トップページwm
1001コメント310KB

NW-E500/400/100 ネットワークウォークマン Part5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/24(火) 19:45:21ID:IT+ltjP8
ソニーより発売の、"ウォークマンスティック"など
シリコンメモリ型ネットワークウォークマンについて語るスレッドです。

■前スレ:NW-E500/400/100 ネットワークウォークマン Part4
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/wm/1115988321/
■過去ログ
Part3 http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/wm/1115126007/
Part2 http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/wm/1112689219/
Part1 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1108321999/
0200名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/28(土) 08:24:20ID:YNx6oNNy
>>199
2chやってるやつでこの商品に興味を持った奴は

・早漏である
・ボタンの耐久性に不具合がある(E系)
・イニシャルサーチがつかえない(HD5)
・SSが糞すぎ

などの点を知っているので
お友達に見せる事があるなら
どちらもおすすめしません
0201名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/28(土) 08:25:46ID:UIyW+tVY
>>199
E507でいいんじゃない?
HD5を満タンにしても、飽きた曲はスキップしちゃうよ。
1GBでも聴かない曲いっぱい入ってるよ。
20GBを持ち歩いて聞き分けてる人はすごい思う。

0202名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/28(土) 08:49:40ID:+cWIsHBI
俺も507が良いと思う
20年くらい飽きずに聴いている曲を6割くらい入れて
残りは差し換えエリアにしてる
何より小さくて電池も持つから気軽に持ち歩ける
飽きたらラジオも聴けるし

良い時代になったものだ

0203名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/28(土) 08:56:57ID:YNx6oNNy
壊れても再生はやくてもユーザー責任

良い時代になったものだ
0204名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/28(土) 09:02:12ID:CBDupPNQ
個人的には、持ってる音楽を片っ端から入れていくiPodスタイルより
限られた容量の中でお気に入りの音楽を厳選して入れるNWスタイルのほうがすき
0205名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/28(土) 09:05:32ID:Wvj4LlNz
>>203
死ね
0206名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/28(土) 09:13:47ID:oedzz9B9
後でまた読もうと思って部屋に積み上げられた雑誌は結局読まないって理屈と同じだなw
0207名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/28(土) 09:53:46ID:cz+Dn/Yx
E507買ったけど・・・
曲を停止してしばらくすると液晶が消えるけどこれで電源OFFってこと?
0208名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/28(土) 10:34:47ID:RneSz1f6
soudayo
0209名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/28(土) 10:40:48ID:7ASNMrDj
>>167
>しかもこの液晶って有機ELなの?
有機ELは有機ELだろ。「液晶」の意味わかってる?
0210名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/28(土) 11:07:02ID:YNx6oNNy
ええっ?
有機ELなんかつかってるの?
液晶寿命1年ももたないよ・・
0211名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/28(土) 11:18:37ID:Huo6+dp3
>>210
ヒント:寿命は発行輝度に依存
0212名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/28(土) 12:13:42ID:rYP0LxgZ
釣りだ。スルー汁
0213名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/28(土) 13:42:49ID:kHAnUqec
>>210
有機ELで液晶寿命とはこれ如何に。

馬鹿なりに必死に煽ろうと頑張ったんだね。
0214名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/28(土) 13:57:08ID:C7xTG/pL
その馬鹿を擁護してやるか。

一般的に有機ELは液晶に比べて寿命は短い。
さらに、その寿命は輝度に依存する。

でも、こんなの使い捨てなんだから、ガンガン使うべし。
フラッシュメモリ自体が劣化してくんだからよ。
0215名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/28(土) 14:32:31ID:ylKCZt3s
フラッシュメモリの書き換え回数限界まで使った人いるのかな?
0216名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/28(土) 14:38:25ID:ld1/KgWf
SSがプレイヤーへの音楽ファイルのランダム転送と他ウィンドウからのD&D受け付けを実装すれば全て解決
0217名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/28(土) 14:40:30ID:UnRQ8KtV
寝る間も惜しんでひたすら転送しても無理でしょ
0218名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/28(土) 15:15:01ID:6is2mNl+
海外仕様のラジオと早漏改善はデマだったのね
0219 2005/05/28(土) 15:15:28ID:ZlH9xPh7
単色だからそれなりの長さの寿命はあるよ。
0220名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/28(土) 16:41:28ID:XqTZ0T9C
過去スレ全部チェックしてないけど、
440hzのテストトーンとかで再生ピッチが実際にどうなるかのテストとかってあった?
ちょっとやってみようかと思うけど。
0221名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/28(土) 16:51:02ID:RneSz1f6
>>216
プレイリストにはドロップできるよ。それを転送すればいい。
0222名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/28(土) 18:03:56ID:47wdseZO
>>220
その話題は昨日HD5スレでかなり盛り上がりました。
今は実験結果待ちなんですけど、E40*,50*系でどうなるのかにも
自分個人としては興味あります。
人任せになってしまいますが、よろしければテストの方、お願いいたします。
02232202005/05/28(土) 18:20:25ID:XqTZ0T9C
やってみました。
440Hzのサイン派を波形編集ソフトで作ってwavファイルに保存、後CDexで192kbps/mp3エンコード。
SonicStageでE507に転送後、ラインで録音。
SPEANAというフリーソフトで周波数を分析。
結果は!
約442.7Hzになりました。
1分間の音を作ってテストしましたが、ほぼ全域でこの数値です。

二つの音を交互に聴くとやっぱり違いがわかりますね。

楽器のチューニングなんかの話だとこの数値は致命的なんじゃないですかね。
使ってると音感がおかしくなりそうだなあ…。
0224名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/28(土) 18:27:17ID:FU71RMgV
それはつまり、再生速度が速くなった分、音が高くなってるということの確認、ということでいいのかな?
テストデータをupしてもらえると手元でも確認できてありがたいです。
0225名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/28(土) 18:28:26ID:8k7G4Y02
(゚Д゚)ガーン
0226名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/28(土) 18:38:04ID:6is2mNl+
名古屋ビックで507買ってきたよ。
早漏チェックは今日中にやるつもり。
0227名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/28(土) 18:44:21ID:C7xTG/pL
>>226
うぜぇんだよ
早漏は確定なんだから無駄なことするな
自分の早漏治せよwwwwwwwwwwwwwwwwww
0228名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/28(土) 18:59:20ID:WMSieC3h
同じ実験を他のメーカーの製品でやったらどうなるのかな?
0229名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/28(土) 19:06:33ID:WMSieC3h
>223
ちょっと待った。
> 1分間の音を作ってテストしましたが、ほぼ全域でこの数値です。

ほぼって何?ほぼって。
一定ですらないのか....
0230名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/28(土) 19:19:01ID:6EUdavLT
>>227
wwwwwwwwwwwwwwwwww

これは何?何の意味があるの?
凄く頭悪そうなんだけど。
つーかうぜぇ。
0231名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/28(土) 19:28:56ID:/mEK6tRx
>>228
iFP-180T MuVo TX FM 256MB ZEN40GB
でやってみますた いずれも早漏はないようです(゚∀゚)
0232名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/28(土) 19:30:05ID:wwzdlOK0
>>231
信用できない書き込みですね
0233名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/28(土) 19:48:33ID:nALR+oGD
>>223

637 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/05/11(水) 02:52:53 ID:8eiDD3LU

>>636
ほんとかどうかはともかく、今言われているのはだいたい5分で2秒速いという程度。
1分経つうちの0.4秒の速さの違いを比較対象無しに感じ取れる人間などまずいない。

音程の違いを感じることもまず無理。通常オーケストラ等で楽器のチューニングを行う場合、
Aの音を基準にとるが、その基準の周波数を440Hzか442Hzのどちらかに設定する。
だから販売されている音叉も440Hzか442Hzのものがほとんど。この基準値における2Hzの違いは
人が聞き分ける事はほとんど出来ないと考えられているわけです。
で、ウォークマンスティックで1分が59.6秒になるという事は0,6%短いという事なので、442Hzの音程
が439.3Hzになる。これはほぼ聞き分け不可能なレベル。
”ほぼ”と書いたのは、非常に繊細な音感を持つ音楽家の中には440Hzと442Hzの異なる周波数で
チューニングされた楽器を合わせた時に違和感を感じる人もいるらしいから。
ただ、それは他の楽器との相対的な違いを感じとるという事だし、そんな人は世界的にも極限ら
れた特殊能力を持つ人だけ。一般人が単体で聞いて判別できるわけがない。

つまり判別可能だとか早漏とかわめいている奴は自分がいかに音楽について無知かを示して
いるようなもの。ほっとくか、m9(^Д^)プギャーと笑いとばしてやればよい。
0234名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/28(土) 19:48:58ID:fqoY1SBy
>>231
チョンメーカーはすっこんでろ!
02352202005/05/28(土) 19:51:40ID:XqTZ0T9C
>>229

SPEANAには小数点以下1桁までの表示しかなくて、
それが442.6Hzと442.7Hzで振れている感じでしたよ。
それがピッチのゆらぎなのかソフト的な表示の問題かは不明。
「ほぼ全域でこの数値」はとりあえず目立って一部分だけ
ピッチが変わったりはしてなかったという意味でとってもらえれば。
0236名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/28(土) 19:52:01ID:lgegPOYT
でも、遅漏すぎても女の子が疲れちゃうんだよ。
0237名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/28(土) 19:53:08ID:WMSieC3h
>233
絶対音感を御持ちの大音楽家の先生のお言葉でしたっけ?
0238名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/28(土) 19:55:35ID:fqoY1SBy
で、結局早漏してるのが聞き分けられないからって、それがどうしたの?
早漏してる事は事実なんでしょ?
0239名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/28(土) 19:58:08ID:wwzdlOK0
>>238
話を蒸し返すのが好きなんだね。
一生「早漏」って言ってれば?w
0240名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/28(土) 19:59:22ID:DQ8Nquo1
>>238
それを言ったら、圧縮音声を聞くこと自体を否定する事になるぞ。
0241名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/28(土) 20:00:25ID:1qTQ5rtv
気分的に早漏ってのはやだなー

今日、秋葉原で海外向けのやつ見てきたけど
海外向けは早漏じゃないってのはファイナルアンサー?
0242名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/28(土) 20:02:01ID:wwzdlOK0
>>241
嘘を嘘と見破れない人は(ry
0243名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/28(土) 20:05:46ID:WMSieC3h
>240
話をすり替えているつもりなんだろうか?
02442202005/05/28(土) 20:13:16ID:XqTZ0T9C
>>233
どうでもいいけど、時間が短くなるとピッチが低くなると思ってる時点で
「自分がいかに音楽について無知かを示しているようなもの」では。
オーケストラが440Hzだったり442Hzだったりするのは違いを聞き分けられないからじゃなくて
むしろその2Hzの違いで響きが違ってくるからだと思うよ。
言ってることが穴だらけだ。
これはネタでいいのか。
0245名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/28(土) 20:21:26ID:WMSieC3h
>244
絶対音感を持っている自分が気が付かない事を他人が気が付いたので、渾身の力を込めて否定している訳だが滑っているね。
0246名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/28(土) 20:38:47ID:VoVXd9d0
ソニー、やっちゃったな
0247名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/28(土) 20:43:40ID:47wdseZO
>>220
222で実験をお願いしたものです。
実験、ありがとうございます&お疲れ様でした。
2.7Hz違ってたとのこと、
ボケラーっと聴いてる分にはほとんど気にならないレベルでしょうが、
音程がどうとか言うよりも、曲から受ける印象自体が変わってきそうですね。
大昔、カセット時代に買ったWalkman(WM-3)の付属デモテープに入ってた
グリーグのピアノ協奏曲か何かを最初に聴いた時に「ん?」って
感じたのを思い出しました。再生速度が微妙に速かったのです。
結局交換してもらい問題は無くなったので当時はそれで満足でした。
今回の件は古くからのSony-Walkmanブランドの一ファンとしては
「許せない」とか「怒る」とかよりも「ちょっと寂しいかな」ってところですか。

繰り返しになりますが、実験の方、本当にありがとうございました。
0248名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/28(土) 20:43:42ID:ylKCZt3s
何回蒸し返せば気がすんでいなくなってくれるんでしょうね
0249名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/28(土) 20:46:20ID:HLB2jjGT
最近のソニーは何かが変だよ。
昔はこうじゃなかった。
0250名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/28(土) 20:47:41ID:VoVXd9d0
リストラで昔かたぎの技術者がいなくなったんですかね?
0251名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/28(土) 21:47:44ID:CBlZhBze
リコール運動よろ
0252名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/28(土) 22:11:44ID:CBlZhBze
>>221
愛してる
0253名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/28(土) 22:27:20ID:hRl8nHYd
どうして結果をUPしないの?
0254名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/28(土) 22:37:37ID:BMbmbsuW
>>251
リコール運動…

企業による製品のリコールと公職選挙法に基づくリコールが
混ざってはいませんか?大丈夫ですか?

もしかしてボケだったんですか?
それならつっこみますのでそう仰ってください。
02552262005/05/28(土) 22:48:58ID:6is2mNl+
1049xxx やっぱり2秒くらい早く終わります。
ていうかそれよりホワイトノイズがでかかったな
0256名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/28(土) 22:53:53ID:WMSieC3h
>248
まともな商品が出たら気が済むんでないか?
0257名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/28(土) 23:01:08ID:wwzdlOK0
>>256
そんなことないね。
アンチは重箱の隅をつつくのが好きなんだから。
どんな完璧な製品だってケチをつけるだろうね
02582202005/05/28(土) 23:01:41ID:XqTZ0T9C
音比較できるのアプしてみますか?
どこかあぷろだありますか
0259名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/28(土) 23:01:51ID:brNYo4vM
>>248
ソニーが直してくれれば気が済むんだけどね・・・
0260名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/28(土) 23:03:41ID:brNYo4vM
>>257
なんか歪んじゃってるね。悔しい想いをしてきたんだろうな・・・
0261名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/28(土) 23:19:26ID:wwzdlOK0
>>260
ん?
どういうことですか?
SONYという企業攻撃から個人攻撃に変更ですか?
0262名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/28(土) 23:22:21ID:pCBIFpBi
>>254
公職選挙法=×
地方自治法=○
もしかしてボケだったんですか?
それならつっこみますのでそう仰ってください。
0263名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/28(土) 23:23:59ID:brNYo4vM
>>261
>SONYという企業攻撃から個人攻撃に変更ですか?

こう考えちゃうとこrが歪んじゃってるよ。(´・ω・) カワイソス
0264名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/28(土) 23:26:29ID:wwzdlOK0
>>263
まともに意見を言う気がないなら、黙っていればいいのにね。
0265名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/28(土) 23:39:07ID:hRl8nHYd
>>258
纏めサイトに……と思ったけど、あそこでは駄目そうなのでこの辺りから適当にどぞ

ttp://www1.chironoworks.com/love_storm/link/
02662542005/05/28(土) 23:48:21ID:BMbmbsuW
>>262
気づかれる方がおられるとは思ってませんでした。
よく発見されました。
お見事です。
0267名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/28(土) 23:51:36ID:8k7G4Y02
1Gにしとけば…
512Mでアルバムがあと2つ入らねえよう。。
0268名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/28(土) 23:59:36ID:u3O1CFLU
皆さんファイル形式とビットレートはどうしてる?
02692202005/05/29(日) 00:01:27ID:zoDA90ld
http://with2ch.net/up/data/1117292082.wav

これでどうかな。
どちらがどちらかはあえて書かないでみましょうか。
SPEANAというソフトは検索で出ると思います。
他のソフトでも何か試してみるといいかもしれない。
0270名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/29(日) 00:16:05ID:D7NtJSoE
>>269
10回ほど聴いたけど、どっちがどっちというよりも全く同じにしか聞こえない('A`)
0271名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/29(日) 00:31:36ID:znDzztxQ
前後で分けてんのかな
俺の耳は後の方がピッチ上がってると判断した
0272名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/29(日) 00:38:43ID:usIQofvR
ティフデザインのレザーケースUPされてたね。
ブラックかナチュラルあたりが良さそうかな。
0273名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/29(日) 00:40:09ID:4N2v38gH
分からん・・・・
これは分からんよ・・・・
0274名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/29(日) 00:43:08ID:y4lOs7+v
俺も・・・

リピートで聞いてて後ろ側がピッチが早いとおもってゲージみると
途中で入れ替わってた・・・
0275名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/29(日) 00:54:04ID:ryonqxvc
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se358427.html

↑のソフトでデスクトップ上でA音を440で鳴らしながら
269さんのファイルを同時再生してみればわかりやすいよ
0276名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/29(日) 00:58:24ID:xlhXJ49d
iTunesのパーティシャッフルをSSのプレイリストにD&D出来るんだね。
Mac上のVPCでSS動かしてる人居る?どんなもんか教えてください。
0277名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/29(日) 01:07:39ID:SY3/ExEZ
ねぇちょっと聞いていい?
曲が数秒早く終わるのってなにか問題あんの?
どうでもよくねぇ?
0278名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/29(日) 01:15:57ID:LhrfWafi
>>277
信者・GKを装ってスレを荒さないで下さい
0279名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/29(日) 01:20:50ID:BQvGs109
NW-E405を買ったんだけど、SSがインストールできないんです。
いつも61%くらいで止まっちゃう・・・
メモリが足らないんですかね?128っつーギリギリなんですけど・・・
0280名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/29(日) 01:21:00ID:f8xOeY9h
>>278
自分の存在意義を否定されて必死になるのはいいが
そろそろ空気を読めよ
0281名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/29(日) 03:05:10ID:3dBkfH56
リピート問題が出ると「蒸し返すな」って単語使ってる奴がいるけど
本当に購入者なのかな?
蒸し返すって単語が話題に対して否定的な意味で、
書いてる本人が嫌な話題であるって証明してるもんなんだけど
0282名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/29(日) 04:05:50ID:nOpmHoRb
売り上げに響くから触れるなって事か?
不良品を掴まされただけでも腹が立つのに、毎日毎日欠陥を言い触らされてムカツクって可能性も有るよ。
0283名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/29(日) 05:18:36ID:ErH71Xi6
僕もモー娘。の曲を聴いてたら
いつもと違う違和感に気づきましたよ
局が早いなぁと思いました。1万回近く高級オーディオで聴いてますから
自分の耳には自信あります。
0284名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/29(日) 06:30:16ID:vWHb+FTp

お宅さんみたいのはね、お客さんじゃないんですよ。クレーマーっちゅうのお宅さんはね。クレーマーっちゅうの
0285名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/29(日) 06:44:35ID:LRYJUcpG
ドップラー効果と同じだろ?
0286名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/29(日) 07:38:00ID:pq0wT/FC
再生時間は確かに少し短くなるが、同時再生しない限り気付かないれべるだし
ピッチは変わらないから気にしてる奴は神経質過ぎると思うが。
カセットの時代の再生誤差はもっと酷かったしピッチも変わったがさして問題にならなかったし。

音程が変わるなら俺も問題だと思うが、ピッチが変わるような書き込みをしている椰子は
明らかに持っていないのにいい加減なことを書いているから無視。

俺のはシリアル4万台だがボタン類も異常なし
0287名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/29(日) 07:46:01ID:uWOXZWNl
>>283
モー娘。を高級オーディオで1万回って・・・
もう少し人生の金と時間を有意義に使えばどうだ?
0288名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/29(日) 09:21:34ID:Wj37e8JI
質問ですが、ジョグダイヤルを一番外側に引っ張った状態で、ひねるんじゃなくて上下にプッシュしてもタイトルが動くのは正常ですか?
取説にも書いてないので・・・よろしくお願いします。
0289名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/29(日) 09:24:03ID:wc23wePy
>283
モー娘?なにそれ?
人気凋落、事実上解散したグループだね。
0290名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/29(日) 09:31:09ID:U6xeLx6t
ここまで自演
0291ぷんちゅ2005/05/29(日) 10:16:38ID:l6WRH5XR
HDスレから来ました。
同様の実験をされている方がいるようですが、私もNW-HD3で早漏現象の実験をしてみました。
サンプル音声、実験レポートをパックしてうpしましたのでどうぞ、約12メガありますが・・・
結果は他の方と同じで約0.5%です。

http://upp50.kir.jp/framekup.html のup0306.lzhです
0292名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/29(日) 10:18:20ID:45fdf5dA
>>283
貴様の糞な耳で「高級オーディオで聴いてるから自信ある」といわれても何の説得力も無い。
これだからモーオタは馬鹿って言われるんだよな。
0293名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/29(日) 10:22:45ID:y4lOs7+v
>>287、289、292

釣られすぎ
0294名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/29(日) 10:57:32ID:D7NtJSoE
>>291
Service Temporarily Unavailable
0295名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/29(日) 11:01:09ID:BwdWVfxP
すいません
シャトルスイッチの戻る側が効きにくいのは仕様ですか?
しばらく操作してないとビープ音もせず使えなくなります。
何度もひねってると効くようにはなるんですが
0296名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/29(日) 11:02:23ID:gxXcoKD+
ってかこれから買おうと思ってこのスレ見て参考にしようって人も多いのでは?

その際にはやっぱり再生時間が速くなるってのはかなり気になるポイントだよ…
0297名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/29(日) 11:12:41ID:2mJ36oCU
>>296
そんなの全然気にしない。
むしろ、買った製品にソニーのロゴが無い方が辛く苦しく悲しい。
0298名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/29(日) 11:18:19ID:3dBkfH56
再生速度うんぬん言ってる奴は間違いなくクレーマー
いいかげんにしろ
0299名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/29(日) 11:56:27ID:sLGPo1+E
神経質なヤシは気になるんだよカス。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています