公共の場でのAV使用のマナー [自転車,図書館etc]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0544名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/10(金) 20:37:27ID:NmBZ8HcJ>当然片耳も規制されると解釈するのが相当
では無いんだよ。安全運転義務違反という考え方が求めてるのは、
警笛、サイレンが聞こえない状態を作らないということであって、
片耳だけであれば、そういう状態にはならない、というのが「お上」の考え方なわけだよ。
ソレが気に入らないなら、それはココ・このスレじゃなくて「お上」に言いなさい。
ココで考えるべきは、
車を安全運転するうえで義務とされることは、
お目こぼしを受けてる立場の自転車でも守るべきマナーだということだよ。
前提が逆なんだよ。権利として「当然認められて然るべき」ナンじゃなくて、
安全を守り、互いに安心できる交通を保障する上でのマナーとしてどうなのかなんだ。
それに
「イヤホンを装着する事によって"危険"とされるほど外部の音が遮断されるという根拠」
は現場の警察官の客観的判断という名の主観によって判断されるんだ。
危険を招く程度の遮音だと、その警察官が判断する遮音性の問題なんだ。
それが数値で何デシベル遮音してるかの問題じゃないんだな。
もちろん自転車はお目こぼしを受けると思うよ。
事故を起こさなきゃいいんだろ、って意味では、ある意味なんでもアリなんじゃない?
でも、マナーという意味ではどうかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています