MDって最低だねwwwwwwwwww
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001殺助
05/02/25 17:52:57ID:dOpuKWnf耳掛けってなんですか?wwwwwww
なんかの宗教ですかwwwwwwwwwwwww
0002名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/25 17:57:19ID:UxNf2vlp0003ほーあ
05/02/25 17:57:54ID:G6B11Ym5たくさんあったMDメディアも捨てないといけないな。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/25 18:03:31ID:UxNf2vlp0005名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/25 22:35:48ID:Wx2l0eeY0006名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/25 23:48:46ID:RpN0Ipk5俺もその状態。
ディスクだけがたくさん残っていて扱いに困っている。
今更MD本体なんて買う気もないし。
それに、どうもディスク自体も壊れかけてるっぽいんだよね・・・。
あんな糞企画を普及させたソニー氏ね。
そしてそれに騙された俺orz
0007名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/26 00:20:23ID:LSrUHiQ90008名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/26 00:30:54ID:v+mRrBbhMuDa
無駄
0009名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/26 01:55:47ID:0xx3XVIy浜崎あゆみのMDをウルトラ高音質のままCD-Rに複製する道具(機器)を紹介してください。
真面目で天才の詳しい方 どうかお願いします。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/26 03:05:28ID:Th7ixKvR0011名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/26 07:23:22ID:QwMRLfgpやしきたかじんじゃないのかww
つか、マルチうざい。
>>7
機種にもよるんじゃね?PC取り込もうとするならアナログだってできるけど。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/26 09:23:19ID:g9sheRLf0013名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/26 12:58:26ID:9BO23CgD0014名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/26 13:31:08ID:58UkuwgX0015名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/26 15:15:16ID:honvnt4zipod最高と勘違いしている馬鹿
0016名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/26 18:33:01ID:Th7ixKvR0017名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/26 21:40:14ID:RN2LEnyU0018名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/26 21:59:04ID:w/uJmDv+聞けたもんじゃない
0019名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/26 22:13:11ID:I4/CYhnM0020名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/26 22:41:01ID:6NWFcNJSMDからDDでCDR
0021名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/27 01:13:46ID:73UXE4TWすぐ音飛びするし、クリーニングを少しでも怠るとMD自体読み込めなくなる
今まで4台とも読み込み不能になり、MDには懲りた
MDは史上最悪のポータブルプレーヤーだ!
0022名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/27 05:59:10ID:nWeJT5Qb0023名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/27 09:31:35ID:ULeKtGON0024名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/28 14:49:38ID:XEc5rA7Zいえいえ
篠田が必死じゃなくて
あのBBSの住人が必死なんですよ。
もう訳が分からんわ、あそこの住人。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/03 23:03:56ID:TkA4ZasGttp://www.asahi-net.or.jp/~iy8t-snd/antimd.html
0026名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/07 14:41:55ID:YjYpHnes不良品を売りつけ、買い換えさせようとし、客から金を吸い取る
それがソニークヲリティー
0027名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/07 15:31:55ID:ZGmGfnsV特にCD化され市販されていないものは特に。
でもMDはキレイさっぱりと消え去るよ。
MDは、なんちゃってデジタルだから。原音となりえない。
0028加藤幸一
05/03/12 17:06:23ID:ZdV1Yw20えへっ 買っちゃった!!
http://rivernet.cool.ne.jp/upmini/200503c/20050312163324_9896.jpg
美しい表示ですよ!!
http://rivernet.cool.ne.jp/upmini/200503c/20050312163445_2209.jpg
価格はレシートで確認してね!!
http://rivernet.cool.ne.jp/upmini/200503c/20050312163607_7151.jpg
あとでレポートするから待っててね!!
http://rivernet.cool.ne.jp/upmini/200503c/20050312163717_8671.jpg
0029名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/12 17:09:49ID:V0kilHNU0030名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/13 00:54:18ID:aASni12A0031名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/13 02:14:06ID:bpjONeKE俺もMDプレイヤふたつもってるや
0032名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/13 03:11:16ID:sVBxhIVvアナログ音声からデジタルデータへの流れに対応して、
カセットデッキ→PCへ、
ウォークマン→HDD/フラッシュプレイヤへと記述され、
MDやDAT、DCCなどは※欄外に1行で片付けられそうだな。
※ウォークマンに似せた、ダビングに制限を課したデジタル機器も多数あったが
デジタルの恩恵を制限されたデジタルプレイヤーは、市場に存在意義は示せず、
やがて淘汰されていった。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/13 03:16:06ID:tIJO8swG0034名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/13 03:22:37ID:vDiF5Q80アナログ→デジタルの転換はカセット→MDの時点なわけだから
HDDは存続期間が短いので1行で片付けられると思われ
0035名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/13 04:13:29ID:9A0q//ejなるなら、writeの速度がネックになる罠。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/13 11:15:03ID:Jsywnd0sそうだね。
>>34
それを狭い日本国内のみで出版するなら、それでもいいが、
世界の人が読んだら大笑いになるような記述は無理だ。
せめてCD-Rなら話はわかるが。
デジタルの本質が「複製」であるにもかかわらず、MDはそれができない。
なんちゃってデジタルのMDは、正統なデジタル機器に非ず。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/13 11:52:17ID:rV78fzQwあとメディアにも複製の著作権料かけるとか
0038名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/13 13:13:28ID:9A0q//ejSCMSで解消したが、DATは時既に遅し。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/13 18:12:23ID:vDiF5Q80強引な論理だな
デジタルの本質は「無劣化」だよ、複製については制限する流れが世界的にも主流
日本語で記述するなら日本の人が大笑いするような記述は無理、英語なら別だが
0040名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/13 18:18:04ID:MNKUAVPV非MDの住人が、少なくても2人は居るな。
(傍観モード)
004136
05/03/13 23:49:22ID:KjzlNBKF無劣化。そういう意味で複製と書いたのだが。
MDは「劣化」だろ。
日本人についてはあんたが心配する必要は無い。
世界標準で書き換えられるのが常だから。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/14 00:21:35ID:LjGPghvUMDに録音すると音質が劣化するのは無駄な(と判断された)音域をカットしたからで、それ以外の部分は無劣化なんでしょ
ってスネ夫のパパが言ってた
0043名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/14 01:09:34ID:bb7blCpSそれを総合的に「劣化」というのだが
しかも完全カットではなく不完全カットな訳なんだが
0044名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/14 04:59:17ID:OSE4JotD>無劣化。そういう意味で複製と書いたのだが。
>MDは「劣化」だろ。
>MDに録音すると音質が劣化するのは無駄な(と判断された)音域をカットしたからで、それ以外の部分は無劣化なんでしょ
>それを総合的に「劣化」というのだが
世界的に制限する流れが主流の劣化のない複製で、
「音楽プレイヤー変遷史」に載る予定のものってなにを指してんの?
場合によっては音楽プレイヤー変遷史からかなりズレてんだけど
0045名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/14 06:09:23ID:GAPI9uURもっと最初から読め
0046名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/14 13:40:20ID:KM5rYnSZ> デジタルの本質が「複製」であるにもかかわらず、MDはそれができない。
> なんちゃってデジタルのMDは、正統なデジタル機器に非ず。
了見狭いな。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/14 18:07:27ID:8vZrTl6Zいることの方が笑える。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/14 23:26:33ID:T1OwezZN劣化が起こるのはこれいかに。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/15 00:52:01ID:DIxxFg550050名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/15 01:21:52ID:+bjjDY1E最近買ったMZ−RH10に三行ジョグリモコンを装着したら三行表示不可能でした。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/15 01:25:03ID:ED6fmGVU表示できたというレポートもあったが…?
0052名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/15 01:29:50ID:RxDH8MByパカ発見。
>>49
CDをロスレスでHDDやポータブルAVに取り込めばいいじゃん。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/15 01:42:27ID:KSqoSK0lMDにした時点で既にウルトラ高音質ではない
とつられてみる
0054名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/15 02:52:52ID:vsxooW1s0055名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/15 04:56:10ID:RxDH8MBy0056名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/15 15:47:30ID:Y+SjY0DO0057名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/15 21:56:58ID:wPEhc/kgエラー訂正機能の問題です。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/16 03:15:46ID:T6uT7dsOわ〜い!!
http://rivernet.cool.ne.jp/upmini/200503d/20050316021108_8246.jpg
うほ〜い!!
http://rivernet.cool.ne.jp/upmini/200503d/20050316021249_5873.jpg
うふっ!!
0059名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/19 02:25:05ID:HjVgI1BCだれにでも扱いやすいってのが長所。
音質、携帯性、耐衝撃性に関しては劣ってる。
シリコンオーディオがさらに普及すれば
MDは消える可能性かあるな。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/19 06:31:00ID:wC7DjvwMむこう10年は続くだろうけれど、
PCが苦手な人がいる限り、MDは無くならないだろうね。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/19 16:10:25ID:QqAEpxdKまてよ、カセットよりMDが先に死ぬのかな?
0062名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/19 16:14:25ID:KLUs9rvdカーオーディオもほとんど標準で搭載してるからなぁ
0063名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/19 16:15:24ID:HHgE9LJZ光磁気ディスクは頑丈だし、最近は音飛びするのも珍しい
0064名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/19 17:34:31ID:QlnUyf40劣ってないよ
結構丈夫
0065名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/19 17:37:19ID:6Vtr8Hfg0066名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/19 20:13:51ID:dy7LGGt3メモリプレーヤーと比較すると、
機械稼動部分がないのでメモリのが構造的に丈夫。
HDはしらん。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/19 22:01:57ID:MvRhOIdq0068名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/20 00:27:39ID:k48OS7Fjおまえのカーステは なに?
0069名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/20 00:49:39ID:55R6IlF0極めて
MDは結構仕事してくれてると思うよ.C
Dとカセットしか無かった時代に音源を圧縮させ,小型光ディスクを使
い,今までのマスターを持ち歩くのではなくて,複製を持ち歩くという考え方を打ち出したんだか
らね.今出てる俗に言う小型デジタルプレイヤーの基本的な
ねらいは,MDから始まったと言っても良いんじゃないかな?
0070名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/20 00:53:15ID:OrLWYFLI0071名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/20 01:03:19ID:9jznA4NnHDDとかメモリーはどこまで生きるか分からない
0072名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/20 01:09:24ID:gtQGE6KCHDD自体は十数年前以上からあったぞ。
と、マジレスしてみる。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/20 01:11:47ID:9jznA4Nn0074名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/20 05:24:25ID:Do20vyDZそれは、世界の東の隅っこにある、
4つの島からなる国だけでの話ぞな。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/20 05:30:11ID:Do20vyDZカセットに比べればMDはかなり短かったよ。
進歩する圧縮技術をハードで固定化してしまった時点で、
短命のさだめだった。
ソニーだってわかっていたはず。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/20 09:44:02ID:9Tayf7Mn誰か気付けよw
0077名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/20 10:13:35ID:5ha4ATmI基地外な程サビを繰り返し繋げたものだ。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/20 12:14:36ID:c7L2xRuQ70が気付いているww
0079名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/20 13:18:07ID:Lgr7e3SQすぐ壊れるしよ。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/20 14:04:18ID:JBTt8aUpそれある。ギャップレス?で編集が出来るからBPM合わせて
曲間狭めたりするね。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/20 17:59:58ID:7MzUhf2z机からダイブしまくってるけど、3年間故障なしですが何か?
0082名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/20 19:30:28ID:9Tayf7Mnコンクリに落っことして踏んづけて
液晶が壊れて外装グチャグチャになったけど
今でも音はなるw
0083名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/20 23:40:47ID:mGYR8Gvd0084名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/21(月) 10:00:31ID:BJlGuUPK録音するにも消すにもいちいち面倒くさかった。しばらく車内に置いとくと、
音トビあるいは聞けなくなった。最悪の代物だったよ。
道理で人が離れてくわけさ。
メディアも高かった。ひでえ商売さ。ま、MDの全盛の頃から次はMP3だと思って
たけどさ。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/21(月) 10:38:53ID:oeLMbynJすごい釣り方っすな
0086名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/21(月) 18:20:46ID:zkgvtZCG0087名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/21(月) 23:30:16ID:ki8b1fmY0088名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/22(火) 09:06:24ID:JwRzrh2i0089名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/22(火) 11:21:22ID:J5BlhrxYカセットでびっくりした
0090名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/22(火) 11:53:00ID:QPVeDTEO昔ソニーの糞録音カセット機にガマンしてつかっていたけど、
代替用としてAIWA製の携帯録再カセット機を使ったら、
音のよさに驚いたことがある。ソニー製は即捨てた。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/22(火) 12:09:01ID:IcB9FVum0092名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/22(火) 20:20:15ID:KsaKhj9C昔って書いてあんだろ。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/23(水) 11:23:19ID:aPZ4EXPL0094名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/26(土) 20:12:40ID:6t+VyTJGMDはデータをそれ以外に移せないのが終わってる
過去の遺産が全てパァ。早めに見切りつけて良かったよ。
とゆうかデッキが壊れたんだけどー笑
0095名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/26(土) 21:50:42ID:FtLj4Zltんなことでmp3に移行したのか皆
0096名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/26(土) 23:47:10ID:BM5xjaWFMDは、その不便さに慣れた日本人しか使わないのは、事実だ。
MDやDATの登場時よりずっと前から、
いずれPC上で自由に音楽を扱えることは、予感されていた。
だから、MDやDATは最初から一時的な、過渡的な商品だと
みなされていた。
音楽を、デジタルで取り扱う本格的な流れは、mp3から始まった。
広まるためには、PCの高性能化を待たなければならなかったが、
デジタル音楽を持ち歩くのに、mp3プレイヤが登場するのは、
自然な流れだ。
そして、これから何が起こるのかも予測できる。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/27(日) 07:20:41ID:gSZBygcwMP3プレイヤー出るまでの間カセットテープを
そのまま使っていたのか……根気あるね('A`)
0098名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/27(日) 10:58:02ID:0/Ews5/T脳内妄想乙!
0099名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/27(日) 11:41:54ID:BSY74FqGMD発売からMP3プレイヤー発売までは
せいぜい4〜5年だろ
0100名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/27(日) 21:32:21ID:nYDNPMVR0101名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/27(日) 23:05:29ID:FMlQg2wV10年位だよ
藻前、若いな
0102名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/27(日) 23:19:25ID:dY3b52/zMPMANが出たのが1998年頃。だとしたらその間6年だ。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/28(月) 00:41:25ID:JMzXJ90Wでも、MPMANってあまり良くなかった記憶があるぞ
0104名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/28(月) 00:44:48ID:JMzXJ90Wこれが出た頃からMDじゃなくてMP3が欲しくなった
0105名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/28(月) 00:50:39ID:wkUwOT1M日本でのインターネット元年だった1995年だろうか。MDとの差は3年。
0106名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/28(月) 01:03:17ID:JMzXJ90W困るモナ
0107名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/28(月) 01:32:00ID:wkUwOT1M昔は、オープンリールのテープデッキを担いで歩いたもんじゃ。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/28(月) 11:21:19ID:q/+sf8wEそんなに糞??音質とかあんまり分からない厨ユーザーだから満足してるけど、
普通のMDにしても、そんなに抵抗ないんだけど・・・便利は便利のような。
圧縮の問題で音質にこだわるなら、ポータブルCDプレーヤー持ち歩くくらいしかないのでは?
0109名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/28(月) 12:35:40ID:8D9jWZtv音楽業界はぼったくってるんだよ悪いことしてないユーザーから。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/28(月) 14:36:15ID:bdq08Kzzその「一般」ってのが何を指すかは不明だけど、
1995年当時メジャーだったとは思えないんだが。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/28(月) 16:39:46ID:PQSCyOacMDほしいなぁとは思ったけど、どうしてもって程じゃなかった。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/28(月) 16:56:03ID:P19nLcd3更にいうと当時のスペック&こなれていないエンコーダだと
1曲エンコするのに平気で30分くらいかかってたしな
0113名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/28(月) 17:08:24ID:LcGPQCIQ0114名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/28(月) 17:29:24ID:Vcdj41FW圧縮技術の,mp3自体は、1990年頃にできたらしいが、
当時ネットにアクセスできたのは、日本では
慶応大、東工大、東大の学生・関係者程度だったから、
やはり一般的には1995年頃まで待たざるを得ないだろう。
記憶しているのは、当時、HTMLの書式の勉強していたときに、
すでにmp3自体は挙げられていたから、
名前を知っていた人はいる…という程度だったと思う。
なにせ、HDDの一般的容量自体が、1G程度だったから、
処理能力以前にファイルを置く場所がなかった。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/28(月) 18:23:09ID:L0cBB8cQインポッド?
0116名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/28(月) 23:37:00ID:thP95DbN0117名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/29(火) 01:25:20ID:qJNBu2PJ0118名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/30(水) 01:39:41ID:31R430/pお前アホだろ
0119名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/30(水) 10:15:10ID:sd2t5yKVおまえが無知だっただけ。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/30(水) 10:15:33ID:sd2t5yKV間違えた。おまえが無知だっただけ。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/30(水) 16:02:38ID:WrkTPU+y日本でWin95発売されたの11月だぜ……
当時リッピングツールは見かけたが
nifのライブラリにすらDOS・3.1用mp3エンコアプリなんぞ
なかったような。
>>118を無知と言い切れる>>120の根拠が知りたい。
>>120の周りは当時みなMP3使っていたのか?
てか長めのCD全曲リッピングしたら
HDD1ドライブ埋まるような時代だったような覚えも(´д`)
0122名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/30(水) 16:37:26ID:WaWQdPEVぐらいは入ったはずだよ
0123名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/30(水) 16:40:37ID:WrkTPU+yいやいやCDのリッピングの話
エンコ後なら入るくらいの容量だったの知っているっぺよ。
>>120は
一曲ずつリッピング>エンコ繰り返したんだろうけど
0124名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/30(水) 18:07:06ID:6v2tWdCO0125名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/30(水) 18:22:45ID:DBnWleYcmp3がネットに登場したのは、1995年秋頃だったはず。
フリーのエンコーダも用意されていた。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/30(水) 18:42:06ID:PgJdUW8P0127名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/30(水) 21:38:46ID:zr7+1KZ40128名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/31(木) 11:07:42ID:/ZBz71NB0129名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/31(木) 13:58:16ID:o4Z99Wgq日本人?技術者?ねらー?JK?
0130名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/31(木) 14:46:48ID:kKJY1QZ10131名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/31(木) 15:01:36ID:0BGmTsf70132名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/31(木) 18:11:50ID:FLTcyox60133名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/31(木) 19:25:57ID:o4Z99WgqJK=女子高生
女子高生がmp3を認識してるなら、普及度も高いと言えるかなと。
実際は?
0134名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/31(木) 19:40:33ID:xvDjr0HH0135名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/31(木) 23:18:56ID:V7OUmX7BAACエンコードしてメールで送ってきた・・・。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
皇紀2665/04/01(金) 00:36:26ID:0nd0bYwFくらいしかなかったと思う。さらにリッピングしたWAVをMP3に変換するのに
5分の曲で15分ほどかかっていた。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
皇紀2665/04/02(土) 02:49:06ID:kapM8+5+>>105の再光臨はまだなのか?
0138名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/02(土) 23:04:56ID:8MoIJv0L0139名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/03(日) 02:07:49ID:/THWjhNeそんなに曖昧でもないだろ
95年にはmp3は普及していなかった 以上
0140名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/03(日) 12:36:43ID:GWgOxcPr0141名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/03(日) 17:04:14ID:BC520ul5いつも取引先への報告書に「以上」って書いてるけどなー
ニートの>>140にはわかんないだろうけどなー
0142名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/04(月) 08:19:57ID:PQMNtHbG0143名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/04(月) 10:50:38ID:8/almq4d0144名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/20(水) 00:22:27ID:4GPB7a3yしかもクソニーは電気部門で赤字、利益は松下が3000億なのに対し、クソニーは1000億(エレキ赤字、スパイダーマン2のおかげで黒字)
さらにソニーの場合、有利子負債が1兆5000億も残ってる。
特許件数も松下が世界第2位なのに対しクソニーは10位。 時価総額も松下が上。
これに対してソニーの言い訳→「家電メーカーの松下とAVメーカーのソニーの売上を比べないで」
映画、音楽CD、銀行、生命保険、損保、ゲームで稼いでるクソニーがAVメーカー?
これだけ手をだしておいて売上がそれだけなの?ホント信じられない!
ブランド力も最近では若者に人気のPanasonicに対しソニーは中高年層のウォークマン世代に人気・・・
最近の流れとして低価格戦略で安物を売っているというイメージが定着しつつあるソニーに対し、圧倒的高価格なままでも売れるPanasonic
DVDレコーダー、ブリッジメディア、デジカメ、薄型テレビなどのデジタル家電はすべてPanasonicが勝っている。
Panasonicはデジタル家電の重要なキーデバイスを押さえており、DVDレコーダーやプラズマテレビのシェアは世界No.1
世界でもブランド力は強く売上も8兆8500億で世界最大の家電メーカーである。
ソニーは(SONNY)=「坊や」という意味 プ
0145名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/03(火) 20:41:16ID:rbo8PUnMカーMDデッキはカーMDアダプタが無いからiPodとつなげられない。
やっぱりMDって最低!
もちろん糞ニーも最低!!
GK氏ね!!!
0146名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/04(水) 00:26:20ID:fKLiq/sBkbpsで言うと128kbpsも無いのかなぁ・・・?
0147名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/04(水) 02:43:03ID:HtRz9egdLP4だと・・・(ry
0148名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/04(水) 10:38:29ID:fKLiq/sBそんなにあるんだぁ・・・ちょっと驚き。
じゃ
「音質悪いなぁ」
って感じるヤツは音源の音が悪いだけなんだね。
MDメディアのメーカーとか商品の種類とかでも
それぞれにそこまで差は無いよね?
0149名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/04(水) 11:00:07ID:P6by+aGU確かにビットレートは高いが、如何せん圧縮効率が悪い。
たとえば1+1+1+1をOggやAACなどでは、縮めて4と表現できるのに対し、
MDの形式だと同じレートでも2+2にしか縮められない。
だから実際はMD標準=MP3 160kbpsぐらい。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/04(水) 11:27:02ID:MucUQI460151名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/04(水) 11:53:25ID:ma7E+RfyMD標準=MP3 224kbpsくらいかな。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/04(水) 12:02:01ID:HtRz9egd一般的に標準モードでは録らないでしょ。MDってLP4とかで圧縮して、
長時間録音出来るから良い訳で。CDR/RWのように74/80分しか入らなくて、
しかも音質が1/5ってのは、明らかに悪い。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/04(水) 12:17:48ID:lS/OHwv0MP3は同ビットでも、フロントエンドやコーデック、コマンドラインオプションで
その音質は変わってくる。
MP3が古い規格とかATRACより平坦な音とか言ってる馬鹿はネタだよな?
敷居は低くないが、LAMEのコーデックに限って言えば、
コマンドラインオプションで自分の好きなようにできる。
--preset standard -q 1 --lowpass 17.5 --lowpass-width 2
↑みたいな感じでローパス掛けて好きなだけ高音削る。
--lowpass 18 --lowpass-width 3とか
--lowpass 20 --lowpass-width 5とか
好みに合わせてフィルタをかけられる。
--preset cbr 128 lowpass 22
これでかなり高温域まで表現されるが、全体的なクオリティは下がるな・・・
まぁ融通が利かないMD(ATRAC全般)は終わってるが。
まぁいろんな意味でMP3>>>>>>>ATRAC全般だな。正確に言うと
ATRAC以外のコーデック(MP3、OGG、AAC、WMA)>>>>>>>>>>>>ATRAC全般
0154名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/04(水) 13:00:03ID:a1IiAfWY0155名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/04(水) 20:51:54ID:gx6bAtpR俺は --preset insane だけでいいや('A`)
0156名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/06(金) 01:09:04ID:xXuXzunt圧縮エンジンが日々改良を加えられてきたことも忘れてはいけない。
初期のMDは、誰もが嘆くような、とても高音質とはいえないものだったが…
それに、ATRACの場合、音質だけでなく、バッテリー効率にも恩恵があることを考えると
ポータブル機器に関しては一概に悪とは呼べない。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/06(金) 01:48:35ID:pW93Obdi他のコーデックも日々改良されてるし、ATRACだけのメリットでは
ないかもしれんね。まあ、ATRACの歴史は長いけど。
バッテリー効率がいいってのは、デコーダーチップの最適化とか
省電力化ノウハウの蓄積も大きいんじゃないかなぁ?
ともかく、バッテリー、ギャップレス、録音面では、MD、Hi-MDにも
いまだに大きなメリットがあるだろね。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/07(土) 21:45:15ID:lYaBZWG/ソニーだけしか手を出してないも同じ。
メモステのようになってる希ガス。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/11(水) 01:33:56ID:qKWhi6Ud将来性の無さでは最強だ
0160名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/11(水) 01:34:19ID:NCThz9ex【利益】松下Panasonic3084億>ソニー1139億
【質】松下Panasonic>ソニー
【ブランド力】松下Panasonic>ソニー
【デジタル家電】松下Panasonic>ソニー
【故障発生率】松下Panasonic<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<ソニー
0161名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/12(木) 01:40:21ID:1fkyT84+ようになったって言ってるけど、
プレイリスト再生できるんですか?
0162名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/13(金) 22:07:09ID:f0uquW7/禿同
MDからHi-MDのNH1買って後悔した。
すぐ売ったから傷は浅かったけど、危なく泥沼にはまる所だった。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/13(金) 22:36:10ID:wInbYyxGMDってMP3に対応してないと思うのだが。
PCMの間違いじゃないか?
0164名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/13(金) 22:45:09ID:Yvxab4FQ0165名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/13(金) 23:02:16ID:aHYsXWFY耳かけ=MDっておかしくね?
>>163
Hi-MDなら対応してるよ。将来性無いのとSS縛りに耐えられるなら
メディアも安くてバッテリーも持つからオススメ
0166名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/13(金) 23:11:46ID:0HXZNh3/0167名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/13(金) 23:18:16ID:Ag5mX3V9;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ツノ i i l'l'l' ヽヾミ=ツ,ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ミ.ツノ i i l' ヽヾミ=ツ,ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;'シ// /,! | ,., ! !ヾ;_'ノ)||;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l'//ツノノ,ノl l {,!ゝ、 ! l i ヽ_ヽ|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;//彡'////..,,,,,_ ヽ, ''ヽ, ヾ;ヾ、;;_ヽ|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;//`メ///"-=tッミ` ;;;;':, ,.ヾ_"`i.'、ヾ||;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;///!`// ` ̄ ;;;;;;':, ヽ、ノ /.|||;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:''| |,// {´`'ヾ ヽ;'||||;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:||| |// ヽ、,> 、 ヾ l|||:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
;::;::;::;::;::;::;::;::;::| ||||/:':, .,,__'、 !||::; / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
:::::::::::::::::::::::::::://|::::::::':, '─く " |ヽ < イケメンの小林容疑者です。Hi-MD使ってます。
::::::::::::::::::::::::::::|||:::::::::::l ' , `ヽ ! \_______
0168名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/14(土) 00:39:18ID:Omf3/ZbS重電など家電以外で脅威の売上を誇る日立、家電が世界1位で圧倒的な強さの松下電器、アプライアンスが比較的好調な三菱電機、国内での液晶TVだけ人気のシャープ。この4社が好調で増収増益となった。
日立は家電の売上げは東芝よりも少ないものの、重電の売上が物凄く、むしろ重電メーカーと言った方が適切か・・・
松下電器は家電はすべて好調で、Nationalのななめドラム洗濯機、お掃除つきロボットエアコンなどアプライアンスが好調。
またデジタル家電も好調でPanasonicのプラズマテレビはアメリカで30%、中国で40%、日本40%でシェア1位で世界でもシェアは1位である。同じくDVDレコーダーでもアメリカ、中国、日本などでシェア1位で世界シェアでも1位。
2005年度のプラズマテレビの需要はさらに爆発的に増える見通しで、アメリカ、欧州、中国などでは、一番高くプラズマTVが伸びており凄まじい人気である。 Panasonicブランドは強く、圧倒的高価格なので収益が出やすいという他社にないメリットもある。
三菱電機はビタミンが増える冷蔵庫が人気で、デジタル家電ではDVDレコーダーが比較的好調に推移した。
シャープは少し前までは、売上げで富士フイルムより下で小さな会社だったが液晶TVが好調でシェアを確保できたため売上げが2兆5398億まで増えて、初めて三洋電機を抜かした。
しかしシャープってロゴがダサいし、バランス悪いし、シャープ=「くっきり」ってそのままの言葉でセンスのカケラもない・・・
ソニーとは「坊や」という意味で、あまりにもダサいのでアメリカで6.8%、欧州で8.6%、日本で5.4%減収! エレクトロニクス343億の赤字に拡大! 国内3位ぐらいで偉そうにするから馬鹿にされるのだ。 松下、トヨタが王者であるということを早く自覚すべきである。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/14(土) 21:46:16ID:dApnYQ2M0170名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/15(日) 02:09:08ID:dnGM14Wq0171名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/15(日) 08:10:29ID:npA7SG340172名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/15(日) 15:02:59ID:tKXaZ4Lu0173名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/15(日) 21:00:02ID:F+k3VVDpmp3プレイヤー高いし、自分のパソコン持ってないから
0174名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/16(月) 17:41:57ID:dD6Fw9viっていう音痴にはiPodが一番適してるからね
0175名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/16(月) 18:10:13ID:xvSCZM+Mって思うぐらいHDDやシリコンは便利で楽しい。
経験したから言えるけど、今後のことを考えるとATRAC3でエンコするのは勧められない。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/16(月) 18:24:12ID:lRB4mTRt0177名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/16(月) 19:00:27ID:lDKIAbw0ただ使わないだけで
0178名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/16(月) 19:11:19ID:tFkxHhoV一つのファイルにすりゃいいだろ。馬鹿?
0179名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/16(月) 19:15:18ID:lRB4mTRt0180名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/16(月) 22:03:30ID:fkTqePMEiAUDIO+E5c最強。
0181名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/17(火) 00:50:48ID:Ht4znfxQ0182名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/17(火) 09:35:48ID:lyEAPtLY0183名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/17(火) 09:51:00ID:jXOCbcApiPodの場合、その早送りが瞬時に出来るよ。
目的の音源にたどり着くにはコツが必要ではあるけど。
oggはどうなんだろね。
自分としてはマイナーコーデックは避けたいし人にも勧められない。
ライブ盤だけATRACなんかにするのは良いのかもしれない。
ただもうMDには戻ろうとは思わないな。
外出先で聴くのにライブがブツ切りになるからMDを積極的に使おうというのは間違ってる。
ディスクの入れ替えのほうが面倒だ。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/17(火) 10:11:05ID:PVu+Vnrkヒット曲しか聴かないiPodユーザーの醜く低レベル反論が楽しめるな
0185名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/17(火) 10:15:02ID:jXOCbcApなぜ、Hi-MD?
ソニーなら他の選択肢もあるじゃん。
Hi-MDである必要性がどこにある。
大きさも容量も中途半端で魅力ない。
0186名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/17(火) 10:36:47ID:rMHVQ6SW0187名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/17(火) 20:51:27ID:ef04mXre普及してないし、本体+ディスク4枚で20GBまでのHDDプレーヤー買えるし、
MP3転送でもSS縛りだしな
0188名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/17(火) 21:13:26ID:5phcp3jYそれから十分に吟味してHDDなりシリコンなりに乗り換えればいい。
Hi-MDは微妙かな。
生録する人は選んでも良いが、しない人は意味ない。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/17(火) 22:18:46ID:Ht4znfxQPCならドライブが壊れたら交換すれば済むけどMDなら交換できない。
0190名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/17(火) 22:49:41ID:Fq+Ovoqb0191名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/18(水) 00:29:20ID:pzIxXOgD逆だろw
つーかなんでここの奴はipodしか言わないんだ?同一人物?
0192名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/18(水) 00:51:45ID:l4Bxd7B10193名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/18(水) 10:17:06ID:vDNIBsAv│:::::;:::: ヽ ノ │
│:::::::::  ̄- - ̄ . │
│:::::::  ̄ ̄ │
│:::::: ミミミミミミミ ミミミミミ│
│:::: ───〓──────〓〓─────〓
│ ── ̄ ̄ │/ ̄●\ / │〆 ̄●ヽ │
│ヽ ⌒⌒\ヽ───ノ /│ │───> .│
│ヽ 〆  ̄ ̄ ̄ ̄ │ │ \──/
│ \. │ │ │ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│ │ .. │ │ /
│ .│ . . ─/ ヽ / < ソニーのW500CでCCCDコピー出来ますか?
│ │ / \⌒\ ノ\ . / \
│\/ヽ / \. / \
│ │\ │ │ <── ̄ ̄ ̄──). /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│ │ ヽ │ \ \++++++/ /
│ .│ \ \────/ /
│ / \ (────ノ /
│ /│ \ . /\
│ / │ \ <──── /│\
│ノ │ \ / │ \
│ │ \ / │ \
│ │  ̄ ̄ ̄ ̄ │  ̄\──
──────────────────────────────────────────
0194名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/18(水) 11:07:06ID:Nm0Z1CjG優位だね。iPodなんて音の悪いバカ専用機使ってるヤシが哀れ
0195名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/18(水) 13:23:18ID:lnlRr2rh0196名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/18(水) 14:05:56ID:uGMkOvln売れてないんだねw
哀れだw
1GBであのサイズはないな。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/18(水) 15:12:22ID:zBgvF94c0198名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/18(水) 16:43:48ID:OKO6nnD3iPodはどんなイヤホンつけても糞だった。
つーか重低音なさすぎ
HDDプレイヤーで重低音きいてるやつない?
0199名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/18(水) 20:08:46ID:xzUhDDeI氏んだほうがいいよw
0200名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG光栄です!!
0201名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/18(水) 21:36:23ID:wpHaDhQjそんなネタに釣られんぞ
0202名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/18(水) 22:29:02ID:pzIxXOgD重 低 音
重 低 音
重 低 音
重 低 音
重 低 音
重 低 音
重 低 音
重 低 音
重 低 音
重 低 音
重 低 音
重 低 音
重 低 音
重 低 音
重 低 音
重 低 音
重 低 音
重 低 音
重 低 音
重 低 音
0203名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/18(水) 23:49:11ID:OKO6nnD30204名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/19(木) 00:23:59ID:yPeVNhlNアイポッドだけじゃなくてシリコン系のはみんなそう。
やっぱMDの方が良いよ。
0205名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/19(木) 01:01:22ID:KJ3+F338ふざけて笑う〜
0206名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/19(木) 07:52:05ID:E02u90CV│:::::;:::: ヽ ノ │
│:::::::::  ̄- - ̄ . │
│:::::::  ̄ ̄ │
│:::::: ミミミミミミミ ミミミミミ│
│:::: ───〓──────〓〓─────〓
│ ── ̄ ̄ │/ ̄●\ / │〆 ̄●ヽ │
│ヽ ⌒⌒\ヽ───ノ /│ │───> .│
│ヽ 〆  ̄ ̄ ̄ ̄ │ │ \──/
│ \. │ │ │ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│ │ .. │ │ /
│ .│ . . ─/ ヽ / < MDを高音質でCDにコピーする楽な方法を教えて下さい。
│ │ / \⌒\ ノ\ . / \
│\/ヽ / \. / \
│ │\ │ │ <── ̄ ̄ ̄──). /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│ │ ヽ │ \ \++++++/ /
│ .│ \ \────/ /
│ / \ (────ノ /
│ /│ \ . /\
│ / │ \ <──── /│\
│ノ │ \ / │ \
│ │ \ / │ \
│ │  ̄ ̄ ̄ ̄ │  ̄\──
──────────────────────────────────────────
0207名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/19(木) 09:18:02ID:tvwTEqKWどんなイヤホン持ってるのよ
0208名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/19(木) 12:55:33ID:GKfhzn/N0209名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/19(木) 19:39:31ID:WcrdtQONipodはシリコン系じゃありませんが何か?
無知なくせに音について語るんじゃねぇよw
MDばっかじゃなくてCDも聴こうな。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/19(木) 19:42:24ID:KBoPUYzSプンプンってか?
0211名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/19(木) 19:53:01ID:WcrdtQON0212名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/19(木) 20:58:57ID:MtzSiK7dただバスの音を大きくするだけじゃ駄目なのか?
0213名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 10:37:34ID:wUSG6R/60214名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 17:25:20ID:XeTGT+z80215名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 19:41:09ID:sQdARsb2ここにいるよ。
ttp://www.hi-ho.ne.jp/finding/michi/michi_totoro.html
0216名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/25(水) 21:56:11ID:rXq3mc7Lどれだけあるんだろう・・・。
H1X0/H3X0は正直中途半端。
0217名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/26(木) 02:06:37ID:uvym+NmU0218名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/26(木) 21:43:08ID:NrppSui3漏れも聞きたい。
H340だけど、本体で録音したことないんだけど。
所詮はオマケ機能でしょーが。
0219名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/14(火) 14:52:03ID:71qFipkm0220名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/14(火) 16:05:12ID:UdaIZIlP0221名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 01:02:10ID:BzMHXBuNまあ俺は詳しくないからわからないけどそのうち日本の企業がもっとすごいの出してくるんじゃない?
そうなるとほんと怖いね。うちの企業はそういう新しい物を作るのは苦手だからね。
0222名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 11:03:06ID:uowmV7Cc何が怖いの?
0223名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 00:47:12ID:GLADX48C「Hi−MD」をリニアPCMでのみ使用する人は
CDR・DAT等非MDメディアを利用するのと同じく
非MD的行動といえます。
説得力ねぇーwww
0224名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 02:50:46ID:alOszkgd外人はカセットとCDだったんだよな。
きっと海外はCDが安いから
日本みたいにレンタルCDをMDに落として聞くという
使い方がさほど必要なかったんだろうな。
0225名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 18:43:46ID:n8Xc3HR30226名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 20:51:46ID:CpJ9lVCF漏れも無い。
でも、MD房がどのように擁護するのか面白いからこんな過疎スレにきてる
レコード→カセット→CD→SACD→レコード→HDD
(誰もが歩む道) (挫折)
0227名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/21(火) 01:02:45ID:MtVIw/kg0228名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/21(火) 04:26:58ID:PRu5uj+fMDとといて裸の王様ととく その心は?
自分は一番偉いっていう勘違いをしていた
0229名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/21(火) 10:34:54ID:Sv16Jj4oいぽ厨の発想はいつも新鮮だなあ。
0230名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/21(火) 11:26:41ID:6LbTUHpN>>229
ところで「いぽ厨」というのは何?
どうしても流れから推測できん。
0231名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/21(火) 15:28:05ID:H3iPaZuN0232名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/21(火) 17:26:19ID:cbiEfBnU一分しかもたないネタだろうけどな
0233名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/21(火) 21:37:39ID:gS9ZVN1J0234名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/21(火) 21:45:05ID:pAUBMv0Vいぽ=iPod
0235名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/22(水) 10:46:31ID:Y7ZYIdPb「何で俺がいぽ厨である事がバレたんだ」
と聞いてるんだと思うけど
0236名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 23:30:34ID:9sR+yIRY【利益】松下電器産業3085億、クズクソニー1139億(電気製品343億の赤字・笑)
負け犬クソニー!!!!!!!!!!!悔しかったら追いついてみろよ!!!このクズクソニーがぁwwwww!!!!!!(失笑)
下っ端のくせにゴタゴタ言うなクソニー!!経営者は馬鹿、ブランド名がダサい、日本随一壊れる、何でもかんでも製品をくっつける、品がない、電気製品赤字、
そしてウザい!!!!!!!!!!!!!!!
売上のほとんどが、クソニー銀行、クソニー生命保険、クソニー損保、映画、CD(笑)
松下、日立、東芝、NEC、富士通、三菱、三洋、シャープファンのみなさん、クソニーの糞っぷりを笑ってやりましょう!!!!!!!!!!ハハハハハハハハハハハハハ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
CMは不細工なぺペペペペペペペか(笑)クソニーにはぴったりだな!!
松下電器>>>>>>>>>>>>>>>ハイアール>>>>>>フナイ>>>>クソニー
Panasonic ideas for lifeカッケーーーーー!!クソニー・・・ダサッ!!!!!!!
クソニー好きなやつはよっぽどセンスないんだね・・・可哀想に(笑)
センスないやつらは頑張ってセンスなく生きろ(笑)クソがぁ!!!!!!!!!!!
クソニーファンはクソババア&オヤジ&馬鹿だけですから!!!!残念!!!!!!!!!
SONNY=坊や という意味 ダサいダサいダサいダサいダサいダサい
0237名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/27(月) 09:42:00ID:ls9pjqC30238名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/27(月) 12:06:59ID:kYLiKpT00239名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/27(月) 16:40:25ID:YHSgs3bG辞書で発音記号調べとけ、クズ
0240名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/27(月) 18:30:31ID:IHRVsEmO0241名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 04:32:02ID:+7TgQRbT0242名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 21:36:20ID:hv6vsObHsony
0243名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 22:23:35ID:011CTojLttp://www.wproom.jp/wallpaper_files/sonim/Sonim_29.jpg
0244名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 22:26:31ID:011CTojLソニン教の信者らしいw
ttp://www.kiis.ac.jp/~minami/lab/imaizumi.html
0245名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 00:20:39ID:yw0VAMd1痛みを伴わない戦争はただのゲームだよ
0246名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 07:00:21ID:c32eYroS〜非MD同盟のページ〜
ttp://www.asahi-net.or.jp/~iy8t-snd/antimd.html
劣化メディアを未だに常用しているヤツはトイレ逝け
0247名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 10:18:50ID:dBm8ok5uポータブルMDの方が良かったよ
今はソニーのHDDのをMP3で使ってるから
MDは要らないけど
0248名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 10:25:56ID:sy1ExdNH0249名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 11:17:52ID:KXPTl6sZ0250名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 11:32:07ID:kOJmKmxM0251名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 19:59:04ID:Pi94Z9cAお 前 が な w
0252名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/30(木) 05:40:11ID:EkDb+wBI参考
ttp://www.juno.dti.ne.jp/~sayurin/mekadoc/car/
0253名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/30(木) 10:33:04ID:+t598z890254名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/30(木) 14:56:44ID:nyQgCqUs0255名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/30(木) 19:36:16ID:xOox2/2nよろしく
0256名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/01(金) 05:18:08ID:Gu5P/nFF>>253-254はヤング
漏れはオヤジw
0257255
2005/07/01(金) 22:33:30ID:ybgLgnBz0258名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/02(土) 05:26:59ID:4lJK9K4l俺20歳からの4年間全く覚えてない
0259254
2005/07/04(月) 11:15:20ID:EO1YLWM3次原隆二の漫画だろ 誰も話題にしていないから見てるとカミングアウト出来なかったぜ
0260名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/04(月) 18:58:11ID:bbLZgWR2解説乙。
0261名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/04(月) 19:25:23ID:Y00uuyTk0262名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/05(火) 01:51:27ID:CZHk0AAqシリコンで1ビットか、それ並みの音質が出てきたら乗り換えるよ。
今のところ音質の良いmp3プレイヤーは見たことが無いから、ってかあるのか?
なんか小型化を求めるあまりに音質に壁がある気がするよ。
俺の中でmp3の長所は編集の簡単なところだけ。
MDはパソコンの操作とかもあるけど、学生が気軽に貸し借りできる手軽さが強い。
SDカードだと高すぎて交換できないしな。
0263名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/05(火) 02:08:43ID:SSPngb/KあとSDは高くないだろ。
0264名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/05(火) 03:11:52ID:CZHk0AAqいやだから、その凄いオーディオを搭載したmp3を待ち望んでるわけで。
中高生にしたらSDは高いって。256MBでもMDが何十枚も買える値段だぞ?
0265名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/05(火) 04:02:24ID:6C9LyrI2売上 Panasonic8兆7136億>>>>>>>ソニー7兆1596億
利益 Panasonic3085億>>>>>>>ソニー1139億(電気製品343億の赤字)
時価総額 Panasonic>>>>>ソニー
品質 Panasonic>>>>>>>>>>>>>ソニー
ブランドPanasonic>>>ソニー
DVDレコーダー Panasonic>>>>ソニー
液晶TV Panasonic>>ソニー
プラズマTV Panasonic>>>>>>>>ソニー
故障発生率Panasonic<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<ソニー
0266名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/05(火) 10:17:01ID:qjKGB8A1ワラタw
なかなか笑いのセンスあると見た
0267名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/05(火) 19:57:22ID:zcbI5tP9シャープということはイヤホンは付属なのかな?
ならば、はっきり言って大したことない。
つーか、そんなんで満足なら苦労しない。
0268名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/05(火) 22:11:55ID:CZHk0AAqシャープというよりも1ビットだから必然と専用の物になるね。
普通のイヤホンでも聴けるんだが、それだと1ビットの意味が無いらしい。
イヤホン端子が通常の3極じゃなく4極端子になってるのよ。
確かに高性能なヘッドホンはまだ出て無いっぽいけど、大元の音が良い分
それを補って余りある音質になってるよ。
同じ曲で視聴して比べると普段音質を気にしない俺でも惚れてしまった。
0269名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/05(火) 23:42:09ID:439ZuWzM0270名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/06(水) 10:54:02ID:xYg90fcyあなたの感性に乾杯
0271名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/06(水) 11:07:29ID:4PwfrQEsはぁ〜?
0272名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/06(水) 13:14:18ID:OKSxojslCDに比べりゃ扱いが楽だった。
最近は全部デジタルで劣化しないとはいうものの、それなのになんだかんだとお金を使わされてる気がする。
カセットテープなんて再生のたびに劣化するものながらデッキは10年くらいは使ってたからな
ポータブルCDもポータブルMDも3、4年くらいはもった。
今は1年ほどでプレーヤーの買い替えだ。
64MBのフラッシュメモリプレーヤーなんてもう使う気がしない。128MBでも嫌だ。
それどころか母艦のPC自体を数年で買い換えさせられる。
WIN98じゃitunesさえ走らない。
たんに贅沢になっただけかもしれないが、技術の進歩は恐ろしい。
0273名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/06(水) 20:14:05ID:0kNlHJuq>WIN98じゃitunesさえ走らない。
「はしる」と表現するヤツはヲタ
0274名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/07(木) 03:47:42ID:Egn7++qQ重電など家電以外で脅威の売上を誇る日立、エレクトロニクスが世界1位で圧倒的な強さの松下電器、アプライアンスが比較的好調な三菱電機、国内での液晶TVだけ人気のシャープ。この4社が好調で増収増益となった。
松下電器は家電はすべて好調で、Nationalのななめドラム洗濯機、お掃除つきロボットエアコンなどアプライアンスが好調。白物家電、美容機器などのほとんどの商品でシェア1位。
またデジタル家電も好調でPanasonicのプラズマテレビはイギリスでシェア30%で1位、アメリカでシェア40%で1位、中国でシェア40%で1位、日本シェア70%でシェア1位、世界でもシェアは1位である。
2005年度のプラズマテレビの需要はさらに爆発的に増える見通しで、特に海外では薄型大画面TVの95%以上がプラズマTVで凄まじい人気である。 Panasonicブランドは強く、圧倒的高価格なので収益が出やすいという他社にないメリットもある。
同じくDVDレコーダーでもアメリカ、中国、日本などでシェア1位で世界シェアでも1位。液晶TVは日本で2位、アメリカで2位。
ソニーとは「坊や」という意味で、あまりにもダサい。アメリカで6.8%、欧州で8.6%、日本で5.4%減収!エレクトロニクス343億の赤字に拡大!国内3位ぐらいで偉そうにするから馬鹿にされるのだ。妄想から抜け出し松下が王者であるということを早く自覚すべきである。
SONY←今時、明朝体+大文字+意味は「坊や」 みたいな糞ダサイロゴが恥ずかしい。
故障発生率もPanasonc<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<ソニー
売上もクソニーゲーム、クソニー銀行、クソニー損保、クソニー生命保険、クソニー映画、クソニー音楽CDがほとんどで・・・電気製品は全く売れないクズ会社である。
0275名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/07(木) 09:20:36ID:wwUpMuMv俺なんかMDを5枚しか持ってねえ。
0276名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/07(木) 10:54:51ID:iTPqHXTmけど。もっとも初期のリッピングソフトはヒドかったけどね。
0277名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/07(木) 12:32:59ID:Rl4PyaPs0278名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/07(木) 12:58:34ID:OG4DMm0S0279名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/10(日) 06:42:05ID:Te7mvh+iウォークマンも持ってたな〜高校時代に
MD出たときいいな早送りCDみたいにできるんだな〜って
ほしいなぁ〜編集もできるのか〜ほしいなぁ〜って
でも買わなかった。
最近ipod買ったよかったMD買わなくて
あんな糞高いメディア毎回買ってらんね〜し
ipodも消耗品だけどCDレンタル料金とメディア代考えたらmp3でいいや
0280名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/10(日) 13:15:13ID:sTgOxSfm・とにかくいっぱい曲が入る。
・メディアを持ち歩く必要がない。何を持っていくか悩む必要がない。
・上記の理由から、自分のリスニングスタイルが変わり、音楽を聴くのがより楽しくなる。(売れている最大の理由)
・容量(というか収録曲数)あたりの値段で考えると安い。
・ネット経由でCDDBから曲名を取得できるため、曲名入力の手間が省ける(マイナーなCDは除く)。
・付加機能がついている機種が多い。ゲーム/内蔵マイク/FMラジオ/ダイレクトエンコーディングなど。
・プレイリスト作成により、アルバムをまたいだ柔軟な再生ができる。
・外付けHDDとしても使用できる。
〜〜〜HDDプレーヤーの(・A・)イクナイ!!!ところ〜〜〜
・電池がもたない。現時点では10〜30時間程度。HDDを高速回転させる必要があるため。
・曲の早送り/早戻しを繰り返すとてきめんに電池が減る。
・キャッシュされていない曲にスキップすると多少待たされる。
・ほとんどの機種がリチウムイオン充電池内蔵式であり、交換にお金がかかる。
・USB充電ができる機種が多いが、充電には時間がかかる。
・一時期よりは下がってきたがまだまだ高価。基本的にHDDの価格に支配される。
・基本的にPCが必須である。しかも多くの機種で付属の専用ソフトを使う必要がある。
・HDDは精密機器であり、衝撃や過激な振動には弱い。(丁寧に扱いましょう)
・著作権絡みで今後締めつけが厳しくなる可能性あり。
0281名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/10(日) 13:19:18ID:FlrMUXOQ他に用途があるとはいえ、パソコン代がかかってるわけだが
0282名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/10(日) 13:21:45ID:alK3bBbVパソコン代・・・ワロタ
0283255
2005/07/10(日) 15:46:29ID:BTqS+4YL4万位したのに
0284名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/11(月) 03:53:57ID:L3svPzTd追加項目
デカイ、熱い、音悪いのが多い
0285名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/15(金) 06:55:28ID:IzUtc+9v0286名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/15(金) 12:17:36ID:uC4/usN90287名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/15(金) 15:54:43ID:QMmC/SM40288名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/15(金) 16:50:30ID:uC4/usN90289名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/15(金) 17:08:58ID:AEBvFhrU0290名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/15(金) 19:12:59ID:lsJ83ZHl0291名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/15(金) 19:55:09ID:OV3bUanX円広志のMDをウルトラ高音質のままCD-Rに複製する道具(機器)を紹介してください。
真面目で天才の詳しい方 どうかお願いします。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/15(金) 20:19:28ID:JrVKXKle0293名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/15(金) 23:00:13ID:uC4/usN9m9(^Д^)プギャー ニイトは周りを同じ境遇にしたがるんだなw おっとすまんニートだったな
0294名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/15(金) 23:58:50ID:fsgYT6IwMD時代は一般普及した96年〜03年くらいまで?維持したがHDD時代は果たして何年維持できるか・・・
デジタルミュージックプレイヤーの利便性を応用した新企画の製品が出るとしたらどんな姿だろうね
0295名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/16(土) 02:38:44ID:P4Z5mdyhそんなMDも、主に日本しか普及しなかったがな。
HDDはiPodを含めて世界的に普及しつつあるが。
アメリカ住んでたが、MD使う奴なんてスタジオ用途以外まずいない。てか普通知らない。
車だって高級車でも普通はCDとかカセットデッキだし。
車に純正でMDが付くなんて日本くらいだよ。
0296名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/16(土) 06:53:02ID:TYEmjRl2思ってたほどはね。
HDDはフラッシュメモリに押されていくと予想してみる。
オレは両方持ってるけど、最近は携帯で聞いてる。
いつでもバッテリにガクブル
0297名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/16(土) 10:51:36ID:d8gdX9VY0298名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/16(土) 11:58:10ID:4CwBuk4L何だろう?この人
0299名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/16(土) 12:12:09ID:yYxOMRPy無駄に時間を過ごして帰ってきた人、とプロファイリングして
みる。
0300名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/16(土) 13:54:19ID:6MIKulRx0301名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/16(土) 20:29:13ID:aL+IPo/Fまずは再生可能なシャープのM11もしくはこれのOEM品のDMC-A7Rを手に入れて下さい。
0302名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/16(土) 23:29:58ID:3JY8Lron0303名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/18(月) 07:01:15ID:Ob6S+xu/まず、デジタルミキシングコンソールを手に入れるんじゃないのですか?
予算は記載が無いので無制限。
>>291のために誰か考えてやってくれ。
0304301
2005/07/18(月) 11:10:37ID:qvLMyNsM機材は基本的にローランド等から出ている光デジタル入力(SPDIF)付きUSBオーディオインターフェイスとM11(DMC-A7R パイオニアからも出てるけど両社中身はM11)があればよい。
ジャンクで全部で1万位でした。 これで一般環境で旧MDの音声を最も少ない劣化でデジタルコピー出来ます。
では何故M11なのかといえば先ず光出力がある。 でもそれはMZ−1にもある。 でもMZ−1ではダメです。
何故かといえばまず演算能力等の性能。 そして最も重要なのはSCMSの解除の可不可です。
MZ−1は電子式スロットインなのでディスク交換が必要なリカバリー操作が簡単には出来ない。 しかしM11は普通に開くタイプなので普通にディスク交換が出来ます。
SCMSがかかっていないならM11は無改造で使用して問題ありませんがたいていCDからデジタル録音されていると思うので、M11の裏蓋空けた時手前側に見えるオレンジのフィルムケーブルをショートさせて
オープンを検知させないような改造が必要になります。
もしレーザーピックアップが死んでいてもM11ならまだ手は打てます。 再生可能なMS100、MS200やそのOEM品はまだ手に入るので手先に自信があれば
それの使えるピックアップを移植すれば直ります。
0305301
2005/07/18(月) 11:34:26ID:qvLMyNsMSCMSのかかっていないディスクはそのまま再生します。
SCMSのかかっているディスクは
先ずそのディスクと同じ容量のディスクをSPかMONOか、使いたいディスクと同じモードで満杯まで流し録音する。 (この時5分間隔でマークを打つと後々作業がやりやすくなります。)
次にそのディスクのTOCを読み込ませ、次に再生したいディスクに入れ換える。
そしたら曲順等が元通りになるよう編集してTOCを書き込みそのディスクをそのまま再生します。
注意
・実行に際しては全てを自己責任とし私に一切の責任はないものとする事を誓う事。 実行時点でこれを受諾したものとみなす。
・本機材はLP2やLP4には対応していません。
ヒント
・著しく編集を繰り返したディスクでは編集で曲が再現出来ない場合があります。 この際誤ってTOCを上書きするとディスクを台なしにしてしまうので
先ずコピーしたいディスクのTOCを読み込ませ次にブランクディスクを入れ適当な曲をムーブしてまた元に戻す等してTOCを書き込ませて作ったディスクを作業が成功するまで
リカバリーディスクとしてとっておく事をお勧めします。
・SCMS解除後の編集はデッキの方が何かと便利です。
ただ、ポータブルで行うなら精度の高いシャープ製(OEM含む)がよいでしょう。
0306名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/18(月) 13:30:49ID:RAeDITRv乙
しかし、ピックアップの移植って・・・
出力調整が大変そう
0307名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/18(月) 16:26:58ID:qvLMyNsM0308名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/18(月) 17:06:11ID:qvLMyNsM使い方は同じです。
改造のしやすさの関係上書き換え機はシャープポータブル録再マシン限定です。 MS-822?は本体巨大ジョグダイヤルで秒単位でシーク出来るのでイチ押しの代物です。
複雑に編集されていてもシャープ(OEM)製ならピッタリのタイミングに一時停止ボタンを押せるなら出先でも作業が可能です。
この機種の改造法について知りたければ退院した後に回答いたします。
0309名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGkakaku.comを見て唖然としました!!!
0310名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/18(月) 23:12:55ID:l785rRWQシャープは1996年のATRAC4.5相当からDSPが全く進化してない糞メーカー。
再生性能は昔は若干リードしてたが、HDデジタルアンプで撃沈!
0311名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/19(火) 07:57:47ID:snwT9s9x0312名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/19(火) 12:50:55ID:5BedV2G/また早川厨ですか?
壊れやすい(ソニーの再生専用機は3年ぐらい持つが、早川は1年半で再生不良)、
操作しにくい(何だよあのDS8から3年間ずっと採用してきた糞リモコン)、
デザイン最悪(しかもプラスチッキー)、
実は音悪い(4極専用ヘッドホンを買わせようと必死だなw)、
の4重苦、早まった電機製MD。
0313名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/19(火) 15:08:49ID:snwT9s9xお前じゃ技術系の人間を騙すには力不足。
0314名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/19(火) 15:36:16ID:N+0XJhi2じゃあ、ソニーの明確な欠点もどうぞ。
ここの♯厨がホントに技術者どうか知らないが、
エンドユーザーの視点で語れない奴は消えろ。
0315名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/19(火) 15:38:35ID:N+0XJhi2(進化したって言ってもMDLP再生モードを付けただけ)
いくらいいアンプ積んでても、DSPがダメだから価値も半減。
パナは論外。
0316名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/19(火) 15:53:19ID:snwT9s9xその8割は自己修理で復活させたものだ。
余談だけど、ソニー系録再にはテストモード用のパターンがあって、それは何気に便利だな。
同世代のピックアップ同士を比べるとシャープ(OEM)が一番強いが相手が一・二世代程前の条件で比較すると大体同じくらいだったりするんだよな。
だから特にピックアップの世代を意識しなければ基本的に強さは語れないんだよ。
そして世代を揃えた前提で語るのは基本中の基本なんだよ。
l785rRW=5BedV2G/=単なるソニ厨=イメージとデザインしか満足に理解出来ない精神遅滞者と見た。
多分、俺のIQ-100で出てきた数をお前のIQ値から引くと中〜重度精神遅滞域になる。 平均値しかないなら間違いない。
つまり俺から見てお前は一種の知障なのさ。 だからこの話も突っぱねるだけに終わるはずだ。間違いない。
そして現にリアル知障の奴も「単なるソニ厨=イメージとデザインしか満足に理解出来ない」だったからなぁ。
で、相手を突っぱねるだけに終わったと。(w)
0317名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/19(火) 15:55:51ID:snwT9s9x突っぱねるのと、屁理屈こねだしてムキー!だ。(w
0318名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/19(火) 22:14:38ID:N+0XJhi2また♯厨の技術者気取りですか。
2段落目まではまぁどうでもいいとして、
3段落目で精神障害とか知障とか持ち出してる時点で、
お前(snwT9s9x)こそソニー厨以下の精神異常者なんじゃないの?
昨日のqvLMyNsMと同一人物でしょ。
そしてピックアップの耐久性だけで物を語ってるなんて・・・(プゲラ
0319名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/20(水) 01:59:29ID:glf64f8Q0320名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/20(水) 11:27:12ID:qfLMoOuJ音質面ではHDデジタルアンプがH/Aを撃沈したからだろ。
4極の純正ヘッドホンを使わないと本来の音質が出ない(そしてシャープの
ヘッドホンの技術力なんてないから3極のいいヘッドホンより音が劣るかも
しれない)なんて、そんな汎用性のないものイラネ。
0321名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/20(水) 17:38:13ID:Fi04ZKHTパチパチパチってな感じでノイズが聞こえるようになりました。
特に壊れるような使い方はしていないのですが・・。
説明書読んでもどうすればいいのかわかりません。
直し方わかる方いますか?
本体の中をのぞいてみるとレンズの近くからテープみたいなものが
少し出ているのですがそれが原因でしょうか?
0322名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/20(水) 23:29:36ID:NeS44PF/H/Aって従来の1ビットから大した改良が見られないんだよね。
低域の量感不足がある程度解消したくらいで、相変わらず解像度だけが取り柄。
アナログアンプモデルに良いものが多かっただけになんだかよくわからない。
ST880あたりをHi-MD録再機として焼き直してくれないかなあ。
>>321
ディスクやヘッドホンを交換したり、端子を拭いたりする。
それでもノイズが入るなら本体の故障かな?
レンズ近くのテープみたいなのはどの機種でもある。
0323名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/21(木) 23:14:00ID:GRKCkPDyサンクス。
ディスクなどは正常だから本体が壊れてるみたいでつ。
0324名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/31(日) 23:35:24ID:gd/0TeIRMDで劣化しまくった物を更に他にコピーして残そうなんて気にもならないし、
日本でしか普及してないゆえにポータブルMDプレーヤーの価格も下がらない。
今持ってるプレーヤーが壊れたらそこで俺の中のMD史も終了。
終了間近で今更MDになにか録音する気にもならんよ。
0325名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/31(日) 23:59:32ID:MfJqtyB4ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1109350681/282
0326名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/02(火) 23:49:21ID:7UANniWPはいはい わろすわろす。
0327↑
2005/08/03(水) 02:16:34ID:D2OsdnUI0328名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/13(土) 18:48:44ID:9FFqTCyQアフォすぎてワロタw
0329名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/24(水) 06:04:35ID:01Yn7onN0330名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/24(水) 11:43:27ID:1xUKk+hG0331名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/25(木) 01:47:55ID:yTLgceyr0332名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/26(金) 12:47:33ID:x1PBGIK30333名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/24(土) 20:41:05ID:cUfvAQap0334名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/24(土) 22:17:29ID:S1S+ic7k0335名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/25(日) 00:21:56ID:pqt9HAyyはいはいわろすわろす
0336名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/25(日) 02:44:23ID:w2f8SZny0337名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/26(月) 12:03:18ID:kSZBfTU/0338名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/27(火) 00:12:16ID:IkrtjufiCDクオリティでなく劣化した音で十分との意図で開発したもの。
取り扱いを少々カセットよりよくしてメディアを小さくすれば
愚民どもは飛びつくと、なめきった考えで作られたもの。
腐ったコーディックを押し付けられた、レコーディングエンジニアが
工夫して音質を改善すると、音をもっと劣悪にしろとSMEの人が
命令したと藤本のコラムにも載っている。
まっなんだ、うまい酒一筋の酒造会社が代替わりで、アル添、水あめ入り
の酒作りに転向して、安居酒屋のゲロ原料の生産に変わったようなもんかな
0339名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/27(火) 04:25:21ID:uPyDFQDO0340名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/27(火) 05:33:43ID:lYE+e37Rだったら困るぅ。
0341名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/27(火) 08:36:47ID:c7X6xDNXとりあえず今すぐ死ね
0342名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/28(水) 02:45:03ID:V/EA02WZ0343名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/28(水) 03:55:51ID:oBlKFgMO_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
デケデケ | |
ドコドコ <MDは流行ると思うたおいらはドラマ〜。ヤクザなドラマ〜!>
☆ ドムドム |_ _ _ _ _ _ _ _ _ _|
☆ ダダダダ! ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
ドシャーン! ヽ オラオラッ!! ♪
=≡= ∧_∧ ☆
♪ / 〃(・∀・ #) / シャンシャン
♪ 〆 ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
|| γ ⌒ヽヽコ ノ ||
|| ΣΣ .|:::|∪〓 || ♪
./|\人 _.ノノ _||_. /|\
ドチドチ!
0344名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/01(土) 04:03:49ID:LZsv1Eh8イ´| ̄`ヽr<´ ̄  ̄`ヾ´ ̄ `ヽx''´ ̄「`丶、
/ _|ノ ├〈,.-― ;. _ ,ゞ--'、:\___lヽ
,':∨::\ /´ ̄  ̄`ヽ ヽ/´ `ヽ、-.、 \::::::::::',
|、_;/ / /´ ,. 、 、 \. \ \―|
’、 / / ,. / / ,ハ ',. ヽヽヽヽ \ヾ/
\_/:/:/:./ , / .,' / // | l | , l: | ', ',. ! l :',!|
|/:/::/:/:/:! l | { /|:! l l } !ノ|::,!l | :| |::|:::::::|ノ
|:/l/:/:::,|::|:{イ⌒lヾゝ ノノイ⌒lヽ|:::!::}:;!::l::::::/
|::/|/l::/l';:{ヾlー''! lー''!/リノノ/::/:l::/
|| |:/リ、|::l;ゞ ̄´´ ,. ` ̄" ハ:lリノノノ' MDなんかいらんわ!
リ |' __,⊥!、 " " r===、 " " /ノノ || 時代に逆行したるで〜!
'/´\:: : \ ヽーノ /`ーァ-、 ヾ、 カセットテープに逝ったる!
_ / li : . ',.`ヽ、 _ ,.イ´ /.ノ::l| ヽ \____
. /'/ |l ヽ `Y´ / './ . :l| |、 / /
\l |l, \\_!_/ ‐ ´ 、!| | |\ ̄
| /; ´ ` ‐ , ヽヾ ! \|
| / ヽ::/ `ヽ |
| ,' ` ', !
. | |::: ヾ ヾ .:| .|
| '、:::.:.. . ― . .:.:::,' !
',. \_:::.: : :_二二二:_: : : : .:.:.:.:::/ ,'
':、 ト、 ̄ ´.:.:.::::::::::.:.:.:.` ―┬ '′ /
0345名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/01(土) 08:39:15ID:7k1gL9p80346名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/08(土) 13:29:12ID:1wgKmLpd糞規格MDは早くなくなれボケ
0347名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/09(日) 00:33:38ID:pL7/w9JP2ch見てるとそうでも無いけど,この板に来てる人は音楽プレイヤーに興味があって、
いわば流れに敏感な奴等ばかり。
おれの周りでは「MP3? iPod? なにそれ?」って人まだ多いけど。
0348名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/09(日) 02:02:01ID:0AqrfXyC世の中には、コンピューターやネット接続環境も無く、カセットやMDを使っているヤシは、たくさんいますョ。
0349名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/09(日) 03:12:20ID:YH5vhuZO0350名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/09(日) 03:25:14ID:pXXtq8HJ0351名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/09(日) 18:20:40ID:WHUqswz60352名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/09(日) 18:59:02ID:HBQZ9Z6j>>348
ネット環境もあるしPCも趣味で自作しとるですよ。
もちろんHi-MD使ってます。
0353名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/09(日) 19:03:12ID:RoOFnYAmなぜにHi-MD?
あんまりいいとこないような気がするんですが…
こだわりっすか?
0354名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/09(日) 21:36:31ID:X8zu1oGWはやめにスイッチしないと後々大変だぞ。
0355名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/09(日) 22:00:52ID:FmJUgp5P>・メディアを持ち歩く必要がない。何を持っていくか悩む必要がない。
が挙げられてるが、毎朝の出勤前に何聴こうかな?って悩む方が楽しい。
自分の場合、通勤片道40分なんで標準モード80分で往復OK。
MDマンセー。
0356名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/09(日) 23:54:58ID:d3UcH1US遥かにMDの方が音質いいんだけどね…
0357名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/10(月) 00:43:47ID:eJZqtbzAMDの音質について糞以下とかほざいてたけど、
MP3はそれ以下なのか。。。。。
0358名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/10(月) 00:48:47ID:S7YWWvgO音質優先でも容量優先でも自由だ
パソコンで管理できるし→曲の組み合わせが自由だ
0359名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/10(月) 00:53:05ID:za7PBbyHその認識は誤りだ。
騙すなよな。
0360名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/10(月) 08:54:35ID:jPlSrAny128kbpsなんて使ってる奴は耳腐ってるだろw
0361名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/10(月) 10:05:33ID:x3D85NuQ0362名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/10(月) 11:11:48ID:jPlSrAny0363名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/10(月) 13:16:12ID:y5czeVV00364名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/10(月) 17:23:01ID:ggRaOimx0365名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/10(月) 17:38:49ID:rmr5Dj6tヒント:GK
0366名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/10(月) 17:46:47ID:1iAI93bGだからアップルのミュージックストアでダウンロードした曲なんて聞けない。
聞き比べればMDの方が良いよ。音が柔らかい。
0367名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/10(月) 17:47:53ID:rmr5Dj6t0368名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/10(月) 18:24:45ID:ggRaOimx0369名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/10(月) 18:30:09ID:oMnlM7w9他の事を言ってるなら知らないけど。
そんな宗教があると思っているのですか?
というかMDが最低なのとどういう関係があるのですか?
0370名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/10(月) 18:31:34ID:oMnlM7w90371名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/10(月) 18:42:19ID:hUlGqDua0372名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/10(月) 18:45:31ID:+44MuMrY0373名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/10(月) 19:26:45ID:1iAI93bG知能障害かおまえ?
0374名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/10(月) 19:27:54ID:O+4+mK0t0375名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/10(月) 19:29:03ID:rmr5Dj6t「どうせ、レンタルなんだろw」仕様。
0376名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/10(月) 23:13:37ID:S7YWWvgO余計な金がかかるのはもちろんだが 昔の曲は売ってないのがいっぱいある
MDの中を吸い出して次のメディアに継続できるならいいのだが
ソフト屋って守銭奴だから無理だよな
0377名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/11(火) 02:12:33ID:Wxtn/KRe聴き比べてわからないんならいいけどね。
MDの方が音質はいいのは明らかだよ。
まぁ携帯性とか、音飛しにくい、などの面ではMP3の方が優ってるんだから
そんなにムキにならなくてもいいよ。
0378名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/11(火) 02:17:03ID:oY86YdkVMP3の圧勝だよ。
はっきり言って、MP3-192kbps位にすれば、MDは聞けたもんじゃ
なくなるよ。
0379名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/11(火) 10:21:47ID:kYYdyycuカセットのウォークマンは1-2年で逝くけど
MDは3-4年はもった
0380名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/11(火) 10:42:14ID:Z00Mr/BUMDのSPモードは292kbpsなんだけどな。
あ、MP3の128kbpsと比べてようやく勝てたってことか。
0381名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/11(火) 15:38:34ID:lPGO6GF2基本的に同意。
ま、好みもあることだから…
MDが上回るには相当の条件が必要。
MP3ならそれをも簡単に上回ることが容易に可能だ。
0382名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/11(火) 17:25:53ID:fWrrkLdP0383名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/11(火) 19:22:04ID:stX8eK3O0384名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 07:49:24ID:+XusUGJ0バッカジャネーノ。w
こういう餓鬼見たいな出所のわからん優越感を持つ奴が
iPodこれ見よがしに聴いてると思うと痛々しいな。
0385名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 08:00:34ID:IGePTgQn0386名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 08:42:37ID:MysDvtfqhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051012-00000015-san-bus_all
野村総合研究所は十一日、企業のブランド価値を金銭で評価するサービスを始めたと発表した。
それによると、一位はソニーの五兆九千七百六十二億円で、
以下、ホンダ三兆二千七百二十三億円、松下電器産業二兆四千七百五十六億円などと続いた。
0387名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 10:18:51ID:f9xO8dB10388名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 10:48:27ID:KFT4/dgt0389名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 22:42:16ID:xPu/Outmネタだと思うが、本気だったらアレだなw
>>382 NetMD
0390名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/13(木) 00:44:43ID:G7XNFhTT0391名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/13(木) 01:24:24ID:YRU+aURE0392名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/13(木) 06:12:48ID:FuUtnvak0393名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/13(木) 06:21:19ID:s3nUMPGg0394名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/13(木) 10:06:31ID:osWjMsP80395名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/13(木) 10:30:17ID:/AiH85KWまぁここは厨房が多い板だからこうなんだろうな。
インプレすんなら機種、イヤホン、ビットレート・・全て書いて
曲、音量、環境・・全て同条件で聞き比べろ。
それもできないならROMってろwwwwwwww
0396名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/13(木) 10:51:51ID:ozVB1+vS必死すぎるw
0397名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/13(木) 11:12:26ID:1Hpry7cr0398名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/13(木) 11:25:10ID:h7p/ba6b0399名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/13(木) 11:33:21ID:ozVB1+vS0400名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/13(木) 13:59:32ID:32dMgH+a俺はオタクってことで、ずっとiPodを使い続けるよ^^^^
0401名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/13(木) 16:29:58ID:/AiH85KW必死な厨房は親にMP3買って貰って喜んでるんだろうよ。
>>399
MP3にしてもMDにしても一番重要なのは音楽を聞く事だろ?
この板の住人は機器にも興味あるかもしれんが一般の人達は
別に音楽を聞ければどっちでもいいわけだ。
だからそういう人に機器の価値がどうこう言っても>>400の
言うようにオタクと思われるだけ。
結局自分が気に入ったのを使ってればいいんじゃね?
0402名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/13(木) 17:30:51ID:rQ92WlPrその一般の人たちがMDを見捨ててしまったんだがな。
もうMDの売り上げがMP3プレーヤーに及ばないのを知らないのか。
0403名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/13(木) 17:53:25ID:NSaZ9ohO自分が一般人じゃないことに早く気づけよ、このオタが。
0404名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/14(金) 03:10:54ID:Jz5HSTATなぜなんだろうね??
MP3の192kbpsの方がMDの標準よりも音がいいなんて
実際に聴き比べて本当にそう思ってるのかな?
256kbpsでもMD標準の方が音質はいいよ。
音の厚みが全然違うと思う。
あとバッテリーの持ちがいいし。
勿論MP3の方が優ってる面も多いし、
今後容量、バッテリー、音質全ての面で向上していくだろーけど
現時点ではMDの方がいいな。
0405名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/14(金) 03:17:25ID:jpx/lS3vバッテリーの持ちって言ってる事は、MDプレーヤーとMP3プレーヤーで比較してるんだろうね。
MP3プレーヤーなら、iPodかKenwood以外音悪いよ。
あと、MP3にはいろいろなエンコーダーがある。SonicStageのとか最悪。
0406名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/14(金) 10:39:49ID:KOyFpGaY>必死にMD批判してる粘着気質の人がいるけど なぜなんだろうね??
スレタイも読めんのか。
にも係わらず、必死で粘着してるのはお前wwww
0408名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/14(金) 15:08:13ID:yE33MtYq0409名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/14(金) 18:03:52ID:DDrT4hLDパナソニックがマジお勧め。
0410名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/14(金) 19:07:00ID:tJGQA3JH糸冬 了
0411名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/15(土) 09:26:24ID:A58V0IKnMDだけは有り得ない。
0412名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/15(土) 09:46:20ID:wF3dEe7Oテープ以下の音だから。
0413名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/15(土) 10:49:50ID:WOngWfRK詳しく
0414名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/15(土) 11:29:40ID:do+9pcUU0415名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/15(土) 12:13:44ID:tkf1e6i2もっと安価なPCへの取り込み機能のあるデバイスが普及してくれたらいいのに・・・
0416名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/15(土) 13:14:30ID:eHl05cLJ.oggも少し気になる
0417名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/15(土) 23:56:54ID:r5MICOtn複数の音声圧縮規格を試す公開テストが行われ、結果が発表されたが、
ATRAC3はオンラインストアで競合するiTunes AAC, WMA, 果ては
mp3にまで負けてしまう悲惨な結果となった。
ogg>AAC>MP3(Lame)>>WMA>ATRAC
http://www.noveo.net/rjamorim/plot18z.png (グラフ)
http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/results.html (詳細)
Atrac3 surprised by it's bad performance.
oggこそ最強コーデック!
atracって糞やん、いやウンコ以下だなwww MDが何故クソか分かったかバカどもww
0418名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/16(日) 00:30:12ID:6eSvLEgF0419名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/19(水) 19:22:23ID:DDIU0gmHいまどきそんなやついないよ
0420名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/20(木) 12:18:51ID:jHTmwNEvうわっ ATRAC最低だなw
シャリシャリ音はデータで顕著だな
0421名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/23(日) 00:47:32ID:790Ad1/2結局MP3使った方がランニングコスト低い。PCでかなりいじれるし。
0422名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/23(日) 01:58:15ID:W2Meij7C「iPodでしょ。欲しいのよね。パソコン買うことにした」
って言ってた。MDは終わったと思ったよ。
0423名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/23(日) 02:05:54ID:bSw7gjFvクリーニング屋のおばちゃんが、iPodを買ったからって、MDは終わらんでしょ。
0424名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/23(日) 03:19:24ID:790Ad1/2でもどんどんMP3に流れてるのが現状だよ。
0425名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/23(日) 04:12:31ID:bSw7gjFvそのクリーニング屋のおばちゃんみたいに、コンピュータを買ってまでiPodを使いたいなんて思っている、おばちゃん&おっちゃんは世の中にはあまりいないよ。
0426名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/23(日) 04:19:48ID:W2Meij7Cそのあたりの社長って、音楽聞かないし機械音痴じゃないの?
ソニーの社長や幹部が、ウォークマン逆さに持つくらいだし。
ただ、株式時価総額で、Appleはソニーやパナ以上だよ。そのCEOが自分で
聞きたいようにしてるのがiPod。
そのあたりの社長が、MD使ってると思う?俺は使ってないし、どっちか選べ
と言われたらiPod選ぶと思うね。
>コンピュータを買ってまでiPodを使いたいなんて思っている、おばちゃん&
>おっちゃんは世の中にはあまりいないよ。
そうなのかもしれないけど。
コンピュータを買ってまで使いたい魅力を感じてる人がいる時点で、
MDは負けたと思ったよ。
MDなんか作ってないで、iPod用パソコン売った方がいいと思った。+
0427名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/23(日) 04:37:26ID:bSw7gjFv0428名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/23(日) 11:35:37ID:G1DXNE8e0429名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/23(日) 13:45:25ID:MBfJiwr00430名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/23(日) 14:08:22ID:G1DXNE8e俺のつまらない意地だけど、家電はアメリカと韓国メーカーは買わないぜ!
0431名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/23(日) 14:13:07ID:DDTHNvSU0432名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/23(日) 14:42:09ID:GhydsB4Kつまらん意地だ!
80年代日本はアメリカに家電製造で完全に凌駕した。
その時アメリカもただ指をくわえていた訳ではなく
高度な技術のコアになる部分は確保していた。
現在はアメリカや下の韓国や中国から突き上げを食らっている。
しかし部品を組み合わせてナンボの製品を作るのではなく
製品の核になる技術をそれぞれの日本企業は確立しつつある。
問題は製品は技術だけでは売れないということ。
環境やビジョンを合わせて売らなければならない。
しがらみの多い日本にそれが出来るのだろうか。
0433名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/23(日) 15:05:45ID:G1DXNE8eそろそろ軽く富国強兵したい気分なんだよ。
0434名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/23(日) 16:05:30ID:TVC0B4vO今となっては史上最強の勝ち組となったわけでして。
0435名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/23(日) 16:21:33ID:9darinfy0436名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/23(日) 16:36:47ID:YQTgjamT0437名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/23(日) 20:30:25ID:ZDRT64/X0438名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/23(日) 21:29:57ID:AFDfUCxy0439名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/23(日) 23:33:05ID:f/4JD0gk0440名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/24(月) 02:10:37ID:7QN757Quまあ、アレだ。テレビ版のセカチューモデル、GX788
を買ってみたわけだが、ラジオも外付けマイクもついてて
1万6千円程度。電池も長持ちするし、使いやすいよ。
コレが最後の録再ウォークマンになりそうだから、
ウォークマンに思い入れのあるヤシは記念に買って
おけ。過去のテープ資産も延命できるし。
とか言ってたら、もう生産完了ですか。
0441名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/24(月) 02:47:54ID:YX0bkXSH0442名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/24(月) 07:17:57ID:3sBQFjZS0443名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/29(土) 03:14:35ID:Ccl9vg/Vカセット、CD、あとごくわずかのipodユーザー。
家の中やカーステレオで音楽を流し聞きするなら、小型化も頭出しも関係ないって感じ。
レンタルCDをダビングして、歩きながら、あるいは電車やバスの中でも聞きたい、って
人以外にはMDって普及しなかったのかと思った。
0444名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/29(土) 04:41:29ID:hqaabD9Nこういう人たちが、こぞってMP3に行ってしまった。
残ってるのは、時代に取り残された人、あるいはPCを使えない人だけって感じ。
0445名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/30(日) 06:40:45ID:eRncPWHZ確かに俺が当時MD買った理由もアウトドアユースだな。
レンタルは同じぐらいの時期からCD-Rを使ったので必要じゃなかった。
家やカーステではCDで聞けば済むので、ポータブルで毎日聞くためのものだった。
0446名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/30(日) 17:24:12ID:eAqCuPcWナイスな分析だ。
CDの複製が簡単に、MDに録音するより簡単にできるようになった数年前から、
MDの用途は限定されていたわけだ。
車や家でMDを聞いている人もいたが、それは惰性にすぎなかったわけで、
無駄な事をしていたわけだ。
MDはCDを小型化するためのものでしかなかった。しかも、そのための犠牲は
あまりに大きすぎた。
それとiPodを比べるとiPodの素晴らしさが見えてくる。
アウトドアでも車でも、動かせないパソコンが無い部屋でも、、
どこでもパソコンのiTunesライブラリーが。
iPodが爆発的に売れるのは当然だ。
0447名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/30(日) 17:42:05ID:Nqdz0yYS0448名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/06(火) 21:22:06ID:zZ2Ic/6Cいつも等速でやってるんですが。
2枚のCDを1枚のMDにまとめる場合、LP2で時々やるので結構時間がかかる。
0449名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/06(火) 22:12:59ID:fewLiGhtMD買うことにします
そこで 質問ですが
一番いいMDメーカーはどこですか?
0450名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/06(火) 22:53:18ID:5aYAoAi+どーせMD買うならHi-MDをオススメしたい気がする(消極的)。
知人とディスクの貸し借りを頻繁にするんだったらオススメしないけど。
まぁ数少ないHi-MDユーザーの寂しい願望だと思って聞き流してくれ。
0451名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/06(火) 23:52:14ID:ButhVMZ70452名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/07(水) 01:13:51ID:1hXzNQel0453名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/07(水) 01:14:56ID:wnY2wryV0454名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/07(水) 05:47:44ID:WzFZxFh9それはPCを生涯使わないほうがいい
プレーヤー本体の耐久性はMDと同等以上。
0455名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/07(水) 06:07:18ID:Go44dXjP俺は昔エアチェックにMDを使ったことを後悔しているがな。
素直にPCでwaveに録音すればよかったよ。
0456名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/07(水) 07:22:44ID:MyVzyB6Y0457名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/07(水) 07:57:09ID:yqcVpWj5PCはこまめにバックアップ取ってる。
ポータブルオーディオに何百曲も必要として無い。
電池の寿命が来ただけでメーカー送りはマンドクセ(乾電池はもっとマンドクセ
種類が多すぎて何を買うか決心がつかない
以上の理由で俺MD
0458名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/07(水) 08:21:42ID:WzFZxFh9>ポータブルオーディオに何百曲も必要として無い。
使えば便利さがわかるさ。
入れとくの少なくてもOK。
>電池の寿命が来ただけでメーカー送りはマンドクセ
電池寿命含めてMD並み
自分で替えればよろし
>種類が多すぎて何を買うか決心がつかない
MDが逝ってからでよろし
迷ってる時期が一番楽し
0459名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/07(水) 11:40:28ID:WS1j/8dQMDは大抵1年ちょっとで壊れたので毎年買い換えていた。
はっきりいってiPodのほうが耐久性も上。
0460名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/07(水) 13:40:35ID:Go44dXjPMDの普及率より高いと思うが。
0461名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/08(木) 18:20:06ID:U92vVY51恐ろしく短いぞ
0462名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/08(木) 20:59:24ID:HqUIhJQ/以上の理由で俺はいまだにMDどす
iRiverとかほしいな
0463名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/08(木) 21:29:41ID:2giy6SUYCD/DVDは印刷派なんだけど、MDは手書きの方が楽かな?
0464名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/08(木) 21:39:04ID:HqUIhJQ/そんなことしたらインクがもったいないだろうがぁぁぁっ!!
と、いってみたり
俺は横の狭いトコにちまちまと
0465名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/08(木) 21:45:04ID:2giy6SUY0466名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/08(木) 21:52:09ID:HqUIhJQ/細いペンでちまちまと
0467名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/08(木) 22:08:27ID:2giy6SUY字下手なもんだから、できるなら印刷したいけど、これもまた面倒そう。
一度やったらラベルがプリンタにからまっちゃって修理に出したことがあるんで。
0468名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/08(木) 22:10:21ID:qFmvdhbuスタジオでバンドの音取るために1回買った程度
MP3でPCに残しておくのは2000年くらいからやったような記憶がある(一般的に普及し始めたのがこのくらいかな?)
いまじゃあすっかりIPodの便利さに魅了されっぱなし
0469名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/08(木) 23:01:00ID:HqUIhJQ/0470名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/09(金) 07:55:36ID:GtL1u73o0471名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/09(金) 11:30:18ID:6s58Pfc9テプラの安いやつ、一台買っとけ
何かと、便利だぞ。
0472名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/11(日) 21:55:28ID:+d/GOAPfテンプレート使えるし、レイアウトも結構自由
0473名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/11(日) 22:03:23ID:d5j5wZ5hオレも使ってたし…
どちらも半端に便利。
両方もう使ってないがな。
0474名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/12(月) 11:54:20ID:TsNtxAK9ラベルに写真とかも入れられるし、プリントで出力するから
専用テープが要らないのがいいかも。
>>473 は手書き派?
0475名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/12(月) 19:37:08ID:RJtdADdr結局失敗するんだから。
0476名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/16(金) 10:22:05ID:sgOsjsqy10年前、PC持ってなかった俺には手放せないアイテムで、今も現役。
カセットのラベルや、過去にはビデオテープの背ラベルも印刷してる。
PCのある今でも、サクっとラベル作成が出来るので重宝してる。
0477名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/16(金) 22:08:37ID:ti2ZeDbZ店で訊くとほとんどの店員は絶対テプラ!って言う。何でかは訊いてないけど。
0478名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/18(日) 13:28:27ID:FxJ/F/KC0479名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/18(日) 14:34:58ID:29s9OUfE0480名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/19(月) 11:20:34ID:+emoj5NT0481名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/19(月) 12:39:31ID:8uX4Xx/u0482名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/19(月) 22:48:46ID:aBXTnZ3Q0483名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/20(火) 00:30:16ID:60Ni2zjg0484名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/20(火) 19:53:00ID:2LYMSjPTi゙::::|;;;;| |;;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||::::::::::::::::::::::::::::::::|
. i゙::::::i ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
.|:::::::|,-====-´ ゙ヽ,,,,,,,,,,,,,、 |:::::::::::::::::::|
|;::::::::|,-──、 ~ニニ,,_` |:::::::::::::::::::| なんで MDすぐ壊れてしまうん?
`ヽ、i (、i´ノ ´い,, ノ ' |;;;::::::::::::::/
. i ^~~~ー==─ ー'-+、 /^゙-、;;;;/
{ ヽゝ '-'~ノ
λ ''゙゙''-''-─、 /-'^"
ヽ,_ ^~^ (
/`''丶、 , - /^l
0485名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/20(火) 20:42:56ID:kQhFHb0gHD(ハードディスク)ホゥ〜!
すべてねたです。本当にすいませんでした
0486当方38歳
2005/12/28(水) 07:23:14ID:+2NOG1GAなぜこの選択が不適切なのか,
300字以内で述べよ。
0487名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/28(水) 07:43:45ID:ZIwJDpyu0488名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/28(水) 08:41:53ID:NC9nOiBHその人のニーズにあった買物をすればいいんだよ
お前らみたいなウンコが、ごたごた言う筋合いはない
0489名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/28(水) 14:30:24ID:T4Y0RGctMDしか現実選択肢がないわけだし、
金がなければ買い換えることもできまい。
0490名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/28(水) 15:30:23ID:YhEp53tu0491名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/28(水) 16:14:36ID:T4Y0RGctオタク呼ばわりされたのは、
マイナーMacでしか使えない、高価で容量も少ない、
韓国mpmanのコピー商品だったからだと思う。
いまのWindowsに対応したiPodとは別もの。
0492490
2005/12/28(水) 16:27:32ID:tc+pthiM俺は初代iPodをWindowsで使ってきた、Windows信者なんだけど…
今更iPodに乗り換えたMD信者乙
0493名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/29(木) 04:22:39ID:qnLhh08Fいろんな意味で
???????
0494名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/29(木) 07:13:44ID:W0nP95ND0495名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/29(木) 07:24:42ID:4H8keKZV俺の場合音楽聞きたい時ってPCとかの液晶画面すら見たくないようなとき。
CDでさえ管理が面倒。MDは雑に扱ってOK。
神保町のジャニスでレアなCD借りてきて気に入ったらボタンひとつでMDに落とすだけ。
エンコードだのリッピングだのチマチマやるのいらつくわ。
0496名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/29(木) 08:45:46ID:ZBU2s+OMSONYの思う壺乙
0497名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/29(木) 09:11:54ID:RXLCTVqS俺はiPod選んだけど
次はソニーのHDDタイプ買うかもしれん、iPodは音が気にくわなかった
0498名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/29(木) 10:37:45ID:1PESbF1MCDはラクでいい。バカにしたもんでもない。選んでかけるだけ。
>神保町のジャニスでレアなCD借りてきて気に入ったらボタンひとつでMDに落とすだけ。
>エンコードだのリッピングだのチマチマやるのいらつくわ。
神保町のジャニスでレアなCD借りてきて気に入ったらクリックひとつでHDDに落とすだけ。
MDのトロさにはいらつくわ。
0499名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/29(木) 11:56:46ID:b8k1aiF40500名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/29(木) 12:00:12ID:ZTZvKjb2だからMDを買え
0501名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/29(木) 12:05:43ID:C2gymq70小学生も喜ばないMDってば、終わってる。
0502名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/29(木) 12:14:34ID:ZTZvKjb2だったら、使い物にならん安物のHDD買えよ!!
HDD高すぎ なんて、みんなしってるわい
0503名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/29(木) 14:15:32ID:eOBHn2UW0504名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/29(木) 16:07:46ID:26pZ6t3W貧乏人乙
0505名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/29(木) 18:01:47ID:mObpIBwC0506名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/29(木) 18:04:54ID:o+QvKN3r250GBなら、waveで入れても350枚、圧縮すれば4000枚近いアルバムが入る。
MDディスクを4000枚買えばいくらかかるよ。
0507名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/29(木) 18:10:05ID:o+QvKN3r聴く音楽の範囲が、やたら狭い奴なら、MDの方がやすいし手軽だわな。
250GBのHDDを買っても、入れる「レアな」アルバムが10枚じゃ割に合わない。
つみあがったディスクから、好みのタイトルを探すのも一瞬だろう。
MDを安くて手軽と思うのは、貧乏人というよりも、音楽貧民だな。
0508名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/29(木) 18:24:48ID:W52bH8lH0509名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/29(木) 18:33:28ID:b71m7rjD>聴く音楽の範囲が、やたら狭い奴なら、MDの方がやすいし手軽だわな
じゃあ、聴く音楽の範囲が、やたら広い奴ってどんな奴だよ
0510名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/29(木) 18:37:56ID:mObpIBwC0511名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/29(木) 18:38:02ID:W52bH8lHわからない君にはMDがお似合いさ
0512名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/29(木) 18:40:44ID:77dYYCuYDATじゃなかったらRに焼いて来いつうのに。
0513名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/29(木) 18:44:03ID:b71m7rjDそうだよ。MD使ってるよ
HDD使ってるからって、なんにもすごくねーよ
音楽貧民だのなんだの、言ってろ!!馬鹿野郎
お前だってたいした人間じゃあるまいし
HDD持ってたくらいで偉ぶってんじゃねーよ
0514名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/29(木) 18:47:23ID:77dYYCuYいくつ?
0515名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/29(木) 18:48:13ID:bjlK0iQBあからさますぎて萎える
0516名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/29(木) 18:50:17ID:b71m7rjDもういい大人だよ
0517名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/29(木) 18:52:40ID:77dYYCuY真面目な話、なんでMD使い続けてるの?
いや機器が壊れてないなら使い続けて当然だと思うが。
0518名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/29(木) 18:55:33ID:b71m7rjDいちいちPCにつないで曲を取り込むのめんどくさいじゃん。
コンポとかから、ダイレクトに録音できる奴もあるけど
あと、HI−MDだから
0519名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/29(木) 18:59:57ID:77dYYCuYオレもMDはポータブルのHi-MD持ってるけど曲データの取り込みはiPodとかのほうが楽だよ。
ていうかソニックステージ使ってないの?
0520名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/29(木) 19:04:59ID:b71m7rjD使ってない…
0521名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/29(木) 19:11:33ID:/8SRwFye0522名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/29(木) 19:16:13ID:77dYYCuY使えよ。
つまり本体に直でダビングしてるか、Hi-MDミニコンなんだね。
曲の管理も利便性もパソコン通したほうがいいぞ。
携帯で2chしてるわけじゃないんだろ?
0523名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/29(木) 20:19:12ID:IvlJTtGt0524名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/29(木) 20:47:12ID:77dYYCuY当たり前田。
だからこそMDが劣っているといえるわけだ。
0525名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/29(木) 21:24:56ID:kKn0/d9X遅れてスマソ
アドバイスどうもです
ソニックステージ使ってみますね
0526名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/29(木) 22:40:24ID:IvlJTtGt笑わせんな
0527名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/29(木) 22:44:06ID:kKn0/d9X誰に言ってるの?
0528名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/29(木) 22:56:34ID:IvlJTtGt0529名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/29(木) 22:59:12ID:mcpfBJ54聴けたらええやん
0530名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/29(木) 23:03:02ID:kKn0/d9X……………。
音が良くなきゃ、使う気にもなんない
まあ、一理あるけどな
0531名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/29(木) 23:12:07ID:nj/aHgtv1970年代〜 カセットテープ
1990年代 MD
2000年代〜 SDカード
0532名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/29(木) 23:14:03ID:kKn0/d9Xなにが言いたいんだよ…
0533名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/29(木) 23:31:44ID:mObpIBwC0534名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/29(木) 23:37:28ID:GWmHAd300535名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/29(木) 23:54:40ID:bF4GDt4m「ボクちゃん、パソオタとは違うもん^^」
0536名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/29(木) 23:55:18ID:W0nP95ND完敗です
0537名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/30(金) 02:52:27ID:L/UN/CoWなんでSDカードが携帯オタク(これ何?)なんだ?
0538名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/30(金) 03:57:14ID:qBdw1GWgSDカードなんて一部のヲタの間にすら広まらないうちに消えそうだな。
MDの後はCD-Rだろ。CDと等価になってそこで終焉だ。
0539名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/30(金) 04:09:23ID:qBdw1GWgMD使っている奴は、本当に何も知らないんだな。
Digital Audio Playerってのは、PC/Macの中にある音楽を持ち出して聴くものなんだよ。
PC/Macの中に音楽ファイルを詰め込んで、
それをDAPに転送した後でもそのファイルを消さないのが原則なんだ。
だから、使っているDAPの容量が少なくても、PC側に大容量のHDDが必要なんだよ。
普通持ちさせるMDの枚数なんて限られていて、自宅に持ちきれなかったMDディスクがあるだろ。
同じことだ。
0540名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/30(金) 04:49:15ID:VIZSn3MA0541名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/30(金) 05:29:11ID:hxIXysmw0542名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/30(金) 07:33:59ID:UeZ2W+tN0543名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/30(金) 10:02:45ID:wdYxqJGQ0544(ノ・_-)ノ━☆
2005/12/30(金) 12:09:56ID:gSZXB8Nx0545名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/30(金) 17:47:25ID:iWR7+5Fa0546名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/01(日) 08:15:54ID:c/67vdPH今はちゃんと理解しています。
0547名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/03(火) 23:42:49ID:AgK905kQ0548名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/04(水) 00:32:50ID:L/2Zj1HZ0549名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/04(水) 02:26:51ID:WcbOsJO1変わらないよ
0551名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/04(水) 03:29:24ID:eLNtxoyG0552名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/04(水) 11:32:01ID:fs1Au0Qnつれますか?
0553名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/04(水) 13:31:08ID:PKoADAIN0554名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/04(水) 13:57:50ID:vH8nWlAqすいません、僕もDJやってますが意味が分かりません。何のDJでしょうか。
0555名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/04(水) 15:22:47ID:MehVgdO3どち ん ぽ
ジョッキー
DJ
0556名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/04(水) 17:22:20ID:HaKOCD3x何も難しくもないしな
0557名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/04(水) 17:22:48ID:9YjTB9RZジャパン
DJ
0558名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/04(水) 23:41:55ID:JVKhQ+pJ0559名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/05(木) 02:11:08ID:3yzVdXyP言いたかったんです シロシです シロシです シロシd
0560名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/05(木) 19:52:13ID:VKbP3tYV0561名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/06(金) 00:00:12ID:ZIXv+mbG俺は勝ち組だからMDなんて買わずにテープで行った。
正直この方法をとった人が一番の勝ち組だと思う。
0562名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/06(金) 03:00:28ID:x8WwPOI50563名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/06(金) 03:08:59ID:iCOwXDWK0564名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/06(金) 12:55:45ID:k+qSy/gyDCC?
0565名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/07(土) 13:33:50ID:TYZZjZ2Mカセットに互換性を持たせたDCCとMD互換のHi-MD。
どちらも旧来の資産を継承したが為に革新性で見劣りする。
0566名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/08(日) 00:50:48ID:4+ab2VI8MDは高音がヒドい。
中学時代にハマった曲聞いてみようとMD出してきてびっくり。
思わず元のCDと聞き比べしてしまった。
まぁだからって漏れはMDなんかやめろとか
強制はしないがな。
でも漏れはもう使わない。
0567名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/08(日) 16:46:19ID:fmABNnY/オマエらみんな、ウンコに群がるハエ
0568名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/08(日) 16:51:46ID:tvX4ZcSbワロッシュ
0569名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/09(月) 02:59:59ID:0QIfZn7T俺は即効MDで音楽は聞かなくなった
0570名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/09(月) 13:25:53ID:lM3roRSd0571名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/09(月) 13:30:33ID:c1rhDGA2インターネットで音楽配信?はぁ!?
0572名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/09(月) 13:39:49ID:KorXFcVvカセットウォークマンを卒業してMDに移った。
その時はMDの便利さに感動したもんだ。それまでは曲の頭だしするにも
曲間の無音部分を探し出してテープを巻き戻すなんていう
原始的なことをやっていたからな。MDのCDと同じ一発頭だしに感動した。
初めてMP3プレイヤーを買ったのは、その4年後の99年。
まだ32MBの容量で、CD一枚分を入れるのも大変だった。
だから700MBのCD-Rに焼いたMP3を聞けるタイプが出たときは
すごに飛びついた。2001年の事だと思う。そして今、04年に買った
HDDタイプの物を使っている。次ぎ買い換えるときはいったい
音楽プレイヤーはどのように進化しているのだろう。
0573名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/09(月) 13:48:12ID:c1rhDGA2てかCDってwavじゃなかったっけ?知らんけど
0574名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/09(月) 13:51:33ID:KzVfJoK3ミニコンにMD付けるのやめて。車にMDいらないよ。
CDはこのままなんかなぁ
DVDオーディオもSACDも全然普及しないね。
0575名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/09(月) 14:33:30ID:BqcKvWv9http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20050930/113716/index14.shtml
世の中にはこんなものもある
>>573
CDはCDDA
0576名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/09(月) 14:44:40ID:0r0tyAxUmp3は音が平面で奥行き間がない
0577名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/09(月) 15:12:26ID:f/2RCTQQCDの規格は固定化されているが、ネットで配信する音楽データの規格は無制限だからな。
たぶん、徐々にネット配信が主流になって、遠い将来にはCDはなくなると思う。
それこそ、SACD? DVDオーディオ? はぁ? だよ。
再生にわざわざそれ専用のハードを必要とする時点で、普及の見込みはないね。
0578名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/10(火) 11:41:27ID:QLmNPsiXたぶん思い通りにはならないよ
0579名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/10(火) 21:53:50ID:z7NpSIg20580名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/11(水) 04:41:55ID:FxDKsvrE近視は大変だな。5年先程度しか見えないらしい。
0581名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/11(水) 12:10:04ID:IoKKUt2q0582名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/11(水) 12:56:24ID:FxDKsvrEアナログレコードもあるだろうさ。
0583名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/11(水) 16:13:13ID:iG+h+OQV0584名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/12(木) 03:53:58ID:m6hiDkE9そんな要望に応えてか最近はMDをオプションとしてるミニコンポも多い。
0585名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/12(木) 05:28:12ID:6jJBwypfなぜなら、レコード会社がCDを生産しなければイイから
0586名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/12(木) 11:26:24ID:ab716r2R悔しさのあまり朝の5時からそんなくだらない主張を書き込んでしまう
キミの将来の方が心配
0587名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/12(木) 12:53:33ID:dpbiGyecたぶん相手を間違えてるぞ。
0588名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/12(木) 15:13:19ID:lpMSK4GEネタだろw
キミの将来の方が(ry
って俺が釣られたのか?orz
0589!omikuji!dama
2006/01/12(木) 15:56:40ID:SOA/LX0Lhttp://clientes.netvisao.pt/~sonygym/
このソフトって既出?
Hi−MDウオークマンRH−10を使ってATRAC3とATRAC3plusとMP3から普通に曲がパソコンに取り込めるみたいだけど。
つまり10年前作ったMDからSDカード&MP3プレーヤーに曲が大移動出来るって事???
どうでしょうか?
0590名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/12(木) 16:00:48ID:tDepIU5d0591名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/13(金) 01:46:49ID:E66e/OuK0592名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/13(金) 10:43:38ID:+dwxnTzv0593名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/13(金) 14:45:22ID:E66e/OuK0594名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/14(土) 10:59:21ID:ZF5Rm0sv0595名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/14(土) 16:07:02ID:5XjgDoGY0596名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/14(土) 18:33:14ID:EaPA1tGy付属のイヤホンは大抵糞だから、
第一印象でND=音質最悪
って奴が多すぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0597名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/14(土) 18:50:41ID:NEquAKMJ0598名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/14(土) 20:02:11ID:PTFBZTiR0599名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/14(土) 20:35:20ID:fSywBHJb古いMDを沢山所有してる君達に朗報だ!!!!!!
↓このソフトって素晴らしい!!!!!!!!
http://clientes.netvisao.pt/~sonygym/
Hi−MDウオークマンRH−10などを使って普通に曲がパソコンに取り込めるみたいだけど。
つまり大切に保存されたMDからSDカード&MP3プレーヤーに曲が大移動出来るって事なのさ!!!!
日本国内広島県人の技術には圧巻しますたわ!!!!!
http://clientes.netvisao.pt/~sonygym/
大人気のiPodが、これほど音質悪いとは思いませんでした。
がっかりです。だからヤフオクで沢山出品されてるのですね。
最悪の製品ですね。
では また
0600名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/15(日) 00:02:36ID:mHKNbOPG('-`) NDってなんすか? NDってなんすか?
ノリ从ヽ
MD厨はなんで全角英字を使うんですか? MD厨はなんで全角英字を使うんですか?
0601名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/15(日) 00:49:05ID:zRAsjq+i0602名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/15(日) 01:50:43ID:olC2vjmn古いMDを沢山所有してる君達に朗報だ!!!!!!
↓このソフトって素晴らしい!!!!!!!!
http://clientes.netvisao.pt/~sonygym/
なんとHi−MDウオークマンRH−10などを使って普通に曲がパソコンに取り込めるのだ!!。
つまり大切に保存されたMDからSDカード&MP3プレーヤーに曲が大移動出来るって事なのさ!!!!
広島県の職人の技術には圧巻しますたわ!!!!!
http://clientes.netvisao.pt/~sonygym/
さて、話題が変わりますが大人気のiPodが、これほど音質悪いとは思いませんでした。
がっかりです。だからヤフオクで沢山出品されてるのですね。
最悪の製品ですね。
では また
0603名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/15(日) 02:45:16ID:a1wJ2ZUC0604名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/20(金) 02:25:02ID:uN5sFxMD0605名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/21(土) 18:19:20ID:HfOY1M0JHD1〜5まで対応出来るんだね。 Hi−MDも320Kbpsに対応出来るのかな〜?
/ ̄ ̄ ̄ ̄`)
ミミ ヽヽヽヽリリノノノ / /'"""""""ヽヽ
ミ ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡. ,、 /7 ,-、 i / ヽ i
l i''" u u i ( <. | l .// | 」 __ __| |
| 」 u ⌒' '⌒ | ヽ\,.ィ´ .ニニェ‐、// ,r-/─| -・=- H -・=- ||
,r-/ <・> < ・> | >、.く^┘ `) 〈 |.り `ー一'ハー一 ' |
l u ノ( 、_, )ヽu| // ´ , -‐-、 〈,ヘヘ `T' 、 , ( 、_, )ヽ ノ|
ー' .ノ、__!!_,.、| | l { } l | | ノ、__!!_,.、 |
∧ u ヽニニソ l ヘヘ. ヽ、__.ノ ././ ∧ ヽニソ ノ
/\ヽ u u / .ヽヽヘ、____,,..ィ,ン /\ヽ 、 ___, /
/ ヽ. `ー--一' ノ/ヽ . `''‐---‐'' / \ ヽ. ノヽ
_ ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
⊂彡
0606名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/28(土) 23:18:12ID:O7NYFdom直近の12月は65.2%減
http://www.jeita.or.jp/japanese/stat/shipment/2005/ship_12.htm
0607名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/29(日) 00:52:51ID:phPd1kc00608名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/29(日) 16:17:56ID:bBIvaP2c0609名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/29(日) 21:38:13ID:YLiQW4W690年代はMDの時代だったと思うよ。
0610名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/30(月) 01:11:58ID:op97gtvj0611名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/30(月) 11:51:05ID:TqFyYGc/0612名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/30(月) 18:40:11ID:3ufsyEkL音質は
iPod>>>>>>>>>\1000のテレコ+100均のカセット>>>>>>>>>>>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>>>>>>>>Hi-MD(リニアPCM)
0613名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/30(月) 19:09:36ID:bLhQXO/60614名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/31(火) 00:02:27ID:MA+mHi+Bアンチソニー
0615名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/03(金) 13:25:37ID:vxwH3Uzo0616名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/03(金) 14:11:55ID:i6SP2pyy0617名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/03(金) 14:19:21ID:PJfgvT4J0618名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/03(金) 14:26:36ID:CHPKX5Gx0619名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/03(金) 15:35:32ID:JtRfzcgA0621名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/03(金) 21:07:29ID:J4qzMML+KENWOODのデジタルアンプ搭載のHDD買え
買ったらレポよろしく
0622名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/05(日) 11:00:44ID:xQIZvIIH専用高級MP3プレーヤーなんて作ったらMP3も同じ批判あびただろう。
専用高級デッキはHI−MD以降でないと実用に耐えない。
0623名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/05(日) 12:15:53ID:msYhPSjQ>専用高級デッキはHI−MD以降でないと実用に耐えない。
実用に耐えても実用性が無い。PCでいいじゃん。
デジタル音楽に移行した瞬間に餅は餅屋。屋内ではPC以外の選択肢は無意味になった。
0624名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/05(日) 12:33:56ID:xQIZvIIH確かにね。
ソースがCDなんて場合はPCでも同じだし、操作性は上かもしれない。
ただ、ソースが生録という場合もあるし、PCでは雰囲気の問題もある。
0625名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/05(日) 12:44:34ID:gXzroexU中〜高級CDプレイヤーからJA555ESあたりでSP録音したMDと
同ビットレートで比べても一緒でつか?
0626名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/05(日) 13:28:25ID:msYhPSjQ正常に動作するなら、CDに記録されているビット列がそのまま出てくるはず。
もしバイナリレベルで違っていれば、そいつがポンコツ。
JA555ESあたりでSP録音したMDってのはATRAC圧縮に固定。
PC上なら、自由に圧縮形式を選択することができるので音質的にも有利だから
一緒じゃないですね。PCの勝ち。
それ以前に音質に拘るなら、不可逆圧縮せずにロスレスで(CD音質で)
聴く人が多いと思うけれど。
0627名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/15(水) 14:23:39ID:hSy2UZjE0628名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/15(水) 16:17:37ID:Vk9PX3kzなんと
複数の音声圧縮規格を試す公開テストが行われ、結果が発表されたが、ATREC3Pulasuは
オンラインストアで競合するiTunes ACC, WMA, 果てはMd3にまで完敗してしまう
悲惨な結果となった。
And Atrec3 surprised by it's bad performance.
http://www.noveo.net/rjamorim/plot18z.png (グラフ)
http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/results.html (詳細)
参考波形
(基準)CDからWEV(無劣化)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051031/dal11.jpg
iTIMS(ACC)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051031/dal12.jpg
iTunesでACCリッピング
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051031/dal15.jpg
Ongen(WMA)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051031/dal14.jpg
Mara(ATREC3pulasu)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051031/dal13.jpg
傷だらけの人生に終止符を打とう! 目を覚ますのだ! 健全な少年どもよ!!
,j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;;;
{;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;; FMトランスミッターは音がいい
ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゙
`Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;> そんなふうに考えていた時期が
,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゙: Y;;f 俺にもありました
~''戈ヽ `二´ r'´:::. `!
0629名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/15(水) 16:42:14ID:Vf6A6C45その釣りもう飽きた。新しいエサちょーだい
0630名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/16(木) 12:23:27ID:Yk792Fho0631名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/16(木) 12:41:38ID:gFAyegQxその釣りもう飽きた。新しいエサちょーだい
0632名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/16(木) 22:52:23ID:istLZV7K0633名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/17(金) 10:33:59ID:/sUFn121そのオナニーもう飽きた。新しいワザ見せてちょーだい
0634名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/17(金) 13:24:05ID:SoWUu+aK極めて
MDは結構仕事してくれてると思うよ.C
Dとカセットしか無かった時代に音源を圧縮させ,小型光ディスクを使
い,今までのマスターを持ち歩くのではなくて,複製を持ち歩くという考え方を打ち出したんだか
らね.今出てる俗に言う小型デジタルプレイヤーの基本的な
ねらいは,MDから始まったと言っても良いんじゃないかな?
0635名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/17(金) 14:07:16ID:upS+vXRbソニーは既に終わってます
iPod以外生き残るものはありません
本当にありがとうございました
0636名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/17(金) 14:21:49ID:TpcIZ/pwSONY否定は良いが、他も否定かよボケが
0637名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/17(金) 14:34:10ID:upS+vXRb ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<丶`∀´>
0638名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/17(金) 14:35:21ID:ihmjBtHf:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: / ヽ:::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡:::: /⌒) ● ● | :::::::::::::: ::::::::::::。
:::::::::::::::::: . . . ..: :::: / / (_●_ ) ミ :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .::::::::: ( ヽ |∪| .ヽ ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. . \ ヽノ | 〉:.... .... .. .:.... .... ..
ついにこのAA見ちゃったかぁ…
このAA見るとイクとき必ず脳裏に「黒柳徹子さん」が出てきちゃうんだ。
でも、それを阻止する方法が1つだけある。
それはね、ここにhttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1135903233/101
鈴木太忘は世界最強!!
ってage進行で書き込む事だったんだ。
じゃあ、書き込んで健全な性生活を送ろうじゃないか
0639名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/19(日) 10:30:38ID:7o58vchB_i^i__i^i_ i^i ._i^i_ __, -―- 、___
|焼||眞| ∩___∩ i^i _i^i_ | | |@ll|(_/,,,, ,,,, ヽ_)
|酎||露|| ノ ヽ ([])|;□;|.(≡)|_| |● ● |
. 二二/ ● |二二( (二二二二 彡(_●_ ) ミ
| ミ ) ) / ` ''∪'' / ヽ
彡、 _ノ Gノ'フ= ___ / /i ` ー '" iヽ |
/ ヽ / / | ! / / | | | .l. i
..──|ヽ ヽ/─==i─Y-(_ノ──i二i───(⌒)
___ヽ /ヽノ └-┘ ┴ ..└┘ . ̄
| ___ i ̄
http://clientes.netvisao.pt/~sonygym/
Hi−MDウオークマンRH-10などを使ってATRAC3とATRAC3plusとMP3から普通に曲がパソコンに取り込めるソフト!!
つまり昔に作られたMDからSDカード&MP3プレーヤーに曲が大移動出来るって事なのだ!!
ソフトを製作したカナダ人は凄いぜ!!
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||| ||||||||
.|||||| ||||||||||
.||||||| |||||||||||
||||||.__________ ..___ ___________ |||||||||||
.||/::::i;::::;;;iiiヽ⌒γ::ii;;;:::::::;iiiii\||||||||||
./::::ii;::;;iiiiiiiソ │,i;:::::::;iiiiiiiiiiii|‖⌒
.|;;;;iiii;;;;iiiiiii/ .\!::::;iiiiiiiiiiii.‖η|
λiii;;;;;iiiiiii/ミ ::ヽ_.丶iii;;ii!!'' .‖|..ノ
|  ̄ ::ノ.:. ::ヽ_  ̄ .‖ ./
| ./:ι_: ._ ): \ .‖/
| ...|.| .|
.| ...-=三三三=- //| 大門です 驚きました
..| .ミ \ ./ |
.\ ミミミミ ./ |
\________________/ λ
__ソ_________ / ./ \
\ / \
/ ヽ ./ \
( ヽ / \
0640名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/19(日) 10:44:34ID:RN7rYbokいぽの曲のビットレートはいくつにしている?
128とかだったらMDの292の方が音が良くて当然。
0641名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/20(月) 11:54:02ID:OEjIbQYz0642名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/23(木) 17:50:26ID:DxxSO8OUあんなデジタルコピーも出来ない物は。
0643名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/23(木) 18:04:43ID:bTWla7Pe使ってる奴もいないだろ?
0644名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/23(木) 20:45:05ID:AOVczjnZ0645名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/23(木) 20:49:31ID:Tn6GSvrE0646名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/23(木) 20:53:35ID:D8VWEiWX0647名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/23(木) 21:27:36ID:uIPTBhVoはあ?今どきMDもないだろうと思った
0648名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/23(木) 21:34:55ID:0Km0dsUl0649名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/24(金) 01:00:51ID:wu5BVInx昔はMP3プレイヤ性能悪かったんだし。
0650名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/24(金) 01:40:32ID:6yiFgQb8でも家庭にPCないほうが珍しいから厨房も欲しがらないのかな。
ミニコンにはMDついてるからいいんでない。
0651名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/24(金) 10:26:55ID:eObvo+p40652名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/24(金) 21:01:05ID:gmxtzUieミニコンからMDが消え始めたら本当に終わるぞ。
0653名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/24(金) 21:41:25ID:6MD7uq2d0654名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/24(金) 21:51:56ID:4MiyOm+aHi−MDウオークマンRH-10を使ってATRAC3とATRAC3plusとMP3から普通に曲がパソコンに取り込めるソフト!!
つまり昔に作られたMDからSDカード&MP3プレーヤーに曲が大移動出来るって事なのだ!!
ソフトを製作したカナダ人は凄いぜ!!
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||| ||||||||
.|||||| ||||||||||
.||||||| |||||||||||
||||||.__________ ..___ ___________ |||||||||||
.||/::::i;::::;;;iiiヽ⌒γ::ii;;;:::::::;iiiii\||||||||||
./::::ii;::;;iiiiiiiソ │,i;:::::::;iiiiiiiiiiii|‖⌒
.|;;;;iiii;;;;iiiiiii/ .\!::::;iiiiiiiiiiii.‖η|
λiii;;;;;iiiiiii/ミ ::ヽ_.丶iii;;ii!!'' .‖|..ノ
|  ̄ ::ノ.:. ::ヽ_  ̄ .‖ ./
| ./:ι_: ._ ): \ .‖/
| ...|.| .|
.| ...-=三三三=- //| <大門です
..| .ミ \ ./ |
.\ ミミミミ ./ |
\________________/ λ
__ソ_________ / ./ \
\ / \
/ ヽ ./ \
( ヽ / \
0655名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/24(金) 23:00:14ID:q/YLQVjWカセットのように、いつまでもコンポにMDが付いてるってことはなさそうだな。
0656名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/24(金) 23:35:05ID:MpUqTx0Z0657名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/24(金) 23:37:19ID:NpoRbwDCPanasonicの奴はHDD付いてたぞ。
型番は忘れたけど…
0658名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/25(土) 00:31:38ID:4u0dVDglもうそういう流れが出来てきてるけどさ。
オレはSP+AMP+CDで充分な気がする。つまり単品がいい。
0659名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/25(土) 02:25:52ID:tfcoe9t80660名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/25(土) 03:26:57ID:ijcI+DdJいらないですね
0661名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/25(土) 03:41:20ID:Ncb+37VO0662名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/25(土) 04:58:58ID:frCD9Euzいいね。市販の外付けドライブ使えれば最高ジャン。
0663名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/25(土) 05:08:48ID:2HSL0iZa⊂⌒( `Д´) ヤダ
`ヽ_つ ⊂ノ ヤダ
ジタバタ
_, ,_
〃〃(`Д´ ∩ < MDなくなるのはヤダヤダヤダ
⊂ (
ヽ∩ つ ジタバタ
〃〃∩ _, ,_
⊂⌒( つД´) < HDDはキケンなんだー
`ヽ_ ノ ⊂ノ
ジタバタ
∩
⊂⌒( _, ,_) < キケンなんだ…
`ヽ_つ ⊂ノ
ヒック...ヒック..
⊂⌒( _, ,_)
`ヽ_つ ⊂ノ zzz…
0664名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/25(土) 08:24:42ID:NjO0nLQV0665名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/25(土) 09:02:30ID:JK+I+wCAおまえヴァカだろw
0666名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/25(土) 09:11:14ID:CY77BgLQ国内向け多くのミュージックストア対応とか、音質の良いATRACとかさ。
後発だけあって、使い勝手も研究し尽くされていて、気の毒だけど
ソフトだけで比較するとiTunesに勝ち目はない。
プレイヤーの性能も、iPodよりSONYの製品の方が電池のもちがよくて
デザインもよく、何より断然音が良い。しかもギャップレス再生も得意だ!
つまり、iPodを選ぶ理由は何一つないわけ。
消費者だって馬鹿じゃない。 良い物は売れて行くのだから、近い将来iPodはソニーに追い越される運命にある。
_-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
>ミ/ 'γ、` ミ |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|
了| "~`、 "~"` {,',; ;} 。 |;;;;;;;;;;ノ∪ \,) ,,/ ヽ
"7 `⌒` ⌒ }ミ:. { |::( 6∪ ー─◎─◎ )
'| / レリ* |ノ (∵∴ ( o o)∴)
+ i ( }ィ' |∪< ∵∵ 3 ∵ノ
` ー--- /|` + \ ⌒ ノ
ヽ  ̄ / |__ \_____/
ソニー愛用のイケメン キモオタチビデブメガネ
デザイン、ブランドイメージ iPod大好き!
最高のソニー製品を やっぱ外国ブランド最高だよ
さりげなく使いこなす 俺達アキバ系人間は白いアップル製品しか買わねーよ!
さて、話題が変わりますが大人気のiPodが、これほど音質悪いとは思いませんでした。
がっかりです。だからヤフオクで沢山出品されてるのですね。
最悪の製品ですね。
/ ̄ ̄ ̄ ̄`)
ミミ ヽヽヽヽリリノノノ / /'"""""""ヽヽ
ミ ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡. ,、 /7 ,-、 i / ヽ i
l i''" u u i ( <. | l .// | 」 __ __| |
| 」 u ⌒' '⌒ | ヽ\,.ィ´ .ニニェ‐、// ,r-/─| -・=- H -・=- ||
,r-/ <・> < ・> | >、.く^┘ `) 〈 |.り `ー一'ハー一 ' |
l u ノ( 、_, )ヽu| // ´ , -‐-、 〈,ヘヘ `T' 、 , ( 、_, )ヽ ノ|
ー' .ノ、__!!_,.、| | l { } l | | ノ、__!!_,.、 |
∧ u ヽニニソ l ヘヘ. ヽ、__.ノ ././ ∧ ヽニソ ノ
/\ヽ u u / .ヽヽヘ、____,,..ィ,ン /\ヽ 、 ___, /
/ ヽ. `ー--一' ノ/ヽ . `''‐---‐'' / \ ヽ. ノヽ
_ ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
⊂彡
0667名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/25(土) 14:17:53ID:J94piV0A0668名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/25(土) 16:54:46ID:foc3ZenY0669名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/25(土) 17:00:06ID:xPR3idmu今更MDはいらんし。
0670名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/25(土) 18:06:18ID:foc3ZenY0671名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/25(土) 22:34:56ID:T3uiKOeOPCを使って音楽を保存、ストック、聴くシステム、
もっと改良されてくんないかと思う。
今は、ちとPCだけに頼りすぎてるよ。
それ以外の部分をもっと作りこんでくれ。
ソフト、ハードを問わず。
0672名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/25(土) 22:44:16ID:ivDlQ8x5MDよりは全然良い。
0673名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/26(日) 03:05:08ID:onwAE7Ocあらゆる情報が、情報処理専用の機械に集約されていくのは道理だ。
PC難民は、どんどん取り残されていく。
マスメディア、MD・カセット、VHSを頑なに守る沈んでいく者あり
ケータイでアクセス、ダイレクトエンコード、HDDレコーダー
使い捨てで進化しない機器をつかんで浮かび上がろうとする者あり
0674名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/26(日) 07:00:50ID:SH2aZJro0675名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/26(日) 07:23:13ID:0BzYwO2J0676名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/26(日) 08:42:22ID:vfqkSxOd0677名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/26(日) 08:52:18ID:wO+TWEQR0678名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/26(日) 08:54:55ID:wO+TWEQRバッテリの寿命なら長持ちするとは言えない使い方だが。
そんなもん、もし悪くなったら交換しとけ。そこまで金ないわけじゃないでしょ。
というか、車の中だけで使うなら、バッテリぶっこ抜いても使えるわ、極論な。
0679名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/26(日) 09:30:04ID:onwAE7Oc基本的には、聴いたぶんだけ=充電した分だけ寿命が縮む。
何回充電の機会があったかは、関係がない。
フル充電されたiPodを充電しようとしてもソフト側で断線して
充電しない仕様なわけだし、充電のしすぎを気にする必要はない。
断線している期間の自然放電を考えれば、
厳密に言えばその分だけ損をすることになるが、
頻繁に使用していればたいした差にはならないだろう。
それよりも、車内の極端な温度が
iPodのバッテリを痛める可能性のほうを心配したほうがいい。
また夏季の車内の湿度、温度はHDDに良い影響があるはずがない。
0680名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/06(月) 12:16:11ID:iUmMJB3jBEAT JAMでMP3→MDにすると、
高音域(特にシンバル)が弱くなって、
ロック好きの俺にとっちゃあ、最悪だよ。
0681名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/06(月) 15:05:42ID:1q70ERTL0682名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/06(月) 20:07:37ID:v2JiDTrx0683名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/06(月) 20:11:08ID:0OUU9Vb50684名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/06(月) 23:18:53ID:YErAvr1Hロック好きの人はMD使ってはダメだろ。
0685名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/06(月) 23:54:29ID:KMS/PEtS0686名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/07(火) 02:17:04ID:Fwd8PARo0687名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/07(火) 21:50:52ID:LshiIcSRATRACのバージョンによってはそれを防ぐ為に一旦その音域データを持ち上げて雑音に埋もれさせないように処理する(ブロックフローティング処理っつったかな?)タイプがあるよ。
シャープだとバージョンsharp4から対応だとオモタ。
高音も同レートのMP3の方がヤグァイよ。
シャラシャラピュンピュン聞こえるからスペアナで波形みたら変な山形の波形が連なって出てた。
それならカットしてくれた方がまともな聞こえ方するよ。
0688名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/07(火) 21:56:12ID:FDOFRQs+0689名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/08(水) 01:27:00ID:tCK8gtNmそのMP3はエンコーダ何を使ったんだ?
0690名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/08(水) 08:48:56ID:yAmN3sCHひょっとしてATRACのバージョンは4.5以上?
0691名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/09(木) 15:28:47ID:eP/UlsGqドルビーみたいな仕掛けだな。
なんでデジタルダビングで埋もれるような雑音が出るかの方が問題だと思うが。
0692名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/09(木) 21:09:56ID:R2ahtHvp何を使ってもジョイントステレオでも結局大差ない。
むしろ最初からハイカットされた音源をエンコードする方が不快感の少ない音になっておK。
0693名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/16(木) 06:08:54ID:3R/3vGEF使ってる奴もいないだろ?
0694名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/16(木) 06:17:29ID:L8V43Ereまあ中域にしか耳がいかない奴は、それでも良いんだろうな。
0695名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/16(木) 10:39:55ID:n86th8Jh0696名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/16(木) 17:12:54ID:9qVySUD1俺は使ってるよ。
0697名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/17(金) 03:25:54ID:WzTjvWBDDQN決定www
0698名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/17(金) 07:02:37ID:pmDXJsLoそれは同情すべき存在であって、DQN扱いすべきではない。
身障者に対して同情しこそすれ、バカにしたりしないだろ?
0699名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/17(金) 07:14:15ID:/rTnS7+T0700名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/17(金) 07:42:03ID:VF+qg4wZひとそれぞれだろ
ばかじゃねえの
リモコンとか優秀
0701名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/17(金) 09:11:18ID:90RilurC身障者に失礼だぞ
ちょっとは物事考えて書けヴォケ
0702名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/17(金) 09:58:34ID:mg527Shjいつの時代のMDの話をしてるのやら。
というか林檎にかぶれすぎて
まわりがみえなくなってるだけかwww
0703名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/17(金) 11:18:30ID:Iii5gilSどちらが周りが見えないかは論じるまでもないと思うぞ。
0704702
2006/03/17(金) 11:50:09ID:mg527Shj否定しないけど、
それだからこそ、コストパフォーマンスも
今ではマックスに近い。
しっかり価値を見いだすことができるのが、
ちゃねらーの正当な姿だと
5年前にMP3プレヤーを卒業した俺は思うぞ。
0705名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/17(金) 13:41:00ID:c2zwEx1i>5年前にMP3プレヤーを卒業した俺は思うぞ。
???
iPodは使ったことないってこと?(発売は2002年)
プレヤー? Playerのこと?
不可思議な文章だ・・・・。
0706名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/17(金) 13:48:13ID:pmDXJsLoそのMAXがかなり低いところにあるから、問題なんだろ。
メディア換算して、DAPの1/10のコストパフォーマンスだ。無駄無駄。
0707名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/17(金) 13:49:52ID:c2zwEx1iああ、お前別スレでキチガイとしか思えないレスつけてたやつか。
メディアとバッテリーを混同してたやつ。
中学生は2chは禁止だぞ。
>名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/03/17(金) 09:48:48 ID:mg527Shj
>100円以下の80分MDでもHIーMDフォーマットして
>使えるの知らないのか?
>いぽの電池交換がするたびに7000円程度かかること
>考えれば、専用1GBでも定価で700円程度なら
>十分安いと思うが。
>俺の場合はカセット→MP3→PCDP→MD
>ときているから。
>MP3プレヤーなんてのは5年くらい前には卒業してる。
0708名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/17(金) 14:11:32ID:pmDXJsLoPCDPに誰も突っ込まない件について
0709名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/17(金) 15:01:16ID:Yv9zByGQ0710名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/17(金) 15:20:58ID:7Mfp0l350711名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/17(金) 18:26:06ID:WoxfxdzOいぽ使いは所詮PC初心者。
時代に乗り遅れまいと必死になってるだけ。
0712名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/17(金) 18:45:23ID:pmDXJsLo0713名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/17(金) 20:48:16ID:b/8swt5rなんかおもしろいこと書いてね。
0714名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/17(金) 23:59:52ID:npNUgBDqおもしろいこと?!
今日、電気屋さんで決算大セールやっていたので、いきました。
ついでにMD20枚、まとめ買いしちゃいました!!
880円/10枚でとっても安かったです。
どう、面白いでしょw
0715名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/18(土) 00:00:53ID:aQhx7I0A0716名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/18(土) 00:01:07ID:zk5+fNnqなーんだ、これならコンパクトフラッシュカードメモリーの2gbか4gb
買ってポケットPCで使えば安くすむんじゃん
と今日気づいた
おしまい
0717名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/18(土) 00:41:06ID:5pAgI5VE0718名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/18(土) 00:42:15ID:5pAgI5VE0719名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/18(土) 04:52:08ID:Kyyhl9Qbあの白い直方体が。
0720名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/18(土) 12:00:47ID:UVClR/2F0721名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/18(土) 12:02:47ID:Hrc3As680722名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/18(土) 12:43:28ID:1yYlrmDJだけどそれよりかわいそうなやつは、いまだにMDマンセーしてるやつだなw
0723名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/18(土) 13:34:54ID:hp4a8Eu80724名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/18(土) 14:19:28ID:RNxlYdFkQ「ソニーさんからも、アップル社と同様の鏡張りヲークマンが登場したようですが、アップル意識してのことですか?」
A「我々は以前から企画していたのだが、いつの間にか情報が漏れてしまっていたようだ」
0725名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/18(土) 14:22:29ID:sdOXEJ8Iそれだったらパナソニックはどうなるんだよw
0726名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/18(土) 14:48:16ID:J4AkyUEM0727名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/18(土) 18:50:53ID:dxa/pEGZ0728名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/19(日) 10:16:58ID:Ez0RTjVq0729MD最低か?
2006/03/19(日) 13:54:23ID:4w/qca4lMD厨坊が最低だからに過ぎないことが判ってきたぞ。
あまりにも低俗で、下劣で、胡散臭いやつらのよりどころがMDだったんだな。
MDが悪いわけじゃなく、使う人間が悪かったんだな。
だんだん判ってきたよ。
0730名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/19(日) 14:21:58ID:dNFNaYSA何を今更w
0731名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/19(日) 14:29:34ID:fiZT1XoHデジタルに似てデジタルに非ず。ダビングで劣化する。
不可逆圧縮による音質悪化の程度をコントロールできない。
一度MDとして取り込んだデータは音質を悪化させずに取り出すことができない。
つまり現代のPC中心の音楽環境との親和性がなく、結果ゴミと化した。
当時、別の選択肢としてCD-Rを選択した者は、この時代においても
その音楽資産は無駄にならなかったろう。
日本独自の路線を突っ走った結果がこれだ。
惜しむらくは、Hi-MDの登場が遅すぎた。
性能をいくらアピールしたところで、メディアの値段が高額なら誰も使わない。
0732名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/19(日) 23:20:38ID:yGouj0jiガイシュツでしたか、その件は。
0733名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/20(月) 13:16:03ID:YLtXBwTMパパママに買ってもらった中学生の目には高価に映るのかな
0734名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/20(月) 13:53:28ID:RqomzOdOそれらのCDを可逆圧縮してHDDに入れれば、100G〜150Gといったところか。
しかもDAP転送用に不可逆圧縮でも同時保存するとなるとさらに必要だ。
250GのHDDひとつで事足りる。
このスレには1000枚超えている人も珍しくないだろうけど、それでも1TBあれば十分すぎる。
そんな音楽趣味の人にとっては、HDD の1Gあたり40円程度ってのは当たり前なんだよ。
来年〜再来年には、500GBが1万円程度にまで降りてくるだろう。
そんな感覚の人間に、1G 700円のディスクを提示されても
「何の宗教ですか?」って感じ。
好奇心を失って時代遅れのデバイスにしがみついている老人には安価に映るのかな
0735名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/20(月) 14:27:12ID:VLd5RO/2また アホが
持ち運び不可能なハードディスクと
持ち運び可能なMDと一緒に比べてる。
おまえは電車の中にハードディスクを持ちこんで音楽を聴くのか?
0736名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/20(月) 15:11:20ID:RqomzOdOそこなんだよ。
書き込みをみて常々思っていたが
MD文化になじんだ者で、DAPの使い方を誤解している者がいる。
・DAPは旧MDと同じように、不可逆圧縮の悪い音でしか聴けない→いいえ
・CD→MDに落として聴く感じで、CD→DAPとして聴くものである→いいえ
・DAP使用者は、自宅でもDAPの不可逆圧縮音楽を聴いている→いいえ
MD使用者は「MDメディアに相当するものは、DAPにおけるHDDである」という観念が欠如している。
たまに、DAPに曲を転送した後にHDD内のデータを削除する奴がいるが、
カセット/MD文化の影響ではなかろうか。
HDD内のデータ:ape, flac,ALACなどのロスレス(不可逆圧縮も可能)
MDメディア:ATRAC圧縮
↓
DAP内のデータ:mp3やAACの不可逆圧縮(ロスレスも可能)
MD内のデータ:ATRAC圧縮
持ち歩けないのは、大量のMDライブラリも同じだ。
メディアの「形」に固執しすぎなんだよ。>>735
その固定観念から自由になれないとDAPの使い方を理解できない。
0737名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/20(月) 15:38:24ID:sbVo6Fs+考えつかないのかな、>>736みたいなバカって
0738名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/20(月) 15:42:51ID:RqomzOdO0739名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/20(月) 17:56:15ID:beEP+nBb>たまに、DAPに曲を転送した後にHDD内のデータを削除する奴がいるが、
>カセット/MD文化の影響ではなかろうか。
PCで音楽を聴かないだけだろう。
妄想がひどいよ君。
0740名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/20(月) 18:01:10ID:GufdDH2v0741名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/20(月) 18:08:41ID:qKYk1dY90742名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/20(月) 18:38:43ID:RqomzOdOあ、そう。
まあそれはそれでいいよ。
特に言い張るところでもないしな。撤回するよ。
0743名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/20(月) 18:48:13ID:eyFg3TQ6特にシリコンプレーヤーなんてMDと違って
機械動作がない分、省電力に出来そうなもんなのにな。
0744名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/20(月) 22:53:33ID:R9HmJ0Am0745名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/20(月) 23:30:59ID:ctzxowLe「プッ、パソと連携させるなんて、DAPはオタク向けだなw」
0746名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/20(月) 23:54:22ID:GufdDH2v0747名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 01:19:55ID:KEplCxJUムカシノソニーハヨカッタ
0748名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 02:48:10ID:WMZg3+Mp0749名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 03:10:51ID:5c13z1Jy0750名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 07:59:39ID:90jXiLQMMDとパソコン用HDDを比較し
MDとDAPの内蔵ディスクを
比較対象としていない時点で
イタイ&バカ
であることは自明の理だろう。
0751名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 10:46:45ID:AB1uXQkBMDメディアか? MDプレイヤーか?
イタイ&バカ >>750
0752名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 11:33:24ID:KEplCxJUHDD 250GB
そうですか250枚もMD持ち歩きますか
HDDのDAPはHi-MD30〜60枚分持ち歩けますが
で散々ガイシュツなわけだが学習能力がないのか?
0753名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 12:08:53ID:AB1uXQkB可哀想だからヒント
MDのATRACデータは、デジタルコピーのたびにデコード・エンコードで劣化する
=メディアに閉じ込めて差し替えるしかない。
DAP内のデータはデジタルコピーで劣化しない
=内部のHDD差し替えと効果同じ。
0754名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 12:28:48ID:4UIYaCSn0755名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 13:57:52ID:M6fMEHki> MDのATRACデータは、デジタルコピーのたびにデコード・エンコードで劣化する
> =メディアに閉じ込めて差し替えるしかない。
PLUSなら劣化はしないよ
> DAP内のデータはデジタルコピーで劣化しない
> =内部のHDD差し替えと効果同じ。
しかしHDは信頼性にかけるし、電力食い。
従って音質にはもろに影響する。
0756名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 14:11:11ID:M6fMEHkiDAPの内蔵メモリーと比較する発想がなかった時点でイタイな。
比較するならフラッシュの1GBと比べて
MD1GB 1枚 700円の単価なら安いと思うぞ。
それに追加可能だ。
HDD60GBとの比較だとさすがに60GBの単価が勝るが、
ただ、HDDを使うことで信頼性の問題やら音質の問題やら時間はらんでることも
それに60GBを必要としてるひとは少ないと思う。
ただねー
たかが、700円×?で高いのなんの言ってること事態がイタイと思うがな。
0757名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 14:14:30ID:AB1uXQkB従って音質にはもろに影響する。
0758名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 14:17:28ID:AB1uXQkBデータを読み込むほんの一瞬。
メモリキャッシュに数曲読み込めば、
HDDは回転を止め、休止状態に入るため過剰な電力は食わない。
DAPでの演奏はメモリキャッシュの中の曲を淡々と演奏するだけ。
一方MDは、演奏中ひっきりなしにモーターが回りっぱなし、
もしも音質にノイズが入るとしたら、どちらかは自明
0759名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 14:21:31ID:AB1uXQkB何を主張したいのかさっぱりだ。
0760名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 14:23:27ID:M6fMEHki0761名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 14:25:35ID:M6fMEHki> DAPにおいてHDDが回転してシークしているのは、
> データを読み込むほんの一瞬。
これはMDでも同じだよ。
0762名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 14:27:17ID:M6fMEHki> 一方MDは、演奏中ひっきりなしにモーターが回りっぱなし、
嘘をいうな。
0763名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 14:33:17ID:M6fMEHkiパソコンのハードディスクと
MDのバイト単価比べて
パソコンのハードディスクが安いなんて
ひとりで悦にいってるやつと同じだよ。
0764名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 14:38:01ID:M6fMEHki1GB700円が高いのか?
早く答えろよ ぼけ
0765名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 14:50:09ID:oOkAYXsOみたこと無いのかw
0766名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 14:51:26ID:oOkAYXsO0767名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 14:56:08ID:M6fMEHkiおまえさんの何十年前かの古いMDではそうだったんだろう。
バッファがなくてまわりぱなっしだったら、
ジョギングしてたら音飛びまくりだぞ。
0768名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 15:00:21ID:AB1uXQkBHDDで250Gだと、そろそろ1万円あたりで買えるな。
CD 500枚入れるのに、17万円メディアに支払うのはキツイな俺は。
0769名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 15:01:03ID:M6fMEHki何と比べて?
それに700GB??
0770名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 15:02:37ID:M6fMEHkiまたばかが
へんな比較をしたがる。
パソコンのHDDに曲をストックして使うのは
MDでも同じ使いかたするんだよ。
0771名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 15:04:31ID:AB1uXQkBその使い方なら、メディアいらないじゃん。
何のためのメディアだよ。ソニーにお布施するためか?
0772名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 15:07:02ID:M6fMEHki車の中でも使うし、
プレーヤーがあれば
家族でも使い回しできる。
リムーバルってのは便利なんだよ。
0773名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 15:08:57ID:AB1uXQkB?
車ではDAPを接続して聴けばいいし、
プレイヤーもDAPを家族で持てばいい。メディアのやりとりする苦もない。
リムーバルが特に便利だとは感じないが。
他には?
0774名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 15:10:06ID:M6fMEHkiそれにとりあえずMDにいれときゃ
いちばん聞きたい曲だけは
自然とHDのバックアップできてる訳で。
0775名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 15:11:33ID:M6fMEHki車の中でシリコンならまだしも、
HDDプレヤーはやめといたほうがいいぞ
高温ですぐいかれる。
0776名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 15:14:30ID:sQbI58y2ナビもHDDだし。
0777名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 15:16:11ID:AB1uXQkBここでひとつお笑いをか?
なぜ高いメディアでバックアップとるんだよ。
HDDもう一台買えよ。
>>775
車内に置きっぱなしにならないから、
車中のMDメディアほど悪い影響は受けないよ。
0778名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 15:17:30ID:M6fMEHki意識しなくてもバックアップになってるといことだよ。
0779名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 15:19:44ID:AB1uXQkBはあ。
で。それがメディアの利点ということでホントにいいの?
0780名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 15:20:11ID:M6fMEHki車載用に考えれてるのは
使用中の温度管理されてるかれるから
多分問題ない。
問題は外付け。
0781名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 15:22:45ID:PoDHVL52Sony製品不買運動に賛成汁!!
0782名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 15:23:50ID:PoDHVL52おまえ、計算できないのね。。。。。。orz
0783名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 15:24:17ID:M6fMEHki俺には関係ないが
今までのノーマルMDの資産があるなら
それも無駄にしなくてすむという利点もあるかもねww
0784名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 15:27:41ID:75CDjZUw>>>765
>おまえさんの何十年前かの古いMDではそうだったんだろう。
そんな昔からMDってあったんか?
それなら、再生バッファー無くても仕方ないかもだが、売値で数百万〜1千万円だろうなw
こういうバカなやつって、あとをたたんねw
0785名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 15:28:02ID:M6fMEHki生録にもあるんだけどね
いちいちパソコンで吸い上げなくても、
メディア渡せばすむし。
0786名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 15:28:44ID:M6fMEHki皮肉ってるのがわからんとみえる。
0787名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 15:29:25ID:M6fMEHki何億年前のMDといえばよかったかな?
0788名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 15:30:02ID:75CDjZUw0789名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 15:30:01ID:AB1uXQkBああ良かった。やっとわかりやすい回答だね。
びっくりしたよ俺。
つまりMDの資産があるから使うわけで、
新規にMDを使い始める利点はない、ということかな。
PC→プレイヤの間にMDメディアを挟む利点は
「意識しなくてもバックアップになってる」
だけなら、意識してHDDのバックアップとっていれば必要ないもんな。
0790名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 15:31:53ID:M6fMEHki俺はノーマルMDは持ってないよ。
HI−MDが最初のMD
だからこのメリットは俺には関係ない。
0791名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 15:34:49ID:DaJcXctmHi-MDとMDはまったくの別物。
一緒に語るな。
スレ違いだ。
ID:M6fMEHkiはここでは単なる荒らしに過ぎない。
巣に帰れ。
0792名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 15:37:22ID:M6fMEHki最初から1GB MDの話してるのに
いまさらHi-MDの話はするなはないだろ。
0793名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 15:38:01ID:DaJcXctmhttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1141884179/l50
0794名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 15:41:56ID:75CDjZUw2ちゃんで毒を振りまいているMD厨房は疑いようも無く社会の害虫。
こいつらを救うには、MDを捨てさせるのが一番の近道だw
0795名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 15:43:19ID:M6fMEHkiMDって最低だねwwwwwww
ってやるのかwwwwwwwwwwwwwwww
0796名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 15:44:28ID:75CDjZUw>>784
何億年前のMDといえばよかったかな?
0797名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 15:45:23ID:M6fMEHkiなけなし小遣いでMDからDAPに乗り換えた
お坊ちゃんらし発想だなwwwwwwwwwww
0798名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 15:47:43ID:75CDjZUw基地外ロード爆走中だなwww
0799名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 15:51:16ID:AB1uXQkB俺はHi-MDを
遅れてやってきた「要らない子」だと思っている。
思うにMDの利点は、PC要らずってことだが、
PC使うなら、MDの利点はほとんど無いだろ。
メディア代が余計にかかるだけだし、
持ち歩く音楽の数もメディアが足かせになる。
生録? まあ・・・かろうじて利点になるかな。認めるよ。
ただし今だけな。
Rolandなどの楽器系会社も参入してくるし、
ソニーも本腰を入れ始めた。今後登場してくることは確実だ。
0800名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 15:51:18ID:M6fMEHkiおめーらが
不甲斐ないんだよ。
だいたいこのスレ
スレタイみただけでネタスレだろうに
そのスレで煽りなんだかんだと非難するほうがおかしいよ。
0801名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 15:56:01ID:tx70GYSlそれで?
0802名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 15:57:08ID:AB1uXQkB今後本気で推していくつもりあるのか?
10年くらい前にソニーは全国紙の一面広告で
「βってなくなるの?」
ってな有名な意見広告を出して、
それを見た多くの人が、
「あ、βってやっぱりダメなんだ・・・」と思いこませるという、
自ら決定打を放っちゃったわけだが、
その直前あたりの雰囲気に似ている気がするけど。
0803名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 15:57:42ID:tx70GYSl0804名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 16:00:23ID:5HV1Tc7sPCからソニーのサウンドゲートに転送してMDウォークマン(4年前買ったやつ)
で聴いてます。
0805名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 16:02:49ID:M6fMEHkiMDの録音ってのは最大のメリットかもしらん
何も音楽の録音にかぎったことでなく、
会議や講演の録音には専用のICレコーダーはいらない、
いつも落ち歩いてるMDで十分だ。
0806名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 16:04:13ID:sQbI58y2正論だな。
Hi-MDもそうだが生録では評価できるが
あくまで中継ぎだね。
将来的には疑問だ。
0807名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 16:07:02ID:M6fMEHkiこれはソニーとしてはMDをおしすすめる気はないだろ。
多分じり貧であることは明らか。
でもユーザーの立場でいけばあまり関係ないな。
MDなくなってもとりあえず別のDAPにのりかえるだけだし、
Hi-MDならPCに音源移せるから資産も無駄にならん。
今の自分に最適なものを使えばヨロシ。
0808名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 16:07:44ID:AB1uXQkBでもさ。HiMD機器は録音したデータを、
そっくりバイナリを変えない状態でPC上に持ってこれるの?
0809名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 16:07:58ID:0tUtSAz1>そのスレで煽りなんだかんだと非難するほうがおかしいよ。
お前も必死にMD擁護、他を叩いてるがなwww
鏡見てデカイ口叩けよなw
0810名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 16:08:54ID:M6fMEHkiできる。
0811名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 16:10:45ID:AB1uXQkBhttp://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?010567
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?010670
なんてこと言ってるけど。
どうやるの?>>810
0812名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 16:10:58ID:M6fMEHki逆にそれを知らんでMDを叩いてたのか?
0813名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 16:13:40ID:AB1uXQkB俺は、その点については叩いてないでしょ。
意識せずにバックアップ・・・ああ、そう。
と認めたじゃん。
0814名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 16:15:03ID:M6fMEHkiこの制限はHi-MDになってなくなってる。
MD本体でHi-MDモード生録したものはOK
ただノーマルMDモードで録音したらPCにはもってこれない。
0815名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 16:16:16ID:sQbI58y2しかしHi-MDにのめり込んでしまうのは乗り換えを困難にしてしまう。
特に意気込んでデッキを買ってしまう人は悲惨だよ。
ATRAC系でライブラリ作ってしまう人も悲惨。
ロスレスでないとね。
0816名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 16:20:50ID:AB1uXQkBなるほど。疑問が消えた。
つかソニーはなぜFAQを書き換えないんだ?
軽んじている感じがありありだな。
0817名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 16:22:20ID:M6fMEHkiそれは非可逆圧縮音源すべてにいえる危険性。
結局はHDにはロスレス圧縮であるAACを使ってるのが現状。
0818名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 16:23:13ID:M6fMEHkiそれはノーマルMDの機種のFAQだからでは?
0819名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 16:26:39ID:AB1uXQkBこれか。Q&Aの中では、Hi-MDってのはNET MDではないってことだな。
わかるかそんなの(w
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?010538
だが、あいかわらず制限がいろいろうるさいな。
なんなんだ、この連中は。
0820名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 16:27:01ID:M6fMEHkiちなみに
PC録音してライブラリー化して
PC=>MD
MD=>PC
も自由自在にできるようになってる。
俺はしらないが、昔はできなかったようだね。
0821名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 16:31:44ID:M6fMEHkiこれはCDを録音した場合だと思う。
本体でCD録音したことなからわからんが、、
生録の場合は転送回数なんて制限はない。
普通CDはPC録音だからまず転送回数制限にはひかかることはない。
0822名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 16:46:46ID:M6fMEHki809は
何億年前のMDと今のDAP比べて
MDって最低だねwwwwwww
ってやりたい輩だなwwwwwwwwwwwwwwww
0823名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 16:57:41ID:sQbI58y2買うには割り切りと覚悟と妄想が必要。
0824名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 17:01:39ID:M6fMEHkiそれを言い出したらどのDAPも買えなくなるよ。
0825名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 17:02:37ID:M6fMEHki別に将来性でDAPを買うわけでないのだから。
0826名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 17:06:31ID:AB1uXQkBHi-MD:シリコンレコーダのメディア差し替え可能版。生録向け。
ということで、DAPのターゲットニーズと重なっていない気が。
だから、ソニーも商品ラインナップで並べて売ってるんだろ。
そういう意味では、
「音楽も聴けます」って部分で張り合おうとしているケータイと同じで、
DAPと比較すれば、いろいろ不利な面が出てくるのは仕方が無い。
それがわかっていれば、
ムキになってDAPより優れていると誇張する必要もない。
0827名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 17:18:52ID:M6fMEHkiMDと携帯と比べるとはおこがましいな。
MDの音質はPCDPに比べてもかなりいけてると思うよ。
俺の場合はPCDPの置き換えで使ってる面もある。
0828827
2006/03/21(火) 17:23:06ID:M6fMEHki0829名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 17:24:05ID:AB1uXQkB斜陽のMDと、これからのケータイを比べるなと怒る人もいるかも知れないし、
それに関しては、俺はどちらも距離を置くけどな。
少なくとも、音楽を聴きたいという人には、どちらも勧めない。
PCDPってなんの略だ? 勝手な言葉をつくるな。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=PCDP&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
0830名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 17:35:41ID:M6fMEHki> PCDPってなんの略だ? 勝手な言葉をつくるな。
2chでは一般化してるんだがな
至高のポータブルCDプレイヤー 3枚目
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1139620470/
>少なくとも、音楽を聴きたいという人には、どちらも勧めない。
もう少し広い目でみたらどうだ。
将来性だけで判断するとアドバイスを間違えるよ。
今のDAPには将来性はがデメリットになることはあまりない。
0831名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 17:39:06ID:M6fMEHki検索するならこっちな
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=PCDP&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
0832名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 18:25:13ID:YQ1/A5yKアドバイスするなんて10年早い思う。
0833名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 18:31:08ID:YQ1/A5yKはきっと
みんなが使ってるから俺も使う式の
選択しかできないであろう。
0834名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 18:33:01ID:M6fMEHkiそれは言い過ぎかも、
ちょっとばかり知識が偏ってるだけだ。
0835名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 18:41:59ID:8/x7pybZそれこそMDを「『音楽も聴けます』って部分で張り合おうとしているケータイ」と並べられても
まぁおまいの中では既に過去の物・敗者扱いみたいだけどw
DAPより優れているとは思わんが「音楽を聴く」事に関して言えば十分現役じゃね
ああ。音楽を聴くのに今時MD使うなんて恥ずかしい、ならそれでいいよ
多分みんなそうだから。基本的には
0836名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 19:02:34ID:rqXe9xAE0837名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 19:39:55ID:AB1uXQkB本当に2chだけ、というよりも、そこのスレだけだな。
0838名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 19:46:59ID:AB1uXQkB「あなたにとっての」本質的な同じ部分ってのはどこだ?
それを書かないと後の文がとってつけたように読めるが。
丁度、葉書・封筒に対して、e-mailが
日常の文章形態のメッセージのやり取りとして一般化したように、
メディアから離れて、音楽データそのものを転送するようになったと考えれば、
MDとDAPの間には、大きな飛躍がある。
今後、デバイスの形がどのように変わっていこうとも、
音楽データそのものを取り扱う形態から、再びメディアに戻ることは
ないだろうと個人的には感じているよ。
もちろん、メディアを介した音楽情報のやりとりも完全になくなるとは思わないが。
0839名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 19:48:27ID:M6fMEHkiよくみろよ
iPodから乗り換え組のblogなんてのもあるよ。
0840名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 19:56:03ID:M6fMEHki835でないが
どうしても昔のMDのイメージをひきづってる発言としか考えられない。
HDDなりシリコンがMDというメディアに置き換わっただけとどうして
考えれないのかな。
SDを交換するのとMDを交換するのは同じことなんだよ。
0841名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 19:59:21ID:rqXe9xAE今のMDって何だ?
>SDを交換するのとMDを交換するのは同じことなんだよ。
ぜんぜん違う希ガス
0842名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 20:03:24ID:M6fMEHki何をいいたいかわからんが
SDとMDどこが違うの?
そりゃ大きさも違うし、容量もまちまち、値段も違う
だけど
同じ可搬型の記憶媒体だろ。
0843名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 20:08:03ID:M6fMEHki今のMDと録音でも同じ使い勝手ができて、
Hi-MD並の音質が確保できて、
媒体の値段が1G700円程度なら
当然小さいSDメモリープレーヤーに乗り換えるね。
0844名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 20:08:12ID:rqXe9xAEな、大違いだろ。
使い方も違うのでは?
0845名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 20:10:47ID:M6fMEHkiおまえなー
「DAPもMDも本質的に同じ部分」
を説明してるのにわからんやつだ。
0846名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 20:16:08ID:M6fMEHki838が言う(リムーバル)メディアだから
ダメということはあたってないてってことだ。
0847名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 20:19:13ID:M6fMEHki838の誘導釣りに
勝手に答えてしまったが、
835のいう本質的な部分ってのは多分違うんだよな?
この文章では多分音楽を聴くことを主眼に開発された製品であるということかな?
0848名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 20:44:34ID:N8NMMGYsPCメインに使うDAPと変わらないな。
それに加えてリムーバルのメリットもある。
図体がでかいこと除けば、あまり不満なし。
0849名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 20:45:59ID:rqXe9xAEDAPはデータそのものを扱うということが違う。
SDの場合はメディアと一体ではない。
0850名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 21:25:12ID:Tc0Ag9Pe何を言ってるのかわからない。
メディア(ハードディスク、SD、MD等)
にデータが保存されるんじゃないか?
0851名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 22:28:29ID:KEplCxJUバッファロー
MD-HUSB [USB記録・再生対応Hi-MDプレーヤー]
¥19,800
Hi-MD
\650×4=2600
合計\22400
値段だけならiPod nano4G買うより安くなる。
バッファローで音楽関係ってどうよ?と言う事実さえ忘れればお得かも試練
ちなみにソニーは値段的に問題外 nanoに勝てない
ただnano1.2個分の大きさがあるHiMD×4とnanoの4倍はあるHiMDプレイヤーを持ち歩くのとnano一個どっちにする?
と言われると大概の人間は数千円足してnano買ったほうがいいと言う問題があるな。
それに目をつぶってもバッファローかよ!?が最大の問題として残るからどうにもならないが・・・
0852名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 22:28:42ID:HS2RR0Keコーデックもビットレートも固定だしな。
PC前提か否かつうのもある。
0853名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 22:59:52ID:pGCCOI0MバッファローのやつはソニーのOEMだよ。
MDとしてはばかでかいわりに、単3を使えたりする。
おまえらのMD離れのせいで随分と割引率も高いよ。
ソニーのも実際には2万以下で録再機が買えたりする。
定価販売のいぽとはえらい違いだ。
0854名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/22(水) 00:07:57ID:+Oza1DGG「音楽を聴く」という点だよ
MDはMDとして特化された機器であって、再生機器としてはDAPと十分戦える
DAPにはPCを基にした利便性と音源取り扱いの自由度の高さがあるのは確かだけど、
未だにPCなんてちんぷんかんぷん、解った様な解らん様な解った振り、難しいよウワァァンなんて唸るほどいるしね
(いや、そんなんを挙げ合い始めたらきりが無い訳だけども)
何にせよ先述の点においては、必要以上の犠牲を払う携帯とDAPの比較とMDのそれは別物だよ
要はMDが旧時代の産物として近年の携帯事情と同列まで堕とされて話されるのは寂しいな、という話
あっそう、と言われればそれまでだね('A`)
0855名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/22(水) 00:15:50ID:PCAd0qcrそう思うかどうかは人によるわな。今後はそう思わない人が多くなると思う。
>再生機器としてはDAPと十分戦える
戦えないとする人が多いから売れないわけで。
0856名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/22(水) 00:24:02ID:pAW+/IF6クソニーめ・・・この大量の要らないMDどうしてくれるんだ・・・
0857名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/22(水) 01:23:56ID:rr+j+w9E具体的に内容を挙げてもラワンとわからんな。
まえまでは、着歌とかが一般的だったが、
最近では携帯もSD-Audio対応が一般化して、音楽を聞くのに
DAPとあまりかわらない状況になってきている。
電池の問題はあるけどな。
多大な犠牲を払って、というのは、本来メーカーで提供していないような機能を
裏技的に実現しようとすると努力と根性が必要だ、ということだと思うがね。
どちらにしろ、DAP買ってから、MDも、携帯で音楽聴くのも必要なくなった。
DAPならかさばらないから常に意識せず携行できるし、電池の持ちも抜群。
それに、PC無くてもCDから直接録音可能だし。
現状のDAPの勢いを見れば、よくわかる。
DAPのユーザーはネットで配信された音楽をだうんろーど(有料)が一般的になってるから。
0858名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/22(水) 08:31:04ID:u4tp2Pn8一概にMDとの比較はできないよ。
それに電池交換に結構金かかる、確か7000円位?
買ってから分かるランニングコストの高さだよ。
電池のもちも悪い。
毎日充電必須だし。
1週間使わないと電池死亡との報告もあるみたいだし。
300円GP電池使えるMDとはランニングコストが全然違う。
0859名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/22(水) 08:42:45ID:qrURjyzbマンセーはさすがにいないけど「悪くない」「なかなか」と言う人はけっこういる
0861名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/22(水) 10:57:14ID:2susK+2d2chのレスだけをさらって結論づけたような視野の狭さだな。
0862名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/22(水) 10:59:16ID:2susK+2d(リアルでまたは脳内で)年配の方が多いのさ。
MD登場の時もそうだったろ?
0863名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/22(水) 11:10:13ID:u4tp2Pn8こんなところに
いんぽ病発病した患者発見。
きもい
0864名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/22(水) 11:24:04ID:2susK+2dいぽアンチが自分の宣伝のために荒らそうとしているのを
醜いと感じただけさ。
0865名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/22(水) 12:55:16ID:pAW+/IF6ところでnanoは3000円程度で交換できると思われ
社外品のバッテリーがそのうち出る。
というか・・・そもそも電池式じゃないからランニングコストって電気代の事か?
なんかただの故障まで含めてるし
0866名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/22(水) 12:57:27ID:tW/JPPL90867名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/22(水) 21:58:58ID:9u7Q/nLP規格なんて使う分には
古かろうが新しかろうがあまり関係ない。
使い勝手、音質もろもろの結果で
判断するんで、
結果的に新しい規格を選ぶことに
なるかもしらんが、別に規格を選ぶ訳じゃない。
それにここで話された規格は
2年もたってない規格だよ。
0868名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/22(水) 22:09:04ID:pAW+/IF6良くある話だ。
3DOとか
0869名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/22(水) 22:43:42ID:cxaBpbb7新規格の中身も知らないで叩いてる。
視野が狭く、
宣伝に乗せられやすいだけだと思うよ。
とりあえず選択肢にはあげてもいいと思うよ。
0870名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/22(水) 23:21:49ID:pAW+/IF6Hi-MDが巻き返せるような可能性ないんだから
コレばっかりは視野を広くしようがどうしようもない。
0871名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/23(木) 00:03:38ID:/UXvg0Fu巻き返すもなにもユーザーの立場じゃ全然関係ないね。
巻き返すとい言葉自体多数を意識した言葉だからな。
0872名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/23(木) 00:37:09ID:VichLmrw>ここ最近の流れは穏健だったことをいいことに、
バカを言うな。卑しいカキコを繰り返しているのはお前じゃないか!
そのためにスレが荒れてるんだぞ。
0873名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/23(木) 00:46:27ID:nnn7Ji/R音質的には神学論争が繰り返されてるが要するに50歩100歩
DAP(MDもDAPだが)と比べるとかさばる
1Gごとにしか入らないからメンドイ
持ってる奴に「何でMDなんてもの使ってるんだ? DAP買え!」とまでは言わないが
新しく買う奴にとてもじゃないが薦められないだろ。
0874名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/23(木) 02:02:47ID:/UXvg0Fu> >>871
> 音質的には神学論争が繰り返されてるが要するに50歩100歩
まずこれが多分ひっかかる。
俺は音質のためにがさばるPCDPまでもちだしてたが、
Hi-MDのおかげでそれもなくなった。
自己満足といえばそれまでだが、
そのへんのDAPとはひと味違うと思うよ。
> 1Gごとにしか入らないからメンドイ
外に持ち出すのに全部持ち出す必要はないわけで
結局は聞いてるのは2〜3時間。
何十GBもいらんよ。繰り返し聞くこと考えればせいぜい2,3枚だ。
> 持ってる奴に「何でMDなんてもの使ってるんだ? DAP買え!」とまでは言わないが
> 新しく買う奴にとてもじゃないが薦められないだろ。
頭ごなしに決めつけるなよ。
録音もしたいという人たちだっているんだ。
ピアノ教室開いてる先生とか、娘のコンサートを録音したいとのひともいる。
何度も視野が狭まいと言ってるだろうに。
0875名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/23(木) 02:50:10ID:nnn7Ji/Rそれが神学論争だと言うに・・・
AAC>MP3(Lame)>ATRAC3plus
と言うソースだって存在するし見たことないが逆もあるんだろ。
>外に持ち出すのに全部持ち出す必要はないわけで
今日はアレが聞きたいコレが聞きたいって時一々書き換えしなきゃいけない訳で
もしくは全部MDもってくとか
大容量のDAPなら全部放り込むだけ
それに大容量DAPのいい所は、ふといつも聞かない曲が聞きたくなったときにいつでも聞ける事
俺は4G強程度しか曲持ってないからnano4Gに「聞く可能性のある曲」を全部入れてる。つうか6Gマダー
よく516MBくらいのユーザーが「良く聴く曲だけ入れるから516で十分」と言うが
大容量のものを使うようになるとありがたさが身にしみて分かる。
60Gスクナス!!!とか言ってる人は尚更だろうな。
>頭ごなしに決めつけるなよ。
>録音もしたいという人たちだっているんだ。
前後の文の関連が良く分からんのだが
DAPで録音出来る機種もあるぞ。
と言うかそれ、むしろMP3レコーダーの分野じゃ・・・
0876名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/23(木) 07:36:03ID:/RG23rq1聞く耳
聞くスタイル
使い方
千差万別で
MDは勧められない
と決めつけるが
視野が狭いということだよ。
0877名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/23(木) 07:40:17ID:/RG23rq1ここでよくみかける不等号を書いてるようだが
よくソース読めよ。
その不等号は誤りだから。
多分最初から偏見の目でみてるから
思い込んでしまうんだよ。
0878名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/23(木) 08:06:06ID:UZGo+TNC0879名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/23(木) 08:32:04ID:bPyVdQy5巻き返せない、
から
MD勧められないとも書いてたね。
そんなもんでDAP選ぶのかよ
ばかかこいつ。
0880名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/23(木) 08:36:23ID:zKq9yqe80881名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/23(木) 08:39:32ID:Gg2DbVAYそっとしといてやればいいだけの話じゃないか
よって終了
0882名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/23(木) 09:39:16ID:n07+vbibソース提出義務発生。
0883名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/23(木) 09:45:39ID:1fEiGLYQ今はもう家と車でしか音楽聴くことないし、音楽も本当に気にいった曲と好きなアーティストの曲しか聞かないから、MDorCD-Rで充分なんだよね。。。
0884名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/23(木) 12:14:04ID:nnn7Ji/R偏見とか視野が狭いとか連発するだけでHi-MDのここが凄い!ってのが出てこないし
0885名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/23(木) 12:20:35ID:x7TWxLcVMDってついてるけど実質DAPと言っていいんじゃないのかな
ラジカセとかないし
パソコンで転送する点でiPodとかと同じわけだし・・・
0886名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/23(木) 12:54:07ID:zo6zUhM20887名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/23(木) 13:34:18ID:1gSchLY3iPodはHDDをそのまま取り出せないわけだ。
捨てるときもHDDごと捨てる。
0888名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/23(木) 13:41:57ID:nnn7Ji/R0889名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/23(木) 16:32:20ID:NanBSMXg性能が悪いと言わざるを得ない。
容量の点だけでなく、
各スレで比較されているように、
ソフトまで含めた総合的な使い勝手や、
PCや室内環境との親和性などの話にまで踏み込めば、
MDには不利だろう。
それはフェアな比較じゃないと俺は思うけどね。
0890名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/23(木) 18:26:36ID:S8uGTo6gフェアな比較なんてみたこと無い、ありえないと思う。
それぞれが得て不得手があるのだから、それに各個人の要求と好みと都合が加わって
機種選択してるに過ぎない。
ここでの議論は個人的な都合と偏見に満ちた意見の飛ばしあいに過ぎないし・・・
0891名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/23(木) 21:07:33ID:kXfWo3aYいいかげん、MDとHi-MDを一緒くたにするのはやめよう。Hi-MDはMDの上位互換を維持しているが、音質、機能においては全く別物だよ。
0892名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/24(金) 06:13:31ID:21JEbpsh1Gの低価格シリコンと「似ている」が
低容量になるほどDAPの特徴は希薄になる。別物だ。
相対的には、Hi-MDはDAPよりもMDに近い
といわざるを得ないだろう。
0893名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/24(金) 10:19:24ID:1ryPdZ2h0894名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/24(金) 12:46:03ID:rN0cuYoW話がどんどん意味不明になってる
0895名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/24(金) 17:22:08ID:21JEbpshPC買う気がないならMD
生録マニアならMD
過去のMD資産を捨てられないならMD
それ以外の奴にMDを勧めるのは、嫌がらせに近い。
0896名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/24(金) 17:26:18ID:21JEbpsh何を期待しているんだ? オマエが喜ぶようなことは書けないよ。
0897名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/24(金) 20:02:36ID:ugqdNMsl0898名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/24(金) 20:05:38ID:g9Ecprz+4月21日発売のMDR−RH1を買えばMDをPCに高速転送してからiPodに転送出来ます。
0899名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/24(金) 20:44:41ID:YF/ndwC0これはない。
暫定的にとか、つなぎでとか条件つきまくりであり。
0900名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/24(金) 20:50:34ID:ugqdNMslトントン!
じゃあいまんとこはMDで録音してても大丈夫だ!
0901名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/24(金) 20:58:44ID:g9Ecprz+1・パナもSDプレーヤーの売り上げが厳しくなってHi−MD市場に参入
2・パナのカーオーディオにもHi−MD対応モデルが登場
3・他のカーオーディオメーカーもHi−MD対応モデルを次々発表!
4・結局RH1の登場によってPCとMDの連携が強まりMDの寿命が10年延びる事になる。
5・他社からもMD吸出しモデルが次々発売開始!
0902名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/24(金) 21:02:04ID:zZkKmxvyでも、漏れも気体したい。。。
そうしたら、Hi-MDメディア安くしてくれ。1枚200円までなら可。
>過去のMD資産を捨てられないならMD ーーーー>MDR−RH1買え
0903名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/24(金) 22:06:45ID:rN0cuYoW虚しくならないか?
0904名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/24(金) 23:20:35ID:0TkWhSr20905名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/24(金) 23:30:08ID:skC/z7JrMDって最高だねwwwwwwww
にするか。
0906名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/24(金) 23:38:06ID:YF/ndwC00907名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/25(土) 00:08:36ID:FUuKmKS7コレイジョウクソスレフヤスナ!!!
0908名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/25(土) 00:19:28ID:xfL47M7dRH1を使用する事によりPCからMDに音源を移すの可能なんでしょうか?
0909名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/25(土) 01:19:16ID:1hKoI15qそもそもそれが基本の機能です。
0910名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/25(土) 01:53:42ID:1hKoI15q0911稀に見る糞スレだ
2006/03/25(土) 02:05:37ID:Pe6NqQNI0912名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/25(土) 02:08:33ID:1hKoI15q0913名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/25(土) 02:17:40ID:v9hltuXcここにもMD信者いるわけだしさ。
それを消費してから立てるべきだ。
そにかく糞スレ乱立はやめてくれ。
0914稀に見る糞スレだ
2006/03/25(土) 02:28:57ID:Pe6NqQNI転用不可
0915ジャッカー
2006/03/25(土) 05:53:14ID:IPeoCSxqhttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060325054531.jpg
RH1も絶対買うぜ〜!!!!!!!!!!!
RH1を買ったらHD1やHD5に古いMD全部コピーするぜ〜!!!!!
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060325054828.jpg
0916ジャッカー
2006/03/25(土) 05:58:10ID:IPeoCSxq┃
┌┐
┌─┴┴───────┐
│ W、 │
│┏━━━━━━━━┓│
│┃| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|┃│
│┃ジャッカー電撃隊│┃│
│┃│ │┃│
│┃│ │┃│
│┃└──────┘┃│
│┗━━━━━━━━┛│
│ ┌┐ ┌┐ ┌┐ │
│ └┘┌┘└┐└┘ │
│ └┐┌┘ │
│ ┌┐ └┘ ┌┐ │
│ └┘ └┘ │
└──────────┘
0917名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/25(土) 11:57:32ID:48cmkW9HMDの光出力をPCの光入力端子につないで録音するだけだ。
デコーダに性能差は無いだろうから、それができうる限りの最高音質となる。
でもあれかな。MD再生には、
高音域を伸ばすやら、なにやら各社の高級MDデッキで小細工しているが、
そういうので再生したほうがいいのかね。知らんけど。
0918名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/25(土) 11:59:36ID:kQeoPEzl0919名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/25(土) 12:31:06ID:48cmkW9H各社の宣伝通りの効果があるかどうかまでは知らん。
PC上の圧縮音源では、そんな小細工は(ry
0920名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/25(土) 12:43:02ID:FUuKmKS70921名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/25(土) 12:48:40ID:lY6pE0kJおまえ PC生録やっとことないだろ。
0922名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/25(土) 15:57:57ID:FUuKmKS7ないが?
ミニプラグ端子接続じゃやなの?
0923名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/25(土) 19:35:23ID:48cmkW9H録音するとなると、気を配らなきゃならないことがたくさん出てくるわけで、
手間が少なければ少ないほど、精神的に楽なんだよ。
0924名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/26(日) 00:39:31ID:uVLxxbw8音楽聴くためにPCを持ち歩くなんてありえない。
PCがあれば、安価なDAPが使えるから、ますますPCを持ち歩く必要性が減る。
DAPがあれば、MDなんてかさばるものを持ち歩くなんて億劫になる。
したがって、だんだんとMDは不要になってくる。
0925名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/26(日) 01:07:29ID:efEnb65YCCCDを光ケーブルでデジタル録音したやつも
PCに高速転送できる。
従来の古いMDだってPCに高速転送できる。
その後、PCからはMP3でも音楽CDでもなんでも製作すりゃいいのさ!!
4万円は高くはないと思う。
0926名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/26(日) 02:14:39ID:b6Pjg7pK0927名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/26(日) 02:34:02ID:wBUKiEfU0928名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/26(日) 03:52:55ID:A69cTuO9| | ━━ \\ ヽ\\\
| | \\ ヽ\\ヽ
ヽ | ヽ_l_/ ヽ_l_/_ \\ヽヽ パソオタきんもーっ☆
ヽ | / ● \ / ● ヽ \ヽ\ヽ
ヽ | ー── ー── |ヽヽ\\
ヽ| | | /\\\ヽ
\ / \ /
\ ヽ___ノ / _ _
\ _____ / / | / |
\ |凵凵凵凵 | / | | / /
\ | / / | | / /
_____──\\ / ・ /─‐、| | / /
/ヽ \ \ ̄ ̄ ・ / | | / /
/ \ ヽ -、__  ̄ ̄ ̄ | ヽ/ /
/ ヽ ヽ __ |
/ ヽ ヽ \ \|
/ | \ \
| | \ \
↑MDオタ
0929名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/26(日) 04:08:17ID:xITJje8k高速転送に、そんなに意味があるか?
MD資産はどんなにあっても、この先増えることはないだろうし、
どうせ全てPCに移植すれば二度と使わないものだろ?
普通に光出力で出してPCで録音すれば済むものを、
なぜにわざわざ一時的なハードを買って「高速転送」しなきゃならんの。
しかも4万円。高すぎるよ。
あ。さてはおまえ・・・バカだな?
0930名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/26(日) 04:15:33ID:efEnb65Y嫉妬すんなよ馬鹿者!!!!!!!!
他の方法だと面倒なんだよ!!
分かったか? 馬鹿者!!!!!
たかが4万で騒ぐな どうせお前は買えないんだろ?
俺は4月21日に黒と銀の2個買うよ。 たかが8万!!
なんで貧乏人は嫉妬するんだろう… 他人の買い物に苛立つなよ
0931名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/26(日) 05:34:23ID:/khcrDAd浮き足立つのはわかるが、もう少しおとなしく振るまいなよ。
0932名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/26(日) 06:00:31ID:xITJje8kそのハードでなければ、
MDの音を高音質でPCに移せないかのような、アピールの仕方はやめろ。
何かしらの新機能がついたような言い方は、
明らかに読み手の錯誤を狙っている。
分かりやすく書けば、詐欺だ。
MDを世界最高音質でPCに移す方法は光出力をPCで録音することだ。
それには、そんな4万円の懐古趣味の機械はいらん。光ケーブル1本で可能だ。
0933名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/26(日) 06:43:02ID:efEnb65Y俺もUA−3使って光出力で試したけど等速じゃ1000枚以上もやってられないのだよ!
85年からCDも数千枚買ったが毎年流行するヒット曲のシングルCDなんていちいち買ってられないから
12年前まではカセットで我慢してコピーした。平成6年頃までは一般人がCDを複製するのは一般的ではなかったのですよ。
しかし平成6年からMDが一般にも普及し始めて新しい物好きの俺もMDに飛びついた。
ポータブルでも自動車で使うにしてもMDに慣れてしまうとカセットには戻れなかった。カセットを自動車で聴く時代が終わってた。
いちいち毎年ヒットするシングルCDを全部購入するよりはレンタルでシングルを借りてMDにコピーするのが平成6年の主流でありその手段しかなかった時代だった。
当時、DATを自動車で聴く人は皆無だった。10年以上の歳月をかけて製作したMDは1000枚を遥かに超えている。
だから高速転送のRH1の登場が待ち遠しかった。 今後、生録以外でMDを作るつもりはない。
PCとシリコンプレーヤー&HDDプレーヤーを使うのが今の主流だから・・・
0934名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/26(日) 07:05:11ID:efEnb65Y「CDからPCにコピーし直せ」との意見も多いが10年以上前のヒットシングルなど
製造中止で店頭に置いてないし注文すら出来ない。レンタルも古いシングルだと不可能だ。
日本中のブックオフやハードオフ&オキドキなどの中古店も探したが古いシングル数万曲を探して
全部購入するのは困難だった。 だから多くの手持ちのMDを高速コピーする手段を探してた。
MD⇒PCの際、UA−3使って光出力で試したけど等速じゃMD1000枚以上の作業だと疲れてしまう。
85年からCDも数千枚買ったが毎年流行するヒット曲のシングルCDなんていちいち買ってられないから
12年前まではカセットで我慢してコピーした。
平成6年頃までは一般人がCDを複製するのは一般的ではなかったのですよ。
しかし平成6年からMDが一般にも普及し始めて新しい物好きの俺もMDに飛びついた。
ポータブルでも自動車で使うにしてもMDに慣れてしまうとカセットには戻れなかった。
カセットを自動車で聴く時代が終わってた。
いちいち毎年ヒットするシングルCDを全部購入するよりはレンタルでシングルを借りて
MDにコピーするのが平成6年の主流でありその手段しかなかった時代だった。
当時、DATを自動車で聴く人は皆無だった。
10年以上の歳月をかけて製作したMDは1000枚を超えている。
だから高速転送のRH1の登場が待ち遠しかった。 今後、生録以外でMDを作るつもりはない。
PCとシリコンプレーヤー&HDDプレーヤーを使うのが今の主流だから・・・
0935名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/26(日) 07:10:45ID:yV6IsHAc多分聞き比べもするだろうから
結局Hi-MD化して使うこと多くなりそうな
気がする。
0936名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/26(日) 07:19:34ID:efEnb65YHi−MDのリニアPCMが優れてるのはNH1とRH10で体験済みです。
購入して試した結果、大ヒットのnanoだろうと朝鮮のMP3プレーヤーだろうと
HD1〜HD5でも音質ではHi−MDに太刀打ちできません。
昨年の11月に購入したアイリバーのT10だけは許せる音質です。
Rioのモデルもケンウッドのシリコンもノイズが出るので嫌いです。
0937名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/26(日) 07:38:22ID:efEnb65YRH1もポータブルとして壊れるまで使ってみたいです。
0938名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/26(日) 11:45:16ID:T3/pJXxKうざいぞ。簡潔にかけ。
0939名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/26(日) 11:46:28ID:efEnb65Y0940名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/26(日) 11:58:04ID:Lx0oQq6w0941名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/26(日) 12:10:42ID:b6Pjg7pK便乗煽りは帰れ
0942名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/26(日) 13:12:28ID:9kreNiJj十時間どころか、毎日PCに張り付いてるんだぞ。ニート野郎だから。
0943名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/26(日) 13:28:56ID:xITJje8k0944名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/26(日) 13:36:37ID:AfVouSq20945名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/26(日) 19:35:07ID:b6Pjg7pK0946名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/26(日) 23:08:47ID:xgHgsvAvニートのくせになにを。。。。
0947名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/26(日) 23:59:55ID:b6Pjg7pK0948名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/27(月) 01:29:30ID:8TbbzpZs図星もいいとこだな プゲラッチョ
0949名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/27(月) 01:46:46ID:DuUA9J3d0950ジャッカー
2006/03/29(水) 19:33:36ID:vO2oZyXY||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| どうも、ジャッカーです。
||||| |||||||| すげーいいこと考えた!!!!!!!!
.|||||| |||||||||| RH1を俺が購入してから このRH1を商売道具に使って
.||||||| ||||||||||| 新聞記事に広告を掲載してもらって折り込みチラシにも
||||||.__________ ..___ ___________ ||||||||||| 「貴方のMD資産とCCCDを有料でCD−Rにします」って形で
.||/::::i;::::;;;iiiヽ⌒γ::ii;;;:::::::;iiiii\|||||||||| 商売を始めれば儲かると思う。
.||/::::i;::::;;;iiiヽ⌒γ::ii;;;:::::::;iiiii\|||||||||| 多分、許可も必要ないし大勢の人々に喜ばれると思う。
./::::ii;::;;iiiiiiiソ │,i;:::::::;iiiiiiiiiiii|‖⌒ これで年収400万だった俺も県内高額納税者トップ3入り確定だぜ!!
.|;;;;iiii;;;;iiiiiii/ .\!::::;iiiiiiiiiiii.‖η| RH1の発売が楽しみだぜ!!
λiii;;;;;iiiiiii/ミ ::ヽ_.丶iii;;ii!!'' .‖|..ノ
|  ̄ ::ノ.:. ::ヽ_  ̄ .‖ ./
| ./:ι_: ._ ): \ .‖/
| ...|.| .|
.| ...-=三三三=- //|
..| .ミ \ ./ |
.\ ミミミミ ./ |
\________________/ λ
__ソ_________ / ./ \
\ / \
/ ヽ ./ \
( ヽ / \
0951ジャッカー
2006/04/10(月) 08:34:57ID:pPNc+ta+どうも、ジャッカーです。
コジマでアホな店員と出会ったのよ!
ポータブルMD売り場で店員と会話したんだけど
俺「今度、SONYから新しいMDのポータブル機が
発売されるから安くして下さい」
店員「当店ではポータブルMDはほとんど1万円台です。お任せ下さい。」
俺「マジで1万円台ですか?」
店員は笑顔でうなずいた!!!!!!!!!!
ってことで 4月21日にRH1を1万9,800円以内で購入してみます。
0952名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/10(月) 23:18:35ID:bUFvl9xd0953名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/14(金) 02:00:20ID:3sWkJoXi0954名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/14(金) 05:35:51ID:sMYnA4jg0955名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/14(金) 07:24:28ID:02yBm5I8NECのPC9800シリーズに似た、極東の島で流行った規格
そうした島規格は、例外なく黒船で押し流されてしまう。
0956名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/14(金) 07:25:17ID:02yBm5I8平成に入ってからだったな・・・。
思えばまだ10年、もう10年か。
0957名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/14(金) 09:42:39ID:88c4gh1c0958名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/14(金) 23:27:23ID:ViaxLPno0959名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/15(土) 06:42:16ID:EQfMHLNP遺物を引きずる時代遅れの印象を与えた。
MDは勝利したが、日本国内での限定的な勝利したなかった。
海外ではカセットの後継など求められておらず、
使い捨てのCD-Rメディアが録音メディアの主流になりつつあった。
CDドライブがPCに搭載されるやドライブ価格が暴落し、
同時にリッピング文化とmp3文化が立ち上がった。
やがて、CD-RデッキがPCのCD-Rドライブに置き換えられるのは、
自然な流れだった。
ところが多くの日本人はその流れに取り残されて、音楽といえばMDだった。
そして黒船はやってきた。
ソニーはウォークマンの名称を引き継いだばかりに、
遺物を引きずる時代遅れの印象を与えた。
0960名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/15(土) 06:51:21ID:EQfMHLNPカセットテープで十分だったから、ではなかろうか。
そう考えれば、日本人は企業の宣伝に踊らされて夢を見て、
SCMSやATRACの劣悪な音質に、幻想を打ち砕かれて、
それでもそれしか未来がないかのように、使わされてきた。
この閉塞感を初めて打ち破ったのが、DAPなのだろう。
だから急速に支持を広げている。
これに非常に似た事例を知っている。
過去、国民機といわれたNEC PC-9801シリーズ。
黒船のIBM PC互換機にあっという間に駆逐された。
しかもNECは独自9801路線をやめて、PC互換機を出す際になって、
「以前と同じように98と呼んでください!」とやっていた。
しかも勝手に独自機能拡張をしたため、互換機でないとされ、
出足から無視されシェアを落とした。
ソニーと似てないか?
0961名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/15(土) 08:16:51ID:sThrVG4ZMPは珍機
0962名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/15(土) 18:55:45ID:CppY8m2T0963名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/16(日) 01:30:36ID:HM/Z7YM/0964名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/16(日) 02:03:32ID:6GNMGykS>過去、国民機といわれたNEC PC-9801シリーズ。
>黒船のIBM PC互換機にあっという間に駆逐された。
PC-AT互換機は90年のDOS/V登場で日本語表示が一応可能にはなったものの
表示速度が遅くて実用上問題が多かったので、
全然「あっという間」じゃないぞ。
結局、Windows95の登場以降までPC-9801の牙城は崩れなかった。
0965名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/16(日) 02:10:08ID:o031KO2q日本語表示するにはPC-98のような機構でしか無理だったからな。
意味のある独自規格だ。
0966名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/17(月) 00:41:13ID:bVFMTjZ9BASSやっても殆ど変わりなく、マジウンコだったオレのMZ-R55
0967名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/17(月) 02:57:36ID:/xVe+vig日本語でおk
0968名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/17(月) 07:04:18ID:RKdqUl2Eこれからはまくらを高くして眠れるよwwww
0969名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/17(月) 08:21:04ID:OumtyeZ+0970名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/17(月) 09:45:17ID:v8XOoZxs0971名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/17(月) 09:53:33ID:0ujxovbk0972名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/17(月) 11:31:27ID:zS7SexC90973名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/17(月) 12:19:45ID:GqqMwQ6z0974名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/17(月) 12:23:53ID:HN21octV0975名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/17(月) 12:27:34ID:EoPyFBwO> 海外でカセットテープの後継が求められなかった理由は、
> カセットテープで十分だったから、ではなかろうか。
正確に言うと違うと思う。
MDというものが流行らなかったのは、カセットテープと大差なかったから。
CDのように頭出しできて小さいけど、CDより音が明らかに悪いのがMD。
MDはCDとカセットの枠を何も超えてない。
iPodは、CDより小さくてCDが何枚も入る。音質も好みでCDと同等まで上げられる。
1000曲というのがポイントかな。
>この閉塞感を初めて打ち破ったのが、DAPなのだろう。
同意。
まともに使えて支持されてるのはiPodだけだけど。
0976名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/17(月) 13:32:04ID:991C2EYG>MDはCDとカセットの枠を何も超えてない。
MDはCDより小さくてカセットよりも高音質。
#高音質については「デジタル記録」とした方が
突っ込みが減るかもしんない。
0977名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/17(月) 14:23:39ID:F0sVKm7Aあまりメリットねーな
せめてDATくらい音質が良ければな〜
0978名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/17(月) 15:56:00ID:GqqMwQ6z0979名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/17(月) 18:31:19ID:D986+VEqトータルでみればDATと比べても遜色ないんでは。
PCとの親和性は抜群だし。
0980名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/18(火) 01:05:59ID:THSYrOXlハイ キチガイさん1名きました!!!
0981名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/18(火) 01:25:32ID:1+8ySA4Q今は他のがパソコンと連携できる以上、SCMSはあってないようなものになったらしい。
0982名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/18(火) 01:51:02ID:forJ6ctECDが安物ならRH1(PCM)の方がいいかもよ。明日届くから調べてみる。(安物のCDないけど)
>>981
初代Hi-MDでデジタル録音したものをアップロード出来るようにはなってるから、ただハードの問題で吸い出せなかっただけかな?
0983名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/18(火) 01:54:35ID:fFAVv0CzCDプレイヤーと書かないから誤解が生じるんじゃないのかな。
0984名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/18(火) 14:21:53ID:ZkfU0ULdまじで? 当時言っていた法的に云々の理屈はどうなったんだ?
ほんといい加減だな。
MDの使い方を考えてみても、CDから複製した楽曲を次々に複製していく使い方、
というのは、通常あまり考えられない使い方だよな。
メーカー側の杞憂というか。
ダウンロード楽曲のDRMも同じ杞憂だと思うが、俺としては。
0985名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/18(火) 14:25:22ID:ZkfU0ULd>CDが安物ならRH1(PCM)の方がいい
意味がわからない。ソースとしてCDを超えることはないし。
「アンプがいいから云々」ってのはアンプ比較の話であって、
CDがどうのは関係ないし。
安物のCDだから、と限定つきで比べて何の意味があるのかわからん。
0986名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/18(火) 16:02:36ID:iy8He556>まじで? 当時言っていた法的に云々の理屈はどうなったんだ?
>ほんといい加減だな。
いい加減というか、
事実上野放しの現状に屈服せざるを得なくなっただけだろ。
売れなければ意味がないということ。
0987名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/18(火) 19:11:00ID:ZkfU0ULd以前の自分の理屈は反故にしても、それはいい加減なことじゃない。」
と言いたいわけだね。
意味がわかりません。
0988名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/18(火) 20:07:56ID:JD8rCsiaつかSCMSって元々はDATから来てるだろ?
SCMS無しでデジタル入力なんて当時の状況では不可能。
ソニーの独断でやってきた事じゃないんだから。
0989名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/18(火) 20:16:46ID:i/Uj+0Fu0990名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/19(水) 00:44:20ID:rOvDMC6Zプレーヤーの性能の話。言葉が足りなかったね。話からもズレてたらしい。
でもRH1が届いてはっきりした。MDを糞と言ってるやつが糞だって。ATRACが糞って言われそうなのでMP3再生中です。
旧MDからデジタルで吸い出して他のプレーヤーに転送したりWAV変換したりって、SCMS完全無視っぽいけど、説明書には「本機はSCMSな準拠しています」って。
0991名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/19(水) 00:45:49ID:rOvDMC6ZHi-MD規格が出来た時に何か変わったのか?
0992名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/19(水) 00:46:49ID:PliEp2+Z0993名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/19(水) 01:16:03ID:WFJ6S3wGあらーw、一番買ってはいけないものを買ってしまいましたね。
もう頭の中で自分の選択を正当化する回路ができちゃいますね。
0994名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/19(水) 01:27:13ID:GIwrrrrkカセットやMDってのは、リリース側のアルバム単位の呪縛から
開放されていない分だけの不都合が、どうしても残っている。
「彼らの課した制限に、聴く側がつきあう必要はない」というのを、
PC上の音楽環境〜DAPは教えてくれたわけでさ。
自由を知った人に、再びかごの中に戻れてのは、無理だよ。
すでに、音質がどうこうの次元の話じゃないんだよね。
0995名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/19(水) 01:34:06ID:XBzq+rfJさすがIDが凄いだけあるな!!
0996名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/19(水) 01:42:26ID:rOvDMC6Zそれを確かめる為に買ったんだよ。SONY信者でいいのかってね。
0997名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/19(水) 03:09:11ID:s7MnliCZ0998名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/19(水) 04:22:01ID:BOaDLuZa0999名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/19(水) 08:02:08ID:nA/vtGO11000名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/19(水) 08:19:30ID:JI1Ih53+10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。