トップページwm
1001コメント339KB

★ウォークマンで使うヘッドフォン Part12★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。05/03/02 07:25:16ID:8CFb9dYI
前スレ
★ウォークマンで使うヘッドフォン Part11★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1105844169/

・過去スレ(現在、Part1、Part3〜8がdat落ちしています)
Part10http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1099662808/
Part9 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1088050460/
Part8 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1076007286/
Part7 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1069992831/
Part6 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1061225004/
Part5 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1054045682/
Part4 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1044603698/
Part3 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1036089112/
Part2 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1026834355/
Part1 http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1003393118/
0341名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/24(木) 23:30:12ID:IRwsfDuO
>>339
俺もヤンキースの松井と同じサイズだ。>頭。
身長はスマン・・・。187だけど・・。
0342名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/25(金) 02:15:31ID:iPZ+BAaJ
>>339
ごめん、吹いたw
0343名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/25(金) 02:26:46ID:gHh/EsYR
Orz
0344名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/25(金) 11:36:14ID:/Al7wyI1
正直な所、EJ2000で屋外持ち歩きなら、どれが良いだろう?(HPアンプ無しで)
K271s?7506?A900?予算は2万3千円。
いまPRO700を使ってるけど、ややくぐもった高域に不満が出てきたので、考えとります?
0345名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/25(金) 12:40:58ID:CytiNd7+
ttp://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn050324-1/jn050324-1.html
これどうよ、
この価格帯への日本企業参戦の呼び水になればと思うんだが
0346名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/25(金) 12:45:53ID:5VzPTcnm
>>345
マルチしすぎ>パナ社員
0347AKGユーザー2005/03/25(金) 13:32:25ID:6ZszgR/V
>>344
ポータブルプレイヤーで使うのなら、271Sよりも171Sの方が
コンパクトで能率も高く音もタイトだから使いやすい。
0348名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/25(金) 17:15:53ID:ceXtNUTw
>>345
オーテクもそうだが材質云々で済まそうとするあたり期待できないと思っている。
真剣に音質改善に取り組んで欲しい。
0349名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/25(金) 18:35:36ID:rZuB0Npw
でも仕方ないんじゃないかという気がする・・・
広告のための売りが何か必要じゃないすか?
一般の感覚でいえば「イヤホンなのに1万円?」てなとこでしょう。
0350名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/25(金) 19:09:46ID:hVwWKpMy
実売はいくらぐらいなの?
0351名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/25(金) 19:20:02ID:CytiNd7+
>一般の感覚でいえば「イヤホンなのに1万円?」てなとこでしょう。
それはそうだけど一般の人は材質が良くても一万円は出さない。
イヤホンに一万円出す消費者は材質より音質を求めているのだから
一万円のイヤホンを出すのなら音質の良い物を作った方が売れるよ。
パナはマーケティングを失敗したんじゃなかろうか。

>パナソニックマーケティング本部は、
>メタルフレーム仕様で高音質再生可能な
>インサイドホンRP-HJE70を4月15日より発売します。

>パナソニックマーケティング本部
なんだから、そのくらいはできていると思いたいんだけど
それとも、上の
>一般の人は材質が良くても一万円は出さない。
>イヤホンに一万円出す消費者は材質より音質を求めている
は俺がそう思うだけで実際の市場は材質だったのかな。
0352名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/25(金) 19:38:15ID:rZuB0Npw
ごめん、うまく伝えられなかった・・・
営業部門の立場としたら、「音がいい」なんてのは宣伝にもならない訳で・・・
何か売りになるものを組み込めよと言う風になると思いまして。

とまあ、そういう感じの見方です。
0353名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/25(金) 19:43:25ID:ceXtNUTw
プラスチック製で既にERやSHUREといった実績がある以上
そういったものを既に持っている層は音質を疑ってかかるだろう。

ただ、補聴器系の特徴は「耳を守る」を前提にしているため、
超高域(16KHz)をばっさりカットしている。
だから16KHz以上が聞き分けできる層に受けるかもしれない。
例をあげるとCM7が好きで更に遮音性を求める人。
0354名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/25(金) 21:12:53ID:Qc5eQLYx
嘘はやめましょうね
0355名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/25(金) 21:20:46ID:g8Arokaw
密閉式とそうでない奴の音質の違いなんかを教えてください
0356名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/25(金) 21:35:32ID:QDqSDT/l
密閉式は音が篭る
開放式は音が抜ける
0357名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/25(金) 23:05:16ID:oPCs2FyH
ERやSHUREを使ってるのはネラ‐とオーオタくらいだな。
横浜のヨドバシにもどっちか売っていたが。

どちらでもない人はsony、panasonic、victor...を買うんじゃないか。
mp3って音いいんでしょ?なんて訊いてくる奴とか。
あと、少し服に気を使う奴ならオルフセンやPortaPro辺りは知ってる奴多いかも。
0358名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/25(金) 23:15:13ID:ax6FtSib
だから?
0359名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/25(金) 23:21:55ID:oPCs2FyH
だから、消費者の対象となる殆どの人間に対しては高音質をうたって問題無いだろう。

って事だったんだけど。材質だけで十分な宣伝になると。
ただ、それならデザインもうちょっと、マトモに作って欲しかったな。
0360名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/25(金) 23:22:40ID:oPCs2FyH
×材質だけで
○材質だけでも
0361名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/25(金) 23:30:02ID:Kp7Bjvvh
SONY製1800円のヘッドフォンを買った。
耳にかけてみたけど、普通にグラグラしすぎだよ!!!
みんなこういう風に聴いてるの???
0362名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/26(土) 00:26:31ID:SFiykNbZ
>>357
B&Oはともかくポタプロはおしゃれか?
0363名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/26(土) 00:37:46ID:rWiQUo4f
海外製イヤフォンのケーブルが軒並み長すぎる件について
0364名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/26(土) 00:50:33ID:qdGOLJ1G
やっぱ1.2mがベストだろう。大抵は1mでも間に合うが。
0365名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/26(土) 01:05:17ID:rWiQUo4f
みんな三つ編みとかしてるの?
それともスマートラップ?
0366名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/26(土) 01:08:31ID:BFxWBNdP
>>362
使う人によるな。
俺はけっこうオシャレだと思うぞ。
0367名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/26(土) 01:24:15ID:Q+qch0rZ
カコイイ奴はAx00でも何でもオサレアイテム
0368名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/26(土) 02:17:00ID:9glZD6aL
>>364
俺は逆に1.5がベスト、1.2は中途半端に短くて使いにくい。
0369名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/26(土) 02:53:52ID:51A5u4gg
友達からパイオニアSEM570ってやつを
安い割にはなかなかって薦められたんだが格好がダセェ
つうか通勤にスーツで着用っつっただろうがぁ
0370名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/26(土) 03:51:17ID:mZQFU6YP
音が良いんだよぅ。
これがオススメなんだよぅ。
0371名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/26(土) 06:01:04ID:WeC2vlJe
今発売中のデジモノステーションって雑誌にIpod用イヤホン・ヘッドホンの検証した記事がある。
各ジャンルに対応するかどうか判断されてるから結構頼りになる。イヤ・ヘッドの種類も2ちゃんにでてるやつばっか
既出だったらごめんなさい
0372名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/26(土) 11:05:34ID:DRsxutx6
371
最近あの手の雑誌のイヤホン特集はそんなもん。E2cが特集されてたりなんだり。
オーバーヘッド物はあんまり見掛けないが。
0373名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/26(土) 12:34:45ID:Beezul5+
あの雑誌かなり偏見偏ってる気がするから丸っきり当てにしてない。
なんつーか物の本質よりも見かけとかデータの数字って感じ。
0374名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/26(土) 13:30:45ID:QLEWbE7o
AV版ねとらん
0375名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/26(土) 13:58:38ID:tySR35i/
東京でpx200試聴できるところありませんか?
0376名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/26(土) 14:21:11ID:hZNoLXBH
ちゃんと聴きたいならダイナくらいしか思いつかんが
試着程度ならどこでも出来る
0377名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/26(土) 15:27:40ID:BFxWBNdP
ポータブル用途だからな、見た目で気に入らなければ嫌だよ
0378名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/26(土) 17:06:20ID:htFNo9eM
ビジョメガネだけはガチ
0379名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/26(土) 17:13:59ID:lpy6ySYC
PX200やk26Pって音漏れ少ないみたいだけど、MX500と比べてもそう言えますか?
0380名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/26(土) 17:20:59ID:3rZw5w6M
イヤホンとヘッドホンを比べる時点でミスってると思うが
0381名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/26(土) 17:27:21ID:lpy6ySYC
ということは、MX500の方が音漏れはないということですね。
まあ、当然と言えば当然ですよね…
0382名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/26(土) 17:47:37ID:cxyhoMB3
えっ?
0383名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/26(土) 17:51:21ID:C/0Rf8T3
こういう奴がいるから電車でもいちいち馬鹿でかい密閉型使ってる俺等がry
03843792005/03/26(土) 17:55:06ID:lpy6ySYC
え?もしかして密閉型ヘッドホンの方が音漏れしないのでありますか?
音漏れで迷惑かけたくない自分はPX200とかに突撃してもいいのでありますか??
0385名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/26(土) 17:57:02ID:hZNoLXBH
そんなに音漏れ嫌ならQZ99行っとけ
0386名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/26(土) 18:02:14ID:rLzStZGa
PX200は、音を結構大きくするともれまくりだよ。
ハウジングが小さいからね。K26Pの方が漏れない。
0387名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/26(土) 18:25:20ID:lpy6ySYC
QZ99はゴッツイので、小心者の自分はこれを外で着けるのはちょっと恥ずかしいです。
低音はそれほど重視しないので、音はPX200の方が自分の好みっぽいのですが、
そうですか、K26Pの方が漏れないですか、なら後者にします!
代理店、もっと入荷してくれ!
0388名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/26(土) 18:26:19ID:JrYJiGZp
PX200で音漏れするってのは、ちゃんと装着できてないからだよ
0389名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/26(土) 18:45:32ID:C/0Rf8T3
ヒント:ER-6i
0390名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/26(土) 18:58:01ID:i1qC41Xa
をぃをぃ喪前等難聴なりまつよ
0391名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/26(土) 19:20:48ID:bYnOaUJe
通勤時に使うので音漏れのないもので聴き疲れしない5000円までのものを探しています。
0392名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/26(土) 19:37:31ID:lpy6ySYC
>>388
PX200でもきちんと装着すれば音漏れなしですか。うーん、迷うK26Pと迷う…。

>>389
カナルは周囲の音があまりにも全く聞こえないので、不安なんです。

>>390
大して大きい音で聴いてるわけじゃないと思うのですが、MX500だと金物の音とかが多少漏れちゃうんです。
周りの人に嫌がられるほどではないと思うのですが、いつも音漏れしてないか気を遣わなきゃならないのがイヤで。
0393名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/26(土) 20:17:07ID:DLkmJEc6
>>391
そうですか。頑張ってください。
0394名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/26(土) 20:36:19ID:tySR35i/
やっぱクローズドタイプの方が耳に悪いんですか?
0395名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/26(土) 22:43:19ID:nc5bSndr
PXシリーズよりAKGのP24、26が好み。装着感とかモノの造りもいいし。
ゼンハイザーはもうちょっと丁寧に作ってほしい。ぱっと見ガラクタかおもちゃ
だし。
0396名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/26(土) 22:44:50ID:Z88hHdIK
なんか、スレ読んでたら逆に判んなくなってきちゃったんだけど、
ポータブル用途で、ジャズのピアノトリオが気持ちよく聞ける
お勧めのヘッドフォンorインナーイヤーってどれでありますか?
予算\10,000前後まで位で。
あと、散歩中に使うのでER-6iなどのカナルは不可です。

・現在、iPodでKOSS KCS-55使用。ちょっと低温が強すぎ、装着感が悪い。
・自宅ではK501をメインで使用。タイトな低音と表現の細やかさが気に入っています。

宜しくお願いします。
0397名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/26(土) 22:47:21ID:nBOLAa7d
http://162342043.bufsiz.jp/
0398名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/26(土) 23:53:56ID:nc5bSndr
>>396
kossってジャズには一番向かないんじゃない?
ipodでカナル以外ならとりあえずMX500にしとけってのが一般的かなぁ。
純正でもいいんじゃ?アレジャズ向きらしいし。
0399名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/26(土) 23:54:43ID:bjxT1pQi
>>396 CM7かE888
0400名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/27(日) 00:19:27ID:kg+mn5bY
>>396
RT231
0401名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/27(日) 00:27:05ID:vDBFG/wz
>>398
俺はJazzをメインに聴くがPRO/4AAだぞ。前はPortaProだった。屋内だが。
外じゃMX500を使ってる。
PRO/4AAはどんなオケ以外になかなかお薦めなんだが、どうも俺は少数派なのかな_| ̄|○
04023962005/03/27(日) 00:44:51ID:/NTavWX0
>>398-401
いろいろサンクス。

やっぱり、MX500かなぁ。
EC7なども考えたんですが、費用対効果がもうひとつな気がして・・・。
CM7が視聴できたらいいんだけど、近所にないのです、田舎だから。


>>398
いくらKOSSがJazzに向かないといっても、純正よりは遥かにましな音ですよ。
純正はいかにもiPodな色とデザインもちょっとアレな感じだし。
0403名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/27(日) 00:57:19ID:DPyJXeBT
>>371
買いました。2ちゃんに出てるやつばっか・・・ていうか持ってるやつばっか・・・。
評価は大方ここでの評価をまとめた感じで、あまり面白味がない。
triportは俺は好きで最近メインに使ってるけど、あの記事はほめ過ぎ。
ハイエンドって・・・。でも、カナルはまだまだ上があるとして、現実的にポータブル
で使えるオーバーヘッドのハイエンドってtriかHD25くらい?
04044012005/03/27(日) 01:00:42ID:vDBFG/wz
×PRO/4AAはどんなオケ以外になかなかお薦めなんだが
○PRO/4AAはオケ以外にはなかなかお薦めなんだが

>>402
俺はKOSSこそジャズだと思ってるけど、普通は違うみたいだからね。
MX500なら安いし、いいんじゃない。
ただ、ピアノトリオのスリル味わいたいなら888やCM7(CM5を使っての推測だけど)、こっちもいいかも。なんて(笑
0405名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/27(日) 01:06:32ID:LQYOEcp/
>>396
K12PかK14Pがいいんじゃない?
音の傾向がK501と似てるらしいよ。
0406名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/27(日) 01:12:34ID:G0TX42BR
>>310
自分右耳が聴力ゼロでまったく聞こえないんで
ヘッドホンでモノラルにできるのとかありませんか?
ウザイなら無視してください・・・・・
0407名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/27(日) 01:21:57ID:vDBFG/wz
>>406
モニター系のヘッドフォンならできるのあるぞ
ただ、音はちょっと...?になるかも。
変換アダプタでなんとかなるといいなぁ。
0408名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/27(日) 01:46:06ID:oz3/kwbN
ttp://www.hifijapan.co.jp/ixos-mos.htm
ここのdj1001しか分からん・・・すまん
いつの間にか生産完了してたんだなあ。
しかもポータブル用にはでかすぎるか・・・
0409名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/27(日) 03:11:17ID:6yIBya+B
PX200を視聴できるところが無いんで
HD200を視聴してみましたが
音がこもってる
AKGについては取扱店すらみつからねぇ・・・
0410名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/27(日) 03:35:19ID:CNlAIeRt
骨伝導ヘッドホンとか
0411名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/27(日) 09:19:34ID:kBBMg6Gb
406
♯の4極なら3極につなげばモノラルにはなるがこれじゃなくてか?
0412名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/27(日) 14:43:16ID:4ZC9cYod
いや、モノラルにならんでしょ?
0413名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/27(日) 16:18:31ID:4NeY9Qoe
>>410
聴覚神経に問題がある場合は骨伝導ヘッドホンでも無理だろうからモノラルにするしかない。
そうでない場合は骨伝導ヘッドホンや遮音性の良いカナルイヤホンで聞こえることもあるらしい。
04144062005/03/27(日) 17:42:41ID:G0TX42BR
骨伝道というのはいくらぐらいするなんでしょうか?やっぱり高いですかね?
病院で相談してみようかと思います。
0415HPM1000三昧 ◆Uf3A45vEE2 2005/03/27(日) 18:05:11ID:TnmeWIG9
>>307
おそらくいPODのほうで割れてるんじゃないでしょうか。
TriPortを他の機器で使用してチェックしてますでしょうか。
もしくはもっとドラムのキックの強さなどに惹かれる傾向なのかな?
低音といっても、ドラムからベース、バスドラ以下の重低音までありますし、一
概に低音といってしまうのも難しいかと。

>>309
音は綺麗に伸びると思いますが、音漏れはするほうかと。
余り詳しくないです、すんません_| ̄|○

>>317
難しいです、好き嫌いとか似合う似合わないは個人次第だし。

>>344
んー、PRO700だと多少そういうところあるね。
Z900だとどうかなあ。低音が好き嫌い出るけど。

>>364
ケーブルはリモコン使う人には長いがそうでない人にはちょうどいい。
それが1.2〜1.4mぐらい。
3mになるとさすがにある程度の大きさのかばんが無いと辛い。

>>369
M570は音的には使いやすいけど、見た目は難しいかもね。
見た目ならPX200とかやっぱり有利かも。

>>379
MX500の方が漏れます、シャカシャカと。PX200やK26Pのが安心。

>>398
んー、ES5当たり気になるんだがどうだろう。
ES5でピアノ系のジャズ聴いたわけじゃないけど。

>>401
PRO4/AAってさすがに250Ωだからな、さすがにだれかれに薦められるとは
思わんのですよ。PRO3/AAならともかく。
ベース聞くならKOSSはおもしろいかも。

>>406
多分、STANTONのDJPro2000sは出来たんじゃなかったかな。
サウンドハウスで買えるが、もしかすると標準ステレオプラグ+変換アダプタかも。
あと、音質的には結構劣るが一応、骨伝道ヘッドホンだとステレオに聞こえる。
0416名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/27(日) 19:17:55ID:kVmA7+oB
超粘着w吹いたwww
04174062005/03/27(日) 19:49:18ID:G0TX42BR
>>415
骨伝道は見た目がダサいし高いのでモノラルのヘッドホンにしようと思うのですが
変換プラグというものを買えばなにでもモノラルにできるのですか?
それともモノラルのヘッドホン?
0418HPM1000三昧 ◆Uf3A45vEE2 2005/03/27(日) 20:10:47ID:TnmeWIG9
>>417
いえ、モノラル←→ステレオはDJPro2000S自体の機能です。スイッチで変更。
プラグ形状を調べてないんで分からないんですが、STANTONのDJPro2000S
は端子が標準ステレオプラグ、つまり音楽機材なんかに使うでかい端子かも
しれないのですよ。
これだと通常のラジカセやポータブルなんかに使用されているミニプラグでは
つなげないので、標準プラグからミニプラグへの変換アダプタが付いてます。

なお、ステレオからモノラルに変換可能なものとしてはQZ99や既出のdj1001な
どもあります。
0419名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/27(日) 21:13:31ID:R5vnCYEM
三昧氏、今日も絶好調だね。
0420名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/27(日) 22:27:16ID:pIJfh2eR
ER-6iのイヤーチップって白で汚れが目立つんですが、
黒とか何か色のついた物ってありますか?
0421名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/27(日) 22:43:39ID:U8gmhGP8
イヤホン探しています、以下の要望にあったお勧め教えてください。

使用機種 ポータブルプレイヤーRioSU30
利用環境 外出時(散歩)
好み   重過ぎないもの、長時間かけていても疲れにくいもの
デザイン 気にしない 音質重視
予算3万↓
0422名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/27(日) 22:46:40ID:beOL4Q/3
>>421
ER-4P
0423名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/27(日) 23:28:09ID:qWoeJM4l
RioSU30なら、プラグで十分じゃね。
0424名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/27(日) 23:41:26ID:U8gmhGP8
ER−4や
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductGuide.asp?CategoryCd=2450
で、見劣りしないポータプルプレイヤーはどんなのがありますか?
0425名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/28(月) 01:09:22ID:qNsSWy5y
>>424
ここらへん。MP3プレイヤーやMDだと完全にアウト。
ttp://www.ecat.sony.co.jp/tourist/cdwalkman/acc/index.cfm?PD=19071&KM=D-NE920(JE)
ttp://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=SL-CT820
0426名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/28(月) 01:35:58ID:+1JjfMo2
DAT薦めるのかとおもた
0427名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/28(月) 01:59:03ID:wSpGF5iG
HDデジアン + リニアPCMはどうよ
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkman/products/index.cfm?PD=17433&KM=MZ-NH1
04284242005/03/28(月) 03:24:30ID:A/w7Hy/+
>>425
>>427
参考になりました、有難うございます。

軽くて小さいプレイヤーが好きなのですが、
それだと宝の持ち腐れになるわけですね。

CDの音質を劣化させない圧縮ワイルを再生できるプレイヤーなら
セーフでしょうか?
0429名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/28(月) 03:58:57ID:U5wLPpH4
px200買ったんだけど
低音物足りねー!!

でもまあ中高音は割りときれいに鳴ってるね


低音寄りの音楽ばっかりかけてたら 低音もっと鳴るようになったりすんのかな
0430名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/28(月) 10:37:29ID:Z/B8XMaq
その辺の中級イヤホンよりはよっぽど出てるだろ?

っていうのがPX200
0431名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/28(月) 15:32:52ID:IPAAq5uN
>>406
モノラルミニ・ステレオミニ変換プラグでOKじゃない?
0432名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/28(月) 16:21:55ID:OpWvkAaU
>>428
そもそも非圧縮や可逆圧縮が再生できても、
MP3プレイヤーはもともとオーディオ製品じゃないから再生回路が腐ってるし。
どんなに背伸びしてもPC周辺機器。
iPodみたいに全体的にダメなものから、
iRiverとか経費削減のためにノイズ混入デコードチップを平気で使うメーカー、
MSIやGREENHOUSEのようなチップは他者と一緒でもゴミのようなアナログ段のプレイヤーもある。
高音質と謳われたiAudioやCMTECH、信者が誉めちぎるMUVO2も買ったが、
所詮はおもちゃの域だったよ。
CDプレイヤーには1歩どころか100歩以上遠い。

MP3プレイヤーでは、ER-4で再現できるであろう解像度には、圧倒的にプレイヤーの解像度が足りてない。
ER-4どころか、CD900STですら実力の半分の音も出せない。
一方、ちゃんとしたオーディオ機器を出すメーカーのハイエンドポータブルCDだとCD900STあたりならまあ満足な音が鳴る。

素直にCDP買っとけ。なんならDATでもいいぞ。
0433名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/28(月) 18:35:10ID:MTlY9Ch9
>>432
お前の耳がほしいもんだな。
俺はPCDからシリコンに移った者だがかなり満足してるぞ。少なくても数年前の某社PCDよりは断然イイ音出してる。
0434名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/28(月) 19:26:13ID:Po/z0wMB
そっちの方が凄い耳だと思う
0435TQDP4 ◆bg8E2bMBs. 2005/03/28(月) 20:09:55ID:lvhmTkqw
>>429
つポタプロ
04364332005/03/28(月) 20:26:04ID:MTlY9Ch9
ごめん、少し狂ってた。
圧縮音源でもそんなにはっきりと音質に差が出ないと言いたかっただけ。
所詮はポータブル、アンプの差が一番大きいと思う。
0437HPM1000三昧 ◆Uf3A45vEE2 2005/03/28(月) 21:18:08ID:7Y81A8Gw
>>429
始めのウチは低音が中途半端に出なくていらいらするとは思う。
しばらくするとそれなりに落ち着くので100時間ぐらい我慢してみてください。

>>431
それだとL側しか出ないんで、R側の音が聞けないよ。

>>436
320kbpsなら同意するが、160kbpsぐらいになるとちょっと窮屈じゃないかな。
0438名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/28(月) 22:31:43ID:mRHX6un0
街でつけてもいいようなヘッドフォンを検討しているのですが(一万程度で)、
個人的にはスタントンのDJ PRO 3000を購入しようと思っていますがどうなんですか?
でかかったり、性能が悪いって事はありませんか?


0439名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/28(月) 23:08:17ID:MTlY9Ch9
でかいでしょうね。重さ429gありますから
ケーブル長3m、標準プラグなどをみてもポータブルには向いてないかな
0440名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/28(月) 23:20:54ID:U5wLPpH4
>>437
中途半端に出ないなんてもんじゃないよ  イコライザー無しのプレイヤーだともう聴いてられないよ
イコライザーで低音をブースとすればいい感じに鳴るんだけど、、、
不良品だったりするのかな?

>>430
ipod shuffle に付いてたイヤフォンより低音出てないよorz

ipod shuffleを買い換えるしかないのか、、,EQぐらいつけとけよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています