ギャハァアァァアァァン!iPodの音割れ問題について!14
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/19(金) 12:16:43ID:mgi1N4oa割れるソースは?EQは?
前スレ
ギィエェエエェエエエェェェ!!!! iPodの音が悪すぎる!! 13
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1123006901/
0773名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/03(土) 00:34:29ID:1VNMpRWB他機種とは具体的に何のことでしょうか?
0774名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/03(土) 00:35:56ID:NirhzvZL0775名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/03(土) 00:36:21ID:YW89OW0Dそれは前から言われているし、こないだのアップデートで小マシになったとも言われている。
問題は
iPodは他のポータブルプレーヤーなら支障なく再生出来る音源が割れてしまうと言う話じゃなかったのか?
が何処へ飛んで行っちゃったのか? って事。
都合が悪くなるとすぐにすり替わっちゃう。
で、暫くすると「iPodの音質が糞だと言う事は判り切っている事で」と更にすり替わる。
0776名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/03(土) 00:39:20ID:1VNMpRWBそれを具体的によろしく
0777名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/03(土) 00:39:54ID:NirhzvZL0778名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/03(土) 00:44:24ID:1VNMpRWBお前は正弦波の話しかしてないじゃん
お前が自分で比べてみた機種の名前をよろしく
0779名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/03(土) 00:47:00ID:NirhzvZL正弦波ではクリップするけど楽音ではしないとでも言いたいのかwwwwwwwwww
とんでもないキチガイだなwwwwwwwwwwwww
0780名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/03(土) 00:51:10ID:1VNMpRWB話をすり替えないように
他機種 クリップ どうたらと書いたのだから 当然自分で試してるんでしょ ?
お前が自分で比較してみたクリップしない機種の名前を具体的に教えておくれw
0781名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/03(土) 00:52:07ID:NirhzvZL0782名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/03(土) 00:54:42ID:1VNMpRWB知ってたw で、ソースは?w
0783名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/03(土) 00:56:21ID:NirhzvZL0784名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/03(土) 00:56:45ID:1VNMpRWB0785名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/03(土) 00:58:57ID:NirhzvZLWMP使って31Hz上げりゃクリップした時の音が聴ける。(WMPは特別な処理してない
それと比較すればOK。
0786名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/03(土) 01:01:05ID:1VNMpRWBWMPって何ですか?w
0787名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/03(土) 01:01:43ID:NirhzvZL手の掛かるおぼっちゃんですね
0788名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/03(土) 01:03:32ID:1VNMpRWBごめん! 俺ってさ マカ〜 なんだよね!!
0789名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/03(土) 01:05:24ID:NirhzvZL0790名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/03(土) 01:06:52ID:1VNMpRWBついでに聞くけど わざわざ31?上げなかったらどう聞こえるの?
SWEETBOXってR&Bだっけか ソースあったかな〜
0791名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/03(土) 01:08:09ID:NirhzvZLEQオフなら元の状態で聴こえるだろ。
31Hzだと低音だ。かなり低い方。
0792名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/03(土) 01:11:14ID:IAeqT5Rd0793名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/03(土) 01:14:01ID:1VNMpRWBRH10ではEQで低音高音強調した時と、EQオフのクリップするボリューム位置が
殆ど同じだよ。16kHzと20Hzで試してみた。
あんまりやりすぎると頭おかしくなるので、なるべくやらない方が良い。
RH10で Sweetbox / Hate without frontiersを
WMP使って31Hz上げたソースは
クリップするボリュームが同じだったのかな?
0794名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/03(土) 01:15:58ID:NirhzvZL0795名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/03(土) 01:19:25ID:1VNMpRWB自分の書き込みくらい記憶しておいて下さい。
>RH10ではEQで低音高音強調した時と、EQオフのクリップするボリューム位置が
殆ど同じだよ。16kHzと20Hzで試してみた。
あんまりやりすぎると頭おかしくなるので、なるべくやらない方が良い。
この時のソースが
WMP使って31Hz上げたSweetbox / Hate without frontiers
だったのかと聞いているわけ
やりすぎた?w
0796名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/03(土) 01:21:10ID:YW89OW0D0797名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/03(土) 01:21:57ID:NirhzvZL書いてある通り。
その後、楽音でテストしろとか訳の分からない書き込みが見えたので、
入ってたMDでテストしただけ。
EQをわざとドンシャリに設定して、EQオフと聞き比べた。
WMPで低音上げて聴くのは、わざと音割れ状態にさせて参考にするだけだ。
0798名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/03(土) 01:25:05ID:NirhzvZL同じ という場合、 A と Bが同じ と書く。
Aが同じ では、何と同じなのか理解出来ない。
0799名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/03(土) 01:27:21ID:1VNMpRWBあなたは、MDからSweetbox / Hate without frontiersをWMPに取り込んで
それを低音強調してRH10に落としてテストした。
そしてRH10ではEQ有無とは無関係で一定のボリュームでクリップした。と言う事でよろしいか?
0800名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/03(土) 01:36:02ID:8JClMkTI◆或る年代のJ−POPや特定のジャンルの楽曲では、重低音系を
「意図的」に持ち上げたり、高域を厚めに造っているものが多い
◆低域や高域が「意図的に」加工された楽曲のCDをエンコードすると、
音が歪んだり、ゲインが合わずに音割れする場合がある
◆エンコードに使ったソフトの「エンコーダーの質」によって、
楽曲が歪んで聞こえるような「気が」したりする
◆圧縮楽曲再生ソフトや携帯音楽プレーヤーに、高額の「ピュアAV」の
ような再生音質を求める香具師が多い「様に」みえる
◆エンコードソフトや携帯音楽プレーヤーの設定を「一工夫せず」に、
「性能最悪」と断言する香具師が多い「様に」みえる
結論:このスレはTF(又はプロ市民)が釣れる安釣堀
0801名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/03(土) 01:37:23ID:NirhzvZLPCでは低音強調させて、割れたらどんな風に鳴るか聴いてみたんだよ。
で、MDに入ってたのは無加工のHi-SPモードで録音したやつで、
それでEQを使ってオンオフ切り替えで聴いたってわけ。
>EQ有無とは無関係で一定のボリュームでクリップ
そういうこと。無関係じゃなくて殆ど同じって書いたけど。
20Hzでは最低音のスライダを+2までは+0と同じ位置でクリップして、
+3で一段階小さいボリュームでクリップした。
16kHzでは最高音のスライダを+3で3/5程度のボリュームでクリップ、
+2では3/4程度、+1では+0より一つ小さい位置だった。
楽音ではボリュームを上げるとうるさくてテストにならない。
実用的なボリューム(半分前後まで)では歪みは感じなかった。
0802名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/03(土) 01:38:57ID:ttww6UpJピュアAVってなんだ?
0803名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/03(土) 01:41:49ID:1VNMpRWBなぜ、そのテストの結論がこのスレ?
0805名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/03(土) 08:06:05ID:y30D+b4P0806名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/03(土) 10:24:04ID:2U5bKedw0807名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/03(土) 10:42:00ID:KWTO5hCL全てのポジションを聞いたらポジション違いによる何かが解るから・・・・
DoubleTone
60Hz+7KHz0db
0808名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/03(土) 11:24:42ID:a/XPalzS>>525でudial.wavの音割れ報告をした者なんだけど、
あの後PC(レッツノートW2)とPDA(銭男)で同じ音をほぼ同条件で視聴したところ、
音割れの程度は、iPod>>>>PDA>>W2(音割れ無し)だったんだよな。
0809名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/03(土) 15:34:57ID:AvH43uLvアンチが延々ソースを出さずに粘着しているだけ。
匿名掲示板では一人の馬鹿が他の人の30倍の発言を書き込む。
0810名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/03(土) 16:10:24ID:KWTO5hCL↑で教えている信号で試してみるのがよいだろう。悪条件の信号で試してみるのが一番解り易いだろう。
0811名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/03(土) 16:21:13ID:AvH43uLv上で教えてる信号つーのが、udial.wavを言ってるのか >807 を言ってるのか知らんが、
>807 を言ってるならあなたの言う分かりやすい奴をWaveでまずうpしてくれ。
そんでみんなが視聴したほうがいいだろう。
udial.wavはNeroのWaveEditorで波形見た時点でやる気がない。
あからさまにクリップ狙った状態になってるし、
自宅のPCに繋いでるDS-XG + VH7PC + Nero WaveEditorの時点で派手にちゅいーんちゅいーんゆーとる。
0812名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/03(土) 16:26:28ID:AvH43uLv元々udial.wavをうpした人自体、
「クリップするとこうなるんですよの一例」としてうpしたものだったのだね。
うpした人スマソ。
0813名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/03(土) 16:36:55ID:5//cesTf0814名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/03(土) 16:40:24ID:AvH43uLvレッテル貼りなんぞそんな水掛け論にしかならん。
とにかく延々とiPodを批判したいだけの人は論議を邪魔して答え出させないようにするだろうけど、
そんな行為はどんな建設的に見せかけようとも荒らし煽りと同等とは前も言ったとおり。
「どこまでやればいいのかい?」には相変わらず答えは返ってきていない。
0815名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/03(土) 16:42:19ID:5//cesTf0816名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/03(土) 16:44:22ID:AvH43uLv0817名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/03(土) 16:47:30ID:NirhzvZLプwwww
キーンキーンってのは割れてない状態だぞ、聞き間違えてないよな。
元の音はキーンキーンっていう高い音と、電話のプッシュ信号みたいな音が聞こえる。
音割れするとキーンキーンってのがキュイーンキュイーンってなる。
少なくとも漏れのPCでは割れてなかった。
つーか、クリップしやすい音源だとしてもEQ使わないで割れるのはおかしい。
0818名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/03(土) 16:55:22ID:AvH43uLv俺の環境で割れる、これは事実だからどう言われてもなぁ。
ちなみにVH7PCのUSB音源直結だとちゅいーんちゅいーんという音は入らない。
が、キーンキーンという音も入らない。普通にダイヤル音が続くのみ。
音源製作者の意図を俺はしらんから、どうなるべきなのかよく分からん。
0819名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/03(土) 17:00:42ID:y7WJO40mプッシュ音(ポポポ、ピーポーパーポー)とノイズ音しか
聞こえないはずだよ。
キンキン音が聞こえてるってのは、既に正常な再生が
出来ていない状態ってことですな。
0820名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/03(土) 17:01:24ID:KWTO5hCLだから単純な単音・ダブルトーンの0db信号をぶちこみなさいと言っている。
この信号は日本音楽協会でも出している信号
0821名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/03(土) 17:07:49ID:AvH43uLvよく分からんけど、DS-XG経由だと割れてるのは事実だから割れてるとして、
VH7PCのUSB直結の場合、
普通のボリュームでは時折ランダムで「チリチリ」音が入る程度
(何でこんなノイズが入るのか俺は分からん。USB直結は使って無いし)で、
基本的にプッシュ音しか聞こえない。
さらにボリューム上げて70超えると
(俺の常時使用ボリュームは30程度。70だと通常の音楽ソース再生したらたぶん気絶する)、
ウーファから出る程度に低い音で「ウォーンウォーン」て感じでノイズ? が出始める。
そんな感じ。
0822名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/03(土) 17:08:42ID:IP08u7Po0823名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/03(土) 17:16:49ID:NirhzvZL聴こえないのはおまいの耳に聞こえないだけ、残念でしたwwwwwwwwwwww
ちなみにudial.wavには20kHz近辺の音も収録されています。
20kが聴こえなくても安心しろ、大半の人は18kとかまでしか聴こえてねえから。
>>821
音割れの原因はDS-XGじゃないのかね。
0824名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/03(土) 17:21:59ID:AvH43uLv俺は20Khzが聞こえる人じゃないわけだが、俺が感知できない音は俺に聞こえるわけもなく、
つまりDS-XG経由は割れててVH7PC直結は音割れしてないってことでいいのかな?
DS-XGのチップ自体はYMF754だからまあそんなに悪いもんでもなかったと思うが。
つーかこれで割れてるならヤマハ系チップは一通り割れそげな気がする。
YMFはPC用チップとして一斉を風靡したから、俺以外の環境でも盛大に割れるんじゃないかな。
で。
PCでさえEQなしでも割れるなら俺はもうどうでもいいかなぁというのが正直なところ。
0825名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/03(土) 17:24:16ID:NirhzvZLそうでしょ。USB直結だとCPUパワー吸われるし、どっちでも良いんじゃね。
買い換えるならSE-90PCI辺りが安くて旨いですよ。1万しない。
0826名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/03(土) 17:27:16ID:AvH43uLvもう二度と買わないと心に誓った。
ダイヤモンドマルチメディアと同じくらい嫌いだ。スレ違い失礼。
で、 >824 でも書いたが、
dial.wavが音割れしないのを所詮ポータブルプレイヤーに求めるのは酷じゃないかねぇ。
そりゃ理想論押し付けるなら理論上批判はできるだろうが、
上でギガビFでも割れると言っている人も要るみたいだし(俺はギガビは知らんが)。
0827名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/03(土) 17:30:25ID:NirhzvZL音割れするから誰かが騒ぎ出したんじゃないかと。
使わなけりゃ済むんだけどな。
で、90はVIAチプ&VIAドライバなので特に不具合も無いと思われ。
0828名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/03(土) 17:31:12ID:y7WJO40m確かに波形を見れば、後半のピーポーパーポーのあたりで
20kHzの大きな山がいきなりあるけど
これを「キーン音」として聞けるとしたら、かなりの凄耳ですな。
おみそれしました。
0829名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/03(土) 17:36:59ID:AvH43uLv「EQを使うと割れやすい」は事実なんだろうと思うし別に否定するつもりもないんだよね。
ただし、それは逆に「EQ使わなければ割れない」という事実も認める結論のはずが、
どーも「とにかくiPodは割れるんだ!!」系ばっかだからな。
出てくるソースも極端なのばかりで、iPod以外でも普通に割れてる奴ばかりだし。
>で、90はVIAチプ&VIAドライバなので特に不具合も無いと思われ。
そうだな。次買い換えるときは候補にするよ。thx.
>>828
正直、俺もサッパリ聞こえんですハイorz。
WindowsのUSBコントロールは16bit制御なので、
それを経由しないDS-XGで割れて、経由する(ネックになるとしたら回避不能のはず)VH7PCでは割れないということは
上のほうで「iPodはEQが16ビット云々」つー人は的外れってことでFAかな。
0830名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/03(土) 17:49:08ID:kI3UK5fS機種:KENWOOD HD20GA7
ヘッドホン:AD700
設定:EQなしでテスト、カスタムサウンドで180KHzを+5、6.4KHzを+5でテスト
ボリューム:4割
結果:ピピピ ポー ポーポーポーという音のほかに3回半位高周波のようなキーンという音が聞こえる。
カスタムサウンドで低音と高音を強調した後は高周波のような音が痛いくらいうるさい。
どちらも音は割れてない模様
0831名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/03(土) 17:51:49ID:kI3UK5fS482の下 ttp://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/clipping/udial.wav
0832名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/03(土) 17:55:56ID:NirhzvZLそれ俺だな。
USBで割れないのは、PCMのままのデータが送られて、VH7PCでDA変換されるから。
つまりVH7PC本体は音割れの原因ではない。
DS-XG経由で割れるのは、途中にディジタルボリュームやらミキサーが
入ってるからじゃないだろうか。
試しにマスターボリュームを小さくしてみたらどうか。WAVE・シンセは基本的にMAXで。
小さくしたら割れなくなるかもしれない。
で、例えば30Hz正弦波を0dB(振幅最大の状態)でPCMデータにして再生した場合、
EQ無しでは割れない筈だが、16Bitのデータでは30Hz近辺を強調したEQで、
飽和(値が最大値以上にはならないので)してしまう。つまり音が割れる。
これを回避するためには量子化ビット数の拡大が手っ取り早い。
※実際にどう処理しているのかは知らない。
0833830
2005/09/03(土) 18:01:25ID:kI3UK5fSEQなし、音量6割超えたあたりで音割れ、音量7割からキュインキュイン鳴り始めたのを付け加えておく。
音源は44.1KHzでした。
0834名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/03(土) 18:45:04ID:QVFGog+E量子化ノイズが出力されないデバイスは糞フィルタを搭載しているもの
0835名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/03(土) 18:53:04ID:1VNMpRWBもうお前の機材だけが正常ってことでいいよ 他はみんな糞 はいはい 終わり終わり
量子化ノイズ? 何それ しらねーよ どーでもいーよ
GK乙
0836名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/03(土) 19:05:26ID:NirhzvZL0837名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/03(土) 19:13:47ID:1VNMpRWB0838名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/03(土) 19:39:16ID:NirhzvZL0839名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/03(土) 19:51:23ID:1VNMpRWB0840名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/03(土) 19:52:43ID:NirhzvZL0841名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/03(土) 19:55:59ID:KWTO5hCL0842名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/03(土) 20:00:09ID:1VNMpRWBププ お前いったい誰を相手に何やってんの? terawarosu
iPodユーザーは音質にこだわりすぎなんだよ
俺はぶっちゃけ使ったことありません からかってメンゴ
あー変なソースとかはマンドクサイから試してもいません
んじゃ バイナラ
0843名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/03(土) 20:02:19ID:NirhzvZLスレ見てる人全員にばれてたんだが、気づかなかったのかwwwwwwww
リア厨クオリティですねwwwww
0844名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/03(土) 20:15:26ID:1VNMpRWBWINユーザーじゃないよ 仕事の関係でMACも使います
マカーとかドザどかにははっきり言って興味無いっす
好きなの使えばいいと思うし
ぶっちゃけiPod買おうかなと思ってたからこの板見てたのよ
音割れって正弦波とか量子化ノイズとかそういう特殊な話のようだね
リア厨の俺にはそういう超特殊用語は関係ナッシングだから
自分で好きな曲聴いて判断するよ
買ったら報告にきてやるから楽しみにしてろ ば〜か
0845名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/03(土) 20:18:42ID:nQeA1fdrこいつはNWユーザーじゃないほうに1000ガバス
0846名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/03(土) 20:28:36ID:NirhzvZL楽しみにしてるぜwwwwwww
頑張って俺が生きてる間に買えよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0847名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/03(土) 22:49:08ID:1VNMpRWB先が短いんですか?
てかお前なんの話をしてたんだっけ?
0848名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/03(土) 23:20:38ID:NirhzvZL0849名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/03(土) 23:33:16ID:1VNMpRWBてかオレ ほんとはもうフォトとシャホーは持って・・・ないんだっけかな・・・w
忘れちったw
二十歳くらい?キミって エイリアンのソースとか出してた子でしょ?
0850名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/04(日) 09:19:29ID:i52iKy1S0851名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/04(日) 20:53:50ID:NBS9i+yI0852名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/05(月) 03:09:58ID:UZ7NU7yRリアルニートに間違いない。
0853名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/05(月) 03:47:19ID:jddT20jj割れるソースを聞けば割れて当たり前。
旧型のiPodを引き合いに出して現行生産型も同じと主張。
捏造がバレると音質問題にすり替え。
粘着しているのは工作員。
と言う共通認識でOKですか?
0854名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/05(月) 08:51:09ID:/0JJBSUM0855名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/05(月) 09:07:44ID:yCnWTMUQそりゃ君のことだろ(笑
0856名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/05(月) 09:53:45ID:jddT20jjいやいや、ご謙遜をw
0857名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/05(月) 11:13:31ID:3yIQoZbJ結論はこうだろ?
ipodは音割れすることがあります。
ただし 信者には気にならないレベルです。
逆にアンチにはとっても気になるレベルです。
一般人は自分の耳で確かめてください。
イコライザを使わなければ音割れしにくいようです。
機能として付いてますがあくまでオマケですのでそれによって割れても自己責任です。
音質については別問題です。
0858名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/05(月) 11:27:02ID:+bhyOO0Kまあそんな感じですよね
0859名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/05(月) 11:37:16ID:hC0srdPE前にもカキコしましたが
4G 20G モノクロではEQ使わず普通に割れます
Black Eyed Peasなんか聞けば3割くらいの曲は割れてますね
添付イヤホンで、常識の範囲内の音量でも、低音の強い曲なら割れるのは
一発でわかるでしょ
割れやすいのは間違いない
でも、そこそこ高品質の密閉型ヘッドホンを使うと
ほとんど音割れしないのも確かみたい
ちゃんとそこそこ鳴らせるから、きっとアンプの出力が大きいんだろうね
音質自体は酷いけど
割れる、割れないはイヤホン/ヘッドホンでずいぶん違うと思いますよ
ちなみにER-6iで割れるのはちょっと悲しい・・
0860名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/05(月) 12:44:47ID:gzIBTwgG0861名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/05(月) 13:16:26ID:4bcZ8F+5何度も書いているが、
「音が割れることがあります」の反事象、
「音は(決して)割れません」という機材があるならぜひほしいのだが。
あたかもiPodだけが割れるかのような物言い自体がアンチの行動そのものでしかないかと。
0862名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/05(月) 13:31:51ID:yCnWTMUQ0863名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/05(月) 13:33:22ID:3yIQoZbJこういえばいいんだな。
>ipodは音割れすることがあります
iPodは他の機器に比べて音割れしやすい傾向にあります。
ここはiPodについてのスレなんだからiPodについて書くのは当たり前だろ。
いちいち他の機器の話までする必要ねぇっつーの。
ipodだけが〜と読めるのならお前が過敏に反応しすぎてる信者そのものってことだろ。
0864名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/05(月) 14:13:47ID:1D07ztTc0865名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/05(月) 14:36:17ID:4bcZ8F+5「過剰反応だ!!」と過剰反応する人がひとり。
そんなにiPod「だけ」と言いたかったのでしょうかねぇ・・・・・・。
相対論と絶対論を都合よく混同させるのはアンチの常套手段。
0866名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/05(月) 15:22:25ID:mEdmZf+Gアップルから金でも貰ってるの?
0867名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/05(月) 15:24:45ID:pkPjlUQLなんで密閉型?
0868名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/05(月) 15:52:44ID:3yIQoZbJちゃんと書き直してやったのにアンチ認定だけかよー。
大体iPodについてもなんでも音割れする!って言ってるわけじゃないのに
反比較品として絶対割れない物を出せって言うのもおかしな話だ。
音割れしやすい物に対する比較品なら音割れしにくい物を出せって言うべきじゃないのか?
>>866
そんなこと言うとなんでアンチはiPodの音が悪いのが気に入らないんだよ!
とか言われちゃうぞ。
0869名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/05(月) 17:01:19ID:eALTzL0w0870名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/05(月) 17:30:28ID:1D07ztTc0871名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/05(月) 17:36:51ID:hC0srdPE確かになんでもよかったね
さあ、なんで密閉型ってかいちゃったんだろう??
0872名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/05(月) 23:52:43ID:EA7G8o/3■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています