トップページwm
1001コメント401KB

ギャハァアァァアァァン!iPodの音割れ問題について!14

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/19(金) 12:16:43ID:mgi1N4oa
iPodは本当に音が割れるのか!?
割れるソースは?EQは?

前スレ
ギィエェエエェエエエェェェ!!!! iPodの音が悪すぎる!! 13
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1123006901/
0813名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/03(土) 16:36:55ID:5//cesTf
林檎社員が必死に火消ししてるな。
0814名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/03(土) 16:40:24ID:AvH43uLv
ここは「GK乙」とでも言うところなのかい?

レッテル貼りなんぞそんな水掛け論にしかならん。
とにかく延々とiPodを批判したいだけの人は論議を邪魔して答え出させないようにするだろうけど、
そんな行為はどんな建設的に見せかけようとも荒らし煽りと同等とは前も言ったとおり。
「どこまでやればいいのかい?」には相変わらず答えは返ってきていない。
0815名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/03(土) 16:42:19ID:5//cesTf
また長文で火消し
0816名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/03(土) 16:44:22ID:AvH43uLv
かまって ほしいですか?
0817名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/03(土) 16:47:30ID:NirhzvZL
>DS-XG + VH7PC + Nero WaveEditorの時点で派手にちゅいーんちゅいーん
プwwww
キーンキーンってのは割れてない状態だぞ、聞き間違えてないよな。
元の音はキーンキーンっていう高い音と、電話のプッシュ信号みたいな音が聞こえる。
音割れするとキーンキーンってのがキュイーンキュイーンってなる。
少なくとも漏れのPCでは割れてなかった。
つーか、クリップしやすい音源だとしてもEQ使わないで割れるのはおかしい。
0818名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/03(土) 16:55:22ID:AvH43uLv
>>817
俺の環境で割れる、これは事実だからどう言われてもなぁ。
ちなみにVH7PCのUSB音源直結だとちゅいーんちゅいーんという音は入らない。
が、キーンキーンという音も入らない。普通にダイヤル音が続くのみ。
音源製作者の意図を俺はしらんから、どうなるべきなのかよく分からん。

0819名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/03(土) 17:00:42ID:y7WJO40m
>>482の音(udial.wav)は、音割れしない環境で聞けば、
プッシュ音(ポポポ、ピーポーパーポー)とノイズ音しか
聞こえないはずだよ。
キンキン音が聞こえてるってのは、既に正常な再生が
出来ていない状態ってことですな。
0820名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/03(土) 17:01:24ID:KWTO5hCL
>音楽制作者の意図
だから単純な単音・ダブルトーンの0db信号をぶちこみなさいと言っている。
この信号は日本音楽協会でも出している信号
0821名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/03(土) 17:07:49ID:AvH43uLv
>>819
よく分からんけど、DS-XG経由だと割れてるのは事実だから割れてるとして、
VH7PCのUSB直結の場合、
普通のボリュームでは時折ランダムで「チリチリ」音が入る程度
(何でこんなノイズが入るのか俺は分からん。USB直結は使って無いし)で、
基本的にプッシュ音しか聞こえない。

さらにボリューム上げて70超えると
(俺の常時使用ボリュームは30程度。70だと通常の音楽ソース再生したらたぶん気絶する)、
ウーファから出る程度に低い音で「ウォーンウォーン」て感じでノイズ? が出始める。
そんな感じ。
0822名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/03(土) 17:08:42ID:IP08u7Po
ギガビFも割れるっぽいね。対策はiPodと同じMP3GAINでした。
0823名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/03(土) 17:16:49ID:NirhzvZL
>>819
聴こえないのはおまいの耳に聞こえないだけ、残念でしたwwwwwwwwwwww
ちなみにudial.wavには20kHz近辺の音も収録されています。
20kが聴こえなくても安心しろ、大半の人は18kとかまでしか聴こえてねえから。

>>821
音割れの原因はDS-XGじゃないのかね。
0824名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/03(土) 17:21:59ID:AvH43uLv
>>823
俺は20Khzが聞こえる人じゃないわけだが、俺が感知できない音は俺に聞こえるわけもなく、
つまりDS-XG経由は割れててVH7PC直結は音割れしてないってことでいいのかな?

DS-XGのチップ自体はYMF754だからまあそんなに悪いもんでもなかったと思うが。
つーかこれで割れてるならヤマハ系チップは一通り割れそげな気がする。
YMFはPC用チップとして一斉を風靡したから、俺以外の環境でも盛大に割れるんじゃないかな。

で。
PCでさえEQなしでも割れるなら俺はもうどうでもいいかなぁというのが正直なところ。
0825名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/03(土) 17:24:16ID:NirhzvZL
>DS-XG経由は割れててVH7PC直結は音割れしてないってことで
そうでしょ。USB直結だとCPUパワー吸われるし、どっちでも良いんじゃね。
買い換えるならSE-90PCI辺りが安くて旨いですよ。1万しない。
0826名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/03(土) 17:27:16ID:AvH43uLv
wavioはSE50で(ry
もう二度と買わないと心に誓った。
ダイヤモンドマルチメディアと同じくらい嫌いだ。スレ違い失礼。

で、 >824 でも書いたが、
dial.wavが音割れしないのを所詮ポータブルプレイヤーに求めるのは酷じゃないかねぇ。
そりゃ理想論押し付けるなら理論上批判はできるだろうが、
上でギガビFでも割れると言っている人も要るみたいだし(俺はギガビは知らんが)。

0827名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/03(土) 17:30:25ID:NirhzvZL
いぽは元々迫力無い音だから、EQ使っても効果が感じにくい上に
音割れするから誰かが騒ぎ出したんじゃないかと。
使わなけりゃ済むんだけどな。
で、90はVIAチプ&VIAドライバなので特に不具合も無いと思われ。
0828名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/03(土) 17:31:12ID:y7WJO40m
>>823
確かに波形を見れば、後半のピーポーパーポーのあたりで
20kHzの大きな山がいきなりあるけど
これを「キーン音」として聞けるとしたら、かなりの凄耳ですな。
おみそれしました。
0829名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/03(土) 17:36:59ID:AvH43uLv
>>827
「EQを使うと割れやすい」は事実なんだろうと思うし別に否定するつもりもないんだよね。
ただし、それは逆に「EQ使わなければ割れない」という事実も認める結論のはずが、
どーも「とにかくiPodは割れるんだ!!」系ばっかだからな。
出てくるソースも極端なのばかりで、iPod以外でも普通に割れてる奴ばかりだし。

>で、90はVIAチプ&VIAドライバなので特に不具合も無いと思われ。
そうだな。次買い換えるときは候補にするよ。thx.

>>828
正直、俺もサッパリ聞こえんですハイorz。
WindowsのUSBコントロールは16bit制御なので、
それを経由しないDS-XGで割れて、経由する(ネックになるとしたら回避不能のはず)VH7PCでは割れないということは
上のほうで「iPodはEQが16ビット云々」つー人は的外れってことでFAかな。
0830名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/03(土) 17:49:08ID:kI3UK5fS
試聴音源:udial_48kHz.wav
機種:KENWOOD HD20GA7
ヘッドホン:AD700
設定:EQなしでテスト、カスタムサウンドで180KHzを+5、6.4KHzを+5でテスト
ボリューム:4割
結果:ピピピ ポー ポーポーポーという音のほかに3回半位高周波のようなキーンという音が聞こえる。
カスタムサウンドで低音と高音を強調した後は高周波のような音が痛いくらいうるさい。
どちらも音は割れてない模様
0831名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/03(土) 17:51:49ID:kI3UK5fS
ああ、ごめん48kHzかわかんね
482の下 ttp://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/clipping/udial.wav
0832名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/03(土) 17:55:56ID:NirhzvZL
>「iPodはEQが16ビット云々」つー人
それ俺だな。
USBで割れないのは、PCMのままのデータが送られて、VH7PCでDA変換されるから。
つまりVH7PC本体は音割れの原因ではない。
DS-XG経由で割れるのは、途中にディジタルボリュームやらミキサーが
入ってるからじゃないだろうか。
試しにマスターボリュームを小さくしてみたらどうか。WAVE・シンセは基本的にMAXで。
小さくしたら割れなくなるかもしれない。

で、例えば30Hz正弦波を0dB(振幅最大の状態)でPCMデータにして再生した場合、
EQ無しでは割れない筈だが、16Bitのデータでは30Hz近辺を強調したEQで、
飽和(値が最大値以上にはならないので)してしまう。つまり音が割れる。
これを回避するためには量子化ビット数の拡大が手っ取り早い。
※実際にどう処理しているのかは知らない。
08338302005/09/03(土) 18:01:25ID:kI3UK5fS
度々すまんけど
EQなし、音量6割超えたあたりで音割れ、音量7割からキュインキュイン鳴り始めたのを付け加えておく。
音源は44.1KHzでした。
0834名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/03(土) 18:45:04ID:QVFGog+E
>>482のサンプルは量子化ノイズが出力されるのが正常
量子化ノイズが出力されないデバイスは糞フィルタを搭載しているもの
0835名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/03(土) 18:53:04ID:1VNMpRWB
>>834
もうお前の機材だけが正常ってことでいいよ 他はみんな糞 はいはい 終わり終わり
量子化ノイズ? 何それ しらねーよ どーでもいーよ

GK乙
0836名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/03(土) 19:05:26ID:NirhzvZL
量子化ノイズなんて何を再生しても同じように出ますが、どうかしましたか?
0837名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/03(土) 19:13:47ID:1VNMpRWB
音楽聴いてる人は波長や量子化ノイズを聴いてるわけじゃないんだから
0838名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/03(土) 19:39:16ID:NirhzvZL
つーか聴こえないからw
0839名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/03(土) 19:51:23ID:1VNMpRWB
だから どーでもいーよ と 書いてんだろ まぬけ

0840名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/03(土) 19:52:43ID:NirhzvZL
能無しのまぬけ君今日もご苦労様w
0841名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/03(土) 19:55:59ID:KWTO5hCL
だから単音かダブルトーンの0dbをiPodで聞きなさいと。悩まなくても済むくらいに解るから・・・・
0842名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/03(土) 20:00:09ID:1VNMpRWB
そんな俺 実は NWユーザー

ププ お前いったい誰を相手に何やってんの? terawarosu

iPodユーザーは音質にこだわりすぎなんだよ 
俺はぶっちゃけ使ったことありません からかってメンゴ
あー変なソースとかはマンドクサイから試してもいません 
んじゃ バイナラ
0843名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/03(土) 20:02:19ID:NirhzvZL
Winユーザーで世間知らずのバカなのは
スレ見てる人全員にばれてたんだが、気づかなかったのかwwwwwwww
リア厨クオリティですねwwwww
0844名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/03(土) 20:15:26ID:1VNMpRWB
ごめんね?

WINユーザーじゃないよ 仕事の関係でMACも使います
マカーとかドザどかにははっきり言って興味無いっす
好きなの使えばいいと思うし 

ぶっちゃけiPod買おうかなと思ってたからこの板見てたのよ
音割れって正弦波とか量子化ノイズとかそういう特殊な話のようだね
リア厨の俺にはそういう超特殊用語は関係ナッシングだから
自分で好きな曲聴いて判断するよ
買ったら報告にきてやるから楽しみにしてろ ば〜か 
0845名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/03(土) 20:18:42ID:nQeA1fdr
>>842
こいつはNWユーザーじゃないほうに1000ガバス
0846名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/03(土) 20:28:36ID:NirhzvZL
>買ったら報告にきてやるから
楽しみにしてるぜwwwwwww
頑張って俺が生きてる間に買えよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0847名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/03(土) 22:49:08ID:1VNMpRWB
>>846
先が短いんですか?
てかお前なんの話をしてたんだっけ?
0848名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/03(土) 23:20:38ID:NirhzvZL
あと60年は生きるから、その間に買える様に頑張れよwwwwwwww
0849名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/03(土) 23:33:16ID:1VNMpRWB
へー 60年・・ですか ソースは?w
てかオレ ほんとはもうフォトとシャホーは持って・・・ないんだっけかな・・・w
忘れちったw 

二十歳くらい?キミって エイリアンのソースとか出してた子でしょ?
0850名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/04(日) 09:19:29ID:i52iKy1S
どうでもいいが、この熱意を社会に貢献する方向へ向けられんもんかね?
0851名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/04(日) 20:53:50ID:NBS9i+yI
チワワかな.....orz
0852名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/05(月) 03:09:58ID:UZ7NU7yR
ID:NirhzvZLのことか?
リアルニートに間違いない。
0853名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/05(月) 03:47:19ID:jddT20jj
音割れ問題は
割れるソースを聞けば割れて当たり前。
旧型のiPodを引き合いに出して現行生産型も同じと主張。
捏造がバレると音質問題にすり替え。
粘着しているのは工作員。

と言う共通認識でOKですか?
0854名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/05(月) 08:51:09ID:/0JJBSUM
本スレでも割れるって奴居るけどな
0855名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/05(月) 09:07:44ID:yCnWTMUQ
> 粘着しているのは工作員。
そりゃ君のことだろ(笑
0856名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/05(月) 09:53:45ID:jddT20jj
>855
いやいや、ご謙遜をw
0857名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/05(月) 11:13:31ID:3yIQoZbJ
おまえらまだやってんのか
結論はこうだろ?

ipodは音割れすることがあります。
ただし 信者には気にならないレベルです。
逆にアンチにはとっても気になるレベルです。
一般人は自分の耳で確かめてください。

イコライザを使わなければ音割れしにくいようです。
機能として付いてますがあくまでオマケですのでそれによって割れても自己責任です。

音質については別問題です。
0858名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/05(月) 11:27:02ID:+bhyOO0K
>>857
まあそんな感じですよね
0859名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/05(月) 11:37:16ID:hC0srdPE
なんかもめてますね

前にもカキコしましたが

4G 20G モノクロではEQ使わず普通に割れます

Black Eyed Peasなんか聞けば3割くらいの曲は割れてますね
添付イヤホンで、常識の範囲内の音量でも、低音の強い曲なら割れるのは
一発でわかるでしょ
割れやすいのは間違いない

でも、そこそこ高品質の密閉型ヘッドホンを使うと
ほとんど音割れしないのも確かみたい
ちゃんとそこそこ鳴らせるから、きっとアンプの出力が大きいんだろうね
音質自体は酷いけど

割れる、割れないはイヤホン/ヘッドホンでずいぶん違うと思いますよ
ちなみにER-6iで割れるのはちょっと悲しい・・

0860名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/05(月) 12:44:47ID:gzIBTwgG
バカの考え休むに似たり
0861名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/05(月) 13:16:26ID:4bcZ8F+5
>>857
何度も書いているが、
「音が割れることがあります」の反事象、
「音は(決して)割れません」という機材があるならぜひほしいのだが。

あたかもiPodだけが割れるかのような物言い自体がアンチの行動そのものでしかないかと。
0862名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/05(月) 13:31:51ID:yCnWTMUQ
工作員のマニュアルには、「音割れ報告があったら話をずらせ」と書いてある模様
0863名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/05(月) 13:33:22ID:3yIQoZbJ
こいつもまたしつこいな。
こういえばいいんだな。

>ipodは音割れすることがあります
iPodは他の機器に比べて音割れしやすい傾向にあります。

ここはiPodについてのスレなんだからiPodについて書くのは当たり前だろ。
いちいち他の機器の話までする必要ねぇっつーの。
ipodだけが〜と読めるのならお前が過敏に反応しすぎてる信者そのものってことだろ。
0864名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/05(月) 14:13:47ID:1D07ztTc
リア厨がこれほど多いクソ板は初めてだ。
0865名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/05(月) 14:36:17ID:4bcZ8F+5
>>863
「過剰反応だ!!」と過剰反応する人がひとり。

そんなにiPod「だけ」と言いたかったのでしょうかねぇ・・・・・・。
相対論と絶対論を都合よく混同させるのはアンチの常套手段。
0866名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/05(月) 15:22:25ID:mEdmZf+G
iPodの音が気に入らないのがそんなに許せないの?
アップルから金でも貰ってるの?
0867名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/05(月) 15:24:45ID:pkPjlUQL
>>859
なんで密閉型?
0868名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/05(月) 15:52:44ID:3yIQoZbJ
(・з・)チェッ
ちゃんと書き直してやったのにアンチ認定だけかよー。
大体iPodについてもなんでも音割れする!って言ってるわけじゃないのに
反比較品として絶対割れない物を出せって言うのもおかしな話だ。
音割れしやすい物に対する比較品なら音割れしにくい物を出せって言うべきじゃないのか?

>>866
そんなこと言うとなんでアンチはiPodの音が悪いのが気に入らないんだよ!
とか言われちゃうぞ。
0869名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/05(月) 17:01:19ID:eALTzL0w
正直ID:3yIQoZbJに突っかかってる奴は林檎社員にしか見えないのだが・・・
0870名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/05(月) 17:30:28ID:1D07ztTc
リンゴ社員じゃなくて言葉の分からないボウヤだよ
0871名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/05(月) 17:36:51ID:hC0srdPE
>>867
確かになんでもよかったね
さあ、なんで密閉型ってかいちゃったんだろう??
0872名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/05(月) 23:52:43ID:EA7G8o/3
859はER-6i使った事無いに1000ガバチョ

0873名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/06(火) 00:18:49ID:UWqqe7vp
最大音量にすればどんな機材でも割れる。

IPODだけが割れるかのような誤った書き方をしていると捕まる。

どっちも正解。
0874名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/06(火) 00:22:15ID:3oKQ+lpL
「iPodのEQ=×××で音割れする」と言っている方で

(1) 音割れする音源 (MP3ファイルと圧縮前のWAVもしくはロスレス圧縮ファイル、30秒未満)
(2) 音割れする機種とその設定の情報 (iPod に限らず、パソコン上のプレーヤーでも可)
(3) その設定で再生した結果を録音したもの (WAVもしくはロスレス圧縮ファイル)

を公開してくれる人はいませんかね?

最近のCDはコンプかけまくって天井ぎりぎりまで音圧を上げているので
CDの段階で音割れもしくは音割れ気味になっているものがかなり多い。
これは JPop だけの問題ではないです。洋楽でも問題になっている。
"loudness race" で検索してみれば結構大きな話題になっていることがわかります。

だから単に音割れもしくは音割れぎみになっているかではなく、
再生した音源を適切に再生した場合よりも
音割れの度合がよりひどくなっているかどうかを調べなければいけません。
再生した音源と再生した結果を録音した音源の両方がないと
第三者には検証が不可能になってしまいます。

一般に音質に関する噂ほど信用できない噂はないので、
たとえ数万人が同じような意見を述べていても
科学的証拠が示されていない限り信用しない方が良いと思います。
数万人が証言しているのに決定的な科学的証拠が
公開されていないのはおかしいという考え方もあります。
0875名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/06(火) 00:23:16ID:9SLOYIhE
そして検証はまだまだ続く。永遠に続く。
iPodを批判する材料を探し続ける。
0876名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/06(火) 00:28:22ID:8Ru6rxvT
多くのiPodが音割れすると言ってるサイトは皆ウソをついてるのか。

何で訴えないのだろうか。風説の流布じゃないのはっきり言って。

ここの有志でそういうサイトを撲滅して言ったら良いのに。

風説の流布って犯罪なんですよ。
0877名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/06(火) 00:28:37ID:MCb62BuS
最近のポータブル機は、最大音量に出来ないようにリミッターがかかってんだよ。
安いMDでも本来8+8〜10+10mWぐらい出る性能のプレイヤーで、
音割れや歪対策にリミッターかけて余裕持って公称5+5mWにしてんの。
馬鹿なイポ厨でもこう説明すれば分かるか?

音が割れるのはイポだけなんだよ、バーカw

しかもイコライザかけると、音量6割でも割れるんだよな。
大音量好きな大雑把なアメリカ人に合わせてリミッター全くついてないから。
馬鹿なアメリカ人の気質そのままのプレイヤーだなw
0878名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/06(火) 00:33:48ID:JqwkjScv
>余裕持って公称5+5mWにして
JEITAの測定法使ってりゃそんなこと無いんじゃないの。
ポータブルMDとか音量最大で普通に割れるけどね。
0879名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/06(火) 00:35:40ID:9SLOYIhE
>>876
理論上割れない機材なんて無いし、割れるのを不満に思って
改善を図ろうとするのも別段問題はない。
HP立てていろいろやりたきゃ勝手にやればいい。
事実無根で暴れまわればメーカーから直接対処されるだろう。

が、こういう他人と意見を交換する場で
他人の意見を無視し、かつ好みや主観で「とにかく否定」は単に邪魔。
0880名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/06(火) 00:42:35ID:jbj6qIfN
>>874
王子さまでしよう
ひとの褌で相撲を取らずに自分で用意しなさい
ほら素材を教えるよ

日本オーディオ協会制作
ソニーミュージックエンタティメント協力
ソニー技研信号制作

SPOT 20〜20KHz 0DB L+R
または
DOUBLE TONE L+R 60Hz+7KHz 0DB

0DBレベルだよ
0881名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/06(火) 00:44:46ID:JqwkjScv
>理論上割れない機材なんて無い
作ろうと思えば作れるだろ。理論上では出来るんだよw
0882名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/06(火) 01:18:16ID:vt9oLfc1
>>874-880

0883名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/06(火) 01:26:42ID:JqwkjScv
ttp://aploda.com/dl.php?mode=pass&file_id=0000026464
60Hz+7kHzのテストトーンだ。ピーク99.9%。
0884名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/06(火) 02:16:16ID:mb+BfHKZ
俺のACCでインポートしてある
イポは割れないから
他のMP3で使ってる物好きが
割れようがどうでもいい。
0885名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/06(火) 03:03:02ID:vt9oLfc1
>>884
豆まき乙
馬鹿のふりも大変だろ
0886名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/06(火) 04:25:09ID:fcFH7rN7
>>853
TF以外の共通認識w


…それにしても、割れる割れないの流れ見てると
「P2P厨が火病起こしてる」様に感じるのは何故?
0887名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/06(火) 08:50:27ID:aUC4C33P
TFって何?
0888名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/06(火) 09:43:58ID:SkGdp+t0
うちのiPod60Gだと歪っぽいなと感じるのは
フェンダーローズでのグリッサンド
ハモンドオルガン
フラメンコギター

かなぁ。音圧がぐわっと上が時感じる。ドック経由でコンポに繋いでも
出るのか試してみるか。
0889名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/06(火) 12:28:15ID:jbj6qIfN
>>883


iPod持ってる皆さん
ささっとテストトーンを試して頂戴
イコライザーを入れて全てのポジションで試して頂戴
音が変わるのが解るから
0890名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/06(火) 15:11:41ID:2ty5QvsV
>>889
16bitDACなんだから当たり前
いったい何を主張したいんだ
iPod以外は下位ビットを落としている事か?
0891名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/06(火) 17:55:38ID:jbj6qIfN
>>890
中身なんかどうでもよいのですよ
出口の音が綺麗に出ているか汚く出ているかがポイントなんですわ
酷な信号でも綺麗に出ているかなんですわ
ん聴いてみた?
0892名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/06(火) 18:13:37ID:/kQKQhyn
>>891
何か耳が痛くなるな....
0893名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/06(火) 18:22:53ID:22rP6CNd
>>890

iPodのDACは16bitまでしか対応していないのか?
それが本当かどうかを慎重に確かめておかないと
>>890氏自身がiPodについてデマを流した張本人になりますよ。大丈夫?

参考→ ttp://www.semiconductors.philips.com/pip/UDA1380TT.html
0894名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/06(火) 18:35:42ID:22rP6CNd
それに16bitリニアPCM のレベルでイコライザをかけているとは限らない。
実際 ttp://www.semiconductors.philips.com/pip/UDA1380TT.html を見ると、

>The UDA1380 has sound processing features in playback mode,
>de-emphasis, volume, mute, bass boost and treble
>which can be controlled by the L3-bus or I?C-bus interface.
0895名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/06(火) 22:42:43ID:jbj6qIfN
静まりかえっているね
テストトーン聴いてみた?
余りの変わりように開いた口が塞がらないのか?
変わらなくてホッと胸をなで下ろしているのか?
どちらかな・・・・
0896名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/06(火) 23:25:27ID:+s/GGhZA
>>895
このファイル音量が大きすぎるよ。
それはともかく、EQを変える度に、ビーとかブーみたく音が変わるけど
これに何か意味があるの?
0897名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/06(火) 23:34:37ID:jQHL0SGL
ど〜でもい〜からじゃね?
0898名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/06(火) 23:45:03ID:9SLOYIhE
もはや完全にEQについての話になってるってことは、

「"EQかけなきゃ"他プレイヤーと比べて有意に割れやすいとは言えない」
つー結論でいいんかな?

そういうことを考慮せず粗探しだけを続けようとしても無意味だし。
0899名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/06(火) 23:50:45ID:+s/GGhZA
EQをかけなくても割れるという報告もいくつかあるわけだし、その結論はありえないかと。

意味がないことをやっていると感じているのなら、君がこのスレから立ち去れば済む話。
そもそも、ムリをしてまでこのスレを巡回する義務なんか無い筈でしょ。
0900名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/06(火) 23:52:41ID:PRP7SG6I
もしかして社員だから巡回しないといけないのかな?
0901名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/06(火) 23:57:26ID:jbj6qIfN
>>896が1つ答えを出しましたね
0902名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/07(水) 00:08:31ID:XiZnbFCS
なんだ、もう終わりか。
もっと盛り上がろうぜ
0903名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/07(水) 00:08:50ID:6umB/JBr
>>899
だからそれならソースを出せばいいんですが出てこない。
とにかく割れると叫ぶだけなら馬鹿でもできる。

自分で勝手にHP立てて勝手にやってる範囲なら好き勝手やってりゃいい。
しかしここは他人と意見を交換することを避けられない場。
ソースも出さず他人の意見を都合よく否定するようならそもそも来るべきではない。

あなたが言っていることは、
「ソースなど出さなくても荒らし煽りをしても良いんだ!!」以上でも以下でもない。
0904名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/07(水) 00:17:47ID:ngDpIlBG
音割れ問題よりもmixCDの繋ぎ目が切れるのが気になるんですがどこで聞けばいいですか?
0905名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/07(水) 00:18:54ID:rOQLQbay
>>903
0906名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/07(水) 00:20:23ID:rOQLQbay
>>903
ソースなど必要ないだろ。
いぽどが音が非常に悪く簡単に割れるのは常識であり当たり前のことだ。
ソースも出さずに割れないだの悪くないだの法螺吹いて荒らし煽りしてんのは信者のほうだろw
0907名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/07(水) 00:21:44ID:6umB/JBr
>>904
まずHDDプレイヤー総合スレあたりで聞け。

>>906
かまって ほしいですか?
0908名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/07(水) 00:23:56ID:rOQLQbay
>>907
かまってほしがってんのはオ マ エ ダ ロ w
悪いものを態々法螺吹いてまで悪くないって言い張って布教してw
まず割れないってソース出せよ。
割れるのはアップル公式サイトのQ&Aにも書いてある事実だろ。
0909名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/07(水) 00:24:49ID:6umB/JBr
NGワード登録:ID:rOQLQbay

んじゃ。
0910名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/07(水) 00:27:44ID:rOQLQbay
論破されそうになったからってNG登録か?負け犬がw
0911名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/07(水) 00:29:02ID:Kpej9CB8
どうでも良いけど 都合の悪いカキコ=荒らし ってのは止めろよw
0912名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/07(水) 00:31:37ID:6umB/JBr
>>911
俺に言ってるのかな?
よくわからんけど。

都合の悪いカキコ=荒らしなんて俺は言っていないよ。
ソースも出さない完全否定(&決めつけ)=荒らし煽りと言っている。

そこをあえてミスリードするのも荒らしの常套手段なんだろうけど。
こんなんばっかかねぇ。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。