トップページwm
1001コメント483KB

公共の場でのAV使用のマナー [自転車,図書館etc]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。05/03/05 05:37:27ID:DEWhbuvP
ヘッドフォンを装着して音楽を聴きながら自転車,バイクに乗る、
図書館でイヤホンを使用して音楽を聴く
というような使い方の是非は論議の的となるところでしょう。

公共の場におけるポータブルAVの使い方,マナーについて
語るスレです。

尚、ここは隔離スレとしての役割も果たしますので
他所のスレでこの類の話題で荒れそうな時はこちらへ誘導してあげて下さい。
0122名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/24(日) 21:12:02ID:WoxJdVvN
>>121
まぁ「見れば」確認可能なんだが
見てないヤツラがなんて多い事か?
0123名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/24(日) 22:34:03ID:5EjPpBQ+
そういった自転車乗り全般に関する問題提起は
他のスレでされてはどうでしょう
0124名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/25(月) 12:38:37ID:NCqE+wXn
>>118
> まったく遮断されなくても聞こえる音量は落ちる。
> しかも音楽に邪魔されるから意識にまで到達する音の情報は極端に減る。

はいカーステ禁止ね。
特に遮音性高い高級車だのEG音がうるさい車なんてどうすんの?
0125名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/25(月) 22:03:51ID:pCoRrEup
>>124
カーステなんか禁止にきまってるだろ
車内じゃ私語も禁止だぞ!
0126名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/25(月) 23:42:52ID:qPnt1WYl
MP3 (RIO) Rio Carbonについての情報
首無しライダー さん 2005年 4月 20日 水曜日 16:03

昨日、カーボンをポケットに入れて音楽聴きながらバイクを走らせていたら(ノリノリなので三桁行ってます)
カーボンを落としてしまい、「やっちまった!」と叫びつつ拾いにいったら見事に傷だらけ
音量を調整するやつが吹っ飛び「逝ったな」と思い画面を見てみると作動していました
「おお?」と思いイヤホンを差し込んだら見事聞けました。HDDプレイヤーは弱い(中身)と
聞きますがこいつはタフです。もう一度新しいカーボンを買おうと思ってます。
0127名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/26(火) 00:18:20ID:tGzT26XY
>>126
自爆して逝っちゃってください
0128名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/28(木) 19:54:19ID:JctgpMf7
安全運転や走行、歩行に関して常々思っていることがある。
それは他人への迷惑に関しても言えることだ。
というか生活全般に言えることかもしれない。

安全に対する意識が低い者ほど自分がどんな危険行為をしているか気がつかない。
だから他者の指摘に対してもまったく省みることがない。
そんな奴はイヤホンして歩道を爆走するし交差点も左右を見ないで通り抜ける。
何も見ないで歩道から車道に飛び出すのも恐れない。
何も見えてないからから危険を感じないのだろう。
電車でも図書館でも音漏れシャカシャカで平気な顔をしている。
公園やコンビニ前でも平気でどこにでもゴミを捨てる(すぐ近くにゴミ箱があってもなぜか無視する)
注意されても「ウッセーなテメーには関係ねぇだろ」で逃げる。
0129名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/28(木) 19:58:43ID:QEuH9BC7
>>128
>何も見えてないからから危険を感じないのだろう。

正しくは普段から「何も考えて無い」でしょう。
リスク負ってるのにそれに応じた行動が考えられない。

それとも考えられないほど頭が耄碌してるのかね。
若くしてそれじゃ哀れとしか言いようが無い。
0130名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/30(土) 22:07:47ID:nSdgCwI0
>>128
かな〜り同意

馬鹿とはは自分が馬鹿だと気付かない奴のこと。
0131名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/30(土) 22:15:23ID:SG94lMXC
それで結局何をおっしゃりたいんですか?
0132名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/01(日) 11:50:15ID:PKSnSEf2
ドライバーの皆さん、安全運転を心がけましょう。6時です ピンポーン
0133名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/02(月) 13:16:10ID:zs18LlRT
この時期運転してる奴はサンデードライバーが多いからな。
自転車側が気を付けて避けるしかない。
イヤフォンなんかして道に出ると轢かれて死ぬぞ。
0134名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/07(土) 01:26:53ID:kyO5jxpC
要するに周りへの迷惑をちゃんと考えて、音漏れや周囲の状況をきちんと注意していれば
使ってもいいってことですね?

最近思うのは掲示板でヒステリックにマナーを押し付けてくる人が多いということ。
人への迷惑に無自覚な人に言うのはかまわないんですが、それ以外の人にも絡んでくるのは目に余ります。
0135名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/07(土) 07:59:20ID:HUc+pCc+
>>134
それが厨と呼ばれる人種です。ああはなりたくないね。

自分が出来ない事は他人にも出来ないと
決め付ける連中だからマジで氏ねと思う。
0136名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/08(日) 15:15:32ID:86aDiSz0
>>135
禿同!
平気だって言ってんのにガタガタうるさい奴多杉
マジムカツク
0137名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/08(日) 23:02:53ID:HWy1cVOY
ヘッドフォンしていても、真っ直ぐ安全に走ればいいんじゃない?
危ない奴は、ヘッドフォンしてなくても交差点で左右確認しないし
一時停止は無視ですし。
音が聞こえにくい=迷惑運転っていうのは違うと思います。
何にせよ人によるのですから。
事故りかけた人は、自分自身が安全確認を出来ないだけでは
ないでしょうか?
後ろから車が来たとして、真っ直ぐ自転車が走ってて
車がぶつけたら、車が前方不注意なだけであって
自転車は全く悪くないと思います。

車を運転する人は色々と歩行者、自転車の動きを予測しながら
運転するべきです。
そういう風に教習所でも習った筈です。

ただ自転車歩行者が信号無視や止まれを無視していい
と言っている訳ではないので。

どちらかといえば、車は人を殺せる力を持っているのですから
より注意が必要だと思います。
0138名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/09(月) 00:42:21ID:mJZlNQ6L
そうだよね!
近所の金髪のお兄ちゃんに「どうしてヘルメットしないの?」って言ったら、
おんなじこと言ってたよ!
0139名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/09(月) 02:22:10ID:KZ1+FSKY
自転車に乗りながら音楽聴いてるやつ見たらこかしたくなる。
別にこかしても相手が音楽聴いてましたといえばこちらは悪くないし。
こっちも怪我をしたらむしろ相手から慰謝料を取れる。
まあ事故を起した時相手の自転車がライトを付けてたのにつけてなかったと言うような物だな。
0140ポータブルが嫌いな人2005/05/09(月) 02:23:12ID:KZ1+FSKY
まあポータブルプレイヤーは家の中でトイレとかで音楽を聴きたいときだけ使ってくれ。
0141名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/09(月) 08:15:42ID:zTdUOh5o
CD-Rって対応じゃないと鳴りにくい?
0142名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/09(月) 08:58:32ID:MNIBvffN
>>137
音が聞こえにくい状態で走っていたってことで過失割合が増えそう
0143名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/09(月) 10:04:39ID:PSQu1rC+
>>139
出来るのなら、やってみればいい。
事故を起こしたら分かるよ。
自動車対自転車なら、自動車が悪くなりますよ
一回ヘッドフォンしてる自転車を
撥ねてみてはいかが?
相手が死んだら、一生賠償ですね。
まぁ貴方は、こんな匿名掲示板だから
イキがっているんでしょうけど。
0144名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/09(月) 10:08:21ID:PSQu1rC+
>>140
ポータブルプレイヤーは、外で聞く為に作られているのでは?
ソニーは、ウォークマンとか名前付けているのですから。
貴方は馬鹿ですね。
0145名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/09(月) 10:09:46ID:PSQu1rC+
>>142
そうかもしれないですね。
0146名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/09(月) 13:35:02ID:i6cJ9cR5
法学部の居ないスレはここですか?
0147名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/09(月) 16:05:33ID:ZcRgV5qx
東京都道路交通規則第8条の3を読めば
問題ないことが分かる
01481392005/05/09(月) 18:24:29ID:HIY/FIAc
すまん。俺自動車載れないから自転車でということになる。
0149名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/09(月) 18:25:39ID:HIY/FIAc
>>自転車
m9(^Д^)プギャー厨房は帰ってくださいね^^
0150名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/09(月) 20:47:59ID:AN6EitSw
>>139
そもそもどうやってこかすんだ?
0151名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/09(月) 23:03:41ID:DZmbnVRA
横からドロップキックでもかまさないと無理だね
0152名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/09(月) 23:14:40ID:82MnfBel
自転車でも速度出してなけりゃ別につけてて構わないとは思うが
見通し悪い道とか人通り多いとこでは止めろっての
何のための一時停止ボタンだよ
0153名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/09(月) 23:39:07ID:d2HxKU6Y
そのためではないだろう、多分……
0154名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/09(月) 23:47:22ID:LvC6DrhE
このスレ初めて見たんですが、
今まで何の罪悪感もなく音楽聴きながら自転車乗ってました。
自分ヤベェと思いました
0155名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/10(火) 00:17:22ID:1eP/KRgm
別にいいんじゃないの。走る場所によるし、イヤホンつけてるからって
常に何か聴いてなきゃいけないもんでもないしね。
0156名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/10(火) 02:27:07ID:MBSVbFm/
ところで、
イヤホン云々はともかく、後方確認もしないで路駐の車追い越す輩多すぎ、とかいうレスあったけど、
自転車が車道を走っていて、路駐の車を追い越すのは明白なのに、その横を通り過ぎようとする車のほうが明らかに悪くないか?
そもそも自転車は交通弱者なんだから、轢きそうになるほど近づきそうになったらまず減速するのが基本だろ。
0157名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/10(火) 03:47:53ID:/vmVpxxx
まぁ路駐する車も悪いわな。
無茶な運転する車も多いから。
0158名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/10(火) 07:40:39ID:ZtdmCM9G
悪い悪くないということが
後方確認しないことを正当化する理由にはならない
0159名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/10(火) 09:41:56ID:HjZ5BRvW
>>156
> そもそも自転車は交通弱者なんだから、

好き勝手を正当化する被害者面チョンですか?
信号守らない暴走DQNチャリや歩行者が逆切れするときには
必ず「交通弱者」なんて持ち出すよな。

クルマばっかり責任押し付けてるようですが
道交法見たことありますか?
0160名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/10(火) 17:58:02ID:TIvLPc4v
もうあれだ。
今日普通に走ってたら信号のない横断歩道なんだけどいきなり自転車が飛び出してきた。
ほんと自転車のり糞DQNばかりだよ。
0161名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/10(火) 18:52:06ID:1eP/KRgm
↑おまえら本題から離れてんじゃん。戻れよ。
それに鬱憤をスレ違い構わずぶつけてるようじゃ
おまえらの指し示すDQNと同類に見える。
0162名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/10(火) 20:25:19ID:/vmVpxxx
みんなウンコ。
0163名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/11(水) 17:57:01ID:BskZpQM1
結局ここでどうこう言っても何も変わらないんですよね
0164名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/11(水) 18:29:25ID:x3B3ZWgn
何をどう変えたいのですか?
0165名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/11(水) 21:57:28ID:nfjvPz9t
何か水掛け論ですね。
お互いに注意しあったらいいんじゃないんでしょうか?
0166名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/12(木) 00:31:06ID:duJtpeQB
自転車で駄目なら自動車で音楽聴くのも駄目だろ
0167名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/12(木) 01:22:40ID:GdE+Q4Sy
まず、音楽を聴くことによる影響は大きく2つあると思う。

1.注意力と判断力の低下
2.周囲の音が聞こえにくくなる

1に関しては、自転車であろうと自動車であろうと影響を受けるな。
2については、自動車はそもそも周囲の音を聞くような構造ではないので、影響は少なめ。


あとは自転車が二輪で不安定な乗り物だというのもある。
(ちょっとしたアクシデントが事故につながりやすい)
あと、無理やり上げるとしたら、自転車だとヘッドホンを使うってことか?
(コードがどっかに引っかかる可能性が・・・)
0168名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/12(木) 01:54:55ID:Sk7p/C8t
こじ付けですね。
自動車中心に考え過ぎですね。
自動車は周りに気をつけましょう。
排気ガスを出して、騒音を撒き散らしてるんですから。
0169名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/12(木) 02:32:36ID:NAYLV1L0
>>160
道交法見たことありますか?
0170名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/12(木) 07:15:07ID:Kf7TmV50
>>167
自動車が車体によって音が多少なりとも遮断されても(さらに言えば死角まで生まれるにも
関わらず)安全運転可能なのは、目視あるいはミラーでしっかりと状況を確認している
からである
自転車も同様に目視による安全確認を怠らず、かつ外部の音が入ってくるタイプ
のイヤホンを使用し音量を絞れば全くと言っていいほど安全運転に支障は出ない
「自転車にはミラーがついていないではないか」という疑問を持たれるかも
しれないが、J9Tg5BEW氏のやりとりの中でそれについて説明しているので参照して欲しい

二輪車が不安定な乗り物であることは否めないが、それは自転車・自動二輪等に全て
言えることでありイヤホンを批判する材料たり得ない
0171名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/12(木) 11:45:47ID:JuoF5Qc3
>>168
道交法知らない厨の詭弁は聞き飽きた、消えろ。
免許に関係無いからそれに胡坐かいてんじゃねーよ。

自己責任以前のDQNはチャリにも乗って欲しくない。
つーか、歩行者も注意散漫棚上げDQNがいるから出歩くな。

こういう連中が免許取ってクルマに乗ると我が物顔で
無謀運転するんだよな。
0172名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/12(木) 12:32:35ID:HPf6K5wb
DQNは自転車に乗ろうが、原付に乗ろうが、自動車を運転しようが、歩こうが危険ってまっとうな結論ですな。
0173名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/12(木) 13:27:12ID:w4uqroTp
エンジン音聞こえる程度の音量(すれ違う時は音楽の方が聞こえなくなる)で聴いてるし、
10分掛かる所を15分ぐらいのゆっくりスピードで漕ぐようになったし、ハンドルにミラーも付けた。
自転車でイヤホン使う前より、安全運転になったような気がする。

しっかし夜道で無灯火の中高生チャリに猛スピードで追い抜かれたときは怖かった。
追い抜かれた後でビックリしてよろめいてしもた。
音楽聴きながら他のチャリの気配まではワカラネー。
0174名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/12(木) 14:04:05ID:2eP6XXMY
当方カナルで自転車乗ってますが、緊張感を常に持っていれば特に支障は無い。
まぁそれは普通に自転車乗っててもそうですし、事故る時は音楽聴いてなくても事故りますよ。

何度も言われてますけど、無謀な運転をするDQNが全て悪いんであって、
そのDQNに自転車乗りながら音楽聴く奴が多いだけ、自転車乗りながら音楽聴いてる奴がDQNなんじゃないって。

図書館でイヤホンを使用して音楽を聴く事自体も問題ない、音漏れするほどデカイ音量で聴くDQNが全て悪い。
0175名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/12(木) 16:26:37ID:PXXSEZs1
マナーがきちんと出来てる人間はこんなスレ興味ないし、
平気で音漏れさせたり条例無視で図書館でイヤホンつけたり自転車で危険運転するバカはこんなスレ見ない。

こんなスレ見るのは、オドオドビクビクしながら自分はマナー違反じゃないか?と心配になってる中途半端なチキン野郎だけだろ?
まあ、外に全く出ないニートやヒキコモリよりはマシだが。
0176名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/12(木) 16:49:13ID:aFgGS8ZQ
ヒント:片耳
0177名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/12(木) 16:55:01ID:GJr7c7Gk
車運転しない人が多いんだな。
>>173 とか >>174 とか、絶対免許持ってない。もしくはとんでもない田舎暮らし。
0178名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/12(木) 18:20:50ID:w4uqroTp
>>177
免許もってるよ。(ペーパードライバーでもない)
田んぼとか有る所に住んでるけど、適度に開けてるし過疎地帯でもない。

なんでそう決め付けるのかねえ?
0179名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/12(木) 21:05:37ID:IumF8Pqd
>>177
死にたかったら勝手にしろ。
01801792005/05/12(木) 21:06:43ID:IumF8Pqd
アンカーミス
>>178へのレス。
スマソ
0181名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/12(木) 21:17:06ID:5Q0CNIhp
とりあえず道路交通法で
自転車運転中にはポータブルオーディオ及び
携帯の使用をした場合1万円以下の罰金とする
を追加してほしい。
0182名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/12(木) 21:18:51ID:5Q0CNIhp
まあ自転車側が音楽聴いてて自分が道路のど真ん中を走ってるのに気が付かずに
こっちが危ないからクラクションを鳴らしても相手は音楽を聴いてるから聞こえない。
そういう状況でぶつかっても自動車側が悪くなる現状をどうにかしてほしいな。
0183名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/12(木) 21:19:59ID:iYV5g5xz
轢く方が悲惨なんだよな。轢かれる奴は勝手にすりゃ良いけど。
子供の内はこういうの解らないからなあ。
俺も昔ヘッドフォン付けて自転車乗ってたな。
恥ずかしい事だと今では思う。
0184名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/12(木) 21:38:48ID:5Q0CNIhp
て言うか大人になったら音楽を聴くことすら馬鹿らしいよ。
0185名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
批判をされる方はまずスレを一から読み直して頂きたい

そして確認して頂きたい
まず一点
その批判は本当にイヤホン使用者を批判するものになっているか
自転車乗り全体の運転マナーの問題ではないのか
そしてもう一点
イヤホンを使用すると"危ない""轢かれる""死ぬ"
何故そういう結論に至るのか、結論に至るまでの仮定を具体的に述べて頂きたい

>>106以降のJ9Tg5BEW氏とのやりとりの中で
何故"問題ない"と言えるのか具体的に述べたつもりである
こちらを是非参照されたい
法律論で言えば、例えば都民は東京都道路交通規則第8条の3によって
外部の音が聞こえる状態であればイヤホン・ヘッドホンを使用しても
問題無いと理解している
これについては>>100氏を参照されたい
0186名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/12(木) 22:34:31ID:HPf6K5wb
>185
そんな事言っても無駄。
ケータイで電話しながら運転して、自転車ウゼェって思っているだけの香具師らだから。

と、決めつけておく。
口答えは許さん。
0187名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/13(金) 01:28:37ID:hMwI+zdk
遮音性の低いイヤホンや耳掛け型でボリューム加減できれば
自転車運転中でも支障はない

と言うか周囲の気配や音に気付かない程音量上げてる奴が
自転車でも自動車でも多過ぎるんだよ
0188名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/13(金) 01:39:51ID:aEYWdczn
自動車はいないだろそんなやつ。
自転車は運転免許が要らないから糞DQNばっかりだ。
0189名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/13(金) 01:40:37ID:aEYWdczn
しかも耳掛け型とカナル型じゃないイヤホンと密閉性のないヘッドホンはやめろ。
音が漏れまくってもれまくって仕方がないんだよボケ
0190名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/13(金) 02:48:49ID:PzbJ8m3k
肯定派の人たちも、ヘッドホン・イヤホンを付けていない人より、付けている人の方が"危ない"のは分かっているんでしょ?
だから、ことさら「普段より気を付けています」というようなことを言っているわけだし。
多少なりとも、普段より"危ない"せいで事故に会う可能性も増えると。
でまぁ、勝手に事故ってる分には構わないんだけど、他の人を巻き込む事もあるんで、止めてほしいなと言っている訳で。
0191名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/13(金) 03:50:10ID:d5NLaFEs
>>189
こと自転車に乗る際は逆。
遮音性が低いタイプ(つまり音漏れもある)タイプで無ければならない。
密閉型やカナル型は選択すべきでない。

>>190
それは違う。
普段から(つまりイヤホンをつけていようがいまいが)気をつけて運転している。
その普段通りの運転をしていれば、イヤホンをしていようが危険ではない。

イヤホンをして危ないというのであれば
何故危ないと思うのかちゃんと説明してくださいね。
0192名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/14(土) 01:12:59ID:LRwZaUcd
>>191
イヤホンという余計なものが挟まるんだし、音楽という余計なものも耳に入ってくるんだから、付けていないときと比較して危ないにきまってるじゃない。
あなたのように気を付けてイヤホンを付けて運転している人が、イヤホンはずせばより安全になるし、
適当に運転している人が、イヤホンを付けるようになればより危険になるでしょ、というはなし。
0193名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/14(土) 02:15:40ID:kCARFRni
カナルじゃない普通のイヤホンで音が漏れてる奴って相当な音量で聞いてるからだろ
イヤホンつけて音楽聴いてる奴の傍行ってみろ
音漏れてる奴は一部だけだから
0194名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>192
>>170にて既に指摘しているように
車体によって音が遮られても、また車内の会話やカーステレオ等の
余計な音が入ってきても自動車の安全運転に支障をきたさない事と
同様に、遮音性の低いイヤホンを装着して仮に若干音が遮られたと
しても、また音量を絞った上で音楽が流しても安全運転に支障を
きたさないと考えます

外部の音が入ってくるタイプのイヤホンを使用し音量を絞っても
なお危険だとするのであれば

>>余計な物が挟まる
イヤホンを装着する事によって"危険"とされるほど外部の音が遮断
されるという根拠
>>音楽という余計な物
その音楽によって安全運転に支障が出るという理由、根拠

を提示して頂かないと納得しかねます
0195名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>気をつけて運転している人が、イヤホンはずせば云々(以下略)について
仮に"安全"なものが"より安全"になったとしても、安全である事には変わり
ありませんし、"より安全"になる前の"安全"な状態が"より安全"な状態と比較して危険だとまでは言えません

"適当に運転している人"が、カナル型や密閉型を使用し、また大音量で外部の音が聞き取りづらい状態であるならば、"より危険"であると言えましょうし
イヤホンをしていなくとも、また外部の音が入ってくるタイプのイヤホンを使用し音量を絞っていたとしても"危険"であります
"危険"であることには変わりありませんし、仮に"より危険"な状態が"危険"な状態になったとしても、それが"安全"になったとは言えません

そもそも、危険な運転というのは再三繰り返し述べているように
イヤホン云々以前の運転マナー問題であります
0196名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/14(土) 08:44:54ID:ZRznfSrV
>>190
じゃあお前カーステ、ラジオやめろ。
あと、歩きながらのタバコ、ガムも禁止。集中力落ちるから。
自転車乗ってるときは一瞬たりとも、何が起ころうが、両手をハンドルから離すなよ。危険度増すから。

まぁ、勝手に事故ってる分には構わないんだけど、他の人を巻き込む事もあるんで、止めてほしい。
0197名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/14(土) 10:47:47ID:G0c5lFmP
>>193
イヤホンだって機種によって大きく構造は違う
耳掛け並みにもれるイヤホンもある
0198名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/14(土) 13:46:12ID:vuC+Dvks
タバコは吸えないからワカランが
ガムはよほど口に意識持ってかない限り集中力あがるぞ
0199名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/14(土) 17:56:55ID:pCfTrgwg
結局ここでどうこう言っても何も変わらないんですよね
0200名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/14(土) 18:17:12ID:Mq6b/2/S
チャリでカナル使ってるけど使ってないときと危険度は変わらない
と思ってるんで普通に使ってますよ。
広い通りで車道の端を走ってるんで。
0201名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/14(土) 21:14:08ID:z5zs6f3f
>>199
何に変わって欲しいんですか?
0202名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/14(土) 22:12:31ID:3Da8cWPQ
月に変わってお仕置きしてほしい
0203名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/15(日) 01:15:21ID:4/gnUPVi
ドライバーが自転車をイヤホンを口実にして邪険にしているのがよくわかるスレですね。

漏れもスピード出そうと思った時は自然とイヤホン外すなぁ。
0204名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/15(日) 03:48:25ID:laGaf5PR
迷惑掛けないで下さいね。
って言い方が何か引っ掛かる。
車の方が普通に走っても迷惑かけてると
思います。
都会に車はいりません。
0205名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/15(日) 09:29:30ID:OvU8bpXl
>>194
理由、根拠についてですが、これは私の判断、考えですね。
あなたも「安全運転に支障をきたさないと考えます」と述べている通り、個人的な考えだとおもいますが。
これは、客観的な(もしくは科学的な)根拠はどっかの組織か学術機関が実験でもしてくれない限り、証明できませんね。

事故になれば他の人を巻き込むかもしれないのですし、マナーを論じる場で出来る限りの安全運転を求めることに何の問題もないと思うのですが。
通勤、通学での運転なら数十分程度でしょうし、その間くらいイヤホンをはずしてもよいのでは?
あと、これだけ気を付けているのだから安全ですとか、危険はありませんとか言い切るのもちょっと危険だとおもうんですよね。


あと完全に蛇足ですが、一部の人が私を車の運転手だと思っているみたいですが、そもそも私は免許も持っていませんのであしからず。
0206名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/15(日) 10:24:25ID:kZwpVj4h
>>205
車の運転した事ないなら、運転席からの人・チャリ・バイクの見え方というのを実体験してないよね。
単に物体としての見え方を言ってるんじゃなくて、挙動も含めた動き全体の見え方だよ。
対向する時とか追い抜く時とかに限定すると、チャリ等の動きで危なそうな奴かどうかの判断はかなり可能。
曲がり角での出会い頭は論外ね。これはイヤホンの危険性以前の問題が大きすぎると思うから。

>あと、これだけ気を付けているのだから安全ですとか、危険はありませんとか言い切るのもちょっと危険だとおもうんですよね。
言いたい事判らんでもないが、気を付けている人の危険性増大は微々たるものだ。許容範囲内と思ってやってくれ。
車も運転するしイヤホンしてチャリも乗る人間の意見としては、
危なそうな乗り方してる奴は、イヤホンするしないに関係なく危ない。

あと、イヤホンチャリとの事故の場合、
俺がチャリ側だったらイヤホン装着を責められても反論はしない。
反対に車側だったら過失割合を少しでも減らせるようイヤホン装着の事をゴネたおすけどな。
0207名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/15(日) 10:52:01ID:IyZa1ldA
>>205
安全ではなく危険なのだという批判によって議論が始まったのですから
まずは批判する側が安全ではないという具体的な根拠を提示するのが
筋ではありませんか
そうした具体的な根拠が示されて、初めてこちら側もその根拠に
対する反論反証を用意しなければならない訳であります

>>事故になれば〜ないと思うのですが。
これも繰り返し述べているのですが、安全運転を求める事と
イヤホン使用を批判する事とは結びつきません
安全運転の啓蒙活動は大いに結構ですが、それをイヤホン批判に
繋げるのであれば、"後方確認しない""一時停止しない"等自転車乗り
一般に対するものではなく、イヤホン使用者を批判する理由をまず
提示して頂く必要があります

>>これだけ気を付けている〜危険だとおもうんですよね。
その論法であれば、イヤホン使用は"危ないと思うから危険だ" 
"危ないにきまってるじゃない""安全ではありません"といったこと
もあたらないと思いますがどうでしょうか
0208名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/15(日) 11:31:11ID:W8e8ZO+Z
自転車乗りながら音楽聞くのはマナー以前に、
下手すれば自分が事故にあってしまうだろ。
しかも、ポータブルプレイヤー買った時に注意事項とかで書いてあるしね。
まして、ゲームや携帯なんて論外だろ。
0209名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/15(日) 12:35:29ID:dnGM14Wq
だから音楽聴きながら運転するようなアホはどんどん事故って死んでいくから
それでいいじゃないか。そしたらアホはどんどん消えていってすばらしい世の中になる。
0210名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/15(日) 16:21:23ID:vcWO/Fy8
まずはこのスレに張り付いてる、その内犯罪犯しそうな鬱憤たまりまくりな奴らが皆死ねばいいんじゃね。
そしたら素晴らしい世の中への第一歩じゃね?
俺、今画期的なこと言ったんじゃね?
俺が死ぬってのは無しな方向で。
0211名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/15(日) 17:02:40ID:kBR1bSEu
小林容疑者予備軍の巣窟はこのスレですか?
0212名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/15(日) 17:11:49ID:IyZa1ldA
>>208-209
>>185
0213名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/15(日) 20:11:01ID:RTR79wdc
なんだかイヤホンしてりゃなんでもかんでも危険度が増す、事故るって、短絡的過ぎだな。
議論になる訳ないじゃん。あほらし。
度合いってもんがあるだろ。耳栓みたいなイヤホンならまだしも、
イヤホンで音楽聴いてること自体が問題視される程、危険なのかよ。
ある程度の聴覚が働いてれば事故は防げるだろうに。ちょっとばかり難聴の奴はばったばった死んで行くのかよ。
それを、「少しでも危険度が上がるから」って、それこそ>>196みたいな結論だし。
0214名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/15(日) 20:55:00ID:ElAU68IZ
>>196のカキコは『イヤホンしてりゃなんでもかんでも危険度が増す、事故るって、短絡的過ぎ』な否定派の奴等への揶揄だと思われ。

0215名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/16(月) 02:03:09ID:ITVmwrXz
車運転してて自転車が怖いのってほとんど路駐の車を追い抜く時なんだよね。

路駐が撲滅されれば共存できると思うんだけど。無理な話だけど。
0216名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/16(月) 02:04:10ID:K9MjJ2V1
チャりレーンが確立してる国もあるってのに
0217名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/16(月) 07:35:37ID:oOFCLSCy
小林容疑者は手前らヘッドホンで音楽聞いてるやつだよ。
犯罪おこさないうちにとっととやめろ。
0218名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/16(月) 07:55:34ID:K9MjJ2V1
おいら小林って名字じゃないけど小林なの?
0219名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/16(月) 16:48:58ID:qs0r6nGD
危険であろうがそうでなかろうが、誰かが不快に思うようなことを
公共の場で堂々と「やります」ということがまずいんだよね

俺は個人的に電車内で携帯で話して何が悪いんだと思ってるけど
いちいち口には出さないよ
0220名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/16(月) 17:11:47ID:RmPVlYUi
何故不快に思うのかを書いてもらわないとね。

理由もなく不快だから辞めろというなら
「おまえさんの書き込みは不快なので書き込まないで下さい」
とも言えるわけだが
0221名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/16(月) 19:51:53ID:ksIE49LX
>>219
音漏れしてなくても、イヤホンして音楽聴いてるだけで不快なんだ?
最近の電車って>>219のいう不快な奴で溢れてないか?よく我慢できるね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています