NW-E500/400/100 ネットワークウォークマン Part5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/24(火) 19:45:21ID:IT+ltjP8シリコンメモリ型ネットワークウォークマンについて語るスレッドです。
■前スレ:NW-E500/400/100 ネットワークウォークマン Part4
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/wm/1115988321/
■過去ログ
Part3 http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/wm/1115126007/
Part2 http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/wm/1112689219/
Part1 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1108321999/
0408名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/30(月) 18:59:06ID:9J6B1gwQ0409名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/30(月) 19:02:51ID:MMsCkpQ4イラついてるんだよ。一生懸命擁護してるのに、一向に話題は下火にならず、
ついにスタパに記事で書かれちゃう始末。察してやってくれw
0411名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/30(月) 19:10:58ID:20ThLXbh具体的に何なのよ
0412名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/30(月) 19:17:43ID:HLUAlUsp0413名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/30(月) 20:49:27ID:XNG7qvJzカセットテープを一回再生する毎に音が悪くなっていくのを聞き分けられる人間とかじゃないのか?それが分かるのは。
0414名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/30(月) 21:15:25ID:gHZzZfGk0415名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/30(月) 21:39:54ID:9J6B1gwQ気分的に悪いかなー
たとえば300馬力の車を買ったのに、
250馬力しか出なかったような感じ?
0416名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/30(月) 21:41:35ID:mkC1AHCfければ分からない人の方が多いレベルですって明示するべきじゃないの
0417名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/30(月) 22:35:18ID:BdVLoPJvかなりひどい状況だね。
今日起きたら釈迦釈迦音がするから何浪と思ったら
505が局ならしてた昨日切ったんだがなぁ
やっぱ電源スイッチ必要だよ
0418名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/30(月) 23:03:05ID:APHA6MR/0419名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/30(月) 23:36:36ID:R/LO1k9u0420名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/30(月) 23:39:30ID:qpLWzP12まとめると
器の小さい人にとっては我慢できないってこと
0421名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/30(月) 23:40:29ID:TTSTS7F5軽いよ
0422名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/30(月) 23:51:48ID:VN1TB4Z/お前のPCが糞なだけ
0423名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/30(月) 23:54:34ID:aUR4S32F0424名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/30(月) 23:58:02ID:7sy9OKUA>>421-422を見てやめた
0425名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 00:07:14ID:8/EQSx04早漏とか全然気にならないし。
でもあと一年もすれば容量が2Gや4Gの後継機が出るよな。
寂しいな
0426名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 00:15:50ID:mUV56a1X2Gや4Gも必要ないな。
1Gで充分。
0427名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 00:17:26ID:TbTJxZ1Dインプレスといえばрフ超珍記事で有名なところなのに。
スタパに金渡すの忘れたのか?
0428名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 00:21:32ID:M/KylVu8どっちの気持ちも分かる
要は個人のPCが1998年ぐらい以降に買われたか否かで体感的に差が出てくるんだろう
まぁ7年おきぐらいでPC買い換えてりゃ問題は無いんだが、それ未満だとキツイんだろうな
古いPC使ってる人は軽いと言われてる(詳しくは知らんが)iTunesにしとけばいいんじゃないかな
0429名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 00:58:05ID:muheg+xoOSが2kXP以下でメインメモリが1GB以下でCPUがCeleronとかpen4の奴だろ。
当てはまる奴は死んだ方がいいで
0430名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 01:03:48ID:WSx7Bsh5スタパはエライよ。
これで、ソニーが何らかの対応をとったら、今後は兄貴って呼ぶことにする。
0431名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 01:12:12ID:18LAOlMY以下と未満の使い分けができない厨房ですか?
恥ずかしいねw
0432名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 01:15:20ID:FFuZy9cTiTunesもけして軽いソフトではない。
0433名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 01:28:48ID:sr0JqmYz0434名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 02:31:25ID:uwZSG8jjこれってヘッドホン延長コードがついてなかったんだけど
これも割愛されてんの?
ヘッドホン無しは明記されてたけど。
0435名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 02:56:23ID:fiBdrj5I『マインドのシェア』ではiPodの地位はゆるぎない」(広報)と、まだまだ余裕だ。次期モデルに関してはまだ何の情報もなく、いつ発売なのかもわからないが、
バッテリーの持続時間や表示パネルなど、ソニー対策としてどの部分を強化してくるのかが注目される。
マインドシェアではipodの方が上だぞゴラァ!
0436名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 03:05:40ID:zVjOj1OHイヤホンついてないのに延長コードだけつけるわけ無いでしょ・・・
0437名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 03:22:57ID:N1957mYP0438名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 03:34:09ID:SyLyBTG6×マインドのシェア
○マインド”コントロール”のシェア
0439名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 03:42:54ID:7fL9Rg6c0440名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 03:47:58ID:FFuZy9cTapple凋落の前には、いつもそうした勘違いコメントが
出されていたものだ。
0441名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 04:56:29ID:c/EOEG+9iPodは所詮ウォークマンの類似品。
ウォークマンとよべないポータブルヘッドホンステレオひとつに過ぎんのだよ
あのリスニングスタイルはウォークマンが確立した
メディアが何であれ
ついでに言うとヘッドホンステレオのメディアにHDDを使ったのは東芝w
シリコンプレーヤもアップルより他社が先
アップルはなにも発明してはいない
0442名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 05:32:29ID:NmLwBL0Oせっかくコードを首の後ろから回すように改良してきたのに、安っぽいY字型に退化させやがってからにw
0443名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 06:03:26ID:fY/5brJfソニー製品はatracでも早漏でも「カセットよりまし」かよ。
本当にiPod買ってよかったよ。
0444名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 06:14:06ID:7fL9Rg6c0445名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 06:36:26ID:M/KylVu80446名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 06:43:04ID:hnsHR7eF0447名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 07:35:18ID:NWWVMJuu信じられねぇなら、テメェで聴き比べるしかねぇだろ
0448名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 08:13:03ID:7fL9Rg6cもう少しでNWWMだった
0449名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 09:17:07ID:hSDoSrrE同一曲(PCMソース)を全レート変換して試聴してみた。
Donald FagenのアルバムThe NightflyからThe Goodbye Lookを選択。
レンジ、音域ともに厳しめのソース。
ATRAC3plus256、132kはほぼ問題なし。
ATRAC3 105kは若干音にパサつき感を感じる。
ATRAC3 66k分離が悪くなりパサつき感が酷くなる。
ATRAC3plus64k 105kと同等か若干よく聞こえる。
ATRAC3plus48k ATRAC3 66kより良い。105kに近い。
レートから考えれば、ATRAC3plus64kはmp3の128と同等とは行かないまでも、かなりがんばっていると思う。
あくまでも私の主観だけど、良い順に並べてみると
ATRAC3plus256>132k>>mp3 128k>ATRAC3plus64k>ATRAC3 105k>>>ATRAC3plus48k>>>>>>>>ATRAC3 66k
特にATRAC3 66kは左右の分離が悪く変調ノイズのようなものが増える印象があった。
一番レートの低いATRAC3plus 48kよりも悪い印象だった。
ATRAC3132k、mp3 128k以下は明らかに違和感を感じるので、ソースによって使い分けるといいと思う。
高音質のソースは256、132k
古い録音のソースは64k
ラジオのトーク番組は48kと言う感じか。
ATRAC3 105kや66kを使うくらいなら、ファイルサイズの割に音質の良いATRAC3plus64k を使ったほうが良いようだ。
音の滑らかさでもATRAC3plus64kが良かった。レートの割に巧い聞かせ方をしているのだと思う。
ATRAC3132k、mp3 128k以下は違和感を感じると書いたが、これはカナル型やモニターヘッドホンでの話であり(今回はMDR-CD900STを使用)
インナーイヤー型イヤホンで外で聞くならATRAC3plus64k でも十分だと思う。ATRAC3 105k、66kは必要ないという印象。
試聴した結果、自分の場合は、通常はATRAC3 132kをメインとして、古い録音のソースははATRAC3plus64kで良いかな、という感じでした。
0450名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 10:30:23ID:DIhUqacgU2かこれか最後まで迷ったんだがね。2ch知らなかったらこっち買ってたな。
まあいまだにデザインの良さに未練を感じて見に来てる俺も俺だw
0451名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 10:31:30ID:LUSV9vNxレポ乙
ATRAC3plusに関しては本当ソニーを褒めたい。独自フォーマットのクソニーとか呼ばれてたが、ATRACのイメージが変わった
上で書かれてる通り、高圧縮で音もMP3の96k以上はあると思う
0452名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 10:43:48ID:zPMZuYMu0453名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 10:50:20ID:5AA4Za7B車用のCD作る時なんかはATRACは使い勝手が悪いよ。
0454名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 10:56:31ID:muheg+xo俺は哀号売っぱらってこれ買った
0455名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 10:58:56ID:KVTHpibg再生速度はハッキリ言ってどうでもいいが
0456452
2005/05/31(火) 11:19:27ID:zPMZuYMu私へのレスでしょうか?でしたら、レスありがとうございます。
ATRAC3plus使っておられる方、いかがですか?
0457名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 11:22:12ID:WSx7Bsh5ソニー新チップの欠陥認める。
でも、回収は無しw
↓
http://www.sony.jp/pr/whats/w_050530.html
0458名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 11:29:37ID:6oKrbrF6何処に載っているの?
新製品紹介だけだが。
0459名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 11:33:50ID:a3ajoX2shttp://craftman.cool.ne.jp/mt/archives/2005/05/bcn_1.html
細かく突っ込んでいっても埒があかないので簡潔に。
内容としては非常に「見苦しい」言い訳の様に思えます。
一見いろいろな理由を付加して正当性を論じている様に思えますが、
一方の見地に偏った記事であるという指摘に関しては
否定も肯定もされてなく、ただ自分たちの使用しているデータは
市場の動向をダイレクトに反映した主観の入る余地のないものであるとの言分に終止しています。
「商品が一番売れるスイートスポットは一部の例外を除き、発売開始直後である」
事はまぎれも無い事実です。
コレの法則はBCN側でも認めています。
では、あえてそのデータをわざわざ抽出して記事にするのであるならば、
わざわざ「消費者のミスリードを誘うような表題」にしたのか?
と言う点が全く解りません。
せめてこの記事が「ウォークマン販売好調」という表題であったならば
ここまでの批判は起こらなかったでしょう。
今回の記事ではものの見事にスルーされていますが、
この問題に対して大半の方が指摘しているのは
「大逆転」が起こっていないのに「大逆転」と報道している事です。
テーマに合わせてデータの集計基準をコロコロ変えられてしまっては
どれが信憑性の有る記事なのか読者には判断つきません。
ですからBCNさん。
SONYに幾ら貰ったんですか?
0460名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 12:33:49ID:muheg+xo0461ID:muheg+xo
2005/05/31(火) 12:57:10ID:a3ajoX2s429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2005/05/31(火) 00:58:05 (p)ID:muheg+xo(3)
どうせ重いとか言ってる奴はあれだろ?
OSが2kXP以下でメインメモリが1GB以下でCPUがCeleronとかpen4の奴だろ。
当てはまる奴は死んだ方がいいで
454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2005/05/31(火) 10:56:31 (p)ID:muheg+xo(3)
>>450
俺は哀号売っぱらってこれ買った
460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2005/05/31(火) 12:33:49 (p)ID:muheg+xo(3)
お前は幾ら貰って活動してるの?
0462名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 13:53:30ID:WrJUiv6VMDLP2で今まで聞いていたので同等の音で聞きたいのですが
どのレートが適当でしょうか?
どなたかお教え願います。
0463名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 14:16:34ID:7fL9Rg6c0464名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 14:18:11ID:M/KylVu8ATRAC3コーデック比較
plus256k >> 132k >> plus64k >> 105k > plus48k >>>> 66k
(MDLP2) (MDLP4)
↑ ↑ ↑ ↑
音質゚+.d(゚▽゚*)゚+.゚イイ!! 容量当りのパフォーマンスイイ!! 語学・AM録音用 もはや使う理由無し('A`)
0465名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 14:27:18ID:M/KylVu8ATRAC3 132k > MP3 128k (最高音質エンコーダーLAME使用時) >> ATRAC3plus 64k となります。
0466449
2005/05/31(火) 15:50:55ID:2ZCVfAj0当たり前の話ですが、ATRAC3plus64kは、CDまたはWAVの非圧縮ソースから作らないと辛いですね。
256kとかから64kに落とすとかなり苦しい。
CD,WAVから変換すれば結構聞ける。
0467名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 16:31:20ID:JhLwo/RE現在のモデルは踏み台っぽいな。
0468名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 17:57:04ID:2ZCVfAj00469名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 17:58:16ID:8yiTUStY0470名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 18:02:53ID:2ZCVfAj0http://www.google.co.jp/search?q=AVLS&start=0&start=0&hl=ja&lr=lang_ja&ie=utf-8&oe=utf-8&client=firefox-a&rls=org.mozilla:ja-JP:official
0471名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 18:35:30ID:+Y4Fu98u0472名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 18:40:36ID:D0fVbFmz0473名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 19:03:34ID:2ZCVfAj0アイワのこれと比較した感じではほぼ同じくらいの感度。マルチパスにはAIWAのものより良好。
ttp://www.jp.aiwa.com/products/portableaudio/radio/CR-LA80.html
周波数指定で受信できるので、DX受信は507のほうが楽。同調ズレもないし。
E507は金属パーツを使っているのに、このラジオより小さくて軽い。並べてみてちょっとびっくり。
0474名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 19:11:50ID:oCSLSSCRあびるす
0475462
2005/05/31(火) 19:51:54ID:WrJUiv6VMDLP4再生時のこもった音が嫌なので449さんの方法を取らせて頂きます。
実物がないので聞き比べが出来ないのですがATRACK3plus64kはLP4までは
音質は落ちないのでしょうか?
1週間くらいで来るって言ってたのに6日経過後電話なし。電気やめぐり
すればよかったのか・・・
0476449
2005/05/31(火) 20:03:27ID:2ZCVfAj0LP4のようなシュワシュワという付帯ノイズと分離の悪い音にはなりません。ATRAC3の105k並かそれより良いと言っていいと思います。
ソースによりますが、何とか音楽鑑賞に使えると言う感じです。古いJAZZや60年代ポップスなどならいい感じで聴けます。
ラジオ番組の録音を聞くなら64kで問題ないでしょう。トークなら48kでも良いのでは。
ATRAC3plusは使い分ければ実用性はかなりあると思います。旧コーデックで使うのは132kのみで良いと思います。
0477名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 20:21:01ID:2ZCVfAj0えっと、実物がなくても聞き比べはできますよ。
SS3.1をダウンロードしてCDからPCに録音するときに、いろんなレートで録音すればPCにヘッドホンを挿して聞き比べられます。
0478名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 20:21:33ID:2ZCVfAj00479名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 21:06:19ID:uj9N23r7と出るけど >352 の言う様に数分待ちとかなんですか?
買ってきて充電後FULLにしてからは、普通にSS接続認識として曲の転送もできたが。
数時間後に再び曲転送しようと接続すると 機器・メディアが接続されてません と・・・
音楽を転送するのタブにもCDメディアのしか出てこないな。
早くも故障か?(つд`)
付属CD-ROMから3.0とPDFインスコした方が良いのかな
SSはDLした3.1使用。付属CD-ROMのは使って無い。E-507
os xp/home cpu p4 3G メモリ1G
0480名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 21:10:40ID:iqYahp95単四バッテリチャージャ持ってたからコストもかからんし安いし
液晶も意外と1行で十分よ。早漏もないし(少なくとも自分のは)
欠点は選択モード切替がしにくいことだけ。
うへへ
0481名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 21:15:21ID:ncGUJgRs0482名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 21:17:19ID:2ZCVfAj00483名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 21:18:10ID:Mem/ExzL俺も丸いのだよ。恐ろしいくらい電池が持つし。
先週末に秋葉原のラオックスで安売りしてた。
256が8500円、512が11800円だった。
シャッホー+1000円で液晶が付いてくる!
ちなみに俺のも早漏は無かった。
0484名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 21:34:18ID:2Ff7sH+x0485名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 21:37:34ID:2ZCVfAj0もちろん液晶ないし、電池の持ちも10時間くらいだけどね。サブならこれでもいいかなぁと、昨日見てて思った。
0486名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 21:37:51ID:zVjOj1OH0487名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 21:43:42ID:2ZCVfAj0ティフデザイン?のケースもいいんだけど、簡単にサンドイッチできるプラケースが有るといいなぁ。
ピルケースのような半透明の樹脂素材で、パカっと開いて中にいれ、パチンと閉じるような。
ヒンジや留め具の部分で面積は大きくなってもいいから、厚みを最低限で抑えてほしい。
それかぴったり差し込めるシリコンラバーのサック形状のものでいい。
本体をネックストラップで吊れるわけだから、あんな仰々しいものじゃなくてキャップ感覚で保護できればいいんだよね。
0488名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 21:47:49ID:Y/I6Sa4c0489名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 21:51:04ID:zo7BETmqぶら下げるの恥ずかしいからさ・・・
0490名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 21:55:46ID:iqYahp95>>483の言うとおり電池はビットレート云々じゃなくてマジで持つ。
確かにちょっと厚いけど単四だからしょうがないな…
ライターの質感がない分逆に取り扱いに気を使わなくていい。
表面も指紋つきにくいし
自分はライターと小一時間迷った末にこっちにしたんです。
0491名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 22:01:53ID:2ZCVfAj0俺は胸ポケットに入れてボタンをしてます。フリップつきのポケットじゃないと飛び出す可能性があるね。
付属のクリップは薄い布地のワイシャツだと、ぜんぜんグリップしてくれないし。
ぶら下げるんならティフデザインの川ケースみたいなのに入れるといいと思う。
今までAIWAのラジオを平気でぶら下げていたんだけど、こいつだと恥ずかしいw
0492名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 22:06:52ID:2ZCVfAj00493名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 22:16:15ID:ncGUJgRsすでに一つの性能かも知れないな。
0494名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 22:17:52ID:2ZCVfAj0普段は手探りで操作することになるけど。アルバムを選ぶときだけ取り出して、後はブラインド操作って感じかな。
0495名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 22:18:35ID:2ZCVfAj00496名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 22:22:06ID:UD+VyyoR「PC上で聞いたら違いがわかるけど、プレーヤーに転送したら違いがわからなくなる」
なんてこともあるので、、、その辺も考えてた方がいいよ。
0497名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 22:23:59ID:QknUKW6q0498名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 22:24:25ID:2ZCVfAj0なので、>>478の書き込みをしたわけです。
本体でもATRAC3-66kとATRAC3plus64kの差ははっきり出ますけどね。
0499名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 22:24:44ID:2ZCVfAj0ちょっとコンビに行ってきます
0500名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 22:33:53ID:Mem/ExzLデザインに余り力入れてないってのは、
きっと構造的にも無理してないんだよ。
だから壊れにくい&早漏なしなんだよ!
と思っちゃうからなー、ソニーは・・・
ボタンが埋まる予兆すらないよ>丸いの
0501名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 22:38:33ID:2ZCVfAj0イヤホンジャックがあるから、大きめの(縦長の)輪っかでさぁ。
0502名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 22:47:03ID:NMVeoX6b止める金具とか欲しい・・・。
0503名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 22:48:20ID:LFBNJ9BVソニン純正ネックストラップ型インナーイヤホン買ってジョギングしようと思ってたんだが
世間一般では恥ずかしい事なんかなorz
まぁ自分が満足ならいいんだろうけど…
0504名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 22:49:33ID:UD+VyyoR0505名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 22:54:08ID:2ZCVfAj0俺はむしろ首に下げたいので本体保護のためのシリコンラバーキャップのようなものがほしいんですよ。
前にかがむとその辺のものにぶつかるから。
ぴったり形状のキャップなら、本体のデザインもそれほどスポイルされないと思うし。
ハードに動くときは腰のケースに入れる感じ。
0506名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 22:54:46ID:gu0c3bdVSonicStage全然起動しないんですけど。
0507名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 22:54:54ID:KPlT9jeg■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています