#シャープMT-AV1を語る#
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/25 23:16:55ID:+UUGUotV懸賞で当てた人からフロントパーツ換えまくりの人まで集まれ!
公式サイト
http://www.sharp.co.jp/products/mtav1/
0176名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/13(月) 09:29:35ID:lXdpFv+X0177名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/13(月) 14:19:37ID:yXc0eXdd>>いまとなっては、液晶汚いし電池ぜんぜん持たないし、ゴミだろ
今頃欲しがってもどこにも無いよ〜ん、
せいぜい悔しがってなさい。(:-p
0178名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/13(月) 21:01:53ID:nzi3bIJg今となっては悔しがるほどのもんじゃないんだが・・・・
発売された頃は、他にない性能の機械だったがな
0179名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/13(月) 22:54:52ID:2+vxQmawバッテリーの持ちが悪すぎるのはネックだが、
それでも45分は再生できるからドラマ1本見れる。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/13(月) 23:40:33ID:9tpA91OP画面サイズ、携帯性で、未だにこれを超えるものは出ていないと思う。
0181名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/14(火) 01:21:39ID:SXJneicL0182名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/14(火) 21:04:16ID:m6pPkKTZ無知だと幸せだな
0183名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/19(日) 22:27:47ID:DE6k19yVHDDではないという古さが、今も携帯性で優れている部分だったりする
画面サイズは、全体の小ささに比較して、今でもこれを超える物はないと思う
0184名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/21(火) 17:13:34ID:6fwdlFza具体的に書いてくれよ。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/23(木) 12:46:01ID:IcS0RcYU0186名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/25(土) 02:58:19ID:u5fitLm2って、ゾンビってことは死なずに蘇るっていう褒め言葉なんだろうな。うん。そう思うことにしよ。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/03(日) 12:52:50ID:tY8FrNDH前は1時間ぐらい再生できたのに、45分ぐらいで止まってしまう。
そろそろ、買い替え時かな?
でも、他メーカーも含めて、後継機と言える物がないんだよなぁ。
0188名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/03(日) 14:48:26ID:3MNQCsoPCMカットはこれが楽
wmv cutter2
http://hp.vector.co.jp/authors/VA017229/
いくつか不具合?(使いにくい所)があって。
・適当に終了すると大きなゴミ(thumフォルダの中)が残るし、以降の使用で不便になる
→ファイル−閉じる、が必要
・ファイルがちゃんと作れず小さなファイルができることがある
→頭1つか2つ削除すればOK
0189名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/03(日) 23:00:14ID:EMVTVfK/自分のは30分しか持たなくなった。
MT-AV1本体で録画せず、
PCでエンコードしていて、
ビットレートが高めだから
かもしれないが。
0190187
2006/12/04(月) 00:55:20ID:EGngV8gw(復活すれば、バッテリーの寿命ってことだろう。)
それとは別に、単3×4本のバッテリーケース(ケーブル+プラグ付き)に
ニッケル水素バッテリーいれて外付けバッテリーとして使ってみた。
(実は、v@mp MPM-101の添付品)
携帯性はちょっと悪くなるけれど、充分使い物になる。
多分、部品集めて、同じものを作ろうとしたら3−500円ぐらいで出来そうだ。
後継機:
携帯電話で、ビデオ入力から録画できる機種ってのがあれば最強なんだけどな。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/04(月) 01:49:54ID:UOwFER85本体の背中に背負わせるのだけれども、
重くなるし、持ちにくくなるしで、
MT-AV1の良さがスポイルされてしまう。
せめて内蔵DRAMのバックアップを諦めて、
長時間再生をする設定があればなぁ。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/04(月) 02:22:34ID:kJANkDKp>携帯電話で、ビデオ入力から録画できる機種ってのがあれば最強なんだけどな。
留守録できませんが
0193名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/09(土) 02:59:43ID:lcR5CTW9横長ワイドの3インチ画面なのでMT-AV1より気持ち小さいが、画面のシャープさはさすがシャープ
しかも、外に出ていてもワンセグ受信で録画が鮮明だ
説明書には「充電しながら録画してください」と書いてあるが、ポケットに入れて仕事しながらでも録画できる
もちろん、予約録画もちゃんとやってくれる
まだ試していないが、MPEG-4なのでPCでエンコードした動画も再生できるんじゃないだろうか
0194名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/14(木) 16:53:33ID:mYNZzUXAせっかくですが、禿電は氏んでもイヤです。
0195名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/20(水) 15:18:13ID:pH9rNJ6nhttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061214/suncon.htm
USB対応、
内蔵メモリ容量拡大、
再生時間延長、
SDメモリ2GB対応、
MP3対応(独自形式じゃない)
軽量化
結構欲しい。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/20(水) 19:58:05ID:mxHUHdGD0197名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/21(木) 05:20:56ID:OQV+8REV画面小さすぎだYO! 今の時代に2.5インチって一体。
電話を掛けられない携帯電話の機能で且つ、スワンっぽいダサイ外観。21世紀とは思えぬ・・・
0198195
2006/12/21(木) 10:22:24ID:wIYkrDJ2196>ゲーム機みたいなダサい外観
自分としては、外観一杯の画面より、手で持つところがあるほうが
普段手で持ちながら見るときに、楽かなと思ったんだけどね。
ところで、他のスレッドで見たんだけど、これゲーム機でもあるらしい。
↓
http://gb-d.en.alibaba.com/product/50267019/51369144/MP4_Players/PSP__PlayStation_Portable_.html
(「nes」とある。)
「\9800だし、突撃してみるか?」と思ったけれど、売り切れだった。orz
0199名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/22(金) 03:40:40ID:xpJw6myPリンク先に思いっきり「PSP (PlayStation Portable)」って書いてあるじゃんwww
0200名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/22(金) 04:00:29ID:xpJw6myPPanasonicのディーガにSDカード内蔵タイプがあるけど、ディーガで録画したやつってMT-AV1で
見ることができるのでしょうか?
0201名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/27(水) 09:59:36ID:Z5rPcBpP0202名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 03:40:46ID:/+DWhYxf0203名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 05:09:18ID:3oY7sezJ0204名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 13:52:33ID:tiW+J3dR1位Panasonic
2位LG
3位SAMSUNG
4位PHILIPS
液晶テレビ世界シェア
1位SAMSUNG
2位PHILIPS
3位SONY
海外での売上高
Panasonic 4兆3000億
シャープ 9500億でシャープは日本の大手電機メーカー9社中最低なのだ。当然サンヨーより下だ。
そのくせに「世界のブランド液晶亀山モデル」と嘘をどうどうとつき、携帯電話でもアクオスケータイで日本の消費者だましている。とんでもないクズ企業なのだ。
シャープはプラズマテレビのネガティブキャンペーンもやっているがとんでもないことだ。焼付も今のモデルではない。動画やコントラストもプラズマは優れている。
50年前からあった液晶よりもプラズマの方がより新しい技術なのだ。 みなさん、卑怯なシャープにだけはだまされてはいけませんよ。
0205名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 02:36:21ID:omG1+bhNダサい
ダサい
ダサい
ダサい
ソニー
音楽、家電、映画、生命保険、損保、ゲームこんなにも事業をやっててたった売上高74754億(爆笑)
ゲームではNintendoにWii、DSに全敗、大赤字で腐っている
デジタル家電ではブルーレイでは先にPanasonicに出され性能でも劣り、得意の北米でも薄型テレビでPanasonicに1位を奪われ、デジタルオーディオプレイヤーではダサいウォーーークマン(歩く人)がiPodに完敗
品質もクソニーらしく故障のオンパレード。特にリチウムイオン電池の発火、テレビの発火、デジカメの不具合などなど、週単位でなにかが故障しニュースになる
そして最近は韓国SAMSUNGの言いなりになり、恥ずかしすぎるメーカーになった。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/08(木) 00:13:52ID:VGpNM5v7画質は暗くなり、ブロックノイズが目立った。
0207名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/08(木) 08:24:56ID:sfvHqv3g0208名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/10(土) 16:02:21ID:mcZi8eOOなぜか映像がコマ落ちする
このソフトは体験版もあるから誰か試してみて
0209名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/27(火) 10:51:37ID:TMpnnSnq1Gまでなのか。
まあ、外だとバッテリーが持たないからいいか。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/27(火) 11:58:41ID:0pbUNS2cこのスレ建てた>>1です。
東芝ギガビのS30/V30も買いましたが、AV1もまだ使ってます。
バッテリー3個目w
0211名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/27(火) 17:13:01ID:VDks/Ole涙目www
冗談はさて置き・・・
俺も3個中2個のバッテリーが数秒または、
まったく使えなくなった時に、接点復活剤を綿棒に付けて、
本体とバッテリーの接点を拭いたら、40分〜1時間ぐらい持つようになったよ。
今でも使ってる。
0212名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/20(火) 11:47:31ID:jGJTYRNR0213名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/01(日) 18:30:09ID:a1e8blTh画素数が少ないためか、やけにきれいに見える。
0214名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/19(木) 11:19:18ID:caWT4e6Oノシ
録画はするがこれでは見ない。
0215名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/21(土) 05:57:40ID:v1Y+4kD7のですが、やり方を教えて下さい。
「AVIからWME9を使って変換」というのはできているのですが、DVDリップした
ファイルはWMEは受け付けてくれないので悩んでいます。
0216名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/22(日) 15:32:03ID:aHIc+7fr膨れるのは寿命や故障ではなく欠陥だと思うけど、
シャープのサポートに連絡して交換してもらった人います?
>>215
WMEが入力できる形式に、一旦、エンコードすればいいと思うよ。
0217名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/24(火) 11:57:27ID:GBz68tHYいいんじゃないだろか?
どうせPCで変換したって実時間と同じくらいかかってしまうんだから。
0218名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/24(火) 21:15:44ID:mJEzQojk0219名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/25(水) 01:23:52ID:JMNAMoIIそれは思いつかんかった。
だけどうちのPCにはコンポジット端子がないのです。
DVD-Rに焼いてDVDプレーヤ経由なら可能そうだが、流石に
何回もやるには手間がつらい。
>>216
いくつか試しています。
・xvidのaviは受け付けてくれなかった。
・無圧縮とMSのCODECで作ったaviは受け付けてくれることが
わかった。ただ、これだとaviファイルが巨大になってしまい、
苦しい(2時間分で20GBぐらい?)。
・divxのaviは手元になかったので、これから作って試してみます。
0220名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/25(水) 11:35:30ID:uwblmqer0221名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/26(木) 07:28:49ID:rTzZTWG1codec入れれば、とはどのcodecの事ですか?
xvid、VOB(DVD)とも再生ソフト(例えばWMP)では再生できているのでcodecは
入っていると思うのですが、そのcodecでなく?
こちらはそれほど詳しいわけでないので、もう少し詳しく教えてもらえると助かるのですが。
0222名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/26(木) 11:15:17ID:MoCP9Xsfとりあえずffdshowあたりを入れてみれ。
0223名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/27(金) 02:22:43ID:qceH7NVyまだffdshowはインストール前ですが、DivxのaviがWMEで受け付けられることを
確認しました。ひとまずの解となりそうです。
ただxvidがWMEで使えると既存ファイルが対象になるので助かる。
ffdshowを入手して試してみます。
0224名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/27(金) 05:17:53ID:dNUCwh0d0225名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/24(木) 07:04:01ID:8xRwctgF0226名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/25(金) 16:43:33ID:jajal4Rz0227名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/02(土) 11:42:13ID:Iy70+0lzWMELというフリーソフトを介してる。
かなり手軽になるよ。
0228名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/04(月) 15:59:08ID:IZ3+Sw66情報どもです。
0229名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/05(火) 06:14:24ID:HlozEf+p0230名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/07(木) 12:13:05ID:QLgrF23Zたまに失敗して再生止まってしまったり、
スキップする秒数よりも、スキップ処理にかかる秒数のほうが大きかったり。
Iフレームを減らした高圧縮のMPEG4だと、スキップが大変なのは、わかるけどさ。
0231名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/08(金) 17:27:00ID:5LzTwP6DCMスキップしすぎて戻して....なんてやっていると
素直にCM見ていたほうが早かったり、ということも(笑)。
0232名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/13(水) 07:15:28ID:m2dgvR+K最近は他機種にシフトしてるのでしょうか。
俺はなんだかんだ・・結局まだMT-AV1を使ってる。
○小型、比較的大きい液晶、本体録画。
×バッテリもち、画像カクカク、動作とろい。
0233名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/13(水) 16:27:22ID:8sZGBkbgCOWON A2 あたりに乗り換えを考え中。
動画がカクカクなのは、PCでエンコードすれば、改善する。
MT-AV1での録画機能が15fpsが上限なのであって、
再生機能は30fpsでも若干のコマ落ちはあっても、
15fpsよりは滑らかに再生できる。
その代わり、バッテリーの持ちが更に悪くなるが。
0234232
2007/06/13(水) 17:40:01ID:m2dgvR+Kやっぱり COWON A2 検討中なんですか。同じです。
まあいちおうGIGABEATも調べようかとは思ってますが・・。
MT-AV1もう外装もぼろぼろだけど、逆にかばんに裸で
放り込んだり。気兼ねがいらないんですよね。
0235名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/19(火) 04:27:45ID:uzgukbEw社外バッテリーならば、送料込み\1,980とかで売ってる。
まだまだ使うぜっ!
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p83173023
0236名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/22(金) 10:06:21ID:Vn15E7oI僕もぐぐってみたし vector でサーチしてみたけど
作者さんのページが閉鎖されて vectorからも消えてるような。
0237名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/23(土) 00:03:27ID:zx5Yy57Jほらよ。
TRICKSTER Soft Factory
ttp://web.archive.org/web/20050309194413/http://hp.vector.co.jp/authors/VA012754/soft.html
wmel100.exe
0238名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 09:22:42ID:N1ES1+G8あ、遅くなりましたが。ありがとう。
0239名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/20(金) 16:21:22ID:2K8LC0dn遅くなりましたら、落とせなくなりますたorz
0240名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/24(火) 21:20:29ID:Wn8HXfz0>>95の方法以外には無いんだよね?
0241240
2007/07/24(火) 23:20:38ID:Wn8HXfz0:オーディオとビデオのモードをCBRにすればMpeglayer-3 ISOMpeg4をコーデックに選べます
の部分が出来ないビデオの方にCBRが無い。
英語版の7.1じゃ駄目なんかな?
0242名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/20(月) 18:48:02ID:huJdXeqiこっちのほうが目が疲れなくて見やすいと感じた
0243名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/21(火) 17:18:27ID:hlGtzA0nttp://download.microsoft.com/download/winmediatech40/wmenc71/7.1/W98NT42KMe/JA/wmencoder71.exe
ここから落とした、タイムスタンプが2004/12/7の
「wmencoder71.exe」があるけど、これでいいなら。
(今、macなので中身がなんだかわかりません(^^ゞ)
0244名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/21(火) 20:34:46ID:nMD2fBvuhttp://web.archive.org/web/*/http://download.microsoft.com/download/winmediatech40/wmenc71/7.1/W98NT42KMe/JA/wmencoder71.exe
それなら、こっから落とせるよ。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/14(日) 18:31:19ID:AimIyFw30246名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/14(日) 18:32:54ID:AimIyFw30247名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/16(火) 20:37:11ID:tER+J4Pt0248以下コピペ
2007/10/19(金) 22:28:47ID:A9OYt/VN井〇市 シ〇ープ〇カヤ勤務のやすよって女、社内不倫。
死ぬ死ぬ詐欺のボダ女。 ボダは治んないから、早くしんだら?
旦那死なないかな?なんて言ってる尻軽最低女。
3人の子持ち女。
0249名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/28(日) 00:14:36ID:WQmv1c4w俺も検討してるんだが、某サイトから落とした物でようつべをAVIに戻して(変換)その後MPEG-4にしようとしたがWINエンコーダ9.5では変換できずエラーというオチ
だから、録画するのが無難
0250名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/08(木) 16:31:02ID:xM4gXSvf0251名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/10(土) 15:48:20ID:JzPQTTAn0252名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/10(土) 18:59:31ID:OJpUTJWM1GBみたいに残量表示間違うだけ?
それとも、カード自体認識しない?
0253名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/12(月) 08:15:46ID:f+dC9vGX0254名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/13(火) 21:33:39ID:a2OUSf7g使えないってどこかで見たけど・・・・
他にSD使う予定あるなら(たとえばデジカメ)かってみたら?
0255名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/16(金) 10:42:14ID:DdPjqiWV0256252
2007/11/17(土) 06:37:41ID:FjO7Tkzu0257名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/28(水) 00:07:24ID:+Qh9E4PJ0258名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/08(土) 17:48:24ID:B1M52WiR0259名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/08(土) 19:38:07ID:gxRQKP3W>>95
その労力に見合わないと思うけどね。
テレビを簡易に録画して、見て捨てる。
そんなスタイルに合ってると思う。
パソコンでは早送り巻き戻しできないファイルしか作れないし。
0260名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/22(土) 23:19:26ID:gVEQgZN40261名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/07(月) 22:56:10ID:vhjVanveMP4に変換汁
0262名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/10(日) 03:57:50ID:S8fa48lI0263名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/18(月) 11:35:33ID:lBa+A9q5電池はへたり気味です
0264名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/24(日) 02:41:06ID:zHqFZiwO俺のは電池が死んでて使い物にならんが・・。
0265名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/20(木) 15:20:04ID:3Hy+vD2Y0266緊急浮上
2008/03/30(日) 17:16:05ID:32W0t01S0267名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/31(月) 18:40:42ID:2X8gBnr+今のところは故障はないけど
もし壊れたら何買おうかな
ダイレクトで録画できるのなんて売ってるかな?
0268名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/19(土) 16:46:42ID:R1li74Bg膨れてる。
充電終わってすぐ再生しても1分くらいで止まる。
こりゃ使えない。
増設バッテリーケースを付けたら、持ちにくい。
動かないよりはマシだが。
0269名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/19(土) 17:07:20ID:R1li74Bg当時のSDカードの容量では、そんなに動作時間が長くても意味がなかったのかもしれないが。
0270名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/19(土) 20:15:16ID:R1li74Bg最初から増設バッテリーを付けていても、数分で止まってしまった。
0271名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/02(水) 11:52:42ID:TbNaAbOr絶好調。
0272名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/10(金) 17:09:51ID:V+5BnsHw早々とクレードルだけ壊れて PC に保存の動画を見るだけになり
時代も移って地上波もデジタル化進行でワンセグも登場。
オレ自身も当時の目的にはソニーの XDV-D500 を入手し使用。
単体で録画出来ず電池ももたない MT-AV1 は完全に過去のものと
なったが、画面の綺麗さは捨てがたい。
これからも変換君その他で MT-AV1 向け動画を作成し余生を過ごさせて
やるつもりだ。
0273名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/10(金) 21:50:48ID:8+BCw6Xu0274名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/11(土) 19:41:26ID:Z8lwCW4g0275名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/11(土) 22:54:56ID:vR6+E1w/本体メモリ 20GB(録画・録音サイズ 約19GB)
液晶ディスプレイ 3.5型透過型TFTカラー
記録・再生形式 ビデオプレーヤー:MPEG-4(映像)、MP3(音声)、G.726(音声、再生時のみ)、AVI、WMA、DIV-X.
ミュージックプレーヤー:MP3
動画解像度 336×220ドット
音声ビットレート ビデオプレーヤー:96kbps(ファイン)、40kbps(ノーマル)
ミュージックプレーヤー:128kbps(ノーマル)、96kbps(エコノミー)
量子化ビット数 16bit
サンプリング周波数 44.1kHz(MP3モード時)22.05kHz(ビデオプレーヤー「ノーマル」時)
電源 リチウムイオン充電池
使用時間 ビデオプレーヤー:約10時間
ミュージックプレーヤー:約50時間
消費電力 1.1W
外形寸法 約85×82.5×18mm(幅×奥行き×高さ、フロントパーツなし)
重量 約126g(電池含む、フロントパーツなし)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています