公共の場でのAV使用のマナー [自転車,図書館etc]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/05 05:37:27ID:DEWhbuvP図書館でイヤホンを使用して音楽を聴く
というような使い方の是非は論議の的となるところでしょう。
公共の場におけるポータブルAVの使い方,マナーについて
語るスレです。
尚、ここは隔離スレとしての役割も果たしますので
他所のスレでこの類の話題で荒れそうな時はこちらへ誘導してあげて下さい。
0312名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 20:20:39ID:wR20wWod例えば市販の風邪薬に多く含まれるリン酸ジヒドロコデインは
中枢神経抑制作用があり眠気を催すだけではなく
http://mid.cc.kumamoto-u.ac.jp/data.php?record=5558000
禁忌・慎重投与・副作用・注意各項目にあるような極めて重大な
副作用を引き起こす事が知られてします
眠気の問題だけで運転を控えるようになっているという理解では
不十分であります
服用後に事故を起こした場合、薬を服用したことによる
過失責任を追求されるかどうかは分かりかねます
過失責任を追及されると主張されるのであれば、刑事・民事問わず
その判例をお願いします
0313名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 20:21:11ID:wR20wWod確かに運転中の使用は控えるように と書かれている場合があるのは
承知しております
がしかし、何故控える必要があるのかという理由根拠は全く示されておりません
>>安全に運転するための情報の一部を欠落、または減じる可能性があるから。
可能性があると主張されるのであれば、その根拠を是非提示して頂きたい
イヤホン使用についての過失責任の追及がなされるのかどうか、
それは分かりかねます
過失責任を追及されると主張されるのであれば、刑事・民事問わず
その判例をお願いします
0314名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 20:27:40ID:wR20wWodあたかも音楽を聴く・イヤホンを装着することによって
音が全て遮断されるかのような主張のようですが
その根拠はどのようなものでしょう
何故根拠の提示が必要かという事については
>>207>>293を参照願います
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています