トップページwm
421コメント115KB

MP3プレーヤーでAMラジオを待ち続けるスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001多機能馬鹿一代2005/07/10(日) 21:08:48ID:Bvl4s7s2
現在MP3プレーヤーでFMラジオは聞けてもAMラジオまで
聞けるプレーヤーは発売されてません。その原因はAMの構造的な
問題で携帯性を優先するポータブルブレーヤーには不向きだからです。
ここではAMラジオが聞けるまで意見交換などして待ち続けるスレッドです。
0252名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/10(水) 20:06:56ID:HSxUhslz
ほぼ完璧だな、いくらなんだろ。SDが使えりゃよかったんだが
0253名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/10(水) 21:10:48ID:KkKs1HTI
正直 ICR-RB76Mでいいな
今1万5千しないし、どうせパソコンに移してくんだから256MBで困らん
0254名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/10(水) 21:16:17ID:9JIVkrHh
据え置きで録音できるようにACアダプタ対応にして欲しかった。
0255名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/15(月) 19:42:28ID:8CKDMCKV
ああそれは
0256名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/17(水) 22:39:26ID:Vp1nSLYp
サンヨーのは一応スピーカーが付いてるのがいいね。
ちっこくていいからFM用ロッドアンテナも欲しかったけど。
0257名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/22(月) 13:42:44ID:iKNERvUZ
違いはメモリの容量だけか
0258名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/22(月) 20:12:27ID:TznLHpr2
ブラックが欲しいな。原料着色のシボ入りで。
0259名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/27(火) 20:05:30ID:+et1a7bc
>>251
AMステレオさえあれば完璧だったのに。まぁ買ったけど。
0260名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/29(木) 15:29:39ID:Obp2oEBd
>>259
使い勝手どう?
プレーヤ単体でファイルのフォルダ移動とか削除できる?
今使ってるのが聞き終わった分から削除できて便利なんだよね
0261名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/30(金) 08:08:48ID:zOXe7O1M
>>260
家に帰って調べてから答えようと思ったら、忘れちゃったよ…。
なにしろ俺はタイマー録音専用で買ったし、録音ファイルも全部
パソコンに吸い上げちゃうから、削除とかの操作は知らないんだ
よね。今俺が使い勝手で言えるのは、カーソルの上下移動が左
右キーなので、誤操作が多いって事だけだよ。操作に関しては、
マニュアルをダウンロードして読んだ方が話が速いよ。
ttp://www.sanyo-audio.com/download/manual/icr/index.html
0262名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/11(金) 20:54:32ID:hP9n3Dyh
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080111/suntac.htm
0263名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/12(土) 19:03:51ID:TFk8wIF/
>>262
専用充電池だからいらね
0264名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/17(日) 15:39:02ID:E6wFGF9T
ダイレクト録音でいいじゃん。
0265名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/06(木) 22:00:45ID:CfKHiEjw
メモリ内蔵ラジカセとポータブルMP3プレイヤー買ったほうがいいかも
0266名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/16(日) 19:23:59ID:bmhXPUyh
俺はプロ野球を仕事帰りに電車の中で聞きたいんで、ずっとソニー
のラジオ付きのCDウォークマンを使ってる。
しかし、これが結構荷物でずっとポータブルオーディオにAMラジオが
ついてるものがないかとずっと探してたんだが、やっぱりないんだな。
ソニーのラジオはAMFMとも感度がいいので、ソニーが出してくれない
かと期待してるんだが。
年末にアイリバーにAMチューナー付きのものをと意見を出してみたけ
ど、ソニーのHPはサイトに関する意見は受付ているみたいだが、
商品自体の意見を承ってくれるところがないので残念だよ。
0267名無しさん@お腹いっぱい。2008/04/11(金) 01:50:59ID:K4SruoJp
いつの間にかICR-RB76MがICR-RB78Mにモデルチェンジしていた
0268名無しさん@お腹いっぱい。2008/04/11(金) 20:53:08ID:TtcI/bTg

>>1俺は今日、サン電子のトークマスター2をかったよ
0269名無しさん@お腹いっぱい。2008/04/13(日) 08:49:18ID:Zruyn0Vr
結局パナのライター型(RF-NA030)に戻っちゃうんだよな
0270名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/29(月) 00:32:54ID:t2Y1Oq8T
AMのいくつかの放送局がデジタルラジオでサイマル放送を開始するらしいんですが、
MP3プレイヤーにデジタルラジオの機能が搭載されるようになると面白くなりそうですね・・・。
0271名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/16(日) 15:26:23ID:9UpHcQoH
RS110MF出ますよ。113.5mmはデカイかも。
ttp://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0811news-j/1111-2.html
0272名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/20(木) 01:57:52ID:SiMyzr/m
>>271
すでに、kakaku.comには出てきてるね。

でも、結婚して私物を置く場所がなくなったから、あんなものはいらん。
新製品が出るのにあまりやすくならないICR-RB78Mポチった。

録音するのは昼間の出かけている間の番組だから、窓際に置いといて、
夜にPCに取り込む予定。
0273名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/20(木) 05:34:43ID:yrAoMnmc
AMラジオ付きのMP3プレイヤーが何故機種が少ないかというと・・・。
実は、コンパクトフラッシュを使用するリニアPCMレコーダーにて、
AM放送を録音する際にリニアPCMレコーダーから発するノイズと
干渉して「ピー」という雑音が混じるという問題があるのだ。
※最新型のリニアPCMレコーダーでは、それらのノイズを抑制する
工夫がなされているため、心配は少ないが・・・。

そこで、内部の基板を改良しなければならず、それには技術が必要であるためだ。
ですから、AMラジオ付きのMP3プレイヤーの機種が少ないのです。
FMは何故普及したかというと、ステレオ放送が容易に出来、雑音が少なく、
音の臨場感はテレビ放送の音声と同等であるため。
0274名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/10(水) 00:44:45ID:zvNvOCKz
留守の間に嫁に片付けられてあぼーん
0275名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/18(木) 06:49:18ID:fmsaKPfb
不謹慎すぎますね・・・。
腹が立っているからといって事件を起こすなよ。
0276名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/04(日) 13:32:15ID:NDRJVP0M
05年のスレだったのか
0277名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/13(火) 22:03:27ID:0JC50qrF
SD950とBT160ASの組み合わせは軽くていいぞ。歩きならS9の方が
音がいいが、ランだと揺れが大きいのですぐずれてスカスカの音を聴く
ことになる。160は耳に突っ込んだ部分が徐々に抜けてくが、比較的
安定している。どっちも防滴だから950だけ対策すれば小雨もOK。
0278名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/13(火) 22:05:17ID:0JC50qrF
誤爆スマソ (´・ω・)
0279名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/18(日) 00:12:05ID:ofnTuHOr
ICR-RB79Mは生産終了だな
0280名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/21(水) 21:13:17ID:b/aSFCne
おわり
0281名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/24(土) 00:29:01ID:+A4F+8LT
AMラジオのリピート再生できないのが欠点
0282名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/24(土) 00:31:47ID:aQcwEsXB
既存のSDラジカセとかでもAMラジオ録音不可とかラジオ録音不可とかあるしな。

ちっこいプレーヤーだと尚のことなのかね。
0283名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/29(木) 00:07:44ID:rfnAQnxG
サンヨーのRS110MF、いいよ。
今のところ、これが最強。
0284名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/29(木) 00:28:28ID:hm/XbWRc
まぁ、microSDHC対応、エネループ本体充電、AM・FM予約録音可、
内蔵時計自動時報修正などと一寸他に見当たらない機能の集積ぶりだしな。
国内メーカーだけあって燃費良くて駆動時間も長いし。

価格が2万〜2万5000円くらいするが。
0285名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/29(木) 00:58:32ID:rfnAQnxG
>>284
AM/FMレコーダー兼生録用レコーダー兼MP3プレイヤー
兼携帯ラジオ兼ホームラジオ。
これで21000円は安かった。
これだけガチガチに実用的なデジタル物って、個人的にはちょっとない。
0286名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/29(木) 08:01:59ID:k1UjunOm
ヴォイスレコーダーを持ってるから逆に買いづらいんだよな・・
どうせなら感度を高めたり出入力の端子を増やしたりして
ラジカセ的な基本性能を強化した製品が欲しい。
ハードディスクも搭載して、それで2万だったら喜んで金出すんだけどねぇ。
0287名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/29(木) 08:10:46ID:2Wsn/7j8
フラッシュメモリ暴落の今、ポータブル志向の機器にHDD要らない。
0288名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/29(木) 13:51:06ID:vLudw0Kd
>>286の中では大容量=HDDなんだろう。
0289名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/07(土) 11:44:37ID:KFVIx8p/
ICR-RB79M
電池交換すると日付時刻リセットされるんだがorz
0290名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/10(火) 13:46:40ID:630xeDLv
>>286

つ オリンパス ラジオサーバー VJ-10-J1
   ttp://olympus-imaging.jp/product/audio/vj10/index.html
0291名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/11(水) 04:55:35ID:Ui3u3Sja
ラジカセでのAMラジオ予約録音と、
MP3プレーヤーのTranscend 4GB T.sonic 630 での
ライン入力の組み合わせって駄目なんですか?
Transcend 4GB T.sonic 630 はカタログでしか知らないので
実際できるのかわかりませんが、できたら安く済みそうなんですが。
既出の疑問だったらすみません。
0292名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/11(水) 06:07:45ID:2W0/Q+oR
サンヨーは壊れるからやめろ
オリンパスはかっこ悪すぎ
0293名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/11(水) 07:20:49ID:nRCRrymH
某社社員乙。
0294名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/11(水) 07:44:04ID:Wbs8GKSk
>>291 機種を特定してるならT.sonicスレで聞いた方がよさげ。

もっともネットのレビュー見る限りやってる人はいるようだ。マイク録音でも予約録音できるようだし。
ただおそらく音量調節は要注意だろうな(でかいと音割れ・小さいと聞き取れなかったり・音とび)。
0295名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/11(水) 12:14:29ID:ZZrezw4y
>>294 ありがとうございます。
T.sonicのスレへ行ってみます。
ただ、考えてみたら、わざわざライン入力するのでは
MDへの録音の利便性には敵わない感じですね。すみません。

0296名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/20(金) 22:34:06ID:UEASrlvI
今日ネットで注文して明日到着です。CR-RS110MF
送料込み23000円でした。
21000円代はどこも入荷待ちか品切れ。
(もう少し我慢強く探せばあったんだろうけど。)

近所のヨドバシは29800円の10%ポイント。高ぃ
在庫あったから衝動的に買いそうになったけど我慢。

求める機能にほぼジャストフィットした製品です。

さあ明日、ヨメにどういう風に言い訳しよう・・・。
0297名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/21(土) 09:53:21ID:BnBpPiq2
夜のお勤めを増やすので、許してって事で
0298名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/21(土) 16:43:46ID:Wj4TXMtC
>>273
トークマスターのビットレート96kbit以下のサンプリングレートが11kHzだったり
ICR-RS110Mが受信周波数によってサンプリングレートが自動で選択される(ユーザーは選択できない)レコーダーとしては前代未聞の妙ちくりんな仕様なのはそのせいだったのか

RS110MFはラジオをクレードル側に内蔵すればその問題は無かったのに

ラジオのライン出力からICR-PS501RMの外部入力に接続して録音してみたけど
ビットレート64k サンプリング周波数22.05kHz monoで全く雑音なく録れてた

0299名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/28(土) 06:52:37ID:bgrWGSRr
DEGENのDE1123ってのはどうだ中華製7500円というのはそれなりの
どぶ捨て価格かとは思うが1GB固定メモリでMP3録音AM FM SWときた
0300名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/28(土) 08:40:23ID:kKuQDXd2
デカイ、操作性悪い、フリーズする、電池持たない
売れないからどぶ捨て価格
0301名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/28(土) 12:03:16ID:P0E1YtPe
>>300
フリーズはDE1121の方じゃないか?
それ以前にmp3プレーヤーとしてもビミョーみたいだけど
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/gota/himatubu/de1123/de1123_2.html
0302名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/16(木) 06:21:51ID:C86eNkVr
DE1123買った
スピーカーはともかくイヤホンで聞くと音悪すぎ
短波録音したいなら他に選択肢はないがおすすめではない
0303名無しさん@お腹いっぱい2009/07/25(土) 07:14:27ID:XWVbRPnP
電池交換式でSD対応のAM/FM対応品がほしくて
ICR-RS110MF を購入させて頂きました
めちゃいいですね。

持ち運び再生用としてICR-RS110Mを購入しましたけど

何故かICR-RS110MFの方でskipの巻き戻し操作で
動作が固まる・・・

後で購入したICR-RS110Mでは問題なく巻き戻しできるだけどね
なぜだろう・・・
ちなみに両方ともver1.02でした
クレードルが付属しているだけだと思うのですけど・・・
ほかに何が違うのでしょうか?

0304名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/03(土) 19:47:38ID:2f4RLzbz
hh
0305名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/30(金) 02:39:38ID:mbE4o+nq
CRL-9001ってやつが気になっているんだけど、トークマスターと同じやつなのかな。
0306名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/06(金) 11:25:09ID:GOtvtBL1
これどうなんだろう
ttp://www.trywin.co.jp/products/wo-t100/index.html
0307名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/06(金) 21:29:29ID:fCS1pp+V
>>306
電池持続時間をよく見れ
これ買うならICR-RS110Mにする
0308名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/14(土) 18:44:11ID:TXdFiNMN
FMだけでもいいんですが、電波が弱くなって
放送が聞こえなくなると、自動的にMP3の再生に
切り替わる機種ってありますか??
0309名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/15(日) 00:48:34ID:ju4Xjz1l
その挙動 使いづらそうw
0310名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/15(日) 09:26:26ID:DoNUl25e
電車通勤でFMを聞いてるんだけど、途中長いトンネルとか
一部地下を走る区間があって、イヤホンから「ザー」しか
聞こえなくなるんです。その時モソモソポケットに手を入れて
MP3に切り替えて、また聞こえる区間でモソモソ・・
(満員電車だと危ないww

カーコンポだと自動切換えは機種によって搭載されていて、
便利なんですよ。
0311名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/17(火) 11:57:29ID:6BKS7Yvk
hosyu
0312名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/27(金) 05:45:15ID:xB9+RhIv
さっきあまぞんで、クレードルスピーカー付きのICR-RS110MFをぽちった。
いい品でありますように‥‥
0313名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/06(日) 17:37:30ID:OhVW8cTO
キリュウムのコンボでAM録音は抜群だがFMではメモリーのアクセスノイズと
バッティングー
0314名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/17(木) 23:27:14ID:aLMTAj50
こんなんでた
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20091217_336417.html
0315名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/20(土) 00:01:30ID:DziJ1033
録音できないけどこれは安いしAC電源だしいいかも。
http://www.akibaoo.co.jp/01/main/l/0/actionNameTxt/ctgry/cmdtyFlagTxt/sr/ctc/11110000
0316名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/28(日) 00:29:08ID:gr8HHzGy
中華プレーヤーだけんども
MP850なんかがイチオシだな
レジュームきかんけどな
0317名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/28(日) 02:40:37ID:gr8HHzGy
これも便利だったな・・・・
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20011128/seagrand.htm
0318名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/06(火) 20:42:30ID:nbGBTwjn
三洋、ラジオ内蔵/クレードル付属の薄型PCM/MP3レコーダ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100406_359369.html
AM/FMラジオをSDカードにMP3で録音、予約録音も可
0319名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/07(水) 00:18:55ID:wTe6wuVZ
お高い
0320名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/29(土) 06:34:41ID:juQ5rIWl
QRIOM デジタルボイスレコーダー YVR-R300
http://www.qriom.com/2010/04/yvrr300.php

これどうでしょう?
0321名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/29(土) 21:16:33ID:vhPQIVZn
>320
なんかよさそうだね。 
ただ、探したけど、レビューとかがあまりないんだよねぇ。

http://vicky.blogzine.jp/blog/2010/05/post_e167.html
このひとが、レビューしてくれるといいんだけど。
0322名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/05(土) 20:58:20ID:sJVOPVla
>>320
ボタンを押したときの反応がやや遅いね。
ラジオ、ボイスレコーダ、音楽プレーヤをそれぞれボタンの長押しで切り替えるんだが
その度に5秒ほど待たされる。
録音ボタンを押す→録音開始まで1秒ほどタイムラグがある。
内蔵メモリへの保存時間がちょっと長い(ラジオを録音しているときはその間無音になる)
以上が1時間くらい触ってとりあえず気になったところ。
慣れで解決できる部分もあると思うが。

その他再生音質とかラジオの感度とかは悪くない。
カタログにはニッケル水素充電池使用可、とあるけど充電機能はなし。
個人的にはICR-RS110の方が使いやすいと思うけど、単3電池が使えるし
実売\8000と比較的安いからそんなに悪くはないかと。
0323名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/05(土) 21:36:30ID:sJVOPVla
あとちょっと気になったところは、USBの差し込み口が深すぎるのかそれともコネクタ自体がガバガバなのか
ケーブルがしっかり差し込めない感じがする。
曲送り、停止の際に音がフェードアウトするのも気になるな。
0324名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/05(土) 22:10:26ID:sJVOPVla
よく見たらケーブルの被服ゴムが本体に干渉して奥までコネクタが入らないようになってる。
USBケーブルのゴムの部分をナイフで削ったらしっかり刺さるようになったけど
これはちょっとまずい作りだな。


チラ裏&連カキコ申し訳ない。これで消える。
03253202010/06/05(土) 23:03:42ID:2pRJBlXZ
>>324
いえいえ、インプレありがとう
購入検討していますが反応が遅いという他の人の評価を見て二の足を踏んでいたところでした
店頭で実物が触れれば良いんですが
ネット通販で扱っているジョーシンが近くにあるんですが商品を置いていませんでした
0326名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/15(水) 04:30:28ID:HlgMJT6L
ICR-RS110にエボルタ入れても充電して動くんですか?
0327名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/20(月) 04:16:27ID:Jc2wLbMA
KooLRiver DE1123 2GB 4980円(税込) 送料込
http://item.rakuten.co.jp/koolriver/4560334840087-2gb/

を買ってみた。俺が買った先週は5600円だったのに・・・
中華製だけれど、手触りなどに高級感があり、FM/AM/短波 などのラジオが聴けて
MP3形式で録音が出来る。メモリは内蔵2GB のみで外部からの対応はナシ。
単四エネループ3本で稼働するからなかなか填る。
100均で買った、ベルトに付ける携帯電話ケースに入れて使用している。
ラジオの音質は、しっとりとして聞き取りやすい音。
0328名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/29(水) 01:22:49ID:TLw1WsJ2
>>327
電池ボックスに開発者の苦労が伺えるなw
短波がWAVで録音できるってかなり珍しいような。結構ノイズがのりそうだけどどう?
0329名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/29(水) 06:29:08ID:heEY0tlF
う〜ん、短波なりの音質だね。
余計なデジタルノイズとかが聞こえない分、聞きやすい。
0330名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/29(水) 10:44:47ID:3/n0mRmn
こんなの出るみたいやね

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100928_396552.html
0331名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/01(金) 22:00:39ID:v5jxwrK3
>>330
>録音形式はMP3で、ビットレートは32kbps(16kHz)、64kbps(22.05kHz)、128kbps(44.1kHz)から選択可能となっている。
>ステレオミニのライン入力も備えており、外部オーディオ機器からの録音にも対応する。

折角、ライン入力でMP3録音が出来るのに、ビットレート低すぎ、なのに23000円は高すぎ。
商品開発者は、実際にこういう機器を使ったことが無い人なんじゃないだろうか?
ターゲットはPCオンチのジジババ向けか??
0332名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/02(土) 09:20:32ID:dR4Nsfbj
>>327
タイマー無し?
意味ないじゃん。
0333名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/09(土) 20:42:40ID:CgTW+3NC
ttp://www.cosmotechno.co.jp/seihin-joho-CRL9001.html
これ既出?
0334名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/09(土) 23:07:58ID:YhBVO5QD
>>333
速出
0335名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/10(日) 13:49:35ID:/dkxU8An
標準価格:24800円(税込) もするのか・・・
良いなぁ〜と思ったけど、俺は>>327のでいいや。
0336名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/10(日) 20:13:42ID:IDGpgoP7
>>327のは録音する時のビットレートを上げられたらなぁ
0337名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/21(木) 17:17:44ID:93BJr8bh
>>333
サンヨーのやつがエネループ付きで1万2千円台なのを考えると
お高い感じだな
0338名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/21(木) 18:06:13ID:93BJr8bh
>>327のいい感じですね。でも電池の入れ方にかなり無理があるな
0339名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/26(火) 15:51:15ID:FmhmLSpU
>>327
micoSD対応にしてくださいってメール出した
中華はフットワーク軽いからきっと対応してくれるとオモウ
03403272010/11/04(木) 05:33:20ID:IGxG8LJ0
microSDHC に対応しても、単四エネループ対応も継承して欲しいね。
新型も出たけど、内蔵専用充電池だったから。
最近、どの製品も専用充電池をいれたがるけど、コレって商品の寿命を短くさせる
爆弾だから好きになれない。
0341名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/10(水) 02:24:38ID:nTThD5a5
>>327
ちょっと調べてみたらなんか地雷っぽい

まあ俺的に一番許せないのはラジオを録音する時に最大音量にするって所??
肝心の録音がまともにできないんじゃ単なるラジオだろ。


>MP3形式で録音が出来る
これは間違い

DE1123では,聴いているラジオを録音したり,内蔵マイクで外の音を録音する機能も,あることはあります。(予約録音の機能は,そもそもありません。)
ただし,ファイル形式はなんとWAV,しかもビットレート32kbps,サンプリングレート8kHzのモノラルというシロモノです。
それと,録音は"REC"ボタンを長押しするのですが,反応が鈍く,録音が始まるまで数秒かかってしまいます。

試しに聞いていたラジオを録ってみましたが,音がごく小さくしか入りません。
何か操作に間違いがあるかと思って取扱説明書を見ると「音量をラジオを聞いている間最大にしてください」と。
(=Д=)ハア?
中国語,英語とも,そう確かに書いてあります…。
試しに音量を上げて録音すると,確かに録音された音の音量が上がってます…。
_(_ _;)_

その他、受信感度が悪い
>価格の割りに機能が充実しているので購入しました。でもラジオのAM、FMとも受信感度が悪いのが致命的です。

MP3ファイル名は表示されない
>ここで,重大な問題に気づきます。(=_=)
ディスプレイに,タイトル,演奏者名などのファイルのタグ情報はおろか,フォルダ名,ファイル名さえも出てこないのです。(*o*;)
そのかわり,フォルダやファイルを数字で表示しています。
フォルダに入れずにメモリ直下にあるものが「00」,以下フォルダ,ファイルは作成日順に「01」から並びます。DE1123には,曲順変更の機能はありません。
せめて,アルファベット順になっていれば,まだ見当がつくのですが…。

0342名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/10(水) 10:58:23ID:yFcOI0wO
>>327
一昨日商品問い合わせから録音時の音量について質問してみたが
3日経った今も全く音沙汰なし...

この商品で評価が「悪い」レビューにトラブルがあった時に店が一切
無視されたってあったけど本当なのかもしれないな
0343名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/10(水) 18:55:40ID:+o6cQFbQ
>>342
いちおう返信キタ。買ってみるか...買ったらレポします

ご質問ありがとうございます。
音量を最大にする必要はございません。
ただし、ある程度音量(2/3程度)にしておくほうがよいです。
今後ともよろしくお願いします。

0344名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/11(木) 22:54:06ID:sn9KYI1J
>>327
ホームページだと在庫数1なのに、アマゾンだと在庫数4になってるな
テキト〜
0345名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/12(金) 22:32:03ID:q3fEyasN
いちおうついたのでレポ

・FM感度 ポケットカードラジオ並
・AM感度 ポケットカードラジオ並
・短波感度 ポケットカードラジオ並
・微妙にノイズ感があり音はよくない。
・録音機能は普通の音量で録音すれば問題なかったのでok
・操作性は微妙にワックッション遅れる事とかゆいところに手が届くの逆の操作性(いちいちカンに障る操作性)が
 災いしてよくないけど、慣れれば問題無いと思う。直感的な操作性でないのでマニュアル必須

自分はラジオをかけっぱなしで聴いてて面白そうな番組があったら単発的に録音するだけなんで
「エネループが使えて録音できる一番安いラジオ」という事で送料込みで5千円なら買って良かったと思う

全体として用途が合えばという感じ
たとえばラジオ講座を毎週録音してという人は高くてもトークマスターやサンヨーRS110MFを買うべきだと思う。
またラジオに高音質を求める人も買うべきではない

0346名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/12(金) 22:34:34ID:q3fEyasN
ちなみに後継機種は単四電池でなく内蔵バッテリーなんで買わなかった
中華の内蔵バッテリーにはずいぶんひどい目にあってるからな
0347名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/13(土) 02:38:39ID:t0ugNQj1
このラジオ昔は3800円で売ってたんだね。
だったら納得って感じ。5000円はもうギリギリって感じだな〜
0348名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/24(月) 21:19:11ID:sNL1RYhw
ICR-RS110MFとラジオクロスどっちがいい?!
あとラジオサーバーのなんとか20も!
0349名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/26(水) 21:34:04ID:e6eHNGeS
ソニー、ラジオ録音に特化したレコーダー「ICZ-R50」
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1101/24/news108.html

AM/FMラジオ放送を最長178時間録音可能 ポータブルラジオレコーダー発売
ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201101/11-0124/
0350名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/30(日) 14:12:15ID:irpV3Can
>>349
こういうのを10年くらい前に出してなきゃな、そりゃ落ちぶれるわ、SONY
独自仕様の録音形式にこだわったりとかして、消費者ニーズにまったく鈍感すぎたな
0351名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/30(日) 21:51:31ID:w5aCyM3V
>>349
これでCDプレーヤが付いてれば絶対買うんだけどな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています