トップページwm
905コメント337KB

NOMAD Jukebox ZEN Part.15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/10(水) 12:35:50ID:Vjp2eNww
無限の可能性を秘めたHDDデジタルプレーヤ・ZENについて熱く語り合うスレです。
過去ログ、製品情報、FAQなどは>>2-20のどこか。
わからないことがあればまず過去ログ&FAQを見るよろし。

ZEN
http://japan.creative.com/products/digitalaudio/zen/welcome.asp (404)
ZEN NX
http://japan.creative.com/products/digitalaudio/jukebox_zen_nx/welcome.asp (404)
ZEN Xtra
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=213&subcategory=214&product=9288
ZEN Touch
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=213&subcategory=214&product=10274

前スレ
【Creative】NOMAD Jukebox ZEN Part.14
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1102972448/
テンプレ&まとめサイト(うpろだ有り)
http://hiroshi402.hp.infoseek.co.jp/
0002名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/10(水) 12:36:17ID:xDz2TrOl
過去ログ
=-=- NOMAD Jukebox Zen -=-=
http://mentai.2ch.net/dgoods/kako/1032/10325/1032522222.html
【質実剛健】NOMAD Jukebox ZEN 2nd【・∀・】イイ!
http://hobby.2ch.net/dgoods/kako/1036/10363/1036316008.html
【HDD換装可】NOMAD Jukebox ZEN 3rd【20G登場】
http://hobby.2ch.net/dgoods/kako/1040/10404/1040451579.html
】CHAGE】NOMAD Jukebox ZEN 4【ASKA【
http://hobby.2ch.net/dgoods/kako/1042/10422/1042206050.html
【ZEN同士で】NOMAD Jukebox ZEN 5【繋げて交換】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1044371256/
【USB2.0かIEEEか】NOMAD Jukebox ZEN 6【悩む】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1048502500/
【ここが】NOMAD Jukebox ZEN 7【本スレ】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1054025612/
【稲妻に】NOMAD Jukebox ZEN 8【注意】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1058624671/
【デカイ】NOMAD Jukebox ZEN ZEN NX 9【音はイイ】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1065356166/
【NX】NOMAD Jukebox ZEN Part10【Xtra】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1070773371/
●●●●●ZENすれっど PART7●●●●●
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1054019862/
★ GIGABEAT vs ZEN vs iPod Part3★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1060959188
【曲間】NOMAD Jukebox ZEN Part11【ほぼ無し】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1076484868/
【週アス】NOMAD Jukebox ZEN Part12【一押し!】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1084621918/
【タッチ×2】NOMAD Jukebox ZEN Part13【そこにタッチ】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1091010525/
0003名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/10(水) 12:36:52ID:xDz2TrOl
■製品詳細
・Xtra,Touch
http://jp.creative.com/products/welcome.asp?category=213&
・Zen
http://www.nomadworld.com/products/Jukebox_Zen/
・Zen NX
http://www.nomadworld.com/products/jukebox_zen_nx/
・リモコン
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=213&subcategory=217&product=115
■プレスリリース
・初代
http://jp.creative.com/corporate/pressroom/releases/welcome.asp?pid=8265
・20G版
http://jp.creative.com/corporate/pressroom/releases/welcome.asp?pid=6572
・40GB、USB2.0版
http://jp.creative.com/corporate/pressroom/releases/welcome.asp?pid=6570
■ニュース
・初代
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2002/09/19/638720-000.html
・20G版
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2002/12/05/640427-000.html
・40GB、USB2.0版
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030117/creative.htm
・リモコン
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2002/10/28/639547-000.html


■ファームウェア
http://japan.creative.com/support/drivers/welcome.asp
■windows media 9シリーズ対応に関するお知らせ
http://jp.creative.com/corporate/pressroom/releases/welcome.asp?pid=6568
0004名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/10(水) 12:37:26ID:xDz2TrOl
■FAQ 1     〜本体について〜
Q.HDDの換装はできますか?
A.可能です。概要は、
 裏フタを外す→ZENのHDDを外す→ケーブルを外す→新HDDを繋ぐ→フタを閉める→
 プレイ・一時停止ボタンを押しながら、リセットボタンを押す→「Format All」を選択→ファームウェアをアップデート。
 ただし、自己責任で。これはあくまで概要なので、過去ログ等熟読して取り組んでください。 それでも自信がなければやめときましょう。

Q.起動時間はどれぐらいでしょうか?
A.起動2秒 /終了5秒だそうです。(起動はボタンを押す長さ含む、終了ボタンの離すタイミングで変わります)

Q.ワイヤードリモコンは無いのですか?
A.あります。ただし別売です。これによりFMラジオ・マイク録音が可能になります。
  クリエイティブオンラインショップ
  http://shop.japan.creative.com/cm/goods/detail.asp?goods=0000000800832&category=00001517
  ヨドバシやソフマップで店頭販売の確認がされてます。

Q.ipodと比べて大きいんですが…。
A.ZEN本体     : 2.5インチHDD
 75.9x112.6x24.5 : 69.0x 99.0x 9.5 mm
 と見れば分かるように、2.5インチHDDとしては最小と言って良いほど大きさです。
 それでも胸ポケットに入れたいとか、小さい方が良いという方は、ipodもしくはシリコンメディアプレイヤーをお勧めします。

Q.液晶が小さいのですが、大丈夫でしょうか?
A.確かに小さいですが、長い曲名やアーティスト名はスクロール表示されますので、それほど支障にならないと思います。

Q.音が軽く聞こえるのですが…(その他音質全般)
A.同梱されているインナーイヤーヘッドホンは使わずに、下記のスレを参考に?別途にお好みの音質のものを選びましょう↓

ポータブルAVで使うヘッドホン/イヤホン Part17
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1123317582/
ナイスなインナーイヤーヘッドホン Part57
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1121942472/

(過去ログ)
 デジモノ板用ナイスなヘッドホン
 http://hobby.2ch.net/dgoods/kako/1015/10152/1015256061.html
 【mp3】圧縮音楽に適したイヤホン【WMA】
 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1073247962/
 ★ウォークマンで使うヘッドフォン Part7★
 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1069992831/
0005名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/10(水) 12:38:29ID:xDz2TrOl
■FAQ 2    〜仕様・機能について〜
Q.48kHzのデータには対応してますか?
A.対応しています、Lameで128kbpsエンコードで問題ありませんでした。

Q.曲と曲の間の無音時間はどれくらいありますか?
A.まったくありません、但しZEN本体ではなくソースによっては”プチッ”とノイズが入ります。

Q.電池はどのくらい持ちますか?
A.聴く音楽データや環境条件などに左右されると思いますが、充電池の寿命がくるまでは
 十分に実用に耐える稼働時間だと思います(USB2.0版は他のZENに比べ公称値約14時間と2時間長い)。
  できるだけ電池をもたせたいのなら、HDDにアクセスするような操作はできるだけ控えましょう
(曲の早送り・戻し、リモコンでの選曲、プレイリストの作成・・・etc.)。これらのことを行うと
 一気に電池残量は減ります。

Q.録音はできますか?
A.リモコンがあれば、マイク録音可能です、詳しいことは↓で。
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=213&subcategory=217&product=115

Q.ストレージデバイスとして使えますか?
A.使えますが、下記のような使い方となります。
 音楽ファイル → PlayCenter, MediaSourceで転送
 その他のファイル → FileManagerで転送(PlayCenterで転送したファイルは見えないし触れない)
 FileManagerはFDD1枚に収まる程度なので、クリエイティブのホームページでDLするかFDDで持ち歩くくらいの使い方になると思います。
 ↓クリエイティブメディア・FileManagerDLページ
 http://jp.creative.com/support/downloads/

※現在は送付ソフトがPlayCenterからMediaSourceに変更された様です。
※現在は Creative NOMAD Explorer を使用することにより、ストレージデバイスとして使用できます。
0006名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/10(水) 12:39:45ID:xDz2TrOl
■FAQ 3   〜仕様・機能について 2〜
Q.複数のmp3ファイルの音量を一定にするノーマライズはできますか?
A.もちろんあります、PLAYCENTERの「設定」で“SVM有効にしてトラック音量を解析する”
 にチェックしてファイル転送、EAXのスマートボリュームをONにすればokです、これはZEN本体でも可能です。
 ちなみに、Play Center,MediaSourceで解析して転送すれば、ZENの方では特に何もしなくてもノーマライズはかかるようです。
 解析してない場合は、ZENのEAXで「Smart Volume」を有効にしてやれば、これだけでも
 ノーマライズをかけることが可能になります(ただしこの場合Play Centerで解析したものよりも効果は弱い)。

Q.レジューム機能はありますか?
A.あります、再生中にシャットダウンして立ち上げるときには、その場所から自動的に再生されます。

Q.アーティストやアルバム別にフォルダで分けるような管理はできますか。
A.できません。が、ZENはID3タグを利用して曲データを管理しています。
 ですので、タグは入力する必要がありますし、またバージョンも統一した方が良い
 ようです(ver1.0だけ、ver2.0だけ、のように)。
 タグってなに、入力が面倒、などという人は過去ログを見てください。

Q.起動画面(シャットダウン画面)は変えられますか?
A.可能です、スタートアップロゴの変更もPLAYCENTER経由で行えます。
 ・設定画面
 http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021002/zen019.jpg
 
Q.WMP9のWMA・VBRには対応していますか?
A.よくわかっていません。正常に聴けるものもあれば、そうでないものもあるようです。
 一応、確認のとれている条件だけ。(可逆圧縮(lossless)は再生不可能)
 <WMP9で使えるWMA VBRのビットレート>
 40-75K,50-95K,85-145K,135-215K,(240-355K)←再生できるものとできないものアリ
0007名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/10(水) 12:40:28ID:xDz2TrOl
■FAQ 4   〜トラブル・インストール関連〜

Q.付属CD-ROMからソフトをインストールしたのに、「CTP2Res.DLL cannot
 found〜」つってPlayCenterもFileManagerもたちあがらないのはなぜ??

A.Windows2000/XPにおいて、ログイン名が日本語(2バイト・全角文字のこと。「あ」はいわゆる2バイト文字、
 ログイン名には「A」や「z」などの半角英数文字を使用しましょう)のアカウントでは、付属
 ソフトは正常にインストールされません。簡単な対処法としては、一時的に
 別のアカウント(ログイン名は半角英数で)を作って、インストールしてしまう
 方法があります。(アンインストールしてから行うこと)

Q.それでもうまくいきません。
A.以下の方法を試してみてください。

1 CreativeのホームページからPlayCenter(以後PC)のバージョン3.02.52とFileManager
 (以後FM)をダウンロード。
2 付属CD-ROMからPCとFM以外をインストール。
3 付属CD-ROMの「PDE」というフォルダ内の「Player3(以後P3)」フォルダを
  デスクトップにコピー(退避)。
4 P3フォルダ内のversion.iniファイルをメモ帳などで開いて、softwareversion=*.**.**(*の数字は
  それぞれ異なる)の数字を、ダウンロードしたPCのバージョンナン
  バーより若い数字に書き換える。(例:3.02.57から3.01.52など)
5 デスクトップにコピーしたPCをP3フォルダ内のsetup.exeからインストール。
6 ダウンロードしたPCをインストール。
7 ダウンロードしたFMをインストール。

また、一番古い過去スレのログ(http://mentai.2ch.net/dgoods/kako/1032/10325/1032522222.html
の、レス番400あたりの書きこみも参考になるかと思われます。
0008名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/10(水) 12:41:23ID:xDz2TrOl
■FAQ 5   〜トラブル関係〜
Q.WIN98は対象外になっているんですが。
A.WIN98でもSP1にupdate済みで1394ボードがWin98に対応しているという前提ならば
 使える可能性があります。(一番良いのはOS変えることなんですが)

Q.ワイヤードリモコンの時計がずれてるんですが。
A.下記の方法で直るようです。最新のファームウェアにアップデートした後に、試してみてください。
 まず、ZenをパソコンにつなぎPlayCenterを終了させます。
 そしてパソコンの時計をわざと3日間以上狂わせてください。
 そしてしばらく置きもう一度正しい時刻に変更するとZenが時刻を
 異常だと判断してあわせるそうです。PlayCenterを起動して確認してみてください。

Q.「EAX」というロゴが表示されたままフリーズしてしまいました!
A.EAXが出たら通常通りにリセットする(右側の小さな穴に、クリップ等利用し挿し込む)。
 これで駄目な場合は、右側にあるMENUとPLAYを同時に押しながら、リセットする(同時に3つ押す)。
 そうすると、クリーンアップ画面が現れ、リブートが行われます(らしい)。
 これでも直らなければサポートセンターへ問い合わせたほうが良いかも。

Q.ハードディスク容量がまだ余ってるのに、曲データが転送できません!
A.仕様のようです。ZENスレpart4のレス番225を参考にしていただければ分かるように、
ハードディスクの残容量に関係なく10665曲(トラック)以上転送できないようです。
公式には8000曲となっているようですが・・・。
ファームウェアのバージョンアップでリミットがなくなるor変わることも十分有り得ると思いますが。

Q.音量1でも音が大きいのですが。
A.仕様です、ボリュームコントローラ付イヤホンなどを買いましょう

Q.レスキューモードの項目の意味を教えて下さい。(旧)
A.下記のPart10 12氏のメモを参考にして下さい。

メモ1
NXの場合
「リセット時に(起動ロゴが出るまで)再生/一時停止ボタンを押したままにする」
でレスキューモードになる。

1:Clean Up ← メモリー初期化(HDD内のファイルやプレイリストはそのまま)
2:Format All ← HDD初期化(出荷時の曲を含めすべてのファイル削除)
3:Reload OS ← ?(よくわからん、1+2?)
4:Reboot ← 通常リブート

「1」を選択すれば設定情報を含めメモリ内の情報が初期化される。
Zen NX、Xtraなどの最新のZenで対応ファームが、栗のホームページにでてない機種を
持っている香具師は、ぜったいに「3.Reload OS」を押してならない。

これは、内蔵のファームを消去するコマンド。Windowsからファームをアップロードする
以外に回復する方法はない。つまり、ファームが壊れたのならしょうがないが、ファームが
壊れていないなら絶対にふれてはならない。

メモ2
NXはbackボタン長押しで、再生ステータスへ
さらにもう一度長押しで、再生リストへ
0009名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/10(水) 12:42:20ID:xDz2TrOl
Q.レスキューモードの項目の意味を教えて下さい。(新)

Creativeのフォーラムサイトに解説があります。
http://forums.creative.com/creativelabs/board/message?board.id=dap&message.id=3

Creative Zen Firewire / USB 2.0 / Zen NX / Zen Xtra / Zen Touch

Ensure that the Jukebox Zen is turned off.
Hold down the Play/Pause button and insert a paper clip into the Reset hole on the Jukebox Zen.
Remove the paper clip from the Reset hole.
The Jukebox Zen will enter the Recovery (Rescue) Mode (release the play/pause button) and the
following options will be displayed:

1).Clean Up (Performs a disk scan on the players harddisk)

2).Format All (Formats the players harddisk - Note: all contents will be lost)

3).Reload OS (Reloads the Operating System on the Jukebox. Note: Reloading your OS, will not effect
the contents of the files stored on your Jukebox Zen)

4).Reboot (Reboots the device).

Reload OSはファームウェアのアップデートに失敗したときに、ファームウェアを消去するコマンドです。
以下の文書も参考にしてください。
http://www.nomadworld.com/downloads/firmware/include/zen/fw1_12_02/Readme.txt



■FAQ 6    〜追加分〜
Q.タグ認識について
A.STE改造版で編集したv2タグは認識されないみたい。ノーマルSTEを使うべし。
 改造版を使いたい場合は、編集後、ノーマルSTEでコメントとかを一括で書き換えて、書き出せばよい。
 STEPは未確認。

Q.PC起動時にクリエイティブのロゴが出るようになったのが許しがたいんだけど、オフにすることはできるの?
A.スタート]メニューから[すべてのプログラム]→[Creative]→[NOMAD Jukebox ZEN]→[Creative Splash Screen]を選んで、
 表示された右下のアイコンの中の小さい歯車のボタンを押して、「起動時にロードする」のチェックをはずせばよろしい。

 CD→WAV→MP3のページ
  http://www.cdwavmp3.com/
 SuperTagEditor (MERCURY's Software Lab.)
  http://www5.wisnet.ne.jp/~mercury/
 STEP (STE改-Nightmare) (はせたです)
  http://hp.vector.co.jp/authors/VA012911/
 KbSTE (Kobarinのホームページ)
  http://home7.highway.ne.jp/Kobarin/
 COOLな耳掛けヘッドフォン Part9
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1121778376/
 ★☆ネックバンド型ヘッドホンスレ part2★☆
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1069238877/
 ナイスなヘッドホン Part72
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1121778516/
 1万円台のヘッドホンPart20
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1119366221/

Q.ZENに転送したMP3ファイルを、逆にPCに転送することは可能ですか?
 また、ZEN本体同士を繋げて転送することはできますか?
A.PlayCenterであれば可能です、但しファイル名の先頭に鍵アイコンの付いてるものは駄目です。
 ですが通常、自分で転送したファイルには付いていないので大丈夫です。
 IEEE版ならZEN本体同士を繋げてデータを転送することもできます(要・ファームウェアのバージョンアップ)。
0010名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/10(水) 12:43:09ID:xDz2TrOl
その他のCreative製MP3 Player関連スレ

Creative Zen Neeon スキン2枚目
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1121269754/

【ファームうpで】Creative Zen Touch4【改善ok】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1122738019/

Creative ZEN NanoPlus/Micro/20GB Part4
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1119689318/




0011名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/10(水) 12:44:10ID:xDz2TrOl
−−−−−−−−−− テンプレ終了 −−−−−−−−−−−
0012名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/10(水) 14:13:33ID:m6YqPR7n
>>4
もつ

大きさについては、現行品はだいぶ小さくなったわけだし、
そろそろFAQから省いてもいいんじゃね?

幅×高さ×奥行き 約62mm×95mm×19.5mm
本体重量 約140.5g(内蔵バッテリー含む)
0013名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/11(木) 04:22:26ID:zMqFIVf1
前スレ995誰かたのむ
0014名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/11(木) 12:13:38ID:SOXmCuJN
頼むっていうか…壊れるかもしれないからやめておけ
電圧が低い分には充電できる可能性があるが、高いとリチウムイオンバッテリーの保護回路が働いて充電できない可能性が高い
0015名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/11(木) 19:00:32ID:2PxzbS1M
付属のCD−ROM失くしてしまったんですけど、どうしたら良いでしょうか。
0016名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/11(木) 19:01:44ID:Q1IPzbqq
CREATIVE製 Zen / Zen Micro / Zen Neeonを、ワイヤレスでリモートコントロールできる専用モデル
http://www.mobilecast.co.jp/new_product/index.html
0017名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/11(木) 19:05:19ID:SOXmCuJN
>>15
正式な手順としてはまずサポートにCD-ROMが入手可能か聞いてみる
他の手段としてはnomadnessからダウンロードする
0018名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/11(木) 19:18:46ID:sEG66UTY
>>16

前にその古い奴でたけど、やっぱ同じように電池持ち悪いね。
0019名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/13(土) 08:30:32ID:JR/PDHJr
修理に出したらむこうで症状が確認できませんでしたと返送された(液晶が写らない)。
返送の電源をいれようとしても入らないor入っても表示なしか音のみ聞こえる

修理出す前より悪くなってる。文句をいうべきか・・・
0020名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/13(土) 21:15:28ID:7qL6iQtb
栗にかぎらずどこのメーカーでもあることだ
クレーム付けて再度送付しとけ
0021名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/14(日) 15:49:06ID:aTGLLBzG
>>14
直接関係ないけど
自分が使っている車載FMトランスミッタは

ttp://www.audio-technica.co.jp/products/caracc/at-fmt7dc.html

で4.5Vだが充電できてなかなか快適に使えていることをお知らせしておきます。

無印USB2.0 60Gです。
0022名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/22(月) 01:05:12ID:AcfWy/ID
うーん、最近話題ないなあ・・・
0023&rle;&rle;2005/08/29(月) 09:08:57ID:yiK5MU8i

以前初代で80Gに換装したけど、XTRAで120Gに換装した例あるかな?


0024名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/29(月) 12:24:22ID:0EHkx/Zw
カーアダプタ欲しいけどないね。
みなさんなにつかってます?
5V/1.5Aってないものかねぇ
0025名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/29(月) 17:56:31ID:qLWNiJJF
Xtra60GBがいっぱいになったんで80か100にしようかと思ってるけど
120はたぶん16000曲制限に引っかかるだろうと思って視野に入ってない
0026名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/29(月) 18:59:03ID:UHZbRC3D
16000曲の壁って実際に経験した香具師誰かいる?
0027&rle;&rle;2005/08/30(火) 15:31:45ID:x5TCmvBH

初代で80Gで限界まで入れたけどクォーター機能みたいなのがかかるな。
入れてるときは限界以上も入れられるんだけどしばらくすると、超えた分は削除される。

0028名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/30(火) 17:40:48ID:LjXMtHj7
無印Zen IEEE1394の10000曲制限の時もそんな感じだった
転送は出来るんだが再生させようとするとライブラリにない
0029名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/02(金) 11:58:20ID:dcoUl9V1
無印ZEN USB2.0 60Gだけど 先月ニート買ったので
2年ぶりにイニシャライズして、メモリ一杯まで曲入れ直した。
やっぱりプレイリストが514以上入らない。(ちなみに曲数は11000弱)
仕様ですか?
0030名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/02(金) 12:25:04ID:zVvSNuu5
そこまでプレイリスト作ったのはあなたが初めてなのかもしれない
0031名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/02(金) 15:23:25ID:T46Uvw5S
前にどこかで「容量ぎりぎり一杯まで入れるな」って聞いたんだけど、
具体的にどういう問題がおこるんだろ?
0032名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/02(金) 16:48:16ID:D+x5JTUE
>>31
PCのHDD容量、ギリギリまでぶちこんでみ?
最低10%は残さないと・・・
0033名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/02(金) 17:44:07ID:zVvSNuu5
いっぱいいっぱいまで入れたが今のところ問題はない
ただしプレイリストすら保存できなくなる
0034名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/03(土) 01:41:07ID:z/aByYQ4
じゃプレイリストを使う予定のない漏れは余裕残さなくて良いのかな?
0035名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/03(土) 03:18:21ID:uycpo/sG
レスサンクス。
CDexでCDリッピングする度にM3Uプレイリストが出来上がるので
CD枚数=プレイリスト数なんです。ファイル名簡単で済むし。
現在のデバイス情報は
バージョン 1.11.01
総容量 57210MB 空き容量 342MB
トラック 9689 アルバム 788 プレイリスト 513
(513で打止めは最初から) 特にトラブルなし。
無印ZENは一度電源入れると、次からは2秒で復帰が魅力だった。
0036292005/09/03(土) 03:31:47ID:uycpo/sG
↑ちなみにLame3.96 160〜320 High VBR3 Stereoエンコード。
音質も機能も7割方性能ダウンだけど
ニートは無印ZENで不満だった部分をぴったり補完してくれる。セカンドには最高。
0037名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/06(火) 09:12:35ID:we1PFL9E
中古で8800円だったので、初代を買った。
ただ、USB1.1しか対応してないから、IEEEのインターフェースを買って、実質9800円。
でも、液晶が汚れているとは言っても量が入るので満足。
0038名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/07(水) 20:38:36ID:SKk/QUPT
>>37
経年劣化によるバッテリ消耗 EAXに注意
0039名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/07(水) 22:46:35ID:ufgvQdt0
Rio Nitrus(1.5G)がぶっ壊れたし、Rioの親会社がmp3プレイヤーから撤退すると言うので、
急場しのぎに買ってみたけど、初代でも悪くはないね。
大きいのと、ちょっと操作性があれな様な気もするけど(再生キューがやや使いづらい)、
10Gはやっぱり魅力だな、1日じゃ聞ききれない。と言うか、10Gもmp3持ってないw
バッテリは片道2時間往復の大学通学で試したけど、1日聞いてやっと電池が一目盛減った。
EAXはまだ使ってないや。
0040名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/08(木) 00:40:34ID:C/veJLCt
>>39
片道2時間往復で電池が一目盛なら、新品に比べても極端な劣化はしてないみたいだね。
どの程度操作してるかにもよるけど、今の時期で一回2時間なら、2往復出来れば問題ないと言える。

ノートPCに比べれば全然マシな環境だから、変な使い方しなければ大きな劣化はないはず。

気に入ったのなら大事にしてやってくれ。
0041名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/10(土) 01:47:51ID:dvz0Aoei
NXのハードディスク逝った
まあ3年目だし結構酷使したし…さようなら…さようなら…さようなら…
0042名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/10(土) 02:23:38ID:KmIZMr5W
NXってHDD交換できなかったんだっけ??(´・ω・`)
0043名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/10(土) 15:20:07ID:dvz0Aoei
できるけどねぇ。そこまでして使い続けるようなモンかと。
0044名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/10(土) 18:48:29ID:eWOmJSq+
今時換装するなら、他に欲しいのが無いとか、余ってるHDDがあるからとか・・・
だね。

HDDだけの故障なら、億に出せば値がつくんじゃない。
換装可能なんだから。
0045名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/11(日) 01:45:44ID:mUzgqt5B
80G以上の容量欲しかったら換装するしかねぇし…。
0046名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/11(日) 12:16:50ID:3t/V/Sl4
NXの蓋の爪が削れてちょっとさわっただけで開くようになっちゃったんだけど
何か良い対策法ないすか?

輪ゴムとか紐で止めると見た目(´・ω・`)ショボーンだし
0047名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/11(日) 15:07:04ID:T9tbn42y
つ瞬間接着剤最強
0048名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/11(日) 15:39:50ID:UdMyXFPd
Vajaケースを買ってそれに入れる
0049名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/12(月) 19:40:50ID:9Jb8OuJe
>オク
まじか。結構ボロいけど、いくら位なら買い手がつくかね?
0050 ◆DenimMN62o NGNG
今Xtra60Gで14000曲くらい
(全てWMA VBR Q10で総容量21G)

そろそろ乗り換えも考えてるんだけど
現時点で曲数制限が無しor16000以上の製品ってある??
 
ってか容量30G以上だとギガビくらいしか選択肢ないけど…
0051名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/14(水) 00:10:07ID:lcGl3h4h
>>49
外観がボロイって事なら、開き直ってジャンク扱い\100から始めたら。
HDD換装を自力で出来る人限定って事。

それなりに安ければ、NXやXtra・無印ユーザが予備に欲しいと思ってもおかしくない。
バッテリーが消耗してなければ、持続時間を書くのも手だな。
値段次第で、バッテリ狙いの人が来るかも。

どっちにしろ、そんな高値は期待できない。(根拠なし予想は2〜3k)
外観が綺麗でバッテリが元気なら、そこそこ行くんだろが。
0052名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/14(水) 01:50:25ID:jrjadhEo
>50
ttp://www.digmind.com/store/index_500.html
くらいしか知らないなぁ。
日本じゃ売ってないからこのサイトから直接買うしかないんだけどね。
0053名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/14(水) 20:43:35ID:96H/e9yN
>>52
出力が10mwなのを除けば魅力的だね。
0054名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/14(水) 23:01:00ID:PIrbQnDD
栗はogg volbisとかflacには逝かないのだろーか
0055 ◆DenimMN62o NGNG
>>52
dクス!
これいいな〜
制限25000曲ならまだまだ余裕あるし。
HDD無しモデル買ってXtraの60G移植しようかしら。
 
ただhttp://www6.big.or.jp/~beyond/bbsnews/proxy/dgoods/1098548381/の
 
>データ量に比例して、起動がかなり遅くなる。
>60Gに25G程度乗せた状態で30秒ほどかかる。
 
てのがひっかかるけど。
0056名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/20(火) 01:23:25ID:JfuerP2/
しかし14000曲で21Gってのは凄い充填率だな(w
ウチのXtra60Gは残り3Gくらいだが11500曲チョイだよ。
0057名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/20(火) 01:50:13ID:esW65Yrz
6300曲で35GB 残り3GBくらい
0058名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/20(火) 12:24:28ID:BLSdpY8m
ZEN NXで質問です。(既出だったらゴメン)
最近プレイリストの順番どおりに聞くの飽きてきたんで
再生モードをシャッフルにしてるんだけど、1周すると停止してショボン。
ランダム再生だと停止はないけどなかなかかからない曲がある気がしてショボン。

シャッフルのリピート再生ってできないのでしょうか?
0059名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/20(火) 12:26:20ID:BLSdpY8m
ZEN NXで質問です。(既出だったらゴメン)
最近プレイリストの順番どおりに聞くの飽きてきたんで
再生モードをシャッフルにしてるんだけど、1周すると停止してショボン。
ランダム再生だと停止はないけどなかなかかからない曲がある気がしてショボンです。

シャッフルのリピート再生ってできないのでしょうか?
0060名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/20(火) 18:10:58ID:Pv4Nv8JM
切実な問題の様だな。
0061名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/20(火) 19:35:10ID:6PM0iDiN
つ[ランダム]
0062582005/09/20(火) 22:55:01ID:blnN9ouq
2連カキコしてた、ごめん・・・

>61
やはりランダムしかないすかね。レスサンクスです。
0063名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/23(金) 21:39:33ID:Y0EeD0eq
40Gで4200曲 残り2G
0064名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/25(日) 23:10:33ID:C7ZWTVzD
壊れちゃった!
修理に出すとどの程度時間がかかるかな。
(中古品で保障期間内)
0065名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/26(月) 02:36:03ID:iyuzGHZR
xtraで、イヤホンの接触が悪くてモノラルになっちゃうんだけど自分で直せるかな?
ちなみにイヤホン自体の不良では無し。
0066名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/26(月) 09:42:41ID:s+1hvrY+
公式フォーラムやNomadnessには直したって書き込みが結構あるから直せるんじゃないかな
0067名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/26(月) 22:00:31ID:iyuzGHZR
同じ症状が多数ある、って言うのはよくある事なのか。
音質やプライスは良いけど耐久性に問題あるねこれ。
HDDも壊れて修理出したとたんにコレだもん
0068名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/27(火) 00:21:25ID:4sUHwsE5
ステレオプラグの不具合はNXになってからの持病みたい
0069名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/27(火) 11:47:18ID:ud1ZAXZE
初代zen使いだけど、同様の不具合に合っていたんだが・・・・・・。
なんとか直したけど。

最近本体の寿命が気になってきた。
muvo2の交換バッテリを何故か持っているんだけど、これって使えないの?電圧とかみる限り使えそうなんだが・・・。
誰か本体を安く譲ってくれないかなあ。初代の音が好きなんだよね。
0070名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/28(水) 00:21:23ID:mgHMec11
おお、俺にも簡単に換装できた。
10GのHDDつけた・・・ってアレ?
0071名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/30(金) 23:24:06ID:7FOQX53G
そろそろぶっ壊れてきたんで買い換えたいんだが無印ZENユーザーなら
どのHDDプレーヤーが満足できるだろう。
一応容量は20GB以上は欲しい。今は10GBちょっとしか使ってないけど。
あとは操作性なんだよね。
ポケットに突っ込んだままでも側面スイッチはわかりやすくて使えたし。
20GB以上でそのまま移行しても操作性に不満でなさそうなのってある?
0072名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/01(土) 16:46:36ID:bkAqn563
Xtra
0073名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/02(日) 15:20:38ID:YpJ6xIuH
>>71
俺はTouchの40GBを考えている 新ZEN40GBが発売されたら それも考慮に
0074名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/02(日) 16:24:55ID:HGti8gSr
Touch以降の機種は再生キューが再生リストに変わって機能が簡略化されてるからその辺り重視する人は注意
0075名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/02(日) 20:04:29ID:y9KZyTR3
>>74
どゆこと?再生キューに曲つっこんで聴くのと何が違うんでしょうか?
0076名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/03(月) 09:51:42ID:MYd4Pkrf
>>75
基本的な再生に至るまでの操作はかわらないんだけど、再生リストになってアーティストやアルバム単位でリストに追加した曲をその単位で削除したりできなくなった
0077名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/03(月) 19:39:26ID:xLR5n4bg
今まではアルバムをキューに突っ込んで聴きたくない曲はそこから消してたりしたけど
touchはそういうことがしたいならアルバムの中から自分で選んで転送しろってことか。

ZENをいつまで使い続けることになるのだろう。
0078名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/03(月) 20:08:40ID:MYd4Pkrf
いや1曲ごと単体で消して行くのはできるよ
複数のアルバムをキューに入れてアルバム1つだけ削除ってときに削除したいアルバムの曲を1曲ずつ削除しなきゃいけない
0079名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/04(火) 21:48:14ID:Is0UgLC3
>>69
どうやって直したの?
直し方等書いてる所あったら教えて
ここしばらくずっとモノラルだよ
0080名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/04(火) 23:59:46ID:KY9uGst0
とりあえず、接点復活剤で拭いてみる
0081名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/05(水) 17:24:12ID:l7ZQVYq0
ただの接触不良ならいいんだけど、半田不良でコネクター自体が基盤からはがれかけてるケースが多いようだ
そういう状態だと半田付けが必要
0082692005/10/06(木) 15:04:52ID:Kh+qxmkg
直し方書いてあるところとかは探さなかったけど、俺の場合イヤホンの接触部を前後左右
に動かしてると時たまステレオになるんで、分解してそのあたりを半田付けしなおしたら
直ったよ。

そんなに難しい半田づけじゃないけど、小さい基盤を一度外さないといけなかったんで面
倒くさかった。まあ、聞けるようになったのでやって正解だとは思ってるけど。
0083名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/12(水) 14:41:04ID:k1cp27o+
1年ほどファイルがアップロードできねーと悩んでたが
間違えて別機種のドライバ突っ込んでたせいだったorz

これからはがしがし使うぞ
0084名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/13(木) 07:16:16ID:iDZdw/wW
>>82
ああ俺もまさにそれだよ、接触の部分を動かすとステレオになる時がある。
分解するの面倒だなぁ・・・ネジ穴が小さくて専用ドライバー要るし
修理に出すと一ヶ月位かかるだろうし料金も心配。
0085名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/13(木) 09:37:31ID:9+ouNAR3
分解は100円ショップの精密ドライバーだな
0086名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/13(木) 15:36:13ID:YjN528j5
おー半田付けで直るのか、やってみよ
0087名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/14(金) 02:02:00ID:/sKGVsi+
同じ症状で悩んでる奴多いんだなぁ。
ちなみにみんな機種は何?
0088名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/14(金) 11:42:37ID:Wm4mQBCg
Xtra買って1年半ついに充電マークが光らなくなりましたよ・・・orz
電池買うのも嫌だしこれはカー専用ジュークボックスに型落ちか・・・
0089名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/14(金) 14:51:14ID:Vi7vixcE
Xtraの再生キューに8000曲までしか入らない件、栗サポートに問い合わせたんだが30GB/60GB共に8000曲までしか入らない仕様だそうだ
60GB買おうかと思ってたんだがこのまま30GBのHDD載せ替えて使い続けることにした
0090名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/14(金) 23:12:43ID:4T+HWFo/
>>89
再生キューってプレイリストだろ?
そんなに入れる必要ないじゃん。
ファイルはもっと入るんだろ。
0091名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/15(土) 02:17:20ID:tlD9qysc
>>90
俺にとっては必要ある
ランダム再生中心で使ってるから、転送した曲が全部再生キューに入らないと全曲ランダム再生ができない
0092名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/15(土) 02:19:40ID:rDWYJcPm
ウチはXtra60Gで12,000曲弱入ってるんだけど、
”Play Any Track”で全曲選択されてるよ(多分)。
60Gは16,000曲までなんじゃないかなぁ。
0093名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/15(土) 16:00:06ID:tlD9qysc
うちの30GBも12000曲程度入ってますが、それだとギリギリ8000曲まで再生キューに入れるみたい
よければ8000曲以上入っているプレイリストを作成して再生キューに読み込むとどうなるか試してもらえませんか?
うちの30GBだと再生キューがいっぱいですって出て8000曲までしか読み込まない
0094名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/15(土) 18:16:59ID:35AFaDPO
30GBで12000ってすごいな
俺は 30GBで6000だよ
0095名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/15(土) 19:24:19ID:A2W2pyYf
単にビットレートが半分くらいなんでないの?
0096名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/16(日) 02:13:12ID:dHaErVY0
>93
基本的に全トラックのランダム再生しかしないから再生リスト使った事ないんだよなぁ。
とりあえず右上に表示されるトラック番号は"1107/11746”みたいな感じで、
右側には全トラック数が表示されてるし、”Play any track"を実行する際も、
特別なメッセージは出ず、素直に再生始まるんだが。
0097名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/16(日) 03:07:55ID:X3+OjkXE
>>96
なるほど、読み込めてるみたいですね
60GBに乗り換えようと思います、ありがとうございました

30GBだと"Play any track"を選ぶと12000曲転送してあっても、5998/7372って具合になっちゃうんです
"Play any track"を選んだ場合はメッセージは出ないようです
手動で8000曲超えるところまで再生キューに入れていったり、8000曲を超えるプレイリストを読み込むとメッセージがでるんですよね

0098名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/16(日) 15:16:19ID:otv+IIDy
無印ZENの20GGBがついに容量を使い切ってしまった。
60GBに換装しようか、買い換えようか検討中。
0099名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/17(月) 01:45:57ID:jWck0iYj
この普通のZENを買おうと思うのですが、
何か買っておいたほうが良いオプションってありますでしょうか?

http://jp.creative.com/products/product.asp?category=213&subcategory=214&product=11519
0100名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/17(月) 02:04:42ID:lhQw5Bkn
ワイヤードリモコン、とか。
あとイヤホンは純正以外を使ったほうがいいぞ
0101名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/17(月) 16:36:05ID:SBfXhNKN
>>99
Zen 20GBか
リモコンはiPodのリモコンのように再生、曲送り/戻り、停止、ぐらいしか操作できないので好み
とても断線しやすいものなので注意が必要
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています