公共の場でのAV使用のマナー [自転車,図書館etc]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0520名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/09(木) 12:17:15ID:OrlRqRKw>>486
明確に違反行為である右側通行(逆走)を目的とした自転車(つまり違法行為を目的とする自転車)
を製造・販売する事はおそらく出来ないのではないかと思います
勿論、原理的物理的にそのような自転車を作ることは不可能ではないかと思いますが、
法的にどうかという事を述べている次第であります
仮に車両運転中のイヤホン使用が一律に禁止されているとするならば、運転中の使用を謳い
それを唯一の目的とするハンズフリー装置が堂々と製造販売され広く使われている現状を、
そして法を遵守べき立場にある警察官までがイヤホンを装着したままパトロールカーを
(私は先日警察官がイヤホンを装着したまま自転車を運転しているのを見ましたが)を運転
している状況をどう理解すれば良いのでしょうか
何故「マナー違反」とされるのかという説明すら不十分でありますね
単に嫌だから「マナー違反」だという主張が通るのであれば
一見乱暴に見える>>506氏の主張も通ります
マナーであってもそれを他人に押しつけるのであれば其れ相応の根拠・理屈があって初めて
広く理解されるものではないでしょうか
タバコの場合は副流煙による健康被害、そして街中に散乱する吸い殻の事実等々しっかりと
した根拠理屈が揃っております
イヤホン使用が「"危ない""轢かれる""死ぬ"故迷惑だ」としてマナー違反だとするならば
その根拠を明確にするべきであります
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています