NOMAD Jukebox ZEN Part.15
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/10(水) 12:35:50ID:Vjp2eNww過去ログ、製品情報、FAQなどは>>2-20のどこか。
わからないことがあればまず過去ログ&FAQを見るよろし。
ZEN
■http://japan.creative.com/products/digitalaudio/zen/welcome.asp (404)
ZEN NX
■http://japan.creative.com/products/digitalaudio/jukebox_zen_nx/welcome.asp (404)
ZEN Xtra
■http://jp.creative.com/products/product.asp?category=213&subcategory=214&product=9288
ZEN Touch
■http://jp.creative.com/products/product.asp?category=213&subcategory=214&product=10274
前スレ
【Creative】NOMAD Jukebox ZEN Part.14
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1102972448/
テンプレ&まとめサイト(うpろだ有り)
http://hiroshi402.hp.infoseek.co.jp/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/10(水) 12:36:17ID:xDz2TrOl=-=- NOMAD Jukebox Zen -=-=
http://mentai.2ch.net/dgoods/kako/1032/10325/1032522222.html
【質実剛健】NOMAD Jukebox ZEN 2nd【・∀・】イイ!
http://hobby.2ch.net/dgoods/kako/1036/10363/1036316008.html
【HDD換装可】NOMAD Jukebox ZEN 3rd【20G登場】
http://hobby.2ch.net/dgoods/kako/1040/10404/1040451579.html
】CHAGE】NOMAD Jukebox ZEN 4【ASKA【
http://hobby.2ch.net/dgoods/kako/1042/10422/1042206050.html
【ZEN同士で】NOMAD Jukebox ZEN 5【繋げて交換】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1044371256/
【USB2.0かIEEEか】NOMAD Jukebox ZEN 6【悩む】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1048502500/
【ここが】NOMAD Jukebox ZEN 7【本スレ】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1054025612/
【稲妻に】NOMAD Jukebox ZEN 8【注意】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1058624671/
【デカイ】NOMAD Jukebox ZEN ZEN NX 9【音はイイ】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1065356166/
【NX】NOMAD Jukebox ZEN Part10【Xtra】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1070773371/
●●●●●ZENすれっど PART7●●●●●
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1054019862/
★ GIGABEAT vs ZEN vs iPod Part3★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1060959188
【曲間】NOMAD Jukebox ZEN Part11【ほぼ無し】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1076484868/
【週アス】NOMAD Jukebox ZEN Part12【一押し!】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1084621918/
【タッチ×2】NOMAD Jukebox ZEN Part13【そこにタッチ】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1091010525/
0003名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/10(水) 12:36:52ID:xDz2TrOl・Xtra,Touch
http://jp.creative.com/products/welcome.asp?category=213&
・Zen
http://www.nomadworld.com/products/Jukebox_Zen/
・Zen NX
http://www.nomadworld.com/products/jukebox_zen_nx/
・リモコン
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=213&subcategory=217&product=115
■プレスリリース
・初代
http://jp.creative.com/corporate/pressroom/releases/welcome.asp?pid=8265
・20G版
http://jp.creative.com/corporate/pressroom/releases/welcome.asp?pid=6572
・40GB、USB2.0版
http://jp.creative.com/corporate/pressroom/releases/welcome.asp?pid=6570
■ニュース
・初代
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2002/09/19/638720-000.html
・20G版
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2002/12/05/640427-000.html
・40GB、USB2.0版
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030117/creative.htm
・リモコン
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2002/10/28/639547-000.html
■ファームウェア
http://japan.creative.com/support/drivers/welcome.asp
■windows media 9シリーズ対応に関するお知らせ
http://jp.creative.com/corporate/pressroom/releases/welcome.asp?pid=6568
0004名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/10(水) 12:37:26ID:xDz2TrOlQ.HDDの換装はできますか?
A.可能です。概要は、
裏フタを外す→ZENのHDDを外す→ケーブルを外す→新HDDを繋ぐ→フタを閉める→
プレイ・一時停止ボタンを押しながら、リセットボタンを押す→「Format All」を選択→ファームウェアをアップデート。
ただし、自己責任で。これはあくまで概要なので、過去ログ等熟読して取り組んでください。 それでも自信がなければやめときましょう。
Q.起動時間はどれぐらいでしょうか?
A.起動2秒 /終了5秒だそうです。(起動はボタンを押す長さ含む、終了ボタンの離すタイミングで変わります)
Q.ワイヤードリモコンは無いのですか?
A.あります。ただし別売です。これによりFMラジオ・マイク録音が可能になります。
クリエイティブオンラインショップ
http://shop.japan.creative.com/cm/goods/detail.asp?goods=0000000800832&category=00001517
ヨドバシやソフマップで店頭販売の確認がされてます。
Q.ipodと比べて大きいんですが…。
A.ZEN本体 : 2.5インチHDD
75.9x112.6x24.5 : 69.0x 99.0x 9.5 mm
と見れば分かるように、2.5インチHDDとしては最小と言って良いほど大きさです。
それでも胸ポケットに入れたいとか、小さい方が良いという方は、ipodもしくはシリコンメディアプレイヤーをお勧めします。
Q.液晶が小さいのですが、大丈夫でしょうか?
A.確かに小さいですが、長い曲名やアーティスト名はスクロール表示されますので、それほど支障にならないと思います。
Q.音が軽く聞こえるのですが…(その他音質全般)
A.同梱されているインナーイヤーヘッドホンは使わずに、下記のスレを参考に?別途にお好みの音質のものを選びましょう↓
ポータブルAVで使うヘッドホン/イヤホン Part17
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1123317582/
ナイスなインナーイヤーヘッドホン Part57
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1121942472/
(過去ログ)
デジモノ板用ナイスなヘッドホン
http://hobby.2ch.net/dgoods/kako/1015/10152/1015256061.html
【mp3】圧縮音楽に適したイヤホン【WMA】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1073247962/
★ウォークマンで使うヘッドフォン Part7★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1069992831/
0005名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/10(水) 12:38:29ID:xDz2TrOlQ.48kHzのデータには対応してますか?
A.対応しています、Lameで128kbpsエンコードで問題ありませんでした。
Q.曲と曲の間の無音時間はどれくらいありますか?
A.まったくありません、但しZEN本体ではなくソースによっては”プチッ”とノイズが入ります。
Q.電池はどのくらい持ちますか?
A.聴く音楽データや環境条件などに左右されると思いますが、充電池の寿命がくるまでは
十分に実用に耐える稼働時間だと思います(USB2.0版は他のZENに比べ公称値約14時間と2時間長い)。
できるだけ電池をもたせたいのなら、HDDにアクセスするような操作はできるだけ控えましょう
(曲の早送り・戻し、リモコンでの選曲、プレイリストの作成・・・etc.)。これらのことを行うと
一気に電池残量は減ります。
Q.録音はできますか?
A.リモコンがあれば、マイク録音可能です、詳しいことは↓で。
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=213&subcategory=217&product=115
Q.ストレージデバイスとして使えますか?
A.使えますが、下記のような使い方となります。
音楽ファイル → PlayCenter, MediaSourceで転送
その他のファイル → FileManagerで転送(PlayCenterで転送したファイルは見えないし触れない)
FileManagerはFDD1枚に収まる程度なので、クリエイティブのホームページでDLするかFDDで持ち歩くくらいの使い方になると思います。
↓クリエイティブメディア・FileManagerDLページ
http://jp.creative.com/support/downloads/
※現在は送付ソフトがPlayCenterからMediaSourceに変更された様です。
※現在は Creative NOMAD Explorer を使用することにより、ストレージデバイスとして使用できます。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/10(水) 12:39:45ID:xDz2TrOlQ.複数のmp3ファイルの音量を一定にするノーマライズはできますか?
A.もちろんあります、PLAYCENTERの「設定」で“SVM有効にしてトラック音量を解析する”
にチェックしてファイル転送、EAXのスマートボリュームをONにすればokです、これはZEN本体でも可能です。
ちなみに、Play Center,MediaSourceで解析して転送すれば、ZENの方では特に何もしなくてもノーマライズはかかるようです。
解析してない場合は、ZENのEAXで「Smart Volume」を有効にしてやれば、これだけでも
ノーマライズをかけることが可能になります(ただしこの場合Play Centerで解析したものよりも効果は弱い)。
Q.レジューム機能はありますか?
A.あります、再生中にシャットダウンして立ち上げるときには、その場所から自動的に再生されます。
Q.アーティストやアルバム別にフォルダで分けるような管理はできますか。
A.できません。が、ZENはID3タグを利用して曲データを管理しています。
ですので、タグは入力する必要がありますし、またバージョンも統一した方が良い
ようです(ver1.0だけ、ver2.0だけ、のように)。
タグってなに、入力が面倒、などという人は過去ログを見てください。
Q.起動画面(シャットダウン画面)は変えられますか?
A.可能です、スタートアップロゴの変更もPLAYCENTER経由で行えます。
・設定画面
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021002/zen019.jpg
Q.WMP9のWMA・VBRには対応していますか?
A.よくわかっていません。正常に聴けるものもあれば、そうでないものもあるようです。
一応、確認のとれている条件だけ。(可逆圧縮(lossless)は再生不可能)
<WMP9で使えるWMA VBRのビットレート>
40-75K,50-95K,85-145K,135-215K,(240-355K)←再生できるものとできないものアリ
0007名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/10(水) 12:40:28ID:xDz2TrOlQ.付属CD-ROMからソフトをインストールしたのに、「CTP2Res.DLL cannot
found〜」つってPlayCenterもFileManagerもたちあがらないのはなぜ??
A.Windows2000/XPにおいて、ログイン名が日本語(2バイト・全角文字のこと。「あ」はいわゆる2バイト文字、
ログイン名には「A」や「z」などの半角英数文字を使用しましょう)のアカウントでは、付属
ソフトは正常にインストールされません。簡単な対処法としては、一時的に
別のアカウント(ログイン名は半角英数で)を作って、インストールしてしまう
方法があります。(アンインストールしてから行うこと)
Q.それでもうまくいきません。
A.以下の方法を試してみてください。
1 CreativeのホームページからPlayCenter(以後PC)のバージョン3.02.52とFileManager
(以後FM)をダウンロード。
2 付属CD-ROMからPCとFM以外をインストール。
3 付属CD-ROMの「PDE」というフォルダ内の「Player3(以後P3)」フォルダを
デスクトップにコピー(退避)。
4 P3フォルダ内のversion.iniファイルをメモ帳などで開いて、softwareversion=*.**.**(*の数字は
それぞれ異なる)の数字を、ダウンロードしたPCのバージョンナン
バーより若い数字に書き換える。(例:3.02.57から3.01.52など)
5 デスクトップにコピーしたPCをP3フォルダ内のsetup.exeからインストール。
6 ダウンロードしたPCをインストール。
7 ダウンロードしたFMをインストール。
また、一番古い過去スレのログ(http://mentai.2ch.net/dgoods/kako/1032/10325/1032522222.html)
の、レス番400あたりの書きこみも参考になるかと思われます。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/10(水) 12:41:23ID:xDz2TrOlQ.WIN98は対象外になっているんですが。
A.WIN98でもSP1にupdate済みで1394ボードがWin98に対応しているという前提ならば
使える可能性があります。(一番良いのはOS変えることなんですが)
Q.ワイヤードリモコンの時計がずれてるんですが。
A.下記の方法で直るようです。最新のファームウェアにアップデートした後に、試してみてください。
まず、ZenをパソコンにつなぎPlayCenterを終了させます。
そしてパソコンの時計をわざと3日間以上狂わせてください。
そしてしばらく置きもう一度正しい時刻に変更するとZenが時刻を
異常だと判断してあわせるそうです。PlayCenterを起動して確認してみてください。
Q.「EAX」というロゴが表示されたままフリーズしてしまいました!
A.EAXが出たら通常通りにリセットする(右側の小さな穴に、クリップ等利用し挿し込む)。
これで駄目な場合は、右側にあるMENUとPLAYを同時に押しながら、リセットする(同時に3つ押す)。
そうすると、クリーンアップ画面が現れ、リブートが行われます(らしい)。
これでも直らなければサポートセンターへ問い合わせたほうが良いかも。
Q.ハードディスク容量がまだ余ってるのに、曲データが転送できません!
A.仕様のようです。ZENスレpart4のレス番225を参考にしていただければ分かるように、
ハードディスクの残容量に関係なく10665曲(トラック)以上転送できないようです。
公式には8000曲となっているようですが・・・。
ファームウェアのバージョンアップでリミットがなくなるor変わることも十分有り得ると思いますが。
Q.音量1でも音が大きいのですが。
A.仕様です、ボリュームコントローラ付イヤホンなどを買いましょう
Q.レスキューモードの項目の意味を教えて下さい。(旧)
A.下記のPart10 12氏のメモを参考にして下さい。
メモ1
NXの場合
「リセット時に(起動ロゴが出るまで)再生/一時停止ボタンを押したままにする」
でレスキューモードになる。
1:Clean Up ← メモリー初期化(HDD内のファイルやプレイリストはそのまま)
2:Format All ← HDD初期化(出荷時の曲を含めすべてのファイル削除)
3:Reload OS ← ?(よくわからん、1+2?)
4:Reboot ← 通常リブート
「1」を選択すれば設定情報を含めメモリ内の情報が初期化される。
Zen NX、Xtraなどの最新のZenで対応ファームが、栗のホームページにでてない機種を
持っている香具師は、ぜったいに「3.Reload OS」を押してならない。
これは、内蔵のファームを消去するコマンド。Windowsからファームをアップロードする
以外に回復する方法はない。つまり、ファームが壊れたのならしょうがないが、ファームが
壊れていないなら絶対にふれてはならない。
メモ2
NXはbackボタン長押しで、再生ステータスへ
さらにもう一度長押しで、再生リストへ
0009名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/10(水) 12:42:20ID:xDz2TrOlCreativeのフォーラムサイトに解説があります。
http://forums.creative.com/creativelabs/board/message?board.id=dap&message.id=3
Creative Zen Firewire / USB 2.0 / Zen NX / Zen Xtra / Zen Touch
Ensure that the Jukebox Zen is turned off.
Hold down the Play/Pause button and insert a paper clip into the Reset hole on the Jukebox Zen.
Remove the paper clip from the Reset hole.
The Jukebox Zen will enter the Recovery (Rescue) Mode (release the play/pause button) and the
following options will be displayed:
1).Clean Up (Performs a disk scan on the players harddisk)
2).Format All (Formats the players harddisk - Note: all contents will be lost)
3).Reload OS (Reloads the Operating System on the Jukebox. Note: Reloading your OS, will not effect
the contents of the files stored on your Jukebox Zen)
4).Reboot (Reboots the device).
Reload OSはファームウェアのアップデートに失敗したときに、ファームウェアを消去するコマンドです。
以下の文書も参考にしてください。
http://www.nomadworld.com/downloads/firmware/include/zen/fw1_12_02/Readme.txt
■FAQ 6 〜追加分〜
Q.タグ認識について
A.STE改造版で編集したv2タグは認識されないみたい。ノーマルSTEを使うべし。
改造版を使いたい場合は、編集後、ノーマルSTEでコメントとかを一括で書き換えて、書き出せばよい。
STEPは未確認。
Q.PC起動時にクリエイティブのロゴが出るようになったのが許しがたいんだけど、オフにすることはできるの?
A.スタート]メニューから[すべてのプログラム]→[Creative]→[NOMAD Jukebox ZEN]→[Creative Splash Screen]を選んで、
表示された右下のアイコンの中の小さい歯車のボタンを押して、「起動時にロードする」のチェックをはずせばよろしい。
CD→WAV→MP3のページ
http://www.cdwavmp3.com/
SuperTagEditor (MERCURY's Software Lab.)
http://www5.wisnet.ne.jp/~mercury/
STEP (STE改-Nightmare) (はせたです)
http://hp.vector.co.jp/authors/VA012911/
KbSTE (Kobarinのホームページ)
http://home7.highway.ne.jp/Kobarin/
COOLな耳掛けヘッドフォン Part9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1121778376/
★☆ネックバンド型ヘッドホンスレ part2★☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1069238877/
ナイスなヘッドホン Part72
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1121778516/
1万円台のヘッドホンPart20
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1119366221/
Q.ZENに転送したMP3ファイルを、逆にPCに転送することは可能ですか?
また、ZEN本体同士を繋げて転送することはできますか?
A.PlayCenterであれば可能です、但しファイル名の先頭に鍵アイコンの付いてるものは駄目です。
ですが通常、自分で転送したファイルには付いていないので大丈夫です。
IEEE版ならZEN本体同士を繋げてデータを転送することもできます(要・ファームウェアのバージョンアップ)。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/10(水) 12:43:09ID:xDz2TrOlCreative Zen Neeon スキン2枚目
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1121269754/
【ファームうpで】Creative Zen Touch4【改善ok】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1122738019/
Creative ZEN NanoPlus/Micro/20GB Part4
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1119689318/
0011名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/10(水) 12:44:10ID:xDz2TrOl0012名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/10(水) 14:13:33ID:m6YqPR7nもつ
大きさについては、現行品はだいぶ小さくなったわけだし、
そろそろFAQから省いてもいいんじゃね?
幅×高さ×奥行き 約62mm×95mm×19.5mm
本体重量 約140.5g(内蔵バッテリー含む)
0013名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/11(木) 04:22:26ID:zMqFIVf10014名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/11(木) 12:13:38ID:SOXmCuJN電圧が低い分には充電できる可能性があるが、高いとリチウムイオンバッテリーの保護回路が働いて充電できない可能性が高い
0015名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/11(木) 19:00:32ID:2PxzbS1M0016名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/11(木) 19:01:44ID:Q1IPzbqqhttp://www.mobilecast.co.jp/new_product/index.html
0017名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/11(木) 19:05:19ID:SOXmCuJN正式な手順としてはまずサポートにCD-ROMが入手可能か聞いてみる
他の手段としてはnomadnessからダウンロードする
0018名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/11(木) 19:18:46ID:sEG66UTY前にその古い奴でたけど、やっぱ同じように電池持ち悪いね。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/13(土) 08:30:32ID:JR/PDHJr返送の電源をいれようとしても入らないor入っても表示なしか音のみ聞こえる
修理出す前より悪くなってる。文句をいうべきか・・・
0020名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/13(土) 21:15:28ID:7qL6iQtbクレーム付けて再度送付しとけ
0021名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/14(日) 15:49:06ID:aTGLLBzG直接関係ないけど
自分が使っている車載FMトランスミッタは
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/caracc/at-fmt7dc.html
で4.5Vだが充電できてなかなか快適に使えていることをお知らせしておきます。
無印USB2.0 60Gです。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/22(月) 01:05:12ID:AcfWy/ID0023&rle;&rle;
2005/08/29(月) 09:08:57ID:yiK5MU8i以前初代で80Gに換装したけど、XTRAで120Gに換装した例あるかな?
0024名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/29(月) 12:24:22ID:0EHkx/Zwみなさんなにつかってます?
5V/1.5Aってないものかねぇ
0025名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/29(月) 17:56:31ID:qLWNiJJF120はたぶん16000曲制限に引っかかるだろうと思って視野に入ってない
0026名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/29(月) 18:59:03ID:UHZbRC3D0027&rle;&rle;
2005/08/30(火) 15:31:45ID:x5TCmvBH初代で80Gで限界まで入れたけどクォーター機能みたいなのがかかるな。
入れてるときは限界以上も入れられるんだけどしばらくすると、超えた分は削除される。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/30(火) 17:40:48ID:LjXMtHj7転送は出来るんだが再生させようとするとライブラリにない
0029名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/02(金) 11:58:20ID:dcoUl9V12年ぶりにイニシャライズして、メモリ一杯まで曲入れ直した。
やっぱりプレイリストが514以上入らない。(ちなみに曲数は11000弱)
仕様ですか?
0030名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/02(金) 12:25:04ID:zVvSNuu50031名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/02(金) 15:23:25ID:T46Uvw5S具体的にどういう問題がおこるんだろ?
0032名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/02(金) 16:48:16ID:D+x5JTUEPCのHDD容量、ギリギリまでぶちこんでみ?
最低10%は残さないと・・・
0033名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/02(金) 17:44:07ID:zVvSNuu5ただしプレイリストすら保存できなくなる
0034名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/03(土) 01:41:07ID:z/aByYQ40035名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/03(土) 03:18:21ID:uycpo/sGCDexでCDリッピングする度にM3Uプレイリストが出来上がるので
CD枚数=プレイリスト数なんです。ファイル名簡単で済むし。
現在のデバイス情報は
バージョン 1.11.01
総容量 57210MB 空き容量 342MB
トラック 9689 アルバム 788 プレイリスト 513
(513で打止めは最初から) 特にトラブルなし。
無印ZENは一度電源入れると、次からは2秒で復帰が魅力だった。
003629
2005/09/03(土) 03:31:47ID:uycpo/sG音質も機能も7割方性能ダウンだけど
ニートは無印ZENで不満だった部分をぴったり補完してくれる。セカンドには最高。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/06(火) 09:12:35ID:we1PFL9Eただ、USB1.1しか対応してないから、IEEEのインターフェースを買って、実質9800円。
でも、液晶が汚れているとは言っても量が入るので満足。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/07(水) 20:38:36ID:SKk/QUPT経年劣化によるバッテリ消耗 EAXに注意
0039名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/07(水) 22:46:35ID:ufgvQdt0急場しのぎに買ってみたけど、初代でも悪くはないね。
大きいのと、ちょっと操作性があれな様な気もするけど(再生キューがやや使いづらい)、
10Gはやっぱり魅力だな、1日じゃ聞ききれない。と言うか、10Gもmp3持ってないw
バッテリは片道2時間往復の大学通学で試したけど、1日聞いてやっと電池が一目盛減った。
EAXはまだ使ってないや。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/08(木) 00:40:34ID:C/veJLCt片道2時間往復で電池が一目盛なら、新品に比べても極端な劣化はしてないみたいだね。
どの程度操作してるかにもよるけど、今の時期で一回2時間なら、2往復出来れば問題ないと言える。
ノートPCに比べれば全然マシな環境だから、変な使い方しなければ大きな劣化はないはず。
気に入ったのなら大事にしてやってくれ。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/10(土) 01:47:51ID:dvz0Aoeiまあ3年目だし結構酷使したし…さようなら…さようなら…さようなら…
0042名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/10(土) 02:23:38ID:KmIZMr5W0043名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/10(土) 15:20:07ID:dvz0Aoei0044名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/10(土) 18:48:29ID:eWOmJSq+だね。
HDDだけの故障なら、億に出せば値がつくんじゃない。
換装可能なんだから。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/11(日) 01:45:44ID:mUzgqt5B0046名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/11(日) 12:16:50ID:3t/V/Sl4何か良い対策法ないすか?
輪ゴムとか紐で止めると見た目(´・ω・`)ショボーンだし
0047名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 15:07:04ID:T9tbn42y0048名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 15:39:50ID:UdMyXFPd0049名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/12(月) 19:40:50ID:9Jb8OuJeまじか。結構ボロいけど、いくら位なら買い手がつくかね?
(全てWMA VBR Q10で総容量21G)
そろそろ乗り換えも考えてるんだけど
現時点で曲数制限が無しor16000以上の製品ってある??
ってか容量30G以上だとギガビくらいしか選択肢ないけど…
0051名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/14(水) 00:10:07ID:lcGl3h4h外観がボロイって事なら、開き直ってジャンク扱い\100から始めたら。
HDD換装を自力で出来る人限定って事。
それなりに安ければ、NXやXtra・無印ユーザが予備に欲しいと思ってもおかしくない。
バッテリーが消耗してなければ、持続時間を書くのも手だな。
値段次第で、バッテリ狙いの人が来るかも。
どっちにしろ、そんな高値は期待できない。(根拠なし予想は2〜3k)
外観が綺麗でバッテリが元気なら、そこそこ行くんだろが。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/14(水) 01:50:25ID:jrjadhEottp://www.digmind.com/store/index_500.html
くらいしか知らないなぁ。
日本じゃ売ってないからこのサイトから直接買うしかないんだけどね。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/14(水) 20:43:35ID:96H/e9yN出力が10mwなのを除けば魅力的だね。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/14(水) 23:01:00ID:PIrbQnDDdクス!
これいいな〜
制限25000曲ならまだまだ余裕あるし。
HDD無しモデル買ってXtraの60G移植しようかしら。
ただhttp://www6.big.or.jp/~beyond/bbsnews/proxy/dgoods/1098548381/の
>データ量に比例して、起動がかなり遅くなる。
>60Gに25G程度乗せた状態で30秒ほどかかる。
てのがひっかかるけど。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/20(火) 01:23:25ID:JfuerP2/ウチのXtra60Gは残り3Gくらいだが11500曲チョイだよ。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/20(火) 01:50:13ID:esW65Yrz0058名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/20(火) 12:24:28ID:BLSdpY8m最近プレイリストの順番どおりに聞くの飽きてきたんで
再生モードをシャッフルにしてるんだけど、1周すると停止してショボン。
ランダム再生だと停止はないけどなかなかかからない曲がある気がしてショボン。
シャッフルのリピート再生ってできないのでしょうか?
0059名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/20(火) 12:26:20ID:BLSdpY8m最近プレイリストの順番どおりに聞くの飽きてきたんで
再生モードをシャッフルにしてるんだけど、1周すると停止してショボン。
ランダム再生だと停止はないけどなかなかかからない曲がある気がしてショボンです。
シャッフルのリピート再生ってできないのでしょうか?
0060名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/20(火) 18:10:58ID:Pv4Nv8JM0061名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/20(火) 19:35:10ID:6PM0iDiN006258
2005/09/20(火) 22:55:01ID:blnN9ouq>61
やはりランダムしかないすかね。レスサンクスです。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/23(金) 21:39:33ID:Y0EeD0eq0064名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/25(日) 23:10:33ID:C7ZWTVzD修理に出すとどの程度時間がかかるかな。
(中古品で保障期間内)
0065名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/26(月) 02:36:03ID:iyuzGHZRちなみにイヤホン自体の不良では無し。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/26(月) 09:42:41ID:s+1hvrY+0067名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/26(月) 22:00:31ID:iyuzGHZR音質やプライスは良いけど耐久性に問題あるねこれ。
HDDも壊れて修理出したとたんにコレだもん
0068名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/27(火) 00:21:25ID:4sUHwsE50069名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/27(火) 11:47:18ID:ud1ZAXZEなんとか直したけど。
最近本体の寿命が気になってきた。
muvo2の交換バッテリを何故か持っているんだけど、これって使えないの?電圧とかみる限り使えそうなんだが・・・。
誰か本体を安く譲ってくれないかなあ。初代の音が好きなんだよね。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/28(水) 00:21:23ID:mgHMec1110GのHDDつけた・・・ってアレ?
0071名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/30(金) 23:24:06ID:7FOQX53GどのHDDプレーヤーが満足できるだろう。
一応容量は20GB以上は欲しい。今は10GBちょっとしか使ってないけど。
あとは操作性なんだよね。
ポケットに突っ込んだままでも側面スイッチはわかりやすくて使えたし。
20GB以上でそのまま移行しても操作性に不満でなさそうなのってある?
0072名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/01(土) 16:46:36ID:bkAqn5630073名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/02(日) 15:20:38ID:YpJ6xIuH俺はTouchの40GBを考えている 新ZEN40GBが発売されたら それも考慮に
0074名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/02(日) 16:24:55ID:HGti8gSr0075名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/02(日) 20:04:29ID:y9KZyTR3どゆこと?再生キューに曲つっこんで聴くのと何が違うんでしょうか?
0076名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/03(月) 09:51:42ID:MYd4Pkrf基本的な再生に至るまでの操作はかわらないんだけど、再生リストになってアーティストやアルバム単位でリストに追加した曲をその単位で削除したりできなくなった
0077名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/03(月) 19:39:26ID:xLR5n4bgtouchはそういうことがしたいならアルバムの中から自分で選んで転送しろってことか。
ZENをいつまで使い続けることになるのだろう。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/03(月) 20:08:40ID:MYd4Pkrf複数のアルバムをキューに入れてアルバム1つだけ削除ってときに削除したいアルバムの曲を1曲ずつ削除しなきゃいけない
0079名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/04(火) 21:48:14ID:Is0UgLC3どうやって直したの?
直し方等書いてる所あったら教えて
ここしばらくずっとモノラルだよ
0080名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/04(火) 23:59:46ID:KY9uGst00081名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/05(水) 17:24:12ID:l7ZQVYq0そういう状態だと半田付けが必要
008269
2005/10/06(木) 15:04:52ID:Kh+qxmkgに動かしてると時たまステレオになるんで、分解してそのあたりを半田付けしなおしたら
直ったよ。
そんなに難しい半田づけじゃないけど、小さい基盤を一度外さないといけなかったんで面
倒くさかった。まあ、聞けるようになったのでやって正解だとは思ってるけど。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 14:41:04ID:k1cp27o+間違えて別機種のドライバ突っ込んでたせいだったorz
これからはがしがし使うぞ
0084名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/13(木) 07:16:16ID:iDZdw/wWああ俺もまさにそれだよ、接触の部分を動かすとステレオになる時がある。
分解するの面倒だなぁ・・・ネジ穴が小さくて専用ドライバー要るし
修理に出すと一ヶ月位かかるだろうし料金も心配。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/13(木) 09:37:31ID:9+ouNAR30086名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/13(木) 15:36:13ID:YjN528j50087名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/14(金) 02:02:00ID:/sKGVsi+ちなみにみんな機種は何?
0088名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/14(金) 11:42:37ID:Wm4mQBCg電池買うのも嫌だしこれはカー専用ジュークボックスに型落ちか・・・
0089名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/14(金) 14:51:14ID:Vi7vixcE60GB買おうかと思ってたんだがこのまま30GBのHDD載せ替えて使い続けることにした
0090名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/14(金) 23:12:43ID:4T+HWFo/再生キューってプレイリストだろ?
そんなに入れる必要ないじゃん。
ファイルはもっと入るんだろ。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/15(土) 02:17:20ID:tlD9qysc俺にとっては必要ある
ランダム再生中心で使ってるから、転送した曲が全部再生キューに入らないと全曲ランダム再生ができない
0092名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/15(土) 02:19:40ID:rDWYJcPm”Play Any Track”で全曲選択されてるよ(多分)。
60Gは16,000曲までなんじゃないかなぁ。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/15(土) 16:00:06ID:tlD9qyscよければ8000曲以上入っているプレイリストを作成して再生キューに読み込むとどうなるか試してもらえませんか?
うちの30GBだと再生キューがいっぱいですって出て8000曲までしか読み込まない
0094名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/15(土) 18:16:59ID:35AFaDPO俺は 30GBで6000だよ
0095名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/15(土) 19:24:19ID:A2W2pyYf0096名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/16(日) 02:13:12ID:dHaErVY0基本的に全トラックのランダム再生しかしないから再生リスト使った事ないんだよなぁ。
とりあえず右上に表示されるトラック番号は"1107/11746”みたいな感じで、
右側には全トラック数が表示されてるし、”Play any track"を実行する際も、
特別なメッセージは出ず、素直に再生始まるんだが。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/16(日) 03:07:55ID:X3+OjkXEなるほど、読み込めてるみたいですね
60GBに乗り換えようと思います、ありがとうございました
30GBだと"Play any track"を選ぶと12000曲転送してあっても、5998/7372って具合になっちゃうんです
"Play any track"を選んだ場合はメッセージは出ないようです
手動で8000曲超えるところまで再生キューに入れていったり、8000曲を超えるプレイリストを読み込むとメッセージがでるんですよね
0098名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/16(日) 15:16:19ID:otv+IIDy60GBに換装しようか、買い換えようか検討中。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/17(月) 01:45:57ID:jWck0iYj何か買っておいたほうが良いオプションってありますでしょうか?
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=213&subcategory=214&product=11519
0100名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/17(月) 02:04:42ID:lhQw5Bknあとイヤホンは純正以外を使ったほうがいいぞ
0101名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/17(月) 16:36:05ID:SBfXhNKNZen 20GBか
リモコンはiPodのリモコンのように再生、曲送り/戻り、停止、ぐらいしか操作できないので好み
とても断線しやすいものなので注意が必要
0102名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/17(月) 17:52:31ID:yuIjtMkz修理に出してきました。どのくらい日にちがかかるかな…
0103名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/17(月) 20:28:19ID:JmtSWftmでもバックライト付いてる時は消える・・・。あとアダプターでの起動中は全く乗らない
どーなってんだー
ちなみに3個あるバッテリーすべて試したけど全滅ッポ
0104名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/21(金) 17:50:00ID:2KgYgnt00105名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/21(金) 21:50:57ID:sk4FA1es0106名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/23(日) 03:13:33ID:VVZ/hakZ充電器やバッテリーを移行できる別の商品ってありますか?
軽いのとか、音質アップとか付加価値もちょっと欲しいです。
30Gの容量は自分には大きすぎたデス
0107名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/23(日) 05:04:54ID:FiJC22m00108名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/24(月) 00:33:51ID:EOI1+IKoそのせいでパソコンの電源が付かなくなってしまいました…。_| ̄|○
どうしたらいいですか?誰か教えて下さい…。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/24(月) 01:33:39ID:8enDKjvIPC起動しないならPCのトラブルだろう
0110名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/24(月) 15:06:32ID:w7SmuAsjPCのメーカーにPCを修理に出す
0111名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/25(火) 14:23:18ID:vzSoXJJd分解すれば直せるかな…
0112111
2005/10/26(水) 19:11:52ID:Ef/EdsLi何買おうっかなぁ…
0113名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/26(水) 22:57:00ID:wjDtghOJ2年リリース時期が違うから、めちゃくちゃ進化しとる
0114名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/27(木) 00:09:10ID:Yzh7Udq/0115名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/29(土) 12:35:50ID:f4rEUVIczenはほんとにスムーズにつないでくれる。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/30(日) 15:04:53ID:LqO2p33N充電つないでも充電すら機能しません ♯
0118名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/30(日) 16:52:47ID:BJJ4I1vNRESET汁( ゚Д゚)
0119名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/30(日) 17:45:07ID:LqO2p33N入ってる曲きえませんか?
0120名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/30(日) 18:44:29ID:kZsW/0/d0121名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/30(日) 18:57:28ID:LqO2p33N復活っ!ほっ
0122名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/30(日) 20:27:57ID:Acd+uatT何か不具合が生じないだろうか。65535の壁とか。
先日新しいサントラ買ってきてさーエンコって入れよーなどと
浮かれてたら、容量確認で(д)=゚゚ポーン・・・こんなに早くいっぱいに
なるとは思ってなかったYO・・・。
簡単に換装できるらしいけど・・・手先が不器用な漏れでも大丈夫でしょうか。
MuVo2使いのデジモノいぢり大好き友人にでも依頼してみるかなぁ・・・。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/31(月) 00:31:23ID:JRMMIsA3初めてUSBで転送したら6.16Mbit/secだって
0124名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/31(月) 00:50:46ID:g9O/mQT/初代にはUSB1.1対応と2.0対応がある。IEEE1394の端子があるのはUSB1.1。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/31(月) 00:56:21ID:JRMMIsA3そうだったのか、遅いわけだ・・・・IEEE専用で使うよ
3年間全く気が付かなかった
0126名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/31(月) 02:31:53ID:2Gy3fYbI0127名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/31(月) 17:20:52ID:BkkHj0BL大丈夫だろう
100GBまでは報告がnomadnessにある
あと、Zenはずーっと富士通製HDD使ってるからこっちのほうが安心かもしれない
0128122
2005/10/31(月) 18:00:23ID:gDoymxtjいろいろありがd!!
とりあえず挑戦してみます。
中身フジツーだったのかΣ
友人いわくトーシバは壊れやすいそうです・・・。
漏れ、2.5inHDDに関してはとにかく無知だからなぁ・・・(汗
0129名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/02(水) 21:30:58ID:E08WXmzt曲間にノイズが入るアルバム(本当はスムースに次曲に移行)があるのですが、
直す方法はありますでしょうか?
ソースのせいだと思うのですが、、
0130名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/03(木) 10:58:28ID:8tbiFWpAソースのせいじゃなくおまいのせい
0131名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/03(木) 19:09:25ID:qK8zerc8>>130
なんですってー!?
それは一体どういうことなのでしょうか??
0132名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/03(木) 19:13:02ID:VbEZOkyGZENがなるべく曲間が開かないように頑張った結果
0133名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/03(木) 20:07:40ID:qK8zerc8>>132
有り難とうございます。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/03(木) 23:07:26ID:MrDETUjWまったく大丈夫だったな。あと2年使えるかな。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/04(金) 00:49:08ID:J9vkxDRYipod全盛のご時世につき、必ず目撃者から驚かれるよ。
「何それ?一番最初のMDみたいだね。」
0136名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/04(金) 15:53:38ID:c1WwP//Lと驚かれたorz
初代は今流行りのmp3プレイヤーデザインと全然違うからなあ。
あと何年持つんだろう。hddは換装しても一杯になってきた・・・・・・。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/04(金) 20:03:36ID:J9vkxDRY0138名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/04(金) 22:42:54ID:bOagZpwcIEEE端子が折れて、USB1.1しか転送ができないっていう点を除けば・・・・
ちなみに5人の友人に見せて、5人全員にカセット?って言われた orz
0139名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/04(金) 23:28:03ID:c1WwP//L持ち主も愛を持って使ってる気がするよ。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/05(土) 00:08:18ID:qjWH1bMLTXFM買ってからしばらく放置していたのですが、久々に起動したところ音飛びが所々で出るようになっていました。
HDD自体も起動時に以前と違った?音がしてる気がしたので中のデータをバックアップしようと思い
MediaSourceからAudioSyncでやってみたのですが「ファイルを読み取れません。使用中か壊れている為云々」という
メッセージが出て保存できません。特定の場所で、と言うよりも連続して複数のファイルを読み込むと失敗する感じです。
他のPCでも一応試してみましたが同じ結果でした。
これはHDDの寿命が近いが為にエラーが出てるんでしょうか?
なんとかしてデータをバックアップしたいのですが何か方法はありますか?
HDD取り出して直接他のPCに取り付けて丸ごとバックアップ…とか考えたんですが意味ないですか?
どうかお助け下さい。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/05(土) 14:25:07ID:y0mQGx0H確かにハードディスクの一部が壊れているんだと思う。
読み込めない部分のデータはあきらめるしかないと思うけど、
ファイル再編成のコマンドがあったと思うから試してみては?
やりかた忘れたから↓頼む。(リセットボタン押しながら再生ボタン長押しでリビルド選ぶんだったかな?
0142名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/05(土) 15:35:41ID:oKjKJdmeレスキューモードに入るには再生ボタンを押しながらリセットボタンを押すか、バッテリーの抜き差しをする
0143名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/05(土) 23:04:57ID:23ewjv1u遅くなりましたがありがとうございます。
ファイル無くなっちゃうのは痛いですが、しばらくTXに浮気した罰と思い諦めます。
再生押しながらリセットを試してみたんですがどうも普通に電源が入るだけっぽいです。
何かレスキューモードに入ったという目印みたいなものは出ますか?cleanupも見当たらず…。
電源オン時に試すと再起動。電源オフ時に試すと普通に電源が入るだけのような感じです。
バッテリーの抜き差しは電源が入ってくれません。
質問ばかりですいません…。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/06(日) 00:11:07ID:CzWlnkIAレスキューモードになるとテキストのメニューが出ます
0145名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/06(日) 17:54:51ID:L0Q2USN2質問させて下さい。
さっきまで普通に音楽聞けてたのですが、急に曲止まって、何のボタン触っても動かなくなってしまいました。
どう対処したら良いのでしょうか?
0146名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/06(日) 18:01:52ID:L0Q2USN2145でつ。
ロムったらすぐ出てきました。
リセット押したら良いんですよね?
テンパってました。すみません。
ありがとうございます。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/06(日) 18:04:24ID:CGqYTDGXつりっぽいけど、暇だからマジレス。
リセットすれば大丈夫だと思う。
機種がなんだかわからないからリセット方法はわからない。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/06(日) 18:20:32ID:IrP1RMsm(・∀・)ニヤニヤ
0149名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/06(日) 18:37:53ID:wAX25quo(・∀・)ニヤニヤ
0150名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/06(日) 21:27:29ID:L0Q2USN2リセットしたら大丈夫でした。
ありがとです。
0151名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/06(日) 22:03:17ID:aVkHtAqpありがとうございます。
その方法で入れました!
ただやっぱりいくつかのデータは読み込めず。
レンタルとかでパソコンに残してないのもあったので結構痛かったです…
HDD買ってこよう。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/06(日) 22:24:01ID:B6uEAsV+0153名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/06(日) 22:57:40ID:CzWlnkIA最近ZenPMCが19800円で処分されたりしてたせいかあまり安い感じがしないんだよな
0154名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/07(月) 00:13:52ID:ae0ZhIheそうそうそれそれ。大容量モデルはもう出さないのかな…
そうなるとギガビか、いぽdしか選択肢がない…
0155名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/09(水) 06:33:34ID:nsK8JnTeファームアップしようとしたら
Current Player Firmware Version: 51376.4608.34822
Upgrade File Version: 1.10.02
って出て拒否られるんだけど壊れてるんだろうか…
再生は問題ないんだけどね。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/09(水) 08:36:46ID:Ntkth60jただし選んだ時点でファームウェアが消去されるのでファームの転送が出来ないと再生すらできなくなる
0157名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/09(水) 11:41:06ID:Ntkth60j0158155
2005/11/09(水) 12:33:54ID:nsK8JnTeファームはレスキューモードで何とか元に戻って認識するようになったけど
色々いじってるうちにアンインストしたMediaSourceがどうやってもインストできなくなった。
サポートに聞いたら原因不明だからNOMAD Explorer使えと言われたんだが
エクスプローラーに何も表示されないorz
0159名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/09(水) 16:32:58ID:Ntkth60jレジストリを掃除してみるとかDocuments and Settingsのしたに出来るMediaSourceのデータフォルダとか削除して試してみるしかないな
0160名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/10(木) 00:08:17ID:3DoaOgxPMedia Transfer Protocolということは
ゆくゆくはOS標準ドライバで認識するということ?
0161名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/10(木) 03:11:44ID:hK9WPDjB0162名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/10(木) 14:44:00ID:119IRXKyそういうこと
で、もう出ました
Creative Zen Xtra PlaysForSure Firmware 2.10.03
・Use subscription-based online music services
・Enjoy seamless support with any computer running Microsoft? Windows Media? Player 10 and Windows? XP - no drivers or software needed
・Use the drag-and-drop method to transfer songs or files to your player through Windows Explorer
・Use the Sync feature in Windows Media Player 10 to synchronize your player with your music library and playlists.
XP SP1/SP2かつWMP10が入ってればドライバーなしでエクスプローラーからD&Dで転送可能のようです
0163名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/10(木) 15:11:08ID:JKPO/oQv0164名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/10(木) 20:18:43ID:119IRXKy0165名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/10(木) 21:28:46ID:JKPO/oQvそうか、ありがとう
そろそろOS乗り換え時かな
0166名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/10(木) 22:01:39ID:M3nT/+YM日本語マダーチンチン
0167名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/10(木) 23:41:31ID:B6nVF5Q7日本語は十分に対応している
0168166
2005/11/10(木) 23:57:51ID:M3nT/+YMレスTHX。
ただ今修理中の>>102なので、
今現在対応できないのでございます。
どうやら無印は修理不可の模様で
代替機はxtraになりそうなのです。
タイムリーな話題にちょっと先走ってしまいました。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/11(金) 12:05:50ID:DwfCr62hタグ打ち損ねてNOMAD EXPLORERで直にファイル名とか
書き換えたりしたのがあるからバックアップがタルイよう、、
0170名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/11(金) 14:33:29ID:dTyQuekpmjsk
久しぶりのファームはありがたいが・・・
0171名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/11(金) 16:25:17ID:3vWCXxvQ>Be sure to back up all the audio and data files on your Zen Xtra before installing this
firmware update as all content will be lost when you install the new firmware.
After installing the PlaysForSure firmware, use Windows Media Player 10 to restore audio and/or data files to your player.
新しいファーム入れると中身が消えるからバックアップを取ってファームの更新後にWMP10でリストアしろってことか
全部消えるなんてMTP対応でZenのファイルシステムなんかを変えるんかね
0172名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/13(日) 06:55:45ID:FHC6JPFAてそんなのするならマスストレージとか無理なのk(ry
0173名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/13(日) 23:33:17ID:tMd8U9cbマスストレージとフォルダ管理に対応したら、現時点でも一番良いプレーヤなのにね。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/14(月) 00:21:25ID:CgRSaEIU受験生で予備校の授業再生に使ってるので1.5倍再生ガンガンに使ってたんですけどこれが原因かしら。
問題は電池側にあるんですかね?
0175名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/14(月) 13:49:17ID:+dV667fC原因の切り分けをするにはまず新しく電池を買ってみるというのが一番だと思う
0176名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/14(月) 17:39:42ID:CgRSaEIU高いです。
と思ったらなんか直ったっぽい、うさんくせー
0177名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/14(月) 19:56:37ID:pLcmK+Ol今日売り切れたね、残り3個でしばらく止まってたのが2個になったら急に動いた。
明日まで残ってたらポチっとするつもりだったんだけどなぁ(w
0178名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/14(月) 21:46:10ID:g3RFRx84今日までなら送料無料だったのも一気に売り切れた理由かもね。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/14(月) 23:00:43ID:g3RFRx84コレってリモコンが使えない製品?
0180名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/14(月) 23:50:26ID:BnyjGNW+0182名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/17(木) 11:20:58ID:d7URzfd8旧ZEN20Gのバッテリーが経年劣化したみたいで
EAXなしでも再生時間3時間を割りました。・゚・(ノд`)・゚・。
バッテリー交換って可能?可能だとしたら解説サイト教えてください・・・・。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/17(木) 13:27:25ID:mkN0F51y0184名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/17(木) 14:40:52ID:w3haE/8aIR-IFC35to25
使って大容量3.5HD繋げば
最高ビットレートでいれまれる。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/17(木) 15:36:34ID:mkN0F51y0186名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/17(木) 20:08:33ID:RoR1s1190187名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/17(木) 21:12:10ID:RX35YF0/0188名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/17(木) 21:42:52ID:MOqZTLJp僕は入れたのですが、正直後悔してます…
いきなりフォルダ管理風になって面食らい、
ZENを開いたときに数百個のフォルダが現れたときはのけぞってしまいました。
なんでいきなりアルバム単位での管理なんだよと…
アーティストのフォルダを作ってそこに放り込むなんてことも出来ないし…
オーガナイザ上ではPCミュージックライブラリは今までのTAG管理。なのに、ZENはフォルダ風管理。
訳わかんねっす…○| ̄|_
出来ることならダウングレードしたい…
TAG管理が好きだったのにな。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/18(金) 09:44:01ID:VDPq0Dx/そんなに変わるのか
ファームウェアのダウングレードはできるよ
レスキューモードにしてファーム削除して古いの入れ直せばいい
0190名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/20(日) 22:55:41ID:/JfPGBDG使い勝手はどうですか?
0191名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/21(月) 10:19:49ID:LfaXmoGK体験版あるから自分で試してみるのが一番だと思うけど、
エクスプローラ感覚でZenの中身をいじれるのがいい
プレイリストの作成も曲を選んで右クリックして作成か追加にするだけ
他にはフォルダごとMP3ファイルをドロップするとプレイリストを自動生成する機能なんかはフォルダ管理してる人にはいいかも
転送した曲の履歴も保持してくれるから、転送した後で最近転送した曲だけでプレイリスト作成なんかも簡単にできる
0192名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/21(月) 10:20:45ID:LfaXmoGK0193名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/21(月) 18:07:50ID:nq9cO7blキャプチャーソフトを立ち上げ録音開始
SonicStageで音をならす。
っでWaveファイルができるよ。
キャプチャーは、SoundEngineやロック音あたりで出来たはず
出来ないときは「サウンドとオーディオデバイス」の設定を見直す。
あとは変換してくれ。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/21(月) 18:08:11ID:nq9cO7blすまん
0195名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/21(月) 21:40:18ID:pxz0GkeR音楽データの扱いが不便で凹んでまつ・・・orz
0196名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/21(月) 23:00:40ID:e8LjknEC曲の削除が簡便に出来るから、離せません。
300曲/日@スターデジオですもんで。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/22(火) 04:59:41ID:23nOYl5xメディアソースよりは良さそうですね
ちょっと使ってみようと思います
0198名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/22(火) 20:54:47ID:sD8WhTzXHarddisk Problemで2回交換してもらって三機目なんだけど、三機とも見事にところどころ
で音飛びしてる。
うちのパソコンが原因なのか。。
音飛びする人いないすか?
0199名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/22(火) 21:05:53ID:1Prd/3ZK0200名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/23(水) 02:04:31ID:YRO8La1w0201名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/23(水) 07:05:05ID:ivXghvakしない。
同じデータを転送しなおしたら音飛しなくなったり違う場所で飛んだりするようになるから
転送の段階でトラブルが起きてると思われ
0202名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/24(木) 00:07:51ID:TNl6xOHf0203名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/24(木) 00:29:00ID:AUjhv2cK0204名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/24(木) 02:06:17ID:X/JfcsRW・PC側のUSBコネクタを変えてみる。
とかは?
0205名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/24(木) 03:44:08ID:T1h6IkYy0206名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/24(木) 06:52:46ID:UjED1s88チップは何?VIA?
0207名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/24(木) 09:44:42ID:3B19Oj4I0208名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/24(木) 21:20:33ID:h9U8XokVつきると俺は思うな。マスコミにAppleヲタが多いせいもあるが。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/28(月) 00:04:34ID:3qo5Gdbxデザインだお
0210名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/28(月) 03:42:09ID:77C/Ncop0211198
2005/12/01(木) 15:56:28ID:d2oxcxjY一回増設試してみようかな。
>>206
チップてどうやって調べたらいいですのん?
0212名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/01(木) 16:09:12ID:keuzOI28PCのスペック表を見てチップセットを調べる
0213名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/01(木) 16:09:36ID:1zepBbtX再起動しても同じ症状なんですがアドバイスお願いします。
0214名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/01(木) 19:13:05ID:keuzOI28レスキューモード>reboot
駄目なら
レスキューモード>Cleanup
駄目なら
レスキューモード>PCに繋いでReload Firmware>PC側でファームウェアアップデート
レスキューモードへの入り方などは過去ログ参照
0215名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/01(木) 23:27:05ID:1zepBbtX仏様本当にありがとうございました。本当にありがとうございました。
0216名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/03(土) 22:06:21ID:nJtMxiWIそろそろ、代替機を考えなきゃない時期だが、HDDタイプの
プレーヤーがいまだにHDD60GがMAXでは新品は買いにくい。
オクにNXあたり出てこないかな。前に、HDD壊れた人いたけどどう?
予想値(2-3k)の倍は出してもいいかな。
0217名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/03(土) 22:56:40ID:rp9QurSv出先での充電用あるいは予備用にいかがでしょうか。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e51534843
0218名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/03(土) 23:40:16ID:UPGmdLdi0219名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/04(日) 02:27:59ID:4eb8eiHF容量80とか100必要な人にはZenしか選択肢ないんだよなぁ。
0220名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/04(日) 18:12:33ID:Ty+0bndTんだんだ、DMCは何かで読んだ記憶があったのだが、絶版すか。
やっぱり、ZENのHDをちまちまと換装してしのぐしかないかぁ…。
0221名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/05(月) 01:33:01ID:khZywkQ3インポートしてるんですけど、途中でCPU使用率が99パーセントになって応答なしになっちゃいます。
何度インストし直してもだめです。原因は何でしょう?
0222名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/05(月) 05:32:40ID:eU69JU1BUSBコントローラーの問題かな
0223名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/06(火) 00:04:26ID:X07DSrEa薄い銅板みたいのがぽろっと出てきたんだけど、これってどこについてた物でしょうか?
元の場所判る方オシエテクダサイorz
0224名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/06(火) 00:13:58ID:SWfatgWO試しに携帯の充電器の電源からZENのバッテリーの+は+、-は-につなげて10秒ほど通電してZENに戻したら充電できるようになった
方法としてはケータイホルダーの端子から半田ややわらかい銅線で+は+、-は-につなげるだけ
ZENってある程度の電荷がバッテリーに残ってないと充電できなくなる回路が入ってる可能性が・・・
少し他ので強制充電してつなげると充電できるようになる
バッテリー死んだかとか思ったら試してみるといいかも
0225名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/06(火) 16:17:35ID:az4A9FdAうろ覚えだけど
HDDと接続するIFあたりに付いてたと記憶してる
誰か援護ヨロ
0226名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/07(水) 03:43:24ID:QyetaS81役割は良くわからないけど、コネクタ部分のHDD本体付近に付いてました。
とりあえず換装前の記録画像。アースかしら?
http://49uper.com:8080/html/img-s/99057.jpg
1年前に80GBに換装して適当に同じところに付けてますが、
今のとこ問題なく稼動してます。
電源端子の半田が甘いせいか、よく接触不良になるため(←稲妻がでたりでなかったりする)
半田し直しのために月一位のペースで分解してます。そのうち熱で壊れそう。。。
つか、端子部分の半田が弱いのはこの製品の特徴のような気がする。
0227名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/07(水) 16:17:23ID:WFHyh3IW0228223
2005/12/07(水) 20:51:37ID:kB9IBQe0ありがd、場所判ったので元に戻しました。
銅板付けなくても問題なく動いてたけど227の言うようにヒートシンクなのかな。
結局、爪の方は削れちゃってて直せなかったし。すぐ蓋開いちゃうorz
0229名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/08(木) 00:15:48ID:9vwOuFvHリチウムイオン電池の特性 リチウムイオンを使うにあたっては空にしてはいけないとのこと
0230名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/10(土) 00:19:07ID:7qoeXZI1Zen Xtraも同じく8k〜48kHz対応ですか?
0231名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/13(火) 12:22:54ID:mY7+g2YcZen Xtraを外部HDとして認識してくれるようなPDAはないでしょうか?
0232名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/13(火) 13:12:27ID:Clq7C4pU0233名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/13(火) 21:24:43ID:P+6ZqCrP0234名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/13(火) 23:28:26ID:Bj8wOLjw0235名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/13(火) 23:29:32ID:Bj8wOLjwでした。
0236名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/13(火) 23:42:05ID:M/i3Tc0Z俺はxtraを持っていないが、サイトを見るとCreative NOMAD Explorerを使えば
フォルダ管理することが出来るんだろうということは理解出来る。
0237名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/14(水) 01:45:29ID:NQk0V3h8レスサンクス。
アレは、ちょっと違うんですよ。
あくまでもMuVo2みたいに、PCからフォルダごと、ごっそりデータを突っ込んで、
それをフォルダ指定で再生するようなことをしたいんですよ。
0239名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/14(水) 08:22:52ID:h9CaUSi7フォルダ管理できない仕様だからあきらめろ
地道にタグ打ち
0240名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/14(水) 08:29:38ID:t/J23fKi0241名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/14(水) 09:59:48ID:kVgZdI43OSがXPなら最新の専用ファームで出来るようになる
0242名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/14(水) 11:35:33ID:n+b9tER+ジャンル覧を利用すればいい。
ジャンル覧には好きな文字列が打ち込める。
だから、「ほげほげ」というフォルダのファイルなら、ジャンル覧に「ほげほげ」と書く。
転送後は、ジャンル指定で再生すれば、擬似的にフォルダ指定での再生ができる。
俺の場合は、あらかじめジャンル覧にタグを打っていても、転送後に
変な風に変換されてしまうので(理由不明)、転送後に一括選択して
ジャンル覧を書き換えてる。
0243234
2005/12/14(水) 19:10:31ID:ums46IA1やっぱりタグ管理しかできませんか…。orz
>>241
OSは2000です…。orz
>>235
それはタグ管理の一環では。
レスくれた方々サンクス。
ところで、データライブラリーからPCへデータを
Creative NOMAD Explorerで移動(コピー)しようとすると、
最後まで大人しく待ってないと失敗しませんか?
あと、階層フォルダや複数フォルダの移動(コピー)も失敗しませんか?
私の環境では、フォルダ一つ一つをノンビリ移動(コピー)してやらないと
失敗してしまうので、非常に使い勝手が悪くて難儀してます。
クリエィティブのお馬鹿ぁぁぁぁぁー。
0244242
2005/12/15(木) 01:51:57ID:932wgXDR> それはタグ管理の一環では。
んー、別にタグを使おうと、擬似的にでもフォルダ再生らしきことができるのだから
それでいいと思うのだけど。
どういう問題、不便さがありますか?
> ところで、データライブラリーからPCへデータを
> Creative NOMAD Explorerで移動(コピー)しようとすると、
> 最後まで大人しく待ってないと失敗しませんか?
環境にもよるのかもしれないけど、俺の場合はNOMAD Explorerはどうも
安定しなかったので、実用に耐えないと判断して、もっぱらMediaSourceを
使ってる。
それで無問題。
0245243
2005/12/15(木) 19:50:11ID:ulsaVmEV>>243の>>235は>>242でした。失礼しました。
> どういう問題、不便さがありますか?
擬似的にどうこうの問題ではなく、タグを扱うこと自体が問題なんです。
タグ無し大量MP3に、いちいちタグなんて打ち込んでいられないので、
一切タグを扱わないで管理できるフォルダ管理(&ファイル名管理)が理想なんです。
ですので、ご提案の件は、タグを扱っても構わない人にとっては良い案だと思うのですが、
私にはタグ管理の一環の管理と捉えてしまったのです。
> MediaSourceを使ってる。
MediaSourceでミュージックライブラリではなく
データライブラリも扱えるのなのですか?
0246242
2005/12/15(木) 22:48:07ID:DMMK6Fh0> 擬似的にどうこうの問題ではなく、タグを扱うこと自体が問題なんです。
> タグ無し大量MP3に、いちいちタグなんて打ち込んでいられないので、
> 一切タグを扱わないで管理できるフォルダ管理(&ファイル名管理)が理想なんです。
むー、それなら、Zen Xtraを選んだこと自体が誤りのような。
Zen Xtraはタグ管理することが前提のHDD Playerなので、タグを打ち込まないことには
どうしようもないかと。
私としては、今からでもタグを打ち始めることをオススメします。
もはやこの業界のデフォとなったiPodがタグ管理である以上、これからも
デジタルプレイヤーの標準はタグ管理のままでしょうから、後々のことを考えても、
タグは打っておいて損はないかと。
STEPとかのタグ打ちソフトの機能を最大限に活用すれば、大量のファイルに
タグを打つこともそれほど面倒とは思いませんが・・・
> MediaSourceでミュージックライブラリではなく
> データライブラリも扱えるのなのですか?
あ、音楽ではないデータの方でしたか。スマソ。
そっちの使い方はしてないので、さっぱり分かりません。
0247名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/19(月) 00:12:39ID:8r+IXXXU電源いれたらEAXでフリーズ
またいつものかと思いリセットするも同じ、、、。
それならレスキューモードでクリーンアップか思いしたが駄目だった(EAXでフリーズ)
ならばと家に帰った後PCと繋ぎ(IEEE)レスキューでZEN OSを消しファームアップでど
うだと思ったがなぜかうまくいかない。
何度か試した後今度はUSBで繋ぎチャレンジしたらファームアップ成功しZenの画面も
リビルドして普通に動くようになった。
もう寿命かな?(転送もなぜかUSBの方が安定するし)
0248名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/21(水) 03:40:39ID:22Rd/TiR「フォルダ名→タグ」とかもできるような気がする。
0249名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/21(水) 03:53:15ID:iKXYTS0y0250名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/29(木) 01:55:33ID:oOummhvh0251名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/29(木) 10:44:29ID:8TLDBmxn80Gに換装するべきかiPod60Gに買い換えるべきか・・・・・・・・
0252名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/29(木) 17:39:58ID:zg5EZu30全部WMAだから
0253名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/30(金) 05:54:14ID:OjY+Vs86いつのまにか直ってたんだね
0254名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/30(金) 18:07:04ID:Et4bjjw6富士通が無難なんかな・・・
0255名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/30(金) 19:25:43ID:7lNK+CPn0256名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/30(金) 21:38:07ID:qud7XAnT0257名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/31(土) 19:51:30ID:hMxnXzTV入れても(入るには入るが)再生しようとするとエラーが出る・・・。
古いのは再生できるんだけど、新しいのはエラー・・・。
Clean Upとかしてみたけどダメだし。
なぜ?誰か経験した人いますか?
0259257
2006/01/01(日) 13:14:21ID:5GSdzkYM総トラック数:12454
アルバム:910
プレイリスト:25
ですが・・・多すぎる?
Xtra60だったら確か16,000トラックまでは問題ない筈だよな…。
0261名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/01(日) 15:31:26ID:plOHDtg+0262257
2006/01/02(月) 08:56:27ID:zrwTQEITファームも最新のを入れなおしたりしたんだけど、どうしても新規
のプレイリストを受け付けない・・・。
あまり他の人には無い症状ぽいですね。僕のだけか!?
栗に聞くわけにもいかない(換装してるので)し。。。
0263名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/02(月) 13:01:21ID:CJrrY9WZ0264名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/02(月) 20:25:32ID:yi1tGey60265名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/03(火) 00:35:56ID:oG4KfKamそれでもダメ?
0266257
2006/01/03(火) 12:32:18ID:zpaC6/jzMediaSource(最新)で作ってます。作れて、PC→Xtraに転送もできるんですけど、
Xtra側で再生しようとするとエラーの文字が・・・。
他のソフトでやってみたらいいのだろうか。
0267名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/03(火) 22:11:06ID:AVYBIz2k0268名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/03(火) 23:59:24ID:f6x8b9Mtctcmsが原因でMSVCRT.DLLが発生しました
コンピュータを再起動させてくださいと出るので、再起動を何回しても
起動できないんですが…どうしたらいいんでしょう
0269名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/04(水) 01:25:28ID:p0sooccR誤爆?
0270名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/04(水) 04:23:27ID:Pg1n/+zmZEN・NANO PLUSはどこに行けば…
行き場所が見つからない
0271名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/04(水) 13:39:17ID:WkBUJ1skhttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1128023760/l200
0272名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/04(水) 17:39:04ID:V/jBPbPeありがとうございます。
そちらにいってきます
0273名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/07(土) 18:39:06ID:sKhJfi1j捨てるのもやだし、売ってもお金にならないだろうから
中のHDDだけ抜こうと思ったんだけど、いい利用方法ないかな?
0274273
2006/01/07(土) 18:42:41ID:sKhJfi1jていうかまとめサイトも消えちゃってるしなー…。ほとんど変わってないテンプレにちょっと感慨を覚えたけど
0275名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/08(日) 01:10:18ID:gfjFNIwGあー、外側欲しいです…
0276名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/08(日) 01:10:41ID:UJpq0N3Q要らないなら本体欲しい〜!
っと、ヤフオクにでも出せば、そこそこの値段が付くと思うのだが。
最近何個か出た時に、きちんと値が付いていた気がする。
0277名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/08(日) 05:06:26ID:8gmz3xZWマイ手垢といろんな体液が付いてるけどいい? 嘘だけど
>>276
マジでか?まだそんな需要があるのは換装出来るからか。
でもぶっちゃけオクに出すの面倒だし祖父地図にでも売ってこようかな。
あんまりにもカスい値段だったら欲しい人にあげるよ
0278名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/08(日) 12:25:55ID:gfjFNIwGはい、よろしく
0279名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/08(日) 14:40:19ID:wBkVIWOiこれまた微妙な値段だなぁ。、
0280名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/11(水) 03:24:28ID:YmMmJzM4友人連中でも結構壊した奴居たし、そういうのを考えるとHDDを(或いはバッテリも)換装出来る
ZENは凄く良いプレーヤだなあとふと思った。少ないと感じたら容量変えられるしな。空けたら
保証なくなるけど、ある程度自分で直せるって大きいと思う。メーカー修理中はその機械が全く
使えなくなる訳だし。
まあもっと良いと感じるプレーヤを買ったらメリットもクソもないけど。
今換装済みの初代ZENは容量40Gなんだけど、60にしようか考え中...。
あとどれくらい保つのかなあ。
0281名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/11(水) 12:50:51ID:f695Si/i0282名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/13(金) 20:03:08ID:BIg1oNp80283名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/14(土) 01:24:30ID:C3DKmjfZ0284名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/15(日) 14:50:35ID:36Zmc8/Eそれとももう新しく買ったほうが安く済みますかね?
ちなみに症状としてはHDは読み込んで曲も再生されてるようなんですが、
なぜか音だけ出ないという症状です。。。
0285名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/15(日) 15:14:15ID:HVj0QA3y有償でいけると思う。けど新しく買ったほうがいいでしょうな…
0286名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/15(日) 15:57:10ID:qS+tGj8p私の場合
保証期間切れNX30Gおシャカ
→8000円+2〜3週間程の修理期間
→Xtra30Gに大・変・身
だった。あんま参考にならんかな?
0287名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/15(日) 16:30:02ID:36Zmc8/E買った店通すのは無駄でしょうか?
0288名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/15(日) 19:01:25ID:ME5OEZmsおー私とよく似てる。
保証期間切れのNX Xtraの修理のお願いをしたら
プラス7000円でXtra30Gに少・変・身
>>287
私は栗に直接メールしたら送ってくれという事でした。
0289288
2006/01/15(日) 19:08:54ID:ME5OEZms忘れてた・・・
NX Xtraの20Gを修理に出しました。
Xtra30Gが結構余ってるのかも。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/16(月) 00:16:11ID:qoencwMK元々中に入っていたhttp://hdd.fujitsu.com/jp/products/25pata/#MHT2AT
このMHT2020ATの転送速度等に準拠した物を用意しないといけないのでしょうか…?
0291名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/16(月) 00:31:08ID:28UnoS+ONX Xtraってなんだ? NXならNX XtraならXtraで別製品だぞ
0292名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/16(月) 07:13:01ID:U/4j7wNl普通に売っている2.5インチのHDDでいいです
0293273
2006/01/16(月) 07:13:35ID:Ig7OfoZr電源付かないしUSB繋げても認識しないうわー
0294名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/16(月) 07:57:40ID:nPa1W0uo保証期間切れ修理に出してみようかなあ?
分解して保証シールちょっと破けてるけどだめ?
部品取り用に使わせていただきたいです。
譲っていただけませんでしょうか…?
0296名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/16(月) 10:15:31ID:KCB9oMK9XtraはNXの上位版でZen NX Xtraが正式名称じゃなかったっけ?
0297296
2006/01/16(月) 10:21:44ID:KCB9oMK90299284
2006/01/16(月) 20:32:41ID:PSHJw2yJなんともツライ結果になってしまいますた・・orz
0300288
2006/01/16(月) 21:54:53ID:jvbxXAip間違えてたね・・・
Zen Xtra20GがZen Xtra30Gになりました。
イヤホンジャックの接触が悪くて音がうまく聞こえない状態に
なってしまった。分解してハンダが無かったので瞬間接着剤
でつけたらさらにひどくなって音が全く出ない状態にw
それを栗に正直に伝えたけど交換してもらえました。感謝!
>>299
試しに栗に送ってみるってのは?
見積もりは無料でしてくれるのでそれで釣り合わなかったら
栗で処分してもらうとか。その場合栗に送る時の送料は無駄
になってしまいますが。
現物を見せていない状態だとちと高めの修理費を言ってくる
ような気がします。
0301名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/17(火) 20:37:30ID:OjCC3e7mいままで使ってたXtra 30GBの再生キュー制限がなくなって嬉しいわ
まっさらなのでファームウェアも最新のMTPファームにしてみたけどなかなかいいね
Zen側はなにも変化することなくWinXPのエクスプローラーから曲の転送が出来る
もともと転送にはnotmad使ってたからこれからもこれを使い続けるのには変わりんだけど利便性は高くなったね
0302名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/17(火) 21:48:20ID:DKNP+Is6処分?とんでもない!
HDDはとりだそうよ!
0303名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/18(水) 18:02:59ID:D3AGVquN0304名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/18(水) 23:59:28ID:71nL98fs0305名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/19(木) 10:14:08ID:WvLLxukMkakaku.com
0306名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/19(木) 13:13:48ID:jpaRtPQOZenからZen NXに乗り換えたんだけどタグ管理はホント勘弁して欲しい。
ipodのitunes同期も萎え萎えだったけどタグ管理はマジできついよ。聴きたい曲が聴けない。
0307名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/19(木) 13:27:17ID:tmwxWnZFそれはSuper Tag Editorの使い方が間違っているからとしか言えない…
作成に失敗するとタグ管理不可なmp3が出来ることも有るけど。
0308名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/19(木) 13:31:23ID:jpaRtPQOおとなしくPlay Centerで入れときます。
0309名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/19(木) 15:46:07ID:agp6Pyx/どんだけきちんとタグ入ってても、ジャソルだけは勝手にカナ変換されるんで、
それが許せないからジャソルはオーガナイザー上でまとめて書き換える事にしてるんだよね。
0310名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/19(木) 15:51:31ID:+iTdsoXS「タグ情報を更新」してないとかアホなこと言わないよな?
0311名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/19(木) 17:55:55ID:WvLLxukM0312名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/19(木) 18:09:54ID:Yes63JrPID3 tagとSI/ID3v2フィールドの切り替えがあるからやってみてくれ
もしどっちか空白だったらそれが原因と思われ
両方ふさがってたら俺にはワカンネ
0313名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/20(金) 09:54:25ID:yto1azLy混在しているとかその辺りだろうなぁ。
まあ、混乱を避けるためにも、すべてID3v2の同じバージョンで統一して、
しかもID3v1とID3v2の内容を同期させる設定にしておくのが無難だわな。
まあ、そもそもは、違法ファイルを扱っていて、いろんな形式でタグを打たれた
ファイルを持っているバカが言いそうなことなんだけど。
自分でタグを打ってりゃ、そんなにタグの混乱は起こらんよなぁ。
0314名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/20(金) 12:43:17ID:SQYCf1b+MTP自体が問題っぽい、WMPだろうがMediaSourceだろうがとにかく実用的な速度じゃないな
1.xx系には戻せないようだし、失敗したなぁ
0315名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/26(木) 10:34:30ID:hLUl2DVP0316名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/26(木) 15:13:15ID:boaJJEaN(20分辺りまで早送りして再生しようとしたら、40分とか50分あたりから再生になってしまう)
解決方法などはありますでしょうか?
0317名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/26(木) 22:15:58ID:eKMMsNB20318名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/26(木) 22:40:27ID:TDXxr20L○ファーム
0319名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/27(金) 00:42:33ID:oTpxpWw7ごめん
0320名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/27(金) 08:40:59ID:dVgSrx3Cはい、米クリエイティブから落としてきた奴です、たぶん最新です。
0321名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/27(金) 14:26:37ID:oTpxpWw7自分も同じ症状だったんだけど最新にしてから直ったからさ
自分は日栗のサイトから落として入れたけどおんなじだろうなー・・・
0322名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/31(火) 03:24:31ID:TvG1BGtGいつの話にレスつけてんだよとか言われそうだけど、
俺のXTRA 60GBも全く同じ症状。しかも、2年前に新品で買ったときから。
2回修理に出して、2回とも別の新品が返ってきたが、全部症状直ってないのな。
3回目の修理のときには「他の個体でも発生する。許容範囲だ」と言われて、
初めてそのまま突き返された。
今はインピーダンス高めのイヤホンやヘッドホンでごまかそうとしてる。
だけど、60オーム程度のヘッドホンでもノイズ聞こえるんだよなあ。
どうにかならんか、これ?
0323名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/31(火) 14:34:30ID:psRIBQkwHDDの回転ノイズや電源投入時のブツッてのは入るが
0324名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/01(水) 13:02:16ID:iaEi1t3P30GB XTRAでいいので、俺の60GB XTRAと交換してください!
0325103ですが
2006/02/02(木) 22:42:20ID:kHT78tOk分解して掃除したり、接点きれいにしたりしたけど全く改善されませんですた
しょうがないのでイヤホン(SENNHEISER MX500)のボリューム最小にして聴いたけど
何かカバーの爪が完全に逝っちゃってガバガバなんでもうHDD引っこ抜いて処分しようかと_| ̄|○
0326名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/02(木) 23:20:50ID:vZDXm28Cアンプ部のコンデンサがいかれてるんじゃないかと思ってる。
俺はHD580買ったばかりなので、本体買い替える余裕もない。
0327名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/04(土) 17:04:33ID:kqEXH8AGタグに日本語を使う場合、全部シフトjisになっちゃうんでしょうか。
ユニコードにはできないのかな。
0328名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/05(日) 11:28:04ID:FKj3S66b聞こえるように挿してもやたらノイズが入る・・・。
新品、中古の値段がこなれてるXtra30にでも乗り換えようかしら
0329名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/06(月) 16:01:51ID:Qv21hr6Cうちの環境はShift-JISとUnicodeの混在環境だけど、今のところ文字化けとか無く使えてます
0330名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/13(月) 21:23:25ID:IAQHFgDf0331名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/13(月) 22:36:16ID:7BGtFUkZZEN買えばいいよ^^
0332名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/14(火) 06:51:16ID:ZRLmnz4aもう2回修理に出して新品交換だけど全然良くならない。
そしてついに3回目が昨日壊れた…
どうすりゃいいんだ
0333名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/14(火) 15:31:38ID:jplBftvH0334名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/14(火) 18:29:55ID:AJWhnu/v只今3500曲余りを一括して転送中・・・。
サンプル曲聞いたら例のバックライトオフ中のノイズが入ったけど、
ファームをアップデートしてから他の曲を聴いたら聞こえなくなった?
のでひとまず安心ってところかな。
0335名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/15(水) 11:15:28ID:eUqQ4+8e俺、XTRA 60GBだけど、ファームを最新にしても、
バックライトオフのノイズは消えなかったよ。
「ジー、ギュルギュルギュル」っていう感じの、
チューニングがあってないラジオのようなノイズなんで、
違和感ありまくり。
0336名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/15(水) 12:55:16ID:MlUnNFu/データを取り出したいんですけど付属のCD-ROMを無くしてしまいましたORZ
よく分からなくてCREATIVEのウェブページを探して幾つかソフトも
ダウンロードしたんですがインストールできませんでした。
付属ROMだけ送ってもらえるでしょうか?
またはCREATIVE製以外でZENの管理を出来るソフトってありますでしょうか?
(notmadというソフトの体験版は試しましたがデータを取り出せませんでしたORZ)
0337名無しんぼ@お腹いっぱい
2006/02/15(水) 13:03:35ID:asgClkB0Xtraウラヤマシイ
30Gでいいから欲しいけど売ってないし・・・どこで購入しました?
>>335
自分のNXもファームを最新にしてもフォーマットしても分解していじったりしても
直りませんですた ダメッポ
>>336
どのZenかワカランがNOMAD Explorerをダウンロードして試してみれば?
0338名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/15(水) 16:08:36ID:MlUnNFu/スイマセン・・ここNOMADのスレですね
焦って誤爆しますたORZ
レスありがとうございました、相応のスレで聞いてきます
0339名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/15(水) 21:00:12ID:E1NxlcBw0340名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/16(木) 00:33:28ID:FbG7UlBx昨日はアダプター刺してなくても大丈夫だったと思ったんだが・・・何故だ・・・。
しかも挙句にVol0に絞っても僅かに音楽が聞こえてくる始末w
軽くショックだ。
0341名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/16(木) 01:12:15ID:FbG7UlBx現実的な解決法を模索してみる。
ボリューム絞ってもノイズの音量は変わらないから、ボリューム
調整機能のついたヘッドフォン用の延長ケーブルでも買って、
そっちのボリュームはなるたけ絞り、本体のボリュームを上げる
というのはどうだろうか・・・。
あとは>>322のインピーダンス高めのヘッドフォンを揃えれば・・・。
ちなみに、前持ってたNXもよく聞くとノイズが入ってた。
今度のXtra程じゃないけども。よく今まで気にしなかったな、自分。
0342名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/16(木) 12:33:42ID:RnElZUboインピーダンス高めのヘッドホンの報告。
・MDR-CD900ST;やっぱりノイズ聞こえる。でもほとんど気にならないレベル。
でも、MX400ではわからなかった楽曲の歪みが聞こえるので、
あまり心地良く聞けない。
・HD-580;ノイズは聞こえない。
でも、HD-580で聞くと、XTRA(というかMP3)が高域出てないことがばればれ。
坂本龍一の「黄土高原」のDXエレピや、スティーヴ・バイの「Fire Garden」の
ギターの倍音が、すっかり削ぎ落とされてるのがわかり、がっかり。
0343名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/19(日) 15:41:36ID:C4MmXgbd0344名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/19(日) 23:41:13ID:a1Z8YBa80345名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/20(月) 00:15:06ID:O069d5d4Xtra 60GB 25797円
http://www.zocm.co.jp/shop/A222/IPxsG2GBt/syoinfo/710079
Touch 40GB 19980円
http://www.pcbomber.com/pic/price/part_main.htm
0346名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/20(月) 00:28:13ID:W3yW3yOVXtraのほうの送料がクソみたいに高い
0347名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/20(月) 02:14:00ID:M3QZ2YJB0348名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/20(月) 22:04:47ID:oZRJi4W0Touchでもいいんだけど、コンビニに置いてありそうな貧相なパッケージが
心配になって躊躇したw
Xtra60欲しいけど、もう30G買っちゃったからなぁ。もうちょい待てばヨカタヨ
0349名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/21(火) 12:32:29ID:6JtLdQb30350名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/21(火) 16:45:11ID:HyJmK9WHちょwww値段と送料が修正wwwwww
あー、間違い修正される前に発注しとくんだったw
0351名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/21(火) 18:08:43ID:ocJFyI4M0352名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/21(火) 18:51:49ID:NiwMRtYMやっぱりなんかのミスだったんじゃないか?
0353名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/21(火) 23:00:08ID:GfT6r1gkそんな発想のしかたしかできないのは、おまいだけ
>>350
また、いつか在庫処分でやると思うから、待つしかないね
0354103とか325
2006/02/22(水) 21:26:49ID:+CBDzn7w原因HDD?
イヤホンSENNHEISER MX500のボリューム最小で殆どノイズ消えマスタ
もう少し検証してきます
0355名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/27(月) 22:41:31ID:BnVz7Y1D0356名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/28(火) 00:29:35ID:jg4eikX4touchのことだよね、こっちじゃね?
ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1122738019/
0357名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/28(火) 00:51:45ID:0W9V4e81ノンストップCDを曲ごとにmp3にして入れたんですけど、
間に「ングっ」って感じに違和感が出来てしまいました。
もとのCDと同じように滑らかに次の曲に移るようにする事は出来ますか?
ZEN EXTRA 30G です。
0358名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/28(火) 01:24:36ID:BxYkV2UB微妙に違う…Touchじゃなくて新生ZEN(?)みたいな感じ。オールタッチパネル化されてるやつ。
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=213&subcategory=214&product=11519
これでつ。
0359名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/28(火) 03:47:41ID:B+8ZeI9Ahttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1128850716/
ここでするよろし
>>357
ギャップレスじゃないと「んぐ」はどの機種でも入るだろうに。
SONYのATRACだとギャップレスできるらしいけどね。
対応してたか忘れたけど、無圧縮ZIPのMP3だと曲間はなかったような?
0360名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/28(火) 14:07:19ID:SacGjtzU0361名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/28(火) 16:50:26ID:BxYkV2UBありがとうございます。
0362名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/28(火) 17:34:37ID:bA10OXPo一応無圧縮ZIPは対応してる
1曲として認識されちゃうから曲送りとか大変だけどな
MP3でギャップレスだと今は亡きRioKarmaが完璧だったな
0364名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/02(木) 03:37:24ID:k9hEg6Nz終わってニュートラル状態になると発動しないのな。
朝起きたら電源付きっぱなしでバッテリーが消耗してたよorz
0365名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/02(木) 14:42:29ID:AljrdTvv0366名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/02(木) 16:13:53ID:LOk9T1IHあれから何日経ったと思ってんだ?
0367名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/04(土) 12:08:44ID:72mMyDyOガイシュツ?
>>360
それマジ!?
0368名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/13(月) 22:38:18ID:v4RL49UYなんとなく原因っぽいのは「うきうき家計簿」ってソフトを消したことと
ACIDpro5をインスコしたせいだと思うんだが。
一応エラーログ
イベントの種類:情報
イベント ソース:Application Popup
イベント カテゴリ:なし
イベント ID:26
日付:2006/03/13
時刻:21:33:24
ユーザー:N/A
コンピュータ:
説明:
アプリケーション ポップアップ: CTRegSvr.EXE - DLL が見つかりません
: ダイナミック リンク ライブラリ PlxCore.plx が指定されたパス
C:\Program Files\Creative\Shared Files;.
;C:\WINNT\system32;C:\WINNT\system;
C:\WINNT;C:\Program Files\Creative\Shared Files
;C:\WINNT\system32;C:\WINNT;
C:\WINNT\System32\Wbem;
C:\Program Files\Microsoft SQL Server\80\Tools\Binn\ に見つかりませんでした。
MediaSourceを使わないでZen Xtraに曲を転送したり、逆にZen XtraからPCに送ったりする方法ないですよね?
0369名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/13(月) 23:14:25ID:huE150/khttp://us.creative.com/support/kb/article.asp?l=2&sid=2871
0370名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/13(月) 23:18:00ID:6dgoDkiiCreative Zen Xtra PlaysForSure ファームウェア 2.10.03 (2.56 MB) 9 Nov 05
0371名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/13(月) 23:28:27ID:v4RL49UY_,、r=====、、,,_ ,r!' ...::;il!
,r!'゙゙´ `'ヾ;、, ..::::;r!'゙
,i{゙‐'_,,_ :l}..::;r!゙
. ,r!'゙´ ´-ー‐‐==、;;;:.... :;l!:;r゙
,rジ `~''=;;:;il!::'li
. ill゙ .... .:;ll:::: ゙li
..il' ' ' '‐‐===、;;;;;;;:.... .;;il!:: ,il!
..ll `"゙''l{::: ,,;r'゙
..'l! . . . . . . ::l}::;rll(,
'i, ' ' -=====‐ー《:::il::゙ヾ;、
゙i、 ::li:il:: ゙'\
゙li、 ..........,,ノ;i!:.... `' 、 ∧__∧
`'=、:::::;;、:、===''ジ゙'==-、、,,,__ `'(`・ω・´)>>369ぐっじょー!!
`~''''===''"゙´ ~`''ー( ))
u~u
本社探すの忘れてたよ・・・
まじでありがと!
>>370
一応見たけど
「このファームウェアを適用するとWindows Media Player 10がインストールされている
Microsoft Windows XP Service Pack 1/Service Pack 2 (SP1/SP2)上でのみ動作します。(その他のOSでは使用不可になります。)」
って書いあるので無理っす。
うち2k&Xpなんで。
0372名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/14(火) 01:03:59ID:keznutgC0373名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/24(金) 20:55:43ID:N6/9oM+Tそしたら、1.21.01ってのをDLしてくださいって言われたから、DLして実行したんだけど、You cannot use this〜てなった
つまりは『お前のプレイヤーじゃ更新できねぇ、相応しいのをDLしろ』って出た。どうしたらいいの?
0374名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/25(土) 11:47:54ID:j1o1DUJcこれ使え
ZenNX_PCFW_1_10_02_L6.exe
http://ccftp.creative.com/manualdn/Drivers/PDE/7659/ZenNX_PCFW_1_10_02_L6.exe
0375名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/25(土) 11:58:12ID:rP94d9xUベリーサンクス。表示がアイコン系式になったね。これでフリーズしないの?
0376名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/25(土) 12:09:57ID:j1o1DUJcしないとは限らない。HDDプレイヤーはどんなのでもフリーズはありうる。
これでフリーズが多発するようなら、思い切ってデフラグでもかけてみたら?
0377名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/25(土) 12:14:07ID:rP94d9xU0378名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/25(土) 20:42:34ID:jDZXv+Yh0379名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/25(土) 20:53:16ID:5wgvQ5qBデフラグをするモードなんてない。
0380名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/25(土) 22:16:35ID:j1o1DUJcそのくらい知ってる
PCからのデフラグだ ( ゚Д゚)ゴルァ!!
0381名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/25(土) 23:01:13ID:5wgvQ5qB意味が分からない。
0382名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/25(土) 23:13:38ID:HED228wh0383名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/26(日) 00:17:59ID:7U3P7AxI0384名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/27(月) 13:01:24ID:eDJWqI+Nふたが金色のポッチが出でてこれのせいで閉まらないんですけど
これが普通なんですか?
0385名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/27(月) 13:06:48ID:k6/7oJXo機種名くらい書け
0386名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/29(水) 22:19:10ID:rCXzIZkZ電源入れる数10分前に使った時は普通に使えていました
テンプレ読んだんですけど、どの選択肢を選べばいいのかわかりません(フォーマットは最後の手段)
どうすれば元のように使えるようになるんでしょうか?
0387名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/30(木) 01:27:21ID:maOTzMdo0388名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/30(木) 10:05:43ID:Ncu6C6Ma0389名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/30(木) 11:17:06ID:8gv5OFoaReload FirmwareでPCからファームウェアを入れなおせ
0390名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/06(木) 13:00:26ID:yMZeMjCW0391名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/07(金) 02:03:06ID:WaJlrHlQ0392名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/07(金) 19:11:29ID:sdJbHOMCたぶんHDDが逝っちゃったんだと思うんですけどZen無印に合う60GBのHDDってなにがありますか?
0393名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/08(土) 01:20:52ID:wZg5eVv8価格コムで見つけたのですが、NOMAD Jukebox Zen NX 60GBってあるんですか?
存在した名残すら見つからないのですが・・・
0394名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/08(土) 01:21:30ID:wZg5eVv80395名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/08(土) 11:48:41ID:s5wZmeZX0396名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/08(土) 14:20:24ID:L+ZYAIre基本なんでもおkだと思う…漏れはNX20Gに
ヤフオクで買ったIBM製のジャンク品(6G)入れて使ってます。
0397名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/13(木) 11:48:39ID:gL7pLmv0100GBか120GBのHDDに入れ替えようと思いますが、
ここまで大容量なやつでも動作しますかね??
0398名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/13(木) 19:05:16ID:KS2XAECI0399名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/13(木) 19:06:44ID:KS2XAECI100GBまでは動作実績がある
120GBはわからんがnomadnessあたりに報告がありそうな気がする
0400名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/13(木) 20:27:19ID:gL7pLmv0即レスありがとうございます。
動作実績のある100GBで試してみますよ。
チキンなヒトバシラーなのでw
0401名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/13(木) 20:32:00ID:yPVyQNqb燃料代わりに換装報告してくれると助かる
0402名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/13(木) 20:58:30ID:Ib/2o6FC80GBのを換装したことがあるけど動作そのものには問題ないが、IEEE1394ZENには
ハンドリングできる曲数に制限があるため60GBくらいまでmp3を入れた段階でそれ以上
転送できなくなったよ。
100GBでもwavで入れれば一杯に出来るかもしれないが、wavだとHDDのアクセスが
頻発するからバッテリーがもたなくなるのではないかと。
0403名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/14(金) 10:13:22ID:DbO0WZ5i0404名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/14(金) 15:37:39ID:MYIBuC4G0405名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/14(金) 20:30:45ID:DbO0WZ5iしかし再生キューに入れられる数が販売時と変わっていなくて30GBは8000曲で60GBは16000曲
0406名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/14(金) 20:52:46ID:jKCvPouOいまどき、80kbpsなんて誰が・・・
0407名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/14(金) 20:55:13ID:jKCvPouO40GB or 30GB を80kbps で 8000曲
60GBを 80kbpsで16000曲
当然160kbpsで各々の半分
0408名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/14(金) 23:06:15ID:MnHsWNnfスクロールのボタンを押すと、再生ボタンを押したようになるんですがこれどうしたらいい?
これ、結構イライラするんだが。
もう買い換えるか。iPodに。
0409名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/14(金) 23:23:30ID:mGrtGAYcでもまあZEN派の俺でもiPodはおすすめだな
タグ管理なのもいい
0410408
2006/04/14(金) 23:52:20ID:MnHsWNnf実際、今買い替えの時期かなって思ってるんですが、
Zen vision:Mとかいうやつと悩んでます。
俺が知らない間にcreativeもオサレな会社になったし。
ラジオとか入れたら超低速になって再生されたり、
再生リストに追加したら今まであった再生リストが全部消えてたり、
再生リスト画面に行こうと思ったら固まったり。
そんな不都合が改善されてたらいいが…
0411名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/15(土) 00:00:06ID:VODyBy0dいぽどは1つ上とか下を選ぶ時に2ついきがちなので、その点ではXtraほうがイイけど
その他の操作性はいぽどのほうがイイ
何がいいたいかというと、いぽどは俺もおすすめだけど>>408ならイラつく場面もでてくるだろうって事
いぽどはAdd to Playがないのが不便だよな
0412411
2006/04/15(土) 00:04:46ID:FOGXIm0d俺>>409とは別人ね
操作性だけで買い換えるのはもったいないから>>411を書いたけど
買い替えの時期かなって思ってるならいぽど買っとけばいいとおもうよ
0413408
2006/04/15(土) 00:18:04ID:9ltEqtK0レスサンクス。
やっぱなんだかんだ言って一番使いやすいのはiPodってわかってるんだが、
どうも「iPodなんてただのブランド物だろ!」って言っていたcreative信者が
iPodに行くのはものすごい負けた気分。
…でもiPodだな。
俺が一番使ってるときにイライラするのは、
停止してるときにアルバムとか選んで決定するときに再生ボタン押したようになって勝手に再生されることと、
同時に再生リストが全部消えて(消さないっていう設定してもバグで消えて)、
今まで長い時間かけて選んだ再生リストが消えるっていう賽の河原状態なんですが、
>>409さんの書いてるような不都合じゃ、あんまりイライラしませんよ。
0414名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/15(土) 00:57:08ID:Q6AlZdyGもちろんアルバム再生とかアーティスト全曲再生とかはできるけど
複数条件で再生したいならPCであらかじめプレイリストを作っておかないとダメ
スマートプレイリストは便利(タグ情報や再生日時・再生回数等で動的に変わるプレイリスト)
0415名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/16(日) 13:23:15ID:/+hfLRz/親父のVision:M使ってると次買うのはコレだと思ってる。
同じCreative信者な>>408はVision:Mにすればいいと思います><
0416名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/16(日) 14:48:39ID:vmWt63nQそこが不安で未だにXtra60Gの出物を押さえとして探している。
0417名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/18(火) 00:47:35ID:a6MhVQ/6Jukebox ZENの最大のおいしい所から抜け出せないようですね・・・
交換可能でカラー液晶なら確かケンウッドのヤツが可能でしたよね。。
そんな自分は、Zenのメカ的デザインにはまってしまい、ipod with videoを使わなくなってしまい
更にHDD交換可能の誘惑にもハマりそうな自分です。
↑金さえあればすぐ交換するのだが・・・。10GBじゃキツすぎる。。。
0418名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/18(火) 00:51:00ID:a6MhVQ/6箱を見たら4000曲入ると書いてありますが、
実際の限界値は何曲ですかねぇ?
teachお願いいたします。
0419名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/18(火) 14:40:17ID:Ew2lXwg110665曲
0420名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/19(水) 21:25:52ID:+imBOiZgありがとうございます
0421名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/29(土) 10:35:41ID:HYe/On2c0422418
2006/04/29(土) 21:42:13ID:7BvFkB0O10GBから80GBにステップアップしてwktkです。
一応レビューなどは後で公開します
0423名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/30(日) 02:42:37ID:WjM/yDD2('(゚∀゚∩ wktkしながら待ってるよ!
ヽ 〈
ヽヽ_)
0424418
2006/05/01(月) 00:20:13ID:44mhz05yあと、纏めサイト様のページが閉鎖されていたので、
レポのついでに作成いたしました。
こんな纏めサイトですが、テンプレに入れて頂けたら幸いです。
http://www.rairaiken.org/zen
0425418
2006/05/01(月) 00:21:19ID:44mhz05y残りコンテンツなどは連休中に作成いたします。
0426名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/01(月) 12:32:56ID:AoTVpFbEお〜乙でつ
外板がボコボコですなw
0427名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/01(月) 13:05:51ID:4bvVKKmx192kbpsだと16000曲で80GBあるとほぼ足りるね。
0428418
2006/05/05(金) 20:19:18ID:UANJzOkR何とかGW中に終えてよカッタ
0429名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/07(日) 00:36:06ID:RUwcfCBg乙!!
0430名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/07(日) 14:24:17ID:kVCOPhu2乙です。
0431名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/16(火) 12:45:56ID:nChTIre40432名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/16(火) 13:12:19ID:kibexak2初代ZENを使ってるんだけど、最近バッテリーがやばい。せめて二日位(8時間位)もって欲しいなあ。
バッテリ換装しようかな・・・・・・こういうのって電圧と電流のサイズ合ってればOK?
0433名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/16(火) 13:27:58ID:x21+1T03再生させるファイルにもよるが、もともと4時間ぐらいしか持たない機種じゃないか?
換装するならバッテリーの種類も合わせる必要もあるけど、たぶん初代Zenに合うリチウムイオンバッテリーは入手できないんじゃないかな
0434名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/16(火) 19:10:35ID:7abUiHY/1: 2006/05/16 12:05:38 lUJlr2sW0
「iPodがZenの特許侵害」――CreativeがAppleを提訴
携帯音楽プレーヤー「Zen」のユーザーインタフェースに関する特許を
AppleのiPodに侵害されたとして、CreativeがAppleを提訴した。
携帯音楽プレーヤーメーカーのCreative Technologyは5月15日、
米Apple Computerに特許を侵害されたとして、カリフォルニア州北部地区連邦地裁に
同社を提訴するとともに、米国際貿易委員会(ITC)に調査を申し立てたと発表した。
Creativeでは、携帯音楽プレーヤー「Zen」のユーザーインタフェースに関する特許を
AppleのiPodとiPod nano、iPod miniに侵害されたと訴えている。
Creativeによれば、同社は2005年8月9日、米特許商標庁から
デジタル音楽プレーヤーのユーザーインタフェースに関する
いわゆる「Zen特許」(米特許番号6,928,433)を取得した。
これはCreativeの音楽プレーヤーのZenとNOMAD、
およびAppleのiPodとiPod nano、iPod miniに利用されている技術だとしている。
ITCへの申し立てでCreativeは、Appleに対して米国内でのiPod製品販売禁止を言い渡すよう要求。
訴訟では仮禁止命令と損害賠償を求めている。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0605
0435名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/16(火) 19:32:32ID:jpwD4nHF0436432
2006/05/16(火) 22:08:11ID:kibexak2うわ、そんなことになってたのか。サンクス。
しかしまた、無茶な・・・・・・。
>433
今は二代目の初代ZENなのだけれど、前の奴は同じファイル構成でも3日弱持ったのよね。
最後にいきなり再生時間落ちたけど。
リチウムの入手は厳しいかあ〜。
バッテリーって今出てる、バッテリ交換出来るzen用の奴じゃだめなのかな・・・・・・。
0437名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/16(火) 22:24:01ID:7abUiHY/だがしかし
2000年9月 クリエイティブがNomad Jukeboxを発売
2001年1月 ZEN特許出願
2001年10月 iPod発売
2005年8月 ZEN特許取得
0438名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/19(金) 02:19:33ID:RLw6+trm遅くなったけど乙です。
私のは無印20Gだから、2003年あたりに買ったのかと懐かしんでみたり。
同じく外板ベコベコですw
0439名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/19(金) 02:25:40ID:RLw6+trmあと私のは液晶部分に携帯用の保護シール張ってます。
フリーサイズの携帯用保護シールを買ってきて
液晶の上に乗せ、ボールペンみたいなのでなぞる
跡がついたところを小さめに切って
液晶部分に水滴を少したらしてから(気泡防止)
ゆっくりと張ってく
お勧めです。
0440418
2006/05/20(土) 20:47:57ID:BCDy+iL2しっかりした取り扱いをされておられますね。
私が液晶保護シートを貼るときは、風呂場でホコリ除去のためにシャワーしてから貼っておりますよ。
0441名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/21(日) 20:25:40ID:ICtLXH9Mサポートに聞いてみたらそんなの確認したことないんでわからんとかもうね。
Nomad Explorer使おうと思ったんだけどアレってファイルは表示されないモンなの?
プレイリストまで認識するのにファイルが表示されない
これじゃファイル管理できねえよorz
0442名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/24(水) 02:38:37ID:DF1SYZwkIEEE1394でファームをアップしようとすると何故か必ず失敗する
USBで実行すると1発でファームアップ完了
2時間ぐらい悩んでしまった…orz
0443名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/24(水) 20:12:03ID:Qg4/ENHu栗ガムバッテ欲しい。
0444名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/25(木) 23:54:16ID:48v+veCp今日XTRAのHDDがお逝きになりました。
去年の今頃、先代の3年間くらい使ったNXの交換品としてきました。
いい加減交換もめんどいのでVi:M買うっぽいです。
ありがとうございました
0445名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/26(金) 12:03:37ID:UiVzW80U同じ状況に今なってます。
USBでファームアップ失敗中
IEEEのコードなくしてしまったので買ってこなきゃ。
0446名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/26(金) 16:17:08ID:pTDF+hII志村〜、逆、逆!
0447名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/01(木) 00:41:02ID:hld6zIzHうお、自分も今日、xtraが逝っちまいました。
アダプタからの電気が入らなくなった。
まあ、スイッチングアダプタが壊れるわけもなかろうし、中の人の一部があれなんだろう。
有償修理だそうです。
いっそ新しいのがほしいけど、どうも換装可能ZENシリーズより魅力のある
機器が見つけられないorz
0448名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/01(木) 13:15:31ID:UEQipnGO壊れた時の別機種の選択肢が狭まってきたな。
30、30くらいで分けるしかないのかな
0449名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/02(金) 00:47:59ID:gIITa7Wa同じ現象起こったけどハンダ付けで直ったよ
0450418
2006/06/02(金) 15:15:03ID:Lg9JJ+VX交換費8000円が嫌だから
初代ZENを無理矢理NX/XTRA用のバッテリに載せ換えたよ・・・
ttp://www.rairaiken.org/zen/
0451名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/02(金) 18:39:27ID:jvIrqh5J0452名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/02(金) 18:56:45ID:OoGZqv030453名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/02(金) 20:43:15ID:0LE681reおまい
なんて
超人?
0455名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/03(土) 22:39:19ID:7AgAibLKzen無しで充電できる方法とかってありますかね??
0456名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 02:17:44ID:fJ1XryQyHDDを換装しようと思って空けたら右上のネジがまるで換装防止と
言わんばかりに舐めたネジになってるorz
ネジ外しキットか貫通ドライバーが必要な雰囲気だ…
0457名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 04:35:26ID:FqFJPMka開けられるんだよね。でもかたいなよなあ。
しかしXTRAの訃報がなにげにあいついでるなあ。みんな修理賃はらうの?
といっても、俺も447さんみたいに他のに魅力を感じない一人だけど。
まあ修理費、布施みたいなものかな、ZEN宗信徒のw
あ、でもtouchはいやだな。EAXついてないらしいし。
0458名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 14:53:38ID:/JZnvwedただ、100Gオーバーのポータブル・プレイヤーはこの先しばらく代替がなさそうなんでしがみついてる。
0459418
2006/06/04(日) 18:33:10ID:l7Gnfh9G最近ボリュームボタンがオカシイなと思ったら、本日お亡くなりになられました(音量下げると、巻き戻しかメインメニューに)。
↑初代ZEN
なので、Zen Micro Photoを急遽購入してきました・・・(ZENのガワを探すにも面倒な為とちいささの魅力に負けて)
中身の80GBのHDDをばらして、ヤフオクにでも流しますか・・・
マジショックですた
0460名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/05(月) 16:18:45ID:aNWpMz0A0461名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/05(月) 18:38:55ID:dZGd44IaこれのP-ATAは出ないのかのぅ…
0462名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/07(水) 16:50:44ID:IEQyDW6D0463418
2006/06/09(金) 20:44:37ID:90MulZNfやはりこのZenからは離れられない・・・
ということでこれからもヨロです。
なんかxtraって質感がいいですね(無印比)
画面がデカイのにwktk-
0464名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/10(土) 02:46:38ID:c74j/W5dkwsk
0465418
2006/06/10(土) 10:32:15ID:T5UjEayl祖父地図の中古からわざわざ購入しました。。。17kだけど中古セール割&値引きで15kで購入
名古屋在住なのに大宮店から頼むなんて(相当在庫無いんだな
ちなみに祖父地図の通販中古を見たらxtra&無印60GBが27kぐらいでありましたよ。
0466名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/10(土) 14:56:48ID:c74j/W5dと一瞬思ったが27kか…、30kでまだ新品買える所あるしな。
0467名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/14(水) 22:20:21ID:6UdoJXENエンジンをかける時に一瞬ACC電源がON→OFF→ONとなり
シャットダウンの文字が出たままフリーズしてしまいます
皆さんのはいかがでしょうか?
0468名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/18(日) 00:15:42ID:EEfMtgd4電池はどれくらい持ちます?
あと充電時間とか稲妻マークとかもちゃんと表示されるのでしょうか?
0469名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/18(日) 17:35:26ID:zPQcocqzそのxtraの電池の餅による。
ちゃんと充電マークなどでましたが、
その1週間後に謎のボタン暴走が起きたため(直接の原因かは不明)おすすめはしませんよ。
壊れてxtraを買った自分がいる。
ハイリスクを受け立つなら改造してもいいですが、
どうしようかなぁ?という生半端な考えなら素直にバッテリ交換に出すのを薦めます
0470名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/20(火) 17:56:07ID:+f8w0L+zとりあえず国内と同じパッケだったし、充電→起動までは確認できたので問題なさそう。
0471名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/26(月) 01:56:11ID:G8RGBFsoCDチェンジャーの様にアルバム毎のシャッフル(アルバム内は曲順通り)を
行いたいのですが、どの再生モードを使用すれば宜しいでしょうか?
0472名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/26(月) 03:01:09ID:BJL9fN3n0473名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/26(月) 17:13:49ID:7KQ9uU5q0474名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/26(月) 21:45:28ID:/Pe6FzNY0475名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/26(月) 21:59:55ID:5a7eepZAキューへの追加の仕方だろう。アルバムのフォルダを直接キューに入れ、あとは再生モードでうんぬんだったかなと
0476名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/01(土) 23:49:17ID:cfYjLm7O突然片chから音が聞こえなくなった、ジャック弄ってもガサりともいわない。
これが噂に聞く持病か、確かもう1年経っちまってるよな、Zenタイマーかよ…、
と思いながら帰宅、しかしメール履歴で確認したら保証切れまで1週間くらいあった。
ギリギリセーフ、と急いでサポートに本体送ったらなんと今日届いたよ、速ぇ!
ジャック故障と認定されて無事無償交換でしたよ、これであと1年くらいはもってくれるかな。
末永く使うぜ、オクでバッテリーの予備も飼っとくかな。
0477476
2006/07/02(日) 02:07:09ID:3Jhx8NRmそこでこの際にと、現行のHDDのファームを2.10.03にしてみた、
使えなかったら新しく入れるHDDには前のファーム入れれば済むので。
なんか俺にはこっちの方が合ってるような気がする。
元々PCでのデータがアーティスト→アルバムってフォルダ管理にしてあるから、
これをそのままD&Dするだけだし、オーガナザー使うより転送も速いっぽい。
WMP使った同期での転送も、前のファームではお話にならない遅さだったのが全然速くなってる。
で、ここからは既にこ2.10.03使ってる人に質問です。
このファームにしたら栗のオーガナイザーからZenが全く見えなくなってしまったんだけどこれ仕様ですか?
0478名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/02(日) 04:26:45ID:3Jhx8NRm栗のFAQだのDLページくらい見ろ、って話でしたね、失礼しました。
0479456
2006/07/03(月) 23:10:59ID:mTkwrn3J貫通ドライバー → サイズ間違えた、大きすぎorz
貫通ドライバー(小さいの) → 効果無しorz
折れ込みボルト抜き+タップハンドル → タップハンドルに合わないorz
ドリル+ボルト抜き(電動ドリルに無理矢理はめた) → ヌケタ---(゚∀゚)---!!
というわけで、来週にはHDDと代用品のネジを探してきます。
貫通ドライバーでガンガン叩きまくったのが原因で
他にダメージがいって無いことを祈るばかり…
0480名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/04(火) 02:30:15ID:IlpnHPfrだとするとやや不安かなぁ…。
0481456
2006/07/04(火) 22:41:16ID:8Pk8GtyY容量も60GBに増加。
ところで、まとめサイトにまたいけなくなってますね…
0482名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/05(水) 02:46:42ID:Qux+AUf3で、>477の訂正とお詫びです。
ファームを一旦2.10.03にしてしまうと、HDD換装してもそれ以前のファームには戻せませんでした。
一応色々ありながらも100GHDDへの換装は完了、これから転送に数日かかるかな。
今回無償交換品として来た本体についてひとつ。
裏蓋のネジ、電池スペースのHDDネジにそれぞれ1枚ずつ、
”Warranty Viod,If Broken"と書かれた銀色のシールが貼ってあった。
シール自体に最初から細かく切れ目が入ってて、剥がそうとするとほぼそこから切れてしまう。
交換前の本体には最初からこんなシールなかったんですがいつから付くようになったんだろ?
ちなみに最初の本体は時計のデフォ設定が2000年、交換後の方は2002年になってる。
0483名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/14(金) 21:51:02ID:TRa9mRXk少なくとも発売日に買ったIEEE1394&USBの初代Zenには貼ってあったよ
ネジ全部じゃないがHDD固定金具とHDDを跨ぐように貼ってある
0484名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/15(土) 14:47:52ID:KVc1194M一年ぐらい前だけど
0485名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/27(木) 15:56:42ID:cl+bdH2I昨日初代 zen usb 2.0版を60GHDDに換装して、メインプレーヤに戻しました。
理由は
ipodの音に違和感があった
-低音がややきつい。ソニーのインナーイヤ式のイヤフォン使ってるが、もともと低音が強い音楽だとボワンボワン鳴る。
zenの方が原音を素のままできかしてくれる感じ。音質順位だとusb 2.0版 > xtra 60G > ipod 60G かな。
ipodの操作性がもうひとつ
-artistで並んでるけど、"XYZ"から"ABC"に飛ばない。
-プレーヤ単体で削除できない。
-アルバム1つずつしか聞けない。zenなら複数のアルバムを再生キューに送って順再生やシャッフルとかできる。
-クリックホイールが良くない。全ての操作をあれでやるため操作ミスの元。また操作時以外はロック(ホールド)かけて
おかないと駄目。その点zenは、ボリュームほか早送り戻し、再生、プッシュ式ジョグなどをそれぞれ独立したキー
で持っているし、ロック(ホールド)もよほどのことがない限りとしないでok。
転送だけに限っていえばソフトの質もzenのplay centerが良い
-転送スピードや、ソフトの挙動、軽さなど。
-エンコードはreal player を使ってますがタグ管理などzenと相性がよいです。
とはいえ、もちろんipodの方が優れている点もあります。
-サイズ。薄くて軽い。
-podcast対応。pspが対応してるんだからzenも対応すればいいのに。
-サードパーティのアクセサリが豊富(zen xtra 60Gが落ちて壊れたのもケースなしで使っていたため。
だって売ってないんだもの。付属のケースもあったが画面部分が隠れているお粗末な代物。)
久しぶりに昨日初代zenに戻ったわけですが、やっぱりイイ! 音と操作性が大きいですね。
クリエイティブはxtra以降、大容量HDD製品を出していないようですが、今後も1.8インチ使って出してほしいな。
ipodは動画プレーヤとpodcast専用にします。両方持ち歩くのうっとおしいけど。
0486名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/27(木) 18:00:22ID:w0rgBBufMTP対応のXTRA以降の機種に限られるがpodcastには対応してるよ
http://www.zencast.com/
http://www.zencast.com/downloads/
0487名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/27(木) 19:39:11ID:qeHANq1Jフリー容量が1/3くらいと表示されてるのに転送できなくなる場合もある。
0488名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/27(木) 20:22:50ID:w0rgBBuf0489名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/28(金) 02:12:16ID:pXH+f0yPだとしたらウチのは何が悪いんだろ?
0490名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/28(金) 02:13:42ID:pXH+f0yPMTPとPlaysForSureを混同してたかも。
0491名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/28(金) 14:09:54ID:cc7CQeUx0492名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/29(土) 02:14:24ID:QvCHa5oS2.10.03で問題がないって事?1.20.08の方じゃなくて?
2.10.03は”PlaysForSure”に対応する為のファームでしょ?
0493名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/29(土) 04:01:47ID:LfWXgdtOPlaysForSure対応ファームは通称MTPファーム
転送にはWMP11使ってます
0494名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/29(土) 15:14:55ID:xCRgFbaz0495名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/30(日) 20:24:06ID:IQLK4zBxムシャクシャしていた、ライン出力付いていればなんでもよかった
今は反省している
0496名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/09(水) 00:05:23ID:RgCfXKZm0497名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/25(金) 00:57:15ID:AyIBjrVE0498名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/25(金) 19:23:11ID:iqOo4OpKお前にプライドという物はないのか?と小一時間(ry
0499名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/01(金) 04:30:48ID:ji1uPJzCTrueImageダメだった。
0500名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/01(金) 09:34:58ID:JrAvl1tMLinuxとかでdd使えばできるかもな
0501名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/01(金) 14:29:35ID:SF/a5TgXクローンを作ってどうしようとしてるのかは判らんが
ミュージックファイルはUSBなりIEEE1394経由でPCに戻せる。
内蔵HDDを取り外してべつのHDDを入れ、ファームウェアアップデートを実行すればZENで
利用可能なHDDとなりその後ミュージックファイルを書き戻ししてやればOK
0502名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/01(金) 15:40:55ID:32L1j2EGそれが死ぬほど面倒、って事じゃねーの?
俺もXtraのHDD換装した時に一応TI試して見てダメだったクチだけど、
オーガナイザー経由だと、たかだか60G程度の転送にマジで丸一日かかっちまうんだよね。
トラック数が増えるにつれて転送と転送のインターバル時間がどんどん増えていくし、
ライブラリが肥大化するにつれてオーガナイザーがちょっとした事で暴走するようになるし。
0503名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/01(金) 17:19:04ID:JrAvl1tMすぐにNotmadに乗り換えて、MTPファームになってからはWMP11だな
0504名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/07(木) 00:45:56ID:GX2MREk9漏れのやり方が悪いのかもしれないがMP3のタグはVer2に関しては無問題
なんだが、WAVEのタグなんかはオーガナイザーとかでPCに戻しても、
全部タグ情報が消えてるね。
あと曲番タグ打ちしてない場合、曲の順番にこだわりを持つ人間としては
換装でも新品買いでもした時にクローンを作れないのは辛い。
辛いっちゃ、最近、NX〜MUVOのバッテリー、公式でしか売らなくなっちゃった
ね。あとはほとんど品切れだった。予備買おうとおもってたんだが、栗公式の
あの値段はちょっと萎えるな。リチウムイオンバッテリーが5Kなんて。
0505名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/07(木) 03:37:23ID:1QNQsoD60506名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/07(木) 18:04:24ID:ieZa1NnJたしかに在庫はあんまり見ないね。
0507名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/09(土) 04:27:42ID:MLaNC9mg2Kなんてしないよ。まあ送料がかかるだろうけどね。
互換って性能はどうなんだろうね。
0508名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/10(日) 09:33:25ID:GaRz2WY0スレ違いではないかと不安なのですが。
学生なのでほとんど予算もなく、また容量もそんなに必要としていないので、
ZEN vかZEN Neeon 2の購入を検討中なのですが、
何か問題点などはありますか?それか、他にお勧めの品などがあれば教えていただけると幸いです。
0509名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/10(日) 09:54:26ID:dI+RO5+cCreative Zen Neeon スキン7枚目【ニート】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1156587303/
Creative ZEN V/V plus Part1
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1152186032/
0510名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/10(日) 14:20:31ID:UEv2cAXK別スレがあったんですね。
確認もせず、申し訳ありませんでした。
0511名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/21(木) 22:08:35ID:eGSSrLDT一応保守
0512名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/22(金) 22:12:24ID:nP/NwXvV0513名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/22(金) 23:19:51ID:Lm3CY3Fn中身ほとんど一緒だし。
0514名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/23(土) 02:02:11ID:uZb2azk50515名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/23(土) 02:12:56ID:Lm869ufXヤフオクはバッテリがわずかに出てるだけだし、通販は新品が死ぬほど高値だし。
eBayもUSA以外への発送はわずか・・・
うーむどうすりゃいいんだー
0516名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/23(土) 19:35:12ID:uZb2azk50517名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/27(水) 21:07:37ID:TVyBiMxwxtra60Gの余生の過ごし方は考え中です。
0518名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/28(木) 02:05:28ID:2Cm4wTyB0519名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/28(木) 17:37:57ID:sio8B15M0520515
2006/09/28(木) 23:09:27ID:JCI7Tp62JukeBox3持ちだったことがあって、やっぱりジョグダイアルのあの感触は忘れられんです」。
次はオーテクのCM700を買おうっと。
0521名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/28(木) 23:15:56ID:pdBhUj7g電池のヘタリ具合はどうなんだろうか
0522名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/29(金) 01:59:10ID:aT0e7wzu0523名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/01(日) 23:39:46ID:j83k5nZE起動したらCREATIVEの表示の画面からまったく進まない。
これ返品できるかなあ・・・
0524名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/01(日) 23:54:38ID:j83k5nZE0525名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/03(火) 11:15:17ID:MtREB74aんで、容量小さいの覚悟で使ってない手持ちのMUVO2 FMのバッテリを半田づけして、装着したんだけど、どうも期待値より遥かに時間が短いと思う。
そこで、質問なのだけれどHDDプレーヤってHDDがヘタってくるとバッテリ消費量増えるの?リードエラーが増えればシークタイム増えて消費増・・・・・・とか妄想してます。
そう考えはじめちゃうと以前よりHDDが動いてる時間が長くなった気がしてもう疑心暗鬼です。前の読み込み時間はもっと短かった・・・・・・かな?
誰か似たような状況になった人いませんか?
因みに中身は3年半前に40Gに換装済み。1年くらい前から60にしたいなあとは思ってるんだけど容量以外不自由なかったんで躊躇してた。
0526名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/03(火) 11:27:19ID:Ze1o3jLIリチウムイオンバッテリーって熱に凄く弱いんだけど、はんだ付けしたときにMuVo2のバッテリーが死んだって可能性はないの?
0527525
2006/10/03(火) 12:20:14ID:MtREB74a熱に弱いのは判ってたんで、凄い気をつけてつけた。多分それでヘタったら直ぐオシャカになるだろうけど、(最初調子悪かったものの)充電はできるし、1時間は動くので壊れたって事はない・・・・・・と思う。
前例がないので判らないんだ
0528名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/03(火) 19:35:37ID:GQ5nEl/3http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1159829500/all
曲数制限さえなければなぁ。
0529名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/03(火) 19:50:55ID:ihdCLOIL>リードエラーが増えればシークタイムが増える
シークタイムとは、異なるトラック間をヘッドをシークするために
必要な時間のことでシークが行われている時間のことではない。
リードエラーが発生するとリトライが行われそれに伴いヘッドの
シークが行われる。
シークタイムが増えるわけではなく、本来は不要なシークが行わ
れる事により消費電力が増大する。
消費電力が3〜4倍になるほどリードエラーが発生しているので
有ればリトライを行っても読み取りを行えないデータが存在し、
再生できない楽曲があるはずです。
標準のバッテリは許容充放電回数を越えた為による性能劣化。
MuVoバッテリは放置された事による性能低下。
もしくはバッテリ許容電流を越える放電や充電が行われること
による性能低下の可能性が考えられる。
0530名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/05(木) 19:52:04ID:oyQpwUnu0531名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/05(木) 20:40:58ID:Q4hIcX6q最近になってイヤホンのコネクタ部分を傷つけてしまったのか
イヤホンで音が片方しか聞えなくなってしまいました。(´;ω;`)
でも、イヤホンジャックを真上から見て上方向にイヤホンジャックを
押し付けるようにすると両方聞えます。
こういった場合、外蓋を外して修理、というのは可能なのでしょうか?
0532名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/05(木) 21:01:43ID:3yn3k2vpttp://jp.creative.com/support/downloads/
>>531
イヤホンジャック内部で接触不良を起こしているか、基板パターンが切れたか、イヤホンジャック端子が折れたor
半田が剥がれたかの可能性が有るな。
Zenで使用されているイヤホンジャック同等品を入手出来、断線したパターンを修復する技術が有り、半田付けが
出来るのなら直せる可能性は有る。
0533名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/05(木) 21:09:23ID:oyQpwUnuすいません、そのリンクでみつからないのですが・・
製品選択だと現行製品しか選択できないしNXで検索してもドライバはみつからないです。
0534名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/05(木) 21:51:59ID:3yn3k2vpデジタルオーディオプレーヤーを選ぶ、Zenを選ぶ、スクロールさせてZen NXを選ぶ
0535名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/05(木) 23:26:43ID:Q4hIcX6qやはり断線や端子折れが原因なんですかね。
ちょっとバラして中身の具合を確認してみます。
ありがとうございました!m(_ _)m
0536名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/06(金) 03:44:58ID:H8mflKq3ちなみにNX固有のドライバーっつーのはない
Zen/NX/Xtra等は共通ドライバーになってるから見つからないようならXtraとか選択してダウンロードすればOK
0537530.533
2006/10/06(金) 06:30:54ID:nrAZckIDご親切にありがとうございました。
勘違いしてポータブルメディアプレイヤーのほうを見ていました。
本当に助かりました。
0538名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/06(金) 09:58:17ID:TMp/lVJz保障はとっくに切れてるし
第二の人生を歩ませるために
今から秋葉逝ってくる
0539名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/08(日) 01:26:56ID:byYxeem0HDD換装して使うんだ
ってもう遅いか
0540名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/08(日) 15:34:43ID:F1cGjuDY0541名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/09(月) 09:47:11ID:G5j66s68自分はiAudio M3についてたCresynとかいうメーカのやつ・・・オーテクのやつとかにしたいなぁ
0542名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/09(月) 14:45:39ID:eelP3j1o0543名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/09(月) 18:40:19ID:66MHWUy/0544名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/10(火) 00:01:23ID:3gvVIBiI音漏れ大王ですw
http://www.teac.co.jp/tascam/products/koss/pr_koss_ksc50.html
ポタプロ系はちょっと元気良すぎて耳が疲れたなと感じるときはKTX Pro使ってます。
KOSSの安物だけどポタプロより音がフラットに出て長時間使っていて耳が疲れないことと
ZENと相性がいい感じなので。いつの間にやらラインナップから消えて困ってますが(涙
0545名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/10(火) 00:06:38ID:3gvVIBiI0546525
2006/10/10(火) 15:21:55ID:WjfHT8N7やっぱり3年超使ってると調子悪くなるんだなぁ・・・・・・。
まだまだウチの初代ZENは長生きしそうです。
>535
遅いかもしれないけど同様の症状から直しました。
イヤフォンを差し込む黒いユニットを半田づけし直すと直るよ
0547名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/10(火) 23:08:06ID:IdlLCcWCNOMAD Jukebox使っているがHDD換装したい
で、質問なんだが基本的に容量関係なく2.5型のHDDだったらok?
後、スレ違いだがmp3(VRB192)と比べ大体wavって電池の消耗どのくらい多い?
0548名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/11(水) 10:49:58ID:hqeVViXz0549名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/11(水) 13:58:37ID:Yg9+0SRQデュプリケートソフトを使ってHDDのデュプリケートしないと出来なかったような気がしたけどちがったか?
0550名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/11(水) 14:24:34ID:hqeVViXz喚装用のイメージファイルはnomadnessにあったハズ
0551名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/11(水) 22:05:36ID:BkD0GfCnサンクス、100Gまでならなんとか行けるのか
nomadnessでソフト入手できるのは知ってた
HDD逝かれたら試してみる
>>550
実はNJB3じゃなくてNJBなんだよね
0552名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/11(水) 22:54:15ID:7AJxKywXなので乗り換え出来ない・・・
0553名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/12(木) 07:02:34ID:gQ/UowIfKENWOODのやつの使い勝手がもうちょっとよければなー。
0554名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/12(木) 14:16:07ID:F7QSNfRA初代ZenとTouchを使っていたがこの前GB9に乗り換えたよ
最初は戸惑ったが、もうなれた
0555名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/12(木) 22:52:15ID:XdnR2afy音質的にはどうですか?
KENWOOODのって無音時にノイズがサーってなるのが気になるとか先代まで言われていたみたいなので・・・
0556554
2006/10/13(金) 02:49:25ID:eUjLAh9OGA7 GA9と比べてどうかといわれても比べてないからわからん
すでにぢぢぃの領域に片足突っ込んでるもんでなぁ耳が耄碌しているのか気にならんなぁ
TouchとGB9にWAVで同一楽曲を入れて比べて見たが、高音ののび・音像の広がり・解像度は別物
GB9でハッキリと聞き取れた音がTouchだとジックリ聞かんと見つからないってなところかな
栗は音質の良さがウリだったが、ここのところイポ路線の製品しか出さんから見切りをつけたってなことかな
0557名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/15(日) 17:13:13ID:KtGVJFKE遅レスだが、おそらく半田クラック。
多分同じ箇所じゃないかなぁ。
よくあるって話だし。
うちのは自分でジャック部の半田を付け直したら直ったよ。
クラック箇所はメイン基盤上なんだが
小さい基盤の下なのでそれを取り外す必要があるよ。
0558名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/15(日) 22:56:20ID:VhX0AEaG何度も落としたりしてたけどよくもったほうかな。もう一度換装して使い続けてもいいんだけど
さすがに電池ももたなくなってきてるので(320kbpsで3時間ほど)VisionMあたりに買い替えようかと思う。
ガワとケース欲しい人いたらあげるます。
0559名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/16(月) 14:37:44ID:2i20Ut2dノ
ほしいっす。
0561名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/17(火) 01:30:35ID:APwkW2kp559です、メール送りました。
0562名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/19(木) 03:20:47ID:Xr9LS95FVisionスレで聞こうか迷ったけど、ZENへのこだわりがこのスレの方が強いと思ってさ。
他にもZEN(NX/Extra)との比較で良い点駄目な点等あったら教えていただければ幸いです。
以下独り言。
NX持ちでHDD換装して愛用している者だけど、DC端子の接触不良と電池のへたり具合からそろそろ後継機かな?なんて思ってる。
電池は交換すりゃいんだけど、端子の半田し直しがいい加減面倒くさくなってきちゃった。(半田スキルがないからだろうけど)
60GBクラスならVisionなのかなぁ。。動画は今のところ興味ないけどさ。
0563名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/19(木) 04:15:07ID:XpeOnSe75proで聴いてたら少しMにノイズがのりやすい?出力パワー不足?
みたいなのを感じたけど全体的には好印象。
タッチパッドが最初いらいらするけど慣れてきたら…少しいらいらする程度
ジョグには適いません。
最初は動画見ないとか言ってたけど結構綺麗に見えるから
はまるかもw
0564名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/19(木) 21:21:10ID:5G3NfHtP559です、本日到着いたしました!!!
HDD交換して大切に使わせていただきます。このたびはありがとうございました。
0565558
2006/10/19(木) 23:28:10ID:TgdgeCPOいえいえどういたしまして。音質的にはまだまだ現役ですので可愛がってやってくださいw
ちょうど入れ替わりで今日注文してたVisionMが届いていま曲とか転送中。
初代とVsionMの比較も出来たらインプレしてみます。
0566558
2006/10/19(木) 23:51:56ID:TgdgeCPO転送中暇なのでとりあえず外見からのVisionMと初代の比較インプレw
大きさ&重さ
二まわりほど小さい。重さは100gくらい軽いはずなんだけど小ささのわりにズッシリくるので意外にも初代との差が感じられない。
小さすぎて落っことすんじゃないかとちょと不安。
カラー液晶
やっぱり綺麗で表示領域も全然大きい。
デザイン
イマドキのMPプレイヤーって感じで悪くない。でも初代の弁当箱のような野暮ったさも捨てがたいw
黒を選んだんだけど裏と側面は白い。アクセサリ類も白の流用かw個人的には全部黒にして欲しかった。
タッチパッド
意外とフツー。メニューがたくさんあってよくわからん。
とりあえず初代のソフトウェア入れたままの状態でPCと接続してみるとそのまま認識される。
が、本家のメディアソースで認識されない。説明書とにらめっこ中。
0567558
2006/10/20(金) 13:43:48ID:9rNR+d+G転送終わったので初代zenに入れてたのと同じものをVisionMで聴いてみた。
うーん、なんとなくiPodに音が似てきてるような全体的にライトになってる印象?
まぁ気のせいといえば気のせいレベルなのかもしれないし、あからさまに音が悪くなったという感じでもない。
あと初代Zenだと転送中はUSBだけだと内蔵電池を消費する仕様だったが、VisionMだと転送中でも充電はされている。
あとFMラジオ機能も感度がよくなってるかな。初代+FMリモコンだとノイジー過ぎて聴くに耐えなかった。
初代Zenからの買換えとしてはまぁまぁ満足。
0568名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/20(金) 15:51:45ID:2sfVqXYhいぽdは既に80G出してるんだから頼むよ。
0569名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/21(土) 04:16:27ID:5+qd0qIq音質:悪くないが初代ZENが上
携帯性:○(だが大きさの割りに重い)
操作性:慣れでどちらでも
液晶:◎動画も楽しい
その他:電池交換不可、FMラジオは実用性UP
って感じかな?
旅行時にたくさん写真を撮るのでUSBホスト機能は魅力的だなぁ。
いずれにしても次期購入候補に加えてみようと思います。
しかしどこにも60GB売ってないなぁ。。。
0570名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/23(月) 13:03:16ID:TyPOGyi00571名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/30(月) 21:30:41ID:DhGfvsTe起動→ロゴ→電源切れる→最初に戻る ※以下繰り返し
という症状におちいってしまったんだが、原因は何が考えられる?
0572名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/30(月) 22:01:11ID:6Jk/MUGi電池がへたってきたんじゃね?
0573名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/30(月) 23:03:30ID:z1QAaem81回1ヶ月くらい放置してたことがあって純正電池が充電できなくなったから
http://www.rowa.co.jp/で電池購入したんよ。
それから、1年もたってないから電池の問題ではないと思うんだけど・・・
0574名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/31(火) 15:16:50ID:sU/yFwAJファームウェアの再インストールしてみたら?
0575名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/01(水) 01:53:55ID:BAY46mAvうちのNXも電池容量が減ったときに同じ症状になるよ。
アダプタ挿しっぱなしの時に起きやすい。
端子の接触不良で電源まわりがどうも不安定だったので、
電池の抜き差しやら端子の抜き差しを繰り返して安定するポジションを
探り当てて対処してます。すっげーめんどくさい。
0576名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/02(木) 01:15:06ID:lp+jPMkD0577名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/02(木) 10:22:23ID:AsMiV0BS出来るわけがない
0578名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/02(木) 22:20:57ID:7jnx3tAKEAXでフリーズしちゃう症状なんだけど…レスキューモードでCleanUp→リブートしてもフリーズしちゃう。。
修理にださにゃどうにもなりませんかね??
0579名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/02(木) 23:01:05ID:TpDl0ktZ電池がヘタってるんじゃないかな?EAXって電池消費激しいし・・・
0580名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/02(木) 23:14:37ID:7jnx3tAK3年2ヶ月かあ…5年は使いたかったんですが。
Ipod30Gとtouchどっちにしよっかなあ。
Touchってでかいですか??ポケットとかにすんなり入りますかね。
0581名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/03(金) 01:14:58ID:F0VfpPxwiPODの新型が出るらしい年末まで待てば?
かく言う俺は、へたりかけてるZEN20GからShuffleに一時乗り換える。
0582名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/03(金) 10:15:04ID:UYgcYgyg引退してたExrougeを再稼動させています
0583名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/03(金) 22:42:13ID:TuyQ13R7AC電源をつなげてみたときは普通に起動した。
で、その後シャットダウンして電池のみで起動したらロゴでずに起動した。
やっぱ電池なんかなー、メモリ2つあるから起動してもいいはずなんだけど。
リチウムイオン電池って劣化早いの?
それとも、車でFMトランスエミッター使って曲聴いてるのがマズイのか?
0584名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/03(金) 23:19:05ID:ZYezkWOrできますか?
0585573
2006/11/04(土) 00:14:54ID:wqLoGFXK電池の接触端子部分を爪楊枝で掃除したら、ちゃんと起動するようになりました。
どうやら、電池を使用しているうちにだんだん汚れてくるらしい。
同じような症状に苦しんでる人は試してみそ。
0586580
2006/11/07(火) 02:45:15ID:Y3T1c7/l買うならやっぱりZENシリーズかipodがいいなあ…
0587名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/07(火) 08:35:18ID:XydTCjyQでもZenがよかったなぁ
デザインがあそこまでダメダメじゃなかったら
Zenにしたのに
0588名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/07(火) 16:05:50ID:str5OKEWこれUnicode対応だけなんだろうか?
0589名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/08(水) 22:20:49ID:tnQcmNMh夜のうちに充電→朝コンセントから抜いてシャットダウン
→通勤時に聞こうとすると電源入らず
→帰宅後にコンセントに繋いでも無反応、何を押してもだめ
なんですが、とりあえずリセットするところからでしょうか?
他になにかチェックするところありますか?
0590名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/08(水) 22:27:40ID:vARFsTKV0591名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/08(水) 23:09:58ID:tnQcmNMh0592名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/14(火) 20:13:37ID:EMdLS9Vs0593名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/26(日) 00:04:52ID:t3ND23qwZEN Xtraのリチウムイオン電池が充電できなくなった・・・
1週間ほどZEN放置してたら、できなくなった。
これで、2個目だ(鬱)
あー、リチウムイオン電池使いにくいヽ(`Д´)ノ
0594名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/26(日) 06:40:45ID:VgGGlhXcあなたのカキコを見て、自分もZEN Xtraの
バッテリー2個放置していたのを思い出しました。
(放置期間は半年以上で、うち1つは2年以上使用したものです。)
急いで充電してみましたが、まだ過放電には
なっていなかったようでした。
>>593氏教えてくれてありがとう。(*^ー゚)b
0595名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/26(日) 19:44:01ID:eIGRx6+C端子磨いてみそ
0597名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 23:13:12ID:oio4qAOoACアダプタ繋ぐと起動できるんだが、抜くとどうやっても
電源が入らない。
なぜ?
もしかしてバッテリ死亡なんだろうか?
0598名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/30(木) 01:56:25ID:Fnhv+QT/>>597
一度分解して、半田づけし直すと直ることが。接触不良だったりするかも。
俺も似たような状態になったコトがある。
0599名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/30(木) 19:23:17ID:Q6tZQNe9もう買い替えでしょうかね・・・・・・
0600名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/30(木) 21:32:13ID:M0B1Zzl1ありがとう。
暇になったらやってみるよ。
0601593
2006/11/30(木) 22:11:20ID:sCewlWNJ純正バッテリー含めて2個のバッテリーをパーにした俺ですが、
ここで買うと純正より安いよ。
http://www.rowa.co.jp/
質問!
リチウムイオン電池って長い間使かわないっぽいときは
どうやって保存すればいいの?
満充電だと最大容量減るらしいし。
0602名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/02(土) 08:52:28ID:zr0lqnc9横から質問してスマン。
新バッテリーとつなぐには本体リード線では長さ足りないので、交換しますよね?
そこで基盤に直結してるリード線は根元からハンダではずすの?
それとも接いでつないで延長してもだいじょうぶ?
基盤にハンダあてるのって怖くて・・・。
0603名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/02(土) 16:41:43ID:EtsOtHXBたぶん継ぎ足しても大丈夫だけど、俺はまるごと交換したよ。
接触問題出たら外出先では直せないし、半田づけしやすい箇所だったので思い切ってやった。
けど、別の半田づけ箇所−−イヤフォン端子交換の際に基盤に直接半田ごて当ててたら壊したことが。
今は当時の予備機使ってます・・・・・・
またヤフオクに格安で出ないかなあ。
0604602
2006/12/02(土) 17:45:40ID:zr0lqnc9レスさんくす。
>基盤に直接半田ごて当ててたら壊したことが
これが怖くてブルってるんです(;´Д`)
市販にある普通のハンダゴテしかもってないし、経験もなく、及び腰です。
一回目はリード線継ぎ足しでやってみて、接触悪かったらアドバイスどおりの方法で挑戦してみますわ。
どもでしたー。
0605名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/07(木) 18:08:22ID:FqsHZCRa一時停止のボタンを押すと一時停止せずに次の曲に行っちまったりするように
なった。もうだめなのか。
0606名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/11(月) 12:23:51ID:45PWNwVJ何をやっても、filmware probrem(綴りたぶん間違ってる)から抜け出せない
0607名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/11(月) 12:27:37ID:45PWNwVJ↓
途中で固まったから仕方なくリセットボタン
↓
filmware probrem
わけわからん。納得いかねぇ〜
0608名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/11(月) 19:58:16ID:Et5AnSrTPLAY/PAUSEを押しながらリセットのレスキューモードでもだめ?
0609名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/12(火) 10:35:10ID:hnA/P6+Wさんくす。それ知らんかったので試してみた
レスキューモードに入れるようになったので、1〜3までやってみたけど駄目だった
XTRA本体にOSってあるのかな?
OSが消えているのでアップデートしろ的な事をいってくる
OSをダウンロードしようと栗のサイトの自動アップデートにつないだけど(PCとXTRAつなぐと勝手に認識する模様)
コンポーネントが破損といわれる
付属のCDにもOS入ってないし、どうしようもないね
0610名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/12(火) 14:41:33ID:SPb49+Qsある、それがファームウェア
レスキューモードのReload Firmwareを選んでPCに接続してPC上でファームウェアアップデートしろ
0611名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/12(火) 14:49:59ID:34GtvnD7そこで質問なのですが、PCからZENへ曲などを転送するときにソフトは何を使うんですか?
あと、PCからアルバム一枚分転送したとして次にそのPCからそのアルバムを消去します。
そしてまた、ZENをPCに繋いだ場合先ほど入れたアルバムはZENの中からも消えてしまうのですか?
iPodとiTunesだと消えてしまうのでそうはなってほしくないので。
よろしくお願いします。
0612名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/12(火) 16:01:11ID:hnA/P6+Wさんくす。ようやく把握できた
http://jp.creative.com/support/downloads/download.asp?DriverLang=1041&searchString=Xtra&x=10&y=15
家帰ったら、これアップデートしてみるよ
復旧してもデータすべて飛んでそうだけどw
0613名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/13(水) 12:01:58ID:qanH3yba予想通りデータは飛んでたけどw
>>608>>610
ありがとね
0614名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/14(木) 13:06:31ID:l/QmuLS9そらそうだ、レスキューモードにはフォーマットって項目もあるから全部選んだなら消えてる
0615名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/14(木) 15:43:05ID:eNCCeq2PHDDがなんか回ってないなーと思ってリセットしたら、HDD Problemの文字。HDDが逝ったか・・・・・・とその時は思ったが、帰って系四台のHDDに繋げても何も変わらず。
ディスククリーンアップどころかフォーマットさえ出来やしない。これはもうどうしようもない・・・・・・。
さんざ空けて修理してるから、保証どころかメーカ修理もダメだろうな。お陰でイポと違ってすごい愛着を持てたよ。長い間どうも有難う。
しかし次何買うかなあ。いきなりだから何も考えてないや。音質考えるとHD30GB9なんだろうけれど、高い・・・・・・!最近のイポの音知らないから試聴しに行ってみようっと。
0616名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/14(木) 17:47:27ID:NCc5+aag0617名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/14(木) 19:40:11ID:l/QmuLS90618558
2006/12/14(木) 23:50:30ID:9WidrpL2俺も丸5年使ってHDDあぼーんした。それを期にZVM30GBに乗り換えたよ。
ケンウッドも候補だったけどホワイトノイズ云々っていうのが気になって使い慣れてる栗にした。
心配していた音の劣化とかは問題なし。
0619615
2006/12/16(土) 23:19:32ID:T1znYcOpプログラムやドキュメントはバックアップしているからいいとしても、40G超のmp3があ・・・・・・
今まで同時にお亡くなりになることなんてなかったからなあ。どうにかならないものか。
0620名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/17(日) 02:41:08ID:eEeRpXSf0621名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/19(火) 19:19:11ID:Rk5blHXR中古商品紹介
トップ > 中古(USED) > AV機器 > サウンド/オーディオ
CREATIVE
NOMAD JUKEBOX Zen 20GB USB2.0
<ホコリ混入有> MP3&WMA対応オーディオプレーヤー/HDD 20GB/シルバー
販売価格:\9,000 (税込)
ポイント:90
祖父地図
0622名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/19(火) 22:14:40ID:RleUnZn8そうか俺の旧ZENもヤフオクに出せばこれぐらいの値段つくのか。
・・・って売らねーよw
まだまだ冬休みにHDDを80Gに換装してやるんだからっ
0623名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/10(水) 13:01:36ID:ppeEPrkm0624名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/10(水) 15:34:43ID:c5B5AEoF0625名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/12(金) 00:44:40ID:FFRxiAHE結果的にすごく簡単だったけど、換装のやり方を載せてるサイトが初代ZENについてののみだったから
HDDが本体にネジ止めされてることに気づくまで無理やり力づくで外そうとしてたよ。
馬鹿さ加減に泣いた、HDD壊れなくてよかた。
0626名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/12(金) 15:55:06ID:y3sigbAm0627名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/12(金) 19:26:04ID:fJoKUtatおぢさんが貰ってあげようか?
0628名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/12(金) 19:49:05ID:TU2NG9sE0629名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 16:19:05ID:PO/kQdB9今、必死こいてリスト作ってる。
タグ整理めんどくせー。
0630名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/17(水) 17:41:34ID:VU+WG9j/0631名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/23(火) 00:02:08ID:4xU4WfdA0632名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/23(火) 21:38:51ID:zAf4FfxP0633名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/23(火) 22:31:33ID:soAR9JNO0634名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/24(水) 01:32:26ID:Q4QhIDYUいや、うる覚えで80Gが壁だっけなと思ってたところ100Gの人が居たから
旧PCで言われてた何Gの壁って120Gだったっけなと思って聞いてみたんだけど。
0635名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/24(水) 10:00:32ID:GVR/fr0R2.5インチHDD使ったZENは伝統的に富士通HDD採用してるから富士通のにしておけばいいんじゃないかな
富士通の2.5インチHDDに120GBモデルがあるかは知らんけど
0636名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/24(水) 16:03:42ID:ELq7RaNcただ最近、4200回転の方が5200回転より高かったりするんだよな。
0637名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/24(水) 22:04:28ID:DIP5ETXj最近の奴の方が消費電力低いのだけど、低い分には構わないのかな?
確か初代ZENのHDは+-5V。最近のは通常3Vから4VでMAX5Vって感じだったような。
0638名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/25(木) 01:33:31ID:p8RwwKZ9ttp://hdd.fujitsu.com/jp/products/25pata/
0639名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/25(木) 17:02:27ID:5ays7HPT買ってきたのは富士通120GBのMHV2120AH/54Rって型番
5400rpmで流体軸受。2頂店で10980円〜
まだ10GBぐらいしかMP3&WMA入れてないけど不都合ないみたいです。
0640639
2007/01/25(木) 23:56:35ID:5ays7HPT7000ちょっと入れて再生した所、「再生エラー!」って出て、頭の1秒しか再生できなくなったぽ。
30GBで聞けたMP3なので音楽データーはおかしくないでつ。
土日辺りにやり直してみるけど、結果が一緒なら80GBを買い直すか、30GBに戻すか。。
0641名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/26(金) 00:08:57ID:BUI2eSMZ(‐人‐)ナムナム
Jukebox Zen USB2.0だと100Gは逝けるらすぃ
ttp://www.chucky.homeunix.net/howto/Zen100GB/index.html
0642名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/28(日) 02:56:55ID:6CvEBuhO買い替えかなぁ・・・
0643名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/28(日) 21:04:48ID:Xk+PRai1639さん直りました?
0644名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/28(日) 22:44:23ID:4N00YdqQアニメ系と普通系でわけるかな…
0645名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/03(土) 14:26:11ID:QeidoHgoこれはもう駄目だよね?換装したばっかりなのに…
0646名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/03(土) 19:11:32ID:rs8GsFo+あれ?俺が居るぞ?
0647名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/03(土) 20:19:00ID:Sdrrc1aXコンピュータを再起動するまで行きますが、それから先はmove plugin db erorrと表示されフォルダは出来上がるのですが
肝心のソフトはインストールされていません。ググッて見て窓の手を使いフォルダをすべて削除すれば良いみたいな事が書いてあったのですがやり方がわかりませんでした。
正常にダウンロードできる方法はありませんか?お願いします
XP HomeEdition
0648名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/06(火) 19:58:05ID:6vavIzrOバックライトを常時点灯にする技はないものか
ファームで対応してくれれば・・・
0649名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/08(木) 01:03:25ID:jjhXK5aI電池は最近交換したばかりだから、ちがうし。
HDDかなぁ。それとも電源スイッチか?
そういえば、電源スイッチの修理って自力でできる?
0650名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/11(日) 20:55:04ID:xFB2PGxh136Gは越えられないよね、たぶん。
Big-Drive対応したの無いかな。
0651名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/26(月) 21:22:37ID:+tyPwRr1120Gの型番教えて。やっぱ富士通の4200やつ?
0652名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/27(火) 20:00:45ID:imoaw2VSバッテリーの接点かもよ
俺はそれで同じ症状になった
0653名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/27(火) 22:42:33ID:hYEATcrQなんか定番あるの?
HGSTのHTS541212H9AT00です。5200回転。
そういや、プレイリストがうまく作れない気がする。
0654名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/28(水) 01:12:36ID:/InhpCTE本体内部でACアダポ接続端子がモゲタ
バラして半田&エボキシ接着。
L字コネクタで変な力が掛かったのかな。
0655名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/03(土) 23:10:05ID:dtqdc9TYドライバはXPのが入ったような感じなんだけど、ファームを転送しようとしても
デバイスが接続されていません状態になってしまう...
0656名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/05(月) 04:45:25ID:nFdEEy+x0657名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/15(木) 18:10:48ID:NU1NP7Hm0658名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/28(水) 17:56:41ID:Ma8/46OBリモコン2回交換に懲りて、今では通勤バッグに入れっぱなしでもう4年も使ってます。
ジョギングのお供で振動フリフリ拷問しても、壊れないんだよなーこれ。
0659名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/13(金) 20:49:42ID:hWG4YKpI買い換えろってこと?
0660名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/16(月) 07:55:25ID:JMO/mCxVピアノ曲で音がたくさん重なるところやアンビエントのような曲でブオヮーン
と響くような音があると音割れすることに気がつきました
これって曲のせいでしょうか?それとも故障したか
PCでは問題なく再生されます
0661名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/16(月) 15:30:32ID:2w7XLKqk0662名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/16(月) 17:36:00ID:JMO/mCxVコンポのスピーカーに繋いでも同じふうに音割れします…
0663名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/18(水) 15:17:03ID:t9lJLi/90664名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/21(土) 20:51:47ID:iXIwAvU5http://www.tt.rim.or.jp/~rudyard/hirago014.html
0665名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/21(土) 20:55:41ID:Oc+gME22何か新しい話題提供してよ。
0666名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/30(月) 06:50:58ID:G6T4/8tX使い勝手はいかがなもんかと
0667名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/30(月) 15:40:19ID:ylzHdqmO0668名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/02(水) 04:04:18ID:YydaZynnやめとこ…
ついでといっちゃなんですが
オーガナイザでextraからPCに曲を転送しようとすると
転送先のディスク容量不足とかでエラーが出てしまうんですよね
一体何ギガ空けとけば気が済むのでしょうか?
0669名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/02(水) 19:22:42ID:rE+Fc90vすみませんorz
0670名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/02(水) 20:39:36ID:JAEO/zh/0671名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/02(水) 21:55:00ID:XeUl3bpHありがとうございます
0672名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/09(水) 00:41:21ID:IkrRqow0ありがとうございます
0673名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/12(土) 19:28:02ID:mrvb5SG8使用ドライブは”HGST HTS421212H9AT00”
0674名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/31(木) 22:16:22ID:xKR765q1すごい!世界初報告では?その後不具合ありませんか?
0675名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/01(金) 02:15:52ID:hC+omb/tPCのOSその物に不具合が出てるみたいでMediaSourceで開こうとすると固まってしまうんだけど、
これは純正状態の60Gでもそうだったのでプレーヤ側の問題ではないはず。
シンクマネージャ、WMPでは問題なく転送できてるし。
0676名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/03(日) 13:34:32ID:RjyPIRRSそうですか!
僕の無印USB2.0やってみようかな。
0677名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/05(木) 09:32:14ID:fBjPdm8V本体壊れた時のこと考えると鬱。
新製品いらないから細々と新品売り続けてくれ
0678名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/05(木) 14:17:33ID:HcHJU07Kいつまで続くかわからんけど、とりあえず現時点なら↑に出てる料金で新品と交換はしてくれる。
0679名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/08(日) 12:41:47ID:PpCoEnoH故障したら路頭に迷ってしまう・・・
0680名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/08(日) 15:36:53ID:OMX+4lDIttp://jp.creative.com/support/warranty/rma/obtainrma.asp
手順はここに書いてある。
0681名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/14(土) 12:32:58ID:l2cMg07R一度電源入るとジョグとリセット以外効かないし
充電も異様に技術が必要になったし
そろそろ、休ませてあげても良いかな?
0682名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/24(火) 01:52:30ID:WUgew+eW・オクでジャンク扱いのZen(できればxtra60G)を安く入手する。
・>680の手順でジャンク品を栗に送り、修理名義で交換を申し込む。
・15kで新品が送られてくる。
・(゚д゚)ウマー
0683名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/02(木) 14:20:33ID:GawsS0eQ0684名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/02(木) 19:44:10ID:+k5SwpWO0685名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/06(月) 17:40:40ID:tehzvU4Tそれは初代ZENだけじゃないの?8000曲制限は。
今ここにあるNX(80GB)とXtra(120GB)には
12000〜15000曲入っているけれど全然問題ないよ。
8000曲の次の壁があったら教えてくれる?
0686名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/06(月) 18:26:10ID:sT44jKhI0687名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/07(火) 14:51:20ID:TElP/fxxあと出荷時で16000曲対応じゃないXtra 30GBなんかは再生キューに7999曲までしか入れられない
0688名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/07(火) 18:38:15ID:DdkAvomXあれ?Xtra-30GBは8000曲までしか入らないのですか?
その前の製品であるNXで8000曲の壁がなくなっていたから
てっきりXtraもどうだと思ってました。。。
ここに転がっているXtra30GBで試してみようかな。
※もう1台のXtraで既に1万曲以上入っているDISKをはずし
Xtra30GBに付けてみます。
あと16000曲の壁、本当にあるのですか?
今80GBから160GBにしようか迷っているところなので
教えていただけると助かります。
0689名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/07(火) 19:01:31ID:DdkAvomXXtra30GBですが曲自体は8000曲以上入れられるみたいですね。
で、「Selected Music」には8000曲までしか入らないみたい。
でも「Selected Music」にそんなに多くの曲を入れる事って
実際にあるのだろうか・・・
ところでZENシリーズに付いていて一番便利に思う機能が、
アルバム等を選択して再生するときにモードが選べる事ですね。
そこで「Add to Play」にすると再生予約ができるのが凄く便利。
そのように「Add to Play」で予約していくと
次々に先ほどの「Selected Music」に追加されていくのだけど
それでは8000曲は無理だから・・・
ん?もしかして「Play any Track」だとそうなるのかも。
今試したところ、ここにあるNX(10000曲)では大丈夫みたいだけど
(Selected Musicに全部入ったっぽい)
Xtra30GBだとダメなのかな。
0690名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/07(火) 19:14:26ID:DdkAvomXNXで10000曲を「Selected Music」にぶち込んで
再生モードをシャッフルやリピートに切り替えていたら
「Playback Error」が出ました(笑)
こういう使い方はしない方が安全ですね。
0691名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/07(火) 23:18:03ID:KVd26MaH有線
0692名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/11(土) 21:18:18ID:Z6NYiX6n自動ランダム再生をしたときに、8000曲以上入れていると選択されない曲があるってのが
自分の使い方だとネックになる。
0693名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/12(日) 02:05:35ID:gcxZUfSt0694名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/15(水) 00:51:12ID:KkhDMdLG1万曲以上でオールシャッフルとかできるのでしょうか?
0695名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/15(水) 01:23:33ID:tQbZroJ8プレイリストの上限は気にならなくなるんだが。
0696名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/15(水) 02:53:29ID:n8d2iK++0697名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/15(水) 11:03:57ID:PJxNOyFH1万曲以上入るプレイヤーが最近は稀少だけど、iPodは出来てるようだ
>>695
まさにRioKarmaに搭載されてたRioDJにそういう機能が備わってた
iTunesで使えるスマートプレイリストをプレイヤー側の機能として実装した感じ
Karmaは他にもFLACやギャップレス対応とかいいプレイヤーだった
0698名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/16(木) 00:50:12ID:3dWkyy3Lこれの後継機ってVision:Mってやつ?
動画再生とかいらないんだけどな
0699名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/18(土) 19:08:40ID:TTf9GW5KXtra(30GB)をやめる理由は?
小さいのが欲しいのならVison:Mになるけれど
(226g→166g)
単により多くの容量が欲しいだけならば
HardDiskの交換だよね。
取りあえず80〜120GBのDiskにでも交換したら?
0700名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/19(日) 14:13:29ID:Ofkm+gWA電源入れてもEAXロゴが出てフリーズするままという状態になってしまい
とりあえずレスキューモードからClean UpしてRebootするものの症状変わらず、
やむなくファームウェアのアップグレードを実施することにして、Reload OSで
本体OSを消去してから、WinXPのPCからファームウェアをインストールすることに。
DLしたファームウェアを起動してインストールを開始し、USB2.0でつないである
プレイヤー本体の窓にもファームウェアをアップグレードしている表示が出ていたので
順調かと思いきや、アップグレード作業中の状態がえらい長くつづいた
(10分くらい)ので、どういうことかと思ったら、気がついたら「プレイヤーが
接続されていません」のメッセージがPCに。
どうも途中でアップグレードが上手くいかなかったらしい。
やりなおそうと思ってPCを再起動して、ファームウェアを起動するが、
今度はPCがガンとして「プレイヤーが接続されていません」を表示するだけで
その先のインストールまでいけなくなってしまった。USBを接続しなおしても同じ状況。
おまけにプレイヤー本体も、Creativeのタイトル画面が出るだけで、レスキューモードに
すらいけなくなってしまった。
これってクリエイティブに修理に出すしかないんですかね…
0701698
2007/08/19(日) 14:43:15ID:8EDb1ubdレスサンクス
容量は特に問題じゃないんだけど動作が怪しくなってきたもんで
Xtraはサブ機にしてもう1台買おうかなと
0702名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/19(日) 15:44:39ID:L2qZHLDTレスキューモードが立ち上がらないのでは何もできない。。。
まっさらなハードディスクでも転がっていればそれと入れ替えてみる。
それでもレスキューモードが立ち上がらないようならば・・・OUT。
あと念のため他のPCでも認識できないかどうか、チェック。
>>701
具体的にはどのへんの動作が怪しいの?
0703700
2007/08/19(日) 17:28:23ID:Ofkm+gWAレスどうも
とりあえず別PCではためしてみたものの状況かわらず
やはりプレイヤー本体がこれじゃダメでしょうね
過去ログにはファームウェア変更がうまくいかなかった場合の
情報がなかったので、とりあえず皆さんの人柱になれたと思って
あきらめます。
HD換装は、いつか機会をみてやろうとは思っていたのですが
それで直るかどうかということでは、おそらく望み薄かと。
Zen NXから他プレイヤーに乗り換えるつもりはないので
地道に中古を探すことにします
0704名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/19(日) 21:49:29ID:AAe+irnl中古探してまでNX使いたいんだったら、15k出して新品と交換して貰うって手もあるんじゃない?
0705名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/19(日) 22:25:30ID:CUyVhuIvリセットボタン連打しながらPCに繋いだり外したりしてると、たまに認識することあったよ。
駄目元でやってみれば。
それと間違ってXtraの2.x系ファームウェアを入れたりしてないよね?
0706700
2007/08/20(月) 02:05:05ID:lPTGnHpD有料で新品交換はいい手ですね。いよいよとなったら検討したいと思います。
というのも、それだとHDの中身はあきらめないといけなくなりますよね。
手放すには惜しいファイルもあるので、まずは
中古NXをどっかから調達>壊れNXのHDを中古に換装し中身をPCに転送
という作業をやりたいのです。
とりあえずはクリエイティブに現状をメールして、どうにかならんものか
聞いてみることにします。
>705
リセット連打でやってみましたが、残念ながら変化ありませんでした。
あと実は最初まちがえて別機種(おそらくXtra)用のファームウェアで
やってしまったのですが、機種が違うとのアラートが出て動作しませんでした。
ですのでそれはないです。
とりあえず週明けにクリエイティブに聞いてみます。
0707名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/20(月) 02:27:49ID:U2tXXzLfいや、基本的にこの手のプレイヤーは事前にバックアップを取っておかないと・・・。
ZEN Vision Wをちょっとさわってきたけど、>>695ができるみたいでちょっと気に入った。
0708名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/20(月) 02:57:18ID:hKRUGLzIクリエイティブに15000円も出すのならば、
中古NXかXtraを手に入れて(6000〜10000円くらい)
今そこにあるハードディスクと交換すればデータは無くならないよ。
NXのハードディスクをXtraに付ける事は可能だよ(その逆もOK)。
ディスクを交換した後、レスキューモードで立ち上げて、
すぐにReload OSからファームウェアを入れ直す。
そうすれば曲データを保持したまま交換可能。
※わざわざパソコンにバックアップ取るよりも楽ちん、数分でOK。
0709700
2007/08/21(火) 08:35:10ID:gw/so0qC中古は探してみたんですが、NX, Xtraともに見当たりませんでした。
まあクリエイティブに払うぶんには文句もないですし。
秋葉原によく行く知人に聞いたところ、そもそも最近はクリエイティブの
プレイヤーが中古市場に出回らなくなっているようですね。
以前はけっこう見かけた記憶があるのですが。
今はそのかわり?ソニーのプレイヤーが中古でダブついてるそうです。
0710名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/21(火) 12:23:28ID:U8kNUvJZSHOPではまず見かけないよ。
ヤフオクかeBay。
ヤフオクだと5000〜8000円くらい。
eBayだと50〜70ドルくらい。
あとXtraの中古を買うときに注意することはファームウェア。
XP専用にされていると元に戻せないから98や2000では一生使えない。
0711追伸
2007/08/21(火) 12:30:31ID:U8kNUvJZなかなかコレは!ってのがない。。。
ハードディスクは5分で交換できるし、
120GBでも1万円以下。
バッテリーも交換可能で2000円以下。
iPodみたいに残留ノイズはないし、
低音〜高音までフラットな音で、
ボリューム最大でも歪まないし、
ヘッドホン出力も大きい。
0712名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/21(火) 16:02:19ID:LktqtYYtヘッドホンジャックの接触不良を修理依頼したときも新品交換だった。
要するに「保障期間内→無料で新品交換」「保証切れ→>678の価格で新品交換」
修理依頼に対してはこの2つの対応しかオプションがないと思って間違いないらしい。
ちなみに、有償交換の製品には3ヶ月のメーカー保証がつく。
0713名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/21(火) 18:56:25ID:U8kNUvJZhttp://jp.creative.com/support/warranty/charge/
以前ミニジャックが接触不良になったので問い合わせしたところ、
どんな故障でも一律15540円って言われた。。。
で、結局自分でハンダ付けをやり直した。
0714名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/21(火) 21:07:47ID:y3OHqaVBttp://www.vajacases.com/images/mp3/creative/nomad_jukebox_zen-xtra/nomad_jukebox_zen_xtra.htm
0715名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/22(水) 12:54:48ID:wPBDdCRKもう売ってないのかな・・・
0716名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/22(水) 15:24:21ID:nrlBBpq2まだそのページから注文できると思う
vajacasesは注文受けてから制作するセミオーダー方式だから店頭ではほとんど扱ってないんで直販で頼むしかないです
セミオーダーなので注文してからだいたい2〜3週間で届きます
日本からだと送料が$30ぐらいかかったかな
無印Zen,Zen Xtra,RioKarmaと頼んでるけどいいケースですよ
0717名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/22(水) 19:33:21ID:KXdpXxem0718名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/23(木) 23:27:05ID:PhxRtgyDしかもMediaSourceの不具合?でバックアップはしてません。
栗に問い合わせたらUSBのみの修理はせず、本体交換のみとのこと。
中身のバックアップサービスも当然なしでした。
分解して中のHD取り出して、PCに直接つなげてバックアップって…可能でしょうか?
0719名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/24(金) 01:52:03ID:ejrU/W+rTrue Imageでバックアップできないかと思ったんだけど、認識すらしないので当然無理だった。
0720名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/24(金) 03:41:28ID:zBZRpw3HUSB端子が曲がったくらいなら直せるんじゃない?
もし直せなくてクリエイティブに15000円も出して本体交換をするつもりならば、
オークションで中古を買ってハードディスクを入れ替えたら?
0721名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/24(金) 11:43:49ID:A0NhWJGbベルトクリップの有無をオーダーの時に選べるよ
0722名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/24(金) 15:07:30ID:ejrU/W+r中のデータを最優先するならそれしかないかな。
0723718
2007/08/25(土) 01:31:12ID:uh/eD0y3オク・アマゾン・地元のハードオフをあたってみることにします
助言ありがとうございました
0724名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/26(日) 03:39:40ID:74zlmj7gヤフオクならば今は出品されてないけれど
ついこの前は数台出品されていたよ。
で、大体の落札価格は、
本体のみならば5000〜7000円、
付属品完備ならば7000〜10000円ってところかな。
焦らずに探していけばそのうちに見つかると思うよ。
※ebayならば常に10台くらい出品されているけれど
送料を考えると最低1万は覚悟しないとダメ。
0725名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/26(日) 18:38:05ID:Witbuvn/失敗すればあきらめるほかない
0726名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/26(日) 19:49:44ID:8Z0QvBO0逆に、>682の手順をやる時にそれを利用する方法がある。
特に大きな故障がなくて、修理交換に出せないジャンク品を新品にしたいと思った場合、
わざと元に戻せないファームにアップグレードするわけだ。
この状態でサポートに相談すると「新品交換しか手はありません」と回答がくるからね。
まぁ、かなりのレアケースだし、わざわざこんな事してまで新品欲しがる奴などいないだろうがw
0727名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/26(日) 21:34:45ID:Witbuvn/対象外ってのも痛いよなあ
古いファームウェアもDLできるようにしといてくれればいいのに
eBayにHD換装のZenを出してる業者?だとわざわざ古いファームを
インストールしてくれるところもあるみたいだが
0728名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/26(日) 22:20:29ID:zr9wnRTEファームアップデートしないと使えなくてしかもvista用のファーム更新プログラムがないから
XP用のやつでなんとかならないかとぐちゃぐちゃやってたら再起不能になって
それからずっと放置しているXtra60Gがここにある。
XPのPCでなんとかしようとしても、時すでに遅しのようでどうにもならず。
そもそもvista用のファーム更新プログラムって出す予定あるのかな?
0729名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/28(火) 13:29:21ID:vyGLoOhzもう二度と前のファームには戻せませんから。
中古を買うときにはその辺をチェックしないとね。
※NXはその点、XP専用ファームがないので安心。
0730名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/28(火) 13:49:17ID:LpQENTnm0731名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/28(火) 15:55:01ID:aP0Zq5q4とはいっても、HD換装にはファームウェアの転送が必須なわけで
その場合、XP専用になっちゃうのは避けられないのでは?
古いファームがあれば別でしょうが…
しかしNXのファームは全OSで大丈夫とは知らなかったな
0732名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/28(火) 16:58:54ID:IUxQKfh9ttp://jp.creative.com/support/downloads/download.asp?MainCategory=213&nRegionFK=&nCountryFK=&nLanguageFK=&sOSName=Windows+XP®ion=2&Product_Name=ZEN+Xtra&Product_ID=9288&modelnumber=&driverlang=1041&OS=10&drivertype=0&x=21&y=11
例えばxtra用だったらここにあるversion 1.20.08の方とか。
NXとかその辺については調べてないからわからんのだけどね。
0733名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/28(火) 17:34:10ID:vyGLoOhz?そんな変な仕様はないよ(笑)
どこからでも曲は入れられるし、
コピーガードとか付かないから、
ZEN・ハードディスク間では出し入れ自由。
>>731
当然98SEからXPまで使えるファームもダウンロード可能。
0734734
2007/09/04(火) 04:17:32ID:T7g1ejWANomad Jukebox Zen USB2.0 60GB
メニュー・ジョグダイアル以外全て音量とか早送りとか逆に反応するので
ばらしてボタンにテープ巻いて圧力調整していたら、
バッテリーの線が切れてしまい半田付けしていたら、基盤が焼けて
再起不能になってしまった愚かな男です。
有償交換しようかと考えていたのですが、内部いじくりまわして電源も入らない
端末でもいけるでしょうか?
宜しく御願いいたします。
0735名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/04(火) 12:27:05ID:kZsryzEvでもダメ元で聞いてみたら?
その状態でOKならば何でもOKって感じで期待薄だけど。
・・・と言うか15000円も出すのならオークションで買えば?
と思ってしまいます。
ヤフオクならたまにしかないけれどebayなら常に複数出品されているよ。
もちろん日本まで送ってくれるZENが。
0736名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/04(火) 15:05:59ID:OQ5jZ7bB交換は普通に受け付けてくれるんじゃないの?
「修理」だったら状態を選ぶ事は考えられるけど「新品交換」だったら手間は同じはずだし、
「保証外修理は全て有償新品交換」なんだから故障品の状態は問わないと思う。
確かにヤフオクはここのところ出物がないよね、先月前半は数件見たんだけど。
eBayって一旦トラブると相手が海外だし、eBayはフォローしてくれないしで泣き寝入り、
ってのを良く聞くので個人的にはあまり良い印象がないんだけど実際はどうなんだろ?
0737名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/04(火) 18:48:06ID:kZsryzEv新品交換難しいと思うよ。
734の状態でOKならばヤフオクで出品されている
ジャンク品でもOKになってしまうよ。
普通に考えればOUT。
だからダメ元。
あとヤフオクで出品されているXtraとかは
ファームをXP専用にしている輩が多いよ。
※日本人は最新が好きだから。
あと残留ノイズが出ているのに気づいてない輩も多いから
その辺を注意しないといけないかな。
もっともSHURE等の高感度カナル型イヤホンでないと
聞こえなかったりするレベルのノイズが多いけどね。
ebayにしろヤフオクにしろ買ってみないとわからないってのが現状。
ちなみに俺は今年Xtraをebayで2台、
ヤフオクで4台(XtraとNXを2台ずつ)買ったけれど
(あ!俺とダチの分とあと壊れてもイイように予備としてだよ)
ebayの2台はOKだったけれど、
ヤフオクのXtraのうち1台がXP専用ファームで
(出品者が気づいてなかった)
NXのうちの1台が残留ノイズがひどかった。
気をつけないとね。
0738名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/04(火) 19:55:17ID:OQ5jZ7bB>ジャンク品でもOKになってしまうよ。
これなんか問題あるの?
「保証交換」だったらともかく「保証切れ有償交換」なんだから、
正規シリアルの純正品でありさえすれば問題あるとは思えないんだけどなぁ。
0739名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/04(火) 20:43:17ID:kCQO761cなんじゃないのようするに?
普通に買い換えるのと同じぐらいの値段言われて終わりだと思うよ
まあ言うだけ言ってみな
0740734
2007/09/04(火) 21:48:35ID:T7g1ejWA一応、数年前に5万近く出して店舗で購入したものです。レシート等は無くして
しまいましたが。この掲示板を見てオークションも結構検索したのですが
英語EBAYしか有りませんでした。検討はしています。
駄目駄目か有償なんだからなんとかしろとなるか分かりませんがとりあえず
申し込みは済んだので送料だけ駄目になるのを覚悟で送ろうと思います。
ここで新たな問題が、HDをばらして外付けドライブとして普通に認識されたので
できればデータのサルベージをしたいのですが
フォーマットはしていませんがwindowsでパーティション分けしてしまったら
もうまともなZENに換装してもフォーマット必須でしょうか?
戻せそうなら中古品を虎視眈々と待とうとかも考えています。
0741名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/05(水) 02:06:29ID:bMIcXK7Wん?
クリエイティブに送る前にハードディスクを取り外し外付けケースに入れて、
中の曲データを取りだす、って事?
できないよ。
フォーマット形式が違うからWindowsやMAC等のOSでは認識できないから。
またWindowsでフォーマットしたディスクをZENに取り付けた時は、
今度はZENで再度独自フォーマットをしないと使えない。
734の状況で、今あるハードディスクの中の曲を再び使う方法は
同じ容量のハードディスク(できたら富士通の4200回転がイイ)を買ってきて
それに交換してクリエイティブに送る。
※曲が入っているハードディスクは手元に残しておく。
で、運良くクリエイティブで交換してくれたら、
その交換してくれたZENのハードディスクを再度交換すればOK。
>>738
問題大ありだと思うよ。
普通に使っていた製品ならともかく
いじくり回して基盤が焼き切れちゃってる製品だから。
いくら有償だからってそんな状態の製品までサポートしていたらキリがない。
普通のメーカーならそんな状態では有償でも新品交換などしない。
改造に失敗したから新品と交換してくれ!金払うからイイだろ!
って言ってるようなものだからね。
だから734には悪いけれど、本当にダメ元だよ。
>>734
あ!でもクリエイティブは妙に親切な時があるからOKかもよ。
クリエイティブ製品は初代NOMAD JUKEBOX(6GB)以降何台も使っているけれど、
サポートはいつも親切に対応してくれているから。
0742名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/05(水) 02:45:08ID:SXgYGlVbむしろどんぶり勘定という言葉がしっくり来るような・・・。
有償交換で中身のHDDとかまで確認しないと思うな。
昔、修理に出したら、こっちが送ってない付属品が全部ついて戻ってきたから・・・。
受け取り時にチェックしてないんかい。
ただまあ、本来分解したら「サポート対象外」になるんだから
>741が言うように拒否されても文句は言えない。
0743名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/05(水) 02:54:34ID:mO/Mf/Se現在、栗では有償、無償いずれの場合も修理受付は新品交換を原則にしてるわけだよね?
つまり修理=新品交換という対応をメーカーとして選択してる。
>改造に失敗したから新品と交換してくれ!金払うからイイだろ!
これはこの場合「壊しちゃったから修理してくれ!金払うからさ!」だと思うわけよ。
これってそんなに無理な要求かな?保証適用なんて最初から全く求めないのよ?
で、「修理=新品交換」が栗の方針だから「結果として」新品と交換する事になるだけ。
「故障品の修理はメーカーとして効率が悪いのでやってません」って事でしょ?
原因がどうであれ、ユーザーがメーカーに有償で製品の修理を希望していて、
メーカー側に部品切れ、交換品切れみたいな物理的に対応不可能な事情がないのだったら、
メーカーがその修理依頼を断る根拠があるとは思えないんだけどな。
俺も栗のサポートには有償交換含めて色々お世話になってるから、
その際のやりとりから判断して、栗ならこれは通るんじゃないの?と思ったわけ。
「もう市場では入手できないけどどうしてもこの機種を使い続けたい」
っていうユーザーは邪険にしないだろう、って印象を受けたからね。
0744名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/05(水) 03:36:06ID:aoQLRUgi一切受け付けてくんないだろうね
0745名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/05(水) 03:37:29ID:SXgYGlVb>保証適用なんて最初から全く求めないのよ?
まあ、一般論として、普通のメーカーなら分解したのが解った時点で
サポセンが受け取りを拒否して送り返してくる可能性はある。
「サポート外」ってのは修理を含む一切のサポートを打ち切るってことだから。
だから、クリエイティブも場合によってはそういう対応をしてくる可能性もあるから
「当然有償交換してくれる」とは思わない方がいいと思う。
(高い確率で交換に応じてくれるとは思うけど、あんまり断言できることでもない)
0746名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/05(水) 12:55:39ID:h2gJWSZZいくら新品になると言われてもそこまでは出さないなー。
やっぱオークションで美品完動品を集めておこうかな。
0747名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/05(水) 15:42:36ID:OrKgOluK海外のメーカーは個別に修理せずに良品交換対応する所は多いと思う
んで故障品は再生工場に送り込んで交換用の良品として再生する
0748名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/05(水) 19:50:54ID:h2gJWSZZだったらその値段で中古を2個買った方が安心だ。
0749名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/06(木) 21:38:33ID:qRS7yuaZzenからiPodに移ってがっかりした人居る?
0750名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/07(金) 13:57:13ID:QMK73Ezr今までは常にiPodよりも大容量のプレイヤーを使っていたので
全然興味がなかったけれど160GBはちょいと気になる。
バッテリーの持ちとか音質とかどうなんだろうね。
0751名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/07(金) 16:06:43ID:+JFCfFbnだが、初期のライブラリ60G分くらいがWMAなんだよ…、160G換装でもするか。
0752名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/11(火) 04:39:25ID:dOf2O1nj使い回しを考えたらMP3なのに。。。
0753名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/11(火) 15:47:17ID:+zq7eTP8無知の涙、って所だ。
0754名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/11(火) 17:10:21ID:lAUs+JrUどこへでも持って行けるし99%以上のプレイヤーで再生可能。
0755名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/11(火) 23:29:12ID:o4cqVo7J結局それがあるからねぇ。mp3以外でエンコする気にならない。
0756名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/12(水) 12:34:30ID:Oh4rdmxi彼女にプレゼントとかできるからね。
今出回っているたいていのカーオーディオ(CD)や
家に転がっているDVDプレイヤーでも再生できるし、
彼女のプレイヤーにも転送できる。
これがAACやAtracだったりしたら、それこそ大変。
0757名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/27(木) 02:13:30ID:tL8MfhAPオーガナイザーで起動・シャットダウン時の自作ロゴを入れたところ、リセットをかましても
自作ロゴが登場・・・・・。買ったばかりの時に戻したいのに・・・・とずっと思っていた。
オーガナイザーをいじっていたら、「ファームバージョンが2.00以上の物を入れろ」とあったので、
「1.20.08」だな・・・栗DLを探しても見つからねぇ・・・・と思ってググッたところ、こちらに辿り着く。
(現行品だと思っていなかったので、旧製品を見ていた・・・・バカだ・・・il||li _| ̄|○ il||li)
1.20.08が最新バージョンであり、2.00は別物という事や、>>8のメモ1でCleanUPの仕方を知れたりと、
長年の疑問が一気に氷解しました。このスレを見ていなければ、馬鹿な自分は2.00を入れていた事でしょう・・・。
おかげさまで、CleanUPで糞自作ロゴもスッキリ消え、デフラグをしてくれたおかげか、
心なしかシークが高速になったような気がします(プラシーボかも)
情報をお教え頂きました皆様、ありがとうございます。
これからも、よろしくお願い致しますm(_ _)m
0758名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/27(木) 20:44:41ID:RgFgWLLa最近Xtra30GBのハードディスクが音うるさくなってきた。
入れ換えるか、他の製品買うか悩む・・・
0759名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/28(金) 16:56:10ID:OPCmX8xACDから直接リッピング出来なかったりと
かなり使い勝手が悪かった
ま、今は改善されてるみたいだけどな
0760名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/30(日) 02:41:46ID:CYnfQ47Y(デフォルト?の「レコーディング」ってのになる)
他の項目はトラック名もアーチスト名もシーケンス番号も全部転送されんのに
ちなみにエクスプローラに組み込むタイプの転送ソフトだとアルバム名も
問題なく移る
とりあえずNXとZen Touchで同じ症状なんでオーガナイザがおかしいと思う
んだけど、オーガナイザーの設定メニューみてもそれらしい項目がない
誰がわかる人いる?
ちなみにオーガナイザーはクリエイティブのサイトから落とした最新?のもの
あとmp3ファイルのタグ打ちにはSTE使ってる
0761名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/01(月) 01:44:55ID:ieuhZ5nXパソコン(USBあたり)がおかしいんじゃない?
マザーボード(チップセット)は何?
0762760
2007/10/01(月) 03:16:32ID:JckMOJQVPC? よく分からないけどショップ組み立て品で
特に支障なく使えてる CPUはCore2Duo
USBも特に問題ないと思うけど…
なんでアルバム名だけ転送されないのか不思議なんだよね
エクスプローラーに組み込むタイプの転送ソフト使えば解決じゃね?
と友だちには言われたけど、あれだとmp3ファイルの詳細が画面に
表示されないのが不満なんだよね
あと単純に使いにくいし
0763名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/01(月) 12:53:35ID:heCQBiwU0764名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/02(火) 14:33:44ID:Mtw0DsQ30765760
2007/10/03(水) 01:23:27ID:5NIgXjH/5.10.38です
今日もあれこれ試してみたけどやはりダメ
別PCにインストしてやってみたけど同じ症状…
0766名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/03(水) 13:35:26ID:Zh8zThiZあれ?NXを使ってるんだよね?
NXはそのバージョン(5.10.38)には非対応だよ。
NXに対応の最終バージョンは3.30.21。
俺はNXもXtraも持っているので試したことがあるけれど
5.10.38ではNXはきちんと認識できなくて使えなかった。
バージョン変えたら?
0767760
2007/10/03(水) 20:17:37ID:LlGRF4qvそうなの? ちゃんと認識もするし、ファイルも転送できるけど…
とりあえず教えてもらったVer.のものに変えてやってみる
ありがと
0768名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/04(木) 21:28:58ID:B4fN/3cn最初は問題なかったけど、入れたファイルが30GBを越えたあたりから
「再生エラー!」の嵐でまともに再生しない
他に同じ症状の人いない?
0769名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 03:03:53ID:dlYrrDBk30GBで何曲くらいになった?
もしかするとNXのバージョンが古くて、
8000曲制限にひっかかっているのかもよ。
0770768です
2007/10/05(金) 04:46:34ID:Wq2fF/p+今みてみたら、総容量131GB(インタフェースの制限のためこれだけしか
認識されない)に対して空きが114GBだから、20GBもいってないな…ごめん
トラック数は2100、アルバム数は190
もちろん元のmp3はPCではちゃんと再生される
うーん、おれみたいな症状って過去ログみた限りじゃ他にないみたいね
0771名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 13:53:16ID:VzLyKec8138GB(フォーマット前ね)の壁にひっかかっているのか・・・
それでプレイバックエラーが連発する可能性大っぽい。
ちなみにここにあるXtraは120GBだけどエラーは皆無だよ。
eBayでも120GBに換装しているZENをよく売っているけれど
160GBに換装したのが売ってないところを見るとそうなのかもね。
0772768だが調べてみた
2007/10/05(金) 15:40:48ID:Wq2fF/p+(ちなみに回答者はcreativeの人)
それによると、mp3ファイルに問題があるのではないかということだった
要はmp3ファイルが壊れてるんじゃないの、ということらしい
携帯プレイヤーはPCよりもずっとファイルの扱いにシビアなので、
PCで問題なく再生されるからといって、zenで再生されるとは限らないとのこと
質問者は60GのXtraだそうだから、特に大容量が問題ってわけじゃないみたいだな
1人が質問すると俺も俺もって人がわらわら出てくるのはちょっと面白い
ttp://forums.creative.com/creativelabs/board/message?board.id=dap&message.id=228
0773768だが調べてみた
2007/10/05(金) 15:42:04ID:Wq2fF/p+アルバムアートのファイルを全消去する(そんなもの最初っから入れてないがな)
などがあった
nomadnessのFAQでも、playback errorはまずmp3ファイルが壊れてないかどうか
調べて、問題なければ古いファームウェアを試してみろと同じことが書いてある
まあcreativeのフォーラムがネタ元なのかもしらんけど
0774名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 17:48:33ID:VzLyKec8で、ID:Wq2fF/p+ は質問者なのか回答者なのか
よくわからんくなってきた(笑)
0775768
2007/10/05(金) 18:57:58ID:Wq2fF/p+紛らわしかったかごめん
771, 772ともおれだよ
換装する前はもちろん何の問題もなく動いてたんだけどね
うーん120GBのHDを買ってきて試してみるしかないか
HDの容量より、相性の問題かもしれないな
0777名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/08(月) 02:08:03ID:WyCbiBQjで、NXなのかXtraなのか・・・
0778名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/12(金) 03:20:12ID:gL/Tu2a00779名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/12(金) 15:41:03ID:KIVUE3DV0780名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/02(金) 02:50:06ID:x64qbqNAファームを再度アップデートしようとしても、プレイヤーを接続して下さいと出てしまい、
うんともすんとも言わない。
こういう場合、HDD換装したらまた動くようになるかな?
0781名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/02(金) 13:05:38ID:2bQFluJoHDDを交換してもおそらく直らない。
ところで失敗したファームウェアのバージョンは?
0782名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/02(金) 16:55:12ID:NeE8xUWP0783名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/02(金) 18:12:06ID:2bQFluJo12000〜14000円ってところかな。
0784名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/02(金) 20:18:36ID:x64qbqNA何を思ったかVer2
もう二度とファーム関連には手を出さん・・・
NXを売らずに残しておいて良かったよ
0785名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/03(土) 00:03:08ID:4QPw/MKg健全なXtraが別にもう一台あれば復活も可能じゃないかな?
0786名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/04(日) 19:02:35ID:P8QTcELD俺も今日バッテリーが届いたのでXtraをファームアップしたら失敗した。Rescue Modeでしか立ち上がらない上
ファームを再度アップデートしようとしても、プレイヤーを接続して下さいで止まる・・
0787名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/29(木) 16:39:57ID:EbddNRZ1起動してもぐちゃぐちゃの画面にしかならず
レスキューモードにすらいけない
PCにつないでも認識してくれない…
どうも思うんだが、クリエイティブはなんらかの対処を
してくれるべきじゃないか?
1万いくらで交換します、じゃなくて
これだけファームまわりのトラブルが頻出してるんだから
もっと安価に対処してくれてもいいはずだろ
0788名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/29(木) 16:44:51ID:EbddNRZ1問えないけど、単にアップグレードしたいからって
ファームアップする人だっているはずだろ
そういう人にもクリエイティブは1万いくら払えって
いってるのかね
せめてファームのインストールに関する注意書きくらい
サイトに載せておくべきだと思う
つうか悔しい すごく悔しい
0789名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/29(木) 19:53:02ID:CUu/AVXR0790名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/29(木) 21:01:22ID:sFyxqv0V0791名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/08(火) 15:10:38ID:qXzOsjVlまだまだ使えるプレイヤーなのに。
0792名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/08(火) 20:29:32ID:FR8wuIcq0793名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/27(日) 11:04:29ID:6EXkNmX20794名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/03(日) 20:13:51ID:O7dzfxnvUSB2.0 60GとVision M30G持ち歩くのややつらくなってきた。
0795名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/23(土) 22:38:46ID:ZXCsmI57OS XP
ファームウェアをアップデートしようとしたところ、フリーズしてしまい、
やむを得ず閉じるを選択し、再度アップデートを試みたのですが、
プレイヤーが認識されなくなってしまいました。
本体はレスキューモードの状態になっています。もうどうしたらいいのか
さっぱりです…どなたかお知恵をお貸しください。
って上の方に同様の方が何人も…もうどうしようもないのでしょうか?
0796名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/24(日) 20:04:15ID:lIk2cLm4そのときPC側で不明なデバイスを見つけたとかなんにもアクションが起きないならどうしようもないと思う
あとはあるなら別のPCで試してみるといい
うちもどうにもならなくなったときがあったけど別のPCなら認識できるときがあった
0797名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/24(日) 21:28:54ID:uc4Uhy1vありがとうございます!早速試してみます。
0798795
2008/03/02(日) 03:22:52ID:wuQqixjp別のPCで試してみたところ、認識してくれました!
無事ファームウェアもアップデートできました。買い換えようかとまで
考えていたので、本当に助かりました。ありがとうございました!
上の同じ状況の方も一度試してみるのをオススメします。
0799名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/30(日) 20:22:58ID:DNmxnaNM0800名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/26(土) 10:26:07ID:Cw5ms5xg俺のipod返せ!
0801名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/06(火) 01:21:47ID:H8s0e+cSいやっほうぅ、とファーム更新したら>>795と同様の状態になったorz
かなり焦りつつ、いろいろ弄ってみても治らないので、サブノートで試してみたらあっさり認識。
なにか破壊的にインストールしてしまうのだろうか
0802名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/14(水) 02:30:44ID:ArsTlXqZ>>801
いいなあ3kか。12kくらい出しても欲しい、ファームが古いやつだったらw
ほんとにプレイフォーシュアのファームってダウングレードできないのねー。
0803名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/14(水) 16:25:23ID:sgASmx7Bつか、なんでソフトウェア操作だけで行なった変更が不可逆になるのかが未だに理解できない。
ソフト上での変更ならソフトで再変更できるはずじゃないの?
0804I wanna be a VIP STAR
2008/05/20(火) 22:49:33ID:bUSPCVMH北海道の仕事が一段落したので、一度、きれいに空っぽにして、曲を新しい物から
入れなおそうとしたら、起動時に固まって動かんようになっちまいました。
メーカーサイトでマニュアルも見つけられず、途方に暮れて、ぐぐってたら、この
スレに辿り着きました。
長年、全国のいろんな所に一緒に出張に出かけた、こいつもついに鉄クズかと一瞬
頭をよぎりましたが、お陰で、無事に復旧できました。
良スレ(!?)に巡り合えた喜びで一杯です。
ディスクの換装ができることも判ったので、また、時間ができたら覗きに来ます。
0805名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/20(火) 23:42:17ID:8UqtlcTc何が原因で、どのような対応で治ったのかを書くと、
あなたのような後続者があなたのように助かります。
0806名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/07(土) 14:51:11ID:7tbO5Bwbマスストレージクラス対応のBIOS入れてないと認識しなくなるよ
WMP10に戻すか、WMP11入れてない他のPCでアップデートするとOK
0807名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/15(火) 15:28:47ID:5H8kfEIuA.EAXが出たら通常通りにリセットする(右側の小さな穴に、クリップ等利用し挿し込む)。
これで駄目な場合は、右側にあるMENUとPLAYを同時に押しながら、リセットする(同時に3つ押す)。
そうすると、クリーンアップ画面が現れ、リブートが行われます(らしい)。
これでも直らなければサポートセンターへ問い合わせたほうが良いかも。
これになってしまった・・・
0808名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/17(木) 00:11:04ID:nWs+knKJヘッドホン変えてもダメ
こりゃ本体かな、と思って分解してみると
ヘッドホンジャックの半田付けが取れて
ジャック本体がグラグラになっていた
しかも不用意に触ったら完全に基盤から取れてしまった
これって半田付けしなおしても(やったことないけど)無理かな…
まあ本体をカバンにしまうときはヘッドホンを
ジャックから外しておいたほうがいいみたいだな
たぶんカバンにしまった時に変な力が入ってしまったせいで
こうなっちゃったらしいので。
0809名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/17(木) 04:41:38ID:z4tqesNx半田つけ直せば大丈夫だと思うけど、半田ごてを持ったこともないなら止めといた方が無難。
そういうの代行してくれる業者とかに頼むべし。
ttp://www.noseseiki.com/syokunin/index.html
0810名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/24(日) 13:10:17ID:imMF6t/Y最近ので大容量、音楽特化なタフネスボディは無いかね
0811名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/24(日) 15:16:12ID:6VaNKmlU0812名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/24(日) 22:54:28ID:imMF6t/Yアップルは絶対いや…
PCでもやたら出しゃばるし…
0813名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/25(月) 02:22:10ID:k/AAHY6Dもう既に残り容量が10Gくらいだ。
0814名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/25(月) 18:27:30ID:XiCv524nやっぱりEXTRAは最高だったなあ
0815名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/25(月) 19:44:00ID:mQ3CBjwG0816名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/26(火) 00:47:02ID:bZVVNBWD真面目に譲って欲しいです
0817名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/26(火) 07:43:20ID:MvMqa+rA0819名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/27(水) 07:14:26ID:Xg+zDwUIよろしくおねがいます
malcomex1717@mail.goo.ne.jp
0820名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/04(土) 06:45:29ID:hZlc7WPHという事で、保守。
0821名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/04(土) 11:26:23ID:g+wjJwbC換装自体はうまくいったけど、曲を転送し再生するとキュルキュルと変な音がします。
HMT2060AT(60G)に戻すとちゃんと再生されるので、HMV2100ATは相性が悪いようです。
ファームウェア換えても、リビルドしてもだめです。
(´・ω・`)ショボーンです。
0822名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/04(土) 16:39:01ID:Qe9yUguU0823名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/07(火) 20:38:09ID:X5/05Y2eそれって本体はNXじゃないか?
うちも国産メーカーの120GBHDをNXに換装したら
ギュルギュル回るばかりで読み取りエラー連発
まったく使い物にならなかった
だが同じHDをXtraに換装してみたら、うまく動作したよ
ときどきギュルギュルがとまらなくなって電池抜かなきゃ
ならんときがあるが、たいていは普通に使えてる
まあNXとXtraでHDの扱いについて違いがあるのかどうかは分からんが
うちではそんな感じだったということで
0824名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/07(火) 21:33:16ID:zX1jRgSm無印USB2.0です。
電圧、シークタイムとかの仕様もほぼ同じなのでHDが回らないとかとは考えにくいと思います。
玄人志向のハードディスクケースに入れたらちゃんと動いたのでHDが壊れてたわけでもないようです。
不思議です。
zenでのハードディスクフォーマットを解析できたら何かわかるのかなあ。
でももう寿命近いからなあ。
0825名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/08(水) 18:16:41ID:kS/F7kOc上下にまわせるスイッチ)がいかれてしまいました
常にめいっぱい下に動かされている状態になっているようで
電源を入れてちょっとでもダイヤルに触ると、メニュー選択の
カーソルが下に動き出し、ずっと止まらない状態になります
レスキューモードでも変わりませんので、本体の故障のようです
分解して基盤を取り出し、ダイヤル付近を見てみましたが
外からは特に異常があるようには見えませんでした
とりあえずダイヤル付近のホコリをはらって、再度動かしてみたところ
元に戻ったのですが3時間もするとまた同じ症状になり、
それからは何をやっても戻りません
何か直すためのアイデアなどありましたらよろしくお願いします
0826名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/16(木) 03:29:41ID:Ddal1+GV使い方には要注意だ。
0828名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/16(木) 22:54:02ID:TxxFa8NCただの洗浄系使う方がいいよ
0829名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/03(月) 14:57:44ID:8Kgs1Riz部屋片付けて不用品捨てようと思うんだけど
NX,Xtra用の電池2個とHDDが逝ったXtra30GB
液晶割れて本体傷だらけ(中は生きてる)のvision:M 30GB
vision:M用アダプタと充電器
ほしい人なんかいる?
電池の寿命まではわからんけど、一つはほとんど使ってない
送料のみで譲ります
1週間ほど反応ないなら捨てるんでぜひとも引き取ってやってください
ちなみに今は2代目の美女使ってますw
もう栗以外だめな体です
欲しい
送料着払いで良いのかな?
mail欄に
0831829
2008/11/04(火) 17:00:35ID:737wpPQqこういうことするの初めてなんで失礼があったら申し訳ないです
返信しました。
よろしくお願いします。
先程到着しました。
ありがとうございます。
手持ちの2.5IDEドライブが見つからないので、換装成功したら報告しますね。
0834名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/03(水) 08:10:52ID:V4VJhRRL改めて御礼を言わせてください。
おかげでNormal ZENは今でも通勤中のお供に連れてます。
今までご苦労様でした。
0835名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/31(土) 00:02:34ID:xpbAsWDI電源入れても真っ暗なまんま。うんともすんとも言わない。
丁度娘にipod nanoを買ってやった翌日だったからすねたのかなあ。
とうとう寿命が来たかと数日ほっておいたけど、ふと気がついて先ほどリセットボタン押したら復活!!(゚∀゚)
まだまだ付き合ってもらうぜ!
0836名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/02(月) 03:10:00ID:J2C6OWbSお薦めのHDDの型番を教えて下さいませm(_ _)m
0837名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/02(月) 03:28:20ID:fQ/VnEMkサムソンは時々ギュルギュルって音がして怖い
たぶんヘッドが動いてる音なんだろうな
WDは音もしないし快適
ただ120じゃなくて160GB使ってます
仕様のせいでフルには認識されないけど130GBは使える
0838836
2009/02/02(月) 05:29:37ID:J2C6OWbSレス、ありがとうございます。WDよさげですね。
今のところ、第一候補は HTS541612J9AT00 (120G 9.5mm)が良いかな?
と思っていましたが、WD1200BEVE (120G 9.5mm)も加えてみます。
貴重なご意見、ありがとうございますm(_ _)m
0839名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/03(火) 02:24:49ID:0y2Su2w60840名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/03(火) 06:24:03ID:88blsOTGフルに充電してても6〜8時間くらいで電池切れになる
前は10時間はもってたと思う
あとフル充電してるのに、1〜2時間でいきなり
電源が落ちてしまうことも多い
おかげで予備のバッテリーを常に2個持ち歩いてます
ちなみに160GB換装のXtra2台使ってるけど
どっちもバッテリーに関しては似たような感じ
やっぱ換装したのがまずかったか…
0841名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/11(水) 10:38:22ID:wmRywk19ちょっと思い立って、4年くらい前に使ってたZEN XTRA 30GBに160GBのHDDいれてみて、ファーム入れようとしたら、フリーズ。
起動するとレスキューモード
ファームをアップグレードしようとすると「プレーヤーが接続されていません。プレーヤーを接続してください。」
試したファームは栗のHPで落とせる2種類どっちも試した
接続するとPortable deviceとしてOSから認識
OSはXPとVISTAどっちも試してみた
デバイスマネージャから削除してやってもつぎつないだら自動認識されてしまう
WMP11削除してみたけどかわらず
HDDをPCにつないでフォーマットし直しても症状変化せず
もとの30GBのHDDいれてみてもかわらず
Reload OSしても関係ない
だれかたのむ。。。これ以上何かできることある?
0842名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/11(水) 21:03:05ID:u9l9UgFl0843名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/11(水) 21:10:57ID:wmRywk19具体的には2つのXPと1つのVISTAでやってみた。
んーなんとかならんもんかなあ
0844名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/11(水) 23:08:00ID:sI88n+IeOS入れ直した方が早そう。
0845名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/12(木) 12:47:38ID:UYSiKpuEttp://www.anythingbutipod.com/forum/showthread.php?t=9829
ファーム入れるとき、ボタンを押すタイミングを色々試すべし。
最近バッテリーがくたびれてきたZEN XTRA 60GのHDDを、
SSD64Gに換装した。
バッテリー少なくなってから少しネバるようになったが、
あんまり変わらん。
お勧めはしない。
0846名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/16(月) 01:37:02ID:w4mXcS8M動くようになりました!
>>845まじありがとう!そのサイトの通りやったら一発でできた!
でも160GB入れたのに認識が130GBくらいになってるけどなんでだろ?
0847名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/16(月) 02:08:18ID:lB+YZd3wこの制限さえなけりゃ、500GBに換装してたんだがなあ。
ファイル管理が大変なことになりそうだが。
0848名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/16(月) 02:30:08ID:skJ3WUMm0849名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/16(月) 14:34:18ID:w4mXcS8Mやっぱそうか…
ほかに2.5インチHDD換装可能なMP3プレーヤーってないのかな
500GBとか1テラのプレーヤーほしい。
0850名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/04(土) 04:07:21ID:1ivHsc8aファームアップ中にUSBケーブルが抜けてしまい
firmware problemと表示されるようになってしまいました
PCではストレージとして認識しているのですが
ファームアッププログラムを認識してくれない状況です
ファームアップするにはどうしたらよいでしょうか?
0851名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/04(土) 04:09:04ID:1ivHsc8aすいません
0852名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/22(金) 23:40:47ID:OoUqXwNg間違えてSATA買っちゃったよ。
ケースでも買って外付けとしてでも使うか…
0853名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/09(木) 21:20:17ID:0+l3EGMJVISION Mの60Gでた時買っとけば良かった。
ipodは新型でるたび試すけど、音だめだめだし。
Creativeはもう大容量出さないのかな・・・。大容量SSDの普及待ち?
0854名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/14(火) 12:25:17ID:R+pgyxhOSDカードが低廉化してるからSDカード任せなんだろう
iPodはシェアが大きいから120GBモデルとかラインナップできるけど、iPodでもこの大容量モデルはあまり儲からないみたいだ
0855名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/19(日) 23:46:21ID:cs/5f+2F1曲のファイルサイズとかあるでしょうが、曲はHDD限界まで入って全部聴ける状態ですか?
タグの関係で80GB?程度までしか曲が入らなかったってうろ覚えで聞いた気がしますが
どうでしょう?
NXの60GB換装済みを160GB(130GB認識)に再換装して、100GBで16000曲弱
入れたいのですが、換装した人教えてください。
0856名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/19(日) 23:57:16ID:cs/5f+2F0857855
2009/07/20(月) 13:23:41ID:pDDWuWvh8112曲転送したらデバイス情報では8112曲と計上されていますが
7999しか再生メニューに出てきませんでした。
電源切ろうとしたらHardware Problemと表示されて
ハードリセットも効かなくなりにっちもさっちもいかなくなりました。
NXもうあきらめて別の中古探しします
0858名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/20(月) 19:40:08ID:gZq8iZqW0859名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/20(月) 22:46:48ID:mbDQcRw1脱出できないので引退してたオンボ音源持ちPentium M機引っ張り出してUSB Linuxとプレーヤー入れた。
不良クラスタ出してゴミ箱保管してた3.5インチHDD320GBに曲入れたから、
NXと比べて曲数制限が無くなったのはいいけど消費電力約30ワットか・・・
どうせ寝床でしか使わないから当座はこれでしのごう。
0860名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/03(月) 10:04:51ID:qfvPDXkGストレージ対応していない、
reload OSを実行してしまうとファームウェアは消えてしまう (買った時点でで既に実行されていた)、
ファームウェアはサイトにも既にない、
なんて事は全く知らずに
家に帰ってきてから検索して
どうする事もできないモノを買ってしまった事に気づき
愕然としたorz
0861名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/03(月) 14:47:26ID:Jr9ETka+ただ、6つあるファイルのどれがどのファイルなのかがもう判らない。
誰かがアップデートヒストリーとか晒してくれれば判断できるんだが。
0862名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/03(月) 21:10:40ID:Gb1hZopfttp://drivers.softpedia.com/get/FIRMWARE/Creative/Creative-Jukebox-Zen-Xtra-Firmware-12008.shtml
0863名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/13(木) 16:07:17ID:QFj79pFfなんとなく今頃このスレ見てオヒシャル見に行ったら
ふつーにあるじゃん・・・
0864名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/14(月) 15:35:44ID:Dbv5yV6i0865名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/20(日) 04:11:29ID:9OY7RTeQ6年目?の夏を越えた今日この頃
sonyのAシリーズにグラッときている…
0866名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/21(月) 02:25:34ID:Yv9MjdLN結構な値段までいくもんだな。
0867名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/21(月) 04:18:32ID:KqggN6D/まあ今は海外発送してくれる売り手がほとんどいないけど
0868名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/25(金) 06:50:35ID:qQOpGcqCでもこの辺って代替製品、売ってないですねえ。
Sonyの64Gのウォークマンってのが来月末か。
やっぱ栗はもう32Gすら出す気なさそうだね。
まして換装可能なHDDなんてorz
0869名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/26(土) 00:34:55ID:d4FopNvd「NOMAD様には容量では勝てまい!!ぐわっはっはっはっはっ!!!」と
思い、NOMAD様をマジマジと見ると60Gとの刻印が・・・・( ̄□ ̄;)!!
ソニー新Aシリーズ、ついにNOMAD様の容量を超えちゃうんだね・・・。
NOMAD様、今まで元気に稼働してくれてありがとう!!!
一生忘れないよ・・・・当時は6万円弱も出して新品で買ったんだもの・・・。
買った秋葉原のラオックスは、もう無くなってしまったけれどね・・・・。
0870名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/26(土) 02:51:25ID:CR/G3WZS枕元で隠居生活してもらって労うか…
でもこいつマジで永い間役にたったよ
0871名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/27(日) 20:46:01ID:mKq7jARM0872名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/27(日) 21:36:41ID:Wh0s6+OS0873名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/02(金) 14:32:01ID:XwTEEnX10874869
2009/11/10(火) 23:43:48ID:G9NcF9Ha予約しようとしたんだが、急な出費で延期中・・・・慌てて買わないで良かった・・・・。
出費を恨んだが、助かったのかも・・・(苦笑)
今度じっくり視聴しに行こうと思いますが、ホワイトノイズだけは勘弁・・・・。
(ポッポ音は論外)
という事で、まだまだ現役のNOMADさんです。
0875名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/15(火) 20:53:37ID:FaMFW25N↓ここらへん使うとzen以上の音になったりして。
ttp://ameblo.jp/e-earphone/entry-10397218560.html
AT-PHA30iがでたら僕も160Gのipo買おうかと。
もう待ちくたびれた。そしてもうでないだろう。
僕が求めるのは生涯聞きたい音楽やみたい映像を全部もって歩ける大容量DAP。
加速度センサやGPSなんか入りません。
クリエイティブさようなら。
それにしても7年間もよく頑張ってくれたなありがとうZEN USB2.0。
0877名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/28(金) 21:55:19ID:5BmJO6hG1394ではどうやってもファーム転送に失敗するのでUSB接続で実施。
USBでは難なく成功。
バッテリも3時間程度しかもたなくなってたから
どこまで変わるか楽しみ。
しかしCMS5で、1394経由で曲転送するとプレーヤービジーか未接続ってなって
こけるのには参った。USB経由なら転送速度が遅いのが幸いしてか無問題。
これもプチフリかw
0878NOA
2010/05/28(金) 22:09:57ID:uFYlDJfTレスキューモード トラブルでここに漂流してきました
全部読んで海外サイトいってなんとか直りました
同時に世界中で同じ事やってる人が多いことも知りました
それならと思い足跡です
私のシステムは
WIN XP PRO SP3 PIII 1.4
WMP 11
栗オーガナイザー CDからインストールを栗サポート テクニカルサポート ダウンロード
をたどってアップグレード
Creative MediaSource Player_Organizer 3.30.21__
Creative MediaSource Plugin for CD Burner 3.10.18__
Creative NOMAD Explorer (Version 3.01.10)__
Creative Zen and NOMAD Jukebox plugin 2.00.20 for Creative MediaSource__
Gracenote Update for Creative applications__
などします
次にWMP11をUNINSTALLします。海外ではこの方法が多いです
海外ではレジストリーもいじってますが、ここではしません
プレイヤーをUSB2.0でつなぎます
システムプロパティでプレイヤーが
?NOMRD JUKEBOX ZEN EXTRA のドライバー無し状態を確認します
ドライバー ドライバーの更新を選択
場所を指定する を選択
PROGRAM FILES\Creative\Jukebox 3 Drivers を選択
しばらく待つとドライバーが認識されました
ZenXtraP4SAudible_PCFW_LB_2_10_03.exe を実行します
私の場合はおそらくこのBIOSのインストールが途中だったのでしょう
そうです。あのVER2です、XP専用ドライバーだったのです
それでもプレイヤーのOSが立ち上がり使用できます
簡単ですが以上です
0879名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/01(火) 14:41:20ID:ziPp4pOBそれ以外は正常動作だ・・・・・・・
0880NOA
2010/06/01(火) 21:18:32ID:WV57bK97車載専用。炎天下の中放置ですけどバッテリーはへたってますけどね
0881名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/03(木) 04:24:17ID:3Rye2qtg画面のライト自体はつくし、カンで操作したら再生もしたりするので
たぶん液晶と本体の接続が切れてるんだと思う
分解してボードみたら、液晶とボードをつないでるハンダ付けのところに欠けがあった
これをまたハンダでつないだら映るのかなと思ってるが、自信ないので金ある時に業者に頼むつもり
0882名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/06(日) 16:35:44ID:xVmhsYGb栗製品だけの搭載なんずすか?
もし他にもあるのだったら教えてください
0883名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/24(土) 16:49:49ID:zungcDEpZEN Xtra…、だと?
自分で商品URL貼ってるぐらいなのに気がついてないんだろうか……
0885名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/09(火) 17:31:34ID:Df2tMB480886名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/21(日) 04:17:23ID:ZTqYos990887名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/04(土) 12:25:51ID:WGyLSgcs入れた曲を取り出せるメリットがでかい。音楽の同期もアップルなみで簡単だしね。
0888名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/21(火) 23:36:42ID:MuRnDYoVこれ以上の大容量は出そうにもない。
0889名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/22(水) 02:28:55ID:SovsmVTc0890名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/17(月) 21:15:45ID:fFD5zH3Oいいの教えくれてありがとう。
買いました。
本体側でプレイリスト作れない以外は概ね満足かな。
重さも普通の人には重いかも知れないけど、カバー付きJukebox Zenの300g超から比べれば100gは軽く
なってうれしいです。
しかし、一度に大量のファイル転送すると、プレイリストのみならずフォルダの内容の表示までおかしくなります。
どういう風に変になるかは複雑怪奇すぎて書くのは省略。
もう転送しなおすなんて時間の無駄はやめてだましだまし使ってます。
音質は評判通りいいし(S/N比がいい。ただし生音はZenの方がいい。X7はイコライザ命)、大画面で動画は見れるし、
コミックビューアは結構使えるしで、それなりに幸せになれるアイテムでした。
0891名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/22(日) 03:20:19.45ID:5ZKkC6byZEN Xtra…、だと?
0892名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/26(木) 17:57:24.95ID:DRbDYxqNhttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u35024330
ZEN NX…、だと?!
JukuBox 3 だと?!
0893名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/12(日) 01:51:11.42ID:6yIt1Pyr0894名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/13(月) 21:14:27.13ID:l1oeCGGv>アダプーター
ワラタ
0895名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/23(金) 19:53:03.49ID:mNI+6MFk0896名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/24(金) 11:30:07.21ID:u4nIrgVx馬鹿になり始めてきてるんだよね…
交換もしくは復調させる方法みたいなものはあるのでしょうか…?
0897名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/27(月) 03:03:07.81ID:GtvlyhRf0898名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/21(木) 03:14:15.01ID:nAVZiiVjhttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d132242305
0899名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/23(土) 01:59:59.68ID:I9Woc4/I0900名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/19(月) 03:30:51.74ID:xpKvI2k6こいつをまだ使ってるのはいるのかな? スレチスマソ
0901名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/20(火) 15:26:28.06ID:iTr3eY7N初代GigaBeatとかまだ持っている人いるんだろうか?
0902名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/10(木) 10:47:46.30ID:pwhTUfb30903名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/09(日) 22:39:47.40ID:n+vsjqi90904名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/06(月) 18:09:13.91ID:2W3GyCeP0905名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/17(木) 00:10:02.38ID:hkiBmygL今さらですが、中学までお昼に給食を食べさせてくれた事に感謝してしまいます。
毎日、安い金額で、いろんな食材を使って、美味しいご飯を子供に食べさせてくれました。
給食には負けるけど、不器用な母も毎日、弁当作りを頑張っています。
今日の娘のお弁当は、オムライスにすることにしたんです。
主食がボリュームがあると、おかずは、それほど頑張らなくても良いというのが助かります。
まだお弁当を作る要領が悪い為、朝は、5時半に起きてお弁当作りに取り組みます。
ケチャップライスを作り、その上に薄焼き卵を乗せてオムライスの完成です。
簡単なわりに、手が込んで豪華に見えるような気がします。
おかずは、カボチャの煮物です。
夕食用に多めに作ってみました。
そして、小さいマカロニグラタンです。
これは、昨日のクリームシチューのリメイクです。
それでも、少し隙間があいてしまいました。
これ、埋めるのが、けっこう大変なんです。
今回、オムライスなので卵焼きを入れるのは無理なので、竹輪の中に梅干とチーズを入れてみました。
30分で完成です。
写真を撮って母は大満足です。
では、明日のお弁当を考えながら仕事に行ってきます。
http://onna.sellmeacell.com/
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。