公共の場でのAV使用のマナー [自転車,図書館etc]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0483名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/05(日) 15:31:58ID:iof2N8Cm>逆にお聞きしますが否定派の方々に「認めて頂く」「納得して頂く」
>事が道義的・法的に必要でしょうか?
法的にはどうでも良いが、道義的には必要だ。
相手が嫌がっている事をするのだから、理解を得る努力は必要だ。
敢えて言うならタバコと似てるだろう。
周りの迷惑を考えない喫煙者が多かったせいで、喫煙者はどんどん締め出されている。
ちゃんと周囲の事を思いやり、理解の得られる行動を取らなかったからだ。
その結果、JTは喫煙マナー向上を呼び掛ける広告を出さざるえない状況となり、
歩きタバコ禁止条例の制定にまで至った自治体があるわけだ。
↓現在、自転車でもマナーの悪さが指摘されつつある
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20050518k0000e040064000c.html
記事では「警察当局は本格的な指導強化に・・・」となっており、またイヤホンへの言及もないが、
万一イヤホンに目を付けられた場合、指導強化だけでは済まなくなるかもしれない。
規制の方向に向かえば、社会の端っこに追いやられていくのは、肯定派だけだ。
そうならないうちに、自身のマナー向上と周囲の理解を得る努力をするべきだと思うが。
>>482
だね。虚しいけど、レスしてみた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています