MP3再生機能付きCDプレーヤー
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/25 22:26:02ID:K6RATMWK0002名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/25 22:34:47ID:n4GLO/i/0003名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/25 22:35:00ID:7Al7ZpTm0004名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/26 00:29:41ID:v+mRrBbh0005名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/26 01:43:05ID:7mF6447C0006名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/26 01:51:34ID:qcELm1llhttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1090885075/
◆◇CD−MP3/WMA PLAYER part6◇◆
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1069517208/
0007名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/26 01:54:37ID:0xx3XVIy浜崎あゆみのMDをウルトラ高音質のままCD-Rに複製する道具(機器)を紹介してください。
真面目で天才の詳しい方 どうかお願いします。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/26 02:33:25ID:Rw9c0uwVトータルでみるとアイオーデータの赤ポケベルを持ち歩くことが多い。
パナもいいが、日本語表示ができないとMP3数百曲からの選択に困る。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/26 05:53:31ID:2dkOBP8b0010名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/26 05:55:57ID:2dkOBP8bハードディスクは不安だし、メモリは容量の割に高。とか思ってる香具師のはぴったりか。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/26 15:18:52ID:Gw4bQF1K0012名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/26 20:18:23ID:Fm3hnNkIhttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1109415948/
0013名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/28 08:46:57ID:PGJ5x/k7でももう入手困難だ。
【iMP-550レビュー】
http://members.at.infoseek.co.jp/harp1016/iriver550.html
0014名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/28 12:12:26ID:yIcNyF620015名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/28 12:26:15ID:dAEsCEQ0http://store.muji.net/user/ItemDetail/detail?svid=6&_from=/ListProducts/list&sc=S00703&sp=muji&prd=4547315951338&index=0#
0016名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/01 00:34:41ID:as45vYDz持ってるがOgg周りがなんとも。
Oggを再生できるCDプレーヤーがあるから最強じゃない。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/04 19:42:51ID:zxSO44s/0018名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/04 19:43:59ID:zxSO44s/0019TQDP4 ◆bg8E2bMBs.
05/03/05 20:56:51ID:NMd4vecJNOMALだといわゆるカマボコに近い音ですが、イコライザで低音域と高音域を持ち上げてあげて
低〜中の音域を引き下げてあげるととてもいい音になりますよ。
(具体的には+03,-03,0,+03,+06の順にXtreamEQを設定。
個人的にこの設定はお勧めだが一番上を+03にしたほうが万人向けな希ガス。)
初期不良・・・確かに多いですね。というかすぐ壊れた。
でも昨年末に交換してもらった04年11月製造モデルはまだ不具合が出ていない・・・。
改善されたっぽいな・・・。でも遅い、既に3回も交換してもらってるしw
0020名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/05 21:37:36ID:w+qjG2nI0021TQDP4 ◆bg8E2bMBs.
05/03/05 23:24:05ID:NMd4vecJいや、最近の(日本で販売が打ち切られた後の)ロットらへんからやっと通常のレベルに・・・。
っていうことですw
0022名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/06 13:38:48ID:GW9Iwjl/http://www.jp.aiwa.com/products/portableaudio/pcd/XP-ZR850.html
単3電池1本で41時間 3バンドラジオ付
まだウって無いのか
0023名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/06 13:40:27ID:10LvVT3c音質最悪らしいよ。詳しくはAV板のポタCDスレで。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/06 23:35:41ID:GW9Iwjl/音質悪いのは上海問屋のではないのか
ソニーの海外仕様ラジオ付D-NF600(JA)とaiwaのXP-ZR850
デザインとラジオのバンド数、電池の本数が違うが同クラスでは無いか
0025名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/09 02:48:03ID:pnBczS680026名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/09 03:47:57ID:ZChQPGlo0027名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/09 21:53:54ID:EFEILYMz0028名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/09 22:44:40ID:ulWUQ7Z40029TQDP4 ◆bg8E2bMBs.
05/03/10 02:28:48ID:0DVrXR1oあれ、外部バッテリパックだと単3電池1本で動作可能じゃなかったでしたっけ?
でも単3だと本体に厚みが・・・。
個人的にはGPバッテリーがあるのでガム2本も魅力かも。
3バンドラジオは・・・確かにほしいっす〜w
0030名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/10 08:39:37ID:x/HXzw+l0031名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/10 08:57:17ID:qXwWcwFr0032名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/10 21:57:24ID:8b2zeEGc0033名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/10 22:34:52ID:Ic62Rm+D顔に見える
0034名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/11 11:12:50ID:kLyiTD8p画面がみやすくていいです。
ただ重いしでかい。
デザインもそれほどよくない。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/12 16:58:24ID:QvTxTsIy0036名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/13 02:52:24ID:zQkcXYfE0037名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/15 20:16:51ID:IJJpIsOh0038名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/19 17:57:19ID:gZwsxCUZ0039名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/19 18:06:37ID:4JBgOWgg0040名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/19 18:09:00ID:gZwsxCUZ0041名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/19 18:14:58ID:imb12Vs80042名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/19 18:28:08ID:gZwsxCUZ0043名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/19 18:48:40ID:imb12Vs8パソコンが無いと無理だよ
俺はMDの録再みたいのが、
ポータブルCDでも出ないかなって思ったから・・
0044名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/19 18:58:49ID:gZwsxCUZ0045名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/19 21:03:46ID:m2F3+mjZなんなんだこいつ。何のためにこのスレに来たのかw
0046名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/20 02:12:05ID:EARn5kOAPLC-1
http://www2.elecom.co.jp/peripheral/cd-recorder/plc-1/index.asp
ただ SCMS※に準拠しており、音楽CDの録音時には音楽専用のCD-R、CD-RWしか使えません。
とあるのでデータCD-Rには録音できないか
あとダイレクトエンコード対応のシリコンおよびHDDタイプのMP3プレーヤーなら
MDのように録音できるものがある
パソコンがあればもっと楽にできるが
0047名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/20 18:23:42ID:65EQJmJHこれはレアものになりそうな予感
0048名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/20 18:42:41ID:4kd8eodu25,200円ならCD付の中古ノートと外付けCD-RW買えるな・・・
0049名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/20 23:10:04ID:22CYhmvu普段からPC使ってりゃCD-RやDVD-Rのドライブで事足りるし、PCと無縁ならMDにダビング以上のことなんて考えなさそうだし。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/21 01:13:37ID:SQlD9K6N見事なほど分かれてる
ChromeX使ってるおれは肩身狭い
0051名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/21 02:53:25ID:nZDHt+E3http://www.twinbird.jp/xavj169_179/index2.html
がんばってるとは思うが売れるんかなぁ
0052名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/21(月) 10:27:54ID:kEQGu6DVおれはCD−MP3プレーヤー系
0053名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/21(月) 11:30:22ID:5awozK98イポも増えてはいるがイポのアンプが気にくわない連中が増えてきてるからみたいだが
実際は我々学生ですから金が無いwPCDPは手軽に音質楽しめるから助かる。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/21(月) 22:18:36ID:TDEANByvHDDが内蔵されて、表示部がついてFMラジオが内蔵され
録音とダイレクトエンコード機能とヴォイスレコーディングがあるジュークボックスとして使える商品になると
本当に使えると思う。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/21(月) 22:49:01ID:k2t4kIi6シャープあたりが
0056名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/23(水) 16:19:02ID:C6wimboh0057名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/26(土) 00:35:39ID:P7LxUrAxJASRACの仕業ですか
0058名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/26(土) 11:12:04ID:cc+D0juz0059名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/26(土) 14:21:26ID:rabp6jlj0060名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/26(土) 18:55:43ID:DRsxutx6HDDコンポ出てるのに売れてないんだから、ラジカセ出た所で売れるのだろうかって感じで売れないんじゃないかと思ったんだが。
安さと音質を両立したラジカセならそこそこは売れるのだろうが。
HDDって点ではアップルあたりが出せば話題性で少しくらい高くても売れるだろうが。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/26(土) 23:14:17ID:P7LxUrAx0062名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/27(日) 00:42:56ID:BnFqBMNAどう対応されてますか?
ファイル名を変更されているのでしょうか?
0063名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/27(日) 01:11:10ID:4PihKl/B正直shuffleなんかよりずっと欲しいんだけどな。
でもリモコン慣れしてない米企業には無理な話か・・ハァ
0064名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/27(日) 01:32:25ID:2RSV/hjL001 ○○.mp3
002 ××.mp3
・
・
・
って先頭に数桁の数字をつけるのが普通だと思う。
ID3タグに001とかは入らないしね。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/27(日) 08:58:46ID:PhxAyf+H0066名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/28(月) 19:48:13ID:5fyBnCSC0067名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/28(月) 23:51:32ID:6VFVJUPX0068名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/29(火) 00:04:17ID:8trA+3n/著作権は人権ですからw
0069名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/29(火) 00:14:35ID:GlIUlRO/自分のレスをもいちど見直せ
0070名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/29(火) 00:36:39ID:8trA+3n/ハァ?
0071名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/29(火) 00:48:47ID:eBzh8VLp自分のレスをもいちど見直せ
0072名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/29(火) 01:09:58ID:GlIUlRO/ネタスレだから突っ込む所でなかったなら申し訳ないが…
0073名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/29(火) 01:14:24ID:yON699JB文末のwに気が付かなかった?
0074名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/29(火) 01:24:15ID:8xlAZHqt浜崎あゆみのMDごときををウルトラ高音質のままCD-Rに複製する意味が分らない。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/29(火) 01:33:19ID:GlIUlRO/最近某イヤホンスレが春まっさかりでそっちに慣れてしまったらこのザマだ。
笑ってやってくれ…
話は変わるが、音楽用CD-Rなんて買ってる奴いるのだろうか?
0076名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/29(火) 04:26:38ID:c9CoLh9z俺の友達は音楽用Rの方が音が良いと信じていて買い続けてたなぁ。
2年ぐらい前の話だけど。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/29(火) 18:02:36ID:GlIUlRO/俺は20枚852円のTDKディスクが国産だし、よく使うかな。誘電も安いけど地元だと400円高くなるしな。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/30(水) 04:41:36ID:HwdCwAMf松下のPCDPなんてめちゃくちゃ長いぞ。
せめて30時間越えないとやってらんねー。
PSPは4時間ですが。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/30(水) 04:58:31ID:DlCv+JU6mp3再生だけだったら8時間ちょっと。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/30(水) 11:58:21ID:SsT3F168いやっほーぅ!CD最高!
0081名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/30(水) 21:11:07ID:su0UEXKoラジオで使い終わった電池突っ込んでも動くし。
掛け時計といい勝負なんじゃないか?
0082名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/30(水) 21:32:52ID:yYdn8Bj7CDの電池の持ちなんて。
CT510耳かけイヤホン付きで、6kくらいで売れないかなぁ。
5kじゃ嫌なんだよな。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/30(水) 22:53:24ID:w2wRGcfRせっかくのCT520が糞になる。オーテクのアレなら別だが。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/31(木) 12:01:42ID:YMKfp7lS0085名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/31(木) 12:43:56ID:kZ+NNvhG0086名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/31(木) 14:01:25ID:FPD4Yjnaおれはやっぱmp3CDプレーヤーがいいなぁ。
記録メディアがCD-Rで済み、しかも曲いっぱい入るって最高だと思うんだが。
やっぱみんな小型に憧れてしまうのか。
>>84
Windows98って全然問題ないよ。
MP3への変換なら「CDex」か「DSMP」がおすすめ。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/31(木) 14:46:37ID:BgBXNAkrWin98が最新OSじゃなかったっけ?懐かしいな。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/31(木) 15:04:11ID:0A6/pSAtCDPにはAMが聞ける機種があるのがうらやましい・・
0089名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/31(木) 20:50:42ID:J9VwfKEr音楽用の方が音はいいんじゃないのか?
音楽を再生するわけだから。エラーレートが少ないように作られていると聞くが?
データ用は、データ読むだけだから、エラーレートは多少多くても問題ないとか?
オーディオは音じゃないのか?
電池がいくら長持ちしようが、音が糞なら意味が無い。
さすがに数分しか持たないとかじゃ困るが。
多少再生時間が短くても、電池を余分に持ち歩けばいいだけのこと。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/31(木) 23:06:02ID:5OLWvrj+ttp://www1.tcnet.ne.jp/k-saku/person/page_30.htm
0091名無しさん@お腹いっぱい。
皇紀2665/04/01(金) 00:16:45ID:Iooi91in多少は調べてから発言しような。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
皇紀2665/04/01(金) 08:10:24ID:Tv1XHA3D0093名無しさん@お腹いっぱい。
皇紀2665/04/01(金) 20:46:47ID:3QLhTvSR車で使ってるから、ぜんぶCDに焼いて放り込んでおける。
その都度いれかえればいい。気分で交換
HDDだと一回家まで戻らないと入れ替えられない。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
皇紀2665/04/01(金) 22:54:25ID:y68F9xahCDPだと3バンドラジオが付いてくるものもあるよ
XP-ZR850 電池1本3バンド 約40時間持続 ラジオのプリセットメモリも豊富
0095名無しさん@お腹いっぱい。
皇紀2665/04/01(金) 23:45:10ID:vbV2QIXl曲の入れ替えがめんどい
ってことを我慢すればシリコンやHDDよりも使える罠。
みんなCD−RWは使ってないんかい?
0096名無しさん@お腹いっぱい。
皇紀2665/04/01(金) 23:54:31ID:ZjXu1qpH>でかいってことと
>曲の入れ替えがめんどい
これこそがメモリーやHDD型プレーヤーの利点ジャマイカ?
0097名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/02(土) 06:48:11ID:gbCcQpuQ例えば電車の中で聞く、という用途なら
MP3CDPはかなり便利
通勤時間が1時間を越える人なら必須かもしれない
プレイヤーは鞄のなかに放り込んでおけばいいし
0098名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/02(土) 08:36:16ID:DLmfCNn1RWは反射率低くて電池食うからただでさえ電池食うCDPにはアウトだろ
漏れはスピンドルかなんかの安メディア買って320mp3をぶっ込んでる
これなら手荒に扱っても心配無い。
009995
2005/04/02(土) 12:05:16ID:rHK5Nrm4俺はずっとRWで聴いてた・・・・
RとRWとではそんな違いがあったとは・・・・orz
0100名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/02(土) 12:44:20ID:3lDygo6W0101名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/02(土) 13:06:04ID:05jjX1KN違いは無いと思うが・・・
実際詳しく追試はしてないがRWで取り立てて再生時間が短いと感じたことは無い>CT510
>>100
焼き板で何十回と言ってきたが
音楽用CD-Rは私的録音保証金が上乗せされてるのと
民生用などのPCを介さないCDレコーダーで使用できるようにされてるだけで
普通のデータ用CD-Rと何ら変わりが無い
0102名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/02(土) 13:23:26ID:05jjX1KNCD-Rの違いによる音質の良し悪しなんて
きちんとブラインドテストしたらER-6とか、
オーバーヘッドホンなら一万後半くらいのでないとわからないと思う
なんとなく違うかな?って感じは分かるかもしれないが
糞耳を晒すような話だが
その手のサイトの言うような違いを
きちんと言葉にできるような環境を築くのに40万もつぎ込んだorz
0103名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/02(土) 13:40:00ID:aRQezg+3ポータブルCD自体初めてなのですが、PCとザウルスでMP3使用経験はあります。
モノの状態は完調のようですが、まだ市販CDとFMしか聴いてません。
スレちがいな質問かもしれませんが、参考までに皆さんMP3ファイルの焼きレートは
どれぐらいにしてますか?専用機(ザウルス)じゃない環境でしたから、
今までPCのライブラリにはRealPlayerの96kで焼いてました。
RealPlayerを最新版にUPして、もっと高いレートで焼けるようになったのですが。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/02(土) 14:56:16ID:05jjX1KN最低でも192kbps
エンコードもLameエンコーダーの使えるもの
(リッピングやエンコードは「焼く」とは言いません)
ライティングもライティングソフトでやったほうが幸せになれます
0105名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/02(土) 16:39:04ID:Fok7XTuy0106名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/02(土) 16:42:28ID:Fok7XTuy>>103
旧型ipod持ってる関係で俺のmp3ライブラリは160kbpsだ。
まあ音楽のジャンルにもよるんだろうけど、だいたいこのへんから
256kくらいまでが一般的では。こだわるなら320kとかになるんだろう。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/02(土) 16:53:00ID:CPzRU6Meオレも>>104さんに同じく最低192kbps。
よく仕様説明とかには128kbpsで何百曲入るとかあるけど、やっぱり128kbpsでは粗がある。
最低192kbpsだけどほとんど320kbpsでやってるかな。それでも60〜70曲入るし。
エンコーダーはLameかgogo使ってます。
0108103
2005/04/02(土) 18:47:37ID:aRQezg+3ド素人ですんまそん。PCのRW-DRIVEでCD音源をMP3化=リッピングなんですね。
mp3化=エンコード(は知ってた)=焼くと思い込んでました。な訳でCD-R作成経験も無し。
貰ったCDプレーヤーは本体だけでおまけCD-ROMは失くしたとの事で、
CD-RはRealPlayerかWindouwsMediaPlayerでやるつもりでした。
>>106
レスありがとです。ザウルスにシバリが無くPCのHDにもゆとりがあれば、
レートは高いほうが良いって事になりますね。
>>107
今は96kと128kでエンコしたファイルしかPC内に無いんですが、
192k・256k・320kでエンコするファイルをライブラリに50曲ほど貯めてみます。
5種類のビットレート混在でCD-Rを作ったら、CDプレーヤーは認識できるかな?
興味もあるんで実験してみようかと。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/02(土) 20:37:10ID:DLmfCNn1漏れはゆくゆく高級カナルに移行するのを見こしてパナルでも320でFA
ディスクにこだわるなら誘電あたりにしとくのがいいみたい
0110名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/02(土) 21:54:58ID:43I22ZNj0111名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/02(土) 22:34:43ID:vsdv9qkLCT510みたいな安物だと音の厚みが変わるぞ。
192kだとドンッって感じの低音が320kだとドーンって感じにしっかりしたものになる。
でもポータブルにそこまで追求する意味はないと思うから俺は192kで使ってる。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/02(土) 22:40:42ID:EW4u+3hK>>108
> ド素人ですんまそん。PCのRW-DRIVEでCD音源をMP3化=リッピングなんですね。
違う。
例えば、CD→WAVがリッピングで、WAV→MP3がエンコーディング。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/02(土) 23:54:54ID:au9Zrqllやりなおし
0114名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/03(日) 00:16:49ID:X/PvYEJO今は付属で聞いているが、音の厚みと分離が違う。あとわかりやすいのがボーカルキャンセル時の独特のシャリつき具合とかね。
192ぐらいでいいなら、あえてPCDPにする理由は無いと思う
011595
2005/04/03(日) 02:28:37ID:UDbikAwq質より量だと思ってる
0116名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/03(日) 03:13:15ID:o2yZiqvJAMラジオで聞いても楽しめるポップスとかだと
128で全然大丈夫、むしろ音質よく感じる
カセットテープ世代にはありがたかったりして
0117名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/03(日) 05:32:05ID:fobrlMlzWMAだと耳が疲れない気がする。96か128にしてる。
最近10倍速CD-RW売ってるのを見かけないんだよなぁ。
10倍速だと、朝出かける前に選曲して焼いていくのでも気にならない。
まぁ、最近CD-R安いからどうでもいいか。
パナの初代のを使ってるけど、バッテリ不満なし、細かいところで不満あるけど、基本的には問題なし。
メモリオーディオにはなかなか乗り換える気にはならない。
CD買ってそれを帰りに(電車で)聴けるからw
0118TQDP4 ◆bg8E2bMBs.
2005/04/03(日) 05:53:59ID:wQ/h0Qn20119名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/03(日) 07:41:18ID:fv+dtxDNさ・・さわるなっ
お・・・俺は信じないぞ・・・俺は・・・ぐほぉっ・・・
・・・と、マトリックス風に言ってみる
MP3&ATRAC3plus対応ポータブルCDに生CD突っ込んで聞いているのは漏れだけか?
0120名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/03(日) 10:21:34ID:8MbjQ/La分離ってジョイントステレオ使ってるときのことかな?
俺はLameで強制ステレオにしてるから定位に関しては気にならないな。
片チャンネルあたりの厚みがないから奥行きを感じられないけど。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/03(日) 17:31:39ID:JoZcf2e0いつも気になってるので質問させてくれ m(__)m
「インストーラー版」と「zip版」って何が違うんでしょうか??
0122名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/03(日) 17:39:05ID:2xyyO0UDzip版 = zipの意味が(略
0123名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/03(日) 17:40:23ID:JoZcf2e0なるほど。 じゃぁレジストリをあまり汚したくないオレはzip版でいいんですね。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/03(日) 19:07:23ID:cnDe3nEPわかってんじゃねぇかよ。
もっと面白いことを書きやがれってんだ。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/04(月) 12:15:09ID:2U6Ppa2Yたしかに曲によっては片側の厚みや音量が小さく感じる時はあるな。でもステレオでないと気持ち悪くなるから我慢してる。
gogoユーザーはどれほどいるのだろうか?lameはわざわざ日本語化すんの面倒だったからなぁ。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/04(月) 12:36:58ID:+iWX4QCdlameの音質より午後のほうがいい。
つか初めて使ったのが午後だから不満もなくずっと使い続けてる。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/04(月) 17:32:05ID:YaqA5Qhtソースとコンパイル用のバッチファイルしか配られてない時期に足を踏み込んだから
未だに初心者の頃の苦労しか思い出さないので使う気になれない
0128名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/05(火) 20:58:26ID:+f2h6Idxちなみに俺はNE10。MDからのステップアップにPCDPを考えてたら格安のがあったからそれにした。
ノイズはあるものの、それさえ目をつぶれば概ね良好。漢字表示対応ってのもデカイかも。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/05(火) 22:42:55ID:s8FFgRDRiMP-350
音質悪いとかつくりがちゃちとか言われてるけど個人的には気に入ってる。
0130名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/05(火) 23:07:47ID:zu+5zsEEiMP-150がいいなぁ。
もっと早く興味を持ってれば買ってたんだけどなぁ。
もう売ってるとこ、どこにもなさそう。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/05(火) 23:39:29ID:w5m73hZSで普段はCT510 漢字表示と早送りしない場合に使う 電池もつし音も悪くない
で、ラジオ付き電池1本動作のXP-ZR850を最近追加した。電池1本で40時間くらい。音も悪くない
3バンドラジオとしても十分な性能を持つ。本体に11個ボタン付いて3行液晶表示 操作簡単
早送りはCDもMP3CDも出来る。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/05(火) 23:51:02ID:+f2h6IdxSONYやパナがいいと言われてもiMPユーザがこれだけいると気になるなぁ。
使い勝手とかはどう?
0133名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/05(火) 23:51:18ID:8C96X6Ri次買うならNE820かしらね
0134名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/06(水) 00:05:35ID:UgNWgV1YあとCT520でなんとなく値上がりしたのも
安くて音がいいのが売りだったのに
SONYは可もなく不可もなく、デジアンとパライコは全機種つけやがれ
あと値段下げろ
iMP、音質はイヤホンをオーバースペックな高級品にしなければ問題なし
操作感や液晶表示には一日の長
つーか、MP3PCDPから撤退するのは浅慮に過ぎる
日本でも地方じゃMP3PCDPが流行るのはこれからだと思う
0135名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/06(水) 01:28:51ID:oNOqKOvI/ \
/ \ / \
| ・ ・ | ナ ゝ ナ ゝ / 十_" ー;=‐ |! |!
| ∪ )●( | cト cト /^、_ノ | 、.__ つ (.__  ̄ ̄ ̄ ̄ ・ ・
\ Д ノ
\____/
/\/\/\
/ i____i. |
|ー !__(_)__|ー|
(__)___,、_ゝ_)
013695
2005/04/06(水) 12:06:58ID:/5J3xdiPNE20。
atrack3plusで64kだと350曲入る。
これだけ入れられれば十分。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/06(水) 13:43:37ID:pAc+bMTbNE920あたり考えてますが、
レジューム機能って、ファイル途中で止めた場合でもそこからの復帰できますか?
(CT-700はファイル頭からになってしまう)
MP3の早送り/巻き戻しとかはできるんでしょうか?
(CT-700は不可)
30分以上のMP3ファイル(エアチェック)を主に聴いてる元カセットボーイ野郎なんで。
出かける前にMP3ファイル分割してCDに焼いて...もう疲れたよ...。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/06(水) 14:10:13ID:A2hvEH6/>>137
可能です。ただ、電池抜くとイコライザから何から初期値に戻されるのは一応言っておきますね。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/07(木) 03:11:48ID:uhDIK1viiMP-700なら韓国で売ってる。
ttp://www.iriver.com/html/product/prpa_product.asp?pidx=21
韓国旅行に行く知人がいたら頼んでもらうとか。
っていうか、俺も700欲しい
>>134
Hシリーズよりも売れる素地はあると思うんだけどね。
……と思うH140ユーザorz
0140名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/07(木) 07:55:27ID:jgLdAo6u数ヶ月前までならよかったのに……
0141名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/07(木) 09:01:14ID:X66lZtFONE920とNE820は音に関しては同じ
重さと漢字表示が違うだけ、特にこだわりが無いならNE820でいいじゃないかな
MP3の早送りに関しては可能だけれど、どうも動作があやしくなることが多い
そのまま止まらなくなったりすることもある
その手の不具合はちょこちょこ報告されてる
で、長時間のmp3ファイルを聞くなら、いっそシリコンタイプを買った方がいいと思う
早送り、巻き戻しABリピートとかを頻繁にするならピックアップの負担にもなるだろうし
0142名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/07(木) 09:01:43ID:X66lZtFO○>>137
0143137
2005/04/07(木) 09:47:14ID:vVbXA/E/>>141
ありがとう。
820仕様で漢字表示できれば一番なんですがね。920はちと豪華すぎ
な気もしますし。
確かにメモリやHDDのほうがよさげですが、自分としてはCDタイプに
妙なこだわりがあるんですよね...。
014495
2005/04/07(木) 11:13:01ID:w1Julgsh0145名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/07(木) 11:44:00ID:Ov2erDfpiPodを3台買い換えてきたけれど、どんどん音は良くなっている。
最初に買ったのは2世代目だが、これは確かに今思うと音は良くなかった。
音が固めで解像度も悪い印象。
だが、今のphotoなどは、もう国内メーカの携帯CDプレーヤなどと比べても、
全然遜色ないレベルだと思う。(AAC 192Kbpsで)
普通の人が聞いてても、言われなければiPodだとは気付かないレベル。
0146137
2005/04/07(木) 11:45:49ID:vVbXA/E/CDでいきます。
大昔に購入したCD-RW(4x)メディアを使い切りたい...。
焼いては消し焼いては消しを繰り返して今のところ2枚ダメになった。
ちと高いが920の安い店を探してみる。でも面倒だから淀comで買うかも。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/07(木) 15:15:53ID:/1sUbdnI820は920と基盤が違うから漢字コントローラー付けても表示できない点に注意。
音を出す部分は同じっぽいけど、付加機能がちがうっぽい。
ねじの位置から920と20は同じ基盤だとか。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/07(木) 16:06:26ID:Bttz9IzS0149名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/07(木) 18:13:45ID:MU3o6JAZ0150名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/07(木) 18:31:21ID:R8ASl6/A絶対iPodとかメモカよりCD-Rのがイイよ。
だってオレも欲しいんだもん。
でも今使ってる普通のPCDPが丈夫で故障しないんだよ、、S鬼なのに。
0151名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/07(木) 20:44:14ID:7symVZ2P7000前後くらい円くらい〜>>149あたりまでですかね。
0152103
2005/04/07(木) 21:40:21ID:IWF1F0nRAUDIO専用機はやっぱりPDA(Zaurus)とは次元が違いました。
結局焼きツールはRealPlayerですが、悪くないです。
今後も仕事ツールとしてのZaurusの活躍は続くので
ライブラリは192kで作成してCDとの共存環境で行こうと思います。
欲を言えばSV550にFM受信機能があれば良かったすね。
ポケット(アナログ)ラジオも併存して持ち歩いてるんで。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/07(木) 23:23:14ID:++y+v1Dz勿論ライターサイズラジオSRF-M97Vも持ち歩いている
どっちも電池1本で動作するんで本当に助かりますよ
0154名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/08(金) 22:22:40ID:pYPVX8Zc漢字表示出来ますか?
0155名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/09(土) 00:51:03ID:D1V7Hvs+0156名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/09(土) 17:38:14ID:HX2yMX5r+
XP-ZR850(MP3,Arac3Plus,3バンドラジオ,電池(乾電池or充電池)1本動作)
+
CT510(デジアン,より長い持続時間)
次出すならこの方向でよろしこ
ごつくて薄くなくてもタフなら許す まあ出すメーカ無いだろうが
0157名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/09(土) 20:22:31ID:GakX0XhdXP-ZR850ってmp3の早送り、巻き戻し出来ないの?
0158名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/09(土) 21:41:07ID:HX2yMX5rできる
0159名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/09(土) 22:02:02ID:WoEmv3sHメモリーは故障の心配がほとんどないし、
HDDは日本の東芝製だから信頼性が高い。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/09(土) 22:03:05ID:GakX0Xhdああよかった
やっぱ買うわ
0161名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/09(土) 23:04:33ID:WiE7swA8本国や欧州じゃまだ展開してる
むしろ最近そういう不良品が減ってきたらしい('A`)
0162名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/10(日) 12:12:50ID:8Bo6Gc/Eもし、ラジオ聴かないというなら液晶リモコン付くXP-ZV700でよい
本当はXP-ZVR850にも液晶ありリモコンが付いていたら最高でした。
さらに本体・リモコンの液晶表示で日本語・漢字表示が出来たら全く最高なんだよ
0163名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/10(日) 14:01:10ID:8Bo6Gc/EXP-ZR850には液晶なしリモコンが付くが3バンドラジオ(AM/FM/TV)が付く
もし、ラジオ聴かないというなら液晶リモコン付くXP-ZV700でよい
本当はXP-ZR850にも液晶ありリモコンが付いていたら最高でした。
さらに本体・リモコンの液晶表示で日本語・漢字表示が出来たら全く最高なんだよ
0164名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/10(日) 20:10:53ID:VItS383/ていうか同じAIWAつながりでZV700のリモコンのみ購入、
ZR850に組み合わすのは無理かな?イケる確証が得られれば直行なんだが。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/10(日) 20:15:55ID:ENG76n5t俺はデジタルアンプと漢字リモコンが欲しかったから、
やむを得ずD-NE920+WM-FX202にしたけど。
おまけでカセットが聞けるのはイイ!
0166TQDP4 ◆bg8E2bMBs.
2005/04/11(月) 05:11:05ID:Hq3Xd8UFっぽいですね。
去年の11月製造のiMP-550なんですが、ぜんぜん壊れません・・・。
交換前のほぼ初期なiMP-550は・・・。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/11(月) 21:41:14ID:ngJ4ks0F0168名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/11(月) 21:44:09ID:UNF2BrtxとりあえずそんなCDプレーヤーは無いでしょ。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/11(月) 22:36:49ID:i2ewdxtW0170名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/11(月) 23:27:33ID:m3gVpJh6ホワイトノイズは仕様です。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/13(水) 17:00:04ID:0gOCyWqh98で焼くのが遅く苦労してます
0172名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/13(水) 18:04:38ID:zFgCO/hr0173名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/13(水) 20:03:47ID:Bp1CrOhU0174名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/13(水) 21:26:21ID:zhexA7S80175名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/13(水) 23:09:13ID:JVi6YcFq0176名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/14(木) 07:11:45ID:BV6I7Hjuいや、AMラジオのほうがマシな音だった。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/14(木) 21:52:33ID:VqSmWZFc元の音質が悪いだけで。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/15(金) 00:54:11ID:PvwFwdin0179名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/15(金) 07:11:11ID:mevMQqC5>>177
圧縮していないというより、アナログだから圧縮とかいう問題じゃ・・・
0180名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/15(金) 18:43:49ID:ETDYFeTz0181名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/15(金) 19:40:45ID:mevMQqC5あのね・・・mp3のビットレート(何kとか言うの)はね、パソコンのほうで圧縮するときに設定するするものなの。
CDプレイヤーは、何kに圧縮されようが、それを再生するだけ。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/15(金) 20:19:29ID:FRoBzxHZ0183名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/15(金) 20:21:51ID:X0RRuwdu0184名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/15(金) 22:02:13ID:vTOPJMiK0185名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/15(金) 23:12:53ID:1+Q9u5LMなんで松下のは早送り機能ついていないんだ。
値段も安くないし。(安いところでも型落ちのCT510が10500円とかってふざけてる)
2時間のラジオ番組を聴くのが目当てなんだけど、早送りが無いと途中で止めちゃった場合
またそこまで標準速度で再生しないといけないだなんてひどすぎる。
あとは先に細かく刻んだデータにして焼き付けるしか方法が無いのか・・・。
かといってsonyのはやたら高く、19800円とかする。
どうしたものか。
0186名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/15(金) 23:29:12ID:8H6bao/20187名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/15(金) 23:35:50ID:1+Q9u5LM明日町中回ってくるか・・・。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/15(金) 23:41:34ID:1+Q9u5LMイヤホン。
どうせもともとヘルメットかぶってるし、バイクの音もうるさいし、
走るのは北海道の都市間移動で、ただただ人気のない直線を走るだけだし。
0190名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/16(土) 12:56:59ID:NhimHIEu0191185
2005/04/16(土) 18:49:22ID:07EzsrJaPanasonic CT510
ヤマダ電機 10500円(+10%ポイント還元)
K'sデンキ 6980円
なんだこの差は・・・K'sデンキは各メーカーの型落ち品しか置いていなかったのが残念だが、
いずれも全国最安値に迫る超特価で驚いた。上位機種になると5000円以上の値段差が。
が、目当てのSONYのND920(MP3早送り可能 日本語漢字表示もOK)が無かったので、
仕方なく510にして来た。焦って最初の店で買わなくて良かった。
>>190
電源落としてもトレーを開けたりしなければリジュームで途中から再生できることを確認しました。
聞き逃しとかで戻ることはできませんが、止めておいて続きを聞けるようなので一安心。
でもこれ、あやまってスキップボタンを押してしまうとリセットされてしまうので注意が必要ですね。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/16(土) 19:40:21ID:jm8/M+74ド田舎って、もしかして飛び地合併しようとしてる所?
0193名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/16(土) 19:43:17ID:07EzsrJa0194名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/16(土) 19:50:46ID:jm8/M+74そうですか。気をつけて運転してくださいな。
0195名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/16(土) 20:30:19ID:07EzsrJaアイアイ、ども〜
0196名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/17(日) 23:27:41ID:FfT1Y1xsもう買う気は起きないよ ホントだよ
0197名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/18(月) 00:52:19ID:QrMDCNRN俺の近所のヤマダ電機も安くないし品揃え悪いな〜
なんつーか売れ線商品オンリーだし
近くに大きくて品揃え豊富な電気屋あるせいか地元じゃクソダ電気なんて呼ばれてるw
0198名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/18(月) 03:13:25ID:ucJ/In5j客も入ってないみたいだし、しまってるレジも多数。
まるで活気が無い。
019995
2005/04/18(月) 04:27:56ID:+yJ0Zs1G0200名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/18(月) 07:32:17ID:YaM7a3Kn0201名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/18(月) 10:05:02ID:b/hlh6Gd0202名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/19(火) 14:40:41ID:1yVlf2gq0203名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/19(火) 20:03:56ID:Y/R8NI0xジャマダ電機だろwwww
0204名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/19(火) 21:26:18ID:SxVB1DQ2おらは、MPD-AP20Uだよ。
結構使えるよ。
DVDに焼いての再生は場所違い?かな
そろそろタイマーが効きはじめる可能性高いけど
0205名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/20(水) 00:17:49ID:xC120Wna0206名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/20(水) 02:06:19ID:ShhneABC質問・相談・雑談スレ@デジタルモノ板 その4
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1111242406/
0207名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/20(水) 03:00:42ID:4GPB7a3yしかもクソニーは電気部門で赤字、利益は松下が3000億なのに対し、クソニーは1000億(エレキ赤字、スパイダーマン2のおかげで黒字)
さらにソニーの場合、有利子負債が1兆5000億も残ってる。
特許件数も松下が世界第2位なのに対しクソニーは10位。 時価総額も松下が上。
これに対してソニーの言い訳→「家電メーカーの松下とAVメーカーのソニーの売上を比べないで」
映画、音楽CD、銀行、生命保険、損保、ゲームで稼いでるクソニーがAVメーカー?
これだけ手をだしておいて売上がそれだけなの?ホント信じられない!
ブランド力も最近では若者に人気のPanasonicに対しソニーは中高年層のウォークマン世代に人気・・・
最近の流れとして低価格戦略で安物を売っているというイメージが定着しつつあるソニーに対し、圧倒的高価格なままでも売れるPanasonic
DVDレコーダー、ブリッジメディア、デジカメ、薄型テレビなどのデジタル家電はすべてPanasonicが勝っている。
Panasonicはデジタル家電の重要なキーデバイスを押さえており、DVDレコーダーやプラズマテレビのシェアは世界No.1
世界でもブランド力は強く売上も8兆8500億で世界最大の家電メーカーである。
ソニーは(SONNY)=「坊や」という意味 プ 死ねクソニー!! Panasonic ideas for lifeカッコ良すぎ!!
0208名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/20(水) 07:10:44ID:8xJoPPoQ0209名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/20(水) 09:36:36ID:EoLGDD7Gダメダ電機だべさ
0210名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/21(木) 12:20:25ID:Q1Qgu3Js0211名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/22(金) 11:26:06ID:4SDGm2Jc0212名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/22(金) 11:37:21ID:8S49WusA光デジタル入力がある奴もあるが
あ、そういや最近Panas(ry
0213名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/22(金) 20:16:33ID:0/w9nKw6ダイレクトエンコできる奴は全部できるっしょ。
あとパナのSD対応コンポとSD対応プレイヤーの組み合わせなら…
0214名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/23(土) 09:53:15ID:One/r400売りきりたいなら4000円以下だよね
安物買いの銭失い(・∀・)アヒャ!!
0215名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 17:50:44ID:L0vDpMluMP3ファイルの音質が256kbpsぐらいだと途中で止まる。
320kbpsで何とか最後まで再生できる。
アトラック3は、問題外。途中で止まりまくり。
0216名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 19:07:00ID:bnMg80H2そんな症状起こったことないが
021795
2005/04/25(月) 02:27:22ID:GomapwLkリモコンが壊れてるだけかもしれないが。
0218名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/26(火) 20:09:28ID:TX4P1Vwhしかし、MP3対応CDってのは本当に便利だな。
CDの使いやすさ、手軽さ、コストパフォーマンスとMP3の大量曲、日本語表示を兼ね合わせた究極の代物だ。
個人的に、メモリよりCDのほうが好き(回ってレーザー読み込みってのがカッコイイ)だし、CDはとっても安い。
SDを例にしてみると、512MBで¥10000は超えるのに、CD−RWなんて700MBなのに¥1000もしない。
個人的に、圧縮ってのは気に食わないから、いつもリニアPCMだが、遠くに行くときとか、ディスクの入れ替えがめいどい時はMP3の320でいいとおもう。
MP3の320kはまだ許せる音だし、結構入る。
0219名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/27(水) 00:42:34ID:SMDCskr20220名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/27(水) 01:07:45ID:SPN1Adia0221名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/27(水) 13:16:00ID:UkINwIyT愛好者がいて嬉しい
0222名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/27(水) 16:54:36ID:xI2e79Ft他社にもう一寸頑張って欲しいところ。
かつてRioVoltSP250のリモコンが使い辛いっていう意見を2chで
見かけた記憶があるんだが、自分的にはあちらの方が数段上。
0223名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/28(木) 02:35:27ID:PZauLmNN音質重視で、このスレ見る前までソニーを考えていたのですが、
よく壊れることがあるみたいで、松下も良いのかなと考えています。
音質重視でどこのメーカーが良いのでしょうか?
エロい人、教えて!
0224名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/28(木) 06:47:04ID:Cj/se0chコジマで処分品のD−NE900だったが、安かったぞ。¥13kくらいだったかな?
あの本体のクルクルが使いやすい。フォルダも分けられるし。
>>223
それはわからん・・・
漏れもSONYだからいいんじゃない?
0226名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/28(木) 18:23:58ID:FYCmmSbm自分は糞ニーのウォークマンが1年ちょっとで壊れたので、
もう買わないことにしてます。
タイマーなんて信じてなかったのに見事に裏切られました。
でも漢字表示と評判で行くと結局・・・
糞ニー以外で漢字表示できてまだ現行なPCDPは無いのでしょうか?
教えて、エロい人!
0227名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/28(木) 18:25:40ID:FYCmmSbm練炭探してきます・・・
0228名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/28(木) 21:23:10ID:hrUB+harSONYクソ
パナ 漢字でない
最強 Iリバー
0229名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/28(木) 23:40:16ID:nND+adnv0230名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/28(木) 23:42:34ID:HeXv0l9Ymp3だと曲を早送りできるのと、できないのがあるから
使うなら調べてから買ったほうがいいよ。
0231名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/29(金) 14:56:44ID:4O1OWh000232名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/29(金) 16:18:22ID:T5ddPlYoIリバー 寒国
Iリバー 入手困難
Iリバー 電池あまりもたない
0233名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/29(金) 21:28:01ID:MXwbMlRxNE820か
4000円上乗せしたらNE920買えるのに、、、
0234名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/29(金) 23:09:44ID:FlgRmzHMで売ってるんだが、買う奴いるのか?
0235名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/30(土) 00:40:57ID:e4tAhA8xというのを見たんですけど
D−NE10でCD再生するより
もやっぱり音はいいのでしょうか?
(同じイヤホンで)
0236名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/30(土) 02:41:23ID:aOYSvSKoSP250だったら漏れは買うよ
0237名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/30(土) 06:16:58ID:zMbYf9Ts漏れは使ってるが・・・
0238名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/30(土) 08:10:33ID:EKbxoF4Hと言うのを中古屋で買った。
500円ですた。
0239名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/30(土) 09:28:19ID:oEHGUOs6NE900俺も使ってるが、充分いいところあると思うぞ。
あの広い漢字液晶と独特のジョグは個性的だ。
パラメトリックイコライザ使うとMP3が音とびするのはNE10とかも同じだし。
というかソニーの音とびは今の機種直ってるのかな?
0240名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/30(土) 10:47:47ID:FZSBhqQnNE920はなんか変。液晶はNE920の方が良いんだけどね。
0241名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/30(土) 14:16:56ID:zMbYf9Tsつかってても十分満足できるんだが、このスレみてるとど〜も名前があまり出てこなくて・・・
音とび?どの程度で?1曲に1回とか?
アンプの出力がもっとほしかったな。
0242名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/30(土) 14:19:47ID:qHCYzrj00243名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/30(土) 16:14:18ID:EKbxoF4HうちのMP Spinnerは聞けますよ。
時間表示が変(行ったり来たり)になりますが。
…普通聞けないんデスか?
0244名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/30(土) 18:58:24ID:oEHGUOs6ポータブルは通勤通学で使うユーザーが当然多いので、リモコンの使い勝手が優先される。
本体表示が充実している機種はあまり評価されない。Hi-MDのRH10なども同様。
音飛びは、うちの場合1時間に1回くらいかな。
気にしないで済む人も多そうだが、長く使っているとちょっと気になる。
だから俺はイコライザ使わないようにしてる。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/01(日) 00:17:43ID:zgB5jugbオクなんかを使えばSP250も手に入るだろうけども。
個人的にはSP100(RioVolt)から乗り換えたけど、本体操作に慣れてるので快適。
ただやっぱりリモコン操作がトリッキーで迷う時がある。
例えばフォルダ毎プレイの時の、フォルダ移動はVol+-で行うのに、
設定を変えたりする時はFF/RWで行うところとか。
あと不思議なのが、SP100でも音が飛ばないディスクで音が飛ぶ事。
バッファの使い方が下手くそっぽい気がするんだな。
0246名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/01(日) 01:01:23ID:pM+/GCZdマイナーメーカーっぽいのでどこでも売ってるものなのかわからんし、
万人にお勧めできるような機種だとはまでは思えん。
他機種に比べて電池の持ち時間がかなり短いっぽいのだが、
そこは安い電池の物量作戦でカバーできるので気にしてない。
個人的な不満点は曲中レジュームが出来ない事と、
早送り・巻戻しが遅いこと(一時停止状態でFF/RWしても移動速度変わらず)。
このぐらいは折角ファームバージョンアップ機能があるんだから、
それで対応出来ないモノかねぇ?多分、この機能は一度も使われずに終わるッポい予感。
0247名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/01(日) 07:49:46ID:Hu6olbvu0248名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/01(日) 11:29:11ID:e2wq+JvAWMA聞けない点を除けば不満はないと思う
0249名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/01(日) 11:50:01ID:rzbX4T3G0250名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/01(日) 16:46:01ID:5gG5xoOe0251名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/01(日) 19:11:54ID:XJWlH967セールで5520円だったから満足だ
0252名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/01(日) 22:49:04ID:3aawjt7d液晶が無い分薄いし、リモコンがデフォで漢字対応は心強い。
質感も一番だと思うし・・
ただし、漏れの経験則じゃポータブル機器はまずリモコンから壊れるってのがあるから、
俺も本体の性能がいいNE900ならリモコン無くなっても、
長く使えるかと思ってこれにしたんだけど、
その期待を見事裏切って本体から壊れたNE900タンw
つまり高性能なモノ程壊れやすい、と悟りますた。
そういう意味でも単純な本体のNE10が良く見える感じ。
なんか長々とスマソ。
0253名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/02(月) 09:37:40ID:DQxRVjplあと欲言えばイコライザも…
0254名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/04(水) 02:41:48ID:AjplKWm/D-NE10は持ってないけど、D-NE20とSL-CT810(どっちもデジタルアンプ)
では、CD-DAの音質で差はほぼないよ(ただしイコライザOFF)。
D-EJ2000とD-NE20を比べたらEJ2000のほうが高域はなめらかで、
NE20のほうが低域のダンピングがよい感じはするけど、
気分的なものかもしれない。
このクラスでCD-DAで困るような音質のプレイヤーはないと思う。
あ、聞いたイヤホンはどれもE888ね。
0255名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/04(水) 11:14:47ID:+4euukfDXP-ZR850は持ってるよ
音質は普通でイヤホンはAKGのK14Pを使っている
イコライザでバランス調節できるから不満はない
ラジオの感度も普通でFMはコードをのばせばノイズ無く聴ける
なにより単三電池1本で30時間持つし邪魔な外付け電池ケースで
持続時間が長いとごまかすプレーヤよりましだよ
0256sage
2005/05/05(木) 02:49:37ID:6pthBs7Phttp://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn050427-2/jn050427-2.html
0257名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/07(土) 00:28:43ID:1jd8rX2Zここ見ると良いね
http://www.jp.aiwa.com/products/portableaudio/pcd/XP-ZR850.html
http://www.jp.aiwa.com/products/portableaudio/pcd/zoom/xp-zr850.html(拡大画像)
●待機時消費電力 0.1W ●主要部のはんだ付けに無鉛はんだを使用
●主要部のプリント配線板にハロゲン系難燃剤を不使用
●付属ヘッドホン・リモコンのコードにポリ塩化ビニルを不使用
●外箱の印刷にVOC(揮発性有機化合物)ゼロ植物油型インキを使用
TV1〜12ch、FM、AMを受信できる、3バンドシンセチューナーを内蔵。
41時間連続再生※ ※ 単3形アルカリ乾電池1本使用時、E・A・S・S GP「1」ON時、ATRAC3Plus再生時
本体液晶に、英数16文字3行表示
よく聴く曲を自動で選曲、オートランキング再生
聴きたい曲が登録できるブックマーク機能
http://www.jp.aiwa.com/products/portableaudio/pcd/index.html 哀話のポータブルCDラインアップ
0258名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/12(木) 00:37:35ID:wLuiGrMZ漏れはd-coolつかってまつ。
最近ne920かったが二つあってどうしようかと…
0259名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/12(木) 00:46:54ID:w/94pkNu知らなかった。でも結構値段高いんだね。
高機能ラジオ付きのアイワXP-ZR850よりずっと高い。
0260名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/12(木) 16:01:37ID:wLuiGrMZSRSとTru BassにSENNHEISERのMX300ついててちょっと話題になってた気がする。
歌詞表示とかもできるしne920より操作はしやすいかな〜
けど値段がダメポ…
0261名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/14(土) 09:42:43ID:DZd5VZrT0262名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/14(土) 10:42:11ID:DZd5VZrTなんだ販売終わってるんだね
0263名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/15(日) 17:29:38ID:920Pyj7F車での使用を考えているのですが、
本体側のディスプレイのランプをずっとつけておくということは可能なのでしょうか?
それともやっぱり10秒ほどしたら明かりが消えるようになってしまうのでしょうか?
0264名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/15(日) 23:21:24ID:A1RAK0/Qライトなんて最初からないよ。液晶はずっとフル表示されてるけど。
0265名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/16(月) 23:07:55ID:IQFQEb2d16800だねー3年前だけど。たぶん今も値段そんなにかわってないはず、、
0266名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/19(木) 22:55:17ID:qK3Td3cp0267名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 12:05:29ID:3T2JfXNd買うべし
0268名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 12:16:26ID:wVATJ2ww026995
2005/05/21(土) 14:43:07ID:0rvlvAnS0270名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 17:57:10ID:Dxxz7pSu日本語表示できない。再生形式が少ない。厚い。
AMラジオは良いなぁ。IMPシリーズにはAM無いから。
0271名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/22(日) 14:11:56ID:EYD+QJqz使いこなしは自助努力と工夫しだい
探せばMP3に変換するソフト見つかるかもしれないから
なんといっても3バンドラジオが内蔵されているのだから買っておいたほうが良いと思う
もし、液晶リモコンがXP-ZR850につないで使えるなら、ぜひ報告を待ってるよ
0272名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/22(日) 19:13:34ID:XoQW9rp5塗装は強いですか?
0273名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/22(日) 19:38:42ID:qQor4Xkx主に2時間前後のラジオや1〜4時間前後のDJ MIXといった
かなり尺の長いmp3を再生したいのですが、mp3の(頭だしでなくて)
早送りは何倍速位の速度で出来るものでしょうか?
例えば2時間のmp3の内真ん中の60分あたりまで
持って来るのに要する時間はどれくらいでしょうか?
0274名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/22(日) 20:35:19ID:v2Uv83r/漏れのD−NE900って、どうも非力で・・・
0275名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/22(日) 20:35:45ID:vRvOgeKwアジア製。
0276名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/23(月) 04:09:22ID:am3tjttc0277名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/23(月) 09:55:17ID:mn2WTj95冗談抜きに服持込でそういう(有料)サービスするところがある。
0278名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/23(月) 15:49:29ID:2XCjgBIO薄型コンパクトでRWが使えるようなので。
以下のようなのは見つかったけど…
アイワ、8cm CD-R/RW専用のMP3 CDプレーヤー
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20011203/aiwa.htm
XP-ZR850の8cm専用とか出たらいいのに。
0279名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/23(月) 16:07:33ID:tvnepdsR0280名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/23(月) 16:44:29ID:4m9oPYNwワークパンツの膝の方のポケットとかジャケットのポケットとかなら問題なく入るけどな。
ヤッケの胸ポケットでも行けるな。
0281名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/23(月) 18:05:27ID:2XCjgBIO過去の機種なのは知ってるんですけど、現行で無いかなぁって話。
手のひらサイズで扱い易さだと 12cmってちょっと大きいけど、
8cm あたりのサイズって手頃だと思うんですよね。
3.5インチのFDしかり、MDしかり、3.5インチMOしかり。
ZR850を探して、購入検討した方がいいのかな。
大きさと厚みが気になるけど…
0282名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/24(火) 00:45:37ID:M0Ql6AQZ0283名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/24(火) 22:59:20ID:jcCiIdgpプレイヤー本体も中古でしか手に入らないだろうし
8cm CD-Rの入手も困難。ほぼ絶滅といっていいほど。
それでもあえて選択するなら、探してみるよろし
0284名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/24(火) 23:02:09ID:n1Yh3/mcだいたい8cm CD-Rプレーヤー買うくらいなら256MBとか512MBのシリコンMP3選んだ方が良くない?
0285名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/24(火) 23:45:44ID:j/sp5f8P0286名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/25(水) 00:17:12ID:mk6FFuVu0287名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/25(水) 01:48:45ID:y6Sw8XoQ漏れは1GBのシリコンもXP-ZR850もXP-Z3も持っているから別にどうでもいい
8cmCD-RもCD-RWもストックしてる
バッファローのHi-MD MD-HUSB が良いのではと思うが試したらどう
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/multimedia/himd/02.html
0288名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/25(水) 21:52:27ID:DPsQRqvLあれもこれもって製品は結局どれもこれも中途半端になるかもね。
ZR850 眺めてたら重いしでかいし、日本語出ないし、
駄目じゃんって結論に辿り付いた。
Google「XP-ZR850 8cm」( http://www.google.co.jp/search?q=XP-ZR850+8cm&lr=lang_ja )が5件…(汗)
それなら、薄型軽量なMP3対応CDプレイヤー+ラジオの方が選択肢も多いし、
利点が多いですね。
でCDはリッピングすればいいじゃんってことになると
シリコンタイプのMP3プレイヤー+ラジオの方が良いのか。orz
なんかゴミ撒き散らしちゃってごめんなさい。
>>279 >>282-287 の皆様、親切に助言ありがとう。
0289名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/26(木) 02:08:28ID:dkKclfukシリコンにも電池1本で使えるものもあるよ でも値段は最も安い1GBのYP-C1で12800円
ラジオはFMが聴ける程度、中には感度が良い機種も一部あるだけ、AMはほとんどなし
シリコンは使い勝手、持続時間、音質、ノイズの出方、も千差万別で結果的に複数持つことになるから覚悟するべし
HDDは容量があるメリットのみ、電池は充電式しか選べない、Muvo2のように小型で安い機種がお手頃
0290名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/26(木) 13:15:09ID:C+yE8sKw後継ナニにしよう…
0291名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/26(木) 14:18:58ID:ZDHIrr6R0292SL-CT700使い
2005/05/26(木) 14:29:02ID:SsFPLa/1寒寸のシリコン1G買ってた。
でもこの2つが欲しい気持ちは変わらなかった...。
シリコンはシリコンで気に入ったけど、やっぱりCDが好きなんだな。
0294名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/27(金) 12:18:27ID:pEd6gCNA0295名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/28(土) 01:16:51ID:tqTUlURd0296名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/28(土) 09:41:22ID:ohgfe/s5再生位置のレジュームの事?
0298296
2005/05/30(月) 18:08:05ID:WyhPsRQ9曲間だと曲と曲の間になっちゃうよ。
その意味で「曲○」って表現するなら「曲中」かなぁ。
聞き馴れないからふと聞いてみました。
0300名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/02(木) 10:43:47ID:4oGtYsLa0301名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/03(金) 09:51:06ID:nkYLBAsE0302名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/04(土) 05:12:00ID:dBOxJhoO8cm CD-Rプレーヤー買った後で512MBと1GBのシリコンMP3と4GBHDMP3を選んだ漏れがいるよ
0303名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/04(土) 20:46:22ID:/d7NLO7bポータブルと言えるか微妙だが、風呂場で使うのにいいねコレ。
0304名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/05(日) 02:57:59ID:EPP1WLANお風呂で使う ツカエルAV機器
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1110299706/
こっちの方があっている
0305名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/05(日) 10:37:23ID:GRor9nfT0306名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/05(日) 13:15:56ID:tScNjYZi>273
30分ぶんMP3早送りしてみた。約90秒でした。
殆ど樹脂製なので堅牢性は無いね。使ってるうちもボディの銀色も磨耗して下地が出てきそう。
電池入れる時に誤ってピックアップに触れて内側にずらしてしまったらいっさい読めなくなってしまった。
ので指でガリガリっと外側に戻したら復帰。 なんだか怖い。
長持ちはせんかも知れんね。アイワだし。
0307名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/05(日) 13:46:26ID:6ucswXjh×=アイワ
○=ソニー
今のアイワはブランドだけでソニー株式会社の製品でつ。
0308名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/05(日) 19:07:00ID:7xQP6y0X"SL-CT510"と "SL-CT500"って何が違うの?
0309名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/05(日) 19:13:43ID:4fyHJUF2アンプがデジタルかアナログかの違い。
CT500はホワイトノイズがやや大きかったな。音質は悪くなかったけど。
0310名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/05(日) 19:52:18ID:LWIXLy5o0311名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/05(日) 21:45:11ID:LCuvsNUvそうですか
レポートどうもです
高剛性で塗装しないで済む素材にシボをうった製品とかでないかなぁ
10日発売のパナソニックのやつも、チューナーを積む関係でプラだろうし
0312名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/05(日) 22:42:32ID:OgLhqgSy273です。
予想以上に速いですね!
参考になりました。ありがとうございます。
補償は店側の5年間補償に入った方がよさげですね。
0313名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/06(月) 19:51:53ID:Nx1h92XVソニーの海外モデルかっこいい。日本でも出せ!
0314名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/07(火) 00:15:39ID:ovI5LHkdttp://www.rakuten.co.jp/kaigai/583220/758340/860822/#761456
買えるよ。
0315名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/07(火) 00:57:00ID:qE5hqRI1http://www.ecat.sony.co.jp/tourist/cdwalkman/products/index.cfm?PD=20857&KM=D-NE320SP(JE)
0316名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/07(火) 14:16:01ID:IPCxWAAZとにかく安いの欲しいんですが、いくらくらいのありますか?
0317名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/07(火) 15:32:12ID:ntAOf2yb激安 安価 格安 低価格 なMP3プレイヤー 4台目
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/wm/1112830006/
0318名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/07(火) 15:45:12ID:9C+ZRi5p⊂二二( ^ω^)二⊃
0319名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/11(土) 22:47:16ID:lE3B84GB「光ディスクがいい」というこだわりがあるわけよ。
0320名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/12(日) 21:18:37ID:qSBjS2jr同じ光ディスクでもSACDとDVD-AUDIOには関心がない
0321名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/13(月) 19:59:14ID:b+8dh9yRそれはどういうわけで・・・?
使い勝手、普及率とか考えてCDDAがいいというのは分かるが、CDDAの音のほうがいいというのは・・・
SACDもDVD−Aも聞いたことがないが、絶対そっちのほうが音がいいと、自分は思う。
あなたの意見を是非聞きたい。
0322名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/14(火) 00:32:54ID:5oORY1TS16/44.1/STEREOという「必要かつ十分」な規格そのものに
美しさを(ちょっと)感じる
今日このごろ
0323名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/14(火) 09:39:18ID:5a4AMJBlカラヤンを恨む
今日このごろ
当時の科学力では48KHzだと60分しか収録できなかったから44.1kHzに
なった、とかどこかで読んだことがある。
なんだかんだで20年前の規格なんだね。
0324名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/14(火) 13:22:51ID:wW+NWvRY・再生中シーク可能
・フォルダもしくはディスク全体のシャッフル再生
・ID3タグ日本語表示対応
・1.5〜2万円
よろしくお願いします。
0325名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/14(火) 14:06:55ID:QzMBkozrD-NE920とか。
0327名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/15(水) 17:58:46ID:DR8dq+Sn0328名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/15(水) 23:47:34ID:QSgXnzmkD-COOLも出来るんじゃないのか
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/wm/1109337962/258-260
0329名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/15(水) 23:55:59ID:FOS6O3X+0330名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/16(木) 13:27:38ID:xPLR6/0yダディクール?
0331名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/17(金) 07:37:46ID:sYwasQXs機種が3500円で売られてるけどこれどうなの?
ここまで安くなってると嬉しいを通り越して何だか不安なんだけと・・・。
0332名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 11:24:27ID:ynMljkDV0333名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 22:17:09ID:4u25aYOwたぶん、このページの上から3番目の
やつじゃないの?
http://www.bossiz.hr/lobox_1.htm
型番は正しくね?、メーカ名とかが無いだけで。
ちがったらめんご。
0334名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 22:19:08ID:4u25aYOwあはは、3番目じゃなくて4番目か・・。
0335名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 00:49:41ID:ujW7QS9Oすげぇとこからひっぱって来たなw
0336名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/21(火) 02:25:51ID:p2CjRIULそれはやめといたほうがいい。
音質はまあ問題ないんだけどCD-RWの読み込みが駄目で
ピックアップが暴走して異音を出す。
ちなみに、CD/MP3-190Aとかいうのもあるが、そっちはもっと地雷。
再生中に暴走して蓋を開けてもディスクが止まらない。
0337名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/21(火) 18:17:53ID:LnbvSeKA0338名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/22(水) 00:31:12ID:s+TlD3Ol0339名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 00:52:15ID:+8Ck0Fh40340名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 18:52:17ID:89Gfv/zH音は良いですがでかいです。
車載でシガーソケットから電源をとって
カセットアダプタで車のスピーカーから再生するのですが、
エンジンを切るとCDの電源が切れます。
次に再生する時に1曲目からになってしまいます。
強引に電源を落としてもレジュームしてくれる
MP3CDプレイヤーってありますか?
CT510ぐらいの機能で良いのですが
0341名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 19:05:45ID:GNIdocWe内側(フタの裏)、或いはディスプレイ表面の隙間から侵入したのか
ホコリのようなものが入ってます。
気にならないと云われれば、ならない程度の事かも知れませんが・・・
分解し、上手く拭い取る方法はないでしょうか。
(サポセン送りだと、「再生上・表示上に問題ない」とそのまま返されそうなので)
0342名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 18:46:07ID:Debs3eZw馬鹿?
0343名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 19:41:40ID:CsqMXS4d0344名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 20:03:51ID:lObf54WJシリコンで車から電源とれるやつある?
0345名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 22:25:52ID:lx74bltd0346名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 00:46:27ID:Pjt10Io8高域出ないし、低音増強Lv2にすると高域も上がるんだけど異常に低域が強くなって
聴けたもんじゃなかった。
んで、光出力は普通だったのでオーテクのATH-D1000用にしていたのだがこれから夏
真っ盛りでこんなデカくて暑いヘッドホン外で使えたもんじゃないと思いMP3プレーヤー
(SAMSUNG製YP-T6X)+E2cを購入。
小さくて最高!と思ったんだけど、ちょっと低音強くすると音が歪んで聴けたものでは
なくなる事を嘆き、現在再びCDプレーヤーに変更(AIWAのXP-ZV700)
単三電池1本で動く&音質調整は殆ど最近のSONYのと同じパラメ…略ってヤツで圧縮されて
るファイルでもなかなかごまかして音を良く感じるように再生してくれるので気に入りました。
問題は・・・ちょっと厚いくらいかな?
あと、Ni-MHを使っている時にバックライトが点灯した瞬間に電池のメモリが1つ減るのが
少々気になった。
電池1本で頑張ってるからしかたないのかな?
これで送料込みで\10k切ってるんだから、これなら失敗したとは思わない買い物だと思うケド。
0347名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 03:35:34ID:/UMzSpfr前使ってたMZ-R50っていうMDウォークマンくらいの音圧が欲しい、と思ったのよ。
ちょっと音小さいんだよね・・・。アンプが違うからどうしようもないって言うのはわかってる。
でも、あえて聞かせてもらいたい。MZ-R50と同じくらいの音量が出せるCDプレイヤーってない?
MP3対応とかはこの際どっちでもいいので。
たのんます。バキバキに圧縮された音が大好きなんです。
0348名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 08:05:25ID:B0FGT9AGアジア製の安物ならどれも音量かなり取れるぞ。音質は保証しないがw
0349名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 10:14:13ID:tpnRlb7o0350名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 10:16:45ID:tpnRlb7oドンキホーテでMP3対応CDP購入してみた。(3500円)
音質良くないが音量は充分。LINEOutを利用しヘッドホンアンプから音取るのがよいかも。
0351名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 13:24:05ID:d+k4IycY音質はMP3だから同じだしドライブが回転するから振動にも弱いし使ってる人の頭も弱いし
0352名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 13:49:57ID:+u4o9Jldレジューム(曲中)、早送り巻き戻し、その他スペックはいかがなもんでしょうか。
0353名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 14:20:52ID:pdE5cQpUYou are fool!
0354名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 16:06:10ID:qKE9eRrVまあお前みたいなネット通販でCDを買うヒッキーには必要ないだろうな
俺は遠征して買うから帰途でCDがすぐ聞けるのはメリットだと思う
0355名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 20:27:49ID:SF7rkSX2て言うか電車バスの中や自転車運転中や歩行中に音楽聴くなはげ
0356名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 20:53:18ID:5AjdBX4gCDが聴ける、最良の条件での高音質
安価である事、バッテリー方面で安心感…と言ったとこかな
ちなみにドライブが回転するのはHDDでも一緒ですよ?
0357名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 21:06:14ID:Q4nHq/PHここはポータブルAV板だろ糞ガキが!
電車、バス、歩行中に聞かないんだったら
ポータブルAVなんて買うなよ糞ガキが!
てかお前はこの板の趣向に合ってないんだよ糞ガキが!
0358名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 21:25:44ID:MupB6rsY0359名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 21:33:11ID:L/cZjxem当然、市販の音楽CDがそのまま聴ける。
音質・品質共に、怪しいメーカー製以外なら安定している。
拘るならオリジナルのCDDAを極める楽しみが用意されている。
また、プレーヤー自体が比較的に割安。
(Sonyは当りハズレも大きいが(w )
とりあえず"CD-R(W)にバックアップ"として焼いたファイルが聴ける。
PCリカバリ前の全てのデータが収まったCD-R(W)でも
音楽ファイル(.mp3 .wma)の部分だけ再生も可能。
記録メディアが安価、700MBのCD-Rなら、スピンドル物で1枚50円程度。
メモリーカードの類でここまで安価な物は無い。
(今ならDVD-Rのほうが安いと言われるが、
.mp3 .wmaファイルをDVD-Rに焼いて聴けるプレーヤーは殆どない。)
まあ、メインにHDD・メモリータイプのプレーヤー持ってても
二台目にCDプレーヤータイプを持っておくと、何かと便利だぞ。
ついでに、デメリット
PCDプレーヤーを母体にしているが故にサイズ(表面積)が大きい。但し鞄などに入れて使うなら特に問題なし。
本体薄型化故の発想"外付けバッテリーケース"が邪魔。
・・・デメリットは意外と少なかったりする。
0360名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 22:01:59ID:rBd3wwuL壊れやすいっていうイメージがある。
あくまでイメージね。俺はどっちも持ってないから。
0361名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 22:48:32ID:hrsU6V190362名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 23:15:05ID:NFN/ri700363名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 23:15:37ID:PL1QxT+A0364名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 23:18:58ID:rhCQkOmeレジュームNG。早送り巻き戻しOK。VBRは音が飛ぶ。
HOLD無し。簡易リモコン付。付属イヤホン最低。
音質、力強いが解像度低い。中低音強め。
メモリータイプのMP3プレーヤー使っていたけれど
CDPのほうが面白い。
0365名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 23:24:52ID:rhCQkOme本体にディスプレーはあるが曲名は表示不可。
筐体デザインが糞。
でも、以前バックアップでCD-RにとっておいたMP3が聴けて
ちょっと感動した。
0366名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/30(木) 00:30:13ID:YUjrsIcQ買ったやつって>>331が言ってたCDM25Mってやつ?
それだったら>>336でも書いたけど、CD-RWを読ませるとピックアップが暴走するよ。
少なくとも俺の買ったやつではそうなった。
あと、HOLDスイッチは確かプレーヤーの側面についていたはず。
今はもう使ってないんで記憶があいまいで申し訳ないが。
0367351
2005/06/30(木) 00:37:26ID:se8k0Fkw暴言はいてごめんなさい5000円前後のお勧めのプレイヤーを教えてください。
0368名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/30(木) 00:38:27ID:2FrHZak4て言うかMP3CDプレイヤーのメリットってどこ?
音質はMP3だから同じだしドライブが回転するから振動にも弱いし使ってる人の頭も弱いし
0369名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/30(木) 00:42:44ID:HIL1FSWxCD-RWは問題なくOK。
ランダム再生はかなりいいかげんだな。
ESPはCDDAで60秒。MP3は110秒。
ちょっと乱暴に扱ってみたが、音飛びはしない。
0370名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/30(木) 02:53:39ID:ugdcCwzX0371名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/30(木) 03:28:59ID:M7wHfFGWこの二つ、どっちが高音質なんだか。俺は漢字表示が出来る事を理由にSONYの方を買ったが・・・高インピーダンスなヘッドホン刺さなければ不満は無し。
0372名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/30(木) 05:13:13ID:KoJB4dor0373名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/30(木) 09:39:33ID:se8k0Fkwこれなんかどう?
ttp://www.rakuten.co.jp/donya/573593/560431/
それと一緒にこれも買えば最強5000円以内!!
http://www.rakuten.co.jp/donya/573598/598305/
0374名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/30(木) 13:15:10ID:H1F+126W一応メーカーだし評判もよさげで7300円ぐらいからあるしな
ttp://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn050118-1/jn050118-1.html
0375名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/30(木) 14:55:29ID:nyQgCqUs0376名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/30(木) 22:25:36ID:ZvElxQJRhttp://www.rakuten.co.jp/donya/573592/570264/
0377名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/30(木) 23:38:35ID:KKUiKKjIポータブルDVDプレイヤーとしては面白いけど、
バッテリーで1時間しか持たないんじゃ携帯音楽プレイヤーとしてはオhル
0378名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/01(金) 02:11:54ID:inJM/OxPアナログアンプ積んでて、出力が大きい機種ってない?
0379名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/01(金) 23:52:54ID:VUyNAdYH毎回大量に音楽を持っていくのでCDが一番です。HDDは高い・・・。
WMAが再生できてhyperhydeloopsUを使ってるんですが
これを余裕で超えるような製品ってないですか?
いまいちこの製品には力をいれてないような会社がおおくて。
どれも何か足りない・・・・。
0380名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/02(土) 08:12:03ID:qctTc5IZMP3をDVD-Videoフォーマットにして記録できるソフトが
あった気がするんだが。
0381名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/02(土) 12:35:54ID:DtsEiwpb0382名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/02(土) 12:38:03ID:03zQ0pc10383名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/02(土) 12:41:03ID:DtsEiwpbなんすかそれ?
某mp3サイトではB's Recorder GOLD
しか紹介されてないんで他にあるんですか?
0384名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/02(土) 13:18:28ID:QjWdJ4ubリテールドライブ(DVD-RW)買えば焼きソフトが「付いてくるでしょ
0385名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/02(土) 13:19:58ID:03zQ0pc10386名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/02(土) 13:41:43ID:YaNzxk6eそれくらい察してやれよ。
0387名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/02(土) 16:29:39ID:9YRE+Eolそういう概念が素敵
0388名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/02(土) 18:08:01ID:sHo6qX7niTunes
MP3をCD-Rに焼くなら、これに勝るもの無し。
0389名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/02(土) 18:23:24ID:mfT0x04t0390名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/02(土) 18:25:21ID:03zQ0pc10391名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/02(土) 18:40:28ID:mfT0x04t焼いてくれるから便利だと思うけど
0392名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/02(土) 19:08:31ID:03zQ0pc10393名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/02(土) 19:18:16ID:mfT0x04t旧VerのCD-ROMプレスし続けるってへんな話だ
0394名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/02(土) 21:02:23ID:IDl1VoMq俺はそれで出来てるけど。
0395名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/02(土) 23:35:18ID:9YRE+Eol0396名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/03(日) 05:13:03ID:w/p74w+vそれでもいいけど複数フォルダを保存する時なんかは01-**とか入れないと順番がめちゃくちゃになる。
うちのSL-J900はその方法で焼いたCD−R使うと読み込みがテラオソス
なんで焼く時は一応ライティングソフト使ってる。
そろそろ充電電池の持ちが悪くなってきたなぁ・・・
0397名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/06(水) 11:23:55ID:qKaLu+u4>>381はどんなPC持ってるんだ?
で、フリーソフトにこだわる訳は何?
0398名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/06(水) 23:31:19ID:5aJIfe+10399名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/07(木) 00:02:40ID:S59vdF2/0400名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/07(木) 02:39:43ID:DNzI6aIV0401名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/07(木) 04:02:45ID:fdlzem4y0402名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/07(木) 11:50:57ID:u91oxtDM0403名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/07(木) 23:30:14ID:wxK14g9qhttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050707/everg.htm
0404名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/08(金) 02:40:31ID:wc4CBVjB品質経営度ランキング (日本経済新聞社・日本科学技術連盟調査)
順位 企業名 偏差値
1 松下 74.5
2 コニカミノルタHD 74.0
3 トヨタ 70.6
4 NEC 70.3
5 富士写真フィルム 70.1
11 ホンダ 66.2
12 東芝 65.5
15 日本ビクター 64.7
15 松下電工 64.7
21 シャープ 64.0
24 日本IBM 63.6
25 リコー 63.4
27 日立製作所 62.0
31 パイオニア 61.7
41 ソニー 59.4
42 オリンパス 59.2
0405名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/08(金) 09:11:25ID:LPLZORVH煽り合い・罵り合いがご贔屓ブランドまで蔑む結果につながる事がわからないんだろうなぁ…
0406名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/08(金) 10:30:22ID:vhjVO1oI0407名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/08(金) 15:04:32ID:yR9oLKQ/0408名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/08(金) 19:20:33ID:HH0HSxleOGG対応だし
0409名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/08(金) 20:22:16ID:BXxJT7b6中古ワランティ必須。
そうでもないと故障した時に泣きを見る。
(俺も3回修理したけど直らないので捨てた)
同じ5980円ならCT510の方がいい。
0410名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/08(金) 21:10:40ID:1HiiLk0H0411名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/08(金) 21:11:15ID:PE+s+SDA同じ考えの奴がビジ速にもいたな
「SONYの悪印象ばら撒いてるのに、張ってる奴も社員扱い」
って主張だと他社社員がおいしい杉とは考えんのだろうか?
0412名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/08(金) 23:26:39ID:DgkIMeTf今、どっちにしようか悩んでて。
ノイズとかそのあたりが気になるんですが。
0413名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/08(金) 23:30:45ID:fFAdLSicCT520:バックライト付き液晶リモコン、本体液晶なし、MP3対応、曲中レジューム、本体日本製、4色から選べる
CT352:液晶なし6キーリモコン、本体液晶、MP3非対応、曲頭レジューム、本体中国製、2色から選べる
ちょっと聴きには同じ音に聞こえたが。
0414名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/08(金) 23:34:00ID:DgkIMeTf素早い返答ありがとうございます。
あまりスペックを見ていませんでした。
CT352はMP3対応ではないんですね。
CT520を買うことにします。
0415名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/09(土) 00:08:46ID:SxMsH9Kvハズレ引いちゃったんだねぇ。ご愁傷様。
0416名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/09(土) 00:21:25ID:aeelnmfjきっと売れてない気がする
0417名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/09(土) 07:25:48ID:ncH+xoDZハズレを平気で出すようだから
日本じゃ相手にされなかったってのがあるな。
品質がまともで、音も良ければ、また違ったろうに。
0418名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/09(土) 07:32:05ID:lvmApn+WD-NF600持ってるんですが、これも音悪いのかな…
他のD-NEシリーズと聴き比べしたことないんでわからないんですが
どなたかご存知の方お願いします。
0419名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/09(土) 11:46:07ID:NkLIWLfuハズレ引いたからって文句言っちゃって。ププ。
引きこもって、ショボイ国産の使ってなさいよ。
0420名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/09(土) 19:34:35ID:0/qhMaNI5680円で買ってきた。
ぶっ壊れるかもしれないが、いまのところ大満足。
CDPの音ってメモリーMP3Pに比べてすごくやさしくて綺麗な音だね。
今までE3Cが硬い音で気に入らなかったんだけど、このCDPで聴くと
別物って感じのイヤホンになった。
0421名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/09(土) 20:21:47ID:nMYOyHNW何度か店に足を運んで見比べて、
結局ネット通販で上位機種のD-NE20が15,000円だったのでそれにしました。
機能的なことは使ってみなきゃわからないので、最終的には見た目で決めました。
ブルーにしたのですが高級感のある質感でかっこいいですね。
音も機能面も満足です。たくさんの曲を持ち運べて簡単に入れ替えられる
MP3CDタイプはほんと便利ですね。ありがとうございました。
0422名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/09(土) 23:33:42ID:imFeTiwWフタを閉めた瞬間の「パチャッ」という音だと思います!!
0423名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/10(日) 00:36:43ID:TKzZEt4uまあ軽さのためには仕方ないのかね、電池持ちと音質は気に入ってる。920の使いやすさも惹かれるけど、一度あの軽さに慣れると無理だ。
0424名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/10(日) 09:47:17ID:ufbJzl4E>>419
ショボイって・・・
液晶以外は音質も読み込み性能も耐久性も電池の持ちも
国産品のほうがマトモだと思うが。
液晶でも相川と遜色ないNE920が出たし、もうSlimXの用はない。
(もっともNE920はドライブ部分がプアーだが)
>>417
同意。でもしかし相川じゃあれが限度だろう。
あの薄型ボディにFMラジオを搭載したことは評価できる。
0425名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/10(日) 11:07:12ID:expbqGGF0426名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/10(日) 11:59:29ID:TKzZEt4u未だに日本語非対応モデルしか作ってないパナは現行犯かよ
0427名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/10(日) 15:21:18ID:4JvySdpd0428名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/10(日) 16:13:58ID:I5jTgkal2バイト文字はメモリもパワーも必要。
だいたい日本語表示必要な音楽ってAM音質で十分な曲だよな。
0429名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/10(日) 16:17:08ID:I1gy1Wu00430名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/10(日) 16:38:54ID:Osutz/sN低脳
0431名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/10(日) 18:43:34ID:/n2LlFsh510と何処が変わったんだろ?
持ってるの510だけど不満があるのは曲名表示できないのとMP3の最後にブチッってノイズが入る事くらいか
0432名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/10(日) 22:52:51ID:yclMQks00433名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/10(日) 23:10:30ID:P+bPXMZi0434名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/10(日) 23:17:30ID:Tu2TRoa3中国とか韓国のメーカーのシリコンですら日本語でIDタグを表示できるのに、
日本メーカーの製品が表示できないのは、普通に考えても変だと思わない?
廉価機種CT520で省かれるのは分かるけど、上位機種くらい表示してほしいと思うよ。
0435名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/10(日) 23:45:13ID:CA0g5gTHニュース速報板に通報しました。
0436名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/10(日) 23:46:10ID:I1gy1Wu00437名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/11(月) 00:06:26ID:j8P9P5gP図体がでかく、アクセスが遅く、ピックアップの脆弱さを見れば高級機ぶるなんぞ、おこがましいね。
ソニーで日本語表示できる機種があるが、あの値段出すなら、ちょっと奮発してHD型にするわい。
520の値段で日本語表示してくれるマトモなのがあれば、どこのめーかーでも文句はないさ。
0438名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/11(月) 05:58:24ID:sBJCv9PdそもそもCDタイプとHDDタイプを比べる事自体がナンセンス。
それぞれに特性があるのはあたりまえ。
0439名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/11(月) 09:00:45ID:+cJyHx3sいまんとこ出来てないし、
そん中で一番要らんのは日本語表示なわけで。。。
0440名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/11(月) 19:20:17ID:+50UkBhA正論。
日本企業を叩いて韓国メーカーを賞賛するなんてどこの国の人だろうねw
0441名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/11(月) 19:25:44ID:JHyjDni8上位機種のほうはNetMDのリモコンとかつかって対応させたほうが
highMATよりインパクトある
0442名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/11(月) 20:43:58ID:QOL4757uそうやって追い越される…か
なるほど
0443名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/11(月) 20:47:16ID:/0spklXu0444名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/11(月) 21:13:21ID:UzZ+/IsV3年前はimp-150ってのがあったが・・・。
>>443
在日韓国人ほど韓国製品は買わないよ。
0445名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/11(月) 22:02:33ID:SLND4zcNやっぱiTunesだよな。
スマートプレイリストでいろんな条件でたくさんの曲を焼ける。
アーティストやアルバムをフォルダで分けるのも自在。
トラックやプレイリスト順でファイルネームに番号振るから、再生順も自在。
こんなにいたりつくせりなMP3が焼けるソフトは無いでよー。
0446名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/11(月) 22:27:47ID:4+Y9UCT60447名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/11(月) 22:45:04ID:ES60ZJpv0448名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/11(月) 23:04:11ID:3KlufxS30449名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/11(月) 23:27:11ID:ZEMlVlxRもっとグローバルに物事を考えたらいかが?
アンタは一生ブルーカラーだわ。
0450名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/12(火) 00:22:10ID:TPCKV13S竹中先生の爪の垢でも煎じて飲ませたい。
0451名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/12(火) 01:34:23ID:8rBzC+EMSONYを賞賛して松下叩くのは?
0452名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/12(火) 01:44:48ID:zyf1BTYo0453名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/12(火) 05:24:32ID:9UJztDDy同じ日本人として恥ずかしい。
0454名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/12(火) 06:52:27ID:Q2s+kwQT釣れまくりですな。
0455名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/12(火) 07:10:44ID:zneH+Thuいつまでも粘着してる在日とその同類は消えろ。
そんなわけでI-tunes最高。
ドザはありがたーく、使うように
0456名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/12(火) 07:19:02ID:tsmyslQ/○=iTunes
0457名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/12(火) 07:29:44ID:4B60Sql5マカきもいyp
0458名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/12(火) 07:43:58ID:MlodwluZお前が一番消えた方が良い。
0459名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/12(火) 09:12:53ID:7zy/dmRx結構ちっちゃいですよね。容量もチッチャイけど・・・
0460名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/12(火) 12:30:30ID:n/0tUmZ/でも、メディア高すぎじゃない?
0461名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/12(火) 15:51:53ID:YJSsvMFS0462名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/12(火) 16:23:48ID:1AJtXrNc見たことあるけど結局製品にはならなかったんだろうか。
容量が256MB以上はないとプレーヤとしての魅力は少なそう。
0463名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/12(火) 16:27:46ID:p1QK0/N60464名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/12(火) 16:57:29ID:j8e2Md4y商品化を取りやめたメーカーが急増したんじゃないの?
0465名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/12(火) 19:01:51ID:B8RgaarA最近はみんなマキシシングルだしな
アルバムも聞けないしな
0466名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/13(水) 02:30:51ID:S1fOB3k/0467名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/14(木) 03:07:26ID:gF/jptDFCD-RWに100曲弱ぐらい入れているが、中に入れる曲を多少変えることはあれど複数のメディアを持ち歩くことはないな、ずっと入れっぱなし。
なんというか妥協の産物だな・・・
0468名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/14(木) 11:05:11ID:uTF1rrZ3RioVolt、CD-R700MBで当時は大容量だった。
その頃は大容量と言うメリットがあったが今となっては、という感じだね。
自分自身は先日祭り気分でSamsung買ってはみたけど、持ち歩いてるのは
今はCD型に戻ってるな。なぜか。
0469名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/14(木) 13:44:01ID:gZfF1Oo30470名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/14(木) 14:08:27ID:H+KeTSP4このスレはCDの大きさに閉口する人間が来るスレではないよな。
0471名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/14(木) 15:14:17ID:+JDeab/wま CDプレーヤとHDDプレーヤ両方持っていればいいのだけど
0472名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/14(木) 16:11:22ID:M9bm4pya通勤でCDP利用のメリットって全く無しだし
途中でCD交換している姿もなんだかって思うけれど
それでもCDP使ってしまう。
0473名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/14(木) 17:20:50ID:Pc3Fc1+J良い意味での妥協の産物なんだよな
俺はCD流通が標準である限りポタCDから離れられんです
0474名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/14(木) 18:57:55ID:k9IXXHIB0475名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/14(木) 20:02:40ID:0IEdmygT今では最も身近なメディアである事には違いはない。
CD-Rが登場したときは、「本当に普及するのか?」と思うような
桁違いの価格だったものが、今ではPCに付いてない事のほうが珍しい。
DVDも焼ける時代になったしな。
0476名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/15(金) 21:34:57ID:eZdA9x7wttp://www.highfidelityreview.com/news/news.asp?newsnumber=14550899
DVDメディアも要領あたりの単価はCDよりずっと安くなったし、CDもそろそろ終わりそうな希ガス。
DVDメディアの読めるポータブル出ないかのう。
0477名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/15(金) 22:16:39ID:N9lcIX9B上海問屋から出てたような気がス
>DVD読み込み可能.MP3 CDP
音質は不評だったみたい
0478名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/16(土) 07:41:39ID:LoVr/yZtキター!
これでSACD死亡だな。
0479名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/16(土) 18:55:07ID:OLB6d+WDDVD→ブルーレイに移行するし大して影響はないんでない
0480名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/16(土) 22:40:45ID:BUdt4G8l0481名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/17(日) 00:32:42ID:WXkTii71小さいと回転が安定しないとか不利な点でも?
0482名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/17(日) 02:26:09ID:tpW+7XYI0483名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/17(日) 05:00:03ID:e3T83rqq0484名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/17(日) 22:46:54ID:WXkTii710485名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/18(月) 00:43:31ID:NsVyerYVわざわざ殺してもコストも下がらないと
0486名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/18(月) 22:44:16ID:rci1E2KD0487名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/18(月) 23:16:38ID:sQ7wZIMW0488名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/18(月) 23:27:01ID:7gYHCsP30489名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/18(月) 23:56:49ID:h7hNNZE10490名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/18(月) 23:59:16ID:Ob36B7fb0491名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/19(火) 03:22:18ID:jTZR1Tw1予感かよ
0492名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/19(火) 21:51:14ID:yTw/UxSWRAMはソニーだから無理っぽいけど
0493名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/26(火) 19:02:22ID:H7tTeHsy0494名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/27(水) 16:29:46ID:DI7BSeoG0495名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/28(木) 14:43:27ID:QvNyn7n4途中で曲が停止・・・そして勝手に次の曲に。
多数報告されてる不具合だってのに以降ファームを出さず逃げやがった。
0496名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/29(金) 01:50:32ID:kFtpHIDV適当に最上位機種から選ぼうかと思うのですが、現状としては
松下のSL-CT820とソニーのD-NE20の2択っすか?
比べるとどうなのかもイマイチワカランし困った。。
0497名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/29(金) 02:25:33ID:3rz2HJQB4.5Gあれば潰れるまで入れ替え無しで過ごせそうなんだけどなあ。
乾電池が使えて2Gクラスの出ないかな。
0498桃井はるこ ◆imHpdkTg1E
NGNGパチモンDVDプレイヤーで聞けるのある
0499名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/29(金) 13:38:47ID:kFtpHIDVm3uを読めるプレイヤーはあってもCUEファイル読めるプレイヤーはありませんよね?
wimampで聴いてる時はCUEファイルが重宝するもんで・・・
0500名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/29(金) 13:57:23ID:W7Qh/48zおまえコテハンきもいな
0501名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/29(金) 17:14:49ID:mD9oDrug新人か?
0502名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/29(金) 17:35:02ID:bHSizMBB0503名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/29(金) 18:01:20ID:TdWzXtdV0504名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/29(金) 18:43:34ID:bHSizMBB0505名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/29(金) 19:14:49ID:Zd7MHmN7低いビットレートのもの高くしても良くならない。あたりまえ。
考えたらわかるっしょ。釣られた?
0506名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/29(金) 23:39:56ID:WacuOP88縮小コピーした絵なり文書なりを拡大コピーするようなものだ。
0507名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/30(土) 04:44:13ID:dfKFtUzB> DVDはやっぱり電力が嵩むから無理なのかな。
> 4.5Gあれば潰れるまで入れ替え無しで過ごせそうなんだけどなあ。
そういう人のために、超小型ハードディスク内蔵の携帯音楽プレーヤーが出てるんだろ!!
0508名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/30(土) 08:48:26ID:LrCpSd5AMP3CDだとポータブル以外でも用途があるので,その辺で使ってる.
漏れのミニコンポがMP3CD対応だし,
友達の家に行ったり帰省する時にPCで聴いたり,車の中に持って行ったりするときはCDは軽くていい.
0509名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/30(土) 09:08:34ID:DHREcSPcでも.mp3・.wma対応のPCDPだって、出始めは結構高かった。
Rio Volt SP250なんて凄く憧れた。
媒体がCD-R(W)だと、ミニコンやカーオーディオ、DVDプレーヤーでも
聴く事が可能なのは便利だよね。
ただ、超低ビットレートファイルでは、PCDPタイプだと読み込みしない事もしばしば
これだけがネック
0510名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/30(土) 11:55:19ID:jFpugFE5http://www.bearmax.jp/dvd500.html
0511名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/30(土) 14:58:53ID:1n7fbrCi連続再生時間→2時間半
重量→545g
(;^ω^)
0512名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/30(土) 17:44:45ID:9pfztGMsあとHDDを作るのにはダイヤモンドを使ってて、それがかなり環境の負荷になってたと思うんだけど・・?
違ったかな
0513名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/31(日) 01:42:36ID:m2PB6e0m0514名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/01(月) 03:47:11ID:ZpZdA6nT8時間かな?
0515名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/01(月) 13:50:13ID:2cTy5heF1曲あたりの曲の長さにもよるけど100〜110曲ぐらい。
0516名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/01(月) 19:17:38ID:wxPBAfqw1分あたり1Mで大体合う。
・・とすると、11時間は入るか。
0517名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/01(月) 23:52:21ID:UElAcJxbCD-R安いんだからそんなにケチらなくても良いと思うが。
0518名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/02(火) 00:25:59ID:EsHi9Jpe0519名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/02(火) 00:41:09ID:IY2AxVTTまじめに答えるとMDの時点でアウト
0520名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/03(水) 12:56:13ID:63gdn0+bx1.3(925MB、110分)
SL-CT700→TOC読み込みから進まず
XP-ZR850→再生はできるが書き込んだ曲の後半は認識されず、認識された曲も曲によっては読み込みに失敗する
x1.2(850MB、96分)
SL-CT700→無問題!最外周まで再生可
XP-ZR850→TOC読み込み66%から進まず
ノーマルx1で99分メディア使用
x1.2と同様
てことでMP3CDプレーヤ大容量化計画は沈没。
パナの再生可不可は99分がボーダーか。
アイワ(SONYも同様か?)の挙動はよくわからない。
0521名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/03(水) 15:41:07ID:dp1ehEMs全て書き込んだって、専用のドライブを持ってるの?(,,゚Д゚)
0522520
2005/08/03(水) 17:16:05ID:63gdn0+bttp://plextor.jp/software/plextool/
自分はPremiumを使っていますが、最近のDVD記録機にも付属してるようです。
Plextorでなくても90分メディアや99分メディアを利用できれば
大容量焼きもできますが、再生できなきゃ意味ないですね。
まぁそこまでするなら1GBくらいのシリコン使っとけ、てなところでしょうか。
0523名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/05(金) 23:48:28ID:DEUAhwbeむしろ、0.8にしてCD-DAの音質アップに使った方が有益かと。
0524名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/07(日) 21:57:57ID:Qi2rlatq再生順が
01
02
03
のはずが
11
12
という順になってしまうんだけど、これがファイルの名前を変えてもなおらない…。
タグの情報を替えろってことなのかな?誰か解決方法知らないかい?
0525名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/07(日) 22:06:50ID:S0CditpJ機種名くらい書こうよ。
0526524
2005/08/07(日) 22:26:54ID:Qi2rlatqごめん、ソニーでもパナソニックでも症状同じだったから書かなかった。
ソニーのD−NE900とパナソニックのCT820。
でも以前持ってた機種でも同じ症状だった。
0527名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/07(日) 22:41:52ID:se4g6hHk0528名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/07(日) 23:05:37ID:z33bLc6k0529TQDP4 ◆bg8E2bMBs.
2005/08/07(日) 23:24:47ID:9My25AoU0530名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/08(月) 00:34:21ID:tUwAr40Gこれ見るとNE820でもリモコン変えれば漢字表示できそうな気がしちゃうね。
ところでNE20ユーザに質問です。当方NE20にWAVからSS3.1で作成した音楽CD
を入れて聴いてるんだけど、本体からしょっちゅう「きゅるきゅる、しゃこっ」
て動作音がするんだけど、こんなもの?なんかちょっと不安で。ちなみに設定は
全部初期値のままです。
0531530
2005/08/08(月) 00:41:06ID:tUwAr40GE507からの乗換えだけど、音には満足してます。サーっていうノイズが
出ないのはいいですね。
0532TQDP4 ◆bg8E2bMBs.
2005/08/08(月) 00:48:28ID:TJjuKh5Aおめでとうございます。
きゅるきゅる、しゅこっの件ですが、可動部のベルトなどの音ではないでしょうか?
私はそのような音がなった場合、タミヤのセラミックグリスを塗って対処しています。
0533524
2005/08/08(月) 09:39:14ID:jQqsjeDV>>528 そんなミスはしません。
EASY CDクリエイターで焼いてるのがダメなのかな?
0534名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/08(月) 10:19:29ID:MCwE9voT代金も払ってあるのに商品届かないから、連絡したらシカト!!
数日後商品だけポッと届いた…びっくり。ショック氏しゅる…
0535名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/08(月) 14:00:26ID:jjQSmlWr俺のNE-20はその動作音がして動かなかったぞ。
リモコン変えたら直ったけど。
0536名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/08(月) 15:34:50ID:ledh4ii1数字の代わりにアルファベット打ったら?根本的な解決法じゃないけど。
0537名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/08(月) 15:51:12ID:Uy1rTTgp0538名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/08(月) 16:00:19ID:rZWvnXAR0539524
2005/08/08(月) 17:16:25ID:jQqsjeDVこういう症状で悩んでるって俺だけなのかな?
1年前から悩んでるんだけど…。
ミュージックマッチを使ってMP3化。
イージーCDクリエイターで焼く。
結構ありきたりだと思うんだけど…。
0540名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/08(月) 17:31:44ID:YResDQLaプレイヤーの再生順はちゃんと「名前順」になってるか?
0541全角xyz
2005/08/08(月) 18:58:48ID:jQqsjeDVすみません、問題解決しました。曲の頭に
001
002
003
・
・
011
とやったら、曲順どおりになった。3ケタを頭につけないとダメなんだね。
今まではTruck 02 っていう形でやっていて、全然ダメだった。
皆さんお騒がせしました。ありがとう!!
0542名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/08(月) 20:04:49ID:Nx9ygyLfそれを言うなら Track だろ
HEY!YOU!ナイスでKOOL!なヘッドホンをMEにterchしてくれヨ!ヨヨヨ!
↑
これを思い出した
0543名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/08(月) 20:49:45ID:h6Rg937n0544名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/08(月) 21:00:12ID:sQMEO4tf(例えば256k以上)でエンコしたMP3をデジアン付きのポータブルCDプレーヤと
流行のHDD/メモリプレーヤ(KENのおにぎり除く)で聴いた場合、違い出る
かな??このスレの住人はいろいろ実験してそうなので聞いてみました。
自分はカバンにプレーヤ入れ手持ち運ぶんだけど、このスレ読んでてちょと
メモリプレーヤからCDプレーヤにしようか検討してます。。
0545名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/08(月) 22:11:53ID:EGr/ZofK漏れは512メガのシリコン使ってたが容量足りなくなって、CDRに焼けば何メガでもと思って
PCDPに変えた。
音はそれぞれの音の芯が太くなった感じで全体的にパワフルな印象。気に入っているんだが
漏れのCDPって最近発売されたEGのCDPだから大手メーカーに比べたらチープだと思うのよ。
デジアンっていい音なのかな?
0546名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/08(月) 22:17:17ID:0Xnvbe+Kデジアンよりイヤホンを変えろ ( ゚Д゚)ゴルァ!!
0547名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/08(月) 22:32:24ID:EGr/ZofKE3使ってますが。
0548名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/08(月) 22:40:19ID:EGr/ZofKttp://www.h-navi.net/b/img/img/1121968071731.jpg
0549TQDP4 ◆bg8E2bMBs.
2005/08/08(月) 22:45:13ID:TJjuKh5Aプレーヤー本体に搭載のデコーダチップの性能にもよります。
iMP550などが良い例だと思われます。
0550全角xyz
2005/08/08(月) 23:40:03ID:jQqsjeDVmusic match での表記のまま書いたんだけど、
本当に日野トラックの意味だったんだね。
こんなミスがあるなんて…
笑えるけどさw
0551名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/09(火) 00:25:51ID:BbsdB5wpシリコンプレーヤが怖くて買えない
0552名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/09(火) 14:23:45ID:4W6QDg3o0553名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/09(火) 16:28:07ID:j6I5uTTZ0554名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/09(火) 16:42:52ID:fFul1TH3バカ
確かにイヤホンの特性はでかいけどヘッドホンアンプも重要。
0555名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/09(火) 17:15:58ID:r7gJadsoここは釣り堀じゃありませんよ。
0556名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/09(火) 18:16:08ID:4W6QDg3o0557名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/09(火) 18:44:22ID:eOjNMph90558名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/09(火) 20:01:54ID:CUiRHfGFイヤホン抜きにするとWAV使えるからシリコン、MDよりいい。
消費電力ふまえれば最強。ただし74〜80分しか入らない。
CD使うならMP3 320kbpsが一番しっくりくるね。
0559名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/09(火) 20:10:56ID:tIUCXx8f実はMuvoTX256M→NW407→HD20GA7→NW505→ときてD-NE20に。
耐震&転送の手軽さ→ノイズレス&電池、デザイン→高音質、大容量
→耐衝撃&FMラジオ、というふうに求めるものも変わってきて、最後に
行着いたのは、1.使うのは電車・バス/帰宅後に室内、2.歩きながら
聴くのに拘らない&カバンで携帯、3.遠出でなければ音楽CD1枚分
を気分で持ち出し、4.乗車中はVol以外のリモコン操作が億劫になった
のでALLリピート再生、5.FMほとんど聴かない、6.手軽な価格範囲内
でそこそこ音質を求めたい。(弦・鍵盤楽器の曲が好き)という結論に。
(つづく→)
0560559
2005/08/09(火) 20:11:59ID:tIUCXx8f(室内)D-NE20+C601/(公共スペース)D-NE20+EX71SPに、その日
の気分で作成したCDから1枚選んでALLリピートで聴いてる。ここにくるまで
イヤホンも低価格帯お勧め〜E2cのような1万円前後までいろいろ試行錯誤
したけど、ある程度鳴って手軽に調達・装着できるということで上記選択に。
CDはSSでWAV形式で取り込んだファイルから音楽CD形式で焼いたもの。
今のメディア単価&CD書込み速度ならお手軽だし、HDDプレーヤはちょと
神経使う。今のメモリ/HDDプレーヤは機能豊富でたくさん曲が入って
便利だけど自分には猫に小判だった(ごめん、あと1回つづく→)。
0561559
2005/08/09(火) 20:12:38ID:tIUCXx8f携帯視聴方法(=携帯用アクセサリもいろいろ試した)や音質(主にCodec
やイヤホンなど)を気にするのに疲れちゃった。振り返れば随分時間とお金を
無駄にしましたね。自分の場合。
0562名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/11(木) 00:40:33ID:AP4GzSMoいろいろあったんですね。
自分の場合、コストパフォーマンスの高さ(容量・再生時間・本体価格)に惚れた。
キャンプ場などを転々とする旅の場合、今のHDDタイプやメモリースティックタイプは論外。
せっかく長時間再生できても、専用充電池だと電池が切れたらただのお荷物…
単3や単4ならたいていの国で調達できるし、現地で買ったCDもすぐ聞けるからウマー
手荒に扱っても安いから、万一壊れても惜しくない…はず
0563名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/11(木) 02:26:43ID:LTBBr78Sいろいろあったんですね。
俺は値段的な事が大きいかも。HDDタイプはイポがようやく根付いてあたりまえになってきたけどそれでも3万は高い。
かといってフラッシュメモリタイプも1G超えたらやはり1万を軽く足が出る。んで256mbぐらいのだと安くなってきてるけども
mp3付きポータブルCDと値段はそう変わらない、それならメディアとして保存出来て容量もそこそこあるmp3付きCDにした。
また部屋の場所をとってるコンポを捨てられるかなと。なので、俺のポータブルは家でも外でもずっと使ってます。
elecomのちっちゃいスピーカーは別で買ったけど軽く聞く程度なら満足の音
cdはパナのだけど電池の持ちもかなりいいし、音も悪くない
後はHDDタイプやフラッシュメモリタイプはあと2,3年経てば状況が変わってそうなので(値段や主流となるHDDタイプなど)
ネットで音楽配信とかし出したりmp3が標準的になってはきているけども、CDがなくなる可能性はmp3が主流としてい続けるよりかは
少ないだろうしね。
0564名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/11(木) 10:21:59ID:7mWaorxV検索してもネットショッピングでも見つからない orz
0565名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/11(木) 19:50:36ID:7p5bdh5vパナ機を使ってるけど、決め手は音質でしたな。
MDM-H205とiPod持ってた2年近く前
安かったもんでおもわず購入したCT710の音はちょっとした衝撃でしたよ。
それに長時間再生と使い勝手のよさもあって、今まで目移りする余地は無かったです。
ま、このところ高音質を売りにしたシリコンやHDの製品も出てきたんで、
ちょっと食指がピクピクしてるんだけど。
0566559
2005/08/11(木) 20:57:28ID:76oqr6B4PCDPのいい所はある意味枯れているので、今HDDプレーヤが必死になって
追い着こうとしている音質、連続稼動時間を既に備えていて、しかも価格が
手ごろ&維持の手軽さ、ということに尽きると思ってます。
そのかわり携帯性や最大容量は及びませんが。
0567559
2005/08/11(木) 21:03:21ID:76oqr6B4言わせてもらうと、これにWAVファイルを入れて聴いていた時と、D-NE20に
256kのAtracCDを入れてC601で聴いた場合を比較してあまり差は感じないです。
きっと320kのMP3CDでも一緒でしょう。かたや4万Overに正味8時間駆動を考慮
すると、もちょっと待ちかもです。。
0568名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/12(金) 17:29:36ID:7ds+Cvmv0569名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/14(日) 00:00:13ID:gvBRZq+rわりー
俺、1980円で買った。それ
0570名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/14(日) 01:03:47ID:AwSk0DM3消費者として良識に欠ける行動を反省してます。うわー責めないでくれぇ
感想その1。音がしょぼい。
5年前に8000円で買ったCDプレーヤーに比べての話ね。
ダイナミックレンジがあまりに狭すぎ。電池寿命にこだわりすぎだろう。
せいぜい20‐30時間でいいから、最低限のメリハリはつくようにしてほしい。
たぶん最近の製品ではマシな方なんだろうが。シリコンで単4一本駆動とかあるから。
その2。リモコンに全機能が付いてて、本体に液晶もトーンコントロールもない。
リモコン断線したら終わりじゃん。だいたいリモコン嫌いなんだよ。
0571名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/14(日) 05:29:12ID:Ci5mq/ub何が?
0572名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/14(日) 06:21:19ID:IfdfOxB2CDにMP3を書き込む時のファイルシステムはJolietで大丈夫なんでしょうか?
ISO9660形式じゃなきゃ駄目とかそういう暗黙の了解みたいなものって
あるのですか?
0573名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/14(日) 09:52:18ID:9WDxr6iQttp://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?ItemCD=205940&MakerCD=65&Product=SL%2DCT510&CategoryCD=2059#4341969
から恐らくCD510の話かと。
しっかし、570氏のレポみるとあまり安すぎるのもアレなんですねぇ。
実売10,000〜15,000程度でデジアン搭載等を謳ってるパナ/ソニ系が
無難ですかね。
KENWOODの20Gに匹敵する奴が2万円代ならそれに決まりなんだけど。
まあエンコードの内容にもよるだろうけど。
0574573
2005/08/14(日) 09:53:24ID:9WDxr6iQ0575名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/14(日) 11:31:16ID:FoDTkMuMそれ抜かせば最強
0576名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/14(日) 11:32:46ID:FoDTkMuM0577名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/14(日) 12:30:51ID:6AyNSgybCFD-S20CP
8/10発売だからもう店頭で見れるのかな?
0578名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/14(日) 13:07:34ID:tIm33Zd20579名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/14(日) 19:04:13ID:k4jCpwHr0580名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/14(日) 21:43:41ID:cOS4HtEI0581名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/15(月) 00:08:37ID:6/DJc8jF0582581
2005/08/15(月) 00:16:32ID:6/DJc8jF最近CT520を譲ってもらったんだけど今使ってるM3より遥かに音質いいね・・・もともとM3素の音は良くないけど。
同じmp3を聞いてもギターの弦の震える音とかボーカルの声の余韻とか今まで聞こえなかった物が聞こえるようになった。
高い金出して買ったHDDPより一万円未満のPCDPの方が音良いって結構ショックだ('A`)
ケンウッドのおにぎりは評判良いけど使い勝手はさっぱりみたいだし、お金できたらもうちょい上位のモデル買ってみようかと思った。
0583名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/15(月) 18:16:07ID:Wrpz0b6bもしクラシックが嫌でなければ、Andras Schiff演奏のゴルトベルク変奏曲BWV988(ピアノ)、
Gidon Kremer演奏のヴァイオリン協奏曲(BWV1043、1060あたり)、ピノック演奏の
”調子の良い鍛冶屋”(チェンバロ)をイヤホンをC601(=\1,600くらいの安価なイヤホン)
を聴いてみてください。WAVからでなくともmp3-320kくらいMP3CDでも十分だと思いますが、
笑っちゃいます。HDDプレーヤなら4,5万するような機種と同等のレベルじゃなかと。
もちろん携帯性・容量は向こうが上ですけどね。ピアノは高・中音がクリアに、低音が豊かに、
チェンバロやヴァイオリンは弦がきゅっとなる部分まで聴こえたり、オーボエの音は厚みが
あって優しい感じがします。私はソニー製を使用してますが、音量が小さくともサーっていう
ノイズがほとんど分からないのもいいですね。まあここはパナ製も一緒でしょうけど。
>>580
価格COMなんかではかなり評価高いですね。実際機能とかみるとSonyのNE920やNE20
相当の位置づけなんじゃないでしょうか。こっちのが安いしデザインも無難でいいんじゃ
ないでしょうか。
0584名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/15(月) 19:36:35ID:M05jlS4T最新モデルではないが、掲示板で言われていたMP3の音とびもないし、結構いいねこれ。
8000円だったけど、512MBクラスの格安MP3プレイヤーを買うより余程いい。
Podcasts で英語ニュース聞くのに使ってます。
0585名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/16(火) 16:45:32ID:xFdypTP0いやな思い出だ。明らかに異常なノイズ(ミョーンという、あきらかなゆがみ)
が発生しているのに
修理に出しても異常は見当たりませんでした、ときたもんだ。
ソニーサービスセンターの連中は耳がついてやがるのか、と聞きたい。
音は全然飛ばなかったよ。むしろ、走りながら聞いてたけど、ほとんど
ぶれなかった。その点に関しては優秀だった。
単に俺が外れを引いただけなのかな…というか、ソニーつぶれろ
0586名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/16(火) 17:10:49ID:uIn+vmHECDウォークマン(過去の逸品 EJ2000 現行ではNE20 *20シリーズ)
MDウォークマン(ノイズ対策品・HDデジタルアンプモデル)ぐらいしか無いのか
むなしい
ネットワーク系は全滅だし
0587名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/16(火) 23:09:50ID:xFdypTP0あれでソニーを信じた俺がバカだった。
そうか,NE20もいいのか…どっちか迷ったんだけどなぁ
CDも女も、はずればっかり選んじまうな
0588名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/17(水) 08:36:44ID:BvfakTYS0589名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/17(水) 08:45:20ID:4fPWpuj0だからここで質問させてください!
mp3が再生できるCDプレイヤーで、実売10000くらいで
mp3再生時に早送り、巻き戻しができて、電池もそこそこ維持する
機種おすすめ教えてください!
0590名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/17(水) 08:59:55ID:+aeasKrs0591名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/17(水) 09:12:07ID:4fPWpuj0ちゃんとスペックに書いてくれ〜〜〜〜
0592名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/17(水) 09:26:19ID:90/I13Vo0593名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/17(水) 09:49:52ID:d7fbrXdgもう出ねぇか
0594名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/17(水) 09:51:16ID:4fPWpuj0今のソニーが危いのでアイワにしような・・・
買ったらレポしますね〜
0595名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/17(水) 10:35:57ID:aL0vYHkX0596名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/17(水) 11:51:40ID:4fPWpuj0でもなんか違いますよね・・・吸収されてから良くなったような気がします
0597名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/17(水) 13:15:43ID:7gMNeJfEてか、液晶(アンコールだっけな?)やめちゃったじゃん。
つぶれる寸前の経営状態どん底からすりゃましでしょ。そうでないとやばいし。
0598名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/17(水) 13:50:49ID:O3STXoTiもうあきらめようよ。
ていうかアレそんなに必要か?
英数字だけの曲(クラシックとか)の再生中も俺は時間表示のままだよ。
フォルダ分けしておいてフォルダだけ英数字にしておけば大体わかるだろ。
>594
アイワとか懐かしいな。
昔は家電量販店のラジカセやCDラジカセコーナー行けば必ずといっていいほど目立つところに数台おかれていたようなもんだが。
0599名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/17(水) 21:50:26ID:Xv2neor1panasonicのSL-CT820を買ったんですが、
ごく普通の音楽CDを再生しながら歩いていると
ちょくちょくかすかに「バリッ」というような音がするんです。
これって設定の問題なのでしょうか?
(設定は出荷時のまま触っていません)
それとも初期不良?または使用環境?
そのあたりがよくわからないので、どなたかご教授ください。
ちなみに持ち歩くときはショルダーバックに入れているので、
それなりに揺れたりショックはあると思いますが、
以前に使っていたpanasonicの4〜5年前の型のプレイヤーでは
こういう音は出ませんでした。
0600名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/17(水) 22:05:30ID:Wxxwd0O/ディスクの外周が蓋に触れる音。加速度がつくとすぐなるよ。
CT710でそれ経験してヤフオクで売った。今もパナの上位機種は怖くて買えない。
そんな漏れの愛機はSX332だったりするw
0601名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/17(水) 22:08:25ID:B0AVKH2t0602599
2005/08/18(木) 10:09:29ID:fYyF5XDbレスありがとうございます。
そうですか…外周がフタに触れる音ですか…
ということは、もう限りなく仕様に近い不良って感じですね…
(いや、不良に近い仕様か?)
プレゼントに貰ったものなので売るわけにも行かないので
それなりにこのプレイヤーとお付き合いしていきます。
0603名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/19(金) 02:12:39ID:tVOI1Zg+垂直にして鞄に入れてたせいかも知れない。
0604名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/19(金) 09:52:42ID:7IAEvBIrAtracCD-64kを試したが結構聴けて、外での聞き流しには十分。
3.2で著作権保護を外せるようになり、ファイルバックアップも容易になった
ので、手持ちCDを256kで取り込み、外出用には64k変換のCDを使い、
聞き流し中気に入ってブックマークしておいた曲は、部屋に戻ってから
256kのままCDにして聴いてます。あとお試しでバーチカルインイヤータイプの
MDR-J20SP買ったが、安いしちょっとした拾い物だった。「カナルほど異物感
なく地下鉄車内でもAVLS範囲内のボリュームでそれなりに聴けて、装着が楽
なものを」という欲求にぴったり。若干音が篭る時があるものの、使いやすさと
値段、視聴に耐える音質でお釣りがきた。
0605名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/19(金) 12:51:18ID:+okiovlFところで漏れは安物PCDP使ってますが、しょっちゅう no disk となって
CDを認識しない為(MP3のみならずCDDAも)返品しようかと思っていたのですが
色々試しているうちに分かったのが、湿度が低いことと電圧が高ければ
問題なく再生できるということ。
電圧に関してはアダプター(4.5V)を使用すれば湿度が高くても認識しますが
外での使用がメインなので電池を利用せざるを得ません。
今の時期は湿度が高いので、なるべく湿度が低い環境で再生させなければ
なりませんが、面倒だけど安物だから仕方ないね。
安物だけど音質はシリコン系より良いです。
0606604
2005/08/19(金) 21:48:46ID:778Mop/Fだから視聴スタイルによってはPCDPも十分ありだと思います。
64kのAtracもアリとは言いましたが、メモリプレーヤで聴いていた時は
mp3-320kでもピアノの音がシンセのピアノの音のように感じられました。
シリコン/HDDプレーヤはこれからですから、何年か後に、今のPCDP
くらいに再生音質が向上して価格も安価になってから移行するつもりです。
0607名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/20(土) 02:51:15ID:IaVuLdv3NE20&SS3.2でAtrack3plus64k使いってところは俺と同じだな。
0608名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/20(土) 03:36:03ID:dzkOvrrIsonyのNE820
sonyのNE20
で迷ってるんですけど、NE20が総合的に一番良いですかね?
カカクの掲示板でパナはリモコン通すとだいぶ音が変わるって書いてあったのが気になってます。
0609名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/20(土) 10:11:04ID:LXUX6vmwあとNE920とNE20の中身は同じとかいう書き込みがどこかにあったので音質はNE20=NE820じゃない?
ただ820はタイトルの2バイト文字ができないので、日本語が___と表示されます。
その3機種ならどれでもそんなに変わらないのでは?
0610名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/20(土) 10:36:58ID:6Xk9Oosh思い切って、NE920がいいと思われ。
量販店だと、NEシリーズの中では最も人気があるので
案外割安で売られてるぞ。
あと、メニュー関係の操作をリモコンだけで行うのは
意外と大変だったりする。
0611名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/20(土) 16:34:16ID:QcUPJQYrあなたは使っている人ですか
0612名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/20(土) 16:43:20ID:dzkOvrrI>>610
レスありがとうございます。
NE820=NE20という書き込みは自分も見ました。漢字ひらがな表記を取るかどうかですかね。
NE920で直挿し本体操作は気づきませんでした。サイズもそんなに変わらないみたいですね。
今度直接店に行って悩んできます。笑
>>911
何か問題が?!
0613名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/20(土) 17:23:26ID:6Xk9Oosh漏れはNE920使ってますけど何かご意見でも?
所謂GKではありませんが・・・
それでは貴方は何を使っているのでしょうか?
まぁ最近のSONYにしてはマシな商品だと思いますよ。NE*20
初期ロットは、ファームUPが必要でしたけど
0614名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/20(土) 19:27:52ID:fhRdndErNE*20からはデジアンだし漢字表示ができる。それと質感も高いしね
パナは上位機種でもショボイ。電池の持ちも同じぐらいだし。
0615名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/20(土) 23:28:22ID:7LdsoII/それで、mp3ファイルをCDに焼いて再生したいのですが、
一緒についてきたSonicStageだと普通にエンコードしたmp3が勝手にATRACに変換される始末です。
普通のNEROとかで焼く事はできないのでしょうか?
もしよろしかったら方法を教えてください。よろしくお願い致します。m(__)m
0616名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/20(土) 23:43:44ID:0VgbHjZKあり得ないエラーだから君が手順を間違ってるんだと思われ
面倒ならエクスプローラで直接フォルダやファイルぶち込んで焼いてもOKよ
0617615
2005/08/21(日) 00:02:20ID:/5i1ANBGレスありがとうございます。ヘルプみたらSonicStageのVerが2.1でATRAC CDしか作成できないみたいです。
付属のCDがこのバージョンでしたから古いのかな?
ところでエクスプローラーやフォルダやファイルを直接焼く場合は
データCDの作成のような感じでいいのでしょうか?
その際ボリュームラベルなどきまっているのでしょうか?
質問ばかりで大変申し訳ありません。m(__)m 何卒よろしくお願いします。
0618名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/21(日) 00:10:55ID:nq/Ivud/2.1ならそうだね、今の最新版は3.2になってる
MP3-CDはそのまんま、データCDと同じ感覚でOK
0619615
2005/08/21(日) 00:30:17ID:/5i1ANBGありがとうございます。やはりVer古かったみたいなので
SONYのHPにいって3.2にUPDATEしてきました。これで何とかなると思います。
データCDみたいでいいんですね。本当に便利になりましたね。
今まで使ってたのが、XP-ZV525だったのでMPやATRACには対応していなかったので
丸で浦島太郎ですが、よろしくお願いします。今回は本当にありがとうございました。m(__)m
0620名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/21(日) 08:03:04ID:VNJTZ9eWリモコンに液晶画面がないのを知ってあきらめますた。
ラジオとMP3の両立モデルってやる気無いのかね、やっぱり。
0621名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/21(日) 13:54:50ID:8kzb3XAD0622名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/21(日) 14:42:54ID:EcuynAhjATRAC3やAtrack3PlusはMP3にコンバートできないのでは
0623名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/21(日) 15:59:46ID:uOylVZyS今フリーでダウンロードできるSS3.2ならファイル取り込みでWMAファイルを
ライブラリに取込めば、あとはATRAC-CDまたは音楽CDを作成できたと思う。
あとMP3、WMA、Atrac3+の混在ソースからAtracCD、音楽CDの作成もできた
と思う。無料だし、お試しあれ。
0624名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/21(日) 17:35:17ID:ly5PJclowindows2K英語版だとインストールできない、、、。
仕方なくSSsimple burner 使ってる。
0625名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/21(日) 18:05:21ID:nq/Ivud/0626名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/21(日) 20:08:16ID:YultV7eF英語版SS3.2
http://esupport.sony.com/perl/swu-download.pl?template=&upd_id=1468&os_id=3,4,6,7,16&mdl=NWE407
0627名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/22(月) 14:51:22ID:EeU16KEd0628589
2005/08/22(月) 15:51:37ID:shZr+6kj以下レビュー
良い点
・市販乾電池を内蔵して使える。
・自分はリモコン使わないので、大きな操作ボタンがイイ感じです
・MP3再生時に約4倍速早送り/巻き戻しができる
・イコライザーの設定が細かくできる。低音を強調しすぎても割れにくい。
・MP3CD(いっぱいに入れて)の初回以外(約15秒)の読み込みが早い
・ATRAC3で焼くとシームレス再生に対応
悪い点
・分厚い。電池入れる部分もちょっとふくらんでたりします・・・
・読み込みエラー時うるさくカツカツ言う。
厚さを気にしなくて単3電池一本稼動に価値を見出せる人にはオススメです!
0629名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/22(月) 20:42:09ID:Rr6UYI7v無事SS3.2英語版でインストール出来ました。
NE900なんだけど、Atrac3+ で再生するとたまに音飛びするね。
MP3だとそんなことないんだけど。不良?仕様?
0630名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/22(月) 21:31:05ID:48ep9iC6音がプッツンきれたファイルが作成しちゃったことがある
0631名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/22(月) 23:25:30ID:yDi4w2oh付属のニカドが糞なので本体充電できないけどニッスイ2600使ってる。
これは外付電池ケースに回せる?
0632名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/22(月) 23:54:56ID:xqAQWKxs音楽CDから著作権保護をOFFにしてAtracで取込むと、CD作成回数が無制限と
なるけど、何回目からか「取込むファイルが見つからない」旨のメッセージ
が出てAtrac/音楽CDに焼けなくなってしまう現象を経験した方いませんか?
とりあえずいったんライブラリから削除して、再度ファイルを取込めば
またCDに焼けるようになるんだけど。ちなみに当方WinXP。
サポートに電話したらAdmin権限のアカウントを作成して、そのアカウント
でのSonicStage3.2の再インストールを指示されました。うーむ。
0633名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/22(月) 23:56:17ID:xqAQWKxsAdministratorです。
0634589
2005/08/23(火) 08:15:03ID:cKBLOWR/SonicStageMasteringStudioってソフトなんですけど、20枚くらいCD焼いたら、
それ以降は全く焼けなくなってしまった・・・
SonicStage系のソフトは重いしアレなので、インストールもしてません・・
0635名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/23(火) 09:43:03ID:KRuhKA8R方いませんでしょうか。
ZR850、でかいのを毎日持ち歩いてるんですが、リモコンだけではリピートやシャッフルの設定ができないのがちと不満。
ディスプレイの有無にはこだわらないんですが(あっても漢字出ないし)。
カセットウォークマン時代からなんで手探り操作に抵抗はないのですが
ZR850の手探り操作はかなり厳しいですね。
据え置きにして使うにはライン出力がないしちと残念な機械です。
0636名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/23(火) 13:34:38ID:OFWrbGUQ昨晩色々とMP3対応のポータブルCDを探していたところ、下記の商品を見つけました。
DIONEER D-COOL
色々と調べて分かったのは、韓国製で2003年1月に販売始めたが、現在はもう
販売を行ってないとの事。
ただ、AMAZON等でまだ購入可能なようなので、大いに考えています。
気に入ったのは、日本語だけでなく中国語も表示可能な事。
ただ分からずに気になる点が2点。
・5バンドイコラーザー搭載とあるが、一体どんなモードがあるのか?
(パナのD-SOUNDでもパンフには載ってなくて不親切かと。。)
・充電器は国内だけでなく、海外にも対応しているのか?
(特に中国)
以上、詳細を希望します。
また他に安売りをしているようなところがあれば教えて下さい。
0637名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/23(火) 13:55:25ID:XQy/oOT60638名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/23(火) 22:20:43ID:OLVyHQVb参考になるかどうかわからないが、アイワEV515とソニーEJ2000のリモコンは
操作系と音量の信号は完全互換だった。
しかもEJ2000のリモコンでEV515本体の液晶ディスプレイの表示切り換えもできたし、
プレイモードも切り換えできた。
この2つの機能はEV515のリモコンには備わっていないのだけどね。
ただ、EV515にEJ2000のリモコンをつけても当然ながら液晶には何も映らない。
それと、店頭展示品で遊んだことがあるが、EJ2000のリモコンはNE920にもZV10にも使えた。
細かいところまでは試していないが、再生/一時停止/停止/選曲/音量は互換性ありだった。
このことから推察するに、ご指摘の組み合わせだと信号系の互換性はありそうだが、
100%の保証はできない。
自己責任と割り切ってやってみる価値はあると思うけど。
(どうでもいいけどZV10のリモコンってすごくチープじゃない?)
0639名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/23(火) 23:23:02ID:Ug1KsiS3チープといえばチープだがZR850はお気に入りだ
JEモデルって何?と思ったならツーリスト向けSONY OVERSEASカタログみるとわかるよ
0640635
2005/08/24(水) 11:20:26ID:cptHYtKCTHX。
アイワとSONYは互換ありそうですね。なんか試してみたい気がしてきました。
(でも最近安くなってきたNE920を買ってしまうかも)
>>639
自分もZR850はこれはこれで気に入ってはいます。チープさも含めて。
巨大なACアダプタや700mAhの付属電池とかはポカーンでしたが。
0641名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/24(水) 23:36:59ID:Ot7ltc1r知っていると思うけど/\\/\になってからのアイワは100%ソニーだよ。
アイワ株式会社は2003年1月31日付で消滅し、今はブランドに名を残すのみ。
当然設計もすべて共通なわけで。
> 巨大なACアダプタや700mAhの付属電池
コストダウンの結果だから文句言わない。
ちなみに昔ながらの立方体形状のACアダプタの方が音質では有利だよ。
0642636
2005/08/25(木) 07:23:28ID:s4n9Ciaz0643635=640
2005/08/25(木) 09:52:01ID:12/wvQTRでも4800円くらいだといわれた。
なんかすごく無駄な買い物な気がする...。ZV700本体ごと買った方が...。
あるいはNE820用のスティックリモコンあたりにしておけばよかったかも。
>>641
一応存じてます。
ついでなので昔使っていたSONY D-E404にZR850のリモコンつなげてみました。
なぜか再生/停止ボタンは機能せず、トラック送りボタンで再生/停止、
トラック戻しはそのまま、音量ボタンでプレイモード操作ができましたが
トラック送り操作ができなかったので実用性はありませんでした。
旧い機種でも端子と信号は統一されているけど今とはボタンアサインが違う、といった趣ですね。
SONYの傘下でありながら2Vの鉛電池とか使って独自路線突っ走っていた
かつてのアイワはいまいずこ。
>>642
その機種のことはよくわからないが、
NE920では中文も出せるのでは。
取説がDLできるから読んでみればよいと思う。
0644名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/25(木) 19:26:22ID:3QwVEmTY「CDは約18曲、でもHDDは約13000曲もの収録が可能!」
これはまだいいがその後ww
「CDの約3倍以上の電池寿命!充電ナシでたくさん聴ける!」
参考、ポータブルCDは約13時間、ポータブルHDDは約40時間以上
「CDをも越えた高音質!これからの時代はやっぱりHDD!」
注、ポータブルHDDはMP3_320kbps、ポータブルCD側はMP3_32kbpsの場合
うはwwwwwwwwwwww誇大広告過ぎwwwwwww
0645名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/25(木) 19:31:49ID:b4hXmkLP⊂ ´⌒つ´¬`)つ旦~
0646名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/25(木) 19:39:04ID:vkl3Nvxg0647名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/26(金) 02:23:15ID:TZfKrAu3CT520とNE920で音質的にはどちらがいいでしょうか?
0648名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/26(金) 04:45:12ID:6Ywnug7c> 漏れのCDPって最近発売されたEGのCDPだから大手メーカーに比べたらチープだと思うのよ。
俺ッチも、EVERGREENのEG-CD990Wを買ってみた。
単三型のニッケル水素充電池が付いていて本体充電可能で4,980円だから、コストパフォーマンスが高いと考えて。
音質は、買う前の想像よりも良かった。
そして、MP3 CDプレーヤーとして、普通には使える。
電源を切ると、イコライザーの設定や、リピートの設定などが全てリセットされるのが痛い。
ただ、やはり、付属しているヘッドホンは安物なので、2000円くらいのヘッドホンを買い足すことを考えると、
4980円 + 2000円 = 6980円 となってしまい、あんまり安くないな。
結論としては、絶対にWMAファイルを再生しなければならない人以外は、SL-CT520を買った方が良い。
でも、EG-CD990WもSL-CT520も、液晶ディスプレイに日本語表示が出来ないのは悲しいな。
シリコンプレーヤーや、HDD MP3プレーヤーを持っている友達に見せたときに恥ずかしい。
0649名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/27(土) 01:32:32ID:ZFLFqEO+で、ニッケル水素は2500mAhを4本買って使ってる。
付属のやつはたしか1300mAh。すぐに充電しなきゃならない感があるね。
プレーヤー自体はカバンの中に隠れてるからいいんだけど、リモコンのデザイン最低。
プレーヤー部分に表示される仕様だったら良かったんだけどなあ。
0650名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/28(日) 05:30:42ID:eGgqJUbb結局決まった曲しか聴かないし
せっかくCD買っても入れてしまえば用無しだし
やっぱ俺は一枚のCDじっくり聴くほうが性に合うわ
0651名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/30(火) 01:00:43ID:Eo/8Ipfe結局決まった曲しか聴けないしmp3にしても曲数に限りがある
せっかくCD買ってもリッピングしてメモリに入れてしまえばCDは用無しだし
やっぱ俺は複数枚のCDからメモリに入れて気にいった曲だけを残してじっくり聴くほうが性に合うわ
0652名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/30(火) 09:17:39ID:lOsVfkDj結局決まった相手もいないし
せっかく風俗行っても本番ないから用無しだし
やっぱ俺は一人でじっくりオナニーするほうが性に合うわ
0653名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/30(火) 09:24:37ID:uHL2OPbO0654名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/31(水) 01:12:32ID:Q/z0tj8A怖くて中々試せない・・・
0655名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/31(水) 01:35:32ID:V48wNmB3ただレーベルゲートCDなんで、エイベックスや東芝のは分かんない
心配ならPCでWAV抜いてCD-Rにしなされ
長期保証なりに入ってるなら気にせず使ってもいいんでは
0656名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/31(水) 03:07:00ID:W4ylHWf5フェイクTOCがもろにダメージになることも時にはあり得ますが。
心配なら>>655の言うようにCD-DA化すると良いでしょう。
0657名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/31(水) 06:13:53ID:C/rYrBz90658名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/31(水) 17:39:56ID:kBMirZGc0659名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/01(木) 00:44:40ID:b1w54Be2見逃してるだけかな…
0660名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/01(木) 04:20:48ID:CAeH30JY0661名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/04(日) 07:50:27ID:IPxTHCTkhttp://jp.creative.com/products/product.asp?category=213&subcategory=215&product=10659
とNE920で同じビットレートの曲を聴いたらどちらの方がいい音質で聞けますか?
0662名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/04(日) 11:40:17ID:pwN8hSMLNWはATRACに最適化されている Creativeは比較的音がよいブランド
0663名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/04(日) 21:02:45ID:LVr5c+Nl0664名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/05(月) 06:39:32ID:qM2jYJby0665名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/05(月) 18:59:43ID:ExGVc6lJ0666名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/06(火) 20:55:11ID:nGgW34J3CDにはもう多くは求めない方がいいかな・・
俺はCT510をCDDAのみに絞って、アナログ感覚で使ってるよ
0667名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/07(水) 20:14:17ID:4XZ+uT4w×これだけmp3が良くなってきてると、
○これだけmp3プレーヤーが良くなってきてると、
シリコンタイプなんか見てるとそうだね。大きさは言うまでもなく、
唯一の拠り所の価格差もなくなってきている。
0668名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/07(水) 23:50:09ID:etKEwk4/リモコンと充電池を取り替えてまだまだ現役。
何らの不具合もない。
0669名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/09(金) 18:48:03ID:oFGbvdRu自分安い(物凄く・・ orz)車買ったんですが、
その車、MDはおろか、CDも付いていないので、
持て余してるCT510を車載にしようと考えました。
このCT510なら、CDに加えてMP3も使えるから、
ライブラリを適当に何枚か焼いて車に置けば、
ipodみたいでちょっと便利かな、と思ったので・・
それで、カセットのアダブタはすぐ見つかったのですが、
シガーソケットから電源を供給するコードが見つかりません・・
このCT510をシガーソケットに繋げられるコードはありますか?
もしかしてそんなコードなんて無い、とか・・(-_-;)
スレ汚しですみませんが、どうかよろしくお願いします・・。
0670名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/09(金) 19:10:10ID:q4sVnxZ70671名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/09(金) 23:31:59ID:m1S3JBbx670のインバーターでもいいけど、
ACアダプターでかくて邪魔なら、
http://www.audio-technica.co.jp/products/caracc/cba-6v.html
でもOKだよ。
CT500を同じく車で使ってるけど、大丈夫だよ。
手元に無いけど何ボルトだっけ?(4.5かな)
あと、他にソニーからも似たようなものが出てる。
パナの純正買うより安い。
0672名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/09(金) 23:33:14ID:m1S3JBbx俺の車もカセットとラジオしか付いてないwww
0673名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/10(土) 04:05:29ID:pStwY62qそしてMP3CD対応CDプレーヤと小物入れをつけた
0674名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/10(土) 15:34:48ID:Prw7jZy3激しくトンクスです!>>672 仲間っすね・・orz
個人的には、>>670のなら
他の家電も使えていいかなと思うので、探してみます・・
でも>>671の方がスッキリ収まるから、
ソケット分割してちゃんとに対応機器使ったほうがスマートだとも思うんで、
ちょっと色々検討してみます。
というか、漏れの車前のオーナー女性で、
タバコ嫌いだったのか、シガーソケットすら付いてないしで・・w
そのお陰か、外観だけはピカピカなんだけど、
こういうので結構ちまちまとお金出てきます・・
とりあえず、みんな親切にしてくれてありがとうございました。。では。。
0675名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/10(土) 20:38:10ID:tzrIvwj60676名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 01:01:53ID:Wk6lfD2W乗り降りが多いと停止するのめんどいし、
そのまま再生させておくと、聞けない曲がある。
アダプター使うと、エンジン切った時に聞いていた曲の「頭」(パナはここがミソ。他は知らん)
から聞ける。
2〜3分の近場移動すると、同じ曲ばっかだけどなwww
0677名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 02:13:33ID:+cC6W8oFなるほど、納得。
まー頑張ってバッテリーから線引いてくるしかないでしょうな。
0678名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 04:15:21ID:lUHYTtDyホームセンターで配線(2千円程度)さがしたほうが楽かもね
すっきりするし
0679名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/12(月) 02:12:17ID:BKLzcvr5まだいるかなー
ポップとかクラシックとか。このイコライザーは使うことはほとんどなくwowの方使ってま。
充電器は日本だけでしかつかえない。けど変換ピンアダプタとかかったら繋げれると思う。
なんで中国語にこだわるのかわからないけどNE920より機能豊富な気がする。
0680名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/12(月) 02:23:42ID:N0iwhRvF0681名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/12(月) 02:48:54ID:TBbtsJ+10682名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/12(月) 09:20:04ID:2MQ6FoAo機能はマイナーチェンジ デザインで遊び→マズー
かな…
0683名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/12(月) 10:04:24ID:VGWd4OyBできれば、1万円以内で。
0684名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/12(月) 16:51:20ID:yZeHfKGLSL-CT520
0685名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/12(月) 20:24:24ID:vBO1o0sB本体では単3は使えんでしょ。
0686名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/12(月) 20:31:35ID:5t/t/iSlCT510でもガンガッテ探す。SX332でもいいが。
0687名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/12(月) 22:02:59ID:gL0zd6/J0688名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/12(月) 23:51:02ID:/5QhsrD9>>683
XP-ZV700(液晶リモコン付) 本体で単三型乾電池または単三型充電池 1本 だけでOK!
http://yasune.dokoda.jp/electronics/audio/portable_players/cd_players/AIWA/i000000054652.html
XP-ZR850(3バンドラジオ付) 本体で単三型乾電池または単三型充電池 1本 だけでOK!
http://yasune.dokoda.jp/electronics/audio/portable_players/cd_players/AIWA/i000000054651.html
0689名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/13(火) 15:15:22ID:/RW7AmXn0690名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/15(木) 14:42:14ID:7rWqvhPv結局NE920使い続けてる。
まだ大丈夫だな
0691名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/16(金) 01:25:07ID:n83A8b+Zこれで十分
0692名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/16(金) 23:52:27ID:9ZB1brMy>本体で単三電池(ニッケル水素)が使えて、安くて軽くて音の良いプレーヤーは?
>できれば、1万円以内で。
この条件を全て満たしてる製品が存在していないと思っていたのだろうか
XP-ZV700(液晶リモコン付) 本体で単三型乾電池または単三型ニッケル水素充電池 1本 だけだよ
余分な邪魔な電池ケースをぶら下げる必要なんてないのだよ
本体にもリモコンにも液晶が付いている
0693名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 01:43:30ID:pngp68dP0694名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 11:41:39ID:Vtgn55r6電池の持ち考えたら、HDやメモリープレイヤーを凌駕する。
nanoとか欲しいけど、いまさらmp3対応ラジオ付CDプレイヤー買おうかな・・・
0695名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 13:28:50ID:DxMCAsAzシリコンやHDDはまだ買うのはやめる。
あ〜でも欲しい。
0696名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 18:45:14ID:m/Ls/gY+(10分ぐらいしか使わないときとか)
曲も必要最低限しか入ってない。
まだまだPCDPがメイン機として現役さ。
0697名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/22(木) 20:03:02ID:vR7WCu0j漏れもメモリプレイヤーはサブとして割り切ってまつ。
サブとして割り切るなら256や512MBで十分共存できます。
1GB以上になると‥‥さすがに競合するかなぁ。
0698名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/28(水) 05:24:16ID:iCyh68qFhttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n24976684
0699名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/29(木) 23:11:07ID:x8S5SakS予備充電池1本で済むから持ち歩くのも楽
あとは充電器を別に用意するだけ(継ぎ足し充電OKのクイックエコがえらく便利
使いかけ充電池も気にすることなく充電して平気だから慣れたら他の充電ミスする充電器はいらなくなる
0700名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/30(金) 21:26:53ID:LV4eyEPZ1本動作がポータブルでどれだけ重宝するかということ考える
結果、1本動作のポータブルCDとMP3シリコンプレーヤを使うことにした
FMステレオラジオSRF-M97Vも1本動作、ZR850も1本動作
もう2本、3本、4本に戻りたいとは思わない。
0701名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/08(土) 00:05:20ID:Z2di4KBD「D.SOUND」の低域再生強化。MP3にも対応
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051006/pana.htm
曲内ジャンプは出来るようになったのか?
0702名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/11(火) 01:09:39ID:E1A3mofCなにかオススメの組み合わせありますか?
最初から車用セットでも売ってればお手軽なんですが・・
0703名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/13(木) 17:48:17ID:TW7k4NsjCDでもこの力の入れ様である事を願うかな
0704名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/13(木) 18:17:41ID:ka8PfqDnMDはC/P悪すぎるからな。
0705名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/13(木) 19:37:35ID:TW7k4Nsj前言撤回です…
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkman/cate01.cfm?B2=54&B3=293
うーん、イマイチ?
デザイン変わっただけっぽい
パナと同じですな
0706名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/13(木) 23:11:02ID:WrIhe58s新製品発売するのか?
今日、CTー520買っちゃたよ。それも9400円で。
0707名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/18(火) 19:47:14ID:X9ZS5bHWまあしばらくは720を使うけどね。
0708名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/18(火) 22:12:55ID:e0O/J8+q0709名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/21(金) 12:05:36ID:Cu2zjt5F再生と漢字表記出来る?
0710名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/21(金) 21:55:50ID:quCFAoZt0711名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/23(日) 09:20:26ID:5t8ozpD8NEROって、何?知らん。
NE820だから、漢字はない。
0712名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/25(火) 14:39:21ID:VmvqBjqI曲間にプツと切れる音がして、サーという音をバックにまた何もなく曲が聴こえてくるのだが、
このプツと切れる音と、バックのサーというノイズはデジタルアンプには付き物でしょうか?
それともこの価格帯の製品では仕方ないものなのでしょうか?
0713712
2005/10/25(火) 14:42:08ID:VmvqBjqIイコライザーってこんなものなのでしょうか?
0714名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/26(水) 19:00:56ID:JJbuf7KB0715名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/27(木) 00:45:56ID:cv8o928pCT-520の間違えでした。すいません。
0716名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/10(木) 22:09:12ID:yaUGwsQU0717名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/10(木) 23:45:18ID:kX+XRUhL0718名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/11(金) 00:07:24ID:oWgL2Kukプレイリストで無視されてしまうのですが、何か対処法ありませ
んか? 漢字を使わない方法しかないんでしょうか?
(漢字をファイル名に使っていない物は、リストされ再生されます)
プレイリストは、CD−Rのルートに.m3uファイルを置いている
のですが、この使い方が間違っているのかも知れません・・・。
0719名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/11(金) 00:38:03ID:xXkKxPII充電池の容量
付属ヘッドフォンの違い
ボディの材質
0720名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/11(金) 10:14:59ID:hB9NMKBGNE900のプレイリスト(*.m3u)再生は、
半角英数のパスしか使えないと思う。
因みに既出だが、NE20・NE920では、日本語パスは読めるが
フォルダ名や曲名(.mp3ファイル名)に"〜"が含まれた場合、
プレイリスト上に記載されていても無視される。
0721名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/11(金) 21:09:05ID:4qJrQL46NE920なら出来るんですか。残念・・・。
以前、NE920にしようかとも思ったのですが、値段と
ジョイスティック(本体の)の操作性が、自分にはなじめ
なかったもので、NE900にしてしまって・・・。
0722名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/18(金) 21:44:34ID:baujKXZWこれは正真正銘 CD部はMP3対応でAMステレオ対応の犬の新製品です。
http://www.jvc-victor.co.jp/pro/proaudio/rc-qs14/index.html
CD部はMP3対応 ラジオ部はFMステレオとAMステレオと両方対応
リモコン付で希望小売価格 17,430円(税込)
ここで買えそう。
http://www.atomj.com/product13036.html
0723名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/18(金) 21:56:32ID:VBulRpMb買おうかな。
0724名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/18(金) 22:06:02ID:9iSmDtbp0725名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/24(木) 23:28:08ID:h8am49FV0726名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/24(木) 23:43:52ID:SMfZbgb8あったら買うんだけどな。
0727名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/24(木) 23:53:57ID:FruaOAZV0728名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/25(金) 01:31:26ID:PwCY87mzに対応したみたいね。
0729名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/03(土) 23:44:55ID:ZGop6e6U今まで使っていたのは松下のSL-CT800。
NE920は漢字表示できるのがいい。けどリモコンの使い方がいまいち
まだ飲み込めてない。
ポータブルCDタイプに拘りがあるわけじゃないけど、もう後継モデルが
出てこないような感じがしたので記念に買っておこうということで。
曲をサーチする時の音が意外と大きいと思った。
0730名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/04(日) 00:02:17ID:+xGxn6GEてか日本のPCDPってPhilipsなんかと比べると高いね。
0731名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/04(日) 01:17:10ID:S+F0Xwsc2〜3曲前に流れた曲がまた再生される。同じ曲が何度も何度も出てきてイライラ
する。そして滅多に再生されない曲もあったりとこの機能はかなり不満。
0732名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/04(日) 01:36:52ID:z+5IxCGu0733名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/04(日) 02:16:36ID:jreGvzzQ0734名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/04(日) 08:29:18ID:2AnPCh/q0735名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/04(日) 08:51:34ID:c0n7rhU90736名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/05(月) 20:23:05ID:ZnCECFFj音質は多少向上、MP3も聞けるようになったがイヤホンの音量が取りにくくなった。
ヘッドホン出力は同じはずなのに、乾電池一本分の電圧でこんなに違うのか…なんか微妙な気持ちだ。
0737名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/06(火) 00:16:18ID:cDNTvD3EMP3のときだけD-NE20
0738名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/06(火) 17:16:56ID:/NKoylbo0739名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/07(水) 08:06:11ID:0bV+t1bvつ[対前年比45%縮小の市場]
つ[ソニー大赤字]
つ[NE920売れ残り]
永遠に待ち続けたまえw
0740名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/07(水) 16:07:03ID:H3n9UfrRMP3CDプレーヤーで1万後半とか国内メーカーはヤル気無いのね…
0741名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/07(水) 17:21:01ID:mTuuTEkXテレビ事業だけで他の黒字全部吹っ飛ばして赤にした形だし
>>740
でもそれってバグリやΩとかのレベルだからなぁ
比較としては適切でない希ガス
0742名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/07(水) 19:18:16ID:H3n9UfrRパナやソニが大して進歩していない新製品に1万や2万の値段を付けるのを見ると…
まぁ文句並べても良い製品が出そうに無いから適当にパナの安いの買おうと思うんだが
パナのデジアンってやっぱノイズある?
0743名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/07(水) 21:11:07ID:1M/pQ1GR赤が出ているからこそ、すぐに結果を出せと言われるわけで。
結果が出ないことが分かりきっているものは出せんよ。
0744名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/07(水) 21:30:32ID:aXPDEBNQ>つ[NE920売れ残り]
マジで? 1万円切る日も近いかな。切ったら買ったろ。
0745名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/07(水) 22:06:49ID:oK+WQsMoNE830は漢字対応だし、大半のユーザーの要望は満たしていると思うけど。
光デジタル? 欲しければ据え置きとかポタDVDとか買えば?
本体液晶? 気持ちは分かるが上位機種である必要ないから。パナなんか最下位機種だし。
フルメタルボディ? そんなのにこだわってどーする。
HDデジアン? ソニーの場合ノーマルデジアンの方が音が自然というのを知らないの?
0746名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/07(水) 22:28:08ID:ED6gEYJI最上位機種っぽくない
0747名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/07(水) 22:28:54ID:ED6gEYJIここは至高スレでもAV板のPCDPスレでもなかったな
失礼
0748名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/07(水) 23:06:04ID:CJPxZDCF意匠、電池周り、音質、剛性、新機能等々
0749名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/07(水) 23:09:17ID:CJPxZDCFあと追加
光デジタル? 欲しければ据え置きとかポタDVDとか買えば?
本体液晶? 気持ちは分かるが上位機種である必要ないから。パナなんか最下位機種だし。
フルメタルボディ? そんなのにこだわってどーする。
HDデジアン? ソニーの場合ノーマルデジアンの方が音が自然というのを知らないの?
↑
最後の一行以外はオマエの好みだろ
0750名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/07(水) 23:29:05ID:nl47gbPG0751名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/07(水) 23:36:53ID:j4LWZrBUしかもそれを大企業病に侵され疲弊し切ったメーカーに求めるとはねえ。
一生叶うことのない夢を見てオナってろ、としか言いようがないわ。
0752名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/08(木) 00:10:25ID:/7c8xMJa夢をあきらめきれない香具師が「最高級機種出せゴルァ」とやって、
醒めてる香具師が「んなの出るわけねーだろ」と応じる。
それに対して「夢を見て何が悪い」と返して泥沼化するわけだ。
ま、現実的には「んなの出るわけねーだろ」が正しいと証明される結果になるわけだが。
カセットスレも、MDスレも、全く同じ展開を辿ってきたからね。
そのうち本当に好きな奴しか残らなくなるから、マターリ展開になるよw
0753名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/08(木) 00:14:03ID:8epkN2Nj0754名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/08(木) 15:36:44ID:osoDvCuU0755名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/10(土) 21:36:23ID:LvvuasVpかなり音がいいプレイヤーを教えてください
0756名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/11(日) 13:37:22ID:CdVB2XmzHDデジアン初採用のE720はデジアン特有の薄さは有るもののかなり良かった。
TYPE-Sデコードが付いたNH1・NH3D・EH1以降のHDデジアンは、デジアン特有のの薄さを隠したいのかドンシャリになってしまって正直orzだ罠。
だからいいのか悪いのかはさておき、PCDPがノーマルデジアンなのはかなり有り難い。
0757名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/11(日) 13:52:32ID:ZVFWiChUパナも昔は中身にテクニクスブランドの分品使ってたりするし。
でも流石に古い製品はガタがきてるね、まぁ機械部品が在るからしかたない。
現行製品ならphilipsが気になるけど国内じゃ手に入らん。
sonyの光アウトから外部DACにつなげて使う方法もあるがスマートじゃないね…
米じゃポータブルDVD100j切ってるね。
バッテリーの持ちが改善されたらポータブルCDなどry
0758名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/29(木) 14:48:57ID:jwIqqDCwRAMが読めればIpodに匹敵する容量な上に入れ替え可能なんだが。
0759名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/29(木) 20:23:51ID:RxJmUzw4それはDVDでなきゃできんだろうに。
0760名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/30(金) 02:11:06ID:NVSwrSa20761名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/30(金) 02:19:20ID:4Q9Zm2zBエバグリ・上海問屋が出してたなぁ> DVD読み込み対応PCD
音質は酷評モノだったけど
0762名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/30(金) 12:42:48ID:jLiDWQmaDVD(RとRAMとRW)に対応して音声映像出力付でMP3/WMA/WAV/ASF/Ogg対応し
SDスロット(フルサイズでMSDUOなど他のメディアと兼用対応可)
フォルダ階層に3層以上対応し、イコライザ搭載してそこそこ音質を補正できるなら
専用充電池でも外せる小型のタイプならさっさと移行してPDVDPでも購入するよ
0763名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/30(金) 14:37:27ID:vmSKFrfb10万円でも?
0764名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/30(金) 17:15:31ID:Aoaq52bU泉州や紀州の人間でもこんなに「なら、なら。」言わない。
0765名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/31(土) 12:36:01ID:Zhg4B14v0766名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/01(日) 05:09:41ID:+2Zf29Ca\ \ \ | / ム.只
/へ/) ./ ̄\
∧_∧∩ )( ‐ ‐ ‐−──( ゚ ∀ ゚ )──−‐‐ =夫=_
.(*・∀・)7 ( ! ______ノ'""ゝ. \_/ フi三iヽ
゚ .冂つム゚_」 Y (_ ____) ':; | \ '─'
゜ ム_」」」」ゝ 人 ___) (__∠__ \| \
(,_,,ノ `ー´ ( '; (__________) ~':;,,. \
,' . / .' ヽ (_ ,,;::'~ ~':::;;,,,_
/ / ' \ヽ. __,,,,-‐''"~ ∧_∧ ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
'0 __,,..l⊂Z_).⊃! ( ´∀` )  ̄ ̄ ̄ ̄) (二二二二二...... 0
0Π0- ‐‐'''"" |;;:.:. ヮ . .:::;| ,べヽy〃へ ( ̄ ̄ ̄ 0Π0
HΠH ∩.∧_∧∩ ∧∧/ :| 'ツ' | ヽ  ̄λ_λ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧∧ ̄ HΠH
EEE 匸(´∀`;)フ (,゚Д゚,). o |=宗=! o | ( `ー´) ヮ (゚ー゚*) EEE
|l|lil|ili| 瓜ゞッ=Lく ,くリ=ッ=[ゝ.__」「「「「L_.」 厂〉=ッ冂づ ヌ Oヮ⊂[]ヨ |l|lil|ili|
,,.<卅卅ゝ.__.,.,.,___.__.,.,.,(__)ヾZ)'_.,.,_じ(ノルハ)Jつ」」」」」⊂ソ.,_.,_.(入ム]つつ.__,L!__. (_」つ.,<卅卅ゝ,,.,,
〜ラッキーレス〜
2006年新年あけましておめでとうございます!
さて、このレスを見た人は、コピペでも良いので26分以内に3つ以上のスレに貼り付けてください
そうすれば今年中に、体の悪いところは全て治るわ好きな人に告白されるわ出世するわで大変なことです!!
0767名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/01(日) 15:04:31ID:ANX2OdOBこれが最後のチャンスかな。820と大差ないし買いだと思うんだが。
0768名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/01(日) 17:36:18ID:Ywktq89P見つからないんだが、もしやもう売り切れ?
0769名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/01(日) 17:45:18ID:zvxQP05l0770名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/01(日) 19:24:58ID:CtpvBBrV新宿ビックでワゴンセールやってました。
¥5980。
とりあえず買ってみました。
0771767
2006/01/01(日) 22:19:30ID:ANX2OdOBトップページの2006新春マル得セール
ってあるキチガイな犬がいる、でかいやつをクリックすれば自ずと道は開けるはず。
まだあるみたい。みんな気づかないのかな。まだあるけど。なんか焦って注文した俺がバカみたいだ・・・。
0772名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/01(日) 22:46:01ID:Ywktq89Pありがとう
実店舗でもやってるのね
>>771
さんくす!
焦ってたのか数量限定のとこを見逃してたよ
これはかなり得だと思う
早速ポチリました
ところでこれってCD-TEXTは非対応だよね?
パナのサイトの説明書pdfにも載ってなかったし
0773767
2006/01/01(日) 22:59:29ID:ANX2OdOBよかったね。
ところで俺は771でなんでこんなにまだあるってことを強調してんだか・・・
これじゃビックの関係者みたいじゃないか・・・orz
0774名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/09(月) 13:50:57ID:UD/Xlw+4結構電池は持った。外部電池も1本で済むのはいい。
妹に見せたらこういうものの存在知らなくて驚いていた。
それどころかmp3すら知らなかったのはこっちが驚いた。PCは使ってるのに。
0775名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/09(月) 15:28:14ID:LRVo8v7aプリントしていましたが、ようやく Windows Me から XP に 替えたら
動かなくなりました。
皆さんは 一覧表作り どうやっていますか?
教えてください。
0776名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/09(月) 19:13:38ID:kwHV/1Py0777名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/10(火) 06:05:24ID:sRgJl+6pこんなときにつかう
> 妹に見せたらこういうものの存在知らなくて驚いていた。
> それどころかmp3すら知らなかったのはこっちが驚いた。PCは使ってるのに。
0778名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/10(火) 16:17:30ID:21elMIyXmp3いけるし、小さいし1Gもある
書き込みが遅いけどな
0779名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/10(火) 23:58:05ID:pygGE7yoすまんがさっぱりわからんわ。でもどうでもいいので適当に
流してね。
0780名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/11(水) 16:28:07ID:EWiEf3T5CD焼くのはWinXP標準で簡単にできる時代だしな。
0781名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/11(水) 17:17:18ID:XgQFiMn+0782名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/11(水) 17:36:15ID:Gvl0+9ig0783名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/11(水) 18:48:13ID:PBjEXd41金持ってないからポータブルCDPしか買えんよ。
0784名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/12(木) 13:42:18ID:AvBxCodk引き篭もりニートキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
人生投げた( ´∀`)つ ミ
0785名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/12(木) 14:44:46ID:6Vr0RWnA10年まであと3年もあるから大丈夫
0786名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/12(木) 15:31:03ID:UUPjvzb5もちろん持ち歩けるやつな
0787GK
2006/01/12(木) 16:13:09ID:SOA/LX0LMDを沢山所有してる君達に朗報だ!!!!!!
↓このソフトって素晴らしい!!!!!!!!
http://clientes.netvisao.pt/~sonygym/
Hi−MDウオークマンRH−10などを使って普通に曲がパソコンに取り込めるみたいだけど。
つまり10年前作ったMDからSDカード&MP3プレーヤーに曲が大移動出来るって事なのさ!!!!
日本国内の技術には圧巻しますたわ!!!!!
http://clientes.netvisao.pt/~sonygym/
0788名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/12(木) 16:58:58ID:iWNTZ1Anいくらなんでもマルチ杉。
何のためにやってんの?
0789名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/12(木) 22:33:11ID:woWv5max聞かないけれどね。
0790名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/12(木) 22:37:04ID:4q1l+mWuどこにもATRACファイルを抜けるなんて書いてないし。
何一人で勝手に勘違いして舞い上がってるんだろ。
0791名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/13(金) 16:04:37ID:1KeEd2Ww文体見る限り厨房臭いのだが。
0792名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/16(月) 02:26:46ID:FmsPYyQ1CDプレーヤってまだないんですか?
0793名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/17(火) 00:14:31ID:n/3PlTEj0794792
2006/01/18(水) 02:58:14ID:u1jT/ZVC0795名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/18(水) 04:59:33ID:jqdRT+Pv最近じゃCD-R/RWは価格下げ止まりだからハードディスクでもいいんじゃん?
0796名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/18(水) 15:30:45ID:Y65b/5mA0797名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/18(水) 15:51:14ID:BpJn1B1V0798名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/18(水) 22:28:32ID:Ds4ZAoKrHDってHDの耐久性もあるし、気軽に自力で内臓電池の交換が出来ない所も含めて
使い捨て感が拭えないんだよなぁ。高いのに。
PCDPの回転部とかの寿命は知らないけど、長く付き合えそうという事でPCDPを選びました。
0799名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/20(金) 15:39:11ID:C8LTqCkS0800名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/21(土) 14:32:19ID:OJhpOgDK曲間がないのはやはりいい。
0801名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/21(土) 14:55:31ID:++MUqbzkこういうプレーヤーは比較的故障が出やすいとのこと
実際有名メーカーでない所有プレーヤーも
3年で3回ほど故障している
他のみんなは故障にはどういった対応してる?
メーカー保証の効く1年間だけ持てば良いとか割り切ってる?
0802名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/21(土) 15:18:18ID:MvMEIeqp残念でしたね。
まず、故障したことないな。
PCDPは2台目だけど、
1台目は9年持った。
ついうっかり、固い床に落としてしまって動かなくなったけど。
2台目は、2年半全く故障する気配ないけど。
俺の場合は、型落ちしてから安くなって買うから、1年持てばいいかって感じ。
0803名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/22(日) 22:53:20ID:gQk9z+8q俺もそんなに壊れるのは携帯だけだな。
NE-920のピックアップが怪しいけど。
タバコのヤニが付くような場所にいると壊れやすくなる。(自分じゃなくても家族とか居酒屋の環境とか)
0804名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 00:49:29ID:+9A6gY9k色は紺色とシルバーがありましたが紺色にしました。
Atrac3plusには非対応なので余計なソフトはついていません。
乾電池だと23時間しか持たないそうなので使い捨てない充電池”エネループ”を合わせて購入
ヘッドホンは別に用意してあるねで付属イヤホンはそのままパッケージに入れて保管です。
0805名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 17:48:01ID:rp21G+g30806名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 19:36:05ID:nUj6Gfo2ソニーのNE920とNE20(NE830も?)ならフォルダ名も曲名もリモコンにちゃんと表示(漢字・仮名もちゃんと)してくれる。
フォルダ再生(ソニー的にはグループ再生)も曲順・シャッフル再生がちゃんと可能。
その曲順もMP3のID3タグから読み取ってくれるし、M3Uプレイリストも使える。
フォルダ関係ない完全シャッフル再生も可能。
フォルダの選択・選曲ももちろんリモコンから可能。
さらにNE920なら本体に液晶(5行表示・白黒)が付いてて、より選曲がやりやすい。
これを使えばもはや普通のMP3プレイヤーと変わりない操作が可能。
あとMP3再生時はディスクが少し回ってメモリにデータを読み込んでから再生するから、
常にCDが回りっぱなしじゃないのがポイント。その分音飛びもしにくいし、電池も持つ。
俺はMP3とCDを組み合わせるとこんなに便利だったのかと驚いたね。
0807名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/24(火) 00:04:52ID:Drgs/RBg自分は本体に液晶付きのNE920を使ってるよ。この機種も家電店では
在庫処分だね。アルバム10枚程度だから問題なし。
前はmp3使ってたけどギャップレスにしたかったからATRACにした。
0808名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/24(火) 23:17:41ID:yev/VeHD0809名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/25(水) 21:45:38ID:izrFaVq50810806
2006/01/25(水) 22:30:44ID:ep+Zozbfフォルダ再生は俺が前使ってたパナの下位機種のCT510でも出来たから、MP3対応なら大体出来るかも。
CT510はMP3をCDに書き込むときにフォルダは『001album』、ファイルは『001track.mp3』という感じで
名付けるようにと指定があったから、リモコンでの表示は実質何番目のフォルダの何曲目という情報が分かるだけだった。
それに従わなくても再生できるのかも知れんが、やった事が無いので分からない。
操作はもちろん出来るよ。
0811名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/25(水) 23:10:26ID:HkHx1thO>CT510はMP3をCDに書き込むときにフォルダは『001album』、ファイルは『001track.mp3』という感じで
頭に001、002と付けなくてもソートの順番で(a〜だと思うが)再生できる。
俺のはCT500だけど、他の機種でも一緒でしょ。
0812名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/26(木) 19:49:05ID:Pe4rBXP2ギャップレスっていいの?
0813名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/26(木) 20:30:35ID:hm39Tfw30814名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/26(木) 23:54:15ID:G6OxNoehシャッフル機能使ってノンストップ感出したい時も便利
MDの時は無音部分徹底的にカットしてやってたよ
0815名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/27(金) 02:03:38ID:gAqxNJCHギャップレスは良いには良いよ。Atracでないと出来ないけど。
Atracでギャップレス再生を選ぶか、MP3でギャップレス出来ないけれど汎用性を選ぶか
ってところだね。MP3でギャップレス再生の技術がどうして搭載出来ないのか・・・
Atracを普及させるためにあえてそうしてるんだろうか。
0816名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/27(金) 03:38:49ID:hnXYvYYPこれに関しては、そういった思惑なんかは無いと思うよ
ただATRACの仕様が特別だった、MP3はPC、ATRACはオーディオという
生まれた畑の違いから出てきたものなんじゃないかな
0817名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/27(金) 23:35:48ID:S1G56w16説明書を見るとmp3を焼くときはファイル名の頭に3桁の数字をつけるって書いてあるけど
焼くときにいちいち名前付け替えないといけないの?
付け替えなかった場合はどうなる?
0818名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/28(土) 00:38:55ID:y0/8SZ7N>>811
0819名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/28(土) 08:52:13ID:6cMtyy3u>>811の通りなのだが、再生できてもファイル名とかでちょっと工夫しないと曲サーチが不便だ。
完全ランダム再生で十分ならほぼ問題ないけど、手間が嫌ならID3タグ対応の奴がいい。
ちなみに、ランダム主体でいくとしても少し問題があるかも。
一つ前の機種のCT510でランダム再生させてる時、数曲前に再生した曲が再び・・・という事が良くあった。
その上その数曲後に3回目とか・・・。CT520だと改善されてるのかな?
0820名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/28(土) 10:11:39ID:FKjcVuMG0821名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/28(土) 11:48:51ID:Rput1sKl0822名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/28(土) 14:40:31ID:KJRdsxru0823名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/28(土) 15:38:50ID:Ybz1uO8r0824名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/28(土) 18:29:13ID:XLVccV83そんなこと言ったらこのスレに未来はないな
0825名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/28(土) 19:06:27ID:Y3BuSxpK0826名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/28(土) 22:37:31ID:/SuN5FiP(AC駆動だけならいくつか選べる)
電池1本で駆動できるXP-ZR850というモデルが如何に極めて貴重な
ポータブルラジオ付CDだと再認識するようになったよ。
消える前に確保するモデルだよ
0827名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/28(土) 22:43:39ID:YIkMmZMK0828名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/28(土) 22:56:34ID:/SuN5FiP出せば確保しなくて済むけどね
0829名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/28(土) 23:54:55ID:03SguCPe液晶ないのが痛いがリマスターとかあって音質はかなり良さそう
様子見てて正解だったようだ
0830名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/29(日) 00:15:04ID:OKLwZ41R( ;∀;) カナシイナー
0831名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/29(日) 01:38:20ID:xTtXlurDCT510持っている人が次にSX482買う理由は何でしょう
液晶がリモコン側にあるか 本体側にあるか
過去1年に価格帯で分けて並べるとざっとこんなところ 漏れていたらスマソ
液晶 リモコンあり 本体あり NE920・800 ZV700
液晶 リモコンあり 本体なし J910・J905、CT810・820・720・830・730・520・510 ZV10 NE20・830・730,
EJ800・EJ700 FJ787
液晶 リモコンなし 本体あり CT352・582V、SV572 EV530・515,
ZV616 ZR850、ER800R,、EJ002
0832名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/29(日) 18:00:46ID:bkL0y1o+大量にあったってどうせ聞かないでしょ?
聞くとしてもせいぜい30曲くらいでしょ
存在価値がわかんね
0833名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/29(日) 18:30:50ID:cZrcEkfh正直CDを入れ替えするのは面倒だよ
0834名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/29(日) 20:05:02ID:bkL0y1o+でも多くなればなるほど検索がめんどくない?
0835名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/29(日) 22:07:32ID:kKBJ3NU/フォルダ(アルバム)から曲を選ぶだけだし、
CD-R1枚に入れるアルバム数って多くても10くらい?
だから検索を面倒とは感じないかな
0836名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/29(日) 22:29:47ID:EzGuUtnNttp://store.muji.net/user/ItemDetail/detail?svid=4&sc=S00703&sp=muji&prd=4547315779253&index=12&_from=/ListProducts/list
0837名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/30(月) 03:19:35ID:uapXGDUn最近のプレイヤ触ってないだろ
かなり楽だぜ?
0838名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/03(金) 21:07:12ID:y8mB5Ybnにしようかと思っているけれどなんかこの機種、いろいろ調べたら評判よくないね。具体
的にどこがよくないのでしょうか。素直にパナにした方がいいかな?
0839名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/03(金) 23:26:35ID:J55hHqH1それに名前漢字表示が出来なければ日本の歌の名前が見れない。
0840名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/03(金) 23:57:45ID:CS+LDELv0841名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/04(土) 00:02:00ID:H5F2qyH4漢字のファイルはどう表示されるの?
0842名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/04(土) 01:10:51ID:nJWxQk2b0843名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/04(土) 01:16:55ID:fLErGi3n0844名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/04(土) 01:55:51ID:deVlEO5aD-NE1は漢字表示に制限があったと報告があったのでスルー
D-NE900は音とび問題があったからスルー
D-CJ01からD-NE920に乗り換えて、漢字表示が出来た感動は大きかったなぁ。
でも未だにv1領域にはローマ字表記で入力している。
0845名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/04(土) 02:25:28ID:vF8cd6c9そんな俺はシリコンも併用するCT710使い。
0846名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/04(土) 09:21:21ID:+EFSwDKz君は単なる無駄使い。
0847名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/04(土) 12:48:37ID:BxS9nqWf義務教育をもう一回受けなおしたら?
0848名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/04(土) 16:16:35ID:P6htyOrrパナ信者必死だなw
という冗談は置いといて、大変というか面倒なんだよ。
簡単だけど面倒な子と事この上ない。
俺はそれが理由でCT510からNE920に変えた。
0849名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/04(土) 16:17:22ID:P6htyOrr0850841
2006/02/04(土) 19:44:57ID:+CvBPUjh漢字表記ファイルは自動変換でローマ字で表示されるのかと思ってたよw
でもなんで日本のメーカーが韓国製品に追いつけないんだろ
0851名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/04(土) 21:23:03ID:8OTqyjKUCD-MP3の高級機種を投入した時に、
HDD型やシリコンが低価格化し、ユーザーが流れてしまったこと、
この2つが大きいと思われ。
0852名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/04(土) 21:51:41ID:Sv9+gsdk0853名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/04(土) 22:24:09ID:BxS9nqWf0854名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/04(土) 22:41:54ID:aNvNcmur音楽用CD-R、RWじゃないと再生できないようにすると思うんだけどな(´;ω;`)
0855名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/05(日) 00:03:49ID:MDJ4r29+0856名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/05(日) 00:06:15ID:puFT0khR0857名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/05(日) 01:54:16ID:ngidB3j1音質の糞悪いNE920.20で我慢するしか・・・
それも、今後漢字表示できるのが発売され続けるかもわからないし。
0858名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/05(日) 09:17:20ID:xQIZvIIHアンチsonyが潜んでるような気がする。
0859名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/05(日) 09:51:22ID:BLQ3dCi3だが漢字表記はその欠点を補うほどの魅力がある。
0860名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/05(日) 11:29:18ID:U/SQ4Doz0861名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/05(日) 11:33:10ID:9kdklCPx0862名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/05(日) 12:13:26ID:3iXIZBvAあれこれ詰め込めばノイズ対策され音は悪くなる
ライン・ヘッドホン出力を兼用したり、リモコンとライン共用すれば当然影響を受ける
0863名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/05(日) 12:40:22ID:LPe4KbJA0864名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/05(日) 12:43:40ID:xQIZvIIH> ライン・ヘッドホン出力を兼用したり、リモコンとライン共用すれば当然影響を受ける
おれよく回路のことはしらないけど、デジアンの場合ラインとヘッドホン出力って
単にデジアンの中で出力やらイコライザーを調整するだけじゃね。
アナアンの場合はボリュームやらイコライザーやらのアナログ回路余計
に通過しないしない分音よくなるけど、デジアンの場合は違うかと。
それにリモコンとラインは共用はしてないよね。
0865名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/05(日) 16:22:32ID:1gmx4tWBパナソニック>糞ニー>ケンウッドと言う構図でして。
0866名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/05(日) 16:25:00ID:1gmx4tWBニッケル水素電池と単三電池を併用しないとだめとか・・・
0867名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/05(日) 22:50:21ID:9Hc3BNKF俺みたいにHDプレイヤーと比較検討した上でPCDP選んだ人間にとっては
ほぼ同じように使える事が最低条件だから漢字は重要。
0868名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/05(日) 22:56:56ID:pd7YLbruつまりその比較検討やらがお粗末だったってこと?
0869名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/05(日) 23:02:00ID:7DvwdGj00870名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/05(日) 23:32:17ID:DPWEJ8j6本気でそう思っているならお前は池沼。
0871名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/05(日) 23:59:04ID:2zvotKCp0872名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/06(月) 00:56:03ID:H/L6Bppu涸れたカテゴリーで釣っても仕方がないと思うが。
釣にしてもあまり極端なことを書くとすぐそれと知れる。
0873名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/06(月) 14:57:29ID:AZtWkHQ7ポータブルである以上、音質追求しても限度があるのだから、多機能なほうがいい。
0874名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/06(月) 18:52:13ID:JRuWyTZUパナ → 長時間、タイマー無し
ソニー → 漢字、デザイン
0875名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/06(月) 20:48:43ID:zRVsOjlT俺のカーオーディオですら、mp3日本語対応なのにな!頼むよパナ
0876名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/06(月) 22:26:08ID:8HLsMxtt今更PCDPに付けてくるとは思えない。てかPCDPはもう終了です
0877名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/06(月) 22:54:46ID:+Nxyfzs10878名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/06(月) 23:03:05ID:Gecx2RLi0879名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/06(月) 23:21:49ID:8HLsMxtt俺もPCDPユーザーだ。
投げやり気味に言っただけ
でももう市場が縮小してるしなぁ・・・
0880名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/07(火) 09:43:02ID:SRzkTLioPCDPユーザーなら明るい未来を予想しようぜ!糸冬 了..._〆(゚▽゚*)なんてことは言わないように
0881名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/07(火) 22:27:34ID:QhmIOIGG音楽がCD媒体で出ているウチは無くならないと思うけど。
PCDP最終モデルとか出たら、是非贅沢仕様でお願いしたい。
0882名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/07(火) 23:13:57ID:Ccracnp0何処も再編の嵐の中にあるから国内からはありえない。
0883名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/08(水) 16:14:06ID:HcpaAzfjとりあえず現行がカタログ落ちして、終了・・・。
アナウンスなし。
ニュースなし。
こんな感じ?
0884名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/08(水) 23:22:28ID:+gQxraGS最後にPCDPプレミアムでも出して花火を打ち上げる
0885名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/10(金) 15:03:39ID:JbvnnYBQ0886名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/10(金) 16:42:45ID:HAnjV2180887名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/11(土) 01:36:27ID:TPqS6Q5A0888名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/11(土) 02:50:47ID:GRNoGiz8俺も俺も
0889名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/11(土) 08:52:14ID:QAsZrQbR売ってなかったらスマソ
0890名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/11(土) 08:52:54ID:dWMyInHRでもATRAK256kbpsで入る分以上はきつい。
それ以下は聞く気せんし。
0891名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/11(土) 21:59:53ID:YPh2pVBr音がいいのですか?
0892名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/11(土) 22:43:36ID:aZ8hpIr8でもフィリップスやテクニクスが絡んでくるとそっちのアナログ機のほうが上
すぐ音飛びするし電池のもちも糞悪いけど。
0893名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/11(土) 22:48:35ID:cGRfwM8Y漢字をと言うか曲、名などを表示してるとき音が悪くなる。
何も表示できない時は、音がいいのに。
これは、確実に曲名表示機能が音に悪影響を与えてるとしか思えない。
0894名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/11(土) 23:02:38ID:JqqHz0aRデジアンはPanaが先に採用したんだけど
当時の音質がPana(デジ)>Sony、その他(アナ)でもなかった
ただ、今は有力メーカーがほぼ採用した形だし
デジアンの機種しか選択肢にないと思うけど
>>890
アルバム10枚くらいになると俺はもう無理だ
そのうち覚えはするんだけど、覚えるために表示欲しい
特にレンタルしたやつは中々覚えきれないや
>>893
悪くなる? 悪くなる気がするでしょ?
0895名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/12(日) 01:16:03ID:/OwlUs44920なら本体液晶あるからなおさら
0896名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/12(日) 01:30:21ID:lsnJ9EMp0897名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/12(日) 01:40:08ID:sXwc1RtN0898名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/12(日) 02:17:56ID:K5XN+lbsそれを叩き出すとはGKだな・・・
0899名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/12(日) 22:26:19ID:Swb1yIrkバックライトが点いている時だけじゃないの?
-------------------------------------
漢字表示は、必要な人は機能付を買えば良いだけで、
人それぞれだと思うが・・・議論する問題ではない。
0900名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/12(日) 22:36:05ID:/OwlUs44色々選択肢がある中あえてPCDPを選ぶ者同士仲良くしようぜ。
0901名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/14(火) 01:36:49ID:oJkMQtAwそもそも曲名表示されなくて困ったことなど無いし普通に聞ければいい。
まぁ仲良くすることには同意。
0902名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/14(火) 12:17:05ID:z3AuOvGmhttp://e-katalog.com.ua/AIWA-XP-ZV1.htm
0903名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/14(火) 22:04:44ID:zFN0fj0Rソニーよりパワフルな音で気に入ってしまった。
が、リモコン壊れて手探りで選曲。orz
だらだらと音楽聴く分には問題ないか。
0904名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/17(金) 00:13:47ID:IzAGsYz5録音機能も無いし、乾電池駆動もできないし、ちょっと高めだがそれがいい
CD CLOCK RADIO「SL-D900」
http://teac-online.com/teaconline/7.1/09SL900x01/
0905名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/19(日) 01:17:55ID:J6jvtwt1>・本機のディスプレイには半角のアルファベットと数字(1バイト文字)しか表示できません。
>ファイル名に日本語などの全角文字(2バイト文字)が使われている場合、再生は可能ですがディスプレイにはファイル名が正しく表示できません。
>・ 500以上のファイルまたは200以上のフォルダーが記録されたディスクは正常に再生できないことがあります。
ダメスギ…
0906名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/19(日) 18:18:56ID:lrSkf3wo自分も同じくNE920 & EG-CD990Wユーザーw。
自分は逆に、EG-CD990W の音の解像度の低さにがっかりしてNE920を購入。
EG-CD990Wは、出力の大きさと、NE920に比べてパワーのある
サウンドがするところは良いのですが、「サー」ってノイズは
聞こえてきませんか?
(自分のはACアダプタを繋ぐとさらにひどい雑音が聞こえるようになる...orz)
0907名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/21(火) 22:28:24ID:xelsZtQ6確かに多少のホワイトノイズあるけれど、許容範囲。というか
イヤホンでかなり差が出るみたい。
ちなみに俺はジャンルでSHUREのE3とNAGAOKAを使い分けてる。
0908906
2006/02/22(水) 00:44:02ID:MVVFGewW冒頭の静かなところを一番最初に聞いたがためにホワイトノイズが
気になってしょうがなかった。
> イヤホンでかなり差が出るみたい。
なるほどでつ。イヤホンによってインピーダンス違うせいもあるのかな?
付属のイヤホンではかなりノイズが耳障りだった記憶が。。
自分は(とはいっても今は妹に貸してますが) PHILIPS のボリュームスイッチ付きの
イヤホンを挿して、そこでホワイトノイズが聞こえないように調整して聞いてまつ。
NAGAOKA のイヤホン…地元の駅ビルのCD屋さんで結構安く売ってたので
試してみようかな。
0909名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/22(水) 04:38:58ID:BmFs7NSh0910名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/22(水) 13:20:43ID:YWnJY7Qi0911名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/22(水) 15:29:34ID:FPIQl0QI無理ならATRACと付き合い続けようと思うのだが。
0912名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/22(水) 19:15:59ID:BmFs7NSh確かにその通りだけどポータブルオーディオで音質に拘ろうとするなら
アンプよりも圧倒的にイヤフォンが音質を左右させると思うぞい
0913名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/22(水) 21:32:48ID:l1bir+K30914910
2006/02/22(水) 21:36:45ID:jTO6tMRcぁ、そう言う意味だったのね。。
確かにイヤホンによって左右される部分は大きいけれど、
CDPがあまりしょぼいと音がすごくぼやけるじゃない?
それともそれってCDPのアンプとイヤホンの相性問題のせいだったり?
EG-CD990W に繋いだ時にクリアなサウンドで聴けるオススメな
イヤホンがあるならぜひ欲しいです。
0915名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/22(水) 22:01:06ID:VRMuVf66だから再生機器は出来るだけ安く抑えて
イヤホンにちょっとでも金を回すべきう。
0916名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/22(水) 22:09:49ID:l1bir+K3だけど専門スレなんだからもちっとこだわろうぜ、皆の衆
0917名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/22(水) 22:40:11ID:xDfer1lxCD全体を1つのMP3に変換すれば、いわゆるギャップレスに
再生出来るよ。
0918名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/23(木) 00:01:39ID:YqVsMG2Shttp://www.chibizon.com/detail/B000E8EVIK.php
このCDPが近くの量販店で\3980で売ってました。
MP3再生可能でLineOutがちゃんとついてて・・・
どんな音なのか、音質気になるなあ。
0919名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/23(木) 03:49:52ID:JlMr9dFGソニーのほうは最初から何度も暴走したりしてあまり良くなかった。
パナの方が断然安定しているね。
0920名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/23(木) 04:52:12ID:R2Ik/ylT値段相応
0921名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/23(木) 06:27:13ID:P9yqhosySONYはファームウェア単位で使ってるうちに不具合が出てくると思う。
しかもCDプレイヤーだからファームの書き換えは出来ないし。
0922名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/23(木) 09:43:06ID:tuBgn3/80923名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/23(木) 12:22:19ID:55p25RD/音の良さに驚いて欲しくなって NE920 を買った。
パナのCDPの方が安定しているのは承知だがSONYの方が音が柔らかいって
聞いていたし、実際音が固い感じはしなかったのでSONYを選んだ。
音の解像度はすばらしかったが、だからといって聴き心地が
いいかどうかは全くの別問題であることが分かった。
(でもなぜかCD-DA聴いている時よりはMP3聴いている時の方が
聴き心地もよい)
パナのCDPって、そのへんどうなんだろう?
特に今のデジアン搭載機種&アナアン時代の機種。
0924名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/23(木) 15:16:40ID:g4xVYzgX一応ファームウェアの書き換えは出来る。
ユーザーレベルで認めてないだけ。
0925名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/24(金) 00:36:09ID:7XkXE4SFで、どうやって断定できる証拠を見つけたの?
0927名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/24(金) 22:24:16ID:7EZ4jZM30928名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/24(金) 23:00:32ID:TqqunT+d0929名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/25(土) 00:11:44ID:YPGDnHO8http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/information/info_cd_01.html
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050209/sony2.htm
http://www.phileweb.com/news/d-av/200502/10/12275.html
0930名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/25(土) 00:16:20ID:YPGDnHO8使ってるって書き込みがあったと思うけれど、ZV700の音質ってどうなの?
ZV10とは違って、デジアン搭載とか書いてないけど。
0931名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/25(土) 00:22:25ID:iodluHhS音悪いよ、ZV700は。もこもこしていて、しかも音が薄い。
音質で選ぶとしたら真っ先に候補から外れる機種。
0932名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/25(土) 01:12:35ID:mXaJh+X6自分のは認識ラベル貼ってた。ファームアップ済みか。
0933名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/25(土) 07:28:45ID:Gxa8CNvaaiwa ZV10はこのリンクもそうですね
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050210/sony.htm
http://www.jp.aiwa.com/support/p-audio/information/info_cd_01.html
自分のZV10は認識ラベル(黒●ラベル)貼ってた。ファームアップ済みか。
0934名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/25(土) 22:36:58ID:LvMAF9rb0935名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/26(日) 21:22:16ID:pYs2hxDn0936名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/28(火) 19:07:09ID:VS7Sor0u0937名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/02(木) 01:28:32ID:PfHeK5uE0938名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/05(日) 06:16:14ID:k3LjlWV3スペック的には見劣りしているみたいだけれど。
0939名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/05(日) 06:17:19ID:DnmwW4xD0940名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/11(土) 02:53:01ID:BHAefwNp0941名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/11(土) 17:25:05ID:nU8rx3Gm「音が良い」の基準が何か、だよね。
デジアン搭載のCDプレーヤーの音の解像度が高いことは確かじゃないかな?
でも、アナログアンプのタイプの方が解像度は劣っても自分にとっては
聴き心地が良いのも確かだし。
まぁ、自分はアナログアンプのプレーヤーで音の良いものを
使ったことがないと思うけどさ。
0942名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/11(土) 23:27:54ID:MUOfGmta俺は今から8年前に買ったCDプレーヤーでMP3ぜんぜんオッケーだけど
俺なんか知識ない事言うてる?
0943名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/11(土) 23:31:22ID:MUOfGmtaあと俺は今迷ってる
CDプレかメモリプレか
0944名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/12(日) 00:12:07ID:mgQnDNez0945名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/12(日) 01:58:03ID:9OZBNRY1頻繁に変える場合でも
それが苦にならないのならメモリ
面倒だったらCD
メモリの方が持ち運びの点で優れてるよ
0946名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/12(日) 02:22:50ID:mgQnDNez0947名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/12(日) 08:39:29ID:9O62nlS3でもその大きさが一番きになってんだよね
0948名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/12(日) 12:22:13ID:dZU6Oh/E落としたmp3をwavで焼いてる
0949名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/12(日) 12:45:59ID:DmRpx2+G持ち運びさえ苦にならなければ
.mp3-CDPほど便利なものは無いと思う。
.mp3を焼いたCD-Rだと、DVDプレーヤーや
カーステレオでも再生出来るしね。
0950名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/12(日) 15:04:20ID:p6C7gVzyひどい製品になると半分アウトのもあるみたい。ただ普通の音楽CDは再生できる
わけだからそれはそれでいいのかもしれないけれど。
0951名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/12(日) 15:08:48ID:BIxmKY7fそれに大抵メディアのほうに原因がある
くだらないこと書くなよ
0952名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/13(月) 02:11:10ID:ILTNqDK60953名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/13(月) 14:56:50ID:h6bE+Dhd0954名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/13(月) 18:52:30ID:OwEedvdp昔の製品にはそういうのがあったが、今売られてるCD/MP3プレイヤーでは
よほどの粗悪外国製か、初期不良に当たらない限りそんな目には遭わない。
0955名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/13(月) 19:28:05ID:3AE6ct0u0956名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/13(月) 22:02:01ID:h6bE+Dhdhttp://academy4.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1140673165/913
0957名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/14(火) 12:30:42ID:6/CpieZqわざわざ見に行かなくても、ギコナビだから釣りだと分るよ。
0958名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/24(金) 15:38:57ID:ysCtzcKq0959名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/26(日) 00:59:12ID:efEnb65YCCCDを光ケーブルでデジタル録音したやつも
PCに高速転送できる。
従来の古いMDだってPCに高速転送できる。
その後、PCからはMP3でも音楽CDでもなんでも製作すりゃいいのさ!!
4万円は高くはないと思う。
0960名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/27(月) 14:27:29ID:qfPJlz4Bで、2万円以下のが出て来るから、それの方が良い。
0961名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/03(月) 17:05:46ID:Poof3KHoパナのやすいやつはサーチもできないし、充電池もない。しかも
プラスティックのやっすいボディ捨て銭ですね
0962名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/05(水) 23:15:27ID:+mJndJ5Oで、2万円以下のが出て来るから、それの方が良い。 な訳あるかな
0963名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/06(木) 18:15:11ID:sDQ1EOS30964名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/07(金) 03:04:55ID:R7t6CuDe0965名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/07(金) 03:52:41ID:mD/qIoZKって書くといいよ
0966名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/12(水) 22:23:05ID:9moLF5Dy0967名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/14(金) 09:46:03ID:yvH8wMyp0968名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/15(土) 01:48:01ID:xI/nN53Q0969名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/19(水) 02:51:32ID:h2pGFlOJ液晶とかいらないし、DVD-Videoとか-Audioなんか再生できなくていいから
CDDAとDVD-RWに焼いたMP3が再生できればいいから
電池が50時間程度持つプレイヤーを2万弱で出してくれないかな。
0970名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/19(水) 08:45:55ID:VBOW/LFC0971名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/19(水) 10:52:41ID:9I5Ha8lBソニー板に専用すれがあるからそっちへ行け。
0972名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/19(水) 13:50:52ID:qe8rgJ1T心の狭いパナ社員乙
0973名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/19(水) 20:30:32ID:B2pNnWtG0974名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/19(水) 20:41:46ID:0xhGPlcV('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
/ヽ 〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
/| ̄ ̄ ̄|.\/
| .モツ煮..|/
 ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話
睡眠薬・聖教新聞 ・ダッチワイフ・外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号
TYG02・小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・抵抗1kΩ(黄紫橙金)・媚薬
バーボン・リップクリーム・セガサターン バールのような物・バイブ・50インチ液晶TV
ボンカレー(甘口)・ジローラモ ・アンジョンファン利敵・ブロント・リサ ステッグマイヤー・オナホール
桜蘭高校ホスト部・鳥肌実・国沢光宏・ニップレス・コニタム ・聖教新聞・ザビー・ゼクター
ブロント・ガリ・-18%商用ダウ・辻政信・チーズ・ハレ晴レユカイCD・ヘェーラロロォールノォーノナーァオオォー
アノノアイノノォオオオォーヤラロラロラロリィラロローラロラロラロリィラロヒィーィジヤロラルリーロロロー・拘束具
エヴァ下僕証明書・タイガーバーム・熱情の律動・やるよ・ Kevin Kern・鰻屋の鰻
0975名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/20(木) 02:51:02ID:uC7g8+Wv0976名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/20(木) 03:42:19ID:uC7g8+Wvmp3の音質はどんな感じですか?ipodとかよりいいわけ?
0977名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/20(木) 16:29:17ID:C86Ia/YziPodはプレーヤー
カセットテープってラジカセよりも音いいの?とか聞かれても困るだろう。
0978名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/20(木) 18:07:38ID:x8HsttEm擦れたいから保管してやれ、、、かす
0979名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/20(木) 22:15:47ID:uC7g8+Wvスマソ、日本語が不足でした。バカだ俺。
「CDPでmp3を聞く場合の音質はipodよりいいのかどうか」ってのが聞きたかった。
0980名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/20(木) 22:23:10ID:OmMA7YKH比べ物にならんほどCDPの方が良い。
0981名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/20(木) 22:29:14ID:7zqRPhMH別に困らんだろ。
0982名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/20(木) 22:36:54ID:uC7g8+Wv0983名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/21(金) 14:08:31ID:ZLWoIWd5「音質良いつっても聞き分けられないだろ?」
0984名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/21(金) 20:17:10ID:Uoy22com0985名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/21(金) 20:53:12ID:JVB/so+70986名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/21(金) 22:14:19ID:CfC2F0Kz0987名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/21(金) 22:24:57ID:JVB/so+7CD-RそれともRW?
アルバム単位それとも好きな曲だけ?
プレーヤーに入れてるものとは別のCD-Rも持ち歩いてる?
0988名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/21(金) 22:27:02ID:INrIq01O0989名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/22(土) 09:57:39ID:53rPQu5H安っぽくなっていく。アイワのZV10が市場でかえなくなった今、一番ベストな選択は
やはりソニーのNE20でしょうか。
0990名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/22(土) 12:45:02ID:ArNkkiorCD買い捲っているせいでCD-R1枚じゃ全然たらん。
そろそろHDDPに移動しようかなあ・・・。
0991名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/22(土) 16:56:12ID:aG4TFvIQ0992名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/22(土) 17:02:19ID:zzwqJL2bそれはポータブルDVDではないかと小一(ry
0993名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/23(日) 13:07:21ID:/yLNfUyRレス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。