Windows 10 アクティベーション 総合スレッド Part.3 [転載禁止]©5ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し~3.EXE
2015/11/29(日) 13:05:44.87ID:WfdBlJvT関連スレはこちら
Windows 10 質問スレッド Part14
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1448542448/
【田】Windows10 Part60
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1448525873/
【田】Windows10へのアップグレード Part29【鶴】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1445512500/
Windows10 不具合・未対応ソフト報告スレ Part.5
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1447772128/
Windows 10 をクリーンインストールする方法★3
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1448204887/
前スレ
Windows 10 アクティベーション 総合スレッド Part.3
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1442115248/
0858名無し~3.EXE
2016/05/07(土) 01:09:18.53ID:PfP23toa0859名無し~3.EXE
2016/05/07(土) 01:14:00.99ID:l3f5hZy+0861名無し~3.EXE
2016/05/07(土) 01:43:53.36ID:L+ABz50Pのコメント見たけど
>Lightning
>10にアプデすると自作PCでハードウェア変更したら認証アウトで有償ってどうなん?
>tonae
>Lightning君へMSに問い合わせたら普通にDSP版と同じ扱い、つまりハード変えすぎて通らなければMSに電話すれば通る
と書かれてた
0862名無し~3.EXE
2016/05/07(土) 07:04:58.72ID:GJVl/nKmそうなったらアプデ元のOS使わせるんじゃねえの
0863名無し~3.EXE
2016/05/07(土) 08:33:46.38ID:4oKTRvlu問題は7月末を過ぎた後。そこからは、大幅な変更はアウトになる可能性が大。
0864名無し~3.EXE
2016/05/07(土) 09:37:07.06ID:l3f5hZy+マザー交換で
0865名無し~3.EXE
2016/05/07(土) 09:39:52.45ID:VIutdbEj0866名無し~3.EXE
2016/05/07(土) 09:42:56.30ID:yuT0jQxi一度アウトになったら駄目なまま?
それとも復活するの?
0867名無し~3.EXE
2016/05/07(土) 15:53:04.67ID:hMh8Bty5マザボ交換がダメなんかな?
0868名無し~3.EXE
2016/05/07(土) 16:45:43.40ID:lnmzunO8先日ジャンクで買ってきたマザーを検証するのに認証済みのPCに
取り付けてみたけど認証外れて、検証後元のマザーに戻して立ち上げたら
特に認証作業無しで認証されてたよ
無償期間後はどうなるかは分からないけどね
0869名無し~3.EXE
2016/05/07(土) 16:57:42.24ID:As8rsBySSSDは1回でダメとか
0870名無し~3.EXE
2016/05/07(土) 18:23:05.21ID:E7Pkqiie0871名無し~3.EXE
2016/05/07(土) 19:16:40.71ID:2Fv9sbOa0872名無し~3.EXE
2016/05/07(土) 20:06:57.24ID:L+ABz50P>1番ビックリしたのはWindows10のライセンス認証だった。もちろんこれ、Windows7からの無償アップグレード版。
>今回は、旧DELLのメーカーパソコンを丸裸にして、最後の砦的マザーボードを交換した訳で。
>しかも3週間前には、HDDも新しくして、Windows10のクリーンインストールをやり直している。
>少なくてもマイクロソフトとの電話での認証、最悪、Windows10の新規購入を想定してたんだけど、
>全くの拍子抜け。もちろんインストール直後の認証は不可だったが。
>マザボを変更しても、Windows10は何事も無く既存ブートHDDから立ち上がるし、
>旧DELLのWindows7のプロダクトキーで、「プロダクトキーの変更」が通り、あっさり正規認証されてしまった。
>マイクロソフト様様で、とっても助かりました
これでもまだダメといえるのか?
0873名無し~3.EXE
2016/05/07(土) 22:58:56.46ID:jNj1ZmRiおまえはそいつを信じて生きればいいよ
自分の進む道は自分で決めな
0876名無し~3.EXE
2016/05/07(土) 23:31:35.14ID:2Fv9sbOa電話認証もダメでオペレーターに別の窓口教えてもらって
最終的に10の新しいキーを作ってもらった。
7のキーはきかれた?
少し詳しく教えてほしい
無料update?
キーは聞かれた
名前と電話番号も聞かれる。
電話切れちゃった時に困るのと、キー作るのに待たされるので一度切るから。
そう、7からのアップグレード
相手の指示でコマンド使ったりもした
全部で4、50分くらいかかった
0877名無し~3.EXE
2016/05/08(日) 14:57:06.30ID:/lQ/z/hm無料期間終わって認証外れても7のキーがあれば再認証できるし
0878名無し~3.EXE
2016/05/08(日) 15:16:00.28ID:TnnauaSq0879名無し~3.EXE
2016/05/08(日) 17:04:41.40ID:hynIqExo0881名無し~3.EXE
2016/05/08(日) 22:03:55.17ID:evg5Dx6E社会に出て仕事したことないから分からないのかな
0882名無し~3.EXE
2016/05/08(日) 22:13:45.87ID:gKmbaW0X0883名無し~3.EXE
2016/05/08(日) 23:07:14.81ID:qEznlyUN0884名無し~3.EXE
2016/05/09(月) 02:24:34.18ID:hJ/ymdNV0885名無し~3.EXE
2016/05/09(月) 02:31:10.92ID:Z70FYk61ツールのリンクも切るかもしれないな
但し、MS鯖のアップグレード認証が切られるかどうかは判らない
0886名無し~3.EXE
2016/05/09(月) 02:36:14.34ID:nB6OLSD1もう退路を断っているからそれはないよ
2016年7月29日で終わるWindows 10無償更新、期間延長は絶対に『ない』
日本マイクロソフトが明言
http://japanese.engadget.com/2016/04/27/7-29-windows-10/
0887名無し~3.EXE
2016/05/09(月) 03:06:56.53ID:1SDCHUc/0888名無し~3.EXE
2016/05/09(月) 03:10:08.78ID:nB6OLSD1http://japanese.engadget.com/2016/04/27/7-29-windows-10/
Q:7月29日までに無償ダウンロードしておいて、30日以降にインストールすることは可能か
A:アクティベートできない。
0890名無し~3.EXE
2016/05/09(月) 04:46:01.38ID:nB6OLSD1スマン、おれテレパシー使えないから
参考までにおれが電話認証窓口に電話して確認したら
「パッケージ版に限らず(DSPでもOEMでも)、無償期間終了後もアクティベートできないときは
この窓口で『エラー内容に応じて』対応する」
って言ってたよ
0891名無し~3.EXE
2016/05/09(月) 10:29:47.25ID:ldtxmG4q0892名無し~3.EXE
2016/05/09(月) 14:34:47.75ID:DLAdV31f0893名無し~3.EXE
2016/05/09(月) 20:29:22.30ID:RrBRf2rv0894名無し~3.EXE
2016/05/09(月) 21:15:01.77ID:oJVICuZ2わかります。
Windows11
0895名無し~3.EXE
2016/05/09(月) 21:37:41.53ID:a0iencFd0896名無し~3.EXE
2016/05/09(月) 22:17:18.82ID:mqWpkxfU0899名無し~3.EXE
2016/05/10(火) 07:06:35.59ID:kH6vvFPj0900名無し~3.EXE
2016/05/10(火) 09:51:59.18ID:+BJKI3+iいそげ!!
0901名無し~3.EXE
2016/05/10(火) 09:58:31.88ID:M/9MPasVハハ
((⊂ヽ(゚ω゚) /⊃))
\/ ヽ_/
__/ |
( __ |
\\ \\
(/ / /
\)
0902名無し~3.EXE
2016/05/10(火) 10:11:25.47ID:Uo3h+r2Zebay で$10のWindows7ライセンスを買えば良いよって話じゃん。
Microsoftのアナウンスじゃないし。
0903名無し~3.EXE (ワッチョイ 9c56-BRmI)
2016/05/10(火) 10:30:21.23ID:S7oj5TZB0どれも海賊版なんだろ
0904名無し~3.EXE
2016/05/10(火) 10:40:35.91ID:OHnzvEnF0906名無し~3.EXE
2016/05/10(火) 20:06:16.31ID:MBHwy+Wm0908名無し~3.EXE
2016/05/10(火) 23:48:14.34ID:lVKH12KA0909名無し~3.EXE
2016/05/10(火) 23:53:28.73ID:S3CLQUOKうちのwindows10が不安定だからそろそろクリーンインストールしなおそうと思ってたんだけど
大型改修版は6月確定なの?
0910名無し~3.EXE
2016/05/11(水) 00:10:47.47ID:WJaiCGA1スパイウェアを増やしたり、せっかく止めたスパイ活動を復活させるためのやつだろ
0911名無し~3.EXE
2016/05/11(水) 08:52:51.22ID:xfm74blD0912名無し~3.EXE
2016/05/11(水) 12:36:32.12ID:m64JVL8y7月まで待っても意味がない
0913名無し~3.EXE
2016/05/11(水) 12:45:16.95ID:bp7qHqcG0914名無し~3.EXE
2016/05/11(水) 18:12:00.14ID:as6hnLA60915名無し~3.EXE
2016/05/11(水) 18:19:25.43ID:+uNqwf5c先週落としたISOでは、ファイルサイズがちがってたぞ
ビルドは同じでも細かな修正が入ってるんじゃないのか
そういう記事見たことあるし
多分毎月のWinUPがケアされてるんだろうて
0916名無し~3.EXE
2016/05/11(水) 21:11:48.86ID:JnAU/rwb0918名無し~3.EXE
2016/05/12(木) 02:58:18.33ID:8nBc+OXg0919名無し~3.EXE
2016/05/12(木) 03:38:54.43ID:ZlnHnUSK0920名無し~3.EXE
2016/05/12(木) 06:25:45.79ID:2sOA5pcSかといって試しに10にして戻すだけでも環境汚されて嫌なので、その母艦に入ってるVmwareに仮想マシン作って、Win10のISOから仮想マシンにインストールして
7のプロダクトキーを入れてみたら、電話認証なく認証されちゃった。母艦側の認証も外れていない。母艦と仮想マシンではCPUぐらいしか共通点がないのになぜだろう。
ま、結果オーライで、この7のプロダクトキーは、7月29日を過ぎても10がクリーンインストールできるプロダクトキーになってめでたしめでたしなんだけど、不思議だ。
0921名無し~3.EXE
2016/05/12(木) 07:25:11.98ID:kDjmO1Ad無償アップグレード期間内に母艦アップグレードしないと
期間がすぎたら認証されない
プロダクトキー認証に関係ない
0922名無し~3.EXE
2016/05/12(木) 08:16:47.57ID:PK5f3/hMskyalake以前のCPUだったら壊れるまで現行OSって選択で十分
win10にするくらいなら、MACなりLinuxって方向性も十分検討にあたいする
0923名無し~3.EXE
2016/05/12(木) 08:27:58.23ID:zKHTPO6ISkylakeは7や8.1なら全てのアップデート来なくなるんだから
0926名無し~3.EXE
2016/05/12(木) 09:21:58.19ID:+ZHdZIZDMedia Creation ToolでダウンロードしてISO作成したのか、
MSから直接ISOファイルをダウンロードしたのかをちゃんと書いてくれ。
0927890
2016/05/12(木) 09:23:47.24ID:ip3ZMfWV>>890だが、念のため書いておくと
>「パッケージ版に限らず(DSPでもOEMでも)、無償期間終了後もアクティベートできないときは
>この窓口で『エラー内容に応じて』対応する」
これの意味は、
・無償期間終了後も電話認証が必要な時は、パッケージ、DSP、OEM、全てこのサポート窓口で担当する
・エラー内容によって、認証できる場合とできない(却下する)場合がある
ってことで、
「電話すれば認証される」ことを保証しているわけじゃないよ(分かってると思うけど)
0928名無し~3.EXE
2016/05/12(木) 09:34:33.72ID:RCWJB80D0931名無し~3.EXE
2016/05/12(木) 09:50:59.35ID:/83J28Ocどういうやり方がいいかな?
0932名無し~3.EXE
2016/05/12(木) 09:55:58.11ID:RCWJB80D詳しく書いとく
>>921が
>無償アップグレード期間内に母艦アップグレードしないと
>期間がすぎたら認証されない
>プロダクトキー認証に関係ない
とかほざいてたので
>>890の例を示したうえで
「正規でも無条件で認証されない」というデマを流すなと
言いたかったのだが
0933名無し~3.EXE
2016/05/12(木) 10:26:40.33ID:kDjmO1Ad書き方が悪かった
無償期間中にハードに紐づけされていれば認証されるが
仮想環境で認証されたものは仮想環境でしか再認証されないといいたかった
0934名無し~3.EXE
2016/05/12(木) 10:40:26.87ID:6HVRgFimいや俺は分かったよ
>>932が勘違いで顔真っ赤にしてるだけ
>>890の対応は例外的な救済措置は取るかもねって程度の話
0936名無し~3.EXE
2016/05/12(木) 11:35:35.10ID:xqMuRv+w0937名無し~3.EXE
2016/05/12(木) 13:13:13.62ID:Wqc5D/su俺達にはピコがいるじゃないか。
0938名無し~3.EXE
2016/05/12(木) 13:14:04.33ID:skRssneaMediaCreationTool
10586.0 [2015-11]
10586.35 [2016-01]
10586.117 [2016-03]
dvd iso
ja_windows_10_multiple_editions_version_1511_x64_dvd_7223757.iso [2015-11]
ja_windows_10_multiple_editions_version_1511_updated_feb_2016_x64_dvd_8379769.iso [2015-03]
0939名無し~3.EXE
2016/05/12(木) 13:29:26.18ID:wwzwmXTf0941名無し~3.EXE
2016/05/12(木) 14:48:54.26ID:WR4RtsiU7月(th1)、11月(th2)、3月(th2 update1)の3回だと思う
次は6月〜7月頃(rs1)
0942名無し~3.EXE
2016/05/12(木) 19:05:30.94ID:9lQk3MEy0944名無し~3.EXE
2016/05/12(木) 19:37:59.19ID:QniKV8du0945名無し~3.EXE
2016/05/12(木) 21:17:10.93ID:Q+E/h7KI落としなおしたばっかりなのに。
ツールで落とした64bit版、11月のに比べて400MBも増えてるじゃんか。
誰だよ落としても同じだって言った嘘つきは。
0946名無し~3.EXE
2016/05/12(木) 22:01:28.78ID:E5QWVSta7月29日までに以下手順実施したら、
その後はSSDの入れ替えで 7 と 10 の切り替え運用可能でしょうか?
1. 現在のWin7起動用SSDを、別のSSDにコピー
2. コピー元のSSDを外して、コピー後のSSDで起動
3. 10にアップグレード
4. 要求されれば電話認証
0947名無し~3.EXE
2016/05/12(木) 22:23:14.09ID:SFSbqjpYやり方が違う。
> Windows 7 Professional パッケージ版ですが
1. 現在のWin7起動用SSDを、別のSSDにコピー
↑
今の状態のSSDを外して新しいSSD用意してPCに装着し
Win10をクリーンインストールし、途中でプロダクトキーを聞かれたら
今の Windows 7 Professional パッケージのキーを入れてアクティベート
これだけで良い。Win10でアクチ済になったら無料権利は頂いた。
権利は無料期間終わっても有効だから。
もうしばらく7環境で引っ張るなら7のSSDに戻せば良い。
0948名無し~3.EXE
2016/05/12(木) 22:27:58.04ID:SFSbqjpYどのみち、新規インストールを
余儀なくされるから。
古い環境引き継いでも10は本来の性能発揮出来ん。
0949名無し~3.EXE
2016/05/12(木) 22:51:02.08ID:E5QWVStaありがとう参考になりました
新規インストールを余儀なくされるとはどういうことでしょうか?
性能発揮できなくても現在の設定引継ぎを優先する場合は
元の私の手順でも可能でしょうか?
0950名無し~3.EXE
2016/05/12(木) 23:57:34.52ID:FglPC+r8Secure bootが有効になってるとつまずくかと。
0952名無し~3.EXE
2016/05/13(金) 07:38:13.41ID:Nub9iU9cアップグレードで不安定になったって人がそこそこいるから
>>948はそれを見越してクリーンインストールを薦めているんだと思う
あなたが「そこそこ」に入ってない可能性もあるので(それに設定引き継ぎ優先なら尚更)
先ずは>>946の手順を実施したらいいと思う
0953名無し~3.EXE
2016/05/13(金) 08:04:21.38ID:DQbUnP3y0954名無し~3.EXE
2016/05/13(金) 12:47:40.92ID:NDIItUeIいや同じじゃない
11月のツールで作ったのと違ってInsiderHubがくっついてきてアンインストールしようとしてもなんか消えないし
0955名無し~3.EXE
2016/05/13(金) 13:03:53.80ID:NDIItUeI「機能の追加」で消えた
わざわざクリインするために落としてるんだから余計なもん入れてくれるなって感じ
0956名無し~3.EXE
2016/05/13(金) 13:13:33.34ID:hlKVAFPH>余計なもん入れてくれるな
このまともな感覚があるなら、win10なんか窓から投げ捨てるべき
0957名無し~3.EXE
2016/05/13(金) 13:40:18.62ID:/bd2cWlmもちろんOneDriveはアンインストールしたよね?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。