トップページwm
1001コメント318KB

Panasonic D-snap Audio SV-SD/SV-MP vol.2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/27(水) 05:55:10ID:yTyoetag
パナソニックのポータブルオーディオについて語るスレです。

前スレ
【D-snap】Panasonicのシリコンプレーヤー【Audio】
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/wm/1111049731/
Panasonic SD Audio Player SV-SD80/90/100V vol.1
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1111287278/

SV-SD90/100V
http://panasonic.jp/d-audio/sd/index.html
SV-MP720V/730V
http://panasonic.jp/d-audio/mp/index.html
SV-SD80
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=SV-SD80
0136名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/04(水) 23:54:55ID:YeNp4o8k
>>135
またまたヴァカ登場
それってソニーのが報道発表日でバナのは2代目の発売日だろ、なめてんのか?
0137名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/04(水) 23:55:15ID:qy/1W9Nc
SV-SD70
http://www.jp.joshin.co.jp/products/panasonic/svsd70/
2000.7.13
だから10ヶ月位だな
0138名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/05(木) 00:04:30ID:jGjKsQJY
>2000.7.13
おまい、マジでなめてるな。
それジョーシンが記事にした日付だろ
ろくに正確な発売日も調べれないくせに何度もバカみたいなレスするな
0139名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/05(木) 00:07:39ID:7MiTDnNZ
すまん、参考にした所が間違ってたんよ
http://www.ptp.co.jp/item.php3?cat_id=2762&item_yn=y
結構色々まちがってるな(´ヘ`;)
0140名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/05(木) 00:10:14ID:7MiTDnNZ
分かった、2000年6月30日だな
検索して出てくる方は間違ってるけど
下のはあってるな
0141名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/05(木) 00:16:07ID:P0DehUy+
なんか必死なのが1匹混じってるなwww
自分の巣に帰れよwwwww
0142名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/05(木) 00:16:11ID:jGjKsQJY
こうやってみるとSD70ってカコイイな、ソニーのはどう見ても芋だけど
0143名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/05(木) 00:20:58ID:7MiTDnNZ
NM-MS7 発売日:12月21日
だから6ヶ月だね
0144名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/05(木) 00:34:05ID:7MiTDnNZ
でも、MP-F10の方が古いからパナもソニも
どっちもメモリープレイヤーの初代じゃないよね?
0145名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/05(木) 00:42:02ID:/kXR0/PC
>>142
SD70はもう少し安かったら買ってた。
確か単4電池も使えたり腕時計みたいに手に付けられたりできて、かなり良かったし。
あと、実際に手に取ると安っぽく見えるんだよorz
0146名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/05(木) 00:46:51ID:7MiTDnNZ
mpmanは欲しかったけど
ソニーのは興味なかったな
何でだろ?覚えてないな
0147名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/05(木) 01:58:45ID:Uz4/OXiD
>>127

MP3、AAC、WMA等の圧縮コーデックは原理的に曲間のギャップは必ず入るよ。
時間軸方向の圧縮を行うには、必ず複数のサウンドフレームを1グループとして圧縮するしかなく、
たいていグループの途中に曲の切れ目が来てしまうので、次の曲の頭(別グループとなる)とは不連続になる。
映像コーデックのMPEG2でいうGOPと似てる。

曲間のギャップができないコーデックはATRAC、ATRAC3、ATRAC3-plus等のATRAC系のみで、
これは元々はMD用に開発されたので、編集に支障がなく(グループの途中で切ったり繋げたりしてもギャップが生まれず)、
連続する曲のつなぎ目でもギャップが発生しないように(次の曲の頭と連続になるように)エンコードするアルゴリズムになってるから。

PC上で1曲単位でエンコードして編集したりしないコーデックか、
それとも元々はオーディオ機器上でダイレクトエンコード(要は録音)して編集も行えるようなコーデックかの違い。


もともとは映像コーデックの付属物だから、オーディオの切れ目なんて考慮されてない。
AACやWMAもそこらへんは無頓着なフォーマット。
MPEG画像をGOPの途中で切ったりつなげたりするとゴミが入るのと同じ原理。

ATRAC系コーデックは編集性に優れてるから、
"編集のできるオーディオ機器"という点では据置のメリットあるよ。
どこで曲ちょん切ったりつなげたりしても、ギャップ(ノイズ)ができないようにフォーマットが策定されてる。
だからアルバムの曲間でもギャップやノイズは入らない。

01481472005/05/05(木) 02:01:10ID:Uz4/OXiD
後半7行は別レスのコピペが混じってしまった・・・
後半7行は無視してください。
0149名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/05(木) 02:03:32ID:Uz4/OXiD
>>146
そのころはまだソニーのはMP3対応してなかったし、転送も3回までっちゅう制限があったからじゃないか?
MPmanはこの手のオーディオの草分けだよね。
今はiPodが草分けのようなツラしてるけど・・・。
0150名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/05(木) 03:42:48ID:lvmd76aS
安売り王クソニー<<<<<<<<<<<<<<<<<高価格Panasonic。
0151名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/05(木) 03:55:51ID:HnINCo+A
>121
>バックライト点灯時のノイズは“仕様”です

パナに限らずほとんどメーカ同じ仕様だぞ
ポータブルAV機器初心者?
0152名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/05(木) 04:03:10ID:YiQepRUH
広告に載ってないクソ仕様を我慢するのはよくないと思うんだよね>初心者じゃない人々
0153名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/05(木) 05:24:09ID:sEz94vA+
>>147
RIo Karmaのoggではギャップレス出来てたけど?
0154名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/05(木) 12:58:10ID:Uz4/OXiD
>>151 パナ公乙。

本体から直接音が聞こえるのは程度問題だが若干あるかも試練。離れてても聞こえるならNGだが。
でも、ヘッドフォンから聞こえるのは回路設計うあパターン設計が稚拙だからだ。

0155名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/05(木) 13:50:26ID:Kcazxi2s
>>149
ネットワークウォークマンブランドになる前の初期の頃はmp3対応してたんだよ。

http://www.watch.impress.co.jp/mobile/news/1999/11/16/vaiogear.htm
0156名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/05(木) 20:20:09ID:jGjKsQJY
あげた、ムシャクシャしてやった。
あげれるものなら何でもよかった。
今は後悔している。
0157名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/05(木) 23:57:25ID:Fn1qs3r+
>154
ソニーの99でも混入ノイズ報告あるし。
無いシリコンプレーヤーあるんならあげて見てよ。
0158名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/06(金) 04:35:28ID:aa7ECmLv
SV-SDばっかり盛り上がってね。
でも、漏れはSV-MPに惹かれてる。
デザイン、ダサダサかもしれんが、
ドラッグドロップで曲転送できるし、
メモリ込みの価格はSV-SDよりも安い!
SV-MP買った方、レビューお願いします。
特に操作性について知りたいのです。
0159名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/06(金) 05:12:37ID:DW7GBNEs
デザイン、ダサダサ
0160名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/06(金) 05:13:30ID:jGUg2wGZ
>>158
新ファームにすると操作性はあがる
0161名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/06(金) 07:08:10ID:6PTgjjCe
SV-MPのボタンは当たり判定がブロック全体にあるわけではなく実際は直径6mmくらい
SV-SDのように筐体両サイドにボタンがあるわけではないので、
頭出ししようとして反対側にあるボリュームのボタンが押されることはないと思う
自転車乗りながらの再生/停止とか曲送りは楽勝(SDは必死)

アプリでは、メニュー項目の選択に使うボタンが−だったり≧だったり≫だったりで戸惑った
ジョグダイヤルと韓国のについてるスティックつけて欲しい
0162名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/06(金) 07:11:28ID:6PTgjjCe
あと頭出しのとき、ボタン操作してから音出るまで5秒くらいかな?
時計使ってないけど体感ですごい遅い
0163名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/06(金) 14:50:53ID:+pCzJr0n
>>158
はっきりいってボタンが押しにくい。
ボタンの接続部分が小さくて押しにくい
全体的に動きがもっさい
0164名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/06(金) 14:53:52ID:YDjmt3wo
クソニーは安いのに売れず、Panasonicは高いのに売れる。 デザインではPanasonicはグッドデザイン賞の金賞。
あれ??クソニーは??????坊やでしたで賞???
0165名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/06(金) 15:50:21ID:rVY00jwk
SV-SDが店頭にないのは生産が少なかったから?
それともすごい人気とか?
0166名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/06(金) 16:21:04ID:+pCzJr0n
>>164
松信
0167名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/06(金) 16:25:13ID:YDjmt3wo
パナのは確かに女受けいいな。
よく職場なんかでもそれで話しかけられる。
0168名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/06(金) 16:32:34ID:3PuHPlb8
それ以外で話しかけられないとは・・・・
0169名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/06(金) 16:37:17ID:3PuHPlb8
ID:YDjmt3woがキモイYO
0170名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/06(金) 16:42:15ID:NRsmIyMV
そういうおまいも同類では?
0171名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/06(金) 18:16:29ID:YDjmt3wo
松下が生んだ「終身雇用制」

1929年10月24日、ニューヨークのウォール街で、株価が大暴落して、大恐慌になった。
松下電器も、売上が止まり、在庫の山が築かれた。
幸之助は、「従業員の数を減らす」ことを迫られた。
幸之助の出した結論は、「従業員を半分にするのではなく、製品を半分にする」であった。
そして、次の2つの政策を実行した。
 ・工場を半日にするが、工場の人間には給料を全額払う。
 ・その代わり、休みを返上して、社員全員で製品を売って歩く。
二ヶ月後、会社はフル生産体制に戻るまで回復した。

これが、この後、全ての日本企業が実施する「終身雇用制」の始まりである。
0172名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/06(金) 18:30:12ID:POgDtM0e
で結局買った椰子は満足してるのかな!?SD対応コンポとセットで買うか悩み中。松信以外の方おせ−て
0173名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/06(金) 18:39:08ID:YDjmt3wo
PanasonicによるとSDカードが21世紀の次世代メディアになるとしている。
現にSDカードは500社以上が参加しているし、デジカメ用にも普及している。
メリットは音とびしない、ネットワーク性が高まる、コンパクト、などSDは買い!
0174名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/06(金) 19:06:23ID:NRsmIyMV
>>172
松信ってなに?
松健サンバ信者?
0175名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/06(金) 19:25:54ID:lxfVyXaU
すごい人気だからだよ。
総生産数は同じだよ。
やっぱりパナの方にしようかな。
だってなんかソニーって昔っから安いけど音質もデザインも悪いイメージがあるし。
カセットテープの時代からパナソニック製品使ってたし。
0176名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/06(金) 19:28:10ID:lxfVyXaU
て言うかSDカードである必要がないんだよね・・・
内臓フラッシュで十分だし128Mで一枚2000円くらいだったらいいんだけど
実際は128Mで2000円くらいのは相性が出てこれには使えないし。
0177名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/06(金) 19:28:35ID:lxfVyXaU
ttp://www.kakaku.com/ranking/itemview/mp3.htm
0178名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/06(金) 19:36:27ID:lxfVyXaU
ttp://www.kakaku.com/sku/price/013045.htm
0179名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/06(金) 19:37:20ID:lxfVyXaU
ソニーの人気は一番だし書き込みもソニーのほうが多いねーー^^
所詮グッドデザイン賞なんてゲテモノデザイン賞だよ^^
0180名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/06(金) 19:40:37ID:YDjmt3wo
日立9兆0270億  松下(National/Panasonic/PanaHome/Technics/Quasar/Victor/JVC)8兆7136億  ソニー7兆1596億  東芝5兆8361億  NEC4兆8551億  富士通4兆7627億  三菱電機3兆4106億  シャープ2兆5398億  三洋2兆4864億 各社の売上
 
重電など家電以外で脅威の売上を誇る日立、家電が世界1位で圧倒的な強さの松下電器、アプライアンスが比較的好調な三菱電機、国内での液晶TVだけ人気のシャープ。この4社が好調で増収増益となった。

 日立は家電の売上げは東芝よりも少ないものの、重電の売上が物凄く、むしろ重電メーカーと言った方が適切か・・・

 松下電器は家電はすべて好調で、ななめドラム洗濯機、お掃除つきロボットエアコンなどアプライアンスが好調。
またデジタル家電では、プラズマテレビでアメリカで30%、中国で40%、日本40%でシェア1位で世界でもシェアは1位である。同じくDVDレコーダーでもアメリカ、中国、日本などでシェア1位で世界シェアでも1位。
2005年度のプラズマテレビの需要はさらに爆発的に増える見通しで、Panasonicは最低でも世界シェア30%を獲得を目指している。Panasonicブランドは強く、圧倒的高価格なので収益が出やすいという他社にないメリットもある。

 三菱電機はビタミンが増える冷蔵庫が人気で、デジタル家電ではDVDレコーダーが比較的好調に推移した。

 シャープは少し前までは、売上げで富士フイルムより下で小さな会社だったが液晶TVが好調でシェアを確保できたため売上げが2兆5398億まで増えて、初めて三洋電機を抜かした。
しかしシャープってロゴがダサいし、バランス悪いし、シャープ=「くっきり」ってそのままの言葉でセンスのカケラもない・・・
 
 ソニーとは「ぼうや」という意味で、あまりにもダサいのでアメリカで4%減収、日本で10%減収!! エレクトロニクス343億の赤字に拡大!!
 国内3位ぐらいで偉そうにするから馬鹿にされるのだ。 妄想の世界から目はやめて、松下、日立、トヨタが王者であるということを早く自覚すべきである。
0181名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/06(金) 19:44:08ID:lxfVyXaU
所詮ソニーなんて糞と言うことだよ。
俺はソニーとパナソニックのテレビがあったら迷わずサムスンを選ぶ。
0182名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/06(金) 19:57:40ID:lxfVyXaU
大体パナソニックって名前からカッコイイよね。
その点ソニーはソニーsony字を少し変えたらsonyyつまり房やwwwwwwwwうはwwwww
坊やが買うメーカーはソニーに決定w違いがわかる大人はオーディオ環境はパナで統一wwww
0183名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/06(金) 20:23:53ID:lxfVyXaU
ttp://zip.2chan.net/3/src/1115378263019.gif
0184名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/06(金) 22:40:14ID:52QL/5aW
>>176
しかし、価格下落のペースはえらく速い。
デジカメ用メディアを容量の大きい奴に換えて、
余った方をオーディオ用途にというような使い方を考えてるかもしれんしな。
0185名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/06(金) 23:24:05ID:j9hxcea6
>>180
↓をよく嫁。

規制@全サーバ No.2
ttp://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1095552678/214
 mctv.ne.jp を全サーバで規制。(>>54 >>65 の再々発)

0186名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/06(金) 23:26:08ID:j9hxcea6
>>185
訂正(誤:214、正:217)

つうことで、

>>180
↓をよく嫁。

規制@全サーバ No.2
ttp://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1095552678/217
 mctv.ne.jp を全サーバで規制。(>>54 >>65 の再々発)

無意味な文字列を連続投稿(連続コピペ)
による2ちゃんねるに対する迷惑行為。

0187名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/07(土) 00:08:19ID:wS2i5ZJ0
GKの自作自演は目を覆わんばかりの稚拙さだな。
0188名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/07(土) 03:45:06ID:kP5DHCBr
>>179
こ〜〜〜んなウンコなデザインがグッドデザイン金賞だぁ????


・・・ある意味お似合いw
0189豊橋市民2005/05/07(土) 04:03:03ID:BodPzkX6
>>188
GKZ
0190名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/07(土) 05:43:04ID:JyOAit4S
SDの方なんですけど、首からさげている状態で手に持つとMODEとかHOLDの文字が逆さまになります
なんでディスプレイを下に向けたときにボタンの文字が読めるようになるのでしょうか
0191名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/07(土) 09:34:19ID:QxPtavCd
SONY&TOTOって大文字四文字で馬鹿っぽい。昭和の企業は消えて!!今は平成だよッ!!わかってる?クソニー?
Apple&Panasonicカッコイイ。
0192名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/07(土) 10:07:38ID:8DxcKj8S
SV-MP720VとSV-MP730VってすげーCOOL!なデザインだと思うけど?
量販店に行くとPanasonicのコーナーだけ、いつも人だかりが出来てる
カップルが手に取って見てるのは、SV-MP7*0Vが多い
0193名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/07(土) 10:17:46ID:QxPtavCd
>>192
やっぱりわかる人にはわかるんだね!!だっってSV-MP720ってグッドデザイン賞の金賞だよ。
それをソニーヲタのクソオヤジはダサいとか言ってるけど、まあ感覚が古い人間だから仕方ないな。
俺もD-snapは未来っぽくてCOOLだと思う!!
0194名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/07(土) 15:10:16ID:QxPtavCd
クソニーうんちプレイヤー逝ってよし。ダサすぎ
0195名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/07(土) 15:20:05ID:EBERzf2q
おまえは2chからもプロバからも特定されていることに気づいていないのか?
0196名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/07(土) 15:41:51ID:idCQUCqO
ソニーは韓国ブームに乗ってサムスンに吸収合併されて
サムスンの日本販売拠点になった方がいいんじゃないか?
サムスンは日本の家電メーカーが全部そろっても勝てないくらいでかいんだから。
0197名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/07(土) 15:49:45ID:idCQUCqO
パナソニックの内臓メモリタイプのMP3プレイヤー買おうと思うんですけどお勧めはありますか?
0198名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/07(土) 16:09:11ID:idCQUCqO
あとSDカードプレイヤーの方だけどやっぱりSDカードにはうるさいの?
手持ちにA-DATAの256Mがあるんだけど。
0199名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/07(土) 16:12:24ID:EBERzf2q
他所でやれ
どうせマルチだろ?
0200名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/07(土) 16:13:07ID:idCQUCqO
マルチじゃないよ。
マルチならマルチ先を探してきてから言ってくれ。
0201名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/07(土) 16:14:27ID:idCQUCqO
ちなみに使ってるSDはこれ。
デジカメでは問題なく使えた。
ttp://www.rakuten.co.jp/donya/573595/597839/
0202名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/07(土) 16:21:21ID:ppDndx67
しらねえよ!!A-DATAでもELECOMでも好きなとこ使えボケ
しかもここは何時から質問OKになったんだ?え?ここは質問禁止だとっとと帰れ。
こっちで聞けボケアホカス死ね!!それにマルチ先を探してからって自分で探せ。
何で俺がお前のためにマルチ先を探さなきゃならんのだ!!
ここで聞きえここで。ここならお前のような池沼でも答えてくれるから。な?わかったか?
ttp://www.kakaku.com/sku/price/013045.htm
0203名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/07(土) 16:24:58ID:fHnzCzJ1
>>198
A-DATAはダメかもな
著作権保護機能を実装してない可能性が高い
0204名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/07(土) 16:25:17ID:ppDndx67
なに答えてんだよハゲ
0205名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/07(土) 16:26:13ID:AegBexVg
パナ信者は下品
0206名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/07(土) 16:26:26ID:EBERzf2q
スレタイすらまともに読めない厨が2chに書き込む時代になったのか…
昔のインターネットはよかった
0207名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/07(土) 16:27:16ID:ppDndx67

何時からここは質問板になったのか問い詰めたいよな。
0208名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/07(土) 16:41:27ID:EBERzf2q
板とスレの区別もできない厨が(りゃ
0209名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/07(土) 17:19:08ID:IeAWdiqQ
質問なんですけど携帯からダウンロードした音楽は再生できますか?
0210名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/07(土) 17:23:44ID:ppDndx67
できねえよ!!
0211名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/07(土) 17:57:35ID:JyOAit4S
MP720/730の電源OFFしても0.1w消費してるのは他社と比較してどうなんでしょうか
0212名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/07(土) 17:59:31ID:ppDndx67
たった0.1Wだろ!!
それくらい屁でもないわ!!
0213名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/07(土) 18:18:06ID:pMFjQMRh
ID:idCQUCqOはプロバイダ、2ちゃんねらからマークされてるよ。まるで公安がやるよーにね。
ま、こう書いても、とる態度は↓だな、きっと。

(∩゚д゚)アーアーきこえなーい
0214名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/07(土) 18:29:31ID:IeAWdiqQ
>>210
できないんですか?じゃあ意味ないじゃん
0215名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/07(土) 20:05:25ID:ppDndx67
フォーマットが違うんだよ!!
お前が言いたいのはその糞CDMAWIN携帯でSDにDLした音楽をそのSDをこいつに入れて聞けるかといいたいんだろ!?
無理に決まってるだろうが!!
0216名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/07(土) 20:36:37ID:JyOAit4S
SDとMP両方知ってる人いますか
ソフトが全く別なことについて熱く語れ
0217名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/07(土) 21:02:15ID:ppDndx67
ソフトの使いにくさとか関係ねえよ!!
0218名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/07(土) 21:24:44ID:mlu/6wKA
ID:ppDndx67
ウザイ

けど、質問に丁寧に答えるのがすきだ>>215
0219名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/07(土) 21:31:23ID:fHnzCzJ1
>>214
意味ないじゃんとは言うが
なんで携帯でダウンロードした曲を再生出来るだろうと思ったのか気になる
Panaは携帯との連携なんか一切宣伝してないと思うが
0220名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/08(日) 02:34:26ID:ln1MDeos
SV-MP720と、ソニーのNW-E405で悩んでます。
MPはWMA対応で、ファイル転送ソフトが不要な点が良い。
MPのコンパクトさも気に入ってる。
しかし、電池の性能は再生時間ソニーが50時間に対し、MPは10時間と圧倒的に不利。
MPの方が高価な点モナー。
0221名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/08(日) 04:07:27ID:8+GhvwKs
これってプレイリスト対応してますか?
0222名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/08(日) 04:16:39ID:DMqjy2Xx
>>220
> しかし、電池の性能は再生時間ソニーが50時間に対し、MPは10時間と圧倒的に不利。

クソニーは低いビットレートで再生時間を計っている
それがソニークオリティ。
それに今のクソニーはいろんな意味でやめておけ。
0223名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/08(日) 06:11:32ID:0d1DzHBS
>>220
俺もそれで悩んでた!
けどソニーのは160kbpsまでしか再生できないって聞いてMP買った。
0224名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/08(日) 10:25:43ID:shbiFafD
>>222
プッ 10時間?
3分充電で3時間使える機種が出ているというのに
さすがパナ糞ニックですな
0225名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/08(日) 11:05:39ID:ABiG5/yz
MP3でも35時間なんだよなぁ
ソニーは35時間という数字が恥ずかしくてカタログに書けないんだろうけど
なんとパナソニックは10時間!
パナソニックの技術力はもう原始時代レベルだな
0226名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/08(日) 11:54:19ID:HNl+NZ/p
>>225
つかリチウム採用すりゃパナでもいくだろ。
リチウムのデメリットを選ばなかっただけで。
0227名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/08(日) 12:15:57ID:ZWswfc95
MP買おうと思ってるんだけど、運動する時に利用しようと思ってます。
他のMPでは首にかけたり、フォルダーが売ってたりするんですけど、
パナのMPは首にかけて運動できます?なんかストラップつけたり、
別売りのフォルダとかないの?
0228名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/08(日) 12:40:36ID:CiY9hBKD
>>227
ストラップは最初から着いてくる
0229名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/08(日) 13:16:28ID:ZWswfc95
>>228
ありがとうございます。

実機みたり、サイト見ても、どこにストラップをつけるところがあるのか
わかりませんでした。 

0230名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/08(日) 13:53:24ID:dVYwzYTi
ぷw
電池の持ち時間とかそんな細かいところでしかソニーは勝てないんですねw
普通音質とかデザインでしょw
0231名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/08(日) 14:27:33ID:zWzrxvxS
音質にこだわるなら、家でCD聞いてりゃいいやん。
再生時間が短いと、ポータブルの意味がない。
こっちのほうが重要。
0232名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/08(日) 14:30:19ID:kq6qlzdx
>227
というかストラップで首にぶら下げてできる運動ってウォーキングくらいしか無いだろ。
ジョギングはもちろん単なるストレッチでさえ邪魔でしようが無いだろ。
犬の散歩を運動と考えてるならOKだろうけど・・・w
0233名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/08(日) 14:57:49ID:Qb0+3qNo
松ちゃんがSDカードのやつ買ったとかラジオで言ってた
これのことか?
0234名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/08(日) 15:03:19ID:iFtUQ3fF
松浦亜弥?
0235名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/08(日) 15:46:09ID:1lKmmjEx
松浦亜弥=あやや
松田聖子=松ちゃん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています