公共の場でのAV使用のマナー [自転車,図書館etc]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/05 05:37:27ID:DEWhbuvP図書館でイヤホンを使用して音楽を聴く
というような使い方の是非は論議の的となるところでしょう。
公共の場におけるポータブルAVの使い方,マナーについて
語るスレです。
尚、ここは隔離スレとしての役割も果たしますので
他所のスレでこの類の話題で荒れそうな時はこちらへ誘導してあげて下さい。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/26(土) 19:24:59ID:aI7R91xZ0043名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/28(月) 15:27:37ID:LcGPQCIQそんなだせぇもん付けられるのはキモヲタ(=ねらー)だけだなwwwww
0044名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/28(月) 21:40:14ID:WZaNgrK5そういや 一昔前はヘッドホンして、例のマスクかぶってメットを
かぶるってのが、スタート前の儀式だったね。
その前は イヤーウィスパーだったか。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/05(火) 17:43:02ID:EghLWLM9→遮音性の高いものほど危険、つーか止めろ
図書館でイヤホンを使用して音楽を聴く
→音漏れさせるな、つーか耳栓でもしてろ
ジョギングしながらイヤホンを使用すると、タッチノイズや自分の足音が気になる
→諦めろ、つーか遮音性の高いやつ使ってはねられろ
スポーツジムで使用したい
→どうせぶっ壊れるんだから、100円イヤホンを使い捨てしろ
0046名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/06(水) 15:43:05ID:EcCGDUFaKTELやらが代表のヤシだな。俺も愛用してる。
ボロくなってきたのでデイトナのヤシに変えようかと思案中。
携帯+無線+AUX+各PTT機能のヤシがあれば(゚Д゚)ウマー
0047名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/06(水) 20:05:24ID:Sn/emoaU0048名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/11(月) 04:33:08ID:BfF+aHMo0049名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/11(月) 06:21:47ID:0RYTuzKX0050名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/16(土) 02:31:24ID:dextOfti0051名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/16(土) 17:26:28ID:yc1UWAIR轢かれてもいいのならどうぞ
事実俺は4回ほど事故りかけた
0052名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/16(土) 18:34:00ID:p9agY202外部の音が聞こえるような遮音性の低いタイプのモノを
使用する分には大丈夫だと思う。耳賭け型とかね。
ただ、目視による確認をいつも以上に徹底するべし。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/16(土) 22:36:03ID:ZbOra4Yq再生しながらだと自分では気づかないことが多い。
4G以降だとイヤホン出力にしとけばいいけど、それ以前のはできないし
無いと物足りないんでついついONにしてしまう。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/18(月) 00:09:22ID:WzHIsq4lクラクションが聞える程度ならぜんぜん問題ないと思うのだが。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/18(月) 04:19:11ID:sOdJNCld0056名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/18(月) 07:17:43ID:+fLZsN+Iミラーよりも直接目視した方が遙かに安全。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/18(月) 20:54:14ID:6t+i5Q3o10秒に1回以上の頻度で目視で後方確認すれば許す。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/18(月) 21:11:06ID:4O4AleHAそんなに後方確認する理由が全く無いね。
そもそもミラーがあっても10秒に一回以上の頻度で見る訳がない。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/18(月) 21:19:34ID:6t+i5Q3oマトモなドライバーなら毎分2度は見てるな
マトモなドライバーが少ないだけ
特に休日は
自転車乗りもマトモな奴はけっこう後方確認してる
何も見てない奴は交差点でさえも左右見ないでまっすぐ突っ切る
0060名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/18(月) 21:30:47ID:4O4AleHA毎分二回程度ならね。
10秒に二回も後方確認していたら
逆に前方不注意だ。
よく考えろ。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/18(月) 21:36:05ID:4O4AleHA横断・右折左折・追い越し・発進・停止時等
必要のある所で確認すれば良い話で、
10秒に一回見るとか1分に二回見るとか
回数の問題ではないだろう。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/18(月) 21:44:28ID:6t+i5Q3o特にイヤフォンしてる奴なんてほとんど周りを見ないよ。
音が聞こえない=誰もいない と認識してるんじゃないかい?
だからイヤフォンなんかするな。
するんだったら10秒に1度360度周囲を見渡すつもりで注意しろってこった。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/18(月) 21:48:41ID:4O4AleHAだから>>52において目視による確認をいつも以上に
徹底するべしと言っている。
10秒に一回きょろきょろ周りを見ていたらかえって
危ないわ。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/18(月) 21:51:51ID:pf6EfACNそこに注意が向いて後方確認する機会が生まれる。
しかし一部のママチャリ等でないかぎりほとんどの自転車にはミラーは付いて
ないから、そういう機会を生みだすことがない。
ミラーがあるだけでも結構違うぞ。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/18(月) 21:53:05ID:6t+i5Q3oだったら意見はほとんど同じじゃんかw
細かい数字にこだわるなww
0066名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/18(月) 21:55:19ID:4O4AleHAさっきから妙な数字を出してきているのはおまえさんだろう
その数字によって全くいい加減な意見に成り下がっている。
一緒にしないでくれ
0067名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/18(月) 21:58:43ID:6t+i5Q3oキンタマちいせぇな
そういじけるな
もっと器の大きい人間にならなきゃなw
0068名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/18(月) 22:00:06ID:4O4AleHAと
目視による確認をいつも以上に徹底するべし
が一緒の意見に見えるか?
どう考えても違う。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/18(月) 22:04:51ID:6t+i5Q3oだからそーゆう気持ちで注意しろって言ってるだろが
けっこう粘着質だねぇw
粘り強い奴は好きよ〜ん
0070名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/18(月) 22:07:08ID:4O4AleHA0071名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/18(月) 22:20:47ID:6t+i5Q3o言い負かそうと必死だなぁw
周囲をちゃんと見てる奴の前方不注意などありえないよw
0072名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/18(月) 22:38:44ID:4O4AleHA無駄なよそ見・わき見は事故の元です。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/19(火) 08:30:37ID:uvVHluxcID:4O4AleHA は >>50 からここまで読み直し。
「木を見て森を見ず」ってタイプでしょ。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/19(火) 09:17:35ID:/3z8optZ文句や不満、異議があるなら具体的に言ってみそ。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/19(火) 09:37:14ID:X8ebfRHw感想と称する煽りほどくだらん物もないな。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/19(火) 11:15:12ID:utwP/KfK0077名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/19(火) 12:37:44ID:/3z8optZ総論賛成各論反対はおかしな事でも何でもない。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/19(火) 12:45:17ID:utwP/KfK便利な言葉だな。
一番多く使われるのは総論にも反対したいんだが
論理や倫理的にはずれるので隠れ蓑にしてるケースだな。
っていうかそれ以外の使い方を見たことがないw
0079名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/19(火) 13:15:52ID:/3z8optZ「10秒に一度360度周囲を見渡すつもりで注意しろ」
「10秒に1回以上の頻度で目視で後方確認しろ」
等言わば危険運転を強要するものになっている。(と理解している)
しかし、こちらの主張は
「目視による確認をいつも以上に徹底するべし」
という安全運転を喚起するものになっている。
従って、そもそも総論反対各論反対だと理解している。
また、木を見て森を見ずという例えで考えれば
そもそも氏の主張は森(結論)を構成する木(主張)ではないという事だ。
仮に氏の言うように結論が同じだとしても、
このような無茶苦茶な主張は到底受け入れられない。
従って、残念ながら総論賛成各論反対にならざるを得ない。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/19(火) 13:17:39ID:/3z8optZでは今回は違うケースだと理解してもらいたい。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/19(火) 13:27:20ID:utwP/KfK内部で矛盾してますよ。
どっちですか?
総論反対各論反対or総論賛成各論反対
矛盾してしまうのは
>一番多く使われるのは総論にも反対したいんだが
>論理や倫理的にはずれるので隠れ蓑にしてるケースだな。
に当てはまってるからのような気がするんですけど。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/19(火) 13:34:46ID:/3z8optZ全く矛盾してません。
こちらの主張(理解)としては結論も主張も全く反対の
総論反対各論反対の状態だという事だ。
仮に6t+i5Q3oが主張しているように結論がこちらと同じだという事であれば
総論賛成各論反対になる と言うこと。
そしてそれ総論反対各論反対それ自体はおかしな事ではない と。
木を見て森を見ず という主張は 6t+i5Q3oの結論とこちらの結論が
同一だという6t+i5Q3oの考えに基づいて出されたものと理解した為、
総論賛成各論反対 という言葉を持ち出したまで。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/19(火) 14:11:37ID:/3z8optZそして総論賛成各論反対それ自体はおかしな事ではない。
の誤り
0084名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/19(火) 20:10:38ID:ULsO9jhT0085名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/19(火) 20:12:24ID:ULsO9jhTイヤフォンで音楽やラジオ聴きながら自転車やバイクやクルマに乗るんじゃね〜ぞ!
このド厨房どもが。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/19(火) 21:26:22ID:X8ebfRHw0087名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/19(火) 21:33:49ID:qkZEw5Kk0088名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/19(火) 21:37:39ID:ULsO9jhTまさしくおっしゃるとおり。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/19(火) 21:49:22ID:/3z8optZ悪いけど、それに従う理由はないからねぇ
0090名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/19(火) 21:53:27ID:94b/30qy0091名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/20(水) 15:49:58ID:CD+TCvs+悪いと思ってるなら態度を改めよう!
0092名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/20(水) 16:17:44ID:2B2FEcI4残念でした
0093名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/21(木) 01:04:04ID:SuPQos/c0094名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/21(木) 01:25:36ID:mifPmzHDそのときの感情にまかせて。
ところで、
>>89 >>91 >>92のいう「悪い」は自転車乗車中にイヤホンを使う
事に対して「悪い」と述べているわけではないね。どう見ても。
いったい何処から人殺しだの泥棒だのいう話が出てきたんだが。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/21(木) 01:49:15ID:SuPQos/cだが、たいがいはクルマに当たって汚したり死んだりするわけだ。
なぜだか日本では赤信号を無視して交差点に突っ込んだ自転車と
信号を遵守しているクルマがぶつかってもクルマの運転手に多大な過失責任を追及するようになってる。
公平な目で見れば、違反をした自転車がほとんど(というか100%)の責任を負うべきだと思う。
同様にイヤホンしてて周囲の安全確認を怠って事故ったバカにはすべての責任を負わせるべきだと考えるが実際なそうならない。
社会の害悪なんだよ、イヤホンして走ってるバカは。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/21(木) 07:13:04ID:mifPmzHD100%運転者の責任が免除されるわけではない。
その論理だと普通の歩行者も「社会の害悪」になるな。
とんでもない話だ。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/21(木) 09:56:51ID:fNmfY30v> その論理だと普通の歩行者も「社会の害悪」になるな。
> とんでもない話だ。
害悪とは言わんが動物以下の危機管理DQNが多いのは事実。
明らかに危険なのに自ら飛び込んできて被害者面してやがる。
で、言い訳が「そんな法律なんて知らないもん」と無知棚上げ。
やっぱ害悪かw
0098名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/21(木) 11:57:33ID:mifPmzHDそうでない者は害悪ではない。
同様に安全確認を怠って事故を起こす"イヤホンをつけて自転車に
乗る者"が問題なのであって
そうではない"イヤホンをつけて自転車に乗る者"はなんら問題ではない。
イヤホンを装着して安全確認を怠っても、逆にイヤホンを装着せずとも
安全確認を怠れば、事故を引き起こし
"クルマに当たって汚したり死んだりする"事になる。
従って安全確認を怠る者全体を批判するべきであってイヤホン装着者
だけを批判するのはあたらない。
>>なぜだか日本では〜負うべきだと思う。
これも同様に安全確認を怠った被害者一般に対する物であって
>>同様にイヤホンしてて〜実際なそうならない
とイヤホン使用者だけを狙い撃ちして批判する理由にはならない。
>>社会の害悪なんだよ、イヤホンして走ってるバカは。
従ってこの結論は実におかしい。
社会の害悪なんだよ、安全確認を怠って走るバカは。
でなければならない。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/21(木) 12:44:07ID:24lW0Y/V1・イヤホン(ヘッドホン)により外の音が遮音され、安全確認がしにくくなる
2・音楽等に没頭し、安全確認を怠る
3・音楽にノッて公道で歌うバカや、フラフラと蛇行するバカまで居る
1〜3のどれにも該当しないのであれば問題ない。
ちなみにトラックがラジオを大音量でかけて走っているのは、
徹夜仕事による居眠り防止のための眠気覚まし。かけないと逆に危ない。
だからトラック野郎向け演歌番組は毎日深夜に流れるわけだ。
DQN自転車の自己満足と一緒にしないように。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/21(木) 12:59:37ID:mifPmzHD音量に押さえるべし という当方の主張と合致する物である。
2 についても目視による確認をいつも以上に徹底するべしという
当方の主張と合致する物である。
3 については全くもって論外。あってはならないこと。
東京都道路交通規則第8条の(3)には「高音でカーラジオ等を聞き、又はイヤホーン等を
使用してラジオを聞く等安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような
状態で車両等を運転しないこと」とある。
つまり外部の音や声が聞こえる状態であればイヤホンを使用しても大丈夫とも取れる。
仮にイヤホンの使用自体を禁止するという趣旨であるならば、携帯のイヤホンマイクも
クロとなり取り締まられるだろう。
その点、トラックのラジオが大音量で外部の音が聞こえないような状態であるならば
この規則に抵触する可能性がある。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/21(木) 14:32:19ID:24lW0Y/V話が横それてるぞ。
こっちが言いたいのは、トラックの音楽と、
DQN自転車の音楽は種類が別ってこと。
トラックだって、外音が聞こえなくなるほどの
大音量で聞く奴はDQNだ。そんな奴は、
極稀にに居るがそうそういない。
目的は居眠りをしないことによる安全運転であって、
音楽を聴くことじゃない。
こっちの話でもっと大事なのは、1〜3に気をつけろってことだ。
3は論外だが、その論外を1日最低2〜3人は見かけるぞ。
多いと1日で10人以上ヘッドホンつけてフラフラ運転してるバカを見た。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/21(木) 16:27:13ID:mifPmzHD話が横にそれていると言いますが、横にそれるトラックの話を持ち出し
たのはどちらでしょうか。
>>DQN自転車の自己満足と一緒にしないように。
と言いますが、このスレでトラックの音楽はどうだ 等と文句が出たり
トラックの音楽と自転車の音楽を同一視する意見が一つでも出ましたか?
唐突にトラックの話が出てきて困惑しております。
私自身は自動車と自転車では大分状況が違うため比較しても意味がない
と理解しております。
こちらは、ラジオを大音量で流していると言うので、仮に外部の音が聞こえ
ないような状態で"あるならば"、居眠りをしない為だという理由が認められ
るかどうかは、それは司法の判断であり東京都の交通規則に抵触する可能性
がある という仮定の話を述べたまで。
何も、トラックでラジオを聞いているドライバーが全て大音量かつ外部の音が
聞こえない状態で走行していて、その行為が交通規則に触れる等とは述べて
いません。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/23(土) 23:28:25ID:sJHo26xWイヤホンして走っちゃあぶねーよ。
子供じゃないんだからそのぐらいわかれよ。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 00:03:50ID:UC1m6gimイヤホンしてるけど安全に走ってる奴もいればイヤホンしてないけど危険な奴もいるし
0105名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 00:06:01ID:cvbKRxMq駅ついて装着するの面倒だし、恥ずかしいんだよね。
0106名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 00:45:49ID:5EjPpBQ+携帯のイヤホンマイクだって危ない
問題は大音量で音楽を聴いて外部の音が入ってこない状態
子供じゃないんだから理屈を理解しろよ
>>105
カナルは問題外
音楽をかけていなくても装着しているだけで外部の音が
遮断される
0107名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 00:50:48ID:J9Tg5BEWくだらん屁理屈はよせ。
音楽聞かないならイヤホンつける必要もなかろう。
イヤホン装着して音楽を聞いてるか無音かなんてまわりにはわからんからな。
携帯のイヤホンマイクだって当然危ないに決まってる。
ドライバーの大部分がアレを装着して大音量で会話しながら走り出したら規制されるだろうよ。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 00:54:20ID:5EjPpBQ+だから大音量で音楽を聴いて外部の音が聞こえない状態が問題
外部の音がちゃんと入ってくるレベルであれば聞いても問題ない
勿論音楽聞かないならイヤホン付ける必要は無い
当たり前
大音量で会話ってw
外部の音が遮断されるほど大声を出すかねw
0109名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 01:13:42ID:J9Tg5BEWカナルでなくてもイヤホンは外部の音を遮断しやすい。
だから危険性が高い。出来は悪くても耳栓の一種みたいなものだから。
しかも音楽聞いてるときは意識がそこに行き勝ち。音楽はほとんど途切れなく流れるし。
イヤフォンつけるなら音楽聞くに決まってるよな。
わけわからん言い訳してた奴もひとりいたようだがw
であるならイヤフォン付けて自転車に乗るな。
さらに言えば「自転車」という乗り物の特性がある。
車道を走るときはほとんどの車両に追い越される。
追い越すことなどほとんどない。
つまり、一般の車両(自動車)よりもはるかに後方を注意する必要があるわけだ。
そのうえバックミラーもついていないから目から得られる情報は非常に少ない。
その分は聴覚も動員せねばならんが、イヤホンして音楽なんか聞いてたら役に立たんワナ。
上のほうのレスでイヤホンしてる奴は10秒に1度後ろを見ろとか言ってたが気持ちとしてはわからんでもない。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 01:23:39ID:5EjPpBQ+実際に装着して自転車に乗らないまでも歩いてみれば
分かるがそんなに遮断されはしない
もっと良いのは耳かけ型だけどね
耳栓とは構造が違うため耳栓の一種等と言うことはない
音楽を聴いてそこに意識がいきがちかどうかは人それぞれ
そんなに意識がいくなら、車で音楽も聴けないしお店のBGM
が気になってさぞ大変でしょうw
ミラーよりも遙かに多くの情報を得られる目視でより安全
な走行が可能
むしろ聴覚に頼って後方確認もせず路駐の車を追い越す輩
が大杉
上のほうのレスでイヤホンしてる奴は10秒に1度後ろを見るのは
前方不注意だと言って言たがわからんでもない
0111名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 01:41:07ID:J9Tg5BEWミラーは視線の移動だけである程度確認できるが
目視はクビをぐるっとまわす必要がある。
そうそう何度もやらんだろ実際。
ドライバーが後ろを確認するより相当少ない頻度でしか見てないぞ。
特にママチャリ乗ってるヤツラのほとんどが安全確認に関してはほぼ全滅状態。
たまには例外もいるが…パンダより珍しい希少種かもなw
イヤホンして自転車乗ってる学生良くみるが、歩道から車道に出てくる時だって後ろなんか見ちゃいない。
音が聞こえないから後ろから何も来てないと思うわけだろうな。
そして「見ない」から危険が認識できず、本人だけ安全と思ってる大きな間違いが続く、と…
そんなアホウが轢かれても、怪我したり死んだりはそいつ自信の責任だし、
個人的には「適者生存」の理念にかなってよろしいと思うんだが、
轢いちゃった奴にとっては大いなる悲劇。
バカのせいで一生を棒に振りかねないんだからな。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 01:41:08ID:ACdfaFDBそんなに遮音性の高い優秀なイヤホンあるなら教えて欲しいぐらいだ。まあ耳の形にも左右されるだろうが。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 01:50:25ID:J9Tg5BEWいわゆる「カナル型」は遮音性が高いよ。
ソニーや松下のはあまり良くないが
それでも一般的なイヤホンとはだいぶ違う。
ソニー
http://www.ecat.sony.co.jp/tourist/headphone/acc/index.cfm?PD=19874&KM=MDR-EX51LP(JE)
海外製品はもっといいのがある
SHUREのE2Cが買いやすい価格だね
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=662^E2^^
最近の流行
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?item=1162^ER6I
すぐ手に入る範囲でのハイエンドクラス
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?item=1162^ER4S
一番下のは音が良いし遮音性が非常に高いので
マジで自転車乗るのは危険、というか街歩くのもかなりヤヴァイ。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 01:52:37ID:5EjPpBQ+その通り
何度もやる必要はない
必要な時にやれば宜しい
でそのアホな自転車乗りの話で
>>98あたりに戻ってループするのね
けしからんのは安全確認をろくにしない輩で
イヤホンをしているかしていないか以前の問題
0115名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 01:56:18ID:J9Tg5BEWオレはイヤホンしてマトモな乗り方してる奴なんて見た事無いぞ。
っていうか、マトモに周囲に注意を払う奴ならワザワザ危険察知能力を大きく低下させるイヤホンなんぞつけないだろうよ。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 01:58:32ID:ACdfaFDBそちらの話だとmx500やMDR888のような
インナーイヤーでも音が遮断されるという事じゃろうが。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 01:59:38ID:J9Tg5BEW>ミラーよりも遙かに多くの情報を得られる目視でより安全
>な走行が可能
なぁ、
なんでも適当な事を書けばいいてモンじゃないだろww
お前に書いてることが妥当ならクルマだってミラーなんかいらねぇじゃんw
0118名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 02:03:48ID:J9Tg5BEWカナルじゃなくたって音楽聞いてて、
外部の音が何もつけてないときと同じように聞こえると思ってるのかい?
まったく遮断されなくても聞こえる音量は落ちる。
しかも音楽に邪魔されるから意識にまで到達する音の情報は極端に減る。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 02:09:24ID:5EjPpBQ+そちらの事情はしらんよw
見たこと無いから何?
なんでもそちら周辺の自転車乗りは、イヤホン使用者に限らず運転マナーが
悪いようだが
結局の所自転車乗り全体の問題でイヤホン使用者を批判する
理由になってない
出直してください
危険察知能力を大きく低下させるようなタイプのイヤホンを避け
音量にも気を配っている
>>117
その理屈ならばあなた車運転するときにミラーがあるからって
目視で確認しないんだ
あなたの方がよっぽど危ないね
巻き込み事故を起こさないことを祈るよ
また、自転車と自動車では速度に差があるからね
車じゃ目視では難しい状況でも自転車なら可能
0120名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 02:11:33ID:ACdfaFDB0121名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 02:22:29ID:5EjPpBQ+自動車は車体の影響で目視に限界があり
ミラーを使ってもやはり死角が存在する
速度も速いのできょろきょろ目視していたんでは
逆に危ない
その点自転車は車のような目視の制限
が無いに等しい分、ミラーが無くとも十二分に
目視で安全運転が可能
速度も遅いので目視する時間的余裕がある
0122名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 21:12:02ID:WoxJdVvNまぁ「見れば」確認可能なんだが
見てないヤツラがなんて多い事か?
0123名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 22:34:03ID:5EjPpBQ+他のスレでされてはどうでしょう
0124名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/25(月) 12:38:37ID:NCqE+wXn> まったく遮断されなくても聞こえる音量は落ちる。
> しかも音楽に邪魔されるから意識にまで到達する音の情報は極端に減る。
はいカーステ禁止ね。
特に遮音性高い高級車だのEG音がうるさい車なんてどうすんの?
0125名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/25(月) 22:03:51ID:pCoRrEupカーステなんか禁止にきまってるだろ
車内じゃ私語も禁止だぞ!
0126名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/25(月) 23:42:52ID:qPnt1WYl首無しライダー さん 2005年 4月 20日 水曜日 16:03
昨日、カーボンをポケットに入れて音楽聴きながらバイクを走らせていたら(ノリノリなので三桁行ってます)
カーボンを落としてしまい、「やっちまった!」と叫びつつ拾いにいったら見事に傷だらけ
音量を調整するやつが吹っ飛び「逝ったな」と思い画面を見てみると作動していました
「おお?」と思いイヤホンを差し込んだら見事聞けました。HDDプレイヤーは弱い(中身)と
聞きますがこいつはタフです。もう一度新しいカーボンを買おうと思ってます。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/26(火) 00:18:20ID:tGzT26XY自爆して逝っちゃってください
0128名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/28(木) 19:54:19ID:JctgpMf7それは他人への迷惑に関しても言えることだ。
というか生活全般に言えることかもしれない。
安全に対する意識が低い者ほど自分がどんな危険行為をしているか気がつかない。
だから他者の指摘に対してもまったく省みることがない。
そんな奴はイヤホンして歩道を爆走するし交差点も左右を見ないで通り抜ける。
何も見ないで歩道から車道に飛び出すのも恐れない。
何も見えてないからから危険を感じないのだろう。
電車でも図書館でも音漏れシャカシャカで平気な顔をしている。
公園やコンビニ前でも平気でどこにでもゴミを捨てる(すぐ近くにゴミ箱があってもなぜか無視する)
注意されても「ウッセーなテメーには関係ねぇだろ」で逃げる。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/28(木) 19:58:43ID:QEuH9BC7>何も見えてないからから危険を感じないのだろう。
正しくは普段から「何も考えて無い」でしょう。
リスク負ってるのにそれに応じた行動が考えられない。
それとも考えられないほど頭が耄碌してるのかね。
若くしてそれじゃ哀れとしか言いようが無い。
0130名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/30(土) 22:07:47ID:nSdgCwI0かな〜り同意
馬鹿とはは自分が馬鹿だと気付かない奴のこと。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/30(土) 22:15:23ID:SG94lMXC0132名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/01(日) 11:50:15ID:PKSnSEf20133名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/02(月) 13:16:10ID:zs18LlRT自転車側が気を付けて避けるしかない。
イヤフォンなんかして道に出ると轢かれて死ぬぞ。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/07(土) 01:26:53ID:kyO5jxpC使ってもいいってことですね?
最近思うのは掲示板でヒステリックにマナーを押し付けてくる人が多いということ。
人への迷惑に無自覚な人に言うのはかまわないんですが、それ以外の人にも絡んでくるのは目に余ります。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/07(土) 07:59:20ID:HUc+pCc+それが厨と呼ばれる人種です。ああはなりたくないね。
自分が出来ない事は他人にも出来ないと
決め付ける連中だからマジで氏ねと思う。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/08(日) 15:15:32ID:86aDiSz0禿同!
平気だって言ってんのにガタガタうるさい奴多杉
マジムカツク
0137名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/08(日) 23:02:53ID:HWy1cVOY危ない奴は、ヘッドフォンしてなくても交差点で左右確認しないし
一時停止は無視ですし。
音が聞こえにくい=迷惑運転っていうのは違うと思います。
何にせよ人によるのですから。
事故りかけた人は、自分自身が安全確認を出来ないだけでは
ないでしょうか?
後ろから車が来たとして、真っ直ぐ自転車が走ってて
車がぶつけたら、車が前方不注意なだけであって
自転車は全く悪くないと思います。
車を運転する人は色々と歩行者、自転車の動きを予測しながら
運転するべきです。
そういう風に教習所でも習った筈です。
ただ自転車歩行者が信号無視や止まれを無視していい
と言っている訳ではないので。
どちらかといえば、車は人を殺せる力を持っているのですから
より注意が必要だと思います。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/09(月) 00:42:21ID:mJZlNQ6L近所の金髪のお兄ちゃんに「どうしてヘルメットしないの?」って言ったら、
おんなじこと言ってたよ!
0139名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/09(月) 02:22:10ID:KZ1+FSKY別にこかしても相手が音楽聴いてましたといえばこちらは悪くないし。
こっちも怪我をしたらむしろ相手から慰謝料を取れる。
まあ事故を起した時相手の自転車がライトを付けてたのにつけてなかったと言うような物だな。
0140ポータブルが嫌いな人
2005/05/09(月) 02:23:12ID:KZ1+FSKY0141名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/09(月) 08:15:42ID:zTdUOh5o■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています