iAUDIO HDD M3 X5 総合31機目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/23(月) 23:12:18ID:a+XH3Zuvオフィシャル:ttp://www.iaudio.jp/product/iaudio_m3/
前スレ
iAUDIO HDD M3 M5 総合30機目
ttp://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/wm/1113235268/
まとめサイト(全部読むと大体解決)
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~peng/M3/
0612名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 01:06:01ID:gr+/tBo5いい加減スレ違いだし、なにより音質厨がウザイ。
0613耳自慢
2005/06/20(月) 01:07:30ID:lPR9ELwX0614耳自慢
2005/06/20(月) 01:09:02ID:9o8gTcQ20615名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 01:09:26ID:B3sx52mw更に言えば朝と昼と夜とでは聞こえ方が違うし。
人間の耳というのはかくもいい加減なものなのですな。
0616名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 01:11:12ID:8lWasu80自分が満足すればそれでおk
0617名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 01:17:13ID:qphhmimL0618名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 01:19:34ID:ny/oWgFJというわけでおやすみ
0619名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 01:27:12ID:NyUUanu/0620名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 01:37:01ID:yZ7XsmKRドンシャリでもいいから、とにかく聞こえることのほうが優先になっちゃう。
高いカナル型イヤホンで聴けば、また違うのかもしれんけど
0621名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 02:24:52ID:6L5o333B1:まとめサイトを見るとシャッフルは改善されてるみたいだが、>>484とも書かれている。本当はどっち?
2:FLACのLv5は問題無く再生できるか
この2点で問題無きゃ特攻予定
0622名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 02:25:13ID:M3d/Vx35ほじり過ぎはよくないよ。一月に一回で十分。
0623名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 02:28:13ID:M5Sjj93+0624名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 03:17:39ID:Zg/qfFZAシャッフルは改善されたと公式で言われたが
実際はあまり改善されていない。
FLAC Lv5の再生はエフェクトの有無によっては無理。
例えば、イコライザとBBE 1程度なら問題なく再生可能だけど
Much3Bassなどをそこに加えると動作が鈍って終いには音飛びする。
0625名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 03:44:08ID:cT/gIAW/ドンシャリよりもカマボコの方がうるさい屋外では聴き取りやすいよ
0626名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 03:48:28ID:6L5o333Bどうも。今度注文してみまつ
0627名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 04:33:16ID:C/YjonZN付属は耳に入らないからATH-EC7
高音キツめの兄さん+高音がいいATH-EC7で高音素晴らしい反面パンチが全くない
ジャンルによっては失敗を感じる('A`)
0628名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 05:56:18ID:Ze8kXfw+フォーマットやビットレートより実はアンプの出来不出来が大きかったりする。
だからといってHPAくっつければいいというのも違うけどね。
0629名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 06:08:23ID:cylTMU7U0630名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 06:32:27ID:EZzWjZiz0631名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 06:50:13ID:gr+/tBo5>フォーマットやビットレートより実はアンプの出来不出来が大きかったりする。
アンプの出来が良くても出力先が100円イヤホンだったらどうでしょうか?w
0632名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 09:29:35ID:8diuOs0h0633名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 10:13:57ID:Iy+MOvl/詳しくっ!
0634名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 10:34:09ID:Q/YJKllg家でPCとマイクがあれば簡単にできます
さらにICレコーダーを使って散歩中に録音して放送する人も←ここで兄さんを使って録音する人妻が
0635名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 10:38:06ID:fuVFSLaO誰だったか忘れたが、録音して流すタイプのネットラジオを
製作している人が使ってた録音している機械が兄さんだった。
でもナレーターは「ICレコーダー」って言ってた。
使用されている機械は違うんですけど・・・。
0636名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 11:08:18ID:mfsN31sJ1.33だからそろそろ変えようかなと思ってるんだけど
0637名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 11:13:32ID:M5Sjj93+0638名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 16:01:35ID:FzWCzoEVABXテストをやってみたか?そもそもABXテストという言葉を知っているか?
知らないなら、調べて実際にやってみてから発言した方が良いな。
そして試聴に使った圧縮前のサンプル音源を5秒〜15秒程度公開しろ。
(圧縮前のものを公開してくれればみんなでエンコして「お前これの違いがわかるか?」とやれる。)
こういう挑戦に堂々と受けて立つ奴以外は単なる「俺耳自慢のプラシーボ野郎」に過ぎない。
音質について口先だけでは何でも言える。
音質に関する議論で荒れるのは口先だけで何でも言える状態を放置しているから。
>>611
> mp3 128でもWAVでも好きなもの聴けばいいと思うのだが何がしたいのかね?
全くその通りだと思う。
たとえ MP3 128kbps と WAV を区別できなくても音楽で楽しむためには全然支障がない。
>>617
>mp3 320kとwavの違いって人間に判別できるのか?
castanets2 のようなキラーサンプル音源では容易に判別できる。
某所にABXテストの記録を公開しているので探してくれ。
しかし普通の音源では区別することは不可能もしくは超難解になる。
0639名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 16:08:48ID:xPJX+hlY0640名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 16:47:20ID:M5Sjj93+なぜ音質の話題で荒れるかというと、お前みたいなアホがいるからだよ
0641名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 16:49:47ID:GmwufcPsブラインドでやって分かったんだから
プラシーボとか関係ねえっつーの
0642名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 17:21:56ID:VwQV9Mvk市販のイヤホンで考えてだいたいいくらぐらいになりそうかで教えてください。
ちなみにX5で考えてますけど、M3も付属イヤホン同じですよね?
0643名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 17:50:47ID:PS89+GOL>>605
もっと勉強しなさい!! ママンは怒りますよ!
ヒント:WaveSpectra
0644名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 17:52:29ID:PmmjBSNPもう帰って下さい。
0645名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 18:10:39ID:lXXctb04付属イヤホン、俺的にはデザインがカッコ悪いと思う
音は Friends & Lovers.mp3みたいなの聞くにはなかなかイイ感じ
でも静かなボーカル曲とか聞くと音の解像度が足りないっちゅうか
ぼやけた感じがする
機械的には1980円、音的には980円ってとこかな。
0646名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 18:26:46ID:C/YjonZN低音が非常に強く高音は出ない、静かなところで聞くと歪んだ印象を受ける
あと大きすぎて耳に入らない恐れ有り
2000円のでもいいから他の買った方が良いと思う。付属にしちゃ悪くはないな、ぐらいだから
0647名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 18:43:24ID:VwQV9Mvkなるほど、よく分かりました。とても参考になったです。ありがとうございます。
0648名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 21:24:03ID:0VNijLkG前はリモコン内部のバラ線の被覆剥けを修復して、コレで完治と思ってたんだが、
どうやらヘッドホン出力の−側が基板とつなぐ部分で断線しかかってたみたい。
するとヘッドホンのコード内の−共有部分を通って Rchの音が Lchに逆相で流れ Lchもまた同じく、
となって聞こえるのが差成分のみになってたらしい。
今度はそのバラ線をヘッドホン端子に直結して修復。
単なる外付けHDDになる日は近いかも・・・
0649名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 22:17:08ID:IOpgptqa0650名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 22:29:08ID:0VNijLkGしばらく待てばなるョ
0651648
2005/06/20(月) 23:16:40ID:0VNijLkG読み返すと、ヘッドホンジャックの−側が接触不良をおこしていたと書いてあるみたいだけど、
実際はバラ線と基板の接続部分で線が大きく折れ曲がっているところが断線しかかってた、です。
0652名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 23:20:58ID:xPJX+hlYハイ次
0653名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 23:22:37ID:xF8TD+WQつーか他のスレでやれや。
652 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/06/20(月) 23:20:58 ID:xPJX+hlY
単なる断線だろ、
ハイ次
0654名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/21(火) 01:22:28ID:ZZn4mOhZ実際発売間もない頃に買った俺もまず
液晶映らない → 交換
648と同じ症状 → また交換
また液晶映らない → またまた交換
と、都合3回交換してやっと落ち着いたよ。
今は全く不具合無いし、知り合いが買ったX5でも何ともないらしい。
でも去年中に買って、まだタイマー発動してない人とか、中古で買った人とかは
気をつけた方がいいかもね。
0655名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/21(火) 07:01:40ID:K3ki1Y0y0656名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/21(火) 07:03:39ID:EsUnFv14カーステで聞けるようにするにはどうしたらいいすかねえ??
655 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/06/21(火) 07:01:40 ID:K3ki1Y0y
カーステで聞けるようにするにはどうしたらよいスかねえ?
0657名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/21(火) 07:08:33ID:a6CYDQHE自分がヴォケてないと思うんなら、てめぇで考えろ。何しようが好き勝手にやれ。
0658名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/21(火) 08:45:50ID:sem+ysV0遅レスすまんです。
カードリーダで確認したのは CompactFlash です。
転送速度は、後でテストしてアップします。
しばしお待ちを。
0659名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/21(火) 10:39:18ID:8plNPMJiよろしくお願いします。
ちなみにSDはお持ちではないのですよね?
0660名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/21(火) 10:41:30ID:BGfVYp9j0661名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/21(火) 18:31:15ID:laVYFpcY0662名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/21(火) 18:48:15ID:57vwCLV3いや、まぁ、持ち歩きつつ聴くんなら別かもしらんが
あんま、重さは気にするところでは無いかと、個人的にはおm
0663名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/21(火) 19:19:31ID:mTMYvuj/ホスト機能、動画、ボイスメモを
ポストメインに置く場合ロング買う方が
幸せになれますか?
0664名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/21(火) 20:08:47ID:df+JX0fO34800円に10%還元なら安いよね?
0665名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/21(火) 20:49:30ID:AqXl/Q1K俺なら走るね
0666名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/22(水) 00:04:56ID:rTH5XQEc0667名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/22(水) 00:34:28ID:EnYLEI8S欲しいな・・・でも兄さん去年買ったばかりだ。
0668名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/22(水) 02:06:08ID:e19ScBD5俺も・・・
でも今手元に太姉さんがあるがw
0669名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/22(水) 02:12:05ID:lmWzyrVZ明日、姉さんを買いに行く予定なんですが、一つ気になった事がありまして。
姉さんの動画再生機能は映画とかの長い尺の物も再生出来るのでしょうか?
もちろんまとめサイトに載っていたやり方でフォーマットや画面サイズとかも調整した場合で。
ご教授お願いしますm(_)m
0670名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/22(水) 08:10:48ID:e7+zUO7I昨日届いたM3Lのリモコン液晶が下の画像のように一部表示されないのですが、
これが例の初期不良でしょうか…。
挿し直しやリセットは試してみましたが変化無しです。
ttp://www.dela-grante.net/michelin/up/so/No_5206.jpg
画質悪くてすみません。
0671名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/22(水) 08:13:51ID:1WgSA4cp君にはこれが正常に見えるのか(´・ω・`)
0672名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/22(水) 08:15:41ID:eCW9tZ0m0673名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/22(水) 08:50:41ID:e7+zUO7Iで、ですよね。ありがとうございます。
通販だったのでバーテックスリンクに箱ごと送ればいいのかな。
あと、事前連絡するサポートセンターというのは公式サイトにある技術問い合わせのことで合ってますか?
0674名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/22(水) 12:49:20ID:0zgIilXq違ってたらこっちに言えとか教えてくれるし。
そのくらいのことはまず自分で行動するクセつけようよ、君自身のためにもさ。
0675名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/22(水) 15:01:24ID:IOwUYzbb0676名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/22(水) 15:15:56ID:e7+zUO7Iスレ汚し失礼致しました。
0677名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/22(水) 18:02:10ID:txBy97d4リモコンの大きさが想像以上に小さかったです。
レプリカだったので使い心地がうまくイメージできなかったのですが
歌詞を表示させる場合だいたい何文字くらい映って使い勝手はどんなものか
教えてくれませんか?
それともこれは姉さん買えってことでしょうか(´・ω・`)
0678名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/22(水) 18:54:38ID:WNxEZ/C2リモコン、最初は戸惑うがすぐ慣れるよ。
表示は、横にスクロールするし、スピードも変えられるよ。
0679名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/22(水) 19:48:06ID:FRuYwt/k扱いずらくてたまらん。
0680名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/22(水) 20:21:43ID:H121VGaZなるわけーよ。
嫌だったら本体に直接刺すか別の買え
0681名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/22(水) 20:38:52ID:4WCKaMTP0682677
2005/06/22(水) 21:16:31ID:txBy97d4678さんありがとうでした
0683名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/22(水) 21:39:26ID:xfJlIBlY0684名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/22(水) 22:52:55ID:EBMCMymC0685名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/22(水) 23:09:06ID:osFIDsXX0686名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/22(水) 23:25:32ID:lZWw5FHVコピペでいけるのが兄さん姉御のいい所だな。
wmaもいいがoggもいいぞ。と一言
0687名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/22(水) 23:45:56ID:awTsvMuj0688名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/23(木) 00:31:22ID:f2gvW45G0689名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/23(木) 00:43:01ID:29slo1Vl0690名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/23(木) 01:18:35ID:SWXShi4Qレベルいくつで統一してますか?
0691名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/23(木) 01:44:59ID:WDd+GDVi計ってみました。
X5L--カードリーダGREEN HOUSE 9in1
転送速度計測結果
510MB 転送時間 15分35秒
0.55MB/sec
3mb file x 179個
メディア
512M CompactFlash Rexar 40x
参考:
PC--GREEN HOUSE 9in1
データ・メディアは全く同じ
510M 転送時間 1分27秒
5.86MB/sec
PC--X5L
データ・メディアは全く同じ
510M 転送時間 0分48秒
10.63MB/sec
リーダとの転送は流石に辛い。
電池も結構消費した模様です。
ちなみにSDは所持しておりませんでした。
0692691
2005/06/23(木) 01:47:20ID:WDd+GDViファイルの容量は2.5MBから3MBの範囲でバラバラです。
3mbにすると512MBではハイラナイ。
0693691
2005/06/23(木) 01:50:56ID:WDd+GDVi最後のPC--X5Lはメディアは使ってなかったですな。
PCと繋いでいる場合はPCからリーダ・X5Lへの転送になります。
0694名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/23(木) 02:35:38ID:ivok8ZQD>>341 レポありがd。 店が暇そうなところのiAUDIOの
実機展示しているところをめがけて-0〜-8のFLACタグ付きのブツを持って
検証してみようと思います。
……バーテックスのう・そ・つ・き。
0695名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/23(木) 07:15:24ID:IFazVAGTレベル2で統一。
あまりサイズが変わらないらしいのと、
レベル8にして、フリーズするのがやっかいなため。
それでも電池の消耗が激しい・・・。
時々mp3に戻ろうかと思いたくなってしまう。(音質うんぬんは抜きにして)
0696名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/23(木) 09:12:49ID:qgbo4evrせめてストラップ付けられれば違うんだが
0697名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/23(木) 14:00:05ID:o/VzuyDGまとめサイトのM3TIPSを見て参考にするとヨロシ。
0698名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/23(木) 14:03:21ID:JjIHhDEU俺はシザーバッグだけど、リモコン無しモデル買ったから操作が面倒。
専用のケース自作しようかな。
0699名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/23(木) 14:42:03ID:TC1C7hxSリモコン付きだから、出先でケースから出すことは無い
気休めかもしらんが、結構安心
0700名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/23(木) 18:18:45ID:ta7RvaAB0701名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/23(木) 20:06:21ID:y07+HI5Lファイラーを全部閉じる。
iAUDIOに関わってるアプリを全部終了する
これでダメなら知らん
0702名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/23(木) 20:33:28ID:QhvcIjjr0703名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/23(木) 20:59:37ID:LvLeF3oA姉さん最高っ!
0704名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/23(木) 22:08:51ID:N3WTiMSMM3でそれだとかなり情けない音だったけど、X5だと高音の張りもあって
ヘッドフォンにもよるだろうけど、特にいじらなくてもこのままでいいかって思える。
この点だけでも乗り換えて良かったかも。
それと本体のみで使うのとリモコン付けて使うのと、その時の都合で選べるように
なったのも良い。
0705名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/23(木) 22:20:19ID:a+H/mhnh0706名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/23(木) 22:28:31ID:kAWtpPP70707名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/23(木) 22:57:00ID:kF47MMgO検証ありがとうございます。
やはり遅いんですね。
電池の消耗が激しいとのことですがX5Lでもすぐなくなる感じですか?
しかし検証も待たずにX5L買ってしまいました。
しかしSDカードリーダーで2つ買ったが両方とも認識せずorz
誰か認識するリーダー教えてくれ…
0708703
2005/06/23(木) 23:49:25ID:cmI7RAnHで、X5買いました。
さっそく兄さんで使ってたリモコンつないで使ったら、ハードディスクのシーク音が・・・(ノД`)シクシク
で気を取り直して、直でつなぎ直して再チャレンジしたら、すんごい(・∀・)イイ!!
超〜(・∀・)イイ!!
音場感が増えた〜
EQいらね〜くらい音にチカラが〜
けどEQの効き幅も増えた〜
MPEnhance効く〜
次曲送り超っ早え〜
右手で持って手にナイスなじむ〜
ジャスト乳首〜(w
侮っていたおれを許してください>姉さん
0709本体接触不良
2005/06/23(木) 23:50:23ID:WMU4Lovk本体側のリモコンジャックを触ると、ある一定の方向に力を加えると動作することが判明。
どうやら、本体側のリモコンジャック受け部と、基盤の半田が浮いていると判断
早速本体裏側のねじをはずし、開腹
本体カバーねじ受け部が2段階になっているので、ソノプラッチック部品を
取り外し、さらに小基盤をとめているねじを取り外した。
基盤取り外しの前に、ケーブルがHDDにテープでとめてあるので
コレをはがしておく
基盤をジャックと反対側から起こすように取り外す
その基盤を裏向けると0.5ミリくらいの間隔でリモコン受け部から基盤に
足が生えているので、その1本1本にほんの少量の半田を増し盛りしてやる
半田こては、コテ先がとにかく細いものを使用、半田も線径が細いものを使用すること。
半田付けの際、気をつけないと、隣の足と半田でショートさせてしまうことになるので注意
逆の手順で組み立てて完成
今のところ、断線症状は回復している。
以上、真似されるかたは自己責任で。
壊れても責任は持ちません。
0710703
2005/06/23(木) 23:53:54ID:cmI7RAnHでした> X5
0711691
2005/06/24(金) 00:42:22ID:cuz5TdhdMemoryStickも読めました。
電池は先の検証の際に終わってみたら電池のゲージが1/4減ってたので
減りが激しいと表現してみました。
実際 音楽聴いてるだけだと数時間分にあたるので。
とはいえ買って20日ほど経ちますがまだ充電1回しかしてないです。
電車乗ってる間だけならかなりもつな。
ちなみにUSBホスト機能ですが、接続のタイミングによっては認識されない
こともありました。基本的にはメニュー画面の段階で繋がっていたほうが
よさそうです。USBホストでレバーを右にする際に砂時計→右上にDEV表示
となります。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています