公共の場でのAV使用のマナー [自転車,図書館etc]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/05 05:37:27ID:DEWhbuvP図書館でイヤホンを使用して音楽を聴く
というような使い方の是非は論議の的となるところでしょう。
公共の場におけるポータブルAVの使い方,マナーについて
語るスレです。
尚、ここは隔離スレとしての役割も果たしますので
他所のスレでこの類の話題で荒れそうな時はこちらへ誘導してあげて下さい。
0770名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/19(火) 01:31:08ID:sg+ZhE8m違うよ君のだよ(^^)
0771名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/19(火) 01:40:36ID:T6Uvq46Sそんなこと一度も言ってないだろ。
それはそれとして・・・
なるほど。イヤホンして自転車乗ってたのが事故の原因と言いきれない以上、
イヤホンして自転車乗るのがダメとは言えないはずだ、と言いたいわけね?
そういうのを詭弁っていうんだよ。知ってるかい?
0772マルチメディア名無しさん@移動中
2005/07/19(火) 01:44:07ID:OtUTopsChttp://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%EB%CC%CA%DB&kind=&mode=0&jn.x=36&jn.y=11
0773名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/19(火) 01:45:46ID:w9THvxfZその時はカーオーディオ自体が廃止になるだろうね。
0774マルチメディア名無しさん@移動中
2005/07/19(火) 01:50:50ID:OtUTopsC周囲の音が聞こえなくなるから危険
音楽に気をとられるから危険
っつーような理由が挙がってる。
短絡的に考えて密閉型のヘッドホン・イアホンは危険性が高いってこったな。
どちらにしろ車のクラクションが聞こえないということは稀ではある。
音楽に気をとられるから危険っつのは理由としては間違ってない。
これが決定的な原因になるようなら、音楽再生装置の装着の禁止やらの
法律がそのうち作られる筈。車でもバイクでもな。
つまり音が筒抜けになるような、オープンエア型のヘッドホンを選べば文句無いということだな。
0775名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/19(火) 01:52:40ID:bYv14mEv>間違っていることを、正しいと思わせるようにしむけた議論。道理にあわない弁論。
あってるじゃねーかw
0776名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/19(火) 02:08:39ID:w9THvxfZ上で延々と議論され尽くしたけど、
禁止!対策!自転車免許制導入!だのと騒いでるのは、自転車乗りに敵対心抱いてる一部のドライバーだよ。
そういう人達の理論でいくと、カーオーディオ自体がマナー違反という事になるのにね。
ま、そういう人達はカーオーディオも使用していないのかもしれないが。
やたら聴覚に事故続出する程聴覚に影響が出るなら、自転車に限らず、歩行者でも問題になるだろうに。
妄想で語らないで欲しいと思うよ。
ようは、爆音などの極端例を除いて、自転車イヤホンがそれ程問題になる行為なのかって話で、
俺はそれ程問題でもないと思うが。現状で既に、自転車イヤホンなんて探さなくたって見つかるぐらい、普通の行為になってる訳だしね。
ところで話は変わるが、自転車乗ってる奴は歩道走るなら大人しくしてろ。歩行者のスピードに合わせろと言いたい。
チャリチャリうるせーんだよ。スピード出すなら車道走れ。
と、歩行者の俺から一言。自転車ってのは歩行者からも自動車からも嫌われてんなぁ…
0777776
2005/07/19(火) 02:10:23ID:w9THvxfZ×やたら聴覚に事故続出する程聴覚に影響が出るなら、自転車に限らず、歩行者でも問題になるだろうに。
○やたら事故続出する程聴覚に影響が出るなら、自転車に限らず、歩行者でも問題になるだろうに。
0778マルチメディア名無しさん@移動中
2005/07/19(火) 02:13:42ID:OtUTopsC自転車側の考えることも歩行者側の考えることも分かる。
マナー云々以前に歩道突っ走る危ない奴が多い。
0779名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/19(火) 02:21:43ID:gNiktKMU言われてみると、カーステレオは着いてる事自体問題とは思わないな。
注意力の低下とか、イヤホンと変わらないはずなのに。
ちょっと考えて見たんだけど、
イヤホンだとどんなに音量上げても、
ほとんど周りに聞こえないってだれもが知ってるじゃない。
カーステレオは明らかにわかるけど。
だからイヤホンしてる人を見ると、
先入観から周りの音聞こえてないんじゃないかと思って、
その行為が危険だと思うのかもしれない。
少なくとも自分はそう思った。
仮にラジカセを自転車に積んで音楽聴いてる人がいても、
普通に走ってる分には、迷惑だけど危ないとは感じないし。
イヤホンに対する先入観か。
簡単には変わらないだろうけど、
この辺りがキーになるのかも
0780名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/19(火) 02:41:25ID:w9THvxfZ先入観ってのはあるかもなぁ。
実際、一般的なオープンエアータイプのイヤホンなら、周りの音は十分入ってくる。
全く聞こえなくなるようなイヤホンは、極一部。クラクションも聞こえないとなると、さらに異常な轟音で聴いているとしか考えられない。
そんな一般的なイヤホン使用が駄目というのなら、当然歩行者の使用も問題になる。
理由、集中力に影響が出るから。
カーステレオなんてもってのほか。自動車と自転車じゃ、危険性、事故の被害が段違い。
0781名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/19(火) 07:01:36ID:bYv14mEv0782名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/19(火) 10:55:08ID:C3eG8vTzクラクション鳴らされるまで気づかないの?
普通、エンジン音等でも接近を感知するよね。
0783名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/19(火) 15:26:47ID:BinfPxHcそれだけじゃないっしょ
法律に反してる!
0784名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/19(火) 15:27:57ID:BinfPxHcクラクションしか聞こえないんじゃないか?w
0785名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/19(火) 15:43:48ID:BinfPxHc----------------------------------------
562 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/06/12(日) 19:49:04 ID:5NQr+ROB
>>561
>>100
東京都道路交通規則第8条の(3)には「高音でカーラジオ等を聞き、又はイヤホーン等を
使用してラジオを聞く等安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような
状態で車両等を運転しないこと」とある。
-----------------------------------------
こないだ免許の更新があったから、講習の教官に質問してみた。
おおよその見解として都内では
・クルマでイヤホンして音楽聞いていたら取締りの対象
(両耳かどうかが職質の条件らしい)
・自転車も両耳イヤホンやヘッドホンはちろん違反だから悪質なら取締りの対象になる可能性大
・携帯片手にクルマの運転は当然違反(通話して無くても違反)
・携帯片手に自転車は今のところOK(悪質なら安全運転義務違反で引っ張れるがw)
どうしてカーステレオが良くてイヤホンがダメなんだよ?って思う奴がいると思うが、
まぁ、それが世の中の動きなんだから仕方あるまい?
同じような疑問に「業務無線がOKなのにどうして携帯はダメなんだよ?」ってのもあるね。
0786名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/19(火) 17:26:08ID:rTAB5DuW0787名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/19(火) 17:39:00ID:lsNXRjMF屁理屈たれる低能に、世間の常識というものを教えているだけなのだが。
0788名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/19(火) 20:13:48ID:QQNA+B7iだったら、>>776とか>>779とか>>780にまともな反論してくれない?
つーか、ここってAV板だってのに、イヤホン持ってない奴ばっかりなのか?
あるいは、音漏れ全快で音量上げてる奴ばかり?
オープンエアー使って、普通の音量で聴いていれば(普通の定義は曖昧だが)、車の接近くらい音でわかるっての。
どーしよーもなくマナーのないバカでもない限り、自転車乗ってる時くらい音量絞るだろ。
0789名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/19(火) 20:53:42ID:hu5tnz/U自分の乗っている物が凶器になりうることがあるということを認識してくれ。
他人を傷つけるのを回避するためにも安全に対する配慮は怠らないでくれ。
>>788
確証のない個人の勝手な判断に まともな 反論なんて出来んよ。
双方とも一般論でもなければ明確なデータも無い。そもそも議論することすら無意味。
0790名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/19(火) 21:06:09ID:QQNA+B7iそういうことならカーオーディオ禁止の方向で話は完結か。
車なんて、自転車とは比較にならない程危険なのに、まさに凶器を運転してるって自覚がないとしか言えないよね。
そういう志なら、カーオーディオ廃止運動を是非推進してくれ。
俺は遠慮しておくがな。
0791名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/19(火) 21:20:08ID:aZ7Br69R自転車板で
「オレってイヤホンで音楽聴きながら走ってるぜい!かっこいいだろ?お仲間募集」
って書いてごらん。
とりあえず、この辺で
(`・ω・´)シャキーンと語れや雑談スレッド Part58
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1111889884/
0792名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/19(火) 21:28:00ID:QQNA+B7iアホか。明らかに挑発してるだろ、その文。
ただでさえ、自転車は歩行者からも自動車からも嫌われてんのに…
それに俺は歩行者だっての。
自転車イヤホンが、それ程取り立てて問題にすることかって話。
0793名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/19(火) 21:42:55ID:lsNXRjMFいいよ別に。
お前の脳内で何がどう完結してようと俺の知ったこっちゃないので。
0794名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/19(火) 21:46:03ID:lsNXRjMFおねがいが一つだけ。
一生引きこもって、街にでてこないでくれ。迷惑だから。
0795名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/19(火) 21:47:48ID:QQNA+B7i結局何が言いたかったんだかなぁ…
0796名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/19(火) 22:00:05ID:JFz7qtLo屁理屈にかまってもらえないからって泣くんじゃないぞ。
0797名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/19(火) 23:34:54ID:hu5tnz/U0798マルチメディア名無しさん@移動中
2005/07/19(火) 23:50:45ID:OtUTopsC>状態で車両等を運転しないこと
つまり音楽を聴いているか否かは違反行為判別のための判断材料とされない。
0799名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/20(水) 00:15:31ID:M3s4i8+M自転車乗る時はどんな音楽聞けばいい?
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1084761068/
0800名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/20(水) 00:24:19ID:8Q7o707rなんかこのスレの方がまだまともな話してるなぁ。
こっちの否定派レスは議論にもなってないしな。しょーもない奴ばかり…
0801800
2005/07/20(水) 00:29:21ID:8Q7o707rそれに引き換え、>>794だの>>796だの、このスレの否定派ときたら…
何が「本場の自転車板」だよ。聞く耳持たない自己中な上、知ったか野郎だったのか。
0802名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/20(水) 00:33:57ID:s0u5TtZe音楽聞いているという話とイヤホンをしているという話を
そのときの都合によって混同してみたり区別してみたりしてるよね。
おかしいと思わないかい?
0803名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/20(水) 00:53:27ID:s0u5TtZeなるほどその通りだろう。
そのことは誰も否定してない。程度問題ではあるが、少なくともそれが
安全だとは誰も言ってないよね。
否定されているのはそのリスクと、自転車でイヤホンをつけて走るリスクが
同程度だという強弁。
ここでどういう詭弁を弄そうとも、イヤホンをつけて自転車に乗るという
行為が実際に危険視されている(警察の見解も示された)というのに、
>>798みたいに「判断材料とされない」という事実に反する発言を
くりかえすのもどうかと思う。
0804名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/20(水) 01:10:48ID:jd+27cRDそのスレを全部読んだ上でそう言っているのかね?
ならば俺からいうことはもはや何も無い。
0805名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/20(水) 01:12:16ID:8Q7o707rだから、その危険ってのが、取り立てて問題にする事かって話だろ。
自転車イヤホンが違法かどうかは上で延々と議論され尽くしたが、明確に違法とは示していない。
それに、>>798はイヤホンではなく音楽なのだから、>>798で正しいだろう。
そんな事言い出したら、それこそきりがない。
歩行者でも車でも、オーディオ、イヤホンは危険視されてるんだろ?
0806名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/20(水) 01:13:33ID:8Q7o707rああ、大方見たけど、後半の議論のとこを見て。
少なくとも、まともな議論も出来ないバカよりはマシだと思ってね。
0807名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/20(水) 01:31:20ID:jd+27cRD何だ 大方 で 後半 か。話にならない。帰れ。
0808はぁ? ◆CbvywJDPEY
2005/07/20(水) 01:35:45ID:KGYnZQZBイヤホンつけて自転車に乗ってるやつは糞
そうだろ?
0809名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/20(水) 02:37:21ID:8Q7o707r大方目を通したけど、後半の議論中心のとこを読んでって意味だよ。
悪いな、言葉足らずで。
0810名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/20(水) 02:38:10ID:b+VQVRS5歩道ならまず轢かれる心配なんてありませんし。
0811名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/20(水) 07:45:33ID:aIsNdoKw口ばっかにしか見えない。
全部個人の感情の押し付けでしかないじゃん。確かに議論というのもおこがましいね。
やはり隔(ry
0812名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/20(水) 08:22:14ID:s0u5TtZe>だから、その危険ってのが、取り立てて問題にする事かって話だろ。
>自転車イヤホンが違法かどうかは上で延々と議論され尽くしたが、明確に違法とは示していない。
取り立てて問題にするべき理由はちゃんとあるし、
明確に反則行為とする自治体もあるし、そうでなくとも警察は指導の
対象となりうるという判断をしている。全部このスレの中で既出だ。
それこそ「延々と議論され尽くした」ことなんだがな。
理解できないのかわざと無視しているのかどっちだ?
>歩行者でも車でも、オーディオ、イヤホンは危険視されてるんだろ?
車でもイヤホンをしていれば(「肯定派」が意図的に混同しているように、
音楽を聞いていれば、ではなく)違反ととられる可能性は大。
歩行者は車道に出ることは少なく、移動速度も遅いため、自転車に
比べればあきらかにリスクは小さい。また、車両ではないため
道交法の言う安全運転義務からも外れる。
0813名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/20(水) 08:34:39ID:8JPhSD0X走ればいいんだよ。
0814名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/20(水) 09:09:02ID:oUf9MTOjアンチ自転車が必死すぎるんじゃないか?
0815名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/20(水) 09:15:14ID:O3ttRy+fイヤホンで耳ふさいで公道走るバカ者が批判されてるだけ。
0816名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/20(水) 09:19:44ID:oUf9MTOj0817名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/20(水) 09:23:31ID:GC/ey0Ckはねて責任とらされるのはこっちだし。
イヤホンつけてる自転車ってのは「周囲の状況なんて知ったこっちゃありません」と宣言しているようなもの。
当たり屋も同然なので、近寄らないのが一番。
0818名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/20(水) 09:27:30ID:RyjujNfUその程度もわからないあたりがバカの証明。
わかりたかったら過去レスぐらい読め。
0819名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/20(水) 12:21:49ID:oUf9MTOj0820名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/20(水) 13:09:53ID:8Q7o707rだからその、取り立てて問題にするべき理由を説明してくれよ。
方耳イヤホンは合法って考え方もあるわけだが?
自転車イヤホンが危険視されるなら、あんたの言うように、
移動速度も速く、自転車に比べればあきらかにリスクが大きい自動車の、カーオーディオが問題視されるべきだろ。
だらだら書いてる割に、何の説明にもなってないんだが。
0821名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/20(水) 14:28:17ID:afCrQMytこのスレ全部読んだのか?
結局、自転車イヤホンが明確に違法とは示しきれてないが。
間違ったことをさも正当なことに言う、詭弁ですか?
0822名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/20(水) 17:53:14ID:5+zj+g/e論点をずらさないでください。
この煽り合いにカーオーディオなど関係ありません。
ここは携帯プレーヤーについて議論する場所です。
0823名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/20(水) 18:52:05ID:RJas1Pz9頭ごなしに危険だからやめろと言っても、
問題視される程危険だと思ってない人には「はぁ?」でしかない。
0824名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/20(水) 20:12:21ID:Wtfq0HLt何と比べてってお前。何もつけてない時と比べてに決まってるだろ。
そんなこともわからないのか?
0825名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/20(水) 20:13:13ID:9TYzNAcM東京都道路交通規則第8条の(3)には「高音でカーラジオ等を聞き、又はイヤホーン等を
使用してラジオを聞く等安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような
状態で車両等を運転しないこと」とある。
すくなくとも東京とでは間違いなく違法
0826名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/20(水) 20:14:54ID:ryeZ3RWhもういいよ。勝手にひき殺されてください。
0827名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/20(水) 20:17:51ID:Wtfq0HLtそんなのが蔓延ってるからこの世の中はこんなに荒んでいるんだ。
0828マルチメディア名無しさん@移動中
2005/07/20(水) 20:25:26ID:ek6PbDyxおまえ、歩道走ってても捕まらないのは何でだと思う。
警察は法律だけに従って動いているわけじゃないんだよ。
ま、警察が何と言おうと「法律は憲法に反しない限り絶対」だがな。
0829名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/20(水) 21:44:20ID:JSmx8GvYだから、それだけでそこまで問題にするほどかって事だろ。
そんな事いいだしたら、車運転しながらラジオ聞く事だって、聞かないのに比べれば危険と言えるんじゃないか?
だけど、別にそんな事、今までに問題って騒がれたことないよな?自転車も全く同じ。
>>825
それに関する議論はとっくにがいしゅつだが。
具体的には100以降。それだけでは違法と言い切れない。
0830名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/20(水) 22:05:04ID:Wtfq0HLt今の状況では潔白でもなく黒でもない。
やや白よりのグレーと言える状態では議論しても結果が出ない。
↓↓↓以下自転車イヤホンの話は禁止↓↓↓
0831名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/20(水) 22:21:00ID:ojBA+mOe0832名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/20(水) 23:09:29ID:b6iJqKqiさらにはどさくさにまぎれて白に近いことにしちゃったり。
違法でなくともまわりに迷惑だし、
場所によってはきっちり違法だと何度も言われてるのに
全部スルーかよ。
どうしてそこまでして無理を通したいのか理解に苦しむな。
0833名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/20(水) 23:37:18ID:KGYnZQZB0834名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/21(木) 00:01:41ID:9TYzNAcM都内のほとんどの歩道は自転車通行可。
というか、警察は「自転車は歩道を走れ」と指導している。
0835マルチメディア名無しさん@移動中
2005/07/21(木) 00:08:51ID:hxSB0m+Sガセネタ乙
>警察は「自転車は歩道を走れ」と指導している
知ってるよ。文章読めないのか文盲が。
通行不可の歩道でも、歩道を通るように指導してんのが実際なんだよ。
0836名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/21(木) 00:13:40ID:X8g8wHg+そもそもマナーのスレなんだから警察だの法律だの言い出してる時点で
何かおかしいと思うのだが。
0837名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/21(木) 01:26:09ID:eIqLu/h/バカには何言っても無駄というのを再認識したというところでおひらきか。
0838名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/21(木) 07:42:23ID:VRDjfCvv0839名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/21(木) 08:09:06ID:yrAG/z0T0840結論
2005/07/21(木) 11:36:57ID:n/7k6F/X前者はヘッドホンで音楽を聴きながらでも安全運転できる。
後者はヘッドホンによって集中力が乱されてしまう。
前者は後者の気持ちが分からないし、
後者は前者の気持ちが分からない。
なぜなら前者はヘッドホンで音楽聴いて運転したところでなんら問題ないが、
後者からすればヘッドホンをつけて運転するなんて危険極まりない。
つまり双方は両極の立場であるので、分かり合えるはずが無いのだ。
0841名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/21(木) 11:49:23ID:eIqLu/h/一律にあぶない奴という判断をするのが安全だろ。
そうやって、まわりに迷惑かけてんだよ。その程度のことがどうしてわからんのだ。
0842名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/21(木) 12:24:43ID:orNRms02そゆこと。
法に関しては疑わしきは罰せずだが、
安全対策では疑わしきは禁止にしとけ、ってことだ。
0843名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/21(木) 14:26:41ID:Arl8LRju0844名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/21(木) 15:11:13ID:O3oyF7MFDQNじゃないドライバーだってDQN自転車乗りの不注意の責任なんて取りたくないに決まってる。
0845名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/21(木) 18:19:00ID:N7VIMANfもし自転車に乗車中にイヤホンで音楽を聴いていたときに発生した事故は当社、ドライバーは一切責任を取りません。
0846名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/21(木) 18:26:55ID:VRDjfCvvモノに溢れすぎた社会って怖いね。皆カワイソス。
0847名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/21(木) 20:20:49ID:Tj+GFwij同感。
それぐらいの配慮もできない輩に「俺は周りをよく見てるから大丈夫」
とか言われても信用できない。
0848名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/22(金) 00:25:37ID:bO2sbuVs自分の意思でそんな危険な行為してどうするの。
スレスレで猛スピードで追い越していく車はマナー違反。
それがなきゃ別段危険を感じる事なんて無いんだけど。
0849名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/22(金) 00:32:02ID:Udi210r7自分の意思でそんな危険な行為してどうするの。
スレスレで猛スピードで追い越していく車はマナー違反。
それがなきゃ別段危険を感じる事なんて無いんだけど。
0850名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/22(金) 00:33:42ID:mN3uiky6責任転嫁ですか?
便利ですね責任転嫁。
0851名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/22(金) 00:43:43ID:Udi210r7そいつにキッチリ責任取らせれば良いんだよ。
日本じゃ赤信号無視して飛び出してきたって
クルマの方が悪い事になっちまう。
これじゃ歩行者や自転車の安全意識なんて深まるはずが無い。
イヤホンしてる自転車乗りが事故起こしたらそいつにキッチリ責任取らせろ。
クルマの修理代も休業補償もな。
そうすりゃもう少し気をつけて走るだろうよ。
0852マルチメディア名無しさん@移動中
2005/07/22(金) 01:04:51ID:Q4Dw8qpm自転車の方が悪ければ当然だ。
0853名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/22(金) 01:12:28ID:3Aww3JHM言ってることがむちゃくちゃなわけだが。
0854名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/22(金) 01:15:55ID:AfVw05FM0855名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/22(金) 01:47:25ID:T3Q2K4M7それくらいイヤホンは糞と言うことだ。
AAAAAAAAAAAAAAAAAAA!!イヤホン!!イ!ヤ!ホ!ン!やめろ!!!!
またイヤホン房がしゃしゃり出てきとんのか!!このぼ!け!ぇ!ボケェ!!
0856名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/22(金) 02:40:16ID:SVUf5P5Q前者も後者も関係ねーっつの。
「俺は大丈夫。」言う奴が道交法無視すんだよ。ルール守ってる周囲の人達を混乱させんだよ。そのせいで背後で事故発生しても「俺は関係ない」てか?
イヤホンするなとは言わん。
けど、「俺はイヤホンしてても大丈夫♪」とだけは思わんでくれ。頼む。
0857856
2005/07/22(金) 02:50:35ID:SVUf5P5Q訂正。
0858名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/22(金) 06:44:37ID:02hOFURt0859名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/22(金) 07:20:03ID:X+Y3Cg7/0860名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/22(金) 07:20:11ID:rSwe6nlwこのスレで鬱憤を晴らしてるようなストレスいっぱいの人が事故をおこすんじゃあないの。
0861名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/22(金) 08:09:39ID:3Aww3JHMそうね。誰も「自転車乗り」を批判してるわけじゃないよ。
イヤホンつけたまま乗ってるバカが批判されてるだけ。
0862名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/22(金) 12:51:57ID:oM4/gmueイヤホンつけたまま乗ってる人が悪い根拠は?
0863名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/22(金) 13:18:53ID:emcca4eDま た か よ
0864名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/22(金) 13:27:35ID:3Aww3JHM0865名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/22(金) 13:50:02ID:x2RQfsLvそれは曲がりの無い事実だ。
0866名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/22(金) 15:07:43ID:JlhhyuW0一旦停止を無視する車
横断歩道に人がいるにもかかわらず、スピードを上げて突っ切る車
前の信号が黄色に変わったとたん急にスピードを上げる車
左車線から急に右車線へ変更し、そのまま反対車線へUターンする車
逆に右車線から急に左車線へ変更し、そのまま左折する車
道を間違えたのか、何故か急停止する車
こんな人たちがイヤホンチャリを非難してるの?
0867名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/22(金) 15:53:48ID:dwPZNaHiそういう人でない、まじめに運転してる人がイヤホンチャリを咎めていると信じたいが。
少なくとも俺は至極まじめに運転している。
馬鹿と畜生は痛い目を見ないと覚えないと言うからな。
いくら口で言っても無駄なのは知ってるので俺は咎める気はないが。
俺は自分自身が安全運転に留意して、
イヤホンチャリのような危うきに近寄ずだけで十分だ。
まあ、
後方確認もせずに急に右折(2段階右折無視)するチャリ
一旦停止を無視し、左右確認すらしないチャリ
自転車放置禁止区域にチャリを平気で置く馬鹿
横断歩道で人にぶつかりそうになるチャリ
チャリは車道左端が原則にもかかわらず、歩道を爆走するチャリ
目の前の信号が黄色に変わったとたん急にスピードを上げるチャリ
赤信号でも交差側に渡っている人や車が居なければ信号無視を平気でするチャリ
左側通行無視で右側を平気で渡るチャリ
夜間無灯火のチャリ
周りの状況も確認せず無理やりUターンするチャリ
車道のど真ん中を走るチャリ
フラフラ蛇行運転するチャリ
携帯電話にメールを打ち込みながら走るチャリ
といった馬鹿の条件に複数該当してる奴ほど、
イヤホンやヘッドホンをしてるケースは多いな。
0868名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/22(金) 19:10:04ID:JlhhyuW0お付き合い頂き悪いねw
866であげた例は昨日の通勤時に見たヴァカモノ達なワケだが
俺が感じるのはイヤホンチャリよりも車の方がDQN率高いと思ったのよ
867で出ている様なヴァカモノ達は一件も見なかったし
右側歩道を走ってるチャリは見たけどね
あと「危うきに近寄ずだけで十分だ。」って
イヤホンチャリだけに限らず普通のチャリや歩行者にも当てはまるような希ガス
0869名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/22(金) 22:33:36ID:3Aww3JHM自転車乗りの他の行動でルール違反となる行為があることをいくら列挙したところで、
イヤホンチャリという行動自体がバカまるだしであることには何のかわりもないわけだが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています