MP3プレーヤーでAMラジオを待ち続けるスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001多機能馬鹿一代
2005/07/10(日) 21:08:48ID:Bvl4s7s2聞けるプレーヤーは発売されてません。その原因はAMの構造的な
問題で携帯性を優先するポータブルブレーヤーには不向きだからです。
ここではAMラジオが聞けるまで意見交換などして待ち続けるスレッドです。
0321名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/29(土) 21:16:33ID:vhPQIVZnなんかよさそうだね。
ただ、探したけど、レビューとかがあまりないんだよねぇ。
http://vicky.blogzine.jp/blog/2010/05/post_e167.html
このひとが、レビューしてくれるといいんだけど。
0322名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/05(土) 20:58:20ID:sJVOPVlaボタンを押したときの反応がやや遅いね。
ラジオ、ボイスレコーダ、音楽プレーヤをそれぞれボタンの長押しで切り替えるんだが
その度に5秒ほど待たされる。
録音ボタンを押す→録音開始まで1秒ほどタイムラグがある。
内蔵メモリへの保存時間がちょっと長い(ラジオを録音しているときはその間無音になる)
以上が1時間くらい触ってとりあえず気になったところ。
慣れで解決できる部分もあると思うが。
その他再生音質とかラジオの感度とかは悪くない。
カタログにはニッケル水素充電池使用可、とあるけど充電機能はなし。
個人的にはICR-RS110の方が使いやすいと思うけど、単3電池が使えるし
実売\8000と比較的安いからそんなに悪くはないかと。
0323名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/05(土) 21:36:30ID:sJVOPVlaケーブルがしっかり差し込めない感じがする。
曲送り、停止の際に音がフェードアウトするのも気になるな。
0324名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/05(土) 22:10:26ID:sJVOPVlaUSBケーブルのゴムの部分をナイフで削ったらしっかり刺さるようになったけど
これはちょっとまずい作りだな。
チラ裏&連カキコ申し訳ない。これで消える。
0325320
2010/06/05(土) 23:03:42ID:2pRJBlXZいえいえ、インプレありがとう
購入検討していますが反応が遅いという他の人の評価を見て二の足を踏んでいたところでした
店頭で実物が触れれば良いんですが
ネット通販で扱っているジョーシンが近くにあるんですが商品を置いていませんでした
0326名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/15(水) 04:30:28ID:HlgMJT6L0327名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/20(月) 04:16:27ID:Jc2wLbMAhttp://item.rakuten.co.jp/koolriver/4560334840087-2gb/
を買ってみた。俺が買った先週は5600円だったのに・・・
中華製だけれど、手触りなどに高級感があり、FM/AM/短波 などのラジオが聴けて
MP3形式で録音が出来る。メモリは内蔵2GB のみで外部からの対応はナシ。
単四エネループ3本で稼働するからなかなか填る。
100均で買った、ベルトに付ける携帯電話ケースに入れて使用している。
ラジオの音質は、しっとりとして聞き取りやすい音。
0328名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/29(水) 01:22:49ID:TLw1WsJ2電池ボックスに開発者の苦労が伺えるなw
短波がWAVで録音できるってかなり珍しいような。結構ノイズがのりそうだけどどう?
0329名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/29(水) 06:29:08ID:heEY0tlF余計なデジタルノイズとかが聞こえない分、聞きやすい。
0330名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/29(水) 10:44:47ID:3/n0mRmnhttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100928_396552.html
0331名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/01(金) 22:00:39ID:v5jxwrK3>録音形式はMP3で、ビットレートは32kbps(16kHz)、64kbps(22.05kHz)、128kbps(44.1kHz)から選択可能となっている。
>ステレオミニのライン入力も備えており、外部オーディオ機器からの録音にも対応する。
折角、ライン入力でMP3録音が出来るのに、ビットレート低すぎ、なのに23000円は高すぎ。
商品開発者は、実際にこういう機器を使ったことが無い人なんじゃないだろうか?
ターゲットはPCオンチのジジババ向けか??
0332名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/02(土) 09:20:32ID:dR4Nsfbjタイマー無し?
意味ないじゃん。
0333名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/09(土) 20:42:40ID:CgTW+3NCこれ既出?
0334名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/09(土) 23:07:58ID:YhBVO5QD速出
0335名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/10(日) 13:49:35ID:/dkxU8An良いなぁ〜と思ったけど、俺は>>327のでいいや。
0336名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/10(日) 20:13:42ID:IDGpgoP70337名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/21(木) 17:17:44ID:93BJr8bhサンヨーのやつがエネループ付きで1万2千円台なのを考えると
お高い感じだな
0338名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/21(木) 18:06:13ID:93BJr8bh0339名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/26(火) 15:51:15ID:FmhmLSpUmicoSD対応にしてくださいってメール出した
中華はフットワーク軽いからきっと対応してくれるとオモウ
0340327
2010/11/04(木) 05:33:20ID:IGxG8LJ0新型も出たけど、内蔵専用充電池だったから。
最近、どの製品も専用充電池をいれたがるけど、コレって商品の寿命を短くさせる
爆弾だから好きになれない。
0341名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/10(水) 02:24:38ID:nTThD5a5ちょっと調べてみたらなんか地雷っぽい
まあ俺的に一番許せないのはラジオを録音する時に最大音量にするって所??
肝心の録音がまともにできないんじゃ単なるラジオだろ。
>MP3形式で録音が出来る
これは間違い
DE1123では,聴いているラジオを録音したり,内蔵マイクで外の音を録音する機能も,あることはあります。(予約録音の機能は,そもそもありません。)
ただし,ファイル形式はなんとWAV,しかもビットレート32kbps,サンプリングレート8kHzのモノラルというシロモノです。
それと,録音は"REC"ボタンを長押しするのですが,反応が鈍く,録音が始まるまで数秒かかってしまいます。
試しに聞いていたラジオを録ってみましたが,音がごく小さくしか入りません。
何か操作に間違いがあるかと思って取扱説明書を見ると「音量をラジオを聞いている間最大にしてください」と。
(=Д=)ハア?
中国語,英語とも,そう確かに書いてあります…。
試しに音量を上げて録音すると,確かに録音された音の音量が上がってます…。
_(_ _;)_
その他、受信感度が悪い
>価格の割りに機能が充実しているので購入しました。でもラジオのAM、FMとも受信感度が悪いのが致命的です。
MP3ファイル名は表示されない
>ここで,重大な問題に気づきます。(=_=)
ディスプレイに,タイトル,演奏者名などのファイルのタグ情報はおろか,フォルダ名,ファイル名さえも出てこないのです。(*o*;)
そのかわり,フォルダやファイルを数字で表示しています。
フォルダに入れずにメモリ直下にあるものが「00」,以下フォルダ,ファイルは作成日順に「01」から並びます。DE1123には,曲順変更の機能はありません。
せめて,アルファベット順になっていれば,まだ見当がつくのですが…。
0342名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/10(水) 10:58:23ID:yFcOI0wO一昨日商品問い合わせから録音時の音量について質問してみたが
3日経った今も全く音沙汰なし...
この商品で評価が「悪い」レビューにトラブルがあった時に店が一切
無視されたってあったけど本当なのかもしれないな
0343名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/10(水) 18:55:40ID:+o6cQFbQいちおう返信キタ。買ってみるか...買ったらレポします
ご質問ありがとうございます。
音量を最大にする必要はございません。
ただし、ある程度音量(2/3程度)にしておくほうがよいです。
今後ともよろしくお願いします。
0344名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/11(木) 22:54:06ID:sn9KYI1Jホームページだと在庫数1なのに、アマゾンだと在庫数4になってるな
テキト〜
0345名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/12(金) 22:32:03ID:q3fEyasN・FM感度 ポケットカードラジオ並
・AM感度 ポケットカードラジオ並
・短波感度 ポケットカードラジオ並
・微妙にノイズ感があり音はよくない。
・録音機能は普通の音量で録音すれば問題なかったのでok
・操作性は微妙にワックッション遅れる事とかゆいところに手が届くの逆の操作性(いちいちカンに障る操作性)が
災いしてよくないけど、慣れれば問題無いと思う。直感的な操作性でないのでマニュアル必須
自分はラジオをかけっぱなしで聴いてて面白そうな番組があったら単発的に録音するだけなんで
「エネループが使えて録音できる一番安いラジオ」という事で送料込みで5千円なら買って良かったと思う
全体として用途が合えばという感じ
たとえばラジオ講座を毎週録音してという人は高くてもトークマスターやサンヨーRS110MFを買うべきだと思う。
またラジオに高音質を求める人も買うべきではない
0346名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/12(金) 22:34:34ID:q3fEyasN中華の内蔵バッテリーにはずいぶんひどい目にあってるからな
0347名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/13(土) 02:38:39ID:t0ugNQj1だったら納得って感じ。5000円はもうギリギリって感じだな〜
0348名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/24(月) 21:19:11ID:sNL1RYhwあとラジオサーバーのなんとか20も!
0349名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/26(水) 21:34:04ID:e6eHNGeSttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1101/24/news108.html
AM/FMラジオ放送を最長178時間録音可能 ポータブルラジオレコーダー発売
ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201101/11-0124/
0350名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/30(日) 14:12:15ID:irpV3Canこういうのを10年くらい前に出してなきゃな、そりゃ落ちぶれるわ、SONY
独自仕様の録音形式にこだわったりとかして、消費者ニーズにまったく鈍感すぎたな
0351名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/30(日) 21:51:31ID:w5aCyM3VこれでCDプレーヤが付いてれば絶対買うんだけどな
0352名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/28(月) 11:14:48.97ID:Apl2kNWo0353名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/06(水) 20:32:15.13ID:hdLWfjiuカセットの時代は搭載していたけどw
0354名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/23(土) 01:41:47.01ID:wZ/Urbpp出すなら今を措いて他に無いと思うんだけど。
今、この時期にAM搭載機を出せたなら
一時的かもしれないけど「国民機」として復権するんじゃないかな。
0355名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/23(土) 13:17:33.68ID:UsudWypLカセットのころからラジオ付きは売れてなかった
そもそも需要が無いんだよ
0356名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/23(土) 20:42:25.67ID:pR9H7va2この先テープレコーダーが製造中止になったら勉強出来なくなるわ。磁気テープがあぼーんした時のショックがトラウマだわ。
0357名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/23(土) 21:08:09.07ID:0DdqE9bH0358名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/02(月) 00:17:38.75ID:4kGR6GFJ0359名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/05(日) 08:00:40.11ID:zoEK3e790360名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/18(土) 18:14:48.53ID:QTvXDSP1ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1106/17/news115.html
0361名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/21(火) 20:41:20.00ID:DrPImheJttp://www.trywin.co.jp/item_detail/item_000029.html
悪いことは言わん、やめとけ
マニュアル落とせるからまず読んでみ、おそらく幻滅する
0362名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/04(木) 19:19:52.25ID:P/bAl25n0363名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/05(金) 08:18:03.93ID:KdoDvMGyAMノイズを出さないように回路技術が進歩したからなのだろうか。
10年ほど前、最初に買ったICレコーダーでAMを録音しようとして
ケーブルを差し込んだらすさまじいノイズでげんなりしたことがある。
0364名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/06(土) 10:40:37.11ID:BxZdmCEl改良が施され正常進化し装いを新たにNew Modelとして登場しました!!!
パナソニック、AM/FMラジオ機能/スピーカークレードル付きのICレコーダ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110804_465274.html
パナソニックは、ICレコーダ製品6シリーズを9月8日に発売する。価格はオープンプライス。
●ラジオ機能/スピーカークレードル付きモデル
「RR-RS150」、および「RR-RS250」は、AM/FMラジオチューナを内蔵し、スピーカークレードルを同梱したモデル。
店頭予想価格は2モデルともに3万円前後の見込み。
公式ホームぺージにも来ました〜
ttp://panasonic.jp/icrec/rs150/
ttp://panasonic.jp/icrec/rs250/
0365名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/07(日) 03:09:53.46ID:N2dLzGaa0366名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/07(日) 09:52:18.15ID:RI3taV+f電池持続時間が大幅に落ちてるし、値段は上がるし。
AMラジオ付ICレコーダーの進歩の牛歩ぶりを見てると
何で国内MP3プレーヤーがiPodに負けたか、なんとなく分かる気がする。
0367名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/04(日) 21:19:56.36ID:vyE8lpSx0368名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 12:12:41.40ID:RP6cUioT0369名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/08(火) 11:39:10.70ID:sdyOsdDkデジタルからのノイズをシールド
0370名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/14(火) 14:41:44.00ID:zzfHEQqQ0371名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/02(金) 10:02:58.00ID:7U2hVada0372名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/21(土) 16:33:05.30ID:a5gi7lKQループアンテナを使っても受信不可能な遠距離の放送局でもクリアな音声で聞けるぞ
0373名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/22(日) 11:41:59.70ID:nPNuYg25ではこれで終了だな。誘導。
SONY ウォークマン NW-Z1000シリーズ Part29
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1333428161/
0374名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/22(日) 18:39:26.80ID:Hveh6nyl0375名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/22(日) 21:06:35.01ID:HtmPSDNR音楽関連はもうAMで本気で聴くものはいない時代
0376名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/24(火) 07:34:19.40ID:ZQXZK9m5AMもついて操作ボタンが定番の円状
これ究極じゃないか?
また購入先によって1万円以上の開きがあることには驚き
0377名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/26(木) 15:57:44.77ID:3q5PrbHK0378名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/28(土) 04:25:08.44ID:MPAORgzn0379名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/28(土) 12:24:17.99ID:yw0WqY6YICレコーダーだし
パンフや説明書なんかに その記述が無いので そういう機能は無いと思っていたが 書かないのは なぜだろうね?
0380名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/31(木) 21:33:06.67ID:02k5aw2b0381名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/15(金) 10:07:22.35ID:FG+kNZ9n0382名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/19(火) 11:48:33.83ID:L8E653OV買って失敗
0383名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/08(日) 22:05:31.13ID:cPNAR27HICレコードとか要らないからAM、FMラジオだけ聴ける受信機買おうかな。
皆ならなに買う?
0384名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/20(金) 19:32:50.15ID:WIpO2M6mバッテリーがやたら減るが
0385名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/19(日) 20:26:56.49ID:iyK8qVLYこれが完成形
0386名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/09(日) 02:41:47.68ID:I97ePMDB→三洋電機が製品化 ICR-RS110Mが到達点
充電・アンテナ・スピーカー統合クレードルにセットすればパーフェクト
メモリにmp3そのままを記録する点がポイント
→SDオーディオやAtrackをMemoryStick こだわる陣営ではまず実現することはありませんでした
その後、ソニーも後追いでSD(フルサイズ)にタイマー録音できる単体ラジオICZ-R50を発売、
プリンタみたいなデザインのUSB/SD記録対応CD付きラジオを後に発売
→SDカードやUSBメモリをカセットのような記録媒体と同等に認めたことです
専用管理ソフトで対応OSに縛りをかけたり、別機体での再生等に制限をつける黎明期デジタルオーディオ
が廃れたのは正解です いまその呪縛は着○○フルといったガラパゴスケータイが担っています
0387名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/16(日) 13:26:42.71ID:OZ8JWPqG全国のradiko、らじるのラジオ局内から地域設定すれば大概は聴取可能となるようだ
制約としてネット接続は必須で電池の減りも気にする必要がある
Google Playに対応していなくてもPCがあればChromeブラウザにスクリプトを追加づると
PC上でapkアプリをマーケットページを開いてDLできる
(Android機種固体番号をあらかじめメモする必要はある googleアカウントは必要)
0388名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/18(火) 00:28:45.00ID:rMyAf3pNラジオ予約録音付き
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B007NV0N7Y
0389名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/29(土) 03:35:08.39ID:a/sytW2X高感度のAMラジオのイヤホン端子から拾って音を飛ばせば
録音したり聴いたりできる
Ppyple FM Transmitter(400-FMT003) サンワダイレクト
一例:GH-SPM210WRD(FMラジオ内蔵メディアプレーヤ付アクティブスピーカ
RR-XS410、XS650(FMラジオタイマー録音機能付、mp3IDタグ表示あり)ICレコーダ
0390真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI.
2012/11/11(日) 08:55:47.50ID:5hV6rXmRこのレスのとおりにやってみた!
AMラジオの音をFMトランスミッターでFM化して、わざわざ
普通のFMラジオで受信なんて、なんだか複雑な気分だわ。
ノイズが酷く、あんまり実用的ではないなあ…。
似たようなものは新幹線における地元AM局を受信し、周波数変調に変換してのサイマル送信がある。
0391名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/10(月) 22:14:44.18ID:lhuFjvnD他のメーカーも追随・・・しないだろうな
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0130/id=26791/
0392名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/11(火) 01:19:09.64ID:HSzOjOQcおおっ、この3世代くらい前のチープなデザイン・・・いいじゃん!
こういうのって売れないだろうけど日本のメーカーも作ってくれないかなあ。
0393名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/07(火) 03:57:16.28ID:iLkxGmyZ0394名無しさん@お腹いっぱい。
2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:5ZXGgbRE0395名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/05(木) 12:54:13.49ID:RjxUkqr+今更なんだけどRR-150買った。Panasonicは生産中止。オリンパスに移管?
この機種、サンヨー→パナ→オリンパスとは流転の人生だなぁ。
0396名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/15(金) 08:35:36.66ID:jf7UpfIY0397名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/11(火) 21:23:58.51ID:lnD8eyY1>>391
ゲットしたけどAMはまじめに設計している。
FMはだめだわ。
0398名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/06(木) 08:57:51.79ID:p7/MFufH0399名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/13(木) 10:29:57.57ID:5XRoHLhDhttp://www.asahi.com/articles/ASG3B3GX7G3BUCVL005.html
0400名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/17(月) 23:20:21.69ID:BLBvhwJiAM局のFM送信で親局の周波数は90〜95MHzがメインだろ
0401名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/18(火) 18:22:05.42ID:63AAe1XDR R − R S 1 5 0のことか
さんようざくてぃICRをパナが吸収したから付属充電池はAV充電池に変わったが
FMラジオだけでも予約録音できるパナのICRもあるね
でも上限90MHzまで
0402名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/19(水) 01:50:58.02ID:TfZMA+zQ0403名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/11(金) 09:00:19.05ID:VSJHCeNNFMは本当にオマケレベルですがAMラジオは普通に使える
まさにスレタイどおりのMP3プレーヤーですね
内蔵8GBメモリ容量 充電池内蔵でミニUSB端子で充電・データ転送
ライン入力でmp3ダイレクトエンコード録音とボイス録音機能と予約録音1件
0404名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/19(土) 20:35:15.36ID:UM0syxA9それよか新品状態で全く動かず充電の必要があったのが不安いつの製造なんだいったい
AMはいい調子
0405名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/28(月) 04:37:06.83ID:itnPRIql量販店で4000円弱で売ってたから買ってみるかな
0406名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/03(土) 21:29:50.96ID:4kz9TeKl0407名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/11(日) 21:07:42.25ID:KFVFV4aQ見た目はアナログポケットラジオ(実際ラジオが聴ける FMはステレオ対応)
マイクロSDを挿すとmp3やwmaにしたラジオ番組をイヤホン・スピーカで聴けるmp3プレイヤーになる
0408名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/13(火) 22:16:39.54ID:O+yYSImSDE32ちょっと調べてみたけど、電池が乾電池じゃないし、プレイヤーの機能も最低限みたいだ
いろいろ割り切りが必要な機種だと思うが、これで単三電池なら買ってたな
0409名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/14(水) 23:08:19.01ID:uLTorNe8を2GB〜4GBに入れて差し替えて聴く用途なら最低限mp3再生機能としては使えるレベル
miniUSB(B)の電源端子なのでモバイルバッテリーを持ち歩けば充電しながら使うことも出来る
SDにラジオ録音・CD録音できるメモリレコーダと組み合わせればPCなしでも使える
液晶付AMラジオだと他にはLyumoM33とかあるがメモリが差し替えできないし動作がもっさり
少なくともUSB接続できるPCは必要かな
FMラジオだと低価格でも乾電池タイプICレコーダがあるだけに
高価な予約録音機(ラジオレコーダくらいしか乾電池式AMラジオが選べないね
(かつては三洋が電池動作のAM/FM付きICレコーダを出していた)
2スピーカDSPラジオのTECSUNのPL398MP(再生専用)もお値段高めであるが一応単三形電池3本
G2Reporter(録音機能付)は専用充電池式である分20mmと薄い(トラックNo・時間・ファイル名・アーティスト名表示が出る)
0410名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/01(月) 14:55:18.10ID:T8QaY6snhttp://eetimes.jp/ee/articles/1409/01/news001.html
>AMラジオ帯域での干渉も回避することができます
0411名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/07(日) 18:19:51.33ID:tfZ5P7rF0412名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/08(月) 03:04:56.21ID:y2S4tfrG設計段階からノイズ対策してないとAM受信は厳しいよ
0413名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/12(金) 15:51:39.51ID:Cuw2SpnG0414名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/07(日) 18:00:35.73ID:5/1cyu5o在宅時や屋内作業時に胸ポケットに入れてスピーカーでポッドキャスト聞いてる。
イヤフォン苦手でプレーヤーをわざわざ持ち歩くのは面倒な自分にはぴったり。
単三2本がちょうど収まりそうな電池ボックスにリチウムイオンバッテリーBL-5Cが入ってるので
詳しい人なら電池仕様に改造できそう。
0415ギンコ ◆BonGinkoCc
2015/09/20(日) 10:55:57.96ID:jUsnrXgA無論、87〜108MHzまでに対応しているやつを使うこと!
クリエイティブのZENとかは、日本以外の地域に設定する必要がある。
反面、日本のFM局は聞けなくなるが…。
パナソニックの一部のラジオは海外モードに設定すると、FM補完中継局に対応可能な機種がある。
反面、AMラジオのステップ数が10kHzステップ固定になってしまい、実質的にはAFN、STVラジオ、CRT栃木放送しか聞けなくなる。
0416名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/23(水) 02:35:06.07ID:71Kxc5Is0417名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/14(水) 20:32:23.59ID:U5EAP37v安くでam専用の名刺サイズのラジオあるよ
0418名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/15(木) 20:46:52.57ID:fK+VgtYa聞こえるだけで良いなら手の平サイズなら何とか使えるかも
窓際に置いて何とか使えているのはICZ-R250TVだけ
屋外で公園のような開けた所ならライターサイズでも使える
屋内では文化放送以上は使えない、FM補完放送は送信アンテナが
スカイツリーにあるお蔭なのか、ライターサイズでも屋内で使える
最近の屋内はノイズ源だらけなのでAMのハイ側は使い物にならない
0419名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/21(水) 20:45:33.28ID:0aKKtdRnウォークマンは2013年からFM帯域が拡がっているからFM補完放送聞けるよ。
0420名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/14(土) 15:50:17.88ID:eVOpDN4Kそうだね。色々な意味で楽しい試聴会だったと言えるなw
オヤイデとしては、女性ライター降板工作やみじんこ不在で周囲を振りまわして、
主導権を握ろうとか思ったのだろうけど、オヤイデ社員の盗撮や野次、
謝りもしないで感じの悪いみじんこ、肝心の音質の悪さで会場中から総スカンだからな。
アンチオヤイデとまではいかなくても、嫌オヤイデは相当そこで誕生したと思われるw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています