【まだまだ】ポータブルMDスレッドPart27【MD時代】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/05 12:25:13ID:8PYrinKRhttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1104139566
よくあるQ&A・新製品情報・歴代スレ・関連リンク等は>>2-15あたりです。
☆質問する人はひと通り>>2-15に目を通してから質問しましょう。
☆質問に答えてもらったら必ずお礼のレスをしましょう。
☆教えてくれた人にお礼を言うのは最低限のマナーです。
0002名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/05 12:25:57ID:8PYrinKRQ1:Hi-MDってなに?
A1:詳しくはリンク先へどうぞ。
http://www.sony.co.jp/Products/Hi-MD/ (公式ページ)
http://hi-md.net/
http://hi-md.net/nakashima.html
▼△▼[45時間録音] Hi-MD [リニアPCM]▽▲▽5枚目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1098160206/
Q2:ポータブルMDでイイやつはどれ?
A2:好み、用途は人それぞれです。機種も多種多様ですのである程度絞りましょう。
1 こんな音質が良いな
2 こんな機能が欲しい
3 こんな性能・性質が良い
4 この位の値段が素敵 などなど
調べられそうなものはカタログやHPから情報を集めましょう。
それでもわからない事があったら質問してください。
なお、他にもポータブルプレーヤーはありますので、
そちらも併せて情報を集めるとより自分に合ったものが見つかるかも知れません。
Q3:壊れにくい機種はどれですか?
A3:壊れにくい機種なんてわかりません。
どの機種でも壊れるときは壊れます。
むしろ機種を丁寧に扱うほうが大切です。
不安なら延長保証に入っておくと良いでしょう。
0003名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/05 12:27:17ID:8PYrinKRQ4:デジタルアンプってノイズないの?
A4:そうでもありません。
アナログアンプの場合、D/A変換時のノイズをアンプが拡大することもある、
というだけのことで、実際にノイズが発生するかどうかは機器次第です。
Q5:Net MDってSP転送可能?
A5:出来る機種もありますが、音質はLP2と同等になります。
なぜならNet MDはATRAC3-132kbps以上のレートではエンコードできないからです。
SPで録音したい場合はデジタルケーブル経由で録音するのがいいでしょう。
Q6:シャープのAuviは4極ヘッドフォン採用だそうだけど、普通のヘッドフォンは使えないの?
A6:問題なく使えます。
ただし4極ヘッドフォンのメリットであるチャンネルセパレーションが若干損なわれます。
4極ならではのメリットを最大限に活かすためには、付属品またはシャープが
純正オプションで用意している別売ヘッドフォンを使用してください。
http://www.sharp.co.jp/products/mdds77/text/option.html
このHP-MD1/MD2/MD5/MD33/MD90が4極に対応しています。
Q7:シャープのAuviのオプションに「変換コードAD-D1AC」というのがあるけど、
普通の3極ヘッドフォンを接続するときはこのコードを購入すればいいの?
A7:いいえ。このコードはカーオーディオ用カセットアダプターや、
ラジカセ等のアナログ入力端子に接続する時に使用するもので、
3極ヘッドフォンを接続するためのものではありません。
Auviで3極ヘッドフォンを使いたい場合は、ヘッドフォン端子に「直接接続」してください。
Q8:重低音がガンガン出る機種は?
A8:重低音を出すにはアンプのパワーが必要です。
最近の機種は省電力化が進んでおり、低音の出に関してはどこも大差ありません。
それよりカナル型のヘッドフォンを使うなど、ヘッドフォン側で工夫をしてはいかがでしょうか。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/05 12:29:58ID:8PYrinKR<ソニー>(Hi-MDウォークマンはHi-MDスレへどうぞ)
ウォークマン公式サイト
http://www.walkman.sony.co.jp/main.html
ソニーeカタログサイトウォークマンTOP
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkman/index.cfm?B2=54
MZ-E730(HDデジタルアンプ&DSP“TYPE-S”のダブル搭載による高音質設計)New!
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkman/products/index.cfm?PD=18138&KM=MZ-E730
MZ-E630(デジタルアンプ&DSP“TYPE-S”搭載の高音質設計、カラフル&モノトーンの6色カラーバリエーション)
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkman/products/index.cfm?PD=18140&KM=MZ-E630
MZ-E520(デジタルアンプ搭載のベーシックモデル)
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkman/acc/index.cfm?PD=16179&KM=MZ-E520
MZ-N920(デジタルアンプ、Net MD+録音再生型)New!
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkman/acc/index.cfm?PD=16173&KM=MZ-N920
<シャープ>
ポータブルオーディオTOP
http://www.sharp.co.jp/products/menu/av/audio/index.html
MD-DS77(モバイル1ビットデジタルアンプ-H・A-搭載)New!
リモコンが漢字表示に対応。それ以外の仕様はDS55とほぼ同じ。
http://www.sharp.co.jp/products/mdds77/index.html
MD-DS55(モバイル1ビットデジタルアンプ-H・A-搭載)New!
http://www.sharp.co.jp/products/mdds55/index.html
MD-ST500(アナログアンプのベーシックモデル)
http://www.sharp.co.jp/products/mdst500/index.html
IM-DR80(1ビット+Net MD,録音再生型)
http://www.sharp.co.jp/products/imdr80/index.html
MD-DR77(1ビット+録音再生型)
http://www.sharp.co.jp/products/mddr77/index.html
0005名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/05 12:30:58ID:8PYrinKR<ケンウッド>
※最近、ケンウッドのMDの生産はマレーシアから山形ケンウッドに移りました。Made in Japanになったって事です。
ポータブルオーディオTOP
http://www.kenwood.com/j/products/home_audio/personal/index.html
DMC-T77(NEWクリアーデジタルアンプ、本体イルミ、タイマー&スピーカー内蔵充電スタンド)New!
http://www.kenwood.com/j/products/home_audio/personal/dmc_t77/index.html
DMC-T55(NEWクリアーデジタルアンプ、スピーカー内蔵充電スタンド)New!
http://www.kenwood.com/j/products/home_audio/personal/dmc_t55/index.html
DMC-T33(デジタルアンプ、4色のカラーバリエーション)New!
http://www.kenwood.com/j/products/home_audio/personal/dmc_t33/index.html
DMC-S9NET(1ビット+Net MD、録音再生型、シャープIM-DR80のOEM)
http://www.kenwood.co.jp/j/products/home_audio/personal/dmc_s9net/index.html
<パナソニック>
ポータブルMD TOP
http://panasonic.jp/pmd/
SJ-MJ99(デジタルアンプ、MDリ・マスター、D-SOUND、リチウムイオン充電池)New!
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=SJ-MJ99
SJ-MJ59(デジタルアンプ、MDリ・マスター、新エアードライブ光スピーカー+スロットイン)New!
http://panasonic.jp/pmd/mj59/
SJ-MJ19(デジタルアンプ、たっぷり楽しめる約220時間のロングプレイ仕様)
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=SJ-MJ19
SJ-MR240(録音再生型、ステレオマイク付)
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=SJ-MR240
SJ-MR270(MR240にNet MDの機能を加えたもの、ステレオマイク無し、小型スピーカー付き)
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=SJ-MR270
SJ-MR50(スピーカー&ステレオマイク内蔵、小型・軽量で優れた操作性、
マイク録音・おけいこ使用に便利な録音・再生機能)
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=SJ-MR50
0006名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/05 12:31:54ID:8PYrinKR<ビクター>
ポータブルオーディオTOP
http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/product/portable/index.html
XM-S51(手のひらで音楽を鳴らせるビルトイン・スピーカー【セラミックスピーカー】、デジアン)New!
http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/product/portable/xm-s51/index.html
XM-C31(格子をイメージしたラティス・デザイン、約318時間連続再生、デジアン、カラオケ代わりに楽しむボーカルキャンセル機能)New!
http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/product/portable/xm-c31/index.html
XM-C11(デジタルアンプ、エモーショナル・サラウンド、約250時間連続再生)New!
http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/product/portable/xm-c11/index.html
XM-S5(デジタルアンプ+ビルトイン・スピーカー)
http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/product/portable/xm-s5/index.html
XM-C3(デジタルアンプ、約315時間連続再生)
http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/product/portable/xm-c3/index.html
0007名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/05 12:32:52ID:8PYrinKR【リニアPCM】 ☆Hi-MD☆ 【生録】
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/wm/1109906400/
◆お勧めのMDディスクはどれ?・・・・パート5◆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1085913353/
【購入】
ビックカメラ.com(オーディオ)
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/audio/index.jsp
ヨドバシ.com(AV)
http://www.yodobashi.com/enjoy_more/categorylist/1045.html
楽天市場
http://directory.rakuten.co.jp/genre.cgi?tz=100159
Yahoo!ショッピング
http://shopping.yahoo.co.jp/electronics/audio/portable_players/md_players/
Yahoo!オークション
http://list.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084005262-category.html
¥価格.com¥ 価格表 ポータブルMD すべて
http://kakaku.com/sku/Price/md.htm
【新製品情報】
インプレス
http://www.watch.impress.co.jp/av/
【MD総合情報ページ】
気分はぷわぷわ
http://www.puwa-net.com/minidisc/
【英語サイト/新情報をどこより早く掲載】
minidisc.org
http://www.minidisc.org/
0008名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/05 12:37:26ID:8PYrinKRpart1 http://natto.2ch.net/av/kako/974/974041621.html
part2 http://natto.2ch.net/av/kako/998/998243411.html
part3 http://natto.2ch.net/av/kako/1005/10053/1005316769.html
part4 http://natto.2ch.net/av/kako/1009/10097/1009735864.html
part5 http://natto.2ch.net/av/kako/1015/10151/1015152359.html
part6 http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1023386707/
part7 http://natto.2ch.net/av/kako/1029/10295/1029556153.html
part8 http://hobby.2ch.net/av/kako/1031/10313/1031368230.html
part9 http://hobby.2ch.net/av/kako/1035/10351/1035103438.html
part10 http://hobby.2ch.net/av/kako/1037/10379/1037954693.html
part11 http://hobby.2ch.net/av/kako/1040/10400/1040050839.html
part12 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1041565635/
part13 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1043849781/
0009名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/05 12:38:29ID:8PYrinKRpart14 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1048131392/
part15 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1052971008/
part16 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1057823794/
part17 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1057823794/
part18 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1066915600/
part19 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1071454389/
part20 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1074264324/
part21 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1078116928/
part22 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1081677257/
part23 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1085653645/
part24 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1092857440/
part25 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1099724345/
part26 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1104139566
0010名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/05 12:41:22ID:jp/Olt6O0011名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/05 12:55:31ID:Bq3tts1wまあいいや。乙。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/05 15:40:31ID:ctw/ydOo0013カゲスター
05/03/05 20:32:52ID:VRykaNYwhttp://www.jp.sonystyle.com/Product/Paudi/Mz-dh10pr/Interview/index.html
A 平澤:まずは、「ウォークマン=音楽のみを楽しむ」という規定概念を壊したいですね。
もともとウォークマンは音楽を外に持ち出す文化を作りました。外で音楽を聴きながら
何かをすることは普通にあると思うのですが、その時に「Hi-MD PHOTO」に対応した
「Hi-MD」ウォークマンなら、音楽+画像で楽しめる。
※音楽を再生しながらの撮影はできません。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ / \ / \ ∩゚∀゚∩∩゚∀゚∩
172 KB [ 2ちゃんねるが使っている 完全帯域保証 レンタルサーバー ]
--------------------------------------------------------------------------------
新着レスの表示
--------------------------------------------------------------------------------
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :
0014名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/06 10:22:11ID:k/i0AU0z0015名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/06 19:05:40ID:QkkzVI03ちなみに比較機種は、2000年購入の録音再生KENWOOD(機種不明…)、♯のDS70
低音の締まりはDS70いいと思うが、出力が小さいからな
0016名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/07 01:26:10ID:V/M0sFqZHDデジタルアンプはまだ聴いたことがないけれど。ちっとは改善されているのかねぇ…
0017名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/07 07:16:46ID:mhQw6coCやっぱ俺はアナアン派かなぁ。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/07 18:53:57ID:ZaJf54HO0019名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/08 01:40:53ID:Xpqvq/kN0020名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/09 06:56:08ID:TqJiC9CH0021名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/09 22:53:31ID:XRvbIQY/0022名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/10 13:19:42ID:oCREGRGeE630でそれならE730なら天国に逝けるぞ
0023名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/10 17:21:46ID:yzxIPRcS0024名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/10 21:28:02ID:e24cL89q人それぞれだ。
友達にMP3からMDに舞い戻った奴いるぞ。
まぁ、逆もいるんだが。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/11 06:08:12ID:uGKX3k7T0026名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/11 17:21:37ID:7lYy30u40027名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/11 21:28:05ID:wOb+cX/60028名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/11 22:43:35ID:R+OQyZyp当然のことながらリジューム機能完備だし。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/11 22:52:01ID:c9Rv0xoFところでMDは経年劣化して音消えちゃうとか無いのん?
0030名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/11 23:04:31ID:LdsnURU0んという風に変化してきたんだが、テープはトラックってのがないから次の曲に移るのに時間がかかる。
MP3プレーヤーは、リードエラー連発。64Mまでしか対応してなくて、困った。
CDプレーヤーは、ちょっと調子悪くて、ちょうど保証があったもんでギガス持ってったら「まだ動きますんで。」
んで、保証切れて悪化。たたかないと直らなくなった。使用面では、音飛びが激しい。
今のMDは、最近リードエラーとTOCERR気味。修理出すか・・。使用面では、いままでで一番いいよ。
>>29ディスクに傷つけたりしなければ大丈夫だと思うよ。
激しくすれ違いでした。w
0031名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/12 09:01:13ID:baA1N6CDよほど劣悪な環境に晒していたなら話は別だが。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/12 09:47:29ID:e6lZe7Fx0033名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/12 23:29:28ID:baA1N6CD0034名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/13 11:22:30ID:dlUbuXBfあいわ
0035名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/13 14:18:35ID:teCKo2Kmピックアップが一気に劣化してたちどころに読めなくなる
0036名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/13 20:11:16ID:xx9ZtgyuとMDスレで試してみるテスト。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/13 22:01:10ID:DTDsp7XaどうやったらCDに移せますか?
パソコン→CD→MDってかんじにしたいんですけど・・・
どなたか教えて下さい
0038名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/13 22:08:40ID:nNB7Vh5e割 れ 厨 は お 引 き 取 り 下 さ い 。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/13 22:17:53ID:DTDsp7Xa普通にソニーのやつで
有料でダウンロードしたんですが・・・
0040名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/13 22:29:31ID:8fYijpNyファイル形式によって変換方法が違うのでなんともいえない
まずはどんな形式で(例えば拡張子が何であるか?)保存されているかなど
そちらから具体的な情報を聞かない限りこちらも具体的なレスは出来ませんよ
質問するまえに質問する側が最低限公示すべき情報があるはず、学べ。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/13 22:45:31ID:o4Rr7xReあなたの使ってるソフトにオーディオCDとして書き出す機能はないの?
iTunesにはあるよ。オーディオCDとしてCD-Rメディアに書き出して
CD,MDラジカセみたいのでMDに録音って感じですかね。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/13 22:51:31ID:o4Rr7xReソニーの有料のやつということはコーディックはATRAC3でしょ。
ソフトはソニックステージか。
ソニックステージにはオーディオCDに書き出す機能ないのかな。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/13 23:02:36ID:4rh/qvLL少しはヘルプをよむこと
0044名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/13 23:14:11ID:DTV17/Wf004537
05/03/13 23:19:05ID:I/2kSjxKパソコン意味不明でよくわかんないんですけど、
頑張って勉強してきます!将来役にたちそうだし
0046名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/13 23:48:53ID:MCdHYc2Pパソコン使うのは大変だと思って
E720を当分使うことにしたよ。
だから新しくNH-14WN Bを買ってきた。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/14 09:02:23ID:OynA8FEMどこのやつがオススメですか?
0048名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/14 11:32:11ID:F+cZd0Hrどこも大差ない
好きなの買え
ただしHiMDにするなら選択肢はほとんどない
0049名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/14 13:38:15ID:fcnJgtpgデザインで選べ。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/15 04:22:17ID:5IhD4GaX0051名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/15 12:54:21ID:ubpQhw32けどもう捨てることにしたよ。
もう二度とクソSONYのクソ製品は買わないと誓う。
やっぱシャープとかのにしとけば良かった・・・。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/15 14:51:01ID:NJfNUNBaタイマー発動?
機種は何?
0053名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/15 17:03:54ID:6teQjUfg確かE720あたりだが、この機種はこのスレ的には
評価はかなり良い方だったが。
どこがおかしくなった?
0054名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/15 17:51:39ID:DIxxFg55005551
05/03/15 18:10:19ID:ubpQhw32機種はMZ-N10だよ。
使いにくくて音質にもがっかり。
それでも一度買ったものは壊れるまで使う
というのが信念だから我慢して使ってたけど
付属ソフトも起動できなくなって
(これは漏れのPCの問題かも)
いよいよ他のプレーヤーにしようと思った。
たったこれしきのことで、って思われるかも
しれないけど他にも色々あってSONY自体に嫌気
がさしてしまったよ。
もっとも買った当時、この機種はすでに
型遅れっぽかったから最新のものを買っていれば
違っていたのかも。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/15 19:45:26ID:Ysk3p8Ns0057名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/15 20:08:53ID:IJJpIsOhE510使ってた頃は気付かなかったがイコライザの自然さとアンプの出力と迫力は
♯の1ビットデジアンには出せない。それからアナアン派になった。♯は低音の締まりはいいけど。
でも新品買うならKENWOODかなw
0058名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/15 22:15:43ID:ddo8y1kN0059名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/15 22:54:09ID:dnPSEQBP0060名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/15 23:46:22ID:IJJpIsOhでも欲しいなら620にしとけ。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/16 09:38:21ID:D0pf9WyF25くらいがちょうどいいけど、みんな聴かせるとにデカイって言われるんだ(´・ω・`)ナンチョ-?
0062名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/16 11:05:29ID:FT3mTR6F0063名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/16 11:29:01ID:D0pf9WyF機種同じだよ♪やっぱりちょい大きめなのかな
ドルビー使うと30以上で爽快(´∀`)
ちなみにイコライザーは普段よく何をお使い?曲種で違うとも思うけど♪
006462
05/03/16 18:52:53ID:FT3mTR6Fイコライザーはオリジナルで低音から+32123で聴いてます。この機種音ホント良いですよね。前ソニーのE710を使ってたんですがあれは聞いてると頭痛くなるι音不自然に高音強調しすぎ。最近のソニーは良くなったって聞きますが。なんか話ズレてすいません。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/16 18:58:16ID:vkUygjrF♯はアンプ弱いから糞ニーで18で済むのが25になる。仕方ないね。
ちなみにイコライザは低音厨だからBASS3で、他のイコライザは不自然な上にハイもローもカットされるから使わない。
ドルビーも同様。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/16 20:21:40ID:vRJSJMjFMDにドルビーなんて無いだろ
0067名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/16 20:40:05ID:D0pf9WyFヤバい 低音から〜の意味が分からない(´・ω・)POPSとか以外にも色々あるのかなぁ
ソニーはデザインで見れば欲しかった♪
>>65
25普通っぽくてよかった
(´∀`)ホッ
ドルビーはよくライヴに行く歌手の聴くときに使って臨場感楽しんでます♪普段使いはしないなぁ
0068名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/17 00:08:10ID:jHkhi1gv俺の言葉足らずでしたねιEQ-USER1と2ってありますよね??それを自分で設定して左から+3、+2、+1、+2、+3ってことです。ドルビーってノイズリダクションでしたよね?俺はあんまサラウンド系は使ってないです。聴きづらいし。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/17 00:27:24ID:4o2wKgGoノイズリダクションが分からないぃ…けど、ドルビーはSTUDIOとかDOMEとかのです。サラウンドは私も使わないなぁ。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/17 07:16:18ID:HUjlr8Za♯ってロックには向かないね。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/17 16:08:42ID:6ZYxd1xh0072名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/17 16:16:19ID:02JK2LDettp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010710/sharp.htm
0073名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/17 17:10:51ID:CGRe82Wa遂に15000円台を切ったぞ。
HDデジタルアンプ採用で、漢字リモコンは標準装備。
ある意味お買い得!
0074名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/17 19:01:47ID:IWj3QspS0075名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/17 20:24:01ID:HUjlr8Za優秀なアナアン機が欲しいのは俺だけかorz
0076名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/17 22:06:28ID:67hpZ5mrデジタルアンプの音質が好きな奴は買いだろう。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/17 23:28:06ID:HUjlr8ZaそのうちPCDPに移るからそっちにもつけてくれたらゼウス
0078名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/18 16:38:19ID:SfooLHqrこれ買おうと思ってるんだけど
0079名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/19 21:27:40ID:m2F3+mjZ品質は安定してるぞ。タイマーも無いし。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/20 13:55:22ID:jYc6CsD/USBついてないからHiMD部分が宝の持ち腐れになってしまう。
普通のMDコンポだと漢字打てないから漢字搭載リモコンもでかいだけだし。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/20 16:13:08ID:hlk6m/JF実は漏れ、HI-MD録音対応機も持ってないのに
EH1を買った。
はじめはE720+漢字表示リモコン*の組み合わせを考えてたけど
その合計金額で、EH1が買えてお釣りが帰ってくるなら
EH1を買ってもいいかな・・・と考えた。
*(漢字入力可能のJB-940を使っていたので、どうしても漢字リモコンが欲しかった)
通常MDも、高音質で再生できるので後悔はしていない。
むしろ、満足している。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/20 19:12:33ID:4qjcgllf筐体も金かかってるから
満足できると思うよ。
漏れ的にはE900(シルバー)の次に好きなデザインだ・・・。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/22(火) 16:09:03ID:zrpyATPW再生時にノイズは聞こえます。一時停止中にソースの音もちゃんと出ます。
これを修理して使うのと新しいのを買うのとどっちがいい(値段など)ですか?
0084名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/22(火) 18:07:25ID:T0QzmYdqなにやら端子部分に青いサビみたいなのがorz
ビクターのニッケル水素充電池BN-R129なんですが、
近くの電器屋に売ってません。
実は某社の***使えるよ。なんて情報ないですかね?
0085名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/22(火) 21:59:23ID:Riquu27Rヨドで売ってる、通販で買え
0086名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/22(火) 22:19:27ID:4a37NCkX0087名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/22(火) 22:25:22ID:dNVBwk3l通常MDの中でも相当いい部類だと思うが。
個人的には型落ちだろうがE720の方がお勧めだが。同じHDデジアンでもE730は低域の強さが気になる。
逆にE720は低域はちょっと弱いがな。そして何といってもE720は通常MD再生専用機としては最後の日本製。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/23(水) 09:14:38ID:qN+18uuJそこでHi-MD再生専用のEH1ですよ。
根気よく探せば、捨て値で売られてる店がある。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/23(水) 10:01:19ID:C6wimbohこないだ10kで売ってたからな。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/23(水) 10:20:30ID:429K2za9やっぱりタイマーに懲りたユーザーが多いから?
最近電車で見かけるPMDがシャープとパナばっかりだったから
様子が変だったんだけどね。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/23(水) 11:14:03ID:2eKxSB+d0092名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/23(水) 11:15:22ID:YaZ5hVSdE720、EH1はカタログ落ちモデルだから1万円台半ばで販売中。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/24(木) 22:06:04ID:8D8AXy790094名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/25(金) 04:16:52ID:txbyIFWW0095名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/25(金) 05:58:12ID:hUHfV5px0097名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/26(土) 01:16:57ID:gEEQykVJマジレスするとコストかかる割に需要が少ないので真っ先に切り捨てられた。
SCMSとのからみでアナログ入力で録音したものだけしかデジタル出力できなかったからね。
Hi-MD買ってPCにWAVで吸い上げるのじゃダメ?
0099名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/26(土) 13:07:20ID:aLv6eV6/これじゃダメ?
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_121_441/14108965.html
価格帯が録再ポータブルモデルと殆ど変わらない据え置きモデル
デジタル出力は当然付いてますよ
0100名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/26(土) 21:07:16ID:puE+jkesESシリーズのMDデッキで最初に出た迷機MDS-JA3ESをお勧めしておく。初期のMDデッキなのでメカがチャチいという欠点があるが、それを補って余りある機能があるからw
0101名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/27(日) 21:27:17ID:UhssHgVD今まで使っていたMDウォークマンが壊れ買い替え検討中です
用途は主に楽器(クラシック)練習用で割とすぐ必要です
Hi-MDの音質がいいというのはわかったのですが
Hi-MDで録音したものは従来の機器では再生できないですよね?
一次がMD審査のコンクール等もあるので
従来のものにするかHi-MDにするかで迷いが出ています…
0102名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/27(日) 23:01:30ID:kBBMg6Gb廃MDは廃MDフォーマットで書き込んだら対応機種でないと読めない。ただ、現行のならどっちも書き込める。次のからは無理だから買うなら今だ。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/27(日) 23:04:49ID:8LCYGpXV010494
2005/03/28(月) 00:36:41ID:XxnIGW/f>>100
マカーにレスありがとう!参考にします。
MDS-JA3ESがハードオフになかったらMDS-S500 にしようかと。
0105101
2005/03/28(月) 13:22:29ID:D0ErnQoH店に出向いてカタログやら貰ってきて調べてはいるのですが
やれ1ビットデジタルアンプやらHi-MDやらといい事ばかり書いてあって
もうどれにすればいいんだよー!とパニックになっておりました。
ちなみに前に使っていたものはソニーのMZ900というやつで
そういった派手な機能があんまりない時代のものでした。
現行のHi-MDを買うのが一番いいということですかね?
0106名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/28(月) 19:55:30ID:r+KJtjrf生録するんだと、Hi-MDではMZ-NH1なら従来のMDモードでも録音できる。
MZ-RH10は本体での録音はHi-MDモードのみ
従来のMDならMZ-N920とか他メーカーのとか選択肢は広がる。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/28(月) 20:11:11ID:5fyBnCSC0108名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/28(月) 20:34:12ID:keks19i5http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1106416424/
0109101
2005/03/29(火) 03:55:54ID:gm5sDmFUその後レビューサイト等参考にした結果
NH1かMZ-N920にしようと思います。
SHARPにも惹かれたのですがいろいろ読んでやめることにしました。
Hi-MDと通常MDでどれだけ音に差が出るのかわからないので
とりあえず店員さんにでも相談してみようと思います。
回答してくださった方本当にありがとうございました。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/29(火) 13:12:45ID:YTr9rxc/0111名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/29(火) 17:24:48ID:y9OejLvP調子が悪くなってから湿式のレンズ&ヘッドクリーナ買って
使ったんですが時既に遅し。
(録音状態を停止して「TOC EDIT」 と表示が出たあと、
再生しようとすると「Blank Disc」と表示されてしまう)
これもう捨てるしかないですか?
0112名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/29(火) 17:36:49ID:y9OejLvP捨てる必要はないんですが…。
クリーナーをかける以外に修復する方法があれば教えてください。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/29(火) 19:22:34ID:W/d5bnhBその機種はソニー?(TOC EDITが大文字で、Blank Discが小文字だから)
それはヘッドの断線によるものが大半で、
クリーナーはまったく効果ない場合が多いよ。
設計を改めない糞ニーは逝ってよし!
0114名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/29(火) 23:43:10ID:dfiddQdBどれを買ったか、よかったら教えてネ
0115名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/30(水) 02:08:50ID:bUtLEdvAブランクディスク製造機になっちゃったのね。
ありがちな故障。
修理代の見積もり取って、直すか買い替えるか考えるといいよ。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/30(水) 08:08:22ID:w2wRGcfR0117111
2005/03/30(水) 09:10:29ID:g7JuhTTv断線だったのですね。原因がわかってちょっとすっきりしました。
保障かぁ…4〜5年前に買ったので無理ぽ。
一応見積もり調べてみますが高いでしょうね。
ありがとうございました。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/30(水) 09:24:08ID:PAxv+HVQ0119。
2005/03/30(水) 11:33:55ID:ZhAhbfl90120名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/30(水) 11:46:19ID:PAxv+HVQ0121名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/30(水) 13:15:46ID:kpnX109V0122名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/30(水) 21:38:05ID:PUDipv3w0123名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/30(水) 22:15:15ID:DyUgmqMa友人がHi-MDの1Gのディスクが懸賞で当たってその友人のコンポはPM700MDで
Hi-MDには対応してないはずなのにその友人は「懸賞で当たったこのMD他のMDと違ってすごい分数はいるよ」
って言ってたんだがマジ?
0124名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/30(水) 22:19:44ID:D/56ikf1それってLP4のことを言ってるっぽい。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/30(水) 23:03:11ID:vtCZb6XIそんなのあったのか。
0126101
2005/03/30(水) 23:47:12ID:+6hcGEhw値段の問題と主な用途(レッスンの録音再生等)を考えて
急いでHi-MDにする必要はないと思いMZ-N920にしました。
(何店か見ましたがどこもNH1が36k、N920が24kでした)
Hi-MDはそのうち必要を感じたときに買おうと思います。
netMDなんてついてるけど使わないだろうな…
0127名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/31(木) 01:46:35ID:l62Fz2ioLP4ですが80分のより入るって言ってました
持ってるCD(アルバム6枚、シングル11枚)が全部入ったらしいです。
>>125
楽天のらしいですよ。
俺も欲しくなって楽天のぞいたんですがもう無かったです。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/31(木) 02:39:12ID:klHf8kU10129名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/31(木) 21:10:31ID:55Dx6cbv0130名無しさん@お腹いっぱい。
皇紀2665/04/01(金) 08:08:04ID:Tv1XHA3D0131名無しさん@お腹いっぱい。
皇紀2665/04/01(金) 20:58:48ID:bbWRhiXvCDの音飛びのような現象を起こすのですがMDを変えても何回繰り返しても同様の現象が起きました。
これがなぜ起きるかわかる方いますか?
0132名無しさん@お腹いっぱい。
皇紀2665/04/01(金) 23:10:17ID:Tv1XHA3D新しいの買え
0133名無しさん@お腹いっぱい。
皇紀2665/04/01(金) 23:11:59ID:pGlRWkA20134名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/02(土) 08:31:37ID:DLmfCNn1133
氏ね。もう二度と来るな。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/02(土) 12:49:57ID:DLmfCNn10136名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/02(土) 17:39:38ID:KOfVWtDnm9(^Д^)プギャーーーッ
0137名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/02(土) 18:03:27ID:1ocmJUFe0138名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/02(土) 20:45:52ID:DLmfCNn1こ こ は 削 除
0139名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/03(日) 01:11:14ID:myLt4SPVMDプレイヤー壊れたから、素直にMD買い換えようと思ったんだけど、
俺の周りはMD以外で音楽聴いてる香具師がほとんどだから、ちょっと迷ってこの板覗いてみたら…
まったく話題についていけないorz
まあ俺みたいな厨房はだまってMDにしろってことですか。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/03(日) 03:27:04ID:t7Z8Sk9c常に13〜15で聴いてて(16以上だとむしろ大きすぎて怖い)
友人に貸すと23とかで帰ってきて耳割れそうになる。
上の方のレス読むとそれが普通みたいだし
俺の耳がちょっとおかしくなってるのかな?
0141名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/03(日) 07:05:52ID:eeSuSqF8とりあえず、原版CD・WAVEファイルと1999年以降のPC(Win98SEであることが最低条件)
があれば、HDDやシリコンの方がMDより簡単に音楽が録音できるかもよ。
USB1.1のPCの場合は、USB2.0インターフェースボードもお忘れなく。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/03(日) 17:38:54ID:XFxoRLT20143名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/03(日) 18:24:18ID:EMoAprNmそのままで録音したら損じゃんw
0144名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/03(日) 18:32:22ID:XFxoRLT2音感の悪い自分がいうのもなんですが
0145名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/03(日) 23:19:12ID:g3Md5+rz他人より小さめの音量で満足に聴けるのに、
自分の耳のほうがおかしいってことは考えにくいかと。
因みに自分も#だけど、外では16〜20、室内(寝る時)は5〜8。
ヘッドホン難聴なんて言葉もあるくらいだから耳はお大事に。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/03(日) 23:46:46ID:ZGJjm9wf実際に録・再の使ってるけど、録音ケーブルが光じゃないからわからない‥
>>142
俺はLP2
友達に頼まれる時はSP
0147名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/04(月) 12:03:23ID:t+5gB5RCポタプロを4極プラグにしてみますた。
Auviマンセー!
0148名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/04(月) 12:05:57ID:2U6Ppa2Y0149名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/06(水) 20:17:03ID:A2hvEH6/0150名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/06(水) 20:53:18ID:Gaxjz/ei自分はSPモード
一時期LP4モードも実践したけど、
MDの小さなケースラベルに60曲もの曲名を手書きで書くのはつらいので
0151名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/07(木) 01:34:37ID:U6afbtojCD…LP2
AM…LP4
0152名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/07(木) 02:20:36ID:iyyUXstz一時期はLP2も使っていたが安物とはいえTYPE-R搭載のMDS-S50買ってからはTYPE-Rの恩恵にあやかる為にSP録音しかしていない。まあ録音なら高級デッキでも安物デッキでもそう変わらないし、ポータブル機の為だけだからね。
MD録音用のCDPは大昔のESシリーズCDPのCDP-227ESDという超骨董品だがなorz
0153名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/07(木) 10:39:28ID:NMuvX6P9113 名前:名無しさん@3周年 :2005/04/07(木) 04:18:41 ID:dGgHCUQb
HI-MDはやめたほうがいいよ。
爆音(高音圧)のLIVE録音だとディスクが共振して
正常に記録できずブチ切れ録音になる。
音飛びは再生時にしか機能しない。
今後書き込み用にバッファを設けても
共振が頻発する環境下じゃアウトでしょ。
ディスクを媒体にするMDの宿命。
0154ジャッカー
2005/04/08(金) 15:40:42ID:MaFsLO0ahttp://rivernet.cool.ne.jp/upmini/200504b/20050408153403_7666.jpg
http://rivernet.cool.ne.jp/upmini/200504b/20050408153403_7666.jpg
http://rivernet.cool.ne.jp/upmini/200504b/20050408153403_7666.jpg
http://rivernet.cool.ne.jp/upmini/200504b/20050408153403_7666.jpg
http://rivernet.cool.ne.jp/upmini/200504b/20050408153403_7666.jpg
0155名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/09(土) 23:38:27ID:dgS2nSDi音質、耐久性、性能、見た目なんかを考えるとどこのメーカーがいいですかね?(再生専用で)
取り敢えず、今はVictor、ケンウッド、パナソニックで迷ってるんですが…。
よかったらご意見聞かせて下さいorz
0156名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/09(土) 23:46:30ID:KCpv8yX8正直、今はどこもデジアンだし、音質の差はあまりないよ。
ただビクターのC11だっけ?あれはやめた方がいい。曲中リジュームじゃないから。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/09(土) 23:55:30ID:QfbboE7Iシャープの最近の音作りはシャリシャリしすぎだから止めとけ。
パナは音質はまあまあだが、本体直挿し不可なのは個人的には有り得ん。リモコンケーブルの質が悪過ぎなのもネック。意外と機能が少なかったりで使い勝手が悪い。
ビクター・ケンウッドは知らん。
ソニーが一番無難でお勧めだけどね。長期保証つければ問題無いし。
ポータ再生機では録音が一番重要。再生機云々よりTYPE-R/Sデッキで録音してしまう方が見違える程良くなる。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/10(日) 00:18:58ID:UFpL8yjrドンシャリ指向ではあるがソニーに保証つけたHDデジアン機種が無難だが、個人的にはKENをおすすめしたい。
ホントは音質ならPCDPを押したいが、MDに決めたなら仕方ないが…
0159名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/10(日) 03:25:01ID:nBoaI70Kしないのかな。もう値段ではシリコンオーディオにはかなわないのに。MDは
国内生産品が多くデザインもがんばっているので好きだ。願わくばケンウッド
の光るやつにNETMD機能でもつけば買うのだが。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/10(日) 04:42:59ID:wZOs3j18(http://www.minidisc.org/part_Sony_MZ-NH600D.html)
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h24299770
この出品見るとリモコン端子がない写真&ないと説明されてて
http://www.minidisc.org/images/sony_mznh600_weiss_snap2.jpg
にはリモコン端子がある。
http://www.minidisc.org/images/sony_photo_spring_2004/MZ_NH600B_R.jpg
これ見るとリモコンがある。
なんじゃこりゃ、っておもったが発売国によって仕様変えてるMZ-NH600とMZ-NH600Dの違いか。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/10(日) 05:31:40ID:z/pyhH+Sトンクスです。
参考にさせて頂きますわ(´∀`)ノ
SONYは壊れ易いって聞いたんでリストから外してたんだけど、
それも含めてもっかいその辺りじっくり見て来ますノシ
0162名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/10(日) 05:40:41ID:ENG76n5t確かにシャープ機の録音の糞さに我慢できなくなり、
1年もせずにDR80を売り払ってソニーに戻った。
シャープ機で録音したMDはソニーで再生しても音が
シャリシャリしてて、まるで低レートのMP3を聞いてるように良くない。
松下機は録音こそ悪くはないが、(ソニーより若干劣るぐらい)
編集機能が絶望的にダメ。TOCを書き換えたあとは
いちいちディスクの最初に再生・編集位置が戻る仕様なので、
編集する気を無くす。
>>160
発売国の文化によって液晶リモコンを付属にしたり、
液晶なしにしたり、オプションにしたりしてるんでしょ?
0163名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/10(日) 15:53:03ID:cjvNcyVT0164名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/10(日) 16:56:27ID:TNwQjGVs0165名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/10(日) 17:00:58ID:TNwQjGVs0166名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/10(日) 18:32:19ID:z/pyhH+S結局ケンウッドにしました。
これからうち帰って色々試してみる予定。
好みの音質だといいなぁ…。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/11(月) 00:11:13ID:0RYTuzKX┃
┌┐
┌─┴┴───────┐
│ W、 │
│┏━━━━━━━━┓│
│┃| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|┃│
│┃ジャッカー電撃隊│┃│
│┃│ │┃│
│┃│ │┃│
│┃└──────┘┃│
│┗━━━━━━━━┛│
│ ┌┐ ┌┐ ┌┐ │
│ └┘┌┘└┐└┘ │
│ └┐┌┘ │
│ ┌┐ └┘ ┌┐ │
│ └┘ └┘ │
└──────────┘
0168名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/11(月) 00:19:33ID:m3gVpJh6おめでとう。
再生器でのコストパフォーマンスはKENWOODがトップクラスだからそれで駄目ならMDは諦めるべきだと思うよ。
俺はそれでCDにチェンジしたタイプだから。MDは3台しか買わなかったけど。
0169名無し@お腹いっぱい。
2005/04/11(月) 04:19:24ID:gmdTCsKSやっぱ高い方のDS8のが音質いいんですか??
何年か前に買った、本体が故障したDS8があるんだけど、リモコンはまだ使えるんで
今回も同機種買った方が、リモコンや充電器などの互換性あっていいかなと
思ってるんだけど、HPの説明見ると、DS55の方がイコライザー機能ついてるし、
新機種だし価格も安いので惹かれます。
でもDS8のが高い分音質いいかも知れないので迷ってます。
誰か知ってる人教えてください!!!お願いします。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/11(月) 12:30:52ID:AEpYvMoW0171名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/11(月) 18:42:33ID:m3gVpJh6どんぐりの背比べみたいなもんだから音が好きならそれでいい
駄目ならMDなんてやめることを激しく勧める
0172名無し@お腹いっぱい。
2005/04/11(月) 18:58:11ID:gmdTCsKS自分数年前にはじめてMDデビューした位の人間ですから(その前はカセットテープ)
IPODとかMP3みたいなパソコンツール(?)使いこなせるか心配・・。
パソコン不慣れなアナログタイプの人間なもんで。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/11(月) 19:32:39ID:G45/vlRPやはりソニーがいいんですか?
0174名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/11(月) 19:47:45ID:9GlxvQnQいずれ必要になる。早めに飛び込んだ方がいいぞ。刻々と垣根は高くなる。
アレルギーは苦手意識の蓄積量で発現する。立つんだジヨウ
0175名無し@お腹いっぱい。
2005/04/11(月) 20:00:27ID:gmdTCsKSその点、DS8の方は音質に関して悪いこと言ってる人誰もいません。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/11(月) 20:24:34ID:RL3IBl11DS8って3年前の機種だよ。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/11(月) 20:38:42ID:gtFp1Xdoイポは音質など語る以前の音がでるオモチャ。
DS8は試聴もした事無いから分からん。でもその後継機種のDS70以降は安っぽい高域強調で糞。
普通にソニーのHDデジアン買っとけば音質も機能面でもかなりいい線逝ってるから、ソニーのHDデジアン機種なら無難。タイマーが不安なら延長保証付けておけばいいのだし。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/11(月) 20:43:29ID:RL3IBl11Hi-MDって従来MDと上位互換性があるから従来の資産が生きるし、
MZ-EH1なら在庫限りで1万円台半ばまで下がっているから、お買い得だと思うけど。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/11(月) 20:54:49ID:9GlxvQnQID:gmdTCsKS→ID:g○○○○○K○
0180名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/12(火) 00:20:14ID:hJMKwE9+SHARPも良いらしいですが、シャリシャリが気になっていまいち…
ちなみにコンポはMDLPが対応していないKENWOODの物を使ってます。Hi-MDが良いと書いてありますがやっぱり設備整えるのに最低でも5万程度必要なので私には無理そうですね…
0181名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/12(火) 00:25:51ID:CI3PafFC今再生専用のHi-MDを買って、後でコンポを買い足すという手もあるよ。
生産終了のEH1なら叩き売りされていて、店によってはE730より安かったりするし。電池持たないのが難点か。
ただHi-MDの将来が不透明なだけにねえ・・・
0182名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/12(火) 00:47:00ID:lKKlAEdTttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20607010096
一つ前のモデルでよければこんな感じ。この機種だと
録音はできないもののパソコンからの転送は可能、つまり
パソコン経由での録音に対応。たいていこれで十分なんじゃないかな?
ちなみに、
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20607010095
これが現段階でのポータブルHi-MD機器の最上位モデル。
一つ前のモデルではあるものの、搭載機能で見れば最上位になってる。
音質重視でいくならやはりHi-MDがいいかと。3万前後となれば手も出しやすいのでは?
0183名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/12(火) 01:01:31ID:hJMKwE9+>>181
返信ありがとうございます。
>>182
携帯からなのでサイトが見れませんがE720の事ですか?
0184名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/12(火) 01:25:54ID:iSlhpWis前にHi-MDスレでソニーにデッキを出るのか聞いた香具師がノーと言われたみたいだしな。
多分ソニーからはポータブル機やチャチいデッキもどきの様なおもちゃみたいなモノしか出ないと思われ。
唯一の頼みのオンキョーは何時出るか全く分からんし。
悲しいけどもうソニー自体通常MDにしろHi-MDにしろ放置プレイがミエミエ。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/12(火) 03:27:49ID:lKKlAEdTMDのスレだからMDを勧める、異存はないはず。
他のスレでHi-MD布教しようだとは思わないがw
>>183
MZ-NH3DやMZ-NH1でも2,3万で買えるご時世、というお話。
0186名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/12(火) 08:22:52ID:hJMKwE9+0187名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/12(火) 13:41:14ID:2FvIMe9wヲタクの俺にはヤバイ、なんかビットレートとかそういうのばっかり気にしてしまう。
俺の耳では聴いても違いわからんのにな。正直MD時代の方が気楽だった。
もうMDに舞い戻ろうかと思ってるw
0188名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/12(火) 14:17:23ID:rnhNjm/kDS55のほうがDS8に比べてX-BASSの低音が増強されてる。
元の音質自体にそれほど差異はない。
ただし、どっちもDQN向けのドンシャリ設計だから音質云々なんて言ってらんないです。
>>>187
音を聞いて、音楽を聴いていないって言うしね。
楽しむ意味ではシャープの1ビットモデルも「高音質」かもw
0189名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/12(火) 18:08:01ID:bbQrqzV+>唯一の頼みのオンキョーは何時出るか全く分からんし。
onkyoのは4月29日発売
ttp://www.jp.onkyo.com/more_emotion/frb/xb8b.htm
0190169
2005/04/12(火) 18:24:49ID:1EoHe6k+その他、アドバイスしてくれたみなさんもどもありがとうです。
皆さんの共通点として、ポータブルMDは今さらやめといた方がいいってことですね。
実は昨日数年前に壊れたと思ってほっぽってたDS8を充電して作動してみたら
なんと動いてくれたので、これがまた故障したら、次はMP3勉強してIPODにしてみようと
思います。時代の波に乗ろうと思います。
>>179
>ID:gmdTCsKS→ID:g○○○○○K○
言いたい意味がわからんです。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/12(火) 19:04:28ID:wZl7uCKt0192名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/12(火) 20:20:22ID:tg9IbdI0十分と思う音量がほとんどメモリの100%ちかくなるんだけどこれって変かな
別に持ってるデジアンのCDPもこころなしか音量が低い。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/12(火) 20:25:55ID:mmvjtuVC録音レベルの低いクラシックを、インピの高いor効率の低いヘッドフォンで聴くならあり得る。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/13(水) 19:19:17ID:nwxWTTPs(MDライブラリも結構残ってたし)
そんで、俺からアドバイス
スロットインは止めた方がいい。MD取れなくなってすぐ壊れる(ホコリとかもはいりやすいし…)
今で言うとMJ-59かな
それと買うなら薄小さいやつがいいよ。後々邪魔にならないし
今だとMJ-99だね。
0195名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/13(水) 23:33:35ID:hCX/i8dB>> スロットインは止めた方がいい。MD取れなくなってすぐ壊れる(ホコリとかもはいりやすいし…)
> 今で言うとMJ-59かな
パナのスロットインは機構部分が壊れやすいよね。昔MJ33っての使ってたが1年過ぎたら
ディスクの排出機構が逝って振らないと取り出せなくなった。
MJ5*は入口のプラ部品(ポリカかな?)が壊れやすそうな予感。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/14(木) 00:26:28ID:8oCkATheそうそう!
俺昔使ってたけど俺んときは最後マジごわれした。
ただiPodはかなり壊れやすかった。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/14(木) 07:17:08ID:pPz2meFuパナが壊れにくいのは(一部)大嘘。
スロットイン機種なんてソニータイマー以上の爆弾を抱えてるぞ。
0198名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/14(木) 17:20:59ID:gUBEj4nkパナよりシャープ、シャープよりKENWOODのが幸せになれるぞ。
パナいらね
0199名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/14(木) 20:16:24ID:m3FQMPyK0200名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/14(木) 20:20:39ID:qb8n0j2v他人のメディアパクるだけで曲が聴ける
0201名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/14(木) 20:36:54ID:m3FQMPyK0202名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/14(木) 21:10:23ID:eztzjzLZと思いきや、曲はぜんぶPCに入ってるから何度でもコピーできる
0203名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/14(木) 21:34:46ID:R3gTlB1DMDはS.Fエディット使えば出来るじゃん。
0204名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/14(木) 21:40:28ID:lmZei/vJHi-MDも入れて考えるとして、
長時間再生。PCM録音が出来る。メディアでの受け渡しがし易い。
これぐらいかな?
>>202
NETMDのようにPC経由でMDに録音した場合、MDもPCに曲は残ったまま。
0205名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/14(木) 21:59:10ID:m3FQMPyKmp3gainがあるやん
>>204
Hi-MDってそんなに普及するのかな・・・
バッテリーが長持ちってのは魅力だな・・・
0206名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/14(木) 23:15:32ID:S/+b0i8H0207名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/14(木) 23:45:37ID:nAV/Y9U5http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2005/003_1.html
0208名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/15(金) 16:47:11ID:kYwEqg9hカタログを見ていても、この両機種の違いがそんなに感じられない。
(リモコンが漢字表示できるかどうかぐらいなど)
なにが価格の差になっているだろう?
音質は大差ないという評判も聞くし・・・
0209名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/16(土) 04:59:40ID:jvFEtFEQいい所、悪い所などはありますか?
0210名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/16(土) 10:42:09ID:NgdhUvMO少なくともポータブルMDプレイヤーとして聴く分には音質は大差ないと思われ。
知り合いの音こだわり派のそういう証言もあるし、これまた知り合いのシャープ社員もそういっていた。
デザイン、筐体の一部、リモコンの漢字関連の違いぐらい。
0211名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/16(土) 11:03:56ID:jU3i0CLNいいところ:音質
悪いところ:全体的に操作に対するレスポンスがトロい
0212名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/16(土) 11:11:24ID:Xxp1FBs3音質だけならケンウッドもあり。
0213名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/16(土) 12:09:22ID:xtE0AVdt0214名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/16(土) 13:39:16ID:eEKNIPO00215名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/16(土) 20:33:04ID:SP8qiUh8二つ買ったけどどっちも一年で壊れた
0216名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/16(土) 21:07:49ID:xtE0AVdt印象工作ですか?補償効きますよ
0217名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/16(土) 21:10:12ID:FcP4nnX0なんかヤヴァいの?
0218名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/17(日) 02:28:25ID:XUew980xありがとうございました
0219名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/17(日) 02:50:43ID:a58z7+gZクソニー(SONY/AIWA/クオリア) 7兆1000億。 よって売上高、松下>>>>>クソニー。
しかしソニーは電気部門で赤字、利益は松下が3000億なのに対し、ソニーは1000億(エレキ赤字、スパイダーマン2のおかげで黒字)
さらにソニーの場合、有利子負債が1兆5000億も残ってる。
これに対してソニーの言い訳→「家電メーカーの松下とAVメーカーのソニーの売上を比べないで」
映画、音楽CD、銀行、生命保険、損保、ゲームで稼いでるソニーがAVメーカー?
これだけ手をだしておいて売上がそれだけなの?ホント信じられない!
そして特許件数は松下が世界第2位でソニーは10位
ブランド力も最近では若者に人気のPanasonicに対しソニーは中高年層のウォークマン世代に人気・・・
最近の流れとして低価格戦略で安物を売っているというイメージが定着しつつあるソニーに対し、比較的高価格なままでも売れるPanasonic
DVDレコーダー、ブリッジメディア、デジカメ、薄型テレビなどのデジタル家電はすべてPanasonicが勝っている。
Panasonicはデジタル家電の重要なキーデバイスを押さえており、DVDレコーダーやプラズマテレビのシェアは世界No.1
世界でもブランド力は強く売上も8兆8500億で世界最大の家電メーカーである。
ソニーは(SONNY)=「坊や」という意味 ぷっ
0220名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/17(日) 10:57:38ID:vnE1u3Kf0221名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/17(日) 11:13:56ID:Z8TDczusお前それはマジなんだな!
今ググってる最中だけどもしマジなら俺パナの奴買うわ
このスレでSONYがいいっていくら言った所でそれはSONY厨が言ってることかもしんないし。
0222名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/17(日) 11:34:37ID:fyFXnSht0223名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/17(日) 16:32:57ID:Aiknqdse0224名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/17(日) 19:37:36ID:tU9/qT6q0225名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/17(日) 20:20:46ID:vysFfB0Hそれいいね
価格もここみると結構安いし
http://store.nttx.co.jp/_II_ME11394793
0226名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/17(日) 20:50:07ID:zP4cQOwfやっぱSHARPだな
0227名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/17(日) 20:56:08ID:OzVsQB8Q0228名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/17(日) 20:59:19ID:cOgkTxAJメリットあると思うよ
パーソナルCD/MDシステムの値段の安さ(2万円台!)とか
DVD/MDコンポとかでついてたとか
0229名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/17(日) 22:51:31ID:FfT1Y1xs同意
やっぱこれからはBUFFAROだな
0230名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/17(日) 22:54:02ID:FfT1Y1xsやっぱこれからはBUFFALOだな
0231名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/17(日) 22:55:46ID:0f0ATKNsUSBが悪いのかなぁ。
MDウォークマンのNet-MDとかだとちゃんと繋がるのかなあ。
でもまだ現役MDウォークマン健在だし買い換えるのももったいないし。。
(´・ω・`)どうしよう・・。
0232名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/17(日) 22:58:34ID:2FeIbzxq諦めたまえ
0233名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/18(月) 06:56:03ID:/3+46qjD音がシャリシャリしてて落ち着かないのだが。
>>220
昔松下がMDに参入し始めたときはビクターのOEM品
だったが、今はビクターと松下は別物。
0234名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/18(月) 09:59:35ID:ZBKvLPh4> 音がシャリシャリしてて落ち着かないのだが。
それはそれぞれの好みによるし、回避法はある。
音の分離、定位の良さは他メーカーでは手も足も出ない状態。
0235名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/18(月) 11:02:37ID:ytYNfB710236名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/18(月) 12:24:19ID:95Xm3ft1シャープのデジアンは帯域バランスそのものが悪い。ソニーのHDデジアン以外のドンシャリはまだ迫力を出そうとしているとも解釈出来るが。
あと4極なんて自慰規格さっさと止めりゃいいのに。
0237名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/18(月) 13:21:18ID:qSvL5OHL折れはシャープの肩持つわけじゃないが、4極によって得られる音は画期的だと思うよ。234の言う定位の問題とか。特に定位にこだわる人とか音楽やっている人には有益だと思う。音質云々は本当に好みの問題だな。
0238名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/18(月) 13:33:20ID:95Xm3ft1これ言っちゃ終わりだが、4極を所詮ポータブル機でやっても意味無いぜよ。
ステレオ標準プラグ装備のデッキに定位のはっきりしたヘッドホンと繋げた場合と比べて、定位がはっきりしているなんてとてもじゃないが言えんし。
0239名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/18(月) 14:58:27ID:I/P8nO1Tそもそもシャープの4極プラグは、音質向上のためではなく、
アンプ回路の構成上、どうしてもヘッドフォンまで4極化しないとならない理由があるらしいと聞いた。
音質的には、一昔前のMD-J MD-SSシリーズ(スロットインモデル)が好みで
SS323を今でも使ってる。
当然MDLP非対応なので、不便な面もあるが・・・
あと、バッテリー買い替えしたけど、専用リチウムイオン高いね。
0240名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/18(月) 19:28:28ID:c1C7y0ak一昔は四極でも三極でも音質は変わらんと言うていたところと思えないくらいの変わり様ですね。
0241名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/18(月) 19:44:04ID:95Xm3ft1シャープはデジアン以前のモデルの方が恐らくいいと思われ。再生機としての性能だけなら未だに通用する。
録再機はATRACのバージョンの関係でソニー以外話にならんが。
0242名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/18(月) 22:21:56ID:UpyS6uoYMJ-59買おうかなって思っているんだけど
0243名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/18(月) 22:45:49ID:uJ07rb8q0244名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/18(月) 23:37:41ID:W2pKgDs60245名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/18(月) 23:39:56ID:s6tJyAEQそれシャープのOEMだよ。
0246名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/19(火) 00:17:14ID:tW2usrkE0247名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/19(火) 00:22:27ID:d+vsF4GQMD-P10 (1997年) →シャープMD-ST601のOEM
MD-P20 (1998年) →シャープMD-ST521のOEM
MD-P30 (1999年) →シャープMD-ST531のOEM
どれもみんなシャープで作ってます。
OEM=Original Equipment Manufacturing(相手先ブランド供給)
早い話がシャープ製品のガワだけONKYOにしただけ。製造もシャープ。
2000年以降オンキョーブランドでポータブルMDは出ていません。以上。
0248名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/19(火) 00:48:57ID:8HHJu38Q誰か壊れやすさの格付け作ってくんない?
0249名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/19(火) 00:53:21ID:PpCSmLR8クソニーなんてMDディスクさえも今までに5枚ぐらい壊れたし!!マジで!
ディスクぐらいなら、どこのメーカーでも同じと思っていたけど大間違いだと気ずいた。
0250名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/19(火) 01:34:40ID:DDLRAfj9いくらもらえたの?
0251名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/19(火) 01:38:22ID:PpCSmLR8もらってないよ・・・ほんとクソニーって駄目だよ!
0252名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/19(火) 01:57:50ID:DDLRAfj90253名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/19(火) 02:05:39ID:PpCSmLR8しかもクソニーは電気部門で赤字、利益は松下が3000億なのに対し、クソニーは1000億(エレキ赤字、スパイダーマン2のおかげで黒字)
さらにソニーの場合、有利子負債が1兆5000億も残ってる。
特許件数も松下が世界第2位なのに対しクソニーは10位。 時価総額も松下が上。
これに対してソニーの言い訳→「家電メーカーの松下とAVメーカーのソニーの売上を比べないで」
映画、音楽CD、銀行、生命保険、損保、ゲームで稼いでるクソニーがAVメーカー?
これだけ手をだしておいて売上がそれだけなの?ホント信じられない!
ブランド力も最近では若者に人気のPanasonicに対しソニーは中高年層のウォークマン世代に人気・・・
最近の流れとして低価格戦略で安物を売っているというイメージが定着しつつあるソニーに対し、圧倒的高価格なままでも売れるPanasonic
DVDレコーダー、ブリッジメディア、デジカメ、薄型テレビなどのデジタル家電はすべてPanasonicが勝っている。
Panasonicはデジタル家電の重要なキーデバイスを押さえており、DVDレコーダーやプラズマテレビのシェアは世界No.1
世界でもブランド力は強く売上も8兆8500億で世界最大の家電メーカーである。
ソニーは(SONNY)=「坊や」という意味 プ Panasonic ideas for lifeカッコ良すぎ!!
0254名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/19(火) 02:33:01ID:knKEiPAS0255名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/19(火) 03:30:57ID:co29fVTj詳しいんですね!ラオックスの店員に聞いたらそんなものは無いと言われて疑問に思ってたので
謎が解けてとてもスッキリしました
ありがとうございます
0256名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/19(火) 08:57:25ID:RIJjLtjSここはシャープ派が多いからだよ。
それも根っからの信者。
0257名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/19(火) 10:56:51ID:vX7oq5Roべつにシャープ派が多いとは思わん。
現時点ではシャープが1番ましってことでは?
0258名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/19(火) 13:53:34ID:gvB5sc9M俺もそんな事はないと思う。
まぁ、DS8が出たときは「音質がいい」なんて、お祭り騒ぎにはなったけど
翌々考えてみたら、DS8が当時、他のメーカーのMDpはどうだった?
ソニーは10周年記念・初デジタルアンプモデル・E10を出したけど、ノイズ問題は
延々と語られるほどの、酷い商品だった。
ケンウッドも参戦したが、然程のインパクトを与えるものは無かった。
パナは、「暫く様子を見よう」状態で、後発でデジタルアンプをMDpに載せた。
DS8が「音質がいい」って言われたのは、当時のライバルメーカーのMDpに魅力が無かったからではないか?
また、付属ヘッドフォンがシャープの旧モデルから定評のあった純正品を引き継ぎ、
製品仕様(=内蔵アンプ)に合わせて、4極化したものを採用していた事にも一因があった。
元に戻すが、仮に当時、E720、EH1に載せられるHDデジタルアンプを採用したモデルを
ソニーが出していたら、事情は大きく変わっていたはずだ。
0259名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/19(火) 14:02:51ID:9T76q9eMA3:壊れにくい機種なんてわかりません。
どの機種でも壊れるときは壊れます。
むしろ機種を丁寧に扱うほうが大切です。
不安なら延長保証に入っておくと良いでしょう
0260名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/19(火) 22:40:26ID:rF5Slmtkレンタルで借りてもWAVE形式のコピーを取っておくことをオススメします。
以後どの方式にも移行しやすいようにね。
0261名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/19(火) 23:17:54ID:76II3KKn> 正直MDは今後非常に先行き不透明だから
> レンタルで借りてもWAVE形式のコピーを取っておくことをオススメします。
> 以後どの方式にも移行しやすいようにね。
そうだよね。3.5”HDが160Gで1万切ってる時代だから、全部.img+.cueで保存!
そのままDVD+/-Rに焼いてもいいし。DaemonToolでマウントするなり、-Rに焼くなり。
0262名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/20(水) 11:03:38ID:yGyyDhT40263名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/20(水) 12:12:44ID:s+fs5xW5ダウソ板だと詳しい人が居るかも
音楽CDのディスクイメージの事じゃないのかな?
漏れには.isoとか.gi.fcdしか知らない。
0264名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/20(水) 13:51:05ID:gnidNuacあんがと。
行ってみる。
0265名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/20(水) 14:40:06ID:irVgszbqアルバムごとにフォルダ作りつつ、ファイル名管理してるんで単純に
わかりやすいかな。普通のWAVなんで、再生も問題ないし。
じっくり聞き込む時はWAVで聞けて、再エンコする時にも容易。
ファイル名管理だと、エンコしたデータにもファイル名がそのまま反映
されるだろうし。
CD-Rに焼き直ししたり、アレな用途には向いてないから、
img+cueにするかは人それぞれかな。
0266名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/20(水) 21:39:00ID:V2Dt+25L0267名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/20(水) 21:40:47ID:kL3xywTu散々がいしゅつの質問。
光出力つきのポータブルMDはここ十年以上出ていません。
どうしてもデジタルで出したいのならHi-MDでPC上にWAV取り込みしかない。
あとは音質落ちるけどNetMDか。
0268名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/20(水) 22:26:17ID:FnIP0Xkw0269名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/20(水) 23:12:35ID:ilT70Pn2普通のMDより安い
0270名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/21(木) 05:39:17ID:v0eU7I7q純正のイヤーレシーバー、ヘッドホンってどれも低音がイマイチ
だけど、パナのRP-HZ850を4極に改造したら、見違える程イイ音
になりました。
やり方は簡単。1700円で売っている4極用LR端子コードを分岐部
分でぶった切り、分解したヘッドホンと半田付けするだけ。
シャープ品愛用の方はお試しあれ。
0271名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/21(木) 22:39:34ID:RRhjeUcu困ってます。しかも、4年位まったく手をつけてない間に充電電池が
イカレてしまい、現在以下の機種間で買い替えを考えてます。
ビクター XM-C31
パナ SJ-MJ100
ソニー MZ-E630
1)軽量コンパクトで
2)電池の持続時間が長くて
3)安い
物がいいです。
音質は妥協します。
0272名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/21(木) 23:17:05ID:lp9wyfR2■インターフェース:USB2.0(FullSpeedのみ対応)/ 1.1(Mini-Bソケット)接続
■Hi-MDなら最大約45時間録音。もちろん従来のMDも録音OK
※MDモード/LP4記録オーディオデータの場合<for MP3 & MD Player>
■すでにお持ちのMDと流行のMP3を兼用。メディアが取り替えられる
■単三電池1本で、最長約26時間の長時間再生
※MDモード/LP4記録オーディオデータの場合<for Portable Data Drive>
■フロッピーディスク感覚で、MDをパソコンデータのディスクとして活用可能。
メディアはコンビニや量販店など全国どこでも簡単に入手可能、
書換や消去も簡単、フロッピー感覚で大容量データを利用可能
■Hi-MDなら1GB、従来のMD(80分)なら約300MBのディスク容量。
【対応メディア】Hi-MD(1GB)、MDディスク60分(219MB)/74分(270MB)/80分(291MB)メディア
■電源:USBバスパワー、電池駆動(単三電池1本)
■電池駆動時間(電池駆動時):MDモード(MDディスク)最大26時間、
Hi-MDモード(MDディスク)最大20時間、Hi-MDモード(Hi-MDディスク)最大21.5時間)
やっと単三電池1本&USB2.0対応 MD/MDLP/MP3対応だな
MD1枚60円だから、これなら今更だと思うが漏れは買うよ
0273名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/22(金) 00:11:34ID:rSAEN2yN水牛ってのがいまいち不安なんだが
0274名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/22(金) 00:40:41ID:wVQbFSci0275名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/22(金) 01:31:03ID:KzPhhBDXしかもクソニーは電気部門で赤字、利益は松下が3000億なのに対し、クソニーは1000億(エレキ赤字、スパイダーマン2のおかげで黒字)
さらにソニーの場合、有利子負債が1兆5000億も残ってる。
特許件数も松下が世界第2位なのに対しクソニーは10位。 時価総額も松下が上。
これに対してソニーの言い訳→「家電メーカーの松下とAVメーカーのソニーの売上を比べないで」
映画、音楽CD、銀行、生命保険、損保、ゲームで稼いでるクソニーがAVメーカー?
これだけ手をだしておいて売上がそれだけなの?ホント信じられない!
ブランド力も最近では若者に人気のPanasonicに対しソニーは中高年層のウォークマン世代に人気・・・
最近の流れとして低価格戦略で安物を売っているというイメージが定着しつつあるソニーに対し、圧倒的高価格なままでも売れるPanasonic
DVDレコーダー、ブリッジメディア、デジカメ、薄型テレビなどのデジタル家電はすべてPanasonicが勝っている。電気製品のブランド力は完全にPanasonicのほうが上である事は疑う余地すらない。
Panasonicはデジタル家電の重要なキーデバイスを押さえており、DVDレコーダーやプラズマテレビのシェアは世界No.1
世界でもブランド力は強く売上も8兆8500億で世界最大の家電メーカーである。
ソニーは(SONNY)=「坊や」という意味 プ 死ねクソニー!! Panasonic ideas for lifeカッコ良すぎ!!
0276名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/22(金) 07:03:59ID://mhitP1転送速度:最大12Mbps(理論値)
0277名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/22(金) 14:01:58ID:dX05Hq2jってのは出来る?
0278名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/22(金) 19:03:08ID:nAtOs2iuhttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0504/20/news045.html
最新Hi-MDコンポキター!! 再びアコムで借金だ!!
_人
ノ⌒ 丿
_/ ::(
/ :::::::\
( :::::::;;;;;;;)_
\_―― ̄ ::::::::::\
\ ノ ̄ :::: ::::::::::::::) /
\( ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;人/
/ ̄――――― ̄ ̄::::::::\
( ● \__/::●:::::::::::::) <アコム行こう
\__::::::::::\/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
0279名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/22(金) 23:23:07ID:FwwwRf8iモバ板以来の「名指しアク禁」が見られそうだな(藁)。
0280名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/23(土) 05:13:42ID:n1i9x0YIしかもクソニーは電気部門で赤字、利益は松下が3000億なのに対し、クソニーは1000億(エレキ赤字、スパイダーマン2のおかげで黒字)
さらにソニーの場合、有利子負債が1兆5000億も残ってる。
特許件数も松下が世界第2位なのに対しクソニーは10位。 時価総額も松下が上。
これに対してソニーの言い訳→「家電メーカーの松下とAVメーカーのソニーの売上を比べないで」
映画、音楽CD、銀行、生命保険、損保、ゲームで稼いでるクソニーがAVメーカー?
これだけ手をだしておいて売上がそれだけなの?ホント信じられない!
ブランド力も最近では若者に人気のPanasonicに対しソニーは中高年層のウォークマン世代に人気・・・
最近の流れとして低価格戦略で安物を売っているというイメージが定着しつつあるソニーに対し、圧倒的高価格なままでも売れるPanasonic
DVDレコーダー、ブリッジメディア、デジカメ、薄型テレビなどのデジタル家電はすべてPanasonicが勝っている。
電気製品のブランド力はPanasonicのほうが上であることは疑う余地すらない。
Panasonicはデジタル家電の重要なキーデバイスを押さえており、DVDレコーダーやプラズマテレビのシェアは世界No.1
Panasonicは世界でもブランド力は強く売上も8兆8500億で世界最大の家電メーカーである。 ちなみにソニー(SONNY)=「坊や」という意味 プ さすが故障発生率ダントツ1位のクソニー!! Panasonic ideas for lifeカッコ良すぎ!!
0281名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/23(土) 07:08:41ID:ewJLTtOy松下電気は、ファンヒーターで子供殺しちゃっている訳だが・・・
1人意識不明 5人病院送り。
0282s
2005/04/23(土) 08:39:29ID:Jg4Z5W5Qおしえてください!
0283名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/23(土) 08:47:57ID:PvGn+7Q9中国を叩くか、ID:C75NKwbYを中国人呼ばわりすると
「おこちゃま」という言葉を連呼して真っ赤な顔をして反論してきます
http://live15.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1114188597/104-107
ID:C75NKwbY
0284名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/23(土) 10:01:44ID:lJfbFthYリモコン単体を買い換えるだけで6000円もするので、いっそ再生専用のMDを買おうと思うのだが、
安かったのがE-520と630。この二つの音の違いってどんな物でしょうか?そんなに違わない?
それともソニー以外のメーカーの買った方がいいのかな…。
0285名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/23(土) 16:40:10ID:2WQ38u5K今時LP再生出来ないの探すほうが難しいと思う
0286名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/23(土) 18:08:50ID:MrCSV97Z某リサイクルショップ・セカンド○トリートで、シャープのスロットインモデル見かけた。
値段 \14800
・・・このグループの販売価格基準・下取り査定基準の曖昧さは有名
0287名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/23(土) 18:35:54ID:vGm8gyiUどっちもTYPE-S、6バンドEQ、デジアン、出力10mw、同時期発売と
音質に関ってくる要素は同じだからそれ程違いがあるとは思えないな。
値段やデザイン、機能面で決めていいかと。
0288名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 13:46:31ID:AYHM1h0Ohttp://ascii24.com/news/i/hard/article/2005/04/21/655529-000.html
0289名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/26(火) 02:37:33ID:e+oS3Geh◎インターフェース:USB2.0(FullSpeedのみ対応)/ 1.1(Mini-Bソケット)接続◎
◎Hi-MDなら最大約45時間録音。もちろん従来のMDも録音OK ※MDモード/LP4記録オーディオデータの場合<for MP3 & MD Player>◎
◎すでにお持ちのMDと流行のMP3を兼用。メディアが取り替えられるMP3プレーヤー◎
◎単三電池1本で、最長約26時間の長時間再生。 ※MDモード/LP4記録オーディオデータの場合<for Portable Data Drive>◎
◎フロッピーディスク感覚で、MDをパソコンデータのディスクとして活用可能。メディアはコンビニや量販店など全国どこでも簡単に入手可能、書換や消去も簡単、フロッピー感覚で大容量データを利用可能◎
◎Hi-MDなら1GB、従来のMD(80分)なら約300MBのディスク容量。◎
◎【対応メディア】Hi-MD(1GB)、MDディスク60分(219MB)/74分(270MB)/80分(291MB)メディア◎
◎電源:USBバスパワー、電池駆動(単三電池1本)◎
◎電池駆動時間(電池駆動時):MDモード(MDディスク)最大26時間、Hi-MDモード(MDディスク)最大20時間、Hi-MDモード(Hi-MDディスク)最大21.5時間)◎
◎対応オーディオフォーマット:〔Hi-MD〕PCMモード(OpenMGリニアPCM 1.4Mbps)、Hi-SPモード(OpenMGATRAC3plus 256kbps)、Hi-LPモード(OpenMGATRAC3plus 64kbps/48kbps、OpenMGATRAC3 132kbps/105kbps/66kbps、OpenMGMP3◎
※320kbps〜32kbps)◎
※BeatJamチェックアウト/インは後日対応予定〔MD〕MD-SPモード(OpenMGATRAC 292kbps)、MD-LP2モード(OpenMGATRAC3 132kbps/105kbps)、MD-LP4モード(OpenMGATRAC3 66kbps)◎
やっと単三電池1本&USB2.0対応 MD/MDLP/MP3対応だな MD1枚60円〜150円だから、これなら今更だと思うが漏れは買うよ
0290名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/26(火) 20:45:37ID:atuvxkl+0291名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/26(火) 22:30:13ID:3HrDntLcレポートよろしく。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/27(水) 23:15:35ID:N1a9/9vZ音質、耐久性、性能、見た目なんかを考えるとどこのメーカーがいいですかね?(再生専用で)
取り敢えず、今はVictor、ケンウッド、パナソニックで迷ってるんですが…。
よかったらご意見聞かせて下さいorz
0293名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/27(水) 23:19:54ID:p5EBESP90294名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/29(金) 14:26:51ID:ipyUTgO60295名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/29(金) 14:35:15ID:yKsbjhTe0296名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/29(金) 15:08:53ID:fJh8o2KKMZ-E77使いです。
最近、電池の中央部分が少し膨らんでいるのに
気がつきました。
電池か、充電器のどちらかがおかしくなっているのでょうか?
それとも寿命なのでしょうか。
同じような経験をされた方、いらっしゃいませんか?
0297名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/29(金) 16:25:17ID:U0DFFfgRレンタルCDをダビングする時は基本的にSP
ただしCD2枚組なら1枚のMDにする便利さをとってLP2
ラジオのエアチェックやCDを所有しているときは音質悪くてもよいのでLP4
目的に応じて使い分け
0298名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/29(金) 16:26:45ID:UgU9R7jOオレの彼女と同じ症状だ!
0299名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/29(金) 17:36:36ID:qJdoLhx/0300名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/29(金) 18:07:40ID:ctztqynvhttp://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/B0001M3MVG/qid=1114603622/sr=52-23/ref=sr_52_23_etk-audio-video/102-8311153-0700162?v=glance&s=electronics&n=1065836
MD-HUSB \26,400 http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2005/003_1.html
■インターフェース:USB2.0(FullSpeedのみ対応)/ 1.1(Mini-Bソケット)接続
■Hi-MDなら最大約45時間録音。もちろん従来のMDも録音OK ※MDモード/LP4記録オーディオデータの場合<for MP3 & MD Player>
■すでにお持ちのMDと流行のMP3を兼用。メディアが取り替えられるMP3プレーヤー
■単三電池1本で、最長約26時間の長時間再生。 ※MDモード/LP4記録オーディオデータの場合<for Portable Data Drive>
■フロッピーディスク感覚で、MDをパソコンデータのディスクとして活用可能。メディアはコンビニや量販店など全国どこでも簡単に入手可能、書換や消去も簡単、フロッピー感覚で大容量データを利用可能
■Hi-MDなら1GB、従来のMD(80分)なら約300MBのディスク容量。
【対応メディア】Hi-MD(1GB)、MDディスク60分(219MB)/74分(270MB)/80分(291MB)メディア
■電源:USBバスパワー、電池駆動(単三電池1本)
■電池駆動時間(電池駆動時):MDモード(MDディスク)最大26時間、Hi-MDモード(MDディスク)最大20時間、Hi-MDモード(Hi-MDディスク)最大21.5時間)
■対応オーディオフォーマット:〔Hi-MD〕PCMモード(OpenMGリニアPCM 1.4Mbps)、Hi-SPモード(OpenMGATRAC3plus 256kbps)、Hi-LPモード(OpenMGATRAC3plus 64kbps/48kbps、OpenMGATRAC3 132kbps/105kbps/66kbps、OpenMGMP3
※320kbps〜32kbps)
※BeatJamチェックアウト/インは後日対応予定〔MD〕MD-SPモード(OpenMGATRAC 292kbps)、MD-LP2モード(OpenMGATRAC3 132kbps/105kbps)、MD-LP4モード(OpenMGATRAC3 66kbps)
やっと単三電池1本&USB2.0対応 MD/MDLP/MP3対応だな MD1枚60円〜150円だから、これなら今更だと思うが漏れは買うよ
0301名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/29(金) 19:29:04ID:fJh8o2KKとりあえず、明日電気屋めぐりしてきます。
充電器と電池を買い替えるか、
新品ポータブルMDを買うか・・・。
0302名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/29(金) 20:10:20ID:1/koiqXLSONYのMZ−E630
MZ−E720
MZ−E730で迷っています
音質とデザイン重視で選びたいのですが、どれにすればいいですか?
0303名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/29(金) 20:14:58ID:qJdoLhx/0304名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/29(金) 21:49:30ID:Y3+vgN1p0305名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/30(土) 02:32:25ID:aOYSvSKo0306名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/30(土) 23:31:11ID:gzsYwPRs既にバッテリーは…に召されていたけどDENONイヤホンは新品で大丈夫そう。
俺も♯厨に入信かな?
0307名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/01(日) 02:06:13ID:wvQwCXdkMD最高w
0308名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/01(日) 02:14:32ID:OnJm5gzv見た目で選べ。
0309名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/01(日) 02:26:44ID:rzbX4T3G□MD-HUSBは軽量&コンパクトサイズの携帯MD/MP3プレーヤーとしても大活躍。
通常のMDやMDLPの再生に加え、最新のMD規格"Hi-MD”にも対応。
また、MDメディア(Hi-MDフォーマット)にMP3ファイルを保存すれば、気分にあわせて
メディアを自由に取り替えられる新しいMP3プレーヤーになります。
●MDプレーヤー/Hi-MDプレーヤーとして使える。
●MP3をディスクに保存して自由に取り替える事も可能。
●単3電池1本で最長26時間のロングプレイ。
●軽量99g・コンパクトサイズ。
※MP3形式でのメディア書込は添付ソフト「Beat Jam」にて行います。(5月対応予定)
ソニー製の曲名表示対応リモコンも使えます。
ソニー製の曲名表示対応リモコン(スティック・コントローラー)を使えば、手元で
MD-HUSBをコントロールすることが可能です。
●対応機種: RM-MC35ELK、RM-MC40ELK
※MD-HUSBの本体表示は、漢字表示に対応していません。(英数、カナ表示のみ)
MD-HUSBは「リニアPCM」形式録音もサポートしています。音源を圧縮せずに保存できるので、
音楽CDのハイクオリティーサウンドそのまま楽しめます。
1GBの“Hi-MD”にリニアPCM録音する場合は、約1時間34分の録音が可能です。
※リニアPCM録音は、Hi-MDフォーマットのみ可能です。
0310名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/01(日) 13:17:26ID:ysCNMdUJ形状はSonyのOEMなのに。。
でも機能のわりには安いね。
0311名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/01(日) 14:15:42ID:4Ki1D4a3この商品の良い点と悪い点を教えて下さい。
0312名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/01(日) 14:40:09ID:Br5jJ60h目立った可もなく不可もない。
0313名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/01(日) 14:42:15ID:e2wq+JvA0314名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/01(日) 18:05:34ID:M2mkLoGn最廉価モデルとはいえE630よりは高級感があるし、特に付属イヤホン以外差は無いだろうからいいんじゃない?
お手頃な価格のE730付属のE931辺りでも購入すればE630以上の価値は出るし。
最近思った、TYPE-R/SデッキでSP録音したものをTYPE-R/Sデコーダー搭載の機種で再生すると妙に(下品なくらいとも言える)低域が出る。
正直TYPE-R/Sデッキで録音したものをHDデジアン搭載でTYPE-R/Sデコーダー非搭載のE720で再生するのがいいな。
0315名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/01(日) 18:44:53ID:qaY6tGtf買い替えるなら、他を当たった方がよろし。
あ、ドンシャリが好きなら、そりゃ問題ないよ。
0316名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/01(日) 22:27:00ID:4Ki1D4a3イヤホンの音質に難ありだけど、あとは気にするほどのことはないんですね。
0317名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/03(火) 00:24:14ID:JDkpGDnKE888はドンシャリじゃないっぽい
0318名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/03(火) 01:31:01ID:x7+EdMAuカマボコに慣れてるとフラットをドンシャリと感じる。
そんな奴がライブ行ったら不幸だな。
0319名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/03(火) 08:00:48ID:0hmBUJhxE888は好みがはっきり分かれるから、そう簡単に薦められるモノじゃないと思うが
無難なゼンのMX*00系・ソニーE931か、最近のモノだとアカゲk12p・k14pぐらいが良いかも
0320名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/03(火) 12:32:52ID:22Ti0mUdE888はCD3000の音をイヤホンで頑張って再現しようとしてみましたが、到底無理でしたって感じの音。
高域だけはCD3000の様な雰囲気だが、その高域に他の帯域が追随出来ていない感じで非常に腰高の音。
確かに解像度や再生帯域などの基本性能はあの価格帯ではずば抜けてはいるが、あの腰高の音が気に入るかどうかだねぇ・・・漏れは嫌いじゃないけど。
でも腰高とはいえ2000〜3000円のクラスとは比べ物にならない音である事は確かだね。中域が多少貧弱でもいいならちょっと価格は上になるが1万以内ではメタルパナルをお勧めしておく。
0321名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/03(火) 13:38:53ID:x7+EdMAu十分エージングすんだあとの意見かな?
確かに指摘の傾向だが、E888は使ってるうちにけっこう低音が出てくるようになるよ。
しまったいい低音だと思う。
0322319
2005/05/03(火) 14:08:42ID:0hmBUJhx勿論。漏れは一度E888を薦めた事があって、高音がキツいと言われた憶えがあるから。
取りあえずもう少し鳴らして(エージング)ごらんとアドバイスしたものの
耐え切れずにMXシリーズを買った。
自分が「良い」と思ったものでも、他人には合わない事があるのはしばしば
0323名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/04(水) 01:19:50ID:VMFaCEkt官能評価はどこまで言っても主観的なもの。
0324名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/05(木) 03:09:42ID:NxAKceUN0325名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/05(木) 10:54:13ID:PFaudteq0326名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/05(木) 13:08:59ID:ZJeKulF0現行機種どころか再生専用機でデジタル出力を持つモデルなんてあったか?
0327名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/05(木) 13:10:22ID:V+1ifwyV0328名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/05(木) 13:15:44ID:V+1ifwyV0329名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/05(木) 13:47:27ID:ofL9wP1v0330名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/05(木) 13:48:27ID:uA08RsWuそれってMZ-1のOEMだったような。
0331名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/05(木) 19:07:41ID:PFaudteqその通り。
0332名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/06(金) 21:43:50ID:7UPIqCpnhttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0505/06/news027.html
0333名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/06(金) 22:14:11ID:pW93Obdi(男性610人/女性952人)。
調査対象は、OngakuDB.comのモニター参加者
調査対象は、OngakuDB.comのモニター参加者
調査対象は、OngakuDB.comのモニター参加者
んー
0334名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/07(土) 03:41:05ID:kP5DHCBrdensho-bato.comのモニター参加者1562人に伝書鳩を使ってアンケートを取ったところ、
飼っている動物は「ハト」が100%と、「犬」(30%)を大きく(ry
0335名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/07(土) 09:31:36ID:i+/0H/TO0336名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/07(土) 16:14:49ID:5phtuHN1IDすごいな
0337名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/07(土) 23:00:59ID:fU84DkaYMDに録音できるのかな?問題なくできる機種とかあったら教えてくれ
0338名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/07(土) 23:02:31ID:oQg1WRHw0339名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/07(土) 23:06:32ID:IbFBkdYyHi-MDのMZ-RH10ならそのまま入れられる。
0340名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/07(土) 23:35:30ID:uwOpZ6/Hパソコン使えるなら、光デジタルで出して録音
できないならピンケーブルで一度アナログにして録音
0341名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/08(日) 01:03:14ID:NE2b2r/qした割にはマシな音が出るな
ただ、パソコン立ち上げないと曲の削除が出来ないのが面倒
0342名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/08(日) 10:49:29ID:UZfN/PwXPC経由ってのがめんどくさすぎる、早く開発しろ
0343名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/08(日) 11:01:31ID:+RKJtP5j0344名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/08(日) 11:49:39ID:UZfN/PwX0345名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/08(日) 12:04:37ID:J3GUmLY40346名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/08(日) 12:24:06ID:Dl5u0HnB0347名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/08(日) 13:20:44ID:NE2b2r/qいまは良心任せでうまく行ってるけど、この先デジタルコピーが無限に増殖する危険はあるかと
0348名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/09(月) 04:13:02ID:gEhpHZosコンポからアナログケーブルを繋いで録音しているんですが、
光デジタルケーブルに替えた方が音質は良くなるのでしょうか?
0349名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/09(月) 07:27:15ID:yk5F1/uyもしケーブルの先が赤く光っていたら、もうすぐ運命の人があらわれる。その予兆だ
0350名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/09(月) 09:29:23ID:GtcOeDC8ノイズが減るだけ。
0351名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/09(月) 20:36:13ID:Tf7rYoma0352名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/09(月) 20:40:07ID:DZmbnVRAもちろん毎回爆音で聞いたりすれば余裕で聴力が落ちるんだろうけど、
それ以外の条件はなんとも言えないと思う
0353名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/10(火) 20:09:07ID:N8/DRqdNどの程度のレベルかどうかはわからんけど
0354名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/11(水) 04:04:42ID:P+VpjK2w毎日爆音で聞いて、一週間に一回検査いって、一年くらいすれば
目に見える結果でるんじゃない?
もちろん俺はやらないので、人柱さんヨロ
0355おっさん
2005/05/11(水) 17:08:48ID:NkB5jWvP特に聴力落ちてないよ。
学生時代なんか、毎日門前仲町から、高田馬場まで聞きまくってたしね。
ただ、インナーエアよりはオープンエアのほうがいいような気がするけど。
とマジレスしてみる
0356名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/11(水) 17:23:02ID:Lw0aph36こっちもマジレス。
徐々に進行するタイプの難聴の場合、自覚症状がないことが多いですよ。
実際に測定してみることをお勧めします。
0357名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/12(木) 09:49:00ID:zvJ2ijt+いまは社会復帰してる
けっこう簡単に直るらしい
0358名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/13(金) 07:17:41ID:6AvRdbHN0359名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/13(金) 07:39:59ID:V+U6pvpD0360名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/13(金) 09:00:12ID:vXHXAt+A>>3参照
0361名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/13(金) 09:27:00ID:Rqg+8xqC7年くらい前の機種は割と出る
0362名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/13(金) 17:25:58ID:uLVMQc6Zついてないの?何で光接続とかじゃ録音できないの?
0363名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/13(金) 18:02:51ID:Rqg+8xqC0364名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/14(土) 06:50:45ID:1BN1/Lm7ケンウッドが良いと昔聴いた気がするんだけど
0365MD初心者
2005/05/14(土) 12:08:20ID:Tqe9OvNjこんど買った車にMDプレーヤーがついてきました。
いままではCDチェンジャーでしか聴いてこなかったんですけど
こんどレンタルCDやさんからいろいろオムニバス版を借りてきて
パソコンのCD=>MDレコーダーに録音しオリジナルMDを作成したいと思ってます。
主にドライブ用MDを作成するのに使用し、たまには外出にイヤホンで
聴きたいと思いますので、ポータブル型がいいのですが
現行MDレコーダー・プレーヤーでは何が用途にあってますでしょうか?
ちなみにあんまり難しい使い方は要求しません。
CD=>MDが簡単にできる機種がいいと思ってます。
いろいろメーカーから出ていて、何がなんだかわかりませんので。。
0366名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/14(土) 15:14:11ID:cB4xq0vnメーカーによってかなり違いはある。
現行機種ならSONYのHDデジアン&日本製機種かシャープのがいいかな。
>>365
パソコンからMDに録音するならNetMD搭載の機種を買えばいいと思うよ。
その旨を店員に伝えれば選んでくれると思う。
0368名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/14(土) 20:39:16ID:F1Kg5eNIKENWOODも忘れてはいけない。
確かに操作が全体的にトロいなどの欠点はあるが、個人的にはソニーのHDデジアンより好き。
0369364
2005/05/14(土) 23:59:08ID:RUZwQZFxその3つの中で考えてみるわ
0370名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/15(日) 10:06:53ID:VuSwDqX5HDデジアン機種はE720以外のHi-MD機も含めTYPE-Sデコード付きは糞なので勧められない。
理由はTYPE-Sデコードが付くとしまりのない低域がやたらと出て来てバランスが悪い。
デッキでのTYPE-R/S録音はいいんだけどね。
0371名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/15(日) 10:43:05ID:hlQaEnbs0372370
2005/05/15(日) 12:35:49ID:fR+R1ow7デッキならTYPE-R/Sデコードは好き嫌いが別れるけどな(漏れはあまり好きじゃない)。まあTYPE-S搭載であまりいいデッキは出ていないが。
ポータブル機のHDデジアンだけでなくデジアンのTYPE-Sデコードはマジで糞、CDにより近い感じになるTYPE-R録音をブチ壊す。こないだ店で試聴したノーマルデジアンのRH10は音がメチャクチャに分離していて酷かった。
ただ単にE720だけはソニー技術陣がE10でコケた分名誉挽回の意味をこめて本気で作ったのかもな。本当に全然E720とE730じゃ出来が違う。
ただE720でも音の薄さは気になる、これはデジアンの宿命かな。
0373名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/15(日) 15:25:26ID:b1ONbj/i今日パチンコで連チャンして稼げたので、景品棚にあったポータブルMD、パナソニックの「SJ-MJ19-W」(末尾の「W」はボディカラー「ホワイト」の「W」なんですね)というプレーヤーを2500発で購入しました。
そのホールの換金率は3円なので、7500円で買えたことになります。
かなり以前にKENWOODの最初期の録再MDプレーヤーを購入して(「DMC-J7R」)使用しておりましたが、今のポータブルMDは本体も箱自体も小さくコンパクトになりましたね。
お手数ですが、今回のパナソニック「SJ-MJ19」の良い面、悪い面、特色などをプロフェッショナル、ベテランの方々、教えて下さい。
宜しくお願いします。
0374名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/15(日) 17:31:45ID:+t2Q432Yまあ、パチンカーならしょうがないかな。
0375名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/15(日) 18:10:02ID:62R+9z3OTYPE-Sが原因じゃないだろう。
RH10が無茶苦茶分離していた?
TYPE-S搭載機を全部聴いた?
今回の機種から音作り変わったぞ。
0376名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/15(日) 18:20:37ID:hlQaEnbsそもそもTYPE-SはMDLPでも高精度デコードを追加しただけで、TYPE-Rと一緒でしょ??
0377名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/15(日) 18:22:22ID:9nl74c+80378372
2005/05/15(日) 19:08:22ID:fR+R1ow7一緒だよ。ただTYPE-Rのデジアン機は出ていないからそう書いただけ。
当然TYPE-Rデッキで録音されたものは勿論TYPE-Sでも更に良くなるはずだけどね。
ポータブル機なんかではなくJA33/555/333ESの様な高いデッキで聴けばまた違う結果になるのかもしれんけど。
>>377
Artistに呼称が変わってからはあまりいい評判聞かんね、ASRACの時代はかなり評価されていたのに。ASRACエンコードされた音を一度でいいから聞いてみたいとは思う。
0379名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/16(月) 01:05:16ID:nlNQ9VWjヘッドはついてるけど圧縮ソフトやA/Dコンバータは本体に入ってないってこと?
あんな小さいのにヘッドだけはついてるんだ?何か騙されたみたいな中途半端だね。
0380名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/16(月) 01:39:31ID:JPJgRiPM録再機:記録ヘッド +入力系統 入力処理 録音対応のシステム
コストダウン。
0381名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/16(月) 02:27:28ID:QiTX5NbY│:::::;:::: ヽ ノ │
│:::::::::  ̄- - ̄ . │
│:::::::  ̄ ̄ │
│:::::: ミミミミミミミ ミミミミミ│
│:::: ───〓──────〓〓─────〓
│ ── ̄ ̄ │/ ̄●\ / │〆 ̄●ヽ │
│ヽ ⌒⌒\ヽ───ノ /│ │───> .│
│ヽ 〆  ̄ ̄ ̄ ̄ │ │ \──/
│ \. │ │ │ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│ │ .. │ │ /
│ .│ . . ─/ ヽ / < MDを高音質でCDにコピーする楽な方法を教えて下さい。
│ │ / \⌒\ ノ\ . / \
│\/ヽ / \. / \
│ │\ │ │ <── ̄ ̄ ̄──). /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│ │ ヽ │ \ \++++++/ /
│ .│ \ \────/ /
│ / \ (────ノ /
│ /│ \ . /\
│ / │ \ <──── /│\
│ノ │ \ / │ \
│ │ \ / │ \
│ │  ̄ ̄ ̄ ̄ │  ̄\──
──────────────────────────────────────────
0382名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/16(月) 12:34:34ID:G6xQu3gnなんだSタイプのPCDPは全部聴いてないのですね?
オンキョー据置きのハイスピードATRACはSタイプじゃなかった?
0383名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/16(月) 18:51:54ID:hMwye6+I録音しようとボタンをスライドさせたら、MD反応しなくて、protectedなる表示が出る。だから録音できん。新品、昔から使ってるMD関係無く。
0384名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/16(月) 20:05:50ID:LxA5cVPcオンキヨーのHiSpeedはTYPE-Sだよ
0385名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/16(月) 21:32:28ID:K8vwbyYP0386名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/16(月) 22:22:00ID:tTq6mxOG充電池の時間を考えればMD。
曲の出し入れ頻繁ならMP3・IPOD。
自分は海外旅行に持って行くので、MD選んだ。
片道9時間だったからな('A`)
0387名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/16(月) 22:35:44ID:oOFCLSCyそれくらい持つプレイヤーはいくらでもあるぞ?
もうMDの電池のもちとか関係ない。
0388名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/16(月) 22:48:54ID:JNxU0R1t0389名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/16(月) 22:55:31ID:oOFCLSCy海外では鞄を何十メートル上から叩き落したりするらいしから。
0390名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/16(月) 23:06:12ID:mnfPl9R9SONYのAtrac3・MP3CDウォークマン
NE20・920・820はお薦め
唯一SS無しでも、MP3CDpとして使える。
NetMDの為にSSVer2.*以降をインスコしてたら
AtracファイルをCDに焼いて聴く事も可能。
前モデルの欠点は*一応全て解決、音質もCDDAでEJ2000とほぼ同等。
(*初期ロットはファーム修正があったが)
0391名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/16(月) 23:08:41ID:F7tghxMTシリコンの1GB以上がベスト。
>>387
MDなんて海外旅行でもそんなに何枚も持ち運ぶとかさばるぞ。
シリコン型は駆動50時間越えるのも出てるし単三なら現地調達も楽。
日本より電池が高い国が多いので2〜3本持っていってもいいし。
それにほとんどの機種で海外FMも聞けるしそのまま録音もできる。
海外に頻繁に出るならシリコンがいいよ。
HDDタイプは自分も勧めない。
0392名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/17(火) 00:05:06ID:UTYhkGFx無名メーカーか群がるジャンルだからね。
いい例がDVDプレイヤー。(注レコーダーではない)。
今じゃ3980円のものまであるとか。勿論標準機能はフル装備。
ポータブルMDが値下がらないは、無名が入ってこないからだろうね。
MP3も1GB以上が5000円レベルになったらMD派の皆も試し買いしても
いいかもね。
0393名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/17(火) 00:13:42ID:5VytKYUQ0394名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/17(火) 00:34:27ID:rHJQTdNd│:::::;:::: ヽ ノ │
│:::::::::  ̄- - ̄ . │
│:::::::  ̄ ̄ │
│:::::: ミミミミミミミ ミミミミミ│
│:::: ───〓──────〓〓─────〓
│ ── ̄ ̄ │/ ̄●\ / │〆 ̄●ヽ │
│ヽ ⌒⌒\ヽ───ノ /│ │───> .│
│ヽ 〆  ̄ ̄ ̄ ̄ │ │ \──/
│ \. │ │ │ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│ │ .. │ │ /
│ .│ . . ─/ ヽ / < MDをCDに高音質でコピーする楽な方法を教えて下さい。
│ │ / \⌒\ ノ\ . / \
│\/ヽ / \. / \
│ │\ │ │ <── ̄ ̄ ̄──). /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│ │ ヽ │ \ \++++++/ /
│ .│ \ \────/ /
│ / \ (────ノ /
│ /│ \ . /\
│ / │ \ <──── /│\
│ノ │ \ / │ \
│ │ \ / │ \
│ │  ̄ ̄ ̄ ̄ │  ̄\──
──────────────────────────────────────────
0395名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/17(火) 00:44:23ID:FdF8AWit0396名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGダメルコマンセー
0397名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/18(水) 16:15:09ID:mioxFpSv0398おっさん
2005/05/19(木) 15:14:01ID:emyKm9OZ昔話で恐縮だが、ギリシア水没したときに、現地でホテルが浸水して
クリエィティブのHDDプレイヤーがパソとともにお亡くなりになって以来、
海外にゃ安物を持っていってる。
最近のお供は、ジャンクで買ったrioVOLTだな。電池は現地調達できるし。(できない国は、持っていくが)
0399名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 09:14:48ID:LuJq26P50400名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 13:01:01ID:DaaHcq+N0401名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 18:37:32ID:CXNx9UVSあれってどうなの?
0402名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 20:11:06ID:iRTmlohd売れ線は一番安いE520みたい
0403名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 20:49:54ID:D4bkSYT4しかし何故か本体にマイクが取り付けてあってその音声をイヤホンに受信できる機能があった
あれを使う状況って何なのだろう・・・
何故あのような機能を付けたのかが理解出来ない。
0404名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 21:15:53ID:CXNx9UVS0405名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 21:50:43ID:CXNx9UVSデコードチップはそぬーが最新だから、とりあえずソニーが良いかなー、なんて。
0406名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/22(日) 00:09:08ID:Zs75nizb密閉のヘッドホンとか使うと外部の音が聞こえないからはずさなくてもすぐ
聞けるようにつけた。親父のテープウオークマンにもついてたな
0407名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/22(日) 11:41:39ID:h/Ld/1VDメーカーのHPを見ても出ていなくて・・・非公開なんでしょうか。
どなたかわかる方がいらしたら、教えていただけますか。
0408名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/22(日) 14:46:33ID:g7GfbV5Aんですが最近少しおかしくなってきました。
・時々ヘッドホンの左側から音が聴こえなくなる
・スティックでの操作が完全にできない。しょうがないので本体のボタンで操作
乱暴に扱った覚えないのに・・・・ノдヽ)
修理に出すより新しいの買った方がいいんじゃないかと思ってるんですが
丈夫で長持ちするMDプレイヤーを教えてくれませんか?
0409名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/22(日) 15:30:10ID:vVSrMxogシャープかパナ。
シャープの場合、大事に使えば5年持つ。
ソニーは華奢以前の問題として、
品質管理がなっとらん。
0410名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/22(日) 15:33:52ID:Wc5/zHf+こんな善良な市民を犠牲にしてまでもソニータイマーの歴史を作り続ける
のかソニーよ・・・・
0411名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/22(日) 16:32:51ID:vgyUtArIヘッドホン直差しでも問題出るの?
ないならリモコンだけ替えればいいかも。
パナにしろシャープにしろ壊れる時は壊れる。
長く使う気ならお店の長期保証に入った方がいいと思う。
0412名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/22(日) 17:28:57ID:5ROEoRgP0413名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/22(日) 20:00:11ID:F8K5dVpeシャープとパナは高音がシャリつくし、シャープは特にエフェクトが駄目。電池持ちも悪いしアンプの出力弱いから
音量25/30くらいでSONYの半分くらい。(E510とDS70の比較)
ケンはバランス良く音に艶がある。リモコンのとり回しについては賛否両論だが。
俺のケンは5年間一日3時間くらい使ってたがへたれることなくいい音ならしつづけた
0414名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/22(日) 20:00:11ID:x0ZmbPcoシャープのDR-80って奴
お世話になった方、感謝します
0415名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/22(日) 21:01:17ID:3jEyG+6b消費者様からの命令だ。
0416名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/22(日) 21:34:20ID:vRvOgeKw0417名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/22(日) 21:58:26ID:vVSrMxog0418名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/22(日) 22:21:47ID:PKOUVwrl0419名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/22(日) 23:10:31ID:GMQm0fvj明らかにプラグまわりの問題。
ヘッドフォンをプレイヤーに巻きつけていなかったか?
プラグの半田が割れたか、ヘッドフォンの断線が起きたかどちらかの可能性が高い。
友達にMDユーザーがいれば、差し替えて試させてもらえばどちらが問題か切り分けられるよ。
0420408
2005/05/23(月) 17:51:45ID:PfpvTExDなりました。しかしやっぱりスティックは完全に操作不能・・・・
心を入れ替えてケンウッドのポータブルMDプレイヤーを買おうと思います。
ありがとうございました
0421名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/23(月) 19:42:46ID:lnv59l9Sもし日本製じゃないE720ならE730とどちらを買ったほうがいいですか?価格は同じくらいです。
0422名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/23(月) 20:11:15ID:oFvRavzlソニーの場合どこ製関係なく壊れやすいから、
MADE IN CHINAがお勧め。
0423名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/23(月) 22:39:53ID:YwzX7KCb故障が絶対多いから、安心できない。
0424名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/23(月) 22:46:28ID:oFvRavzl限度があるし、量販店と一部の中小店でしかやってないし、
なにしろ修理中は音楽聴けないからね。
0425421
2005/05/24(火) 05:40:01ID:frZeDqhm音質はやはりE720のほうが上ですか?
0426名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/24(火) 16:27:12ID:td88RE0cE720が出て半年近く経ってから買ったが、日本製だぞ。
NH1やEH1は店で試聴出来ないので分からんが、通常MDのプレーヤーとしてなら汚い低域がやたらと出てくる同じHDデジアンのE730より音はいいぞ。E720の方が音のバランスがいい。
正直デジアンよりアナアンで力の入ったモデルがあればいいんだがな。デジアンは音が作られすぎた感じで全体的に薄っぺらい音。
あとHi-MDでもRH10はカスだったな、よくもまああんな不自然な音が出せるもんだとミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 正直、感動した
RH10はデジアンの悪い面が全部出てきちゃった感じだな。RH10は単なるHi-SP/LPで録音したり、Sonic stageを使って転送する為の機械だなw
0427421
2005/05/24(火) 18:57:06ID:frZeDqhmそうですか、じゃあE720を買うことにします。
ありがとうございました。
0428名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/24(火) 19:04:45ID:e0eQV+B2初めてのデジだから違和感ありありw
0429名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/24(火) 22:39:49ID:CFpfUwDA買ってから言うな
0430名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/24(火) 23:34:04ID:n4e4PT7hでも今はNE10と気分により使い分けてる。
やっぱ音はクリアだし曲によってはハマるし。
どっかリモコンに装着するぐらいのサイズのヘッドフォンアンプ開発希望w
0431名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/24(火) 23:57:08ID:aBcGmcDr0432名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/25(水) 03:09:48ID:P6Vgnu4d緩衝材買う
ゼロハリの中に入れて使う
0433名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/25(水) 09:17:17ID:CWyoFiPG0434名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/25(水) 10:53:07ID:zI+oHvbD>消費者様からの命令だ。
MDLPの時は全社同時に対応機種発表してたよね
なんでHiMDはどこも追随しないんだろう?
権利関係が高額とか?
0435名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/25(水) 13:13:07ID:Y5ZYd1hR音質はどうなりますか?
前にビクターかなんかが「ダブルMDコンポ」を出してて
買いに行ったら、店員に「やめたほうがいいですよ」と言われました。
「中学生が聴くならいいくらいの音質ですよ」と!
なんとなく言いたいことがわかったのでやめました。
やっぱり、それくらい音質悪いんですか?
0436名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/25(水) 17:50:58ID:I9o+k4ql最終的には音の出口で決まる
スピーカーとかヘッドホンとか、特にミニコンポなんかに付いてるスピーカーってほんとに天地の差があるので
自分で音源もってってそれなりの環境で視聴して判断できればそれがBESTかと思う
0437名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/25(水) 21:26:17ID:nhSP1NrUビクターのはSCMSに引っ掛からない様にアナログ録音している。
そういう事がしたいなら、中古でソニーが出してたダブルMDデッキ(MDS-W1)を買うといい。あれはデジタルコピーなので理論上は劣化は無いが、そんな上手い話は無い。けど劣化は極めて少ない。
但し、SCMSの関係で元のMDのデータは消えちまうけどな。
0438名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/25(水) 21:28:47ID:rXq3mc7L単にHi-MDは「コケる」と同業他社が判断したからじゃないの?
とは言え、シャープのIM-DR80(とうとう在庫僅少品入り)の
後継機が気になるところではあるが。
0439名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/25(水) 22:34:52ID:l+0XZqzeありがとうございました。
自分は「ゆうせん」からMDに録音して
音楽は楽しんでいます。
録りっぱなしにしたMDから別のMDに
好きな曲だけ選んでダビングできないものかと思って
書き込みました。
スレ違いだけど映画はWOWOWからDVDレコーダーに
録画、DVD−Rに焼いてライブラリーを増やしまくって
います。ホントにいい世の中になったなぁ〜と
つくづく思います。
あとCDレンタルしてPCに落としてCD−Rに焼いて
ハンパない数のタイトル数です。
こんな事ができる時代なんだなぁ〜と
もうほんとに感謝しています。
以上です。
0440名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/25(水) 23:02:06ID:N94fk/H1わざわざ商品を貶めるのはたんに他メーカーの営業の人じゃないの?
0441名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/25(水) 23:24:45ID:S9ZRVO0zNetMDでコレが出来るようにしてくれたらいいのに、、、
0442名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/26(木) 03:42:22ID:p4M5p+rj0443名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/26(木) 18:24:22ID:Wq9sq3jeしかしながらE720よりも店で試聴しただけだがアナアン末期モデルのE810SPは、TYPE-SデコードがTYPE-Rエンコードしたものをブチ壊さないのでE720よりもよく感じられた。
E810SPはTYPE-Sがいい方向に働いていたのに、NH1はTYPE-Sが却ってダメにしてしまう・・・
やはりアナアンの自然な音はいい。
最後にNH1の名誉の為に書いておくと、atrac3+は悪くない。これはTYPE-Rエンコードよりもいいんじゃないかと思う。
0444名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/26(木) 18:53:43ID:oRSrwvIl予算問わないんだな?カシオ様に特注しろ
0445名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/26(木) 19:56:23ID:eX3JQvPa0446名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/26(木) 19:59:11ID:Ulenw44/0447名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/26(木) 21:53:10ID:ZFMnSaUXコンポ買うのが嫌なら録音もしくはNetMD機能付きモデルがいい
0448443
2005/05/27(金) 01:11:35ID:785xu8J8もしかしたら単に録音環境の違いかもしれんが・・・
CDデッキとMDデッキをPOC-5ESで繋いでるものと、ポータブル機では比べたら酷か。
0449445
2005/05/27(金) 11:26:51ID:y7N//LTA0450名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/27(金) 19:59:48ID:7bac3ml00451448
2005/05/27(金) 20:52:06ID:HpsFIEG0まず言っておくが、JA33ES厨じゃないからな。
MDデッキはMDS-S50だよ。録音だけならESだろうと安かろうとそう差は無い。おまけにポータブル専用にしようと思ったからS50で十分だと思ったからな。
CDデッキは大昔のESのローエンド機CDP-227ESD。未だに調子がいいし、送り出し機としては十分かなと思う。
NH1は長時間録音の為に買っただけで、音質を求めて買っていない。タイトルに漢字が使えて日本製ってだけで十分満足なんだよね。
Atrac3plusは電車の中なら結構悪くない。静かな場所だとちょっと篭った感じの音とレンジの狭さが気になるけど。
ソニーがHi-mdデッキを出すならば絶対買うのだが・・・やはりソニーデッキは使い勝手がいい。
0452名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/29(日) 02:22:44ID:xMDKp9bx0453名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/29(日) 09:50:03ID:gd6823Wx>>2-3
0454名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/29(日) 16:53:40ID:MWUqC+0u↑でCD〜MDに移そうと思ってるんですが
買ってもそんはしないですよね?
0455名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/29(日) 17:22:56ID:E9V2W06D>>録音だけならESだろうと安かろうとそう差は無い。
シャーシとデッキの作りの差による記録品質の差をあっさり否定されてしまった…
0456名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/29(日) 20:53:38ID:HBheK+/bマッタリ汁。
0457名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/30(月) 03:05:05ID:LDdKAjBmCDのスレの方でポータブルAV機器について相談させていただいたところ
”HiーMDにリニアPCMで録音してHDデジアンがいい”とすすめて頂きました。
自力でググってなんとか前半はわかったのですが、
HDデジアンというキーワードで情報になるものがなかなかみつかりませんでした。
感覚的にはipodの中のシャッフルみたいな機種の種類でしょうか?
それとググってて疑問に思ったのが、
再生専用だとソニックステージというソフトを別に購入しなくてはならないんですか?
0458名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/30(月) 03:15:50ID:LDdKAjBm従来のMDだと、CDをMDコンポに入れて録音し、それをポータブルで聴くわけですが、
Hi-MDはパソコンにCDを入れてパソコン内(※)でHi-MDフォーマットとHi-MD録音をするわけですか?
再生専用と言ってもUSB転送機能は付いているということなのでしょうか?
※実はMDの入れられるパソコンを使っているのですが、入っているソニックステージがまだHi-MDの出る前のものだったので。
つまり今の私の状況は
たとえばソニックステージさえ買い換えればパソコンだけでHi-MD作成、鑑賞できるというものですか?
無知ですみません・・。
0459名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/30(月) 07:52:32ID:Xtr/iIyiSonicStageは付属してるから買う必要なし。ていうか売ってないし。
HiMDのラインアップには再生専用、USB転送対応、USB転送+本体録音対応の
3種類ある。再生専用ではUSB転送できない。
0460名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/30(月) 10:27:40ID:9KiaLz7kでもパソコンで作れるということはパソコンで聴けるってことですよね?違うのかな?
そのためのソニックステージが、再生専用Hi-MD機種に付属してるってことですか?
たとえば、今一番新しいソニックステージを何かしらで入手できれば
持ち歩くことは出来ないが、パソコンだけでHi-MDが楽しめるということでしょうか?
あ、いえ、別にそれをしたいんじゃなく、もちろんポータブルを探しているのですが、
未知の録音形態なのでなかなかつかめなくて・・。
あとそれと、HDハイアン機について教えてください。
0461名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/30(月) 13:40:03ID:m1VNTx//0462名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/30(月) 18:40:03ID:57D/kPMI0463名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/30(月) 19:20:18ID:ew4EHL2FググったりこのスレのテンプレからソニーのHPで調べたりしてやっとこれだけわかったんですけれど・・・
その過程で出た疑問なんですけど・・
だったらソニーの公式HPのどこにこれらの情報が載っているのか教えてください!
スレ違いですか?
0464名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/30(月) 22:02:10ID:Xtr/iIyi0465名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/30(月) 22:32:36ID:x4So+N1Zこんなのは?
HDデジタルアンプ
HD(ハイデフィニション)デジタルアンプは、新開発のICを搭載し、
各回路を最適に制御することでさらなるハイクオリティサウンドを実現しました。
音量を大きくしても、小さくしても、量子化精度が落ちないので、
微細な音まで忠実に再現します。
また新開発ICは、アンプ用電源部を内蔵することで残留ノイズを大幅に低減。
加えてアンプ部もより低ノイズ設計としたことで、透明度の高い音質を確保しました。
さらに新しい音量調節方式を採用。特に小音量で再生する際には、
ノイズレベルを約10dB改善しました(MZ-E710比)。
アンプ用電源部の強化に加え、
高周波特性の優れたコンデンサーを採用することで電源の微細な変動をも抑制。
ひずみ感を抑えた、伸びのあるしなやかな音を実現しています。
0466名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 00:34:18ID:V0zBq0K/HDデジアンがHDデジタルアンプの略であり、
その用語自体の意味も>>465さんのおかげでようやく知ることが出来ました。ありがとうございます。
ただ、>>458>>460の疑問はまだ解消していません。
>>464でデジタルアンプで検索してもその具体的な機種が表示されることはないし、
ソニックステージの使い方を見ても
もしかしたら、HPなどでは文脈でそれの答えとなることを言っていたり、
もしかしたら機械やインターネットの常識から考えれば当然ということを
私が知らないために起こっているのかもしれません。
あの・・バカはMD買っちゃだめですか?
進学校ですが、確かに成績が特別よいというわけではありません。
自分がバカであり、無知であり、常識知らずであることをきちんと認めた上で質問しています。
ここまで努力してもわからなかったその上でここで質問することって
そこまでそんなにいけないことですか?
それともまだここで質問するには努力不足ですか?
とにかく誠意ということで出来るところは出来るだけ努力いたします。
今抱いている疑問をまとめなおします。
@私のパソコンにはMDドライブが付いているのですが、
何かしらの方法でソニックステージを手に入れれば
パソコンだけでHi-MD作成、録音、鑑賞が可能なものなのか?
AHDデジタルアンプが搭載されている具体的現行機種
もしこれらの質問がおかしいと感じられるときには
私がHi-MDについて何かしら勘違いしている部分があるのかもしれません。
どうかどうかよろしくお願いいたします!!!!!!!!!!!!!!
0467名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 02:39:33ID:Ydsd7qG2まぁ泣かずにもちつけ!頭は関係なくお金さえ持って
れば買えるよ!>>459さんのレスを参考にここを見てみ。
↓
ttp://hi-md.net/
SSは再生機専用以外は付いてるみたいだよ。
ssがあると古いMDもHIMDにフォーマットできるし
パソコンでも鑑賞できるはずだよ。と言うか、
ATRAC3plusでだよね。リニアPCMなんてまづ使わないでしょう。
>>AHDデジタルアンプが搭載されている具体的現行機種
これは上記のサイトへ行けばすぐ分かるよ。
勘違いしちゃいけないのは、Hi-MDでリニアPCM
と言っても、現実的ではないでしょう。音楽でもやって
ないとリニアPCMなんて使わないとおもいますよ。
Hi-MDと言っても、外部ストレージに使えて、音質が良くて
1Gも入りますよって言うソニーに謳い文句でしょう。
追伸
>>458でHi-MD録音とおっしゃってますね、ちょっと違うと
思いますが。SSでMDメディアをHi-MDにフォーマットして
CDから抜いた曲等をATRAC3plus圧縮してHi-MDメディアに転送する
と考えたほうがよろしいかと、、、、、今までのやり方はちょっと
忘れてください。
0468名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 06:14:14ID:KNutrmpuSonicStage3.1は,ここで無料で手に入るよ。
ttp://www.mora.jp/help/player.html
0469名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 12:48:59ID:MIqMHDpR0470名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 21:41:04ID:LURVq+fIリニアPCM使わない気がする。
0471名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/02(木) 04:47:21ID:ZKN6EPVPライティングソフト無し(Windows.XPの標準機能{MO,DVD-RAMは標準でサポートしている。}でデータを書き込む。)
ただ、データMDになるので、ノートパソコンにつないだMDデータドライブ以外では再生できない。
ファイルフォーマットはMS-DOSフォーマット(FAT16)を採用。
0472名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/02(木) 22:31:59ID:PCsPOcpO灰MDに録ってみるよ
0473名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/03(金) 17:06:47ID:a46AWT48(素人なんで型番忘れた。
デザインがいい!ために、同額で20GBのmp3をやめて購入してしまった。
48kbpsで転送したらあまりにも音が悪くて笑ったので256にしてる。
0474名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/03(金) 21:07:13ID:7BicCdF2なんでのけものなんだよ!!!!!
0475名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/04(土) 14:56:33ID:EsKG4i9A他の会社のと比べてどんくらい売れてるのかもわかるといいんだけど。
特にすこし前のMD絶頂期のころのシェアを知りたい
0476名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/04(土) 15:02:45ID:jkt46NT50477名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/04(土) 21:50:55ID:p7VtFuAd急にそこだけ読み込めなくなるんですが、何とか復活出来ないでしょうか
ラジオ放送を録音したものなので撮り直すことは出来ないんですが
0478名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/04(土) 21:56:34ID:2/gkY4cf0479477
2005/06/04(土) 22:25:27ID:5gfU44an試しにシャッターを開けて掃除しようと思ったらdiscに傷が見つかりましたorz
これはもうどうしようもないですよね?
0480名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/04(土) 22:32:48ID:dQvPd6Ga0481名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/05(日) 14:08:06ID:AQYPL3+g誰か助言下さいな。でもMJ59って16800円くらいするorz
0482名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/06(月) 09:53:31ID:GGznZbkW0483名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/06(月) 17:57:27ID:7FZWiPIM0484名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/07(火) 02:38:28ID:7lIb1cIv著作権の無いMP3をフリーにダウンロード・ドラッグ&ドロップして聞けないから
0485名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/07(火) 09:33:04ID:8Avxhnus携帯だから検索出来ない…誰かプリーズ
0486名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/07(火) 10:30:28ID:5o15GESfN10は内臓板電池で小さいのかな。
あとボディがマグ合金とかあるけどね。
910って単三一本分のスペース食ってるから多少は大きいかもね。
0487名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/07(火) 12:17:03ID:8Avxhnus悩むのう
レスサンクソ
0488485
2005/06/07(火) 16:12:19ID:4Sum+rhp帰ってから価格.comで調べたら、評判が悪いのでちょっと鬱…
0489名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/07(火) 21:56:56ID:5o15GESfオイラ二台持ってるぜ。一台は新品、もひとつは開封品を1.6万で買った
内臓電池は自前交換簡単だし、毎日スタンドに挿せば充電可能だしコンパクト
ブサイクだけど外付け電池なら単4が交換忘れるほど持つぜ。
これ以外使う気にはならないな。ちなみにリモコンは使わない。
なぜなら本体首からぶら下げて短いインナーフォンでAMステレオを聞き流す。
音楽聴取なら可動(回転)部分の無い再生機にした方が良いかもね。
タダ一つ不満があるのはあの覗き窓。なんであんな曲面にしたのかな??
多分設計した奴は目玉が魚眼だったんだろうね.......
0490名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/08(水) 00:33:37ID:sjjoJidb0491名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/08(水) 04:12:19ID:0DhgunC30492485
2005/06/08(水) 07:40:55ID:7XR+Wlf8そっか。ありがと。大事にするよ。
MD買うくらいならデジタルプレーヤー欲しかったんだけど、
クラブの曲配布メディアがMDなのよ、未だに。
私立の吹奏楽部の癖に orz 部費結構払ってるのに…
データ化して配布しろよ〜今時。
0493名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/08(水) 11:07:44ID:dPvx5VtA0494名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/09(木) 02:42:59ID:40EL2yk+買った当時はコンポも持ってなくてPS2から光端子で録音してたっけ…
もう4.5年は使ってるだろうにどこも壊れてないし
だがその愛機ともそろそろお別れか…
今までありがとう
m(__)m
0495名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/09(木) 19:27:33ID:pBJNmZCIKENWOODか。
パナソニってポータMDの面で強いの?
0496名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/09(木) 20:30:59ID:b3o08f9oなぜにお別れ
まだ使えばいいでないの。
0497名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/09(木) 21:01:02ID:8yiwZ1j3パナはシャカシャカしてなんか嫌な感じだった
SONYはポップスとかロック向け
ケンは比較的フラットかな?
あくまで私見なんで
0498名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/09(木) 21:37:20ID:4t+VAR6+でも中域に厚みがあって定位もしっかりしているから気持ちよく聴ける。
ソニーのHDデジアンは嫌味な音こそ出ないが、その音自体がいかんせん薄っぺらい。
自分はこんな印象を持ったな(T77とE730を試聴比較)。
0499名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/10(金) 10:57:51ID:2a44SiEE(ケンのNクリアデジアン程度)のがあれば良かったんだが、うまく
できてるというかちょうどそのゾーンの製品がない。PCMは現実的に
使用用途がないしHISPは将来的な互換性が不安。普及した分、根強
く残るのは通常MDの方だろう。そう考えるとATRACのSP録音と
の差が微妙なHISPは収録時間を除いてあまりメリットがないし。
0500名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/11(土) 04:55:35ID:5+jiiG1Y運命をたどるかもね。
0501名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/11(土) 09:31:11ID:TIviwHudで、当時のMDにあたるポジションが今のHDD。
0502名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/11(土) 16:08:55ID:WIAr2jVbCD−Rよりは便利かな
カーMDにMP3対応があればね
0504名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/11(土) 22:42:03ID:tATNV7Qe0505483
2005/06/11(土) 23:17:23ID:RhbfjNKI0506名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/12(日) 15:21:07ID:CHuPzIin0507名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/12(日) 15:49:31ID:+0eYCCP/0508名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/12(日) 20:13:10ID:CHuPzIin0509名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/12(日) 20:18:06ID:Hegaj2pF個人的には音質重視でKENWOOD。ただしT77とT55限定。
あとKENWOODはリモコン使いにくいし、操作に対するレスポンスが遅めなので注意。
シャープはシャリシャリしすぎて嫌い。アナログアンプ時代のは好きだったんだけどね。
パナはデジアンとしては一世代昔のものを採用しているから薦めない。
0510名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/12(日) 20:25:50ID:CHuPzIin0511名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/12(日) 20:36:00ID:D6coTcGrリモコンのボタンを押してから動作が反映されるまでに時間が他の機種よりかかるんだよ。
0512名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/12(日) 20:48:47ID:CHuPzIin0513名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/12(日) 21:05:08ID:yJiQHR500514名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/12(日) 21:51:47ID:CHuPzIin0515名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/12(日) 21:55:53ID:D6coTcGr慣れれば気にならないとはいえるけど。
電源入れるときの反応の遅さはかなり気になるかもしれない。
0516名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/12(日) 22:01:39ID:CHuPzIin0517名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/12(日) 22:03:46ID:D6coTcGr0518名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/12(日) 22:09:41ID:CHuPzIin0519名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/12(日) 22:14:20ID:D6coTcGr0520名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/12(日) 22:19:02ID:CHuPzIin0521名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/13(月) 00:32:57ID:7zkZ2fHs0522名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/13(月) 00:57:12ID:vCkUo91E0523名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/13(月) 09:06:36ID:A94lBJspDS77を飼ってしまった
0524。
2005/06/13(月) 22:40:27ID:k/LnNRoj0525名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/13(月) 22:47:23ID:CflZF1Ckそれだけだと分からないな。
・特定のディスクだけ挙動がおかしい→ディスクの問題(ゴミとか傷とか)
・すべてのディスクについて挙動がおかしい→まず間違いなくハードの故障。十中八九ピックアップが死亡
0526。
2005/06/13(月) 22:51:27ID:k/LnNRoj0527名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/13(月) 22:54:45ID:CflZF1Ck残念だが、新品買った方がいいよ。素人が直せるようなものではない。
おそらくピックアップと基板をつなぐフレキシブルケーブルの断線か、
あるいはレーザーピックアップ自体の寿命かどちらかだろうから。
0528。
2005/06/13(月) 23:00:24ID:k/LnNRoj0529名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/13(月) 23:08:30ID:CflZF1Ck因みにソニーかな?あそこのは一年少し経ったあたりでピックアップが逝くケースが多いんだよ。
所謂ソニータイマーってやつね。
フレキシブルケーブルの弛みに余裕がないから、ピックアップがあちこち動いているうちに
ストレスかかって、そこで断線するっぽい。フレキシブルケーブル自体もかなり薄いの使ってるし。
0530。
2005/06/13(月) 23:14:36ID:k/LnNRoj0531名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/13(月) 23:33:46ID:CflZF1Ck高い安い以前に、金曜日必要なんでしょ?
修理出すと一週間くらい帰ってこないし、壊れ方にもよるけど新品買えるくらいの修理代請求されるよ。
おとなしく新品買った方がいいって。
0532。
2005/06/13(月) 23:46:49ID:k/LnNRoj0533名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/14(火) 08:44:21ID:Gvi+/RTD99%直るよ。
0534名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/15(水) 14:20:44ID:3ZSqn/RtMDって一応デジタル記録なんでしょ?
なのにいろんなメーカーからいろんなグレードのMDってうってるでしょ
なんで?デジタル記録できるならメディアなんてなんでもいいんじゃん??
0535名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/15(水) 18:45:13ID:FOS6O3X+それが違うのですよ。光学素材の複屈折(本来一方向に進むべき光が逸れる)とか。
CDでもゴールドディスクとかアートンとか、いろいろあるでしょ。
0536名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/15(水) 20:27:45ID:jisymM6P0537名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/15(水) 22:08:33ID:3ZSqn/Rtええ?それだと物によっては、「まともに録音、再生ができない」って事になるですよ
ますます謎が深まるナリね
0538名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/16(木) 01:19:48ID:AWaM0j1zたとえエラーが起きても、なんとかして訂正されるけど、
その場合確実に音質は落ちる。
ならば、最初からエラーが少ないようなメディアが、
高音質メディアということになります。
・・・という感じだったと思う。
0539名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/16(木) 09:22:22ID:cxrb5cQ9と素朴な疑問です。
なにせアタイはLP4でラジオ録る以外使い道が無いもんで。
0540名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/17(金) 00:53:20ID:6mK20pvCつうかCDが出てまもなくのころ、よくエラー訂正が
効いたほうが音質いいとか、カッターで傷いれると
音質がよくなるとか言われたのはホントカ?
で話はもどって、デジタル的なエラーじゃなくて、
DIscの精度が悪かったりするとアナログ的にノイズ
が乗ったりするから、音質に影響するんだろな。
0541名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/17(金) 03:37:55ID:jrOIarbO分岐のとこにある四角のやつ下に引っ張ったらきれいに裂ける?
0542名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/17(金) 03:40:12ID:jrOIarbO0543名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 21:53:01ID:Swtk2BBc手元に有るなら
やってみれば良いと思われ
0544名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/25(土) 02:18:46ID:PydloaFw0545名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 16:25:42ID:ZRfFjmt3最大にしても物足りない
0546名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/01(金) 23:35:45ID:n6W2Galh耳鼻科に逝けよ
0547名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/02(土) 00:45:47ID:ZhogYMpc0548名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/02(土) 17:06:54ID:UAgVRpCU0549名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/03(日) 00:22:31ID:ouWbNl67低インピーダンスのイヤフォンを使いなさい。
再生時間をちっとでも伸ばすために、あちこちに無理が出ているのが、ソニーのポータブルオーディオの
現状。
0550名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/03(日) 01:08:58ID:ZdNkV9pu0551名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/10(日) 18:11:12ID:Uo6PyiPF0552名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/11(月) 11:03:27ID:UUO/epZo音声端子を買って録音したけど、BLANKDISCになったり
無音で録音されます・・・
取説が見付からない。゚(゚´Д`゚)゜。
どなたかお願いします。
0553名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/11(月) 11:54:08ID:/eTf4cQY買ってまだ一年も経っていません。やはり修理より買った方が安いですかね。保証書もなくしてしまいましたし…。
0554名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/11(月) 13:29:14ID:cJ/KIRhL0555名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/11(月) 13:44:05ID:Z5b71jUvttp://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/MDWM.html
0556553
2005/07/11(月) 13:56:23ID:/eTf4cQY今からヨドバシ行って来ます。ちなみに壊れたのはシャープのDS-77です。
0557名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/11(月) 23:28:53ID:8Oa8z9z6専用電池はダメポになり、NiMH*6本でなんとか生きながらえさせているけど
充電が段々面倒になってきました・・・
初めてのバイト代で買って、メーカー修理に出すこと3回
最近、なんかの拍子に、液晶のガラス面が割れて蓋が歪んでしまいました
もうメーカー修理は利かないだろうし(10年前に購入)
ボチボチ買い替えようかと思います。
0558名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/21(木) 07:10:59ID:hpQjLxK2録音機能付が激安なので買おうかなあと思ったのですが、このスレ見たら心配
になった。ビクターの簡易スピ−カー付の再生専用にしようかしら?実際MDっ
て故障しやすいの?
0559名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/21(木) 17:23:37ID:cM/FcifEソニー製の再生専用をつかっているけど八年持っているよ。
ふんづけてリモコン壊れたりはしたけどまだまだ大丈夫。
他メーカーはわからないけど。
0560名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/22(金) 03:51:01ID:rjgvu5FC後、パナのMDネットワーク機能ってよくわからないんだけれど、何かいいこと
あるの。もし使い道がある機能なら他社も規格統一して導入してほしいね。
0561名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/22(金) 04:42:19ID:7PPq6PEk0562名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/23(土) 00:40:14ID:ib0ucq9kあなたの体内にも・・。一生懸命生きようね。
と
0563名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/23(土) 00:48:37ID:Vxtil70o大事に使えば一生使える
0564名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/23(土) 05:17:17ID:Qp+ikZ/0感動した。・゚・(*ノД`*)・゚・。
あんた詩人だよ・・・・
0565ねたにまじれす
2005/07/23(土) 05:22:28ID:SFQA6e2Oタイマーが入ってることが問題じゃないでしょ。
0566名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/23(土) 17:41:20ID:fESZWb0l1年間の無償修理期間が終了した直後に作動するのが、
ホントのソニータイマー。
0567名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/23(土) 23:45:50ID:KDpiDt5z0568名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/24(日) 14:39:19ID:DhldKo9aとか、よく壊れやすいとかってきくけどうなんですかねえ?
0569名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/24(日) 21:15:48ID:G6fKCyENMP3はこれから伸びてくやろうし、数年後ということで。
0570名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/24(日) 21:32:21ID:9HLeT7uZ以前はマクセルの高級ディスクがトラブル続出で買うな、ってことになった
けど、今はどこでも買っていいんでない?「原産国:日本」ってやつなら。
>>568
MZ-E55/80/909/10/720と使ってきてるけど、イジェクト機構が壊れたことは
ない。その前にドライブの寿命が来て、MDを読み取れなくなると思う。
>>569
MP3プレーヤーは、今年の冬辺りからHDD/シリコン共に連続再生時間が
延び始める予定だけど、
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050526/ti.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050523/philips.htm
通常のMDに関しては、これ以上進化なしかもしれんね。「買った直後に、
性能大幅アップの新機種が出てがっかり」ということはない筈。
0571名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/24(日) 21:37:36ID:pIiogVGHカセットウォークマンやVHS系ビデオデッキみたいに
簡素化するかもしれんね。今が一番ピークだったりして。
0572569
2005/07/24(日) 21:39:23ID:G6fKCyENサンクス
MDは今安いし、機能的にもピークと思うんでお買い得かと。
明日にでもヨドバシあたりでシャープの買ってきます。
0573名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/24(日) 22:41:29ID:9HLeT7uZカセットウォークマンの機能衰退の歴史を見れば、今後のMDの
行き先も分かるというもの。店の売り場にも客いないしね…。
CDラジカセもバブルの頃に性能のピークがあって、今では新製品で
高音質多機能のラジカセは手に入らない。歴史は繰り返す。
0574名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/24(日) 23:48:53ID:M1o2xMyRポータブルMDはカセットウォークマンのような
極端な退化(ドルビーNRの廃止・メカ部分の省略化)は無いと思われ
(カセットだと、ドルビーNRなしというのは相当致命的なんだよね。)
むしろポータブルMDの場合、
見た目の良し悪しに、シワ寄せが出てくるのでは
0575名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/25(月) 00:22:31ID:Nzo6tJdjMZ−NH1からかなり機能が削除されてきた
今後機能が上がるとすればAAC対応ぐらいか
SS3.2から対応するらしいが、別にいらない
0576名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/25(月) 08:11:58ID:1cBOzQpKMZ-E10からMZ-E720とは強者と見た。
同じHDデジアン搭載のE720とE730では前者の方が音質は良いと耳にするけどやっぱりそうなの?
電気屋で聴き比べてみたけど全然違いが解らなかったよ。
そんな自分はデザインでE730のシルバーを選びました。
0577名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/25(月) 10:31:59ID:xis9zLym新たに購入するか悩む…
ipotはPCが無ければ録音できないんですよね?
0578名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/25(月) 18:17:05ID:ucwa4uTN兆候はあらわれているよなあ。シャープの録音機能付も後継機種出そうもな
いし、NETMD搭載機種も今後はソニー以外からは出そうもなし。なんと
かならないものですかねえ。各社強力して、新機構投入すればいいのに。
0579名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/25(月) 19:24:01ID:aJbeNjJlhttp://www.sharp.co.jp/products/mpa200/
0580名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/25(月) 21:05:30ID:gj5+lDWeE730は持ってないので分からない。試聴はしたがヘッドホン違ったし。
違いが分からなかったなら、より連続再生時間が長く多機能なE730で
良かったんじゃない。E10からE720だと、明確な違いがあるんだけど。
私は、 Last Made In Japan ということでE720を取った。
E730には、進化の一方で退化も感じたし。わずかだが、5g重くなってた。
>>574さんの言うとおり、今後MDは見た目も含めて、小型軽量化のための
努力はしなくなりそう。ラインナップも縮小されるんだろうな。
MP3プレーヤーは、これから進化していくからいいよね。多分来年には
1インチ10GBのHDDプレーヤーが出るだろうし。どんどん小さく便利になる。
ただ、私もMP3製品は色々試したけど、HDデジタルアンプ+SPモードの
音を上回る製品には出会えなかった。可逆圧縮にすれば超えるだろうけど、
実用的な連続再生時間にならなくなるしね。
私は、音質と連続再生時間とサイズとのバランスを取るために、多少不便
でもMDを使ってる。もう何年かすれば、状況は変わってると思うけれど。
0581名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/25(月) 22:27:22ID:5WIxJ+rS性能の買っておくのがベストか?となると、お買い得はなんですかねえ?ラスト
オーダーと仮定して条件をメイドインジャパン+特殊機能付(ネットMDとか、
録音機能とか)とかで選択すると、パナの録音機能付(MR270、MR50
あたり)なんて、お買い得ですかねえ?
0582名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/25(月) 22:58:48ID:lg639kdRA4極プラグではないイヤホン(例:オーテクのATH-CM3)
SHARPのMD(MD-DS77-R)を使ってる場合、どちらの方が音質が上なんでしょうか?
教えてください
0583名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/26(火) 04:23:32ID:gygAwsDw引き出せませんと書いてある。ただ、実際に聞き比べた事はない。付属の
ヘッドフォンを高価なヘッドフォンに交換して音質向上を目指すことは、
ポータブルMD使用者の常識?ではあるのだが。
0584名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/26(火) 10:33:27ID:ZYSMm5yhHDデジアンならE630の白をi podを手放してでも買うんだがなあ。
そういやソニーやTDKから少し高いディスクが出ているけどやはり音質は良いの?逆に国産でも100均で売っているものだと音質的に劣るのだろうか?
0585名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/26(火) 11:38:51ID:onaytNcA100均のも捨てたものではない。不良率がやや高いぐらいか。
でも国産MDディスクが10枚600円で買えるようになった今、100均の存在価値は薄れてきた。
0586名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/26(火) 11:41:58ID:DdFf2TPiデジタル記憶なんだから音質が変わるわけねーだろカス!
0587名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/26(火) 12:04:30ID:onaytNcAエラーなどの影響によるジッターの発生を勉強してこい!
デジタル記録とは言え、記録作業自体はアナログの感覚だ。
CD-R/RW・DVD-R/RW/RAMも一緒。
0588名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/26(火) 17:50:11ID:q7M7KI7u無理やり、洗剤で洗ったり,直射日光に1日あてたり、はちゃめちゃなことを
実験していたが、国産CD−Rはそれでも読み取り可能だった。海外製はアウト
でした。やはり、国内メーカーの方がいいみたい。
0589名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/26(火) 23:01:09ID:XpXGiw1H釣りでしょう。マジレス?スクエナイデスネ。
0590名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/27(水) 01:14:07ID:lR8Y8gGWさっき初めて再生して音聴いて後悔・゚・゚(ノД`)
今までケンウッドのポータブルCDだったからケンウッドにすればよかったorz
それともMDだからこういう音なんだろうか(´・ω・`)
0591名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/27(水) 03:20:59ID:251o0pCx0592名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/27(水) 07:43:50ID:499/J5Deそれは多分MDフォーマットが悪いと思うよ。
ウチでも録音性能がよいとされるソニー製の単品コンポで録音しても、
残念ながらCDには及ばない。
もちろん、パナの5MDコンポで録音したMDなんてシャリシャリしてて論外。
MDサイズでCD音質ならHi-MDって選択肢もあるが、おすすめはしない。
で、MDプレーヤーは確かにケンウッドにしたほうが音がマシにはなるな。
てゆーかMD機器で音質重視でパナは駄目でしょ。
0593名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/27(水) 11:23:20ID:pMHIkYKq0594名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/27(水) 17:20:25ID:oqMxM2ll0595名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/27(水) 19:41:45ID:iUPfc0Fv音質で評判のSHARPにしようと思ったんですけど他のスレで壊れやすいとか部品費が高いとかで他のメーカーにしたいと思うんですが、どこか音質のいいメーカーありますか??
0596名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/27(水) 19:45:02ID:oqMxM2ll#のMD-DS77-Rを使ってるけど、音質うんぬんよりクリップがかなりつかいにくい…
0597名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/27(水) 20:38:16ID:tdlIK4+t高音域がピュアだとか、中低音にパンチがあるとか、どんな感じですか?
0598名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/27(水) 21:57:13ID:1gk/3Evs補修部品取り寄せか修理依頼ってできる?
0599名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/27(水) 22:19:58ID:iUPfc0Fvそれってリモコンのですか?
0600名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/28(木) 00:10:36ID:Fbf5RO7Bつかってるけど
0601名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/28(木) 00:47:42ID:uxBEhCPi0602名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/28(木) 00:59:19ID:Fbf5RO7Bまー微妙といえば微妙やな
0603名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/28(木) 01:00:01ID:Fbf5RO7Bの間違い
0604名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/28(木) 01:01:32ID:uxBEhCPi0605名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/28(木) 01:43:33ID:Fbf5RO7B0606名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/28(木) 02:18:20ID:uxBEhCPi0607名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/28(木) 11:29:07ID:OHe3pkITT55
T77
S33
皆さんのオススメはどれですか??
0608名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/28(木) 19:47:19ID:nkLq9MjX携帯ラジオを除くと初のポータブルプレーヤーなんだが。。。
0609名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/28(木) 20:06:52ID:2IPswuoNT55で決まり。割高だがデザインが好きならT77でもいい。
T33とS33は音質が落ちるよ。
0610名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/28(木) 20:33:31ID:OHe3pkITありがとうごさいます!!T55とT77はどっちが音質いいスか??T77はYahoo!も楽天でも二万オーバーで売ってました!!多少割高でも音質いいのにしたい!!
0611名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/28(木) 20:38:00ID:2IPswuoN中身は一緒。
充電スタンドのスピーカーとかイルミネーションの分T77は割高になっているだけ。
0612名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/28(木) 20:55:18ID:1m8uggEp可もなく不可もなく
0613名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/28(木) 21:02:33ID:OHe3pkITT55にします!!家電量販店ではいくらぐらいですかね〜??
0614名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/28(木) 22:51:16ID:mZYYuTFx音はかなり原音に近いし、再生時間もメチャクチャ長いのでオススメ
0615名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/29(金) 01:52:00ID:Ayh3rN42本体もディスクも新しいのに…
0616名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/30(土) 17:06:41ID:t+Xy+DK+携帯性を求めるならi podなんだろうけど、音質重視ならまだまだMDだなぁと思ったよ。
0617名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/30(土) 17:53:02ID:NZ2sbekbE720は再生専用機としては最後の日本製だからね。
デジアンだから音は薄いが、割と素直な音だからいいよ。HDデジアン+TYPE-S機種だとちょっとクドい音になっちゃってるし。
0618名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/31(日) 05:22:57ID:PCdpTIINほとんどでないねえ。ほんとにこのままMDはジリ貧か?ちなみにバッファローの、
実はソニー製なの?
0619名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/31(日) 08:18:57ID:IO2JPT/OMD搭載のミニコンポならいろんなメーカーからまだまだ出続けているよ。
ポータブルプレイヤーになると・・・よくわからんが。
俺の記憶だとソニーは半年以上MD(Hiは除く)の新機種を出していないはず。
0620名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/31(日) 09:36:39ID:fCHEEpxbことが多い
0621名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/31(日) 09:58:38ID:Ra+mC4m5A録音機能付の高級機種登場、B競争進み下位メーカー脱落、このあたりが、性能の
最高期C大手二社(ソニー、パナ、細々とアイワ)の価格競争で、機能省略で商品魅
力の低下、そして中国製の安物のみカタログに残る。今MDはBあたりですかねえ。
0622名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/31(日) 13:00:19ID:GlakU5rqCD→HDD録音対応コンポとともに売り出しそうだな。
0623名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/31(日) 13:08:41ID:lwIdsepm0624名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/01(月) 22:10:37ID:+wLEE8pji Podか上で評判だったE720か730を買おうと思っているんですが、音をとるならやはりMDなんですかね?
0625名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/01(月) 22:39:04ID:PcebaT2PE720/730のHDデジタルアンプ搭載機種なら、ヒスノイズは感じられないし、
ドンシャリでもなく、省電力設計のわりには高音質と言っていいと思う。
ただし、ミニコンポかデッキでSP(標準モード)&等速(実時間)録音した場合に限る。
iPodやHD20GA7でも高いビットレート〜可逆圧縮/WAVにすれば、MD以上の音は
出せると思う。でもそうすると、バッテリの持ちが短くなり、収録曲数が減るのが問題。
高音質&長時間連続再生のために、録音・ディスク交換の手間が惜しくないならMD。
CDや音楽ファイルを沢山持ってて、録音・ディスク交換が面倒そうならiPodなどHDD。
目的・用途で選んでくださいな。
0626名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/01(月) 22:44:07ID:qrp1WYza0627名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/01(月) 22:50:23ID:PcebaT2Pホワイトノイズと呼ぶ人もいる、再生中に聞こえるサーって音です。
正しい呼び名はなんて言うんでしょうね?
HDデジタルアンプ化する前の省電力アンプだと、よく聞こえました。
特にアイワのMDプレーヤーがひどかった記憶があります。
MP3プレーヤーだと、S/N比が90dBより悪い製品で聞こえるノイズです。
0628624
2005/08/01(月) 22:58:54ID:+wLEE8pj親切且つ解りやすい説明ありがとうございました。
MDコンポを所有していて沢山のMDがあるのでE720かE730を買うことにします。このスレでも評判良いですし。
再生可能時間が長いのが魅力的ですね。
先程の通りに録音を行った場合、>>625さんの判断では音質はi Podにおいてどの位のビットレートに相当しますか?
圧縮方式にもよると思いますが。
0629名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/01(月) 23:11:19ID:PcebaT2PMP3はLame 3.96.1 --preset CBR 192kbps -h 以上でエンコしたことないので、
その経験で言うと、MP3 192kbpsは、MDSPより高音・低音の伸び、気持ちよさで
若干劣る感じです。ヘッドホンを高級なのにすれば、また違うでしょうが。
0630名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/01(月) 23:40:29ID:MFvTnGNCホワイトノイズとかピンクノイズってのは、ノイズのスペクトルの違いで分類される。
簡単に書くとサーっていうノイズとザー(ゴー)っていうノイズ。
ヒスノイズってのは全然別物。
0631名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/01(月) 23:50:12ID:PcebaT2Pありがとうございます、勉強になりました。
0632名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/02(火) 00:47:29ID:SKOM2SU6また、これらの機種はPCからの録音が出来るんでしょうか。
音質とPCからの録音を重視して考えています。この他にも良い機種があったら是非教えて下さい。
0633632
2005/08/02(火) 00:57:41ID:SKOM2SU60634名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/02(火) 01:04:27ID:Pa2znQk+E720→
・国産品。
・E730よりも高音質という噂があるか定かではない。
・生産終了したため見つけにくい。
E730→
・外国産品。
・E720よりも電池がもつ。
・付属イヤホンがE931となかなか素晴らしい。
・ソニー最新作なので店頭で見つけやすい。
・ちょっと高い。
どちらも再生オンリーでふ。
0635632
2005/08/02(火) 02:27:29ID:SKOM2SU6レス感謝です。
機能に大差は無いみたいですね。値段が張る分、E730の方が再生時間が長いぐらい?
再生オンリーということは、PCから直接の録音も無理でしょうか?
もし無理なら他の機種を教えて頂けると助かります……聞いてばかりで申し訳無い。
・マイクを使った録音は不必要
・予算は2万5千ぐらい
・PCからの録音が可能
・音質重視
で良い機種あるでしょうか。
0636632
2005/08/02(火) 02:46:20ID:SKOM2SU6SONYのNE810を買おうかと思います('-`)
0637名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/02(火) 03:50:47ID:CvrxsM3j買おうかと思っています。せっかくだからデザイン等で個性的なのがほしいのだけど
ビクターの簡易スピーカー付のやつ、肝心の音質はどうですか?
0638名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/02(火) 05:51:27ID:xOBEMkHu0639名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/02(火) 09:05:27ID:li7RBbYD0640名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/02(火) 20:51:47ID:Pa2znQk+MD リ.マスター機能
って説明文だけ読むとメチャクチャ凄い機能じゃない?
パナは全然話題にあがらないけど実際はどうなんですか?
0641名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/02(火) 21:05:55ID:FaoL0JGP0642名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/02(火) 21:18:20ID:KIo74tfvがキンキンして、賛否両論あった。最近のは改良されて、そういう話はないかもし
れません。
0643名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/02(火) 21:19:12ID:8ZoAp7Q+本体の中にあるニッケル水素充電池を新しいのに変えればいいのですか??
教えてくだはははい御願いします
0644名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/02(火) 21:42:53ID:kIrQrN7D0645名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/02(火) 21:46:49ID:Pa2znQk+ソニーのESとNeigeを用途に応じて使い分けています。
0646名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/02(火) 22:03:57ID:vu2J/T6v最近もあんまりいい評判ではないような。。
0647名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/03(水) 01:10:53ID:2o7W7Qedちょっとここに報告してみたかった。
0648名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/03(水) 01:43:43ID:Qux2V7dL大して凄くない。
ポータブルプレイヤーに載せるメリットがあるとは思えんが。
0649名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/03(水) 14:38:23ID:0QGNBok10650名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/03(水) 16:58:25ID:ueX1C63t0651名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/04(木) 01:24:21ID:J4KBkWcrもう変え時かな
0652名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/05(金) 11:37:01ID:t8E7lKacソニー以外、無差別に買ってますが何か?
0653653
2005/08/05(金) 15:16:32ID:/TQaZp8Jいい。圧縮した音のほうがよく聞こえるのだから、安物のCDプレイヤーはやめといたほうが
いいな。
0654こちらもよろしくお願いします
2005/08/05(金) 15:16:39ID:NCWvrRqf【Offiicial Home Page】
Leaf http://leaf.aquaplus.co.jp/
key http://key.visualarts.gr.jp/index.htm
0655名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/05(金) 17:15:59ID:BqoaI+Tr安物の場合回路がオワットル可能性が高い、それか音飛び防止用にデータを圧縮して先読みしてる。PCDPで非圧縮がデフォで音飛びガード付きは先にも後にもD-E01だけ。
音飛びガードに関してはCDよりMDの方が圧倒的に強い。
0656名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/05(金) 20:18:50ID:TYlsWDfzソニーは良くないの?
0657名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/05(金) 22:54:51ID:poX1q4GO品質で言えばディスクもケースも文句なしだよ
カラーコレクションとかはちょっとボリ杉だか
0658名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/05(金) 23:45:15ID:mM0AIyf8ぼったくりじゃないの?
0659名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/05(金) 23:46:15ID:mM0AIyf8100均
0660名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/05(金) 23:55:19ID:mM0AIyf8@MDディスクは全て100均
AMDのカバー(80とかロゴが書いてあるところ)が壊れても、そのまま
Bイヤホンは2000円が相場
C常にLP4
DMDクリーナーが信用できない
E音飛びなんて恐れない
F風呂場でも活用
Gリモコンは動かなくても付けておく
Hラベルシールは貼らない。結構迷う
Iボリュームマックス
0661名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/06(土) 15:09:24ID:w7gZU0JKになっているお店が多かった。そういえば、各社、ソニー以外新製品の発売もない。ソニー
以外のメーカーはMDの将来に見切りをつけたのか?
0662名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/06(土) 16:15:56ID:51neTMS2iPodにもぼろまけだしまだMDから移れない状況にあるんじゃね?w
0663名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/06(土) 19:11:08ID:KntbzmCdシリコン先頭に変わってるんですけど
0664名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/06(土) 20:34:41ID:LnGWaVXSいまソニーも、MDよりシリコンが売れてるからね。再生速度速いけど。
E720でVictorのコンポのCDと同時再生を試みたら、再生速度は100%
一致していた。良かった。でも録音機の問題か、10曲目あたりの曲間の
長さでCDとわずかな差が出た。でも流れ始めれば無問題。
0665名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/06(土) 22:40:29ID:j9uJWYlw切り分けて小分けにして保存しておけるの?
SDカードとかで保存するのかな?
0666名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/06(土) 22:52:43ID:frhIefL2シリコンはPC内の曲をコピーしてるだけだから、シリコンに入りきらない要らない曲は消す。
再度シリコンにその曲を入れたくなったらPCからコピー。
0667名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/07(日) 13:39:38ID:ZsKMHfGh初心者クラスなのかもしれませんがすげー感動。
0668名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/08(月) 21:38:23ID:qprc2nX9お前の聴力が心配だ。
0669名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/11(木) 11:15:23ID:yUrQvya5シャープにしとけば、買い替えが3回で済むだろうに・・・。
ST521→ST880→DS77
0670名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/11(木) 11:20:01ID:yUrQvya5少なくとも松下・ケンウッドは見切りつけ始めてる。
パナソニック→D-snapAUDIO
ケンウッド→HD20GA7
シャープもOEMのMP-A*00がそこそこ売れてるので、
そろそろ自社生産のMP3プレーヤーを投入し始めるだろうね。
0671174
2005/08/11(木) 14:45:20ID:e0sPGPJ5使用目的はラジオをMDに録音、CD→MDです。
0672名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/11(木) 14:48:04ID:yUrQvya5http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1079226615/l50
0673名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/11(木) 23:44:50ID:c8MJ8UFmメディアならTDKのほうが好きだね。理由はTDKのデザインが渋いから。
0674名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/12(金) 02:23:21ID:bhUkeVDaアホかw
普通にMD製品出てるだろ。
>>673
XAばっかりじゃなくてESも買ってあげて下さい。
0675名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/12(金) 07:01:21ID:zMkvDnTR0676名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/12(金) 14:09:53ID:E+Q5EHlp0677名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/12(金) 22:16:35ID:tsKPA9DTリモコンでバックライトつけて表示見たらRECの表示があったんですけど、
このシリーズって録音できるんですか??
説明書にはRECの表示なんてなかったし、録音について一言もなかったので・・
このシリーズで録音できる方法があったら、それも教えて下さい!
0678名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/12(金) 22:20:05ID:VM5XAPYS再生専用でどうやって録音しろと言うのよ。
将来的に録音再生機を出すかもしれない、そのときはリモコンを共用しようと
パターンで用意しただけの話だよ。
液晶に使わない表示があるのはずっと昔からよくあることなの。
0680名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/13(土) 18:34:16ID:CU1ZY+sWしかし今時ipodやMP3などが出ているのに
MDでは遅れているなんて他人からは思われないでしょうか?
0681名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/13(土) 18:40:27ID:cVO1JUB3個人の好みだし、いいんじゃね?
MP3プレーヤーはどっちかつうとパソコン使いなれた人向けカモカモ
0682名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/14(日) 03:05:17ID:zCLJw0t+俺も同じ事考えてた。
でもマカーなので選択肢少ないし、
MDより使い勝手がいいとも思えないので、
ケンのT55に決めた。
個人で楽しむためのモノなんだから
他人からどう思われるかなんてどうでもイイんじゃない?
まぁ他人はそんな事、どうとも思ってない事多いし。
0683名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/14(日) 11:42:04ID:ON8YubfVそうそう、気にしすぎなんだよ。
それにMDの方がまだ多いでしょ。
0684名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/14(日) 15:10:29ID:ZZwMDfOH町中や乗り物の中ではキモブタが使ってるのしか見ないね。
0685680
2005/08/14(日) 19:24:45ID:1FMvmXR0やはりMDを買うことにしました
パナのMJ59かソニーのMZ-E10を買おうと思っているんですが
音質や使いやすさはどちらがいいんでしょうか?
0686名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/14(日) 19:27:47ID:hSJWsIELIDMD
気にしないのはお互い様でしょ
0687名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/14(日) 21:29:48ID:1Zsns4n0E10って今売ってる?中古?
今SONYで買うならE730。イヤホン自前ならE520、E630でもいい
0688名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/14(日) 21:45:12ID:Hidot2Y8MZ-E10は、今でもたまに1万円で新品売ってる店があるが、
おすすめしない。リモコン・充電池が独自形状で、他の
ソニー機種に流用できないし、何より壊れやすいから。
MJ59もどうなんかね。このスレを最初から読み直してみれば、
メーカーごとの音質や使いやすさの特徴もよく書いてあるし、
選ぶのに役立つと思うよ。なにげに良スレだわここ。
0689名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/14(日) 23:25:05ID:AQb2UiZF再生ボタンを押すとウォークマンのロゴマークが点滅しているだけで一向に再生されません
修理にはいくらかかるでしょうか
0690名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/15(月) 07:20:59ID:P7c58Wmh寿命だね。修理費は1万4000円かな?正確なところは
修理に出すお店かサービスセンターに聞いてみて。
0691680
2005/08/15(月) 14:11:00ID:Dfiq7HUJ初心者の俺には何が良いのかさっぱりでした…
MZ-EH1とMZ-E730が俺的に良いと思ったんですが
0692名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/15(月) 14:52:16ID:Lafk5KDN0693名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/15(月) 20:00:21ID:Gsuedear使用開始から一年半程度なんですけどMDウォークマンってこんなにもろいモノなんですか?
メーカーサポートに聞いても修理にはそれぐらいかかるらしいのでこれを契機にシリコンオーディオへ移動したいと思います。
回答ありがとう御座いました。
0694名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/15(月) 21:04:30ID:P7c58Wmh昔のソニーのMDウォークマンは数年持ったんだけど、
最近のは小型軽量を推し進めて耐久性が下がってる感じ。
E720は1年半で駄目なんだね。もっと軽量のE10は8ヶ月。
修理費14,000円で、18ヶ月。1ヶ月777円を支払う計算。
シリコンプレーヤーは1G1万数千〜2万数千円で、電池持ち
も伸びてきたし、乗り換えるなら頃合かもね。でも年末には
もっと再生時間の長いのも出るから、もうちょっと様子見る
といいかもよ。
http://search.impress.co.jp/cgi-bin/namazu.cgi?query=%2245%BB%FE%B4%D6%22&submit=%B8%A1%BA%F7&whence=0&idxname=av&max=20&sort=date%3Alate
0695名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/15(月) 21:55:13ID:oW+jPWGA0696名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/15(月) 21:59:03ID:5ZJe01qn当然できる。完全上位互換。
0697名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/15(月) 22:01:15ID:pcMZbqxGEH1以上のPMDは今後出ないと思われる。
0698名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/16(火) 02:07:24ID:cy/FugM8ビットレート上げても音悪いし・・・。
疲れたのでE730でMDを聴いたら気軽さと高音質さで涙が出そうだった。
一生ついていくよ。
0699名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/16(火) 09:12:14ID:Z2pCNrJS0700名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/16(火) 15:00:36ID:F4EVt02x0701のざらし
2005/08/16(火) 15:27:05ID:7ltgW4pIヘッドホン買った。音はいいけど耳かけだから音大きくすると
フツーに音もれするのがたまに傷。
0702名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/16(火) 15:31:57ID:U/Ik97LB0703のざらし
2005/08/16(火) 15:44:13ID:7ltgW4pI機械自体もいいけど付属のイヤホンがよくできてるのでねェ
0704名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/16(火) 23:52:32ID:MbG5mFP/http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/detail/offer-listing/-/B00061HV46/used/ref=sdp_used_e/249-7043946-4924340
0705名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/17(水) 00:05:27ID:U/Ik97LB0706名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/17(水) 15:12:34ID:AQ6QKpFP買ってみたらAVOXとかいう韓国メーカー製のメディア。
まぁいいかと使ってみたら、5本のうち1本がとんでもない粗悪品で、
録音してみたら音がぶちぶちと切れて使い物にならん。
秋葉おーの店頭で売ってるような安メディアでも、
日本のメーカーの製品はここまで酷いのはなかった。
別に嫌韓厨ではないが、やっぱり、あの国は危険だなと再認識
0707名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/17(水) 17:45:16ID:ViIo2VS5まだまだあっちの国はモノに対しての品質管理やこだわりが
日本の30年前だから仕方が無いよ
0708名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/17(水) 18:01:26ID:XfkKEgbXそこはOEMとしてMDメディアをTDKに卸してた。
神田電子工業
ttp://www.avox.co.jp/introduction/introduction.html#1
TDKでの商品名は「ルシール」TDK MDの最廉価商品。
原国産表記は"韓国"と明記してあった。
「ルシール」は一度使った事はあるけど
確かに録再時にエラーを頻発、これで本当にTDKの品質か?って疑ったよ。
0709名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/17(水) 20:27:06ID:Yn6xzpOD録音しかないのでMDを買おうと思ってますが、値段は別にどんな機種がオススメ
ですか?なるべく高音質で録音したいと思ってます。
よろしくお願いします。
0710名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/17(水) 20:37:11ID:ViIo2VS5モノクロ録音って何だよ?白黒で録音するのか?
0711名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/17(水) 20:41:27ID:a+fYYi7aMDにこだわるなら、44.1kHz・16bitリニアPCMで録音可能なHi-MDが
いいんじゃない? PCにもアップロードできるし。現行だとMZ-RH10。
最高音質で1時間34分の連続録音ができる。1GBメディアは710円。
音質優先なら、現行機種だとDAT(48kHz・16bitリニアPCM)のTCD-D100。
最高音質で2時間の連続録音ができる。120分テープは650円。PCと連携
するには、光出力ケーブルとUSBオーディオインターフェイスが必要。
オーディオ機器にこだわらず、PCとの連携を重視したいならローランド
のR-1(44.1kHz・24bitリニアPCM)。メディアはコンパクトフラッシュ(CF)。
最高音質で2時間5分の連続録音ができる(2GBのCF(34,800円)時)。
0712名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/17(水) 20:56:21ID:Yn6xzpOD>>711さん
ご丁寧にありがとうございました。
参考にさせて頂きます。
0713名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/17(水) 21:01:20ID:RH3gy/hH0714名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/17(水) 21:24:41ID:BDlMtK5TCDに落とすなら余計にDATにアドバンテージがあるだろ。
D100やDATデッキからCDレコーダーにデジタル出力出来るのは大きい、まあCDレコーダーなんてそう持ってる香具師はおらんけどな。
0715名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/17(水) 21:44:58ID:d3x8Mj7gパナソニックのMJ59なんだがどうしたものか
0716名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/17(水) 21:48:45ID:RH3gy/hHCDレコーダーなんて買っても使わなかった罠…。SCMSちゃんと働くし。
>>715 クリーニングディスクで掃除する。
ダメなら故障か、ディスク不良。
0718名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/17(水) 23:44:16ID:sgbFK+Mx0719名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/17(水) 23:49:42ID:RH3gy/hH0720名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/18(木) 00:16:49ID:zfHWRPgCそうなの?オキシライド使ってから調子よくない・・・
0721名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/18(木) 00:23:59ID:b0z6Ljii0722名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/18(木) 00:32:01ID:16aYqtjoポータブルMDならたまにブロワーで吹くだけで十分だ。
0723名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/18(木) 10:56:44ID:jrQd5Qthいままで、ソニーの安いのしか使ったことがないので
0724名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/18(木) 17:19:39ID:TWwcMbYn0725名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/18(木) 18:17:47ID:qlivvDEZ無難なのはE730。
少々低域寄りなものの細かいイコライザである程度好みの音に出来る。
ただ、全体的に大人しめの音なのでノリの良さは余り求められないかも。
T55はボーカル域が張り出していて聴きやすく、デジタルアンプながら不自然さを感じにくい。
E730に負けず劣らずの音だが、他社に比べて動作が遅いとの評価もあり。
DS77は音が堅く、重心が高いので独特のシャリシャリした印象がある。
MJ59は未確認。
以上個人的な意見です。あくまで参考までに。
0726名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/18(木) 18:28:01ID:TWwcMbYnいろいろありがとうございます。E730かT55にします!!だいたい、いくら位で売ってますか??
MJ59使ってる人いたらどんな感じか聞かせてください!!
0727名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/18(木) 23:33:52ID:b0z6Ljii0728名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/18(木) 23:58:36ID:gTXvvNkx身体すっきり♪
心すっきり♪
0729名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/19(金) 00:24:57ID:/dpoBS9P0730名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/19(金) 00:25:41ID:5hMrQwLeあるらしいがポータブルMDでは気にする必要も無いだろう。
俺はCD-Rの違いとかも分からん。
>>726 E730は1万9千くらいじゃねえの
>>727 駄耳乙
0731名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/19(金) 00:31:48ID:/dpoBS9P0732名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/19(金) 00:37:48ID:83HerogL0733baicbcad871.bai.ne.jp
2005/08/19(金) 00:39:19ID:+EPzgfH10734名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/19(金) 03:23:49ID:fBtYhPLD俺もその2種で悩んだ。
某量販店では両方17000弱。
デザインの好みと“made in japan”の文字にひかれて
結局T55を買った。
ソニー製品は嘘か本当かソニータイマーなんて話もあるし。
動作が遅いというのは確かに一部あってる。
しばらく停止状態だと電源が切れるらしく、
プレイ押す>起動>リーディング>再生
という感じの流れになる。
その前に使ってたソニーのMDでは
プレイ押す>リーディング>再生
という感じなので、T55の方が若干遅い。
ただ再生中の操作のレスポンスが悪いという事はない。
リモコンは2行表示で見やすいし、
機能的で使いやすいと思う。
ただクリップが別パーツで、
それをリモコンのコードにくっつけて
服やカバンのストラップをはさむという感じになるので、
その点ではソニーのスティックリモコンの方が良かった。
とまぁ、参考までに勝手な私見でした。
0735名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/19(金) 07:49:26ID:Tv4pH5Wh詳しい情報ありがとうございます!それと1番気になったんですが、E730とT55はどっちが音質がクリアですか?
0736名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/20(土) 01:19:06ID:maYq7IuZ録音機能やNet MDは無くてもいいのです
自分の探した中だとSHARPのMD-DS77がいい感じなんですが他にもっと良いのはありますか?
よろしくお願いします
0737名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/20(土) 01:29:44ID:oecdsA2p0738名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/20(土) 01:33:52ID:maYq7IuZメーカー揃えないと正しく表示されないとかってありますか?
0739734
2005/08/20(土) 01:40:56ID:WQIeGUX4音質は、E730とT55を聴き比べた訳ではないので
どちらがイイかは分からないけど、
このスレを読む限りはどちらも甲乙つけ難いんじゃない?
どちらも音質は、自分の好みに合わせて多少変えられるので、
音質の善し悪しでその2種を比べるのは難しいと思う。
あとは実際に売り場で、
実物を見て考えたら良いんでないの?
0740名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/20(土) 10:44:41ID:47vqw0qdあー、T55の音質レビュー見て、HD20GA7を試聴したときの感想と同じだ、
と思った。やっぱり同じニュークリアデジタルアンプなんだ。
ソニーの音とは大分違うよね。それは個性の違いで、優劣ではないけれど。
>>738
それはない。メーカーが違っても大丈夫。
0741名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/20(土) 10:47:12ID:6Xk9Oosh在庫狙いでEH1
0742名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/20(土) 10:58:14ID:uDKTWdQRうん。だからこそKENWOODにHi-MD出してほしいんだけど。
0743名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/20(土) 14:27:25ID:/yvYpmMnソニータイマーなんて嘘
唯一持ってるソニーMZ−R55は元気に動いてる
が、そろそろヤバスな感じ……
電池だとすぐ止まるようになってきた
シャープの4極プラグのやつ買お
0744名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/20(土) 15:03:19ID:y+znT3o00745名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/20(土) 15:11:27ID:1KkCAXAaSHARPのMD-DS77使ってるけど、音は超良いよ。
あんまりいいんで、手持ちのヘッドフォン3つを全部4極に改造しちゃった。
一つだけ難を言えば、リモコンにクリップがなく、体に固定出来ない事。
俺は、径が同じくらいのシャーペンを探してきてクリップ部品を外し、付けた。
0746名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/20(土) 16:01:15ID:iZRpzRYwCCガールズのシングルコレクションMD2枚(古すぎて全シングルをレンタル&購入は不可能!!)を
ウルトラ性能でCDに高品質コピーする方法を教えて下さい。
優しくて高学歴の方 お願いします。
0747名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/20(土) 16:28:58ID:w4QpZ+Fd0748名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/20(土) 16:49:45ID:w4QpZ+FdMD→MDなら出来るけど…
0749名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/20(土) 17:42:16ID:qojBMy8Dピンクサターンなら方法が無くもないんだが
CCガールズはムリ
0750名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/20(土) 17:57:17ID:TfL75tEv改造ってどうやってするんだ?
0751名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/20(土) 18:03:39ID:jqPirKZf高音質とかいってる奴は耳鼻科直行せよ
0752名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/20(土) 18:25:46ID:w4QpZ+Fd0753名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/20(土) 18:30:49ID:jqPirKZfリモコンのコントロールシグナルラインで1極使ってる
だいたいSHARPのイヤホンワイヤだけ4極化されてても他のメーカーで4極化対応されてなければ
音質やらなにやら貢献されないわけだし、そもそも最悪の場合方チャンネルの音が聞こえなくなるわけだろ?
リモコンバラさないとしても良く考えてみりゃ一発で解ることだ
0754名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/20(土) 19:12:34ID:jZQtIuCx折れのリモコンは11ヶ月でタイマーが発動したけど
0755名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/20(土) 19:19:12ID:Ueqx/r8gそれならば保証期間内だからタイマーの誤動作。
0756名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/20(土) 19:29:12ID:dyUUHOMU>>744 iPodは本当にクソだから。MDに決まってんじゃん。
つーか音でシャープ選ぶ理由なんて、今はもうねえよww
E730とDS77でも買って比べてみればいいのに。
0757名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/20(土) 21:02:22ID:uDKTWdQR0758名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/20(土) 21:10:16ID:ROUPwapVばらしたのに誤認してるなんて悲劇だな
それとも1bitアンプでない物をばらしたのか?
0759名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/20(土) 22:17:11ID:w4QpZ+Fd0760名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/20(土) 23:35:38ID:6Xk9Oosh4極接点化したのは、デルタシグマアンプの弱点を隠すためだとか
一般的に"高音質"と呼ばれてはいるが、シャープ MD-Jから標準の付属インナーホンが
定評あるMXシリーズのOEM元、フォスターのものだから、インナーホンに救われてるとか
まあどうでもいいけど
個人webページやblogで、「実際に分解、確認して」異論を唱えてる割には
その画像を加えて解説している所が、無いんだよな。
(某価格で仕切ってたヤツは分解したと書いてたけど、画像は載せなかったよな)
生憎、俺はシャープの1bit PMDを持ってないから
これ以上は口出しできないが
実際に分解したなら、画像込みで解説して貰いたいものだ。
シャープのPMDで、音質が良いと評価されてたのは
アナログアンプモデル時代の物であるのは事実。
0761名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/21(日) 00:02:07ID:yRt6sZpwそんなもんはねえ
0762名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/21(日) 00:10:02ID:JEPgOhes1Bit ΔΣ<-機種依存文字? (デルタシグマ)方式デジタルアンプと
カタログには書いてあるだろ。
0763名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/21(日) 00:12:15ID:JEPgOhesたかが痴れてるわ
0764名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/21(日) 00:15:34ID:XL7pekVK0765名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/21(日) 00:16:00ID:yRt6sZpwカタログを信用してはいけない
0766名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/21(日) 00:18:49ID:JEPgOhesやっぱりそうだ
「専門的な事になると、沈黙状態を保つ。」
AV板からの伝統だなw
0767名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/21(日) 01:13:38ID:xLblu69lレスありがとうございます。結局T55買いました。T55とDS77とMJ59が16000円だったのででかなり迷いました。E730は高かったッスね〜!!SONYはいいのかな〜?家にあるSONY製品といったらプレ2ぐらいしかない!!
0768名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/21(日) 05:37:19ID:dMSORJdzできるよ。
意地悪で低学歴だから教えない。
0769名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/21(日) 09:18:07ID:yRt6sZpw0770名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/21(日) 10:06:15ID:EUqKuKotttp://www.okuma.nuee.nagoya-u.ac.jp/~murahasi/dsm/
ttp://www.kurosawa.ip.titech.ac.jp/research/sb/single_bit.html
まだURLはあるけどな。
"デルタシグマ" ≒1Bit変調方式
じゃあ偉そうなお前が説明してみろや。
0771名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/21(日) 10:16:38ID:EUqKuKot>>769さんは
もう夏休みの宿題は終わったのかい?
終わってないなら、手伝ってもいいぜw
まあ俺もそんなに暇じゃないから、いつ都合が付くかが分からないけどね。
0772名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/21(日) 14:41:36ID:yRt6sZpw何考えてるか知らんが変調器は変調器、増幅器は増幅器だ能無し。
覚えとけ。
カタログに書いてあるってんならシャープにでも訊いてみろよww
0773名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/21(日) 15:20:23ID:/IyE/+fxだったら素人にも分かるように解説してくれ
0774773
2005/08/21(日) 15:32:34ID:/IyE/+fxスッキリするんですが
どうでしょう?
0775名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/21(日) 16:01:44ID:yRt6sZpwシャープのサポセンに電話してろよ低脳wwww
0776773
2005/08/21(日) 16:28:21ID:/IyE/+fx>>775
ググッても出てこないんだよ、キーワードを色々変えても
、例のアンプの話。
資料や解説記事が少ないって言うのは本当みたい。
まさにブラックボックス
0777名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/21(日) 16:50:19ID:yRt6sZpwとカタログに書いてあるらしいよ。
ΔΣアンプとは書いてないけどね。
それと、ΔΣ方式は1Bitに限らず使えるんだけど。
0778名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/21(日) 17:50:19ID:TDJWfUL9www.sharp.co.jp
0779名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/22(月) 03:36:58ID:+vhmOd40余りの音の薄っぺらさにワロタ。
ピアノの音が特に酷い。
0780名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/22(月) 08:56:27ID:mIzYCWkHソニーのHDデジタルアンプ搭載機ってどちらが高音質なんだろうか?
色んな場所で後者が絶賛されまくりだけど説明だけを読めばパナの方が素晴らしいと思うのだが。
0781名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/22(月) 09:31:46ID:0VY433qR実際に量販店行って音聞いてごらん。
パナのリマスターはすべての音楽に使えるようなものではない。
俺の聞くジャンルでは気持ち悪かった。
昔のパナはシャーというノイズこそ酷かったけど、音自体はそんなに悪くなかった。
0782名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/22(月) 10:17:47ID:jFw32QhX0783名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/22(月) 12:54:20ID:90Tb91d3低音の貧弱さが改善されて音は良くなったけど、
DS55の方が音飛びしやすい。やはりスロット淫方式の方が良かった。
それとSHARPの付属ヘッドホンは音スカスカだぞ。
多少高いがMD90-Bに換えたら幸せになれる
0784名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/22(月) 13:16:26ID:UEexkvzRどこをどう読んだら素晴らしいのですか?
0785名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/23(火) 00:13:28ID:XC3nqtgL音が悪いのはヘッドフォンのせいではないような気がするのだが。
0786名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/23(火) 00:25:08ID:f39bMfCkそりゃ知らなかったぜ。俺のPMX60改も超高音質だな。
0787名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/23(火) 03:09:00ID:fqvamuBH0788名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/23(火) 07:05:29ID:EtFI5/dBなんか結局MD使ってる。電池もアホみたいに持つし音割れにビクビクしなくていいし・・
0789名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/23(火) 18:36:58ID:VboVb+TG0790名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/23(火) 23:01:40ID:f39bMfCk0791名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/23(火) 23:46:58ID:vG+Yhyp3E730とか使ってもあまり効果は無いのかな?
それが判れば購入に踏み切れるのですが・・・。
ちなみに2000年発売のソニーのMD-TAPE-CDシステム(ピクシーとかいう名前)を使っています。
0792名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/23(火) 23:56:21ID:f39bMfCkTYPE-Rというエンコードチップがおそらく最新で、
2000年モデルなら搭載されている可能性が高い。説明書に書いてあると思う。
古いモデルではないので、買い換える必要も無いと思うけど。
0793名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/24(水) 00:02:48ID:1xUKk+hG0794791
2005/08/24(水) 00:15:06ID:V4LVpkjRシステムは2000年モデルなのですが、TYPE-Rは未搭載のようです。
・・・E730買ってもあまり意味は無いですかねぇ?
0795名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/24(水) 00:16:53ID:1xUKk+hGより良い音になることは確かだな。
今まで使ってたプレイヤーよりもヘッドホンアンプの音が良ければ、
今までよりは確実に良い音なわけだし。
0796名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/24(水) 00:19:32ID:+nX+opzi0797791
2005/08/24(水) 00:21:49ID:V4LVpkjRこれでE730の購入に踏み切ることが出来そうです。
大変参考になりました。ありがとうございます。
0798名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/24(水) 00:45:12ID:EBr4hCJPコンポ本体に書いていなくともTYPE-Rは一応搭載されている可能性はあるので、型番を教えて欲しい。
漏れの使ってるMDS-S50はMDLP対応のTYPE-Sの出る前の過渡的な存在のTYPE-R機だが、説明書や本体にはTYPE-Rの記載は無いし。
0799名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/24(水) 01:34:02ID:bT0XmwTMhttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/special/2005/08/23/8856.html
> 現実的にも政令指定を受けていないデジタルオーディオプレーヤーが、
>政令指定されたMDの出荷を大きく上回っており、著作権団体では「いず
>れは私的録音補償金制度による収入が事実上ゼロになってしまう可能性
>がある」
0800名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/24(水) 01:36:39ID:X662GSrm0801791
2005/08/24(水) 02:10:26ID:V4LVpkjR遅くなりました。
機種はCMT-J3MDです。お願いします。
0802名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/24(水) 03:38:15ID:DvgfgIi2リモコンはどの文字の表示が可能なんでしょうか。
(かな、英数字、漢字など)教えてください。
0803名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/24(水) 07:07:49ID:jG6HCWinカタカナ・英数字。
http://www.kenwood.com/j/products/home_audio/personal/dmc_t77/images/dmc_t77_13.jpg
0804798
2005/08/24(水) 12:23:38ID:VPCnZYaO残念ながらその機種は付いてないね。ミニコンでTYPE-R機種が出たのは2000年の夏頃の上位機種だった筈だから。
据置なら1998年の夏に出たMDS-JA22ESに付いたのを皮切りに、2000年頃出たモデルまでには下位機種も含めて搭載されたけど。
0805802
2005/08/24(水) 14:05:56ID:u49fGB1Yありがとうございます。
0806791
2005/08/24(水) 16:05:02ID:V4LVpkjRやっぱり未搭載でしたか・・・。
TYPE-R(S)の能力は気になりますが今のコンポまで買い換えるのはキツいし、大切にしているので諦めます。
(据え置き器にも惹かれますが)
近い内にE730買います。
色々とありがとうございました。
0807名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/24(水) 16:10:31ID:tsnnTuUpこれにつなげるヘッドフォンのプラグ口径ってどのくらいの大きさか分かる人いる?
どんなに調べても出てなかったんで
0808804
2005/08/24(水) 16:38:01ID:4RFy9aFNTYPE-RだとよりCDに近い感じになるが、TYPE-R録音したものだとE730やNH1といったHDデジアン+TYPE-Sの機種とは合う合わないがはっきりしすぎる。むしろアナアン+TYPE-R/Sの機種の方がいい感じになる。
かえって古いATRACで録音されたモノの方がE730やNH1はいいよ。NH1ならHi-SPの方がポータブル向けに良くなっているしね。
TYPE-Rエンコードは高級デッキでこそ生きてくると思った方がいい。
0809名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/24(水) 16:39:09ID:2fpoKDt50810名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/24(水) 20:27:08ID:jG6HCWinSJ-MJ500 10月1日発売。秋はポータブルMD新商品の季節だな。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050824/pana.htm
0811名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/24(水) 20:38:43ID:jG6HCWinhttp://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn050824-1/jn050824-1.html?ref=news
妙に気合入ってるな。
去年当たりから、パナ・シャープ・ビクター各社月産2万台に減ったね。一昨年
までは3万台だったが。ソニーに至っては月産台数を公開しなくなっちまった。
なんか、ポータブルMDの新製品が発表されるのが不思議な感じがしてきた。
0812名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/24(水) 21:04:30ID:X5Y6I8BP2wayは地雷の予感。確か究極の地雷ヘッドホンのRP-HDA100も2wayだし。
てかデジタル リ.マスターって必要無い気がするんだけどな。ATRAC第4.5世代からは適応高域制御でそれなりに高域も出る様にしたんだし。
0813名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/24(水) 22:15:09ID:VL2wVxL30814名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/24(水) 23:46:39ID:GcuQA9Coなのでこれを機会にMP3に移行しようと思うんですが、
今までMDに入っていた曲が無駄になってしまうのがとても惜しいです。
そこでMDに入っていた曲をMP3でも聴けるようにするには、
どのような手順で行えばいいんでしょうか?
CDを借りなおすのは金銭的に痛いので、それよりコストを抑えられる方法を知りたいです。
0815名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/25(木) 01:19:45ID:aruzdzpUソニーのMDには著作権という言葉がついて回ります。
いっそ新しいMDプレイヤー買っちまったら?
音良いよ。
あとオレは両方あるんだがMP3プレイヤーなんか曲貯めただけで満足しちまうぞ。
0816名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/25(木) 01:25:15ID:/EYSa523そのとき、>>814状態になります。
早めに移行するのが吉。
0817名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/25(木) 02:04:02ID:2FPGy7/cやはり著作権などの問題もあるし、厳しいですよね。
意見に背くようで申し訳ありませんが、様々な理由からMP3に移行することにします。
よく聴いていた曲は、仕方ないですがもう一度レンタルします。
ただし、>あとオレは両方あるんだがMP3プレイヤーなんか曲貯めただけで満足しちまうぞ。
このようになる恐れもあるので、気をつけたいと思います。
ああ、MZ-E909は名機だった・・・約5年間ありがとう。
>>816
とても悲しいですが、そうします。
0818名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/25(木) 07:38:44ID:aq0rFuFAどうしてもレンタルにないMDは、アナログでPCに取り込み、MP3にエンコしな。
http://www.puwa-net.com/minidisc/technical/pcandmd/analog-b.htm
0819名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/25(木) 11:12:45ID:bhelj4WS新しいMD買って済ます、が吉だろう。
E730は高いけど、それ以外のデジアン搭載機種は安いぞ。
0820名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/25(木) 19:01:01ID:QuX0cSi80821名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/25(木) 21:11:32ID:3iJdOz720822テツandトモ
2005/08/26(金) 14:30:54ID:TvMEALeAなんでだろ?
0823822
2005/08/26(金) 15:24:06ID:TvMEALeA録音機器も音質面にこだわるなら重要な要素というのは解ったんだが、
それの良し悪しの判断はどうやってすればいいの?
ソニー器ならType−RやらSを装備しているかどうかで判断出来るけど他メーカーに関しては全くわからない。
それと高音域補正機能なんてものがあるなんて知らなかった。現在(?)のMDはハイテクだな。
0824名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/26(金) 15:26:04ID:12nIUqy3http://kasega.way-nifty.com/nikki/2005/02/mac_miniipod.html
マジ、下手なシスコン買うくらいならmac mini買うことお勧めします。
ある一定のサイズのあるアメリカ系の「パソコン用」スピーカーからなら、
シスコンどころか下手な日本製コンポーネントオーディオすら上回る、す
ごい練りこまれた何とも「音楽的な」音がします。
iPodもまた、過去私が直接体験した携帯オーディオ機器の中では全く異次元の
音の完成度を持つことも痛感しています。デフォルトの圧縮モードで十分に、
クラシックすら、少なくとも過去私が使用してきたどの携帯CDプレーヤーや
MDプレーヤーよりも、「妥協なく」『音楽を聴く』快感に浸れます。
iPodの話に戻りますが、ヘッドフォンを高級にすればするほど音質が向上す
るのは確かで、その潜在力は凄いものがあります
0825名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/26(金) 15:40:44ID:TvMEALeAアップル社員さんお仕事お疲れ様です。
人の事言えないけど日本語幼稚過ぎますよ。
0826名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/26(金) 16:42:15ID:ga87k6/nパナとパイオニアは一応第4.5世代から発展させたATRACだが。
パナはH.D.E.S.とかいう名称で、パイオニアはARTIST(旧称ASRAC)。
パナのは知らんが、パイオニアのはTYPE-Rと共に評価が高い。
0827名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/26(金) 16:53:18ID:rR9HX8eM0828823
2005/08/26(金) 17:02:34ID:TvMEALeAおおレスサンクス。
4.5世代のATRACが実用化されたのがいつかは解る?
他メーカーもやるな。
>>827
国産機種以外の理由は何だろ?純粋に気になる。
0829826
2005/08/26(金) 17:31:28ID:q+dbOeIBぷわぷわに載っているから調べれ、分からなかったらググれ。
E730の印象は808を参考にして頂戴。HDデジアン+TYPE-S機は結構味付けが濃い。
E720はあまり味付けのない好感の持てる音だが、デジアン故に音は薄い。
TYPE-Rエンコードの力を知りたかったらアナアンのTYPE-R/S機の方がいいと思う。
0830名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/26(金) 17:54:08ID:I4tjBFdXソニー製品は同じモノでもたまに音作りが変わるような気がする。
イヤホンの初期と後期のロットによる音の違いとか、ドンシャリだったデジタルアンプの改良とか。
0831829
2005/08/26(金) 18:01:48ID:q+dbOeIB>E730/NH1はTYPEーS云々じゃなくて、単にアンプの味付けが変わったんじゃ?
それもあるかもね、不自然ながらE720と比べて厚みを出しつつ、おまけにあまりいいとは言えんが低域の主張が強くなった。
NH1なら3plus使った方がいいし。
0832名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/26(金) 18:55:36ID:I4tjBFdX手持ちのNH1で平凡なSP音源を聴いても低域が主張してる感覚はあるね。
高域に要らん低域が付着して沈んでる。いまいち伸びきってない感じかな。
でもA3pだとその低域がすっきりして結構整った鳴り方をしたり。
個人的にE730はNH1+A3pでチューニングしたHDデジタルアンプを載せた代物だと思ってる。
0833名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/26(金) 23:36:03ID:9b0cV5hlヤフオクでMZ-E909が出品されていました。
いつの間にか、MZ-E909を落札していました。
なんか恋人とやり直す気持ちのようです。
またMZ-E909と歩んでいこうと思います。
意見くれた方々、ありがとうございました。
0834名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/27(土) 00:35:52ID:YvuV+Tzaおかえり。気が変わったのかな?
MDライブラリをPCに移す手間と時間考えたら、MP3プレーヤーに
乗り換えたあとも、しばらくMD持ってるのは悪いことじゃないね。
ポータブル機器を使うことでなく、音楽を聴くことが目的なら。
E909は俺も持ってて、まだ使えるんだけど新しいのに乗り換えて
しまった。でも、何か手放せない。ガム型充電池採用で最後の
高剛性マグネシウム合金機種だし、ダサさにも愛着沸いちゃって。
0835名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/27(土) 06:20:56ID:2L+yiMEm薄さと気合い満々のカタログに引かれて購入
しかし現実はイコライザ使うと凄まじいノイズが乗るヒドイ音だった
メーカー保障期間内にピックアップとリモコンを交換
そして延長保障期間内に二度目のピックアップとリモコンを交換、
この際、店員に二回目やぞ(゚Д゚)ゴルァ!!気味にいったらピックアップ周りの基盤も交換
そしてついに最近三度目のリモコン不調。前回の交換から僅か4ヵ月…
修理箇所保障は修理日から3ヵ月…今日、ヨドバシ行って(゚Д゚)ゴルァ!!してダメだったら
E720か730を買う予定。
今までE75→900→10と乗り継いできたが、ピックアップとリモコンは必ず交換してきた
やっぱタイマーは存在するなw
それでも懲りずにまたソニーを買う俺ガイルorz
0836名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/27(土) 08:50:15ID:30Zn6uf1なんだか良い話だね。
俺だけかもしれんがMP3機器では真面目に音楽聴けないんだよな。電池やノイズに神経使いっぱなしだし。
何百曲も入れていても飛ばす曲は飛ばすしな・・・。
結局好きな曲を厳選してMDで高音質を楽しんでいるよ。
>>835
E10て滅茶苦茶不良があるらしいね。
0837名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/27(土) 09:16:25ID:DWP1BbS1また糞ニーなんて買うの?
俺がE900の不具合の多さに懲りてMJ50にしたように、
パナにしたら?故障めちゃくちゃ少ねーよ。
0838名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/27(土) 14:03:41ID:MAbq2wBl短時間で充電切れになってしまいました。
これは電池の寿命でしょうか?
買い換えるしか方法はありませんか?
0839名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/27(土) 14:32:43ID:oL7CbSLF0840名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/27(土) 14:44:02ID:xyVeNN6Y0841名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/27(土) 16:46:54ID:9aKbTX7Q0842名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/27(土) 17:06:35ID:xyVeNN6Yありがとうございます!これを参考にしてあとはデザインとか価格で買うの決めますね!
0843名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/27(土) 17:24:50ID:9aKbTX7Q0844名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/27(土) 22:56:43ID:DWP1BbS1ソニー以外なら何でも。
ビクターもいいよ。
0845名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/27(土) 23:52:45ID:glv8W7Xe0846名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/28(日) 00:21:15ID:xg0WHBAWまたは
http://www.kenwood.com/j/products/home_audio/personal/dmc_t55/index.html
さらに
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/t/i/25502199.html
辺りの購入を考慮してるんだが、なかなか決められない……orz
一応、音質が第一優先です。どっちが良いと思いますか?
他にも、音質が(・∀・)イイ!!モノがあれば教えてくらはい。
(誤って、移動前のスレに書いてたよw)
0847名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/28(日) 00:38:46ID:KHKq5Odo0848名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/28(日) 01:14:39ID:t7xwSt0B0849名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/28(日) 03:45:38ID:KHKq5Odo0850名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/28(日) 11:43:10ID:pM+UpXbf必死でキモい日本語を隠しているが、恐らくどらだから気にすんな。
0851名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/28(日) 12:45:16ID:t7xwSt0BNH1は聴いたことが無いから、単純にどう違うのか訊いただけなんだけど。
0852名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/29(月) 08:57:54ID:ZuJxd+8q再生しようとすると、Can'TPと表示されて再生できません。どなたか原因がわかる方いませんか?
0853名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/29(月) 18:45:45ID:cwKteLRq手元のSHARPの取説によると
Can'tP ・再生できない曲が記録されている
・[Hi-MD]ディスクを入れた
Can't※というのはMDのメディアが認識できないときに出るようだ
0854名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/29(月) 23:19:33ID:W19UBXe9E909、5年持ったんだ。何かソニーはE10以降の極小ピックアップを採用した奴
から、耐久度が落ちた気がする。
E10以降は、メモリにデータがある状態(曲を再生して40秒弱以内)で曲の頭
に戻すと、ディスクを再読み込みする仕様になった。E909はその場合、メモリ
から再生していたので、無駄にメカが駆動しないで済んだんだけど。確か。
音はアナログアンプで最も省電力ゆえにイマイチだったが、その意味では名機
だったと言えそう。
■MDのショックプルーフメモリーの仕組み
http://www.sony.co.jp/Products/Media/R-ME/tech35.html
0855名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/29(月) 23:23:37ID:ZQ68TgCdどういう段取りで移行するのかを考えてる俺がいる。みんなもそうだろ?
0856名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/29(月) 23:35:26ID:OMSCcRNYMDの出番のほうが圧倒的に多い
手ぶらがいい気分の時にだけシリコンプレーヤーをズボンに突っ込んで聴いてる
MP3の音は好かん
0857名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/30(火) 00:22:55ID:sxG5l73l>>852です。ありがとうございます。
でも電池とか入れなおしてみたら再生できたんですよ。
0858名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/30(火) 07:24:11ID:KOW5dqVf俺も両方ある。
MP3では曲を好きになれない。
0859名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/31(水) 00:32:36ID:H3Tmvya30860名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/31(水) 00:52:14ID:zzdchYW1例えばFraunhofer-IISの128kbpsとiTunes AACの128kbpsを比較すると、
圧倒的にAACのほうが原音に近い。また同じMP3の192kbpsと比較しても
AACの128kbpsのほうが原音に近い。MP3におけるフランジャーを掛けた
ようなひずみがないのだ。
複数の音声圧縮規格を試す公開テストが行われ、結果が発表されたが、
ATRAC3はオンラインストアで競合するiTunes AAC, WMA, 果てはmp3に
まで負けてしまう悲惨な結果となった。
AAC>MP3(Lame)>>WMA>ATRAC
http://www.noveo.net/rjamorim/plot18z.png (グラフ)
http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/results.html (詳細)
0861名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/31(水) 14:43:36ID:ZTNLoU4x0862名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/31(水) 15:08:19ID:wlM9o3le0863名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/31(水) 16:17:34ID:pal3RvqTATRACK関係の情報提示少なすぎ。
作為的すぎる。
0864名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/31(水) 21:21:50ID:A7wvU4ew> ATRACK関係の情報提示少なすぎ
http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/plot00.png
http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/plot01.png
http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/plot02.png
http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/plot03.png
http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/plot04.png
http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/plot05.png
http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/plot06.png
http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/plot07.png
http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/plot08.png
0865名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/31(水) 21:22:56ID:A7wvU4ewhttp://www.rjamorim.com/test/multiformat128/plot10.png
http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/plot11.png
http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/plot12.png
http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/plot13.png
http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/plot14.png
http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/plot15.png
http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/plot16.png
http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/plot17.png
0866名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/31(水) 22:33:43ID:jJoBusXC0867名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/31(水) 23:12:03ID:glS2Z7sqつまりMP3はデータとしてはいい数値が出るが聴くと糞ということか
音楽は数字じゃねーんだよヴォケ、と
なるほどな
0868名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/01(木) 00:16:45ID:SGRJsywZ圧縮率は悪いらしいが。
どちらにしろMD(ポータブルプレイヤー)は高音質なヘッドフォンアンプが搭載されているからMP3機種が肩を並べられるはずがないのだが。
まあ何よりも長時間高音質を楽しみるのは最高だな。
0869名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/01(木) 00:33:27ID:b3Ju6Uysそんなコーデック存在しないから知らんな。
0870名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/01(木) 00:34:45ID:wP+VilR/0871sage
2005/09/01(木) 06:44:52ID:jjX5sijM機種はMZ-E500で、リモコンにはRM-MC10Lと書いてあります。
0872名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/01(木) 07:13:53ID:sYKpK/5A0873名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/01(木) 10:48:25ID:gv+z2v+tSHARPの再録MDプレイヤー
ΔΣの赤いボディーの品番
何だけど
壊れたよ
0874名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/01(木) 11:10:41ID:sYKpK/5A0875名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/01(木) 12:02:43ID:wP+VilR/0876名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/01(木) 17:46:42ID:gv+z2v+t新品に変えてもらって
20日で壊れた
無理な使い方はしてない
っか、交換してから使うの二回目
もう死んでほしい
ありえないからさぁ
シャープさんよ
0877871
2005/09/01(木) 20:11:11ID:d99BiK3Dだめでした。
SOUND長押しでトーンコントロールはできたのですが。
0878名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/01(木) 20:51:11ID:wP+VilR/0879名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/01(木) 23:09:39ID:sYKpK/5A0880名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/01(木) 23:12:02ID:5djdgUJi岡田有希子のシングルコレクションMD2枚(古すぎて全シングルをレンタル&購入は不可能!!)を
高画質でCDーRにスペシャルコピーする方法を教えて下さい。
優しくておっぱいの大きい女性の独身の方 お願いします。
0881名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/02(金) 20:21:41ID:hTFbUZtt私は結構激しいロックとか聴くんで、低音とかいい感じに出るものを探してるんですが・・・
見た目ではXM-C31か、XM-S51が好みなんですけど、他に低音とかがいい感じに出るものとかありますか?
0882名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/03(土) 21:57:47ID:G4xASX/j録再必要だったからこれにしたんだけど、
先代はドルビー付きだったから、耳の違和感ツラスorz
ドルビー標準装備にしてくれ
0883名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/04(日) 01:20:16ID:/LTfVUhk安い再生機欲しいんだけど、これから買うならHi-MD対応のがいいと思うんで。
0884名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/04(日) 07:32:30ID:96J1Ah64MZ-EH1あたりで探してみると良いかも。
0885名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/04(日) 23:35:29ID:GNqk0o5+0886名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/05(月) 00:07:15ID:1D07ztTcどうしても早く乾かしたい以外は止めとけ。
0887名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/05(月) 03:20:20ID:r72Yq6vL理想は40前後の発熱体に一晩のっけるとまんべんなく乾く。
電気ポットを利用している。とても乾く。
しかし濡れた事で起こった不具合までは直らない。
0888名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/05(月) 17:56:49ID:MMyFE/TA今日普通に帰りみちMD聴いても壊れなかったよ。
>>886
ストーブの前に充電器のコード垂らしてたら
コードがねじれてしまったが普通に充電ができて一安心した。
…ということがあったな。
0889名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/05(月) 20:13:35ID:gQ1sf6HJ中身シャープ4極製ですけど、やはり良い音します。好みでしょうけど。
0890名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/05(月) 20:25:15ID:qXk3zbdIデザインは井澤直人、製造はタカラでいいのでしょうか?
おもちゃメーカーのタカラ?
それとも他の電気メーカーの製品をデザインのみプラスマイナスゼロがやった
ということかな
0891名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/08(木) 17:39:19ID:C41kdpgiってことでMDを買おうと思うのですが・・・・・
安いとどのくらいですかね?
hi-mdは、買う気ありません
0892名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/08(木) 18:05:27ID:HpcKTvr2コジマとかで売られてるシャープの廉価モデルが
12000〜13000円ぐらいだな。
たぶんそれが(平均的に)最安値。
あとはヤフオクで未開封・新品でも探してみれば?
0893名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/08(木) 18:16:59ID:C41kdpgiそうですか
やっぱそんなもんですよね
7000円しかないから少し頑張ります
0894名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/09(金) 01:21:27ID:YgKlXyej堀江淳のシングルコレクションMD60枚(古すぎて全シングルをレンタル&購入は不可能!!)を
予算5万円以内でCDーRにコピーする方法を教えて下さい。
やさしく指導お願いします。
0895名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/09(金) 01:52:59ID:tawQ2iPa0896名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/09(金) 09:18:52ID:RNojPB7cDS-70譲ろうか?7000円で。
0897名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/09(金) 15:51:00ID:w91vNiXrマルチ乙
0898名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/09(金) 20:14:11ID:aKFurfLZ水割りをくだ〜ぁさい〜
0899名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 07:35:28ID:ntXMtscwはほとんどモデルチェンジの話なし。あっ、パナがちょっとだけマイナーチェンジした
っけ?ケンウッドやビクターやシャープは新型出さないところを見るとそろそろMDか
らの撤退を考えているのかな?
0900名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 08:53:51ID:ZReJc2Z2去年の例を見ると、
シャープとケンウッドは8月発表9月発売、ソニーは9月発表10月発売、
ビクターは8月発表10月発売だったから、まだ発表ないところを見ると、
現行機で2年継続して販売するのかもね。ま、もう毎年出すこたないね。
カセットウォークマンなんか4年くらい同じもの売ってるしな。
MD撤退するかまでは分からん。生産完了して、新機種出さなくなったら
撤退。生産・販売を継続していれば、まだ撤退じゃない。
http://d.hatena.ne.jp/motokurashi/20050906
マカーな村上春樹も、音楽までパソコンの世話になりたくないと、
ポータブルMD(ウォークマンと書いているが、一般名詞的用法で、
実際はパナソニックの製品)を使ってる。アナログレコード聴いてる
人だから、それほど便利じゃなくてもいいんだね。
ステレオサウンドのインタビューでは、「音楽配信、HDDプレーヤーは
音楽の聴き方としていささか極端」とも発言してた。他人に主張する
わけでなく、個人的な気持ちとして。iPodの便利さもよく分かるけど、
村上春樹の気持ちも分かるなあ。
>そのようなささやかな情緒的反抗はもはや、風車に立ち向かう槍ほど
>の意味も持たないのかもしれないですけれど。
0901名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 09:07:22ID:ZReJc2Z2音質競争が始まって、各社が「省電力のわりに高音質」を実現した、恵まれ
たハードだったね。これ以上進化しなくてもいい。村上春樹曰く、アナログ
レコードは「進化のどんづまり」にいて「業界的に振り回されることもなく、
落ち着いて音楽が聴ける」。MDもそうなってるね。何も気にしなくていい
から、楽だ。1年で容量が倍になったり、値段が半分になったりしないし。
0902名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 13:25:08ID:C4q1Xfvv枯れた商品だからやることが少ないのと、今出しても売り上げが期待できないからでしょ。
しばらくはMDも出るよ。
0903名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 14:38:20ID:jEbbx8w4最初リモコンに表示がなくなって(音は鳴る)おかしいなと思ってたら音も鳴らなくなって電源が入らなくなった・・・・・・
まだ買って半月だよ?
0904名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 15:14:35ID:UprxTewL0905名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 16:35:50ID:tYqVhy5H0906名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 16:51:11ID:3s0yo1fBあとは改良するとしたらハードの高級感とかそういうところですかね。やはり新型
は今年はもうでないのでしょうか?となると行き着くとこまで来た現行機種は買い
なのでしょうか?下手すると後継機種はコスト減でボディが安っぽくなったりして。
0907名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 17:49:37ID:IhzHDky9直るかわからないが
1 すべての電源をはずす
2 しばらく放置
3 電源をつなぐ
以前、雷の鳴っている時に音が出なくなった(ディスクは回転する)なんてことがあったんだが
説明書に載っていた通りやったらなおった
0908名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 18:36:44ID:KpKBQ4UFソニーは現行のX30シリーズは筐体は既に後退しとる罠。個人的にはハード面もソフト面も間違いなく前のX20シリーズが一番良かった。
おまけに現行機種は支那製になっちまったし。
まあMDデッキなんかが21世紀になった頃にマレーシア製になってしまっているから、2004年(NH1・3・EH1は今年までだが)までよく日本で作っていてくれたとも思うが・・・
0909名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 21:13:59ID:iZbxbndk7月単月 10.2万台 前年比50.2%
1〜7月累計 104.4万台 前年比70.0%
http://www.jeita.or.jp/japanese/stat/shipment/2005/ship_07.htm
0910名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/12(月) 00:17:31ID:SGKGsA6tLP4はMP3プレーヤーで言うと何MBくらいでしょうか?
(LP4とほぼ同じ音質、時間でお願いします。)
0911903
2005/09/12(月) 09:55:57ID:2zPEDdiIさすがに半月で壊れたら修理じゃいやだろ
0912名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/12(月) 09:59:25ID:iTMwkZza0913名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/12(月) 10:03:24ID:5ZlXaIpRレンタルし直しでいいだろ?
0914名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/12(月) 10:32:04ID:kkS9tNxI昔のエアチェッカーや生録ディスク以外は、不燃ごみに出した。
0915名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/12(月) 21:29:12ID:bUWvO3KvACアダプターのコードが逝ってしまった…orz
そこでDMT-C33 か DMT-C55 かどちらにするか悩んだけれど、
値段で見るとDMT-C33 で音質で見ると DMT-C55 か。
DMC-G7R 並の音ならどっちでも良いんだけど…。
0916名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/12(月) 22:34:41ID:Yu9A7vUa今時、MDとか使ってたら
周りから馬鹿にされるでしょ?
おっさん扱い
恥ずかしいw
0917名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/12(月) 22:40:20ID:wOgR11Br0918名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/12(月) 23:01:34ID:m8HX+0lY0919名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/12(月) 23:06:28ID:jdllOEon録音レベルアップ↑↑
0920名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/12(月) 23:10:01ID:wOgR11Br0921名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/12(月) 23:16:42ID:m8HX+0lY録音時のボリューム上げたら音は悪くなりますか?
0922名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/12(月) 23:41:15ID:jdllOEonある程度なら大丈夫かな??
0923名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/12(月) 23:41:28ID:wOgR11Br0924名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/13(火) 00:29:37ID:mf1o0Bf4デジタルオーディオプレイヤー使ってるやつは
MDユーザーから見るとオタクらしいですよwww
まあパソオタ馬鹿にするケータイオタレベル
0925名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/13(火) 03:11:46ID:nsWPvG4/馬鹿にする訳じゃないが、常に音量MAXにして聞いてる様な香具師なら録音レベル上げても音質劣化などまず分からないよ。
据置のデッキなら0.1dB単位で出来るのでチョイと上げる程度なら、ポータブル機ではそこまで影響ない。
ちなみにソニーデッキなら録音後でもS.F.エディットでレベル弄れるな。
0926名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/13(火) 18:31:36ID:C5gzKuF3ちょっと操作法がわからないので詳しい方いましたら教えてください
0927名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/13(火) 18:42:29ID:n8xJkaP60928名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/13(火) 18:43:52ID:4OEQkgfqttp://www.sharp.co.jp/support/audio/md/index/qa_index.html
「取扱説明書を紛失しました。再入手するには、どうしたらいいですか?」を参照
0929名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/13(火) 19:07:42ID:VpvBK9D+0930名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/13(火) 20:00:03ID:XDu0U5sL0931名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/13(火) 23:32:17ID:WfZ2bRGI確か、松下とケンウッドの現行機種は、まだ日本製。
ビクターはマレーシアで、#は覚えてない。
量販店の展示品を見てみれば、大体解るはず。
0932名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/13(火) 23:35:13ID:phiQc38dソニーは中国製。
0933名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/14(水) 00:57:46ID:b0wuFkKJ工場あったような気がする。
0934名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/14(水) 08:24:11ID:zpT2FN8cソニーはHi-MDとCDとHDD、フラッシュメモリウォークマンはマレーシア。
最新機種は中国(継続販売中のE520やNE920は日本)だけど、次は分からんね。
ま、Made In Japanと言っても、そこで働いてるのはブラジル人の労働者だったり
するから(ソニーも松下も、業界違うがトヨタも)、どこ製ということに拘ることに
意味はあんまりないと思うけど。
0935名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/14(水) 12:00:24ID:FqZ+vDTgノンノン。
どんな人種が作ってようが、
日本の土地で作っていることに意味があるのですよ!
私から言わせたら、中国&韓国産なんて、ボッタクリだね。
日本製の4分の1の値段が適正なくらいだ!
0936名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/14(水) 15:40:18ID:QOJR98kc皮肉な話だけど。
0937名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/15(木) 00:25:49ID:lpaCS2RJかってから2年たつけど特に不満はないし。
やっぱり純正イヤホンって音よくないの?
0938名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/15(木) 06:51:53ID:9th3rsny国籍が何故、ここで問題となってくるのか?それは人種にありがちな民族問題ではなく、
国民性とでもいうのでしょうかねえ。
かつて高度成長期時代の日本人の人件費は、米国からみると非常に安かった。
その上、日本人の上から指導された時の仕事に対する忠実さ・従順さ・真面目さがあるので、
とても正確に仕事をこなしてきた。プライベートや家庭を犠牲にしてまで。
そして現在の日本の工業製品にあるような“精度”を当たり前のものに作り上げた。
でも正確に作り上げる製品の精度があがると同時に製品の価格も上昇し、人件費も上がった。
他国の人間に、こうなるまでに辿ってきた日本人と、同じことができるかねぇ?
同じように辿ってこれば日本製と同じ製品が造れるであろうがね。
0939名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/15(木) 07:39:51ID:aAs2yxeq音も機能もよくまとまってるモデルだから好きだよ>NE810
今は重にHDDプレイヤー使ってるので、出番は減ったけど。
0940名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/15(木) 18:21:41ID:RUZLnvc5逆にそれだけ精度が必要なものってどれだけあるの?
韓国製レベルのモノで充分なものの方が多いんじゃないの?
車や家電とかもそうだし。
0941名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/15(木) 19:40:25ID:r4gJ/umV品質で劣る事はない。しかし日本企業名で販売している外国(主に中国企業製のOEM)
製は塗装とかボディの質感でいまいちなのが多い。もっとも故障が多いというわけでは
なく質感の問題。MDもどの製品も最低限の性能はクリアしているのだからあとはどれ
だけその製品に愛着がわくかということ。そういう意味では日本製と書いてあること
には非常に意味がある。よはブランド品がスーパーコピーよりやはり本物がほしい。
でも偽者と本物との品質の差はなくてエンブレムが本物かどうかの差だけだということかな。
0942名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/15(木) 20:27:55ID:Dh/5Z+T3ディスクが飛び出さなくなり、外付乾電池でしか聞けなくなっても使ってきたけど、
三年半使ったしもう引退させてもいいかなと思った。
通勤通学のよい相棒でした。ありがとう。
0943名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/15(木) 22:59:58ID:mDVwJNK3リモコンって割引してないですよね?
この際MDから離れた方が良いですか??
0944名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/16(金) 00:28:05ID:EI/yHF2+やはり皆利便性をとるのか。
0945名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/16(金) 00:30:37ID:xJs4Ute0そりゃポータブルオーディオだからねえ。
0946名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/16(金) 00:34:05ID:lPZhAKlw当たり前じゃんw
0947944
2005/09/16(金) 00:44:20ID:EI/yHF2+高かったけど(18000円位)衝動買いしてしまったよ。
音質は勿論のこと充分コンパクトだと思うし電池切れに怯える必要が無くなったのは素晴らしい。
あとディスクを変える作業があった方が音楽を聴く作業において自然で良いと思ってしまったw
0948名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/16(金) 01:03:21ID:WisMFs0Q> あとディスクを変える作業があった方が音楽を聴く作業において自然で良いと思ってしまった
あっ、何か疑問が氷解したような希ガスw
iPod が欲しいんだけど、何となく躊躇していた理由が。
カセットの時代からの習慣ってなかなか変えられない。
0949名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/16(金) 01:54:34ID:xJs4Ute0段々目新しい物に対処できなくなっていくんだな。
0950名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/16(金) 03:01:35ID:WGEHawKmそれに自分なりのベストを作る楽しみもあるし。
iPodの利便性を否定するつもりは毛頭ないけどね。
0951名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/16(金) 04:12:45ID:l/YeFH5Q0952名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/16(金) 05:17:40ID:nuRLp16Tクラッシュしたら気を失っちゃうよ
シリコンもHi-MDも使ってるけど曲数はほどほどでいい
0953名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/16(金) 07:07:50ID:CP3eLQBAと考えてください。
http://d.hatena.ne.jp/motokurashi/20050906
ラベル貼り作業とか、カセット時代の習慣が残ってるのも、また良し。
0954名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/16(金) 08:52:36ID:l/YeFH5Q管理・再生だけはコンピュータ(PC?)を介したくないなんて不思議な人だな。
MDでの再生に“情緒”を感じるか否か・・・
いや、大作家の感性なんて凡人の想像が及ぶとこじゃないですけどね。
僕には妙ちきりんな懐古趣味にしか。
0955名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/16(金) 09:04:27ID:LB4r9gWqどっちが音いいですか
0956名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/16(金) 10:37:53ID:8FpkcZ4FHDプレーヤーでマトモなのはケンウッドしか無いけどな。
>>955
イポと近年のソニー機で一番評価の高かった機種を比べる事自体ナンセンス。
0957名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/16(金) 13:22:32ID:5ChQ8ra1音楽を聴く行為って効率化とはマッチしない面もある。
趣味全般にいえることだけど。
ZIPPOでタバコに火をつけるとか洗車が趣味とか。
これらもまぁ妙ちきりんな懐古趣味といえるわな。
まぁ趣味ってそういうもんだと。
0958名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/16(金) 15:56:11ID:L/EGMLHcだからMDはまだまだ現役バリバリだよ。
0959名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/16(金) 21:49:56ID:F8Njr+ilPCいじってる時間あったら音楽聞いてるけど。
管理するなんて時間の無駄じゃない?
シングル曲あれこれ聞くならイポなんかもいいけど、
アルバムを通して(とか半分)聞いたりする習慣だから
MD位の録音時間がちょうどいい感じ
今日はこれかなていうディスク2枚ぐらいもって出かければいい
0960名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/16(金) 21:56:26ID:kEHXxI6AビクターのシリコンオーディオはMP3録音の弱点である欠落した高音域を補正する機能
が新型にはつくそうだ。となるとシリコンオーディオはMDより音が良くなりそう。もっとも
同じ機能をMDプレーヤーに搭載すれば音質はまた五分五分に持ち込めると思うが、MD
プレーヤーは販売台数が落ち込んでいるから新機種出してくれるかわからないね。
0961名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/16(金) 23:16:13ID:TkDUq7Piプレーヤーに5000曲もまとめて記録してから聴くに相応しい音楽も
あるだろうけれど、そうでない音楽だってあるはずだ、と彼は言ってる。
村上春樹は50〜60年代のJazzレコード愛好家・収集家(元Jazz喫茶
経営者)で、アナログレコードをターンテーブルに乗せる、その一連の
動作が好きらしい。昔はA面とB面を引っくり返せるCDを出せ、と主張
してたくらい。
事実、ビートルズとかキングクリムゾンとか、B面へ引っくり返す間の
音の流れない時間に意味を持たせた作品もあるからね。
>>960
ソフトウェア補正って、今までも色んなのが出たけど、みんな期待
外れだったような。既にMDリ.マスターってのがパナから出てたけど、
不評だった。そもそもMDSPであれば、高音を補正する必要がない
ほど高域は削られてないのだし。19kHz以上出てるんで。
MDと同じアンプを積んだKENWOODのHDDプレーヤーHD20GA7が、
ポータブルMD群のデジタルアンプに対抗できる音質を持ってると、
試聴して感じたね。ハードウェアの音質が大事よ。
0962名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/16(金) 23:46:07ID:QSAjRo3mてか今出回っているデッキやポータブルの録音機は、高域適応制御が導入されているver.4.5以降のATRACな訳だが。
TYPE-RだったらかなりCDに近づけようとしている感じが分かる。
でもATRAC3plusのHi-SPは従来のSPに比べるとポータブルに特化しているせいか、上と下がちょっと削られた感じだけどな。
0963名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 01:13:09ID:VTnDICYj普段PCで仕事してる人は、音楽もPCでやると、仕事してるみたいに感じちゃう。
ついディスプレイに表示できるからと、CDDBにない曲名を手入力したり、
音質を追求するためにMP3のエンコーダを探したり、手持ちのCDを次々と
エンコしたりなんて作業、まるで仕事みたいじゃない? 本当は趣味なのに。
もちろん、それを趣味と感じて、苦でない人がいるのは否定しないけど。
PCで小説を書くのは、仕事だから。仕事は効率の良い方がいい。でも仕事では
効率を求められるから、ツライことが多い。
MDでは等速録音・面倒で結局入れない曲名など、効率を求められないし、自分
からも求めないから、ラク。趣味に留まる。デジタルであっても。
0964名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 02:47:32ID:OhfyQCpP録音出来ないみたいだったので未搭載のMZ-E720を買いました。
・・・俺が持ってるディスクマン(昔のCDウォークマン)と音質が殆ど変わらない!すげぇよ!!
このスレを信じて良かった、MDマンセー!
ちなみにSOUND Unique で聴いています。幸せだ。
0965名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 04:45:51ID:9k8MqaDtはどの型番の機種に搭載されているのですか?その話からするとATRAC3plusのHi-SPは
地雷ということですね。ちなみにデジアン搭載機種って従来型よりそんなに音質いいの?
みなさんの主観でいいから聞き比べた感想を。
0966名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 10:37:22ID:OhfyQCpP「ぷわぷわ」でググッてみるといいよ。
MZ-E720買う前に一台ポータブル持ってたけどそれと比較すると
音の豊かさがかなり増したのに加えて従来のMDに有りがちだった全体のスカスカ感と高音域の伸び悩みが無くなったと思う。
俺的には劇的な変化だったよ。
0967962
2005/09/17(土) 10:38:16ID:3UZ6sgRiATRAC3plusはHi-MDでしか使えないぞ。
おまけにポータブルで使うなら3plusの方がいいのだがな。デッキで使わない限りTYPE-Rは宝の持ち腐れ。
0968名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 11:16:11ID:guVGhhg8演算能力と信号処理の精度がさらに上がってるからね>ATRAC3plus
0969名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 13:27:43ID:nCgbXzGD0970名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 18:21:03ID:4v25zXy0再生時は関係無いとおもう。
SPモードでも変わるのかね。
0971名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 18:39:23ID:VTnDICYjソニーディーラーコンベンション2005で、MDウォークマンが出展されて
いたらしい。新機種か?
0972名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 18:40:16ID:OVpXU/WNType-R DSPの登場初期は、SONYも
「Ty-e-Rを搭載していないデッキでも美しい音を楽しむ事ができます」と言ってたけど
少し経ってから「Type-Rを搭載しているデッキで再生することによって、
より美しい音で楽しむ事ができます」に変わった。
0973名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 18:43:00ID:OVpXU/WN>MDウォークマンコーナーは誰も寄りついていなかったのが印象的でした。
こっちの方へ先に目が行った・・・。
まあ9月だし、年末商戦に向けてそろそろ動きがあってもおかしくない時期だからな。
0974名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 18:44:35ID:bBIj2BUjType-SはLP?
0975名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 18:51:41ID:OVpXU/WN簡単に言えばそういう事になるけど、
RはDSPの演算力向上でSP"録音時"の音質アップに貢献しているのに対し、
SはRの性能を含んだ上で、LP"再生時"により高精度にデコード処理を行うことで
ノイズや歪みの低減を図っている。
0976名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 19:55:20ID:8DWa1vxKそれは違うけどな。
ぷわぷわなんか見れば分かるが、基本的にデコードに関してはバージョンは殆ど関係無い。TYPE-RやASRAC(現ARTIST)でエンコードすればちゃんと恩恵にあやかれる。
ttp://www.puwa-net.com/minidisc/technical/Labcomp/comp2.htm
0977名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 20:46:19ID:4v25zXy00978名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/18(日) 00:00:23ID:Fg/FRxfE1)MZ-E720は繊細な中高音域が抜群だったが、その分、
中低音域の力感が従来のより弱く、若干ハイ上がりなバランスだった。
ロックだと物足りなかった。それで売った。
2)MZ-NH1(Hi-MD)は、ATRAC3plusのHi-SPモードより
SPモードのが音楽的で音が太くて自分の好みだった。なんかがっかり。
でもリニアPCMはさすがにSPモードよりも良かった。
しかし持続時間が8時間・・・。
3)MZ-E730を買った。お、MZ-E720より中低音域がしっかり出てる!
充電池が違うMZ-NH1と比べてもウワサほど差は感じられなかった。
現在)MZ-NH1で録音したSPモードのMDをMZ-E730に入れて外出する日々。
41時間の持続時間だから平日はいっさい充電しない。かなり楽。
0979名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/18(日) 00:09:58ID:AN2s51WN誰か助けて・・・
0980名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/18(日) 00:11:11ID:OS0l3sYH保証期間内じゃん。
下手にいじらず、SSか買ったお店に持ってこう。
0981名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/18(日) 00:24:17ID:uIdtazZy0982名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/18(日) 12:54:41ID:7+FpfV480983名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/18(日) 13:17:10ID:XtxtXI36わがままは男の罪 それを許せないのは女の罪
0984名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/18(日) 14:35:03ID:1hBnafkb0985名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/18(日) 14:56:11ID:Us9/YP0dドライブが無くなったらMDで構築したライブラリも死ぬって分かってんのかね
0986名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/18(日) 15:00:28ID:WJm9LoSvMDが台頭して10年近くたってもカセットがまだまだあるくらいだから、
国内市場に関しては当面大丈夫だろ。
0987名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/18(日) 18:27:33ID:f/Ggu3o+〜虹とHi-MDの頃〜
0988名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/18(日) 21:18:49ID:eHIiD4PI今日フリマでKENWOODのDMC−E7Rを購入したのですが、
録音の仕方がわかりません・・。知っている方がいましたら教えてください!
0989名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/18(日) 21:24:40ID:0vq9tpLo村上春樹には意地でもMD使い続けてもらいたいもんだよね。10年後までw
0990名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/18(日) 22:30:46ID:j7AG8Ed5〜CD再生機能のほかにもMDデッキ部も搭載され、HDDとMDの連携機能も付加
http://www.phileweb.com/news/d-av/200509/14/13766.html
0991名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/19(月) 06:24:04ID:xPO/mSHhつもりじゃあないでしょうね。なんか心配になってきた。今のうちに駆け込みでデジアン搭
載機を1台買っておいたほうがいいのだろうか。 質問:ポータブルMDをデジアン搭載機
にしても録音する時のMDラジカセがデジアン搭載機でないと意味がないのでしょうか?
0992名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/19(月) 08:54:45ID:vhsCEisX録音機器なんか何だって大丈夫だよ。別にデジアン関係ない。
0993名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/19(月) 09:20:11ID:G356zveqソニモバによると、MD→HDD録音はいわゆるアナログ録音(D/A→A/D)で、
MP3での録音も可能みたいね。Hi-MD未対応で。何かMDの方が長生きしそう。
しかしそのコンポ、価格が過去のAnyMusic対応端末並みに高いみたいだ…。
>>989
アナログレコードを40年以上聴いてる人だから、MDを20年くらいちょろいべw
0994名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/19(月) 10:08:20ID:ZICWlQelこっちの良さも知ってるけど
何がイヤって
曲名書くラベルか小さすぎるって事だけだな
失敗したらうわあぁぁぁってなるし
0995名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/19(月) 13:03:33ID:KV1HzKhwリモコンのほうが壊れた。ヘッドホンの片方しか聞こえなくなる。
リモコンだけ買いかえるにしても¥6000するんだよなあ。
リモコンも大切にすべきだった・・・
0996名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/19(月) 16:11:05ID:bIoPH+Bqイヤホンをダイレクトに本体につないでみては?
0997名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/19(月) 17:31:55ID:+bWDKD97俺のMDもリモコンが壊れたから、イヤホンを直接繋いでる。
いつか他のMDに乗り換える予定。
にしても、自転車に引っかかっただけでリモコンが壊れるとは…
0998名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/19(月) 18:32:15ID:H8zUdjYhちなみにぼくのはKENWOODのDMC-S33です。
0999名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/19(月) 18:41:00ID:eSqLFhUU純正の充電スタンド欲しいならメーカーに問い合わせる。
ガム電池取り出して充電でもいいなら4000円くらいであったと思う。
10001000ゲット
2005/09/19(月) 18:44:43ID:p9wNsDn+充電スタンドならケンウッドのサービスへ。
ケンウッド製の充電器は店頭売りしてない。
こちらもサービスへ問い合わせるのが吉。
どうしても直ぐに欲しいなら、ソニーのが使える。
自己責任でどうぞ。
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_47_170/857717.html
10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。