#シャープMT-AV1を語る#
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/25 23:16:55ID:+UUGUotV懸賞で当てた人からフロントパーツ換えまくりの人まで集まれ!
公式サイト
http://www.sharp.co.jp/products/mtav1/
0003名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/25 23:22:09ID:+UUGUotVorz
0004名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/26 07:31:29ID:DmsiDVZz0005名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/26 13:30:52ID:q0XVfLdgどっちも再エンコが必要。
特に4は電池が持たん罠。
MT-AV1は本体で録画もできるし。
HDD搭載専用機の場合は再エンコいらずだし。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/26 13:32:52ID:q0XVfLdgPSPのほうが安いし、ゲームできるし。
馬鹿高いPDAを買う必要性はもうないだろ。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/26 13:34:35ID:q0XVfLdg本体が小さいって点だしな。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/27 04:32:41ID:wxwyvXbKPSP持ち歩くの?
冗談でしょ…
僕、何歳でちゅか?
0009名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/02 00:09:34ID:3UK6i+Kiシックな色で頼む。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/07 21:50:59ID:DPCTMZ/p0011名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/19 20:26:29ID:aztMrwdl0012名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/19 21:28:20ID:6sjJ66MWMT-AV1
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1083750644/
0013名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/20(水) 00:23:07ID:4GPB7a3yしかもクソニーは電気部門で赤字、利益は松下が3000億なのに対し、クソニーは1000億(エレキ赤字、スパイダーマン2のおかげで黒字)
さらにソニーの場合、有利子負債が1兆5000億も残ってる。
特許件数も松下が世界第2位なのに対しクソニーは10位。 時価総額も松下が上。
これに対してソニーの言い訳→「家電メーカーの松下とAVメーカーのソニーの売上を比べないで」
映画、音楽CD、銀行、生命保険、損保、ゲームで稼いでるクソニーがAVメーカー?
これだけ手をだしておいて売上がそれだけなの?ホント信じられない!
ブランド力も最近では若者に人気のPanasonicに対しソニーは中高年層のウォークマン世代に人気・・・
最近の流れとして低価格戦略で安物を売っているというイメージが定着しつつあるソニーに対し、圧倒的高価格なままでも売れるPanasonic
DVDレコーダー、ブリッジメディア、デジカメ、薄型テレビなどのデジタル家電はすべてPanasonicが勝っている。
Panasonicはデジタル家電の重要なキーデバイスを押さえており、DVDレコーダーやプラズマテレビのシェアは世界No.1
世界でもブランド力は強く売上も8兆8500億で世界最大の家電メーカーである。
ソニーは(SONNY)=「坊や」という意味 プ
0014名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/25(月) 22:37:15ID:wSUSTXWu0015名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/12(木) 00:20:28ID:WFixw0Wnなんか無理っぽいんですが。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/12(木) 00:22:25ID:WFixw0Wn上の質問、本スレに移動して書き直します・・スマソ
0017名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/19(木) 16:12:41ID:/wrcqLvT売価はガラスケースに鎮座して1万円ですた。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 17:16:52ID:uViE+AjV001918
2005/05/24(火) 22:42:39ID:VGFdXSFU気になってしょうがないのでMX400買ってきました。
外観は色の違い、メッキパーツの有無、プラグの金メッキの有無であとは同じみたいです。
音は付属品が壊れてしまってるので比べられませんが、多分差は無いんじゃないかな?
なんだかスッキリしますた!
0020名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/29(日) 22:06:29ID:TPRgH3CXMX400って、Sennheiser MX400のこと?
そうだったのか〜、MT-AV1を買って二年になるけど
イヤホンは袋に入ったままだわ。
今度聞いてみるか…。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/30(月) 06:40:47ID:WYYMfKcs付属品にしては音がいいと思ったんだよな。
シャープとしては高音質なんだからイヤホンも良いものを、ってことなんだろうな。
なんてったって、PixLabで変換するとMP3にならないから、音質が酷いことといったらもう・・・。
002218
2005/05/31(火) 00:12:53ID:mIzY0H/Aそうです。ゼンハイザーのMX400。
外観は色が違うだけでまったく一緒。(MX400はプラグ金メッキ無し)
イヤホンの中身も同じなら音はほぼ同じかと。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/14(火) 08:53:44ID:6Ff5HQBE0024名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/14(火) 14:52:00ID:ksNI3tOpMT-AV1
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1083750644/
0025名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/16(木) 16:55:23ID:w3QKxbGI0026名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/16(木) 17:40:31ID:8cFD5fy5とりあえず、1Gは使えてますが。
白プリン(
0027名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 21:58:07ID:CMJO6N050028名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 00:41:12ID:vKDo51Gwマジか!!!!
最近携帯で動画見るようになったから売ろうと考えてたんだが・・・orz
0029名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 09:14:41ID:v8poxIjN3年以上前に買ったよ
あの当時は動画をあんなにコンパクトに持ち運べる製品は他に無かったから、結構使ったよ
当時としてはあの画面サイズは驚異的だったし、ちょうどSDの256とか512が出始めて
ようやくメモリカードで1時間や2時間分のビデオ動画を入れられるようになってきていた時期だった
0030名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 15:31:08ID:PMFMxfE9サラリーマンのおじさんが興味津々な顔つきで覗き込んでくるのが嬉しかったな。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 22:45:55ID:hNKUhw6i音楽番組のビデオも楽しめた
0032名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/21(火) 00:32:43ID:XZN4WfBX売値は最低買い取り価格に7掛けると出てきますよ。 ほら、ムカついてきたでしょ。
PAVスレにはもっと悲惨な人がいて、でかくて古いから需要がないと騙し1000円で買い取った揚句それを5万で売るという人間倫理を一切持ち合わせない様です。
これなんて買い取り価格×50ですよ。
だからハードオフ(リユースショップ)に売るくらいなら棄てたほうが人間として余程正義的ですよ。
私は正義を尊重します。だから売らないで部品取りにしたりあげたりします。
利益を得たいなら「小細工無しで」オークションに臨む可きです。
これぞ人間として正しいありようであります。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/21(火) 09:38:53ID:KDUg2mPQけっきょく同じ穴の狢
0034名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/18(月) 18:18:28ID:+MC7LS/C0035名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/10(水) 17:45:07ID:h8C5sSy+0036名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/16(火) 12:42:12ID:11Liv/oGバッテリー交換も考えているけど、買い替えも検討している。
この機種卒業した人は何使ってるの?
0037udon
2005/08/18(木) 03:57:49ID:HTlyb0vU0038名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/18(木) 14:15:56ID:na7CoOep0039名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/19(金) 17:08:58ID:3aXB8xE0でかすぎ
0040名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/19(金) 23:05:34ID:w6BNLX+NPSPですか。
考えていなかったので、ちょっと調べてみます。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/20(土) 00:14:36ID:xdeeJ9vuと言う選択肢も良いかも。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/20(土) 09:24:01ID:9Hbburbk0043名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/24(水) 18:30:56ID:YmZDXGsYぷれいやん2に期待
0044名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/24(水) 22:29:16ID:GNj+3Hfnプレイやんもなぜか任天堂のサイトが開けないし。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/30(火) 11:35:32ID:L8RDH18qネックになる。
RD-X5 で録画 -> ネットdeダビング -> PCでMPEG4に再エンコ
とか
玄箱 + PC-MV7DX/U2 -> PCでネットワーク経由でアクセスし、録画タイトルを再エンコ
とか、色々やってみたけど、
そもそも、あまり手間をかけてる時間がないから外で見ることになるの
であるし、
最初から外で見ることを前提に準備するわけではなくて、見るものがいっ
ぱいあって、その中から何かを選んで持っていきたいわけだし。
だから、単体で、コンポジットでつなぐだけで
セルフエンコードできちゃうってのは大きいメリットであって、
とてもお手軽であるため AV1に戻ってしまった。
だから後継機種だしてよ、シャープさん。。。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/30(火) 18:12:52ID:w4yUkgSg激しく同意
形同じで稼働時間アップと1Gとかの大容量カードの録画時間計算の
ファームアップくらいでも良いの出だしてほしい。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/30(火) 20:35:56ID:RUm35S3o0048名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/30(火) 21:04:39ID:DQFU80U/みんながみんなPCでエンコしてるわけじゃない。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/30(火) 21:10:20ID:EISFqW1YDVDからリップしてエンコだからtoasf使えない。
手間暇掛けて作ってる。
nyのupフォルダに置いといても誰も持ってかないけど。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/31(水) 06:02:44ID:yyaE+DnoPCで録画すりゃいいじゃん。
手間を減らしたいのに、どーして手間が多い方法を大前提にしちゃうわけ?
0051名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/31(水) 11:45:18ID:cvSaQrjb>単体で、コンポジットでつなぐだけで
セルフエンコードできちゃうってのは大きいメリット
なら、SV-AV35↓でもできますよ!
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=SV-AV35
ビデオデッキとTVの間にAVグレードルを接続して連携録画すればいい。
付属ソフトSD-MovieStageでファイルの編集やエンコードができるし
(エンコード対応ファイルはAVI,WMV,ASFのみだがメディアエンコーダーでWMVにしてしまえばOK! 勿論AV1の録画ファイルもエンコードしてしまえば編集可能)
だだ再生に関しては、SV-AV35は液晶が2インチなので小さいがバッテリー駆動時間は長い
MT-AV1や、最近は携帯電話でも再生互換がある機種(SD-Video対応機種)が増えてきているので
大きい画面で観賞したいのならAV1や携帯電話を利用し
SV-AV35をエンコドー専用マシンとして使うのも一つの手ではないでしょうか?
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10066410014
0052名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/31(水) 20:01:06ID:L8MS763t連動は一回きり?AV1みたいに、
0053名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/01(木) 19:25:13ID:5JAjcU6o一回きり
0054名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/06(火) 04:27:19ID:ng6CXJAL0055名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/09(金) 09:53:01ID:TJYFSp/nPEGA-VR100K + SO506iC、W21S、MSV-A1またはクリエ
の組み合わせだろう
TVチューナー内蔵、タイマー予約録画OKというのは強力
0056名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/09(金) 14:20:28ID:b52/XGzG0057名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/09(金) 16:02:43ID:QaIDhrbqTVキャプチャ付のPCを運用できない人。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/09(金) 16:29:12ID:/AblzewODVDリップ派の漏れは敗け組みですか?
0059名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/10(土) 00:01:44ID:Az/8GPum0060名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/10(土) 00:32:45ID:XV49mCRG006156
2005/09/10(土) 00:53:38ID:x2ShLtLn運用一応してるよ。。。。。
画質はこだわらないから、電気代とか色々考えると。。。
それに、メインPCでやるといずれ不安定になるし、
録画専用にPCもう一台用意するのも気が引ける。
ほかにもいろいろあるからねぇ。
DVDからの転送は仕方ないだろ、
確かコピーガードが、、それにPCの方が早い。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/10(土) 11:50:56ID:9bfxfDGr0063名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/10(土) 16:01:59ID:fq+uHK8M0064名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/10(土) 16:10:11ID:x2ShLtLnこれ使ってる時点で画質にこだわりなんて無いんだから。
パソコンなら、常時使用してるのが4台あるが、
デスクトップは1台しか置く気ないよ。
パソコンだけが趣味じゃないですしな。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/10(土) 16:40:11ID:HMPTPBVn家で録画したのを会社でダウンロードして
移動時間を見る時間にあてて、家に帰ったら寝るだけなんだよ。
平日は何もする時間はないんだ。わるかったな。。。
0066名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 17:00:58ID:h/cML3mz本体が数万円、下手したら本体を越える値段のSDメモリカード
こんなの、収入の少ない人が手を出すようなものじゃない。
今では電車の中でビデオを見れるものがたくさんあるけど、
発売当時は、かなり時代の先を行ってたよね。
0067名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 19:50:15ID:9n0rudkP2台購入すると楽だよ。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/15(木) 17:36:51ID:ImwqCVNzノシ 2台持ってます。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/16(金) 14:15:39ID:mvWS8DnKあと一色だけ持ってないのが気になって三台めを買った(w
0070名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 22:08:40ID:1m0gaoxqノ⌒ 丿
_/ ::(
/ :::::::\
( :::::::;;;;;;;)
\_―― ̄ ̄::::::::::\
ノ ̄ ::::::::::::::::::::::)
( ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;人
/ ̄――――― ̄ ̄::::::::\
( :::::::::::::::::::::::::::::::::)
\__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
∩ ∩
// | |
//Λ_Λ | |
| |( ´Д`)// よくわからないけど、ウンコ投げますね
\ |
| /
/ /
__ | | __
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
0071名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/24(土) 05:59:03ID:Xuxf+U3r最近また使い始めて良さを再認識しています。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/30(金) 00:15:43ID:5btcHQm0スペア電池が5000円、本体価格が10000円だったのと、常時点灯があったので2台目買いました。
ピンクしかなかったのでガワを交換、常時点灯ピンク機はバックアップに。
でも結局、ザウルス用の大容量電池も買いました。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/30(金) 15:11:30ID:nqRqAWx70074名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/30(金) 16:25:33ID:5btcHQm0ダイソーで電池式のリューター買って、ツメを削りました。
簡単ですよ。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/01(土) 07:04:31ID:BFw8P/aM装着すると、どんな感じになるのか、
もしよかったら写真をupしてもらえませんか?
007674
2005/10/01(土) 10:54:22ID:sy0GoQBLこんな感じです。
http://up.isp.2ch.net/upload/c=03okari/index.cgi
0077名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/01(土) 13:09:57ID:BFw8P/aM0078名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/02(日) 04:33:03ID:7hFmeOSO日本の映像が恋しくなるだろうと思ってね。
懐かしいな…。
最近また引っ張り出してきて使ってるけど画像も音質もいいよね。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/02(日) 07:16:22ID:eAdpak93http://v.isp.2ch.net/up/95e400c7f239.jpg
0080名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/02(日) 15:13:16ID:X4R/ioBc字幕が読みにくいし、ギラギラ粒々してるし。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/08(土) 20:17:48ID:Ny4pW3f+ヒント>老眼鏡
0082名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/09(日) 11:37:32ID:nml9FCW30083名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/09(日) 13:55:52ID:qWGh2orc0084名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/09(日) 16:22:08ID:psfmxYuy0085名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/13(木) 21:42:38ID:F5JQDLod0086名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/26(水) 22:41:33ID:sUXpjyJo0087名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/15(火) 20:12:09ID:Ey6bP/Jm0088名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/11(日) 23:35:26ID:YSDkxcBd0089名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/08(日) 17:59:12ID:pM5RC9Is0090名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/08(日) 20:23:34ID:KzuD8nON画面が大きいのが良いです。
寒い季節になると、外だけでなく、布団の中でも大活躍。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/08(日) 22:11:31ID:FRRI/2m00092名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/09(月) 10:09:26ID:MkZPyPNSMT-AV1で録画した動画を、PC経由で他のメディアに移せるかと言う事ですか?。できます。
PCで観られる動画をWindows Media エンコーダで圧縮してSDカードに入れてMT-AV1で観るというのもアリです。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/09(月) 21:25:18ID:+Y6/G2lwPCでエンコードすれば、秒間30コマでスムーズに再生できます。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/11(水) 11:02:48ID:hszJ+xyB>Windows Media エンコーダ
どうやってやるの?
0095名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/11(水) 21:10:23ID:LpkK1AjqポータブルAVプレーヤー (SHARP) MT-AV1用動画のWinメディアエンコーダ9(WME9)での動画圧縮方法
WME9をインストールする
WME7.1もインストールする
レジストリエディタを起動(regedit)
HKEY_CLASSES_ROOT\Windows Media\WMSDK\AudioEncorderに「編集」→「新規」→「文字列」で「85」を追加する。
WME9を起動して「ファイル変換」をクリック
ファイルを選択し「次へ」をクリック
「ファイルへ保存」を選択し「次へ」をクリック
次とその次の画面は気にせず「次へ」をクリック
「完了をクリックしたときに変換を開始する」のチェックをはずす
「完了」をクリック
「プロパティ」をクリック「圧縮」をクリック
オーディオとビデオのモードをCBRにすればMpeglayer-3 ISOMpeg4をコーデックに選べます
変換圧縮完了後、拡張子を「.asf」に変更し、SDカードにコピー
圧縮設定
オーデイオ モード:CBR コーデック:MPEG Layer-3 Codec
ビデオ モード:CBR コーデック:ISO MPEG-4 Video V1
オーディオ形式:56 kBit/s.22.050 Hz.Stereo
ビデオサイズ:322×220 or 336×220
フレームレート:15fps
バッファサイズ:5秒
ビデオの滑らかさ:80
キーフレームの間隔:1秒
ビデオビットレート:450kbps
0096名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/11(水) 21:43:38ID:KNlnevpE全然わからん。
敷居が高すぎる。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/11(水) 22:53:40ID:7pj6W0qoむちゃくちゃに手取り足取りステップバイステップな説明だぞ、>>95は。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/11(水) 22:56:42ID:7pj6W0qo・サイズを320x240にしていると、ごく希に再生中に停止してしまう
・オーディオのサンプリング周波数を44.1kHz系 以外 にすると、音声と映像がズレることがある
・ビットレートを上げすぎると、バッテリーの消耗が速くなる
・キーフレームの間隔をデフォルトの6秒にすると圧縮率or画質が上がるが、縦方向のスクロールで残像が残る時間が長くなる。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/11(水) 23:06:51ID:HeUmpXXvすまん。
DVDshrinkと携帯動画変換くんしか使ったことがない。
WMPは、CD取り込みだけなんだよね。
けど、MP3に変換したはずなのに、MT−AV1で再生できん。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/12(木) 05:58:08ID:A5Ef1yZ/92=95です。
わかりやすいように、なるべく簡潔に書いたつもりだったんですけど、
人になにかを説明するのって難しいすね。力不足スマソ。
ちなみにPCで作ったMP3は、MT-AV1では再生できません。
再生できるのはMT-AV1でハードウェアエンコードしたものだけみたいっす
>>97
フォローども。そう言って頂けると書いた甲斐が…♪
>>98
44.1kHz系以外だと音声ズレすることがあるって知らなかった。
そいえばREV、FFを繰り返すとズレてくるものがあったような…
あれがそうだったのか。
いまだに現役でMT-AV1を使っているおいら。
PDA用にPocketDivXEncoderでエンコしてBetaPlayerで観る
ってのもかなりイケてると思うんだけど、なぜかMT-AV1も併用
してます。なにがいいんだろ? 形? ショボさ?
0101名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/12(木) 21:00:27ID:y4ZMpNoEビデオを見るのは、もっぱらMT-AV1です。
手のひらサイズと、専用機の使いやすさ、です。
SigmarionIIIのほうが画質が遥かに良いのだけど、
片手で持つのは辛いし、大きいし、キーボード邪魔だし、操作しにくいし。
そしてなんといっても、
電車の中でフルサイズノートPCでゲームやってるヲタと同類になりたくない
というのが大きいです。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/12(木) 21:09:52ID:aeRjNYwrでも、もうゲイツのページでWME7.1が見つからない罠(;´Д`)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています