Windows 10 アクティベーション 総合スレッド Part.3 [転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
2015/11/29(日) 13:05:44.87ID:WfdBlJvT関連スレはこちら
Windows 10 質問スレッド Part14
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1448542448/
【田】Windows10 Part60
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1448525873/
【田】Windows10へのアップグレード Part29【鶴】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1445512500/
Windows10 不具合・未対応ソフト報告スレ Part.5
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1447772128/
Windows 10 をクリーンインストールする方法★3
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1448204887/
前スレ
Windows 10 アクティベーション 総合スレッド Part.3
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1442115248/
0080名無し~3.EXE
2015/12/08(火) 07:53:35.27ID:4OuuCh/M0081名無し~3.EXE
2015/12/08(火) 09:22:11.58ID:+HthUIgG2003→OOo→Libreですわ。
008376
2015/12/08(火) 22:19:44.25ID:Mv9X1CAhサンクスコ
0084名無し~3.EXE
2015/12/09(水) 15:13:37.13ID:SXeFfQt9昔、"KMS micro"とか "KMS nano"の時代に、それらのソフトを分解して、
VMware上で KMSエミュ本体を取り出して動かして、
やったぜ! 俺はクールなナイスガイだぜ!
と思っていました。当時は MDLの存在も知らなかったような気がする。
それ関係で思い出したけど、どこかの企業がP2Pツールかなんかを解析しました!と発表したんだけど、
そのソフトはオープンソースだよと突っ込まれていたことがあったような。
0085名無し~3.EXE
2015/12/10(木) 21:29:34.01ID:Onr/0ryn似て非なるやり方?!
ネット切り→ picoアンインストール→ key消し→ ジェネキー入力→ ネット繋ぎ→ キー認証
これは無理かな?
0086名無し~3.EXE
2015/12/10(木) 21:38:19.77ID:L/5/d6BT0087名無し~3.EXE
2015/12/11(金) 13:18:35.62ID:ui+L//KX0088名無し~3.EXE
2015/12/11(金) 13:38:59.48ID:+k1WQy2M0089名無し~3.EXE
2015/12/11(金) 15:25:17.89ID:pOQs8l74あやしげな通信を始めたから速攻アンインストールしたと書いていた人がいたんだけど、
本当に悪質なソフトならアンインストールしても手遅れというか無駄だろと思ったよ(;´Д`)
0090名無し~3.EXE
2015/12/11(金) 21:35:06.62ID:XrSpc0M0その他モロモロ入って賑やかになった(^O^)v
0091名無し~3.EXE
2015/12/11(金) 21:41:57.15ID:+k1WQy2M0092名無し~3.EXE
2015/12/11(金) 21:44:09.46ID:cYbUhvfi過去スレ見てジェネkeyをproのに変更したらpro認証済みになるかと
思ったらもう今はproにはなるけど認証から外れるのね…
0093名無し~3.EXE
2015/12/11(金) 22:07:12.56ID:XrSpc0M0日本のホームページからのリンク。
アンインストーラー使っても、全部がゾンビみたいに復活するのな(^_^)ノ
0094名無し~3.EXE
2015/12/11(金) 22:13:55.07ID:gHVHs5ct0095名無し~3.EXE
2015/12/11(金) 22:35:41.33ID:3Evxolb70096名無し~3.EXE
2015/12/11(金) 22:54:06.56ID:XrSpc0M0なんたらのヒミツのお部屋のとこ。サブマシンで遊んでみた。
今は他から落とした10.1.9で再セットアップ。普通な感じ(^O^)v
0097名無し~3.EXE
2015/12/13(日) 16:41:52.53ID:lxt5Zx1k0098名無し~3.EXE
2015/12/13(日) 17:49:42.57ID:3ej5ocFI来年の夏までだけど
0099名無し~3.EXE
2015/12/13(日) 17:51:36.54ID:lgWDKwmyそれウイルス
0101名無し~3.EXE
2015/12/13(日) 19:19:03.99ID:oSPvjK51それから7に戻したんですが、本当に10用のアカウントになってるか確認する方法とかありますか?
0102名無し~3.EXE
2015/12/13(日) 19:23:56.09ID:g6/KHCM70103名無し~3.EXE
2015/12/13(日) 19:29:39.50ID:iR6Lwp7F時計を1年ほど巻き戻す
7クリインコ
時間を戻す
以上ライセンス認証の切れた状態にして10アップグレード→アクチ
何が起きてもしらんけど
0104名無しさん@そうだ選挙に行こう
2015/12/14(月) 09:22:54.86ID:2+hyaIIl↓
古いHDDのデータを新品のHDDに移し替える
↓
古いHDDのデータを削除して取り外す(処分するため)
これで再認証しなきゃならんっつ〜ことはないですよね?
0105名無しさん@そうだ選挙に行こう
2015/12/14(月) 11:04:32.76ID:5BL+/1mlアップグレードした時点でマイクロソフトにpc本体のデータが保存されてるから
別のOS入れようが後で10にできる 10のアカウントとかってのは無い
>>104
全く問題ない
0106名無しさん@そうだ選挙に行こう
2015/12/14(月) 11:06:06.19ID:4Y4WlrNY10クリピコじゃ駄目なの? 何の為に8入れるの?
0107名無しさん@そうだ選挙に行こう
2015/12/14(月) 11:11:02.60ID:5BL+/1mlリテールとして使いたいんでしょ
picoだと対策されるかもしれないし、KMS状態が嫌って人もいる
0108名無しさん@そうだ選挙に行こう
2015/12/14(月) 11:43:56.91ID:jMaekZjdないからだろ。
しかも更新必要だからな。ライセンス期限
来たらまたpicoって再更新必要。
リテール化させちゃえば、picoに仕込まれてる
云々以前にpicoそのものがシステムドライブ上にない。
対策されるまでは更新も不必要。
0109名無しさん@そうだ選挙に行こう
2015/12/14(月) 11:55:22.01ID:rYwjpsoNどうせOffice 2016でピコるんでしょ?
無料が終わってハード交換したらピコるんでしょ?
単にメンドクサイってヤツもいるかな
0110名無し~3.EXE
2015/12/15(火) 00:09:52.37ID:dWE5kA660111名無し~3.EXE
2015/12/15(火) 00:29:51.04ID:PK+yXBDS海賊版もアップグレードできますとか
MSは撤回したけど結局正しい情報がリークされてるよな
0112名無し~3.EXE
2015/12/15(火) 07:37:02.10ID:VYV7ICpXPreviewの終了と同時にキー無しや不正キーのものを使えなくされる可能性がある
0113名無し~3.EXE
2015/12/15(火) 10:33:44.25ID:ZMtZxNK/MSの能力を過大評価しすぎだろwww
0114名無し~3.EXE
2015/12/15(火) 11:14:48.28ID:CjEOYDE/でもその度にpicoの方もバージョンアップしてる
要はいたちごっこをやってるってことだよ
0115名無し~3.EXE
2015/12/16(水) 11:14:04.23ID:TWWCX1OU0116名無し~3.EXE
2015/12/16(水) 14:51:29.70ID:DgIiw8SlInsiderPreviewから使えてるのは、「特典」といってるが無保証
海賊版からのうpはいまんとこ泳がされてるが無保証
たとえば、デジタル認証が失効しても、サポートに頼んでもダメかもしれんわけだ
まあ使う側としては、釣られてやんよくらいの気持ちで使ってる
0117名無し~3.EXE
2015/12/16(水) 15:16:42.24ID:uJU+BbAcSLICテーブル入れられなかったマシンには1200円の8を入れてアップデートしてやったから
少なからずこっちは大丈夫だと思う。
0118名無し~3.EXE
2015/12/16(水) 15:26:24.16ID:+z849RQnいわば人寄せに寄与してるようなもんだからな。
数年は、なんの規制もせんでしょ。
0119名無し~3.EXE
2015/12/16(水) 21:24:46.70ID:h8VmGDSg0120名無し~3.EXE
2015/12/17(木) 02:56:36.23ID:NjZUKfNGキージェネで作ったキーでクリーンインスコ出来ないの?
0122名無し~3.EXE
2015/12/19(土) 15:25:14.47ID:sVnnSebZ未認証のほうはなにもなし
0123名無し~3.EXE
2015/12/24(木) 02:08:58.74ID:B+R5LWqSできますか?
Windows 10インストール用イメージもBuild 10586に差し替わる 〜7/8/8.1のプロダクトキーでクリーンインストール/アクティベーション可能 - PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20151113_730510.html
0124名無し~3.EXE
2015/12/24(木) 22:34:05.84ID:hdVchkuLhttps://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
windows10 32bit or 64bit Build 10586ダウンロード
および DVD作成or インストールUSB作成して
クリーンインストールして、7/8/8.1のプロダクトキーでアクティベーション可能
0125名無し~3.EXE
2015/12/25(金) 19:54:22.31ID:Q45UdVx+簡単に元のHDDで7に戻せますか?
一ヶ月以上経つと元の7はライセンス認証とかで使えなくなりますか?
認証の問題で7に戻せなくなりそうでアップグレードするか迷ってます。大丈夫でしょうか?
0126名無し~3.EXE
2015/12/25(金) 19:58:41.98ID:nTkdJ2mf0127名無し~3.EXE
2015/12/26(土) 21:24:57.63ID:UCGuV3n8win10は一旦入れれば、そのPCにはハード認証で永遠にOKで
その後は同じハードにはクリーンインストールだけでOKだろうけど。
元のwin7/8は同じハードに戻すだけはwin10無償の2016/7までできるのかな?
0128名無し~3.EXE
2015/12/26(土) 22:18:39.50ID:PObJiZQF0129名無し~3.EXE
2015/12/27(日) 00:24:33.30ID:tjxbBvcO逆にひどくなってるよな
これってデバイスとOSを一対一にするってことだろ?
デバイスを買い換えたらOSも買い換えないといけない
0130名無し~3.EXE
2015/12/27(日) 00:32:30.21ID:o6MAY8H3どんどん面倒事、気にすること、疑問点が新OSが出るたびに増える一方と言うのは、どうにも時代に逆行してるような。。。
0131名無し~3.EXE
2015/12/27(日) 00:34:10.31ID:WR23yYig来年8月以降のアプデでアドウェアを入れてくる
0132名無し~3.EXE
2015/12/27(日) 00:34:23.90ID:qIL3js38デバイスに組付けるのは8からやってる
7までは半年でライセンスフリーみたいな状態だったけどな
但し8も電話すれば変更出来るし、パケ版の10も同じ
無料アップグレードに制限あるのは仕方ないよな
0133名無し~3.EXE
2015/12/27(日) 00:37:06.15ID:Xe5ye0d30134名無し~3.EXE
2015/12/27(日) 00:46:52.33ID:1Y2AKE4Sその心は?
0135名無し~3.EXE
2015/12/27(日) 00:59:28.20ID:xlk76uyj0137名無し~3.EXE
2015/12/27(日) 01:40:26.20ID:bOwlqk9z0138名無し~3.EXE
2015/12/27(日) 05:04:37.01ID:63FGLNVY速攻で元に戻した
0139名無し~3.EXE
2015/12/27(日) 11:54:17.90ID:qoEnHuSd技術的には、消えるってことはない
ライセンス的には、できないといえば、同時使用ができない
0141名無し~3.EXE
2015/12/27(日) 23:54:36.44ID:bqkBxNmw正攻法でプリインストールPCを買うか、その他のPCに対してWindows 10のパッケージ版を購入すればいいじゃない
デバイスと一対一対応させるのは無償アップグレードの仕様だもの
0143名無し~3.EXE
2015/12/28(月) 01:22:36.48ID:ZHwQrh0p新規にos購入者は50回まで
ハード変えてもアクチ出来るよ
無料アプデが一回ってだけだろ
0144名無し~3.EXE
2015/12/28(月) 01:24:12.55ID:XbnSmszt0145名無し~3.EXE
2015/12/30(水) 06:29:56.94ID:UPPaEl0kWindows Defender
これらを使うとピコを削除(無効化)しちゃう?
共存させても問題ない?
0147名無し~3.EXE
2015/12/30(水) 08:12:18.01ID:UPPaEl0k試した人から聞けば、試す必要なくなるでしょ?
貴方は全て自分でいちいち確認してるの?
無駄が多いですね
0148名無し~3.EXE
2015/12/30(水) 08:42:04.50ID:mu3WYiFl人柱には感謝、結果だけ求めるハイエナはアッチ(・∀・)イケ!!
0149名無し~3.EXE
2015/12/30(水) 08:58:59.05ID:UPPaEl0k情報出し合う意義が分からない馬鹿しか居ないスレなのか?
0150名無し~3.EXE
2015/12/30(水) 09:25:54.92ID:akK7/mYq0151名無し~3.EXE
2015/12/30(水) 09:39:03.08ID:69eSSBYX自分が試した時は〜なんて言ってるがこんな単純な事さえ試さず聞こうとしてる時点で情報を提供する側になるとは思えんな
情報を出し合う意義と言うなら、やってみた結果を提示してダメだった場合に回避方法を聞けよ
0152名無し~3.EXE
2015/12/30(水) 09:41:43.49ID:t9nmG5eZマジレスしてみる
MSはpico対策をしている←→picoは更に対策している
さあ、今はどっちだ
ああ、一度実行すりゃいいものを常駐してる馬鹿いないから
0153名無し~3.EXE
2015/12/30(水) 12:46:42.03ID:PL3nDtZU大丈夫、問題無し。少なくとも俺は無かった。
0154名無し~3.EXE
2015/12/30(水) 12:48:09.54ID:zx0ekL9Cオマエみたいな乞食に情報出してやる云われもねーけどな
努力しない奴は飢え死にしろってこった
0155名無し~3.EXE
2015/12/30(水) 13:40:47.40ID:24Py2DJs0156名無し~3.EXE
2015/12/30(水) 14:11:39.55ID:3qRrqCuK0157名無し~3.EXE
2015/12/30(水) 18:54:41.48ID:mu3WYiFl0158名無し~3.EXE
2015/12/30(水) 19:07:34.98ID:GtS7VOm8マジでこのスレは使えねぇ
0159名無し~3.EXE
2015/12/30(水) 21:59:04.23ID:0D8WyW43問題ないよって書いてもいいし、問題でますた!って書いてもいいんですよ。
信じて導入するのか、信じてなにもしないのか、マッタリ鑑賞しましょう。
0160名無し~3.EXE
2015/12/30(水) 22:07:43.46ID:+bJOEX9/0161名無し~3.EXE
2015/12/31(木) 02:20:12.16ID:6OwVB3MZ0162名無し~3.EXE
2015/12/31(木) 16:32:32.14ID:0BVXp0jn0164名無し~3.EXE
2016/01/03(日) 01:28:49.25ID:A9qIfsyh0165名無し~3.EXE
2016/01/03(日) 02:18:29.97ID:Ci254O//0166名無し~3.EXE
2016/01/03(日) 08:11:31.21ID:R7LbfBXzWindows用のバイナリ(*.exe)だけなら 50KBくらいで済むみたいだけど、
OS(1FD Linux)込だと 1.44MBくらいになってるね。
ていうか、きみも アクティバーションしようよ。
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1412590822/658-
0167名無し~3.EXE
2016/01/04(月) 18:54:44.02ID:KQzXm6k7とノートかタブ二台までだよね?
0168名無し~3.EXE
2016/01/04(月) 18:56:16.15ID:QCJ4YZcB0170名無し~3.EXE
2016/01/04(月) 20:28:55.64ID:HcBlv+m/0172名無し~3.EXE
2016/01/04(月) 20:37:43.81ID:yLkmE+kF0173名無し~3.EXE
2016/01/05(火) 04:33:45.27ID:qe05Jt/kいい加減怪しい中華ソフト卒業しろよ
不安に思わないのか
どうかしてるわ
ググればオープンソースのツール何個も出てくるぞ
0174名無し~3.EXE
2016/01/05(火) 07:26:28.93ID:Yx9g3zxI0175名無し~3.EXE
2016/01/05(火) 16:24:14.15ID:EbWfreRw現状:7の正規パッケージが2つある
現在、稼働できるPCが1台しかないが同じマシン構成でそれぞれの
プロダクト−キーで7をインストール10へアップグレード&認証を
2回やったら期限までにwindows10のライセンスを2個取得できる?
なんか10はプロダクトキーじゃなくハード構成と紐付けらしいいだが。
1個は、後々PCが増えたときにwindows10を使いたい。
0176名無し~3.EXE
2016/01/05(火) 17:07:48.75ID:3k8gENhc期限前にPCを増やしておけ
0177名無し~3.EXE
2016/01/05(火) 17:31:23.69ID:UeJt7DP+0178名無し~3.EXE
2016/01/05(火) 18:12:54.22ID:1o3RO3eA■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています