トップページwm
1001コメント355KB

公共の場でのAV使用のマナー2 [自転車,図書館etc]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/07(日) 20:41:20ID:rWezRG6B
ヘッドフォンを装着して音楽を聴きながら自転車,バイクに乗る、
図書館でイヤホンを使用して音楽を聴く
というような使い方の是非は論議の的となるところでしょう。

公共の場におけるポータブルAVの使い方,マナーについて
語るスレです。

尚、ここは隔離スレとしての役割も果たしますので
他所のスレでこの類の話題で荒れそうな時はこちらへ誘導してあげて下さい。

前スレ
公共の場でのAV使用のマナー [自転車,図書館etc]
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1109968647/
0872名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/14(金) 18:40:09ID:qxk2pA5V
>>866=851?
あっと気づいてなかった。
書き込む前にリロードすればよかったかな。ごめんね。
で、俺がイヤホンを危険と思うかどうかだけど
危険じゃない奴が使えば危険ではないとしかいいようがないかな。
ここにいる全員がそれぞれの前提条件を持って話をしているのだろうしなんともいえん。
ただ、適切に(?)イヤホンを使用し、適切な運転をしていれば
イヤホンの使用が事故に直接繋がることはまず無いと思うよ。

>>869
話がかみ合っていないのは866のレスに気づかずに書いていただけのこと。
いきなりけんか腰になるのは感心しないね。

それに意地でも、というが本当に接触が無いのだからどうしようもないな。
"体調の悪い日は乗らない" "常に自転車にかかさず手入れ"
"常に周囲に気を配り。いつでも回避、制動行動が取れる速度での運転"
"安全が確保できない状況では自転車を降りて押して歩く"
ということを常に心がけているんだけど普通に生涯無事故だよ。
もらい事故も無い。(これは運によるものもあるけどさ)

>そうじゃなくてイヤ〜みたいだね。
わかったわかった。

>自分がよけた方向にハンドル切ってきてなぜ851が防げるのか。
>しかも相手はイヤホンをしている←関係なく無いじゃん。
この正面衝突に関しては俺にはイヤホンの装着以前に双方とも不注意だったとしか思えないよ。(逆走という点では相手に非はあるが)
相手がイヤホンをしていなかったら相手は「自分(851がよけた方向にハンドル切ってこなかった」とでも思っているのかい?
相手が視覚的に>>851を認識している以上、そこにイヤホンがどうこうということは無い。
そしてイヤホンをしていない>>851が相手をよけることができていないことからもイヤホンの有無は正面衝突には関係の無いこと。

あ、そうじゃなくてイヤホンをして集中力が落ちたら本格的に事故になりかねないという話なんだよね。わかってるよw

>自分は立ってるだけなのにママチャリが突っ込んできた。
それは災難だったね、相手はイヤホン装備だった?


>>870うざくてわるかったね。この書き込みでさらにウザイと思っただろうが勘弁してくれ。
0873名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/14(金) 22:47:39ID:HVCvLFUm
君がスーパーチャリンカーなのはもうわかったよ。すごいすごい。

「一般的に危険かどうか」つーのは普通ちょっと運動神経が弱かったり、注意力が足りないが
一般生活を送れているというような、下のレベルで語るのが適切ではないかね?
別に君がイヤホンしようが、して事故ろうが知ったこっちゃないよ。
君のオカンやちょっと運動神経の無い友人が「イヤホンしてても大丈夫だよね?」
って質問してきたらやめさせない?「危ないからやめたほうがいいよ」って。
もし子供がいたら、将来子供生まれて、落ち着きの無い小学校高学年になったと想像したら
止めるのが人情じゃない?

一々反論して自己正当化しないと気がすまないみたいだけど、851などが上げている例をさ
「道路には危険がいっぱい」の一般例と考える思考は持ち合わせていないのか?
>それは災難だったね、相手はイヤホン装備だった?
とかさ、馬鹿すぎてあきれるよw

「このように危ないですし、アホウどもが自動車や、自転車を運転し、また歩いています」と。
>>871 の最後の一行が結論だよ。

あと、勘違いするな、自分がいくら凄くても避けられない事故はあるぞ。(イヤホン関係なし)
俺の経験↓
前からチャリが逆走して来て、自転車二台分のスペースがかろうじてある、すれ違うのはギリ。
向かいの自転車が自分と同じ方向に避けてスピードを落とさない場合どうやって避けろと?
自分はブレーキかけて止まっても、相手が突っ込んでくる、ハンドル切ったら車に轢かれるか
ガードレール激突。

ああ、猛烈にバックすればどこにもぶつからないですねwwwwww

極端な話、心臓麻痺を起こしたトラックが後ろから猛スピードで追突してくる可能性だってある。

0874名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/15(土) 01:48:56ID:tGzACG2Z
>危険じゃない奴が使えば危険ではない
危険な奴が使えば危険だったら「結論は危険」でFAだろ
>>872 こいつすげー馬鹿 

自分が無事故なのは運が良かったと認めながら
運悪く接触した奴を不注意とか決め付けw
言ってる事自己矛盾だらけの池沼
そんな奴に自転車乗って欲しくないな、
きっと知らずに回りに迷惑掛けるタイプ

俺様は凄いからイヤホンしたくらいで事故らないってか?
お前の話なんか知るかヴォケww


0875名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/16(日) 14:30:51ID:/HJ/bup0
大音量で音楽聞きすぎて難聴のやつは頭も軟調だと思えてしまうスレ。


に改名したらいいと思うよ。
0876名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/16(日) 23:53:32ID:N5M2NpLZ
>>874-875
同意

結論出てるのに(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
0877名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
この前 交差点に飛び出して轢かれた女子高生を見た。
遅刻しそうな感じで急いでいた感じがあったが
そいつはイヤホンをして周りの音が聴こえていないみたいだった。
信号が変わっているのにそいつは飛び出して
トラックにぶつかり十数メートル吹っ飛んだ。
自転車はぐにゃぐにゃでそいつは頭から大量の血を流していた。
周りの人が近寄り救急車を呼んでいた。
俺も近づいてみたが殆ど息をせず顔は見れなかった。

危ないな・・・
ちなみにトラックはそのまま逃げた。
遠すぎてナンバー見れなかった。

0878名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/20(木) 10:21:40ID:Tv79zNKX
車は人を挽く為のツールです。
0879名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/20(木) 16:53:53ID:ChE09hpf
談志のネタにあったな。
「何故酒飲んで車運転しちゃいけないのか?」
「轢き殺した時の実感が感じにくくなるから」
0880名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/22(土) 00:36:34ID:Q/8YXYic
談志といえば
「女子高生がエンコウをしていると思うから良くないと感じる。
売春婦が高校に通っていると思えばよい」だっけ?
0881名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/23(日) 00:34:43ID:2CwGBrnF
微妙にスレチだけどさぁ、横断歩道人が渡ってるのに車が曲がろうと進入してくるんだけど、
あれ危なくない?人が渡り終わるまで待てないの?
0882名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/23(日) 02:15:39ID:uvLzcFPC
歩行者優先と教本にも書いてありますが、そんなもの守ってるヤシなど居ません。

歩行者や自転車は、信号が変わった瞬間、
数に任せて渡りきるしかないのです。

機を逃したら目の前の信号が例え青でも、
次の青まで指をくわえて待っているしかありません。
0883名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/23(日) 03:23:25ID:bteyu/Vr
>>881
後続車が直進できるようにちょっとでも前に出ちゃうんですよ。
>>882
名古屋ナンバーの車しか見た事無いのか?

まぁ、安全運転できないヤツは車に乗る資格はないと思う。
そんで自分は大丈夫と思いこんでるヤツはドライバー、歩行者問わず家にこもってて欲しい。
0884名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/24(月) 12:52:16ID:8ZPMOUl9
俺に信号の色など関係無い。
0885名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/29(土) 15:14:40ID:GRPZu7N0
俺は以前いぽminiにソニーの密閉式のイヤホンで通勤していた。
でかい道路の歩道を走っていたわけだが(自転車通行可の標識は確認した)

ノリのいい曲で少し調子に乗っていたらガソリンスタンドの前で、そこに入ろうとしていた
車の横腹に突っ込みそうになってしまった。
自転車から落ちながらも必死に止めたのでぶつかることはなく、俺は運転手に何度も頭を下げた。

俺は反省したよ。いや、マジで危ねぇって。しばらく電車で通勤してる。
0886名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/29(土) 16:46:21ID:f87BNPI8
>>846
じゃあ上から順番に。

同じく聞こえるとは言ってない。聞こえるとは言ったが。
大多数の者が行っている行為を基準にせず、
一部の行為を基準に全体を危険と見なすのはおかしな話。

そんなによれる事はないと思うが、まあこの際よれ幅は何メートルだろうとどうでもいい。
よれるってのは本人が意図して行ってる行為じゃないんだから、
車が来てるのに気付こうと気付かまいと事故が起こるかどうかには関係ない。
車の接近に気付いていても、車に当たるほどよれちゃったらそれで終わり。
あとついでに。ママチャリ乗ってふらふら走ってるババアがイヤホンで音楽聴いてんのか?

歩道走るのが違法かどうかなんて、そもそもこの話しには関係ない事なんでね。
お前が言い出したから現実の話をしてやっただけだよ。

継続して居るのが俺くらいってだけでしょ。単発はちょこちょこ出てるじゃん。
イヤホンは危険、でスレの意見が統一してたらこんなスレ伸びないよ。

反論できずって、お前が毎回長文書くから必要なとこだけ返してただけだよ。
反論してほしいとこがあるなら指摘してくれ。

周囲の音が全く聞こえないのと、無装着時より落ちるがちゃんと聞こえるってのは、
薬に例えるなら全く別の薬同士を比較してるようなもんだな。

別に歩道を走る事も交通量が少ない道を走る事も前提とはしていない。
それにそれはイヤホンだけでなく、自転車に乗るという行為自体に該当する事だな。

相手次第って、イヤホンをしてる事で自分の運転が危険な運転になるかどうかって話をしてんだろ。
事故った時の過失割合がどうなるかはまた別の話。そもそもイヤホンが原因で過失相殺された事例ってあんの?

0887名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/31(月) 01:21:37ID:D7v1+goB
age
0888名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/31(月) 01:53:20ID:Mi6Jj3hv
信号が赤なのに気づかないで突進してきた
イヤホンバカのお陰で事故を起こしてしまった働き盛りのお父さん(45)
普段から安全運転のお父さんだが、あまりにも飛び出しが急すぎて
ブレーキを踏むも間に合わず。ハンドルをきって避けようとしたばかりに…

…来年には息子が大学へ進学する。
ここは子供の為にもがんばり所だな、そう思っていた矢先でした。
イヤホンバカはその事故により死亡。お父さんは意識不明の重体
息子は賠償金返済と父親の入院費を支払う為進学を諦めて工場へ就職
母親はショックで寝込み、病気がちでお母さんっ子だった子供は施設へ。

弁護士を目指していた息子は優秀で将来有望だったが、
ヘッドホンバカのお陰で底辺の人生を歩む事になる。
ああ、ヘッドホンバカさえいなければ、あいつさえ世の中にいなければ。。

0889名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/31(月) 01:57:45ID:eHsEknWN
> 弁護士
もっと同情を誘うような
別の職業に書き換えた方が良いんでない
0890名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/31(月) 15:52:49ID:NCrCE+0o
他スレでは身障者と名乗って書き込んでらっしゃる方でしょうか?
0891名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/31(月) 23:42:27ID:YDtFrRCc
>>886
日本語でおk
0892良く読んでみてビックリ2006/08/01(火) 00:22:32ID:ZPFL6JVg
>自分の運転が危険な運転になるかどうかって話をしてんだろ。

Σ(´Д` )ええ? お前の運転なんか知るかよw
「自転車に乗る時イヤホンで音楽を聴くことは危険か否か」
普遍的な事象について話してるのかと思ってたよ、話が噛み合うわけないな。

危ないか危なくないか、で言えば「間違いなく危ない」と10人中9人が言うだろう。
◎集中力・注意力が落ちる=危険度が増す。←これは証明の必要すらない客観的事実。

どの程度危ないかという問題は、お前さんの言うとおり「人による」としか言えない
と思うけど、それで何を熱くなっているのかさっぱり意味不明。
多かれ少なかれ君の運転だって危険になるに決まってるけど、認めないでしょw
煽りでもなんでもなく、別にどうでもいいよ。そんな限定された状況。

「一般的に」「イヤホンは危ない」でFA。

あ、自分がイヤホンつけて自転車乗ってるのを正当化したいのか。
周りの人がさ、「危ない奴が来た」ってよけてくれたりして運良く今まで無事故で
よかったジャン。
でもさ、こっちは命懸けで自転車乗ってるんだし君みたいな人と一緒にされたくない。
「自転車は危なくていやだ」ってさ、歩行者や自動車運転手に。
君に自転車乗る資格ないと思うし。

とにかくID:f87BNPI8の運転が危険になるかどうかなんて、そんなプライベートクイズ
誰一人興味ないから。



あー関わって時間を無駄にすごした_| ̄|○・・・
0893名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/01(火) 15:40:14ID:bGFguKNU
>>886
こいつホームラン級のバカwwwwww
あぶねえに決まってんだろ、勝手にしねばぁ?
0894名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/02(水) 03:30:09ID:SGB6cCdW
ヒント:夏休み
08958512006/08/02(水) 14:41:23ID:geF/Vsvg
一度だけ書かせてくれ

全力で集中してたって自転車に乗るって事は命のキケンを伴うものなんだよ!
極端な例がどうの、大多数を基準にしろだのなんだのごちゃごちゃうるさいよ。
「危険度が増す」の対象は100%全員だっつー話してるんだよ。
最初から聴力0の人以外は全員!!聴力が落ちる&集中力が落ちる、良い事ナシ。

>車が来てるのに気付こうと気付かまいと事故が起こるかどうかには関係ない。
想像力が足りないよ、お前。
事故は起こるか起こらないかの二択じゃないってば、
おっと失礼!急ブレーキという接触未満〜即死や付近一帯を巻き込んでの多重死亡事故までな。
お前の事は知らないが、一般的に毎日自転車に乗っていればぶつかりそうになる〜軽い接触等よくあること。
それを如何に安全に、危ない場面でノーダメージにするか、そういう話をしてんの。

お前が言う「少数派」の、まだ若くて運動神経もソコソコあって、高性能スポーツバイクに乗って交通ルールを守ってる自分でさえ、それだけ危険=多数派の交通ルールも守れない、ガキやばばあはもっと危険だって意味で色々書いてるの。
>>864指摘の通り。
>君は自転車で公道を走るのを止めてみてはいかが?
反論しなかったけど、断じてそうではない。
周りの自転車乗りは皆共通の体験として同意するような話。

都合が悪くなると話をコロコロ変えて、状況を限定してるのはお前。
最終的に「自分の運転が」とかどこまで局地的なんだよw
ホントうざい。

「一般的にキケン度が増す」は動かしがたい事実なのだから、お前だって特別な理由がない限りキケン。終了。
0896名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/02(水) 15:17:43ID:A1tbOGYO
>>886
いいか、マジレスしてやるから正座して聞けよ。

女&子供=タダでさえ注意力散漫。他の事に集中したらさらに周りが見えなくなる→超キケン

ババア&高齢者=タダでさえ感覚が鈍い。聴覚を制限したらさらに状況判断力が落ちる→超キケン

お前=「自分だけは大丈夫」って奴に限って、その油断が命取りとなる→一番キケン。
0897名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/02(水) 16:54:12ID:apY2YBdd
片方だけで小さくして聞いてりゃ問題なくね?ってのは甘いかな
カーステレオとあんまり変わらないかなとか思うんだけどどうなのかな
0898名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/02(水) 18:21:46ID:tHe4Hd5x
>>886
>>892 が言う通りタダでさえキケンなのに危険度が増す事に疑う余地はない。

屁理屈ばっか言ってんじゃねえぞ?

反論するなら「イヤホンで音楽を聴くことで、危険度が全く変わらない」という証拠を出せよ。
デメリットは散々指摘されてるんだから、それが間違いであると証明しろ。

ごちゃごちゃ言うな。話はその一点だけだろ?

それが出来ないならどうあがいたって直接事故の原因となるイヤホン+自転車を正当化は出来ない。
100歩譲っても、公衆の面前でそれを肯定するような発言は関心しない。
少なくとも大人のやることではない。

対車事故の際、過失割合がイヤホンで変わるかどうか俺は知らないが、変わらないなら自動車からしたら冗談じゃないって話になるよな。
お前のせいで事故になったのに=勝手に自殺したも同然なのに、慰謝料やら何やら・・・。

周りに迷惑掛ける事だから、「勝手にイヤホンして死んでくれwww」とは言えないのよ。

本気で反省すべし。


>>897
問題なくはないが、法律で禁止されていないのなら、大人であれば自己責任で。
0899名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/02(水) 18:28:50ID:TRkzuGjL
さっきチャリでこけたw
ひじをすりむいて超いてえ。。。。

>897
今日は自分のミスでこけて(自損)軽い怪我だったけど周りの人が心配
してくれた。
片耳でもイヤホンしてたら「バカが勝手にこけたよw」見たいな目で
見られるとは思う。多少なりとも危険なのを承知でやるならば、
止めはしないがお勧めは出来ない。
一寸先は闇ですよ。ほんと。
0900名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/02(水) 20:10:20ID:Nm2qIq+F
>周りに迷惑掛ける事だから、「勝手にイヤホンして死んでくれwww」とは言えないのよ。

でも、「周りに迷惑掛ける事だから、「勝手にカーステ大音量でかけて死んでくれwww」とは言えないのよ。
とか、「周りに迷惑掛ける事だから、「勝手にカーナビでTV見ながら死んでくれwww」とは言えないのよ。

とは絶対に言わないんですねw
09018512006/08/02(水) 20:19:41ID:geF/Vsvg
>>896-899 同意
>>897 気をつけたほうが良い。
>>900 ??
0902名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/02(水) 22:22:59ID:FL6g62nq
>>900
まー、自転車相手だと車は自動的に加害者になるし…

自動車の不注意で自転車巻き込んだ場合は当然自動車が加害者。
自転車の不注意で自動車巻き込んだ場合も何故か自動車が加害者。

自動車相手なら被害者にしかならない自転車は特に気をつけて欲しい。


赤ん坊を後ろに乗せた自転車を段差のある歩道に止めて、買い物して戻ってきたら
車道に倒れた自転車と、バスの後輪に潰された赤ん坊がいてもバスの側が加害者よ。
0903名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/02(水) 22:55:18ID:SGB6cCdW
>>902
例えが怖すぎヽ(ヽ´Д`)

>>900
その突拍子もない理論のすり替えは大人気の >>886 か?
わけわからん
0904名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/03(木) 08:25:47ID:chI4ypfp
免許書き換えで講習受けたのだけど、自転車と絡む事故で自転車の方にも
非があるケースが全体の8割だってさ。埼玉限定のデータみたいだったけど。
マジ気をつけてよちゃりんかー
0905名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/03(木) 13:06:42ID:q7C1zOXW
車も音楽聴くな
0906名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/03(木) 13:18:13ID:QEq8pjfx
まぁ自分だけは大丈夫と言い張るバカも、事故ったら、仮に100%車が悪くても
自転車にも非があるケース(八割)に入れられるちゅー事だよな。

車道を流れに乗って走ってるときの車は音とか関係ないかもしれんが
住宅街や商店街など、歩行者やママチャリが入り乱れる場所では音楽聴いてる場合じゃないな。
0907名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/03(木) 20:27:51ID:tIyx9Kt6
>>904
片方が避ければまず事故は起きないからなw
0908名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/03(木) 21:36:08ID:QEq8pjfx
>>907
もう片方が同じ方に避ければやっぱりぶつかるけどなw
0909名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/03(木) 21:40:58ID:tIyx9Kt6
>>908
日本人の道の譲り合いでのフェイント合戦って奴っすねw
0910名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/03(木) 22:08:16ID:QEq8pjfx
実際歩道をヨロヨロ走るママチャリ同士でよくぶつかってるよね。
まぁどっちかが逆走してるわけだがw
目的地が右側にある場合など、ある程度しょうがなかったりするけどね。
0911名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/03(木) 22:26:41ID:LeU2Wlar
未だにドラマやアニメや映画では、混雑している道を音楽聴きながら自転車に乗ってるシーンが
普通にあるからなあ
それも特別素行の悪い登場人物にさせているんじゃなくて、主役級がやっているのもザラ
この辺の描写が変わっていないってことは世間の認識なんてそんなものなんだろうな・・・・・・

>>909
いつも思うけど、あれ、なんで避けるタイミングまで見事にシンクロするんだろう
0912名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/03(木) 23:46:54ID:l074iKbv
iPodとかのイメージ戦略として「スポーツで汗を流しながら音楽を」みたいのあるよね。
フィットネスジムでバイクマシーン乗りながらは良いんだけどさ、
ホントは外でジョギングしながらだって十分危険だろうし。

特にもうカナルイヤフォンが沢山行き渡ってる現状なのだから
PL法とかで人をアホ扱いするような(口に入れないで下さいとか)注意書きするなら
タバコのパッケージ級の勢いで
「貴方の命を危険にさらすので自転車乗りながら聞かないで」
「長時間・大音量で、難聴の危険が有る」
などと書くべきな時代になっている気がする。
0913名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/04(金) 02:33:46ID:IoO1+FOx
逆に聞きたいのだが、そういうのが死ぬほど徹底している米国産のヘッドフォンだが、
パッケージに「自転車で使用するな」といった注意書きがされてた記憶がない。
0914名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/04(金) 09:38:49ID:8jPmwxXg
日本のには取説に注意書きあったよな一応。
まあ誰も読まないのだが。
0915名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/04(金) 12:36:39ID:Bz/szFAG
>>903
お母さんはパンを買って、赤ん坊を亡くしました。

>>913
PL法対策で注意書き入れまくったら売れなくなったので…
という話を聞いたことがある。告訴できる要素がなければ買いませんかアメリカ人はw
0916名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/04(金) 13:38:48ID:QtjcJXPc
>>913
だから安全だといいたい工作員?
0917名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/04(金) 13:53:22ID:OrmPovCF
>>913
ER4の取説には原動力付きの車両の運転中、機械の操作中、
自転車やジョギング中などに使用すると危険です。
と書いてあるのだが。
0918名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/04(金) 16:27:23ID:EqCrypHY
どうせ >>886なので、放置で。
0919名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/06(日) 22:38:51ID:T8eVB9YG
>>892 とその他
「自分の運転」を「俺自身の運転」ととらえてそれを叩きの材料として使ってる様だが、そんな意味で書くわけないだろ。
892の言葉を借りるなら、「自転車に乗る時イヤホンで音楽を聴くことは危険か否か」について話してるのに、
相手次第で事故が起こるとかは関係ないだろ、ってことだ。

>◎集中力・注意力が落ちる=危険度が増す。←これは証明の必要すらない客観的事実。
それが直接事故に結びつくほど危険なのか?それが問題。
で、実際にイヤホンが原因の事故が何件も発生して、問題になっていると言う話は今のところ出てきてない。
だから、即止めねばならぬほど危険ではないってのが俺の意見。

>>895
前半は6-9行目と同じ。
よれて事故るから危険→車に気づいているか否かが関係あるのか?→起こるかどうかの二択じゃない
なにこれ?お前こそ毎回話しをそらしててまともに答えてないだろ。

>一般的に毎日自転車に乗っていればぶつかりそうになる〜軽い接触等よくあること。
さらっととんでもない事言ってるな。そんなことよくあるわけないだろ。
お前の運転に問題があるだけだ。自覚しろ。

>>898
危険度が全く変わらないなどとは一言も言ってない。
そのことについてはこれまた6-9行目と同じ。
>直接事故の原因となるイヤホン+自転車
イヤホンが直接事故の原因となることを証明したら?

あと、お前の言ってる事は、昔から対歩行者の事故で起こってるよ。
向こうが飛び出してきたのに、自殺同然なのに・・・ってな。道交法はそういうもん。
0920名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/06(日) 23:09:56ID:cGzziFCS
>>913
UEのイヤホンも運転中はおろか歩行中にも使うなって書いてあるよ
まぁ日本語版マニュアルだけど。
0921名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/07(月) 14:37:20ID:wAPGdLUu
>>919
非加熱製剤の薬害エイズとか、狂牛病とか、知ってる?

これだけ危険だという証言が出ていて、お前一人
「だからって事故起こるほど危険だとは思えない」で一蹴。

全員(゚Д゚ )ハァ?ですよ。
勝手に思い込むのは良いけどさ、ちょっとは空気嫁って話。
荒れるんだよ、お前の妄言にマジレスする人続出で。

実際同じ自転車乗りとしても、イヤホンしてて回りが見えてない奴発見、コイツあぶねえ
とか、
車運転してて怒鳴りたくなるような自転車に会う確立は相当高い。
皆実体験として身にしみて感じていることであり、それこそ貴様の
>即止めねばならぬほど危険ではないってのが俺の意見。
こんなの何の意味も無いんですよ、まじで。
貴様がそう思うだけで、それを見た人のほとんどが恐怖を感じている可能性だってあるよ?

百歩譲って考えてみて
「実はそれ程危険じゃない事を危険であるとして回避しようとする」
「実は相当危険な行為をそれ程危険じゃないとして推奨、後に問題となる」
前者は別に誰も傷つかない、思い過ごしでもいいじゃないか。
後者だったとき取り返しはつかない。「勘違いでした」じゃ済まない。
安全という特殊な事例について語り合ってるんだ。

>>898
が言うように「事故になるほど危険じゃない」を証明したらどうかね?
「イヤホンが直接事故の原因となること」は散々既出です。

>>895 へのレスへのレスは
夕方スーパーの前とか商店街、駅前でウォッチしたらおばさん同士の接触いくらでも見れるよ?

0922名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/07(月) 14:58:55ID:wAPGdLUu
>>920
カナルは確かに歩行中でも危険だよね。
地下鉄の中などで使うと最強♪
0923名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/07(月) 15:06:48ID:Y0Ecihql
>>920
もうさ、このキティガイに何言っても無駄だよ、屁理屈にさえなっていない。

と言うことでアンケート採ろう。
現実を判らせるんだ。

1.自転車運転中のイヤフォンは事故を起こすほど危険ではない
 から問題ない。
2.自転車運転中にイヤフォンなどしたら自分も周りも危険で
 迷惑、事故の原因になる。
3.自転車運転中にイヤフォンなどしたら自分も周りも危険で
 迷惑、事故の原因になるが>>919が一番うざい。
0924名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/07(月) 15:22:20ID:Lf9WrhDU
んでわ早速w

3に一票!
0925名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/07(月) 15:37:27ID:wAPGdLUu
>>923
あいw

3。
0926名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/07(月) 15:57:09ID:FdbXEZPH
3だな。
普通にチャリ海苔ながら使うけどね。
アホは事故ってくたばれや
0927名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/07(月) 17:20:44ID:xOGzwhTK
漏れもたまーにイヤホンで乗るけど、危ない自覚はあるよ。
自己正当化するほど腐っちゃいない。

つーことで「3」
0928名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/07(月) 19:21:52ID:1tT81gwr
3やね
今日カナル型イヤホンして歩いてて、気が付いたらすぐ後ろに車がいたよ。
正直歩いててもオススメできない。
0929名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/07(月) 19:37:54ID:zXcl67fI
3。

>>923 gj!
0930名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/07(月) 19:41:50ID:14O/X+9l
おれも歩いてて車に轢かれそうになったことある。
あと、自転車でひいちゃったこともww

というわけで3に一票

これ1000までに何票行くかな?
0931名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/07(月) 19:47:14ID:B8RdjNeo
>>923
私は2を推そう
0932名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/07(月) 19:53:44ID:/1EKTM27
(~▽~@)♪♪♪アッハーン!
 
別にいいじゃない
ひかれて痛いのはそいつだぜベイビー
保険の過失相殺も不利になるでよ
0933名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/07(月) 19:54:49ID:GcdOgf0A
VIPからきました

: _,,,,,,,,,lllllllllll,,,
lil゙゙”`    ゙li, 
ll"      ,ll
ll,,,,,lllllii   ,i!゙
゙゙゙゛ ,ll′ ,,ll’
  ,,l゙`  ,,l゙′
  'llll,,,  `゙゙ll,
   ゙lll   ll
   ,,,ll°  .,ll
,llllll゙゙°  .,i!
lli、    .,,,l゙゜
.ll,_,,,,,,,,llll゙゙` 
`゙゙゙ ̄    
0934名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/07(月) 20:20:28ID:Dv6kVFer
俺も歩くときはイヤホンするけど、詞ねばいいと思う。
0935名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/07(月) 20:29:53ID:0WgyOg3c
嗚呼良かった、俺だけじゃないんだ。

3!
0936名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/07(月) 20:31:24ID:3m28zzVA
この流れなら言える!      「3」
0937名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/07(月) 22:14:05ID:g4RU/fQF
>>919の人気に嫉妬

0938名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/07(月) 22:47:45ID:9ymgHkyZ
参 で御座る。 ニンニン
0939名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/08(火) 00:14:33ID:I9HAAVKm
ここで1と言ってみる
0940名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/08(火) 00:15:52ID:/NnycH4L
悪いが919の主張に1ミリも同意出来ないわ。
後は皆さんの言うとおりだと思う。
つーことで
















3!
0941名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/08(火) 00:26:33ID:8Sei6SZp
じゃあ図書館で深夜の馬鹿力をiPodに入れて、
必死に笑いをこらえながら勉強してる俺はクズですか
そーですか
0942名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/08(火) 00:53:39ID:/NnycH4L
>>941
それ自殺行為、俺には絶対真似できねえ。
クズっていうか ドM?
0943名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/08(火) 02:28:33ID:SZNXo4rN
この流れじゃあ「1」と言わざるを得ないじゃないか。
0944名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/08(火) 12:41:38ID:kKueHhS5
なんでだよ!
過去ログから読んでみたけど、こいつ結局自分がイヤフォンするのを正当化したいだけだろ。
久々に氏ねばいいとおもったよ。

3に100票
0945名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/08(火) 12:56:47ID:g9wPLkGs
>>999
(゚Д゚){真似すんな!!
0946名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/08(火) 14:08:04ID:Thr42ElA
まぁこの同じような内容を延々と書き続けるのも2ちゃんらしいなと思うけど、
同時にそれは糞スレ化を意味するところであって、あまり好ましくない風潮だと思う。
だから俺は2を推す。

919が気に入らない(俺も919の主張は矛盾だらけでおかしいと思うが)からといって
意味の無い書き込みを続けたところで逆効果だろ。どうせ愉快犯なんだから。
かまったらまた超理論でっち上げて乗り込んでくるだけだと思うよ
0947名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/08(火) 15:48:26ID:kKueHhS5
確かに。

では919はスルーで。

特に議題が無いなら

「イヤホンなんてあぶねえに決まってんだろ」を
このスレの結論として、
次スレ要らないと思うがどうか。
0948名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/08(火) 23:39:48ID:/NnycH4L
話をぶった切って申し訳ないが

3。

そして947には同意。
もし別の議題があれば別の名前でスレ建てればおk

「事故の原因と言うほどではない」とかじゃなく、イヤフォンはキケン。
何よりここは「マナー」を語るスレであり、明らかにマナー違反。
異論はないよね?
0949名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/08(火) 23:49:28ID:I9HAAVKm
いや、ある。自転車でイヤホンなんかふつーだよ。ボケが
やっぱさ、自転車でイヤホンなしとかつまらんじゃん?
本当にみんな自転車乗るときイヤホン着けないの?
しらないけど、みんなつけてるもんだとおもってたよ。
ねらーはこういうことにうるさいんだね。けっこう意外だ。
0950名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/09(水) 00:53:36ID:6HEI6pw6
えーと


異論なしと言うことで、糸冬 了
0951名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/09(水) 02:17:04ID:50LrWx/1
終了厨乙。
0952名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/09(水) 03:29:52ID:6HEI6pw6
終了厨乙厨 Z!
0953名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/09(水) 09:30:32ID:xHp7b0G6
>>949




0954名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/09(水) 14:59:00ID:50LrWx/1
終了厨乙厨Z厨 ZZ
0955名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/09(水) 15:37:39ID:MAgdgHfB
>>949
しないよ。自分の無知を棚に上げて何いってんだか。
自分がやってるからって皆が皆ルール違反をしてるとは思わないほうがいいよ。
あと、イヤホンやプレイヤーを買ったら、説明書くらいはちゃんと読むんだな。
0956名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/09(水) 15:57:57ID:iP/usBwN
>>955
縱読み解読してあるのに引っ掛かるなよw
0957名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/09(水) 16:20:06ID:MAgdgHfB
>>956
え、盾読みだったのか!
イヤホン死ね

いやーまいった。ハズカシスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0958名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/09(水) 17:07:03ID:i6tFZ5vn
>>957
恥ずかしい奴だな、でも嫌いじゃないぜ!

>>954
終了厨乙厨Z厨ZZ厨 V
0959名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/09(水) 17:15:50ID:xHp7b0G6
解読しなければよかったか
0960名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/09(水) 17:37:34ID:NRj/H0M7
実は縦読みの方がフェイク
0961名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/09(水) 17:45:11ID:xHp7b0G6
な、なんだってー
0962名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/09(水) 18:59:19ID:50LrWx/1
>958
終了厨乙厨Z厨ZZ厨V厨 F91
0963名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/09(水) 21:11:10ID:i6tFZ5vn
>>962
逆襲の終了厨乙厨Z厨ZZ厨V厨F91
0964名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/09(水) 22:40:03ID:NBdS/pyx
というかイヤホンが死んでも何の解決にもならないような
0965名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/09(水) 23:12:48ID:6HEI6pw6
おまいは行間を読むという(ry
0966名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/10(木) 00:42:29ID:qz/JqDqj
ガンダムに乗ってると気に音楽聴いてればおk
0967名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/10(木) 02:35:26ID:gMKK/506
ロックオンされた音とか聞こえなかったら即死亡なので超あぶないと思うお。
0968名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/10(木) 15:59:11ID:jckuRQo5
別にイヤホンしてても周囲の音が聞こえればいいんじゃないか?
0969名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/10(木) 21:07:23ID:VLkfBKnD
ロックオンされたら音なるのか
0970名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/11(金) 00:43:50ID:ZLO7FBeu
>>968
音楽も聞こえる・周囲の音も問題なく聞こえる、そんな状況はない。
仮にあったとしても音楽に集中したら注意力は自分が考える以上に散漫となる。

>>969
鳴るねぇ。
実際の戦闘機とかでも鳴るはず。
0971名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/11(金) 01:37:54ID:XTp77Ew7
>964
「イヤホンして自転車に乗る奴と東京の売れてる芸人みんなしね」
を縦読みで文章作ってみせろよw

>968
例の荒らしか?そうでないならちょっと前の過去ログくらい嫁
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。