トップページwin
1002コメント260KB

Windows 10 アクティベーション 総合スレッド Part.3 [転載禁止]©5ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し~3.EXE2015/11/29(日) 13:05:44.87ID:WfdBlJvT
Windows 10のアクティベーション総合スレ

関連スレはこちら
Windows 10 質問スレッド Part14
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1448542448/
【田】Windows10 Part60
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1448525873/
【田】Windows10へのアップグレード Part29【鶴】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1445512500/
Windows10 不具合・未対応ソフト報告スレ Part.5
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1447772128/
Windows 10 をクリーンインストールする方法★3
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1448204887/

前スレ
Windows 10 アクティベーション 総合スレッド Part.3
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1442115248/
0883名無し~3.EXE2016/05/08(日) 23:07:14.81ID:qEznlyUN
8月にならないと分からないことが多すぎなんだよ
0884名無し~3.EXE2016/05/09(月) 02:24:34.18ID:hJ/ymdNV
更に1年延長します。ってなると思うなw
0885名無し~3.EXE2016/05/09(月) 02:31:10.92ID:Z70FYk61
日本はキャンペーン打ってるから予定通り終了はするさ
ツールのリンクも切るかもしれないな
但し、MS鯖のアップグレード認証が切られるかどうかは判らない
0886名無し~3.EXE2016/05/09(月) 02:36:14.34ID:nB6OLSD1
>>884
もう退路を断っているからそれはないよ

2016年7月29日で終わるWindows 10無償更新、期間延長は絶対に『ない』
日本マイクロソフトが明言
http://japanese.engadget.com/2016/04/27/7-29-windows-10/
0887名無し~3.EXE2016/05/09(月) 03:06:56.53ID:1SDCHUc/
じゃ8月以降も認証サポートするか聞けよな
0888名無し~3.EXE2016/05/09(月) 03:10:08.78ID:nB6OLSD1
>>887
http://japanese.engadget.com/2016/04/27/7-29-windows-10/
Q:7月29日までに無償ダウンロードしておいて、30日以降にインストールすることは可能か
A:アクティベートできない。
0889名無し~3.EXE2016/05/09(月) 04:32:25.20ID:1SDCHUc/
>>888
それじゃなくて
>>876のようなケースだ
0890名無し~3.EXE2016/05/09(月) 04:46:01.38ID:nB6OLSD1
>>889
スマン、おれテレパシー使えないから

参考までにおれが電話認証窓口に電話して確認したら
「パッケージ版に限らず(DSPでもOEMでも)、無償期間終了後もアクティベートできないときは
 この窓口で『エラー内容に応じて』対応する」
って言ってたよ
0891名無し~3.EXE2016/05/09(月) 10:29:47.25ID:ldtxmG4q
2016年7月29日以降は英国にお電話すりゃええんけ?
0892名無し~3.EXE2016/05/09(月) 14:34:47.75ID:DLAdV31f
チュウゴクに繋がる
0893名無し~3.EXE2016/05/09(月) 20:29:22.30ID:RrBRf2rv
10のインストールメディアは今じゃなく7月に作成するのがいいよな。
0894名無し~3.EXE2016/05/09(月) 21:15:01.77ID:oJVICuZ2
>>886
わかります。
Windows11
0895名無し~3.EXE2016/05/09(月) 21:37:41.53ID:a0iencFd
わからない
0896名無し~3.EXE2016/05/09(月) 22:17:18.82ID:mqWpkxfU
なんか勝手にWindows10にアップグレードしようとするんだけど(´・ω・`)困るなぁ
0897名無し~3.EXE2016/05/09(月) 22:19:40.00ID:Esh3Xz+D
>>896
KB3035583アンインスコ&再度インスコされないよう
非表示に
0898名無し~3.EXE2016/05/10(火) 01:19:57.37ID:sN2Yt5NP
>>882
ニートに発言権はないよ
0899名無し~3.EXE2016/05/10(火) 07:06:35.59ID:kH6vvFPj
いや、生存権だろ。
0900名無し~3.EXE2016/05/10(火) 09:51:59.18ID:+BJKI3+i
You Can Still Upgrade from Windows XP, Vista or Linux to Windows 10 for Just $10

いそげ!!
0901名無し~3.EXE2016/05/10(火) 09:58:31.88ID:M/9MPasV
お断りします
    ハハ
((⊂ヽ(゚ω゚) /⊃))
   \/  ヽ_/
  __/  |
 ( __ |
  \\  \\
  (/  / /
      \)
0902名無し~3.EXE2016/05/10(火) 10:11:25.47ID:Uo3h+r2Z
>>900
ebay で$10のWindows7ライセンスを買えば良いよって話じゃん。
Microsoftのアナウンスじゃないし。
0903名無し~3.EXE (ワッチョイ 9c56-BRmI)2016/05/10(火) 10:30:21.23ID:S7oj5TZB0
ebayで売ってるライセンスとかw
どれも海賊版なんだろ
0904名無し~3.EXE2016/05/10(火) 10:40:35.91ID:OHnzvEnF
MSが100台分のライセンスを気前良く配ってた頃もあるからな
0905名無し~3.EXE2016/05/10(火) 16:03:27.98ID:HwR7JaZQ
>>893
6月にRS1が出るんだからどのみちメディアは作り直さないといけない
0906名無し~3.EXE2016/05/10(火) 20:06:16.31ID:MBHwy+Wm
素人が来るところじゃないっすよ!
0907名無し~3.EXE2016/05/10(火) 20:10:48.90ID:nu94xxNU
>>906
はいはい、出口はあちらですよ
0908名無し~3.EXE2016/05/10(火) 23:48:14.34ID:lVKH12KA
ひろこさん最高
0909名無し~3.EXE2016/05/10(火) 23:53:28.73ID:S3CLQUOK
>>905
うちのwindows10が不安定だからそろそろクリーンインストールしなおそうと思ってたんだけど
大型改修版は6月確定なの?
0910名無し~3.EXE2016/05/11(水) 00:10:47.47ID:WJaiCGA1
改修版ってあれだろどうせ
スパイウェアを増やしたり、せっかく止めたスパイ活動を復活させるためのやつだろ
0911名無し~3.EXE2016/05/11(水) 08:52:51.22ID:xfm74blD
改修版が出る→改修版に対応したスパイウェア停止ツールが出る→OK
0912名無し~3.EXE2016/05/11(水) 12:36:32.12ID:m64JVL8y
TH2出たばかりの12月と今とiso落としても内容一緒だし
7月まで待っても意味がない
0913名無し~3.EXE2016/05/11(水) 12:45:16.95ID:bp7qHqcG
RS
0914名無し~3.EXE2016/05/11(水) 18:12:00.14ID:as6hnLA6
今月のアップデートでも不具合
0915名無し~3.EXE2016/05/11(水) 18:19:25.43ID:+uNqwf5c
昨年落としたTH2 ISOと
先週落としたISOでは、ファイルサイズがちがってたぞ

ビルドは同じでも細かな修正が入ってるんじゃないのか
そういう記事見たことあるし
多分毎月のWinUPがケアされてるんだろうて
0916名無し~3.EXE2016/05/11(水) 21:11:48.86ID:JnAU/rwb
10586でも3月に累積分を適用したISOに差し変わってる
0917名無し~3.EXE2016/05/12(木) 02:00:42.91ID:kFhjUa/Q
>>911
じゃあそれが来たら起こしてくれ
0918名無し~3.EXE2016/05/12(木) 02:58:18.33ID:8nBc+OXg
その後917の姿を見たものはいなかった
0919名無し~3.EXE2016/05/12(木) 03:38:54.43ID:ZlnHnUSK
昨日落としなおして内容を比較してみたらリリース時と中身一緒じゃん
0920名無し~3.EXE2016/05/12(木) 06:25:45.79ID:2sOA5pcS
母艦で使ってるWin7 Ultimate(パッケージ版)を、7月29日までにWin10にすれば、それ以降も7のプロダクトキーでいつでも10がクリーンインストールできるとのことで、
かといって試しに10にして戻すだけでも環境汚されて嫌なので、その母艦に入ってるVmwareに仮想マシン作って、Win10のISOから仮想マシンにインストールして
7のプロダクトキーを入れてみたら、電話認証なく認証されちゃった。母艦側の認証も外れていない。母艦と仮想マシンではCPUぐらいしか共通点がないのになぜだろう。
ま、結果オーライで、この7のプロダクトキーは、7月29日を過ぎても10がクリーンインストールできるプロダクトキーになってめでたしめでたしなんだけど、不思議だ。
0921名無し~3.EXE2016/05/12(木) 07:25:11.98ID:kDjmO1Ad
>>920
無償アップグレード期間内に母艦アップグレードしないと
期間がすぎたら認証されない

プロダクトキー認証に関係ない
0922名無し~3.EXE2016/05/12(木) 08:16:47.57ID:PK5f3/hM
そんなwin10ごときがちょっとただになるからってケチ根性だす必要ないだろ
skyalake以前のCPUだったら壊れるまで現行OSって選択で十分
win10にするくらいなら、MACなりLinuxって方向性も十分検討にあたいする
0923名無し~3.EXE2016/05/12(木) 08:27:58.23ID:zKHTPO6I
Broadwell以前だろ
Skylakeは7や8.1なら全てのアップデート来なくなるんだから
0924名無し~3.EXE2016/05/12(木) 08:40:56.01ID:EENDkRm3
>>921
まだ確定してないだろ
0925名無し~3.EXE2016/05/12(木) 08:41:36.71ID:EENDkRm3
>>921
>>890見たか?
0926名無し~3.EXE2016/05/12(木) 09:21:58.19ID:+ZHdZIZD
>>915 >>916 >>919
Media Creation ToolでダウンロードしてISO作成したのか、
MSから直接ISOファイルをダウンロードしたのかをちゃんと書いてくれ。
09278902016/05/12(木) 09:23:47.24ID:ip3ZMfWV
>>925
>>890だが、念のため書いておくと
>「パッケージ版に限らず(DSPでもOEMでも)、無償期間終了後もアクティベートできないときは
>この窓口で『エラー内容に応じて』対応する」
これの意味は、
 ・無償期間終了後も電話認証が必要な時は、パッケージ、DSP、OEM、全てこのサポート窓口で担当する
 ・エラー内容によって、認証できる場合とできない(却下する)場合がある
ってことで、
「電話すれば認証される」ことを保証しているわけじゃないよ(分かってると思うけど)
0928名無し~3.EXE2016/05/12(木) 09:34:33.72ID:RCWJB80D
「正規でも無条件で認証されない」というデマを流してる事自体問題だけど?
0929名無し~3.EXE2016/05/12(木) 09:38:49.60ID:ip3ZMfWV
>>928
おれ宛て?
何の話しかよく分からないので、もう少し具体的に
0930名無し~3.EXE2016/05/12(木) 09:49:54.95ID:RCWJB80D
すまん
>>921向けだった
0931名無し~3.EXE2016/05/12(木) 09:50:59.35ID:/83J28Oc
dellのキー買ってみた、780円
どういうやり方がいいかな?
0932名無し~3.EXE2016/05/12(木) 09:55:58.11ID:RCWJB80D
>>929
詳しく書いとく

>>921

>無償アップグレード期間内に母艦アップグレードしないと
>期間がすぎたら認証されない

>プロダクトキー認証に関係ない

とかほざいてたので

>>890の例を示したうえで
「正規でも無条件で認証されない」というデマを流すなと
言いたかったのだが
0933名無し~3.EXE2016/05/12(木) 10:26:40.33ID:kDjmO1Ad
>>932
書き方が悪かった

無償期間中にハードに紐づけされていれば認証されるが
仮想環境で認証されたものは仮想環境でしか再認証されないといいたかった
0934名無し~3.EXE2016/05/12(木) 10:40:26.87ID:6HVRgFim
>>933
いや俺は分かったよ
>>932が勘違いで顔真っ赤にしてるだけ
>>890の対応は例外的な救済措置は取るかもねって程度の話
0935名無し~3.EXE2016/05/12(木) 11:27:03.07ID:ODrBkhUj
>>933
俺も分かったから大丈夫
0936名無し~3.EXE2016/05/12(木) 11:35:35.10ID:xqMuRv+w
じゃあ俺も分かったフリしとくわ
0937名無し~3.EXE2016/05/12(木) 13:13:13.62ID:Wqc5D/su
みんな何と戦ってるんだ?
俺達にはピコがいるじゃないか。
0938名無し~3.EXE2016/05/12(木) 13:14:04.33ID:skRssnea
>>926
MediaCreationTool
10586.0 [2015-11]
10586.35 [2016-01]
10586.117 [2016-03]

dvd iso
ja_windows_10_multiple_editions_version_1511_x64_dvd_7223757.iso [2015-11]
ja_windows_10_multiple_editions_version_1511_updated_feb_2016_x64_dvd_8379769.iso [2015-03]
0939名無し~3.EXE2016/05/12(木) 13:29:26.18ID:wwzwmXTf
ピコロンダしたwin10でマザーボード登録しとけばOK
0940名無し~3.EXE2016/05/12(木) 14:08:25.06ID:/83J28Oc
>>938

iso 毎月変更されてるの?
0941名無し~3.EXE2016/05/12(木) 14:48:54.26ID:WR4RtsiU
>>940
7月(th1)、11月(th2)、3月(th2 update1)の3回だと思う
次は6月〜7月頃(rs1)
0942名無し~3.EXE2016/05/12(木) 19:05:30.94ID:9lQk3MEy
結局パケ版買った俺は正解?
0943名無し~3.EXE2016/05/12(木) 19:34:37.57
>>941
今月更新されるよ
0944名無し~3.EXE2016/05/12(木) 19:37:59.19ID:QniKV8du
isoだけど急がなくていいってね☆
0945名無し~3.EXE2016/05/12(木) 21:17:10.93ID:Q+E/h7KI
更新しなくていいよ。
落としなおしたばっかりなのに。

ツールで落とした64bit版、11月のに比べて400MBも増えてるじゃんか。
誰だよ落としても同じだって言った嘘つきは。
0946名無し~3.EXE2016/05/12(木) 22:01:28.78ID:E5QWVSta
Windows 7 Professional パッケージ版ですが
7月29日までに以下手順実施したら、
その後はSSDの入れ替えで 7 と 10 の切り替え運用可能でしょうか?

1. 現在のWin7起動用SSDを、別のSSDにコピー
2. コピー元のSSDを外して、コピー後のSSDで起動
3. 10にアップグレード
4. 要求されれば電話認証
0947名無し~3.EXE2016/05/12(木) 22:23:14.09ID:SFSbqjpY
>>946
やり方が違う。

> Windows 7 Professional パッケージ版ですが
1. 現在のWin7起動用SSDを、別のSSDにコピー

今の状態のSSDを外して新しいSSD用意してPCに装着し
Win10をクリーンインストールし、途中でプロダクトキーを聞かれたら
今の Windows 7 Professional パッケージのキーを入れてアクティベート

これだけで良い。Win10でアクチ済になったら無料権利は頂いた。

権利は無料期間終わっても有効だから。

もうしばらく7環境で引っ張るなら7のSSDに戻せば良い。
0948名無し~3.EXE2016/05/12(木) 22:27:58.04ID:SFSbqjpY
7からのアップグレード手順にしないのは
どのみち、新規インストールを
余儀なくされるから。
古い環境引き継いでも10は本来の性能発揮出来ん。
0949名無し~3.EXE2016/05/12(木) 22:51:02.08ID:E5QWVSta
>>948
ありがとう参考になりました
新規インストールを余儀なくされるとはどういうことでしょうか?
性能発揮できなくても現在の設定引継ぎを優先する場合は
元の私の手順でも可能でしょうか?
0950名無し~3.EXE2016/05/12(木) 23:57:34.52ID:FglPC+r8
元の手順の2が上手くいくかどうか次第。
Secure bootが有効になってるとつまずくかと。
0951名無し~3.EXE2016/05/13(金) 06:41:53.79ID:WpLl6/tB
>>945
別に落とし直す必要なくね?
どーせWindowsアップデートで同じになるんだし。
0952名無し~3.EXE2016/05/13(金) 07:38:13.41ID:Nub9iU9c
>>949
アップグレードで不安定になったって人がそこそこいるから
>>948はそれを見越してクリーンインストールを薦めているんだと思う

あなたが「そこそこ」に入ってない可能性もあるので(それに設定引き継ぎ優先なら尚更)
先ずは>>946の手順を実施したらいいと思う
0953名無し~3.EXE2016/05/13(金) 08:04:21.38ID:DQbUnP3y
アン そこがいいのよ ってか。
0954名無し~3.EXE2016/05/13(金) 12:47:40.92ID:NDIItUeI
>>951
いや同じじゃない
11月のツールで作ったのと違ってInsiderHubがくっついてきてアンインストールしようとしてもなんか消えないし
0955名無し~3.EXE2016/05/13(金) 13:03:53.80ID:NDIItUeI
「設定」-「システム」-「アプリと機能」-「オプション機能の管理」
「機能の追加」で消えた

わざわざクリインするために落としてるんだから余計なもん入れてくれるなって感じ
0956名無し~3.EXE2016/05/13(金) 13:13:33.34ID:hlKVAFPH
>>955
>余計なもん入れてくれるな
このまともな感覚があるなら、win10なんか窓から投げ捨てるべき
0957名無し~3.EXE2016/05/13(金) 13:40:18.62ID:/bd2cWlm
>余計なもん入れてくれるな
もちろんOneDriveはアンインストールしたよね?
0958名無し~3.EXE2016/05/13(金) 13:45:23.82ID:9t+FsVT8
>>957
容量減ったし不要だよね
0959名無し~3.EXE2016/05/13(金) 13:46:32.41ID:/bd2cWlm
>>958
MSアカウントがないから不要というかただの邪魔だよ。
0960名無し~3.EXE2016/05/14(土) 20:24:44.18ID:mSU5Hoop
>>952
Win7Pro32bit + PT3 + TvRockの録画サーバを
>>946の手順でアップグレードしてみました
途中でプロダクトキーは聞かれずアップグレード成功しました
成功後に念のため7のプロダクトキー入力して再認証しました
これでアップグレード権は確保できたと思います

アップグレード後のWin10 + TvRockの環境ですが
32bitでオンボードグラフィックのため
慢性的なメモリ不足により安定稼働できず
元のSSDに戻して当面7環境を継続することにしました
0961名無し~3.EXE2016/05/14(土) 20:33:36.85ID:+XU8lIS4
>>960
>32bitでオンボードグラフィックのため
>慢性的なメモリ不足により安定稼働できず
今回の無償アップグレードで、Win7 Pro 32bit → Win10 Pro 64bit が可能だよ
私もそれで、もともと8GB積んでたメモリ(4GBはRAMディスクにしてた)を全て主記憶で使え
それまでよく出てた「メモリが足りません」のアラートが一切出なくなったよ

参考にしたブログ
Windows10にアップグレードする際に32bit版のWindows7/8.1を64bit版へ無料で変更する方法
http://tarelife.com/windows10-update-32to64/
0962名無し~3.EXE2016/05/15(日) 08:49:52.45ID:58AlMHwc
>>961
設定関係が面倒ですが、
別のSSDにクリーンインストールして64bit環境作る予定です
とりあえずアップグレード権確定しもう急ぐことないのでまったりやります
0963名無し~3.EXE2016/05/17(火) 00:12:08.13ID:RH7dbUzK
クリーンインストールにこだわる人って、処女信仰でもあるの?
OS以外に何も入れないんだったらわかるけど、どうせ入れるんでしょ?
BAIDU IMEとか。
0964名無し~3.EXE2016/05/17(火) 00:35:57.67ID:7+hJiVWV
現インスタンスがなんだかんだでちょっとずつ狂ってるから、ご破算で願いましては、でいきたいんだよ
それに、クリーンインストールでいいなら、dism一発ですむからセットアップもラク
0965名無し~3.EXE2016/05/17(火) 00:36:04.00ID:VJLGiT4H
おまえは上書きアップグレードで使ってればいいよ
0966名無し~3.EXE2016/05/17(火) 01:23:49.26ID:QumbSql0
ハードディスク交換では、再アクチ不要だった。巷の噂ではハードディスク交換程度でも無料upはアクチ無効になると聞いていたけど大丈夫だった。
0967名無し~3.EXE2016/05/17(火) 01:30:39.76ID:95W1YWjp
ストレージにも累積ポイントがあるって噂な
一発取り消しにならないだけかもよ
0968名無し~3.EXE2016/05/17(火) 07:02:15.90ID://u9Cto2
>>966
皆が紐付けが切れるのではとあれこれ心配しているのはこれすべて無償期間終了後の話
0969名無し~3.EXE (ワッチョイ b756-tGvR)2016/05/17(火) 08:22:56.15ID:AOCaNu160
>>963
>BAIDU IMEとか。
落ちをつけるなよw
0970名無し~3.EXE2016/05/17(火) 09:56:10.58ID:aZEykpT7
>>968
きみの想像じゃないの?
7月29日を境に認証の基準が変わるような話をマイクロソフトは何も発表していないように思うけど
0971名無し~3.EXE2016/05/17(火) 10:26:26.76ID://u9Cto2
>>970
ttp://japanese.engadget.com/2016/04/27/7-29-windows-10/

Q:無償アップグレードをした人で、7月30日以降に再インストールが必要になった場合、ライセンスはどうなるのか
A:ハードウェア構成がクラウド上にあるライセンスに紐付いている。インストールメディアがある場合はアップグレードができる。
ハードウェア構成を変えた場合は紐付けが切れるため、
アップグレードはできなくなる

これは明言されている。無料期間中の現段階ではM/Bの変更すら認証報告もあるが
終了後以降は厳しくなるとみているのは上記のため、想像で語ってるわけじゃない。
0972名無し~3.EXE2016/05/17(火) 11:17:13.80ID:LTW4APFP
>>963
環境にもよるかもしれんが、アップデートすると回復パーティションが増殖するから。
0973名無し~3.EXE2016/05/17(火) 11:42:31.49ID:aZEykpT7
>>971
例えばマイクロソフトのWindows 10 ライセンス認証に関するページで次のように書いてある
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-10/activation-in-windows-10 (ページの一番下)
> 無償アップグレード キャンペーンを利用して Windows 10 にアップグレードした後に、マザーボードの交換など、
> デバイスに大きなハードウェアの変更があった場合、Windows 10 のライセンス認証は無効になっている可能性があります。
> お使いのデバイスでのライセンス認証方法については、カスタマー サポートにお問い合わせください

ここでは、ハードウェア変更を部分的に認める可能性があることが読み取れるが、
>>971の社長会見でのQ&Aを「額面通り」に受け取れば矛盾していることになる
(額面通りなら、このページでも「アップグレードは一切できなくなる」と書けばよいが
 わざわざサポートに案内しており、これは「一切」ではないから案内しているのだと思うが)

つまり、社長会見が間違っている可能性はまずないだろうから、
社長会見を額面通りにとるのではなく、社長は原則を述べただけ、と捉えた方が道理に合っているように思うけど
(社長が物事の詳細について会見で回答することはあまり見たことないし)
0974名無し~3.EXE2016/05/17(火) 11:52:12.18ID:W+bwy0z0
>>973
だからてめーはしつこいな
結局、だろうとかだと思うって自分で行ってんじゃねーか
MSがクソだからユーザが大混乱するような言い回しやら
シェアのために海賊版を黙認するようなライセンス管理

つまりいつまでたっても想像やら憶測でしか話はできないの
「それって想像でしょ?」ってバカかよお前は
0975名無し~3.EXE2016/05/17(火) 12:06:21.37ID:aZEykpT7
>>974
>>971か?
こういう、さも公式コメントがあったようなことを書くお前と一緒にするなよ
>>968
>皆が紐付けが切れるのではとあれこれ心配しているのはこれすべて無償期間終了後の話

おれは自分の書き込みを「想像ではない」なんてどこにも書いてないぞ
ところがお前は想像を書いているくせに
>>971
>想像で語ってるわけじゃない。
とウソまでついているじゃねえか

明らかにバカでウソつきはお前だろ
0976名無し~3.EXE2016/05/17(火) 12:09:47.61ID:EyhzjD5u
>>973
サポートを案内してるのは、単にストアでライセンスを買わせる為で
特に矛盾は無いと思うが
0977名無し~3.EXE2016/05/17(火) 12:15:05.28ID:W+bwy0z0
>>975
>>971みたいなバカにいつまでもつっかかってるのがムカついただけだ
0978名無し~3.EXE2016/05/17(火) 12:30:02.56ID:SuEeonFv
ID:RCWJB80D か?
どうでもいい事を長々と暇なのかな
0979名無し~3.EXE2016/05/17(火) 12:31:51.39ID:Sm38IhmX
dellのキー買って、dellのBIOSに書き換えてインストした
これは無敵だわ
MSもお手上げ
0980名無し~3.EXE2016/05/17(火) 14:47:48.37ID://u9Cto2
>>975
おい、俺じゃねーぞw

>>968をよく読んでくれ、俺が想像で書いたわけでないと記しているのは
無償期間終了後についてライセンスがどういう扱いになるか皆が悩んでいるというものに対してだ。
>>971で引用したのは君が>>970において認証基準が変わる公式発表はないはずだと書いたから
終了後の取り扱い事例としてMS由来の見解をあげただけ

端からMSが曖昧にしていること混乱のもとだと思っている。
妙にスレを荒らすことになってしまって申し訳ない。
0981名無し~3.EXE2016/05/17(火) 18:20:03.39ID:Li+rLRp2
と言うか正規でライセンスを持ってる以上は
サポートはしてくれると思うけどな

今の10の無償アップデートも
7以降のライセンスを持ってないと全く出来ないわけだし
0982名無し~3.EXE2016/05/17(火) 18:21:13.44ID:PqJ5CJnH
>>979
? 342DG-6YJR8-X92GV-V7DCV-P4K27
? 32KD2-K9CTF-M3DJT-4J3WC-733WD
? 6RBBT-F8VPQ-QCPVQ-KHRB8-RMV82
? 83K3W-QH8JT-T7KBY-9FQB6-V9R8H
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。