トップページwin
1002コメント260KB

Windows 10 アクティベーション 総合スレッド Part.3 [転載禁止]©5ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し~3.EXE2015/11/29(日) 13:05:44.87ID:WfdBlJvT
Windows 10のアクティベーション総合スレ

関連スレはこちら
Windows 10 質問スレッド Part14
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1448542448/
【田】Windows10 Part60
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1448525873/
【田】Windows10へのアップグレード Part29【鶴】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1445512500/
Windows10 不具合・未対応ソフト報告スレ Part.5
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1447772128/
Windows 10 をクリーンインストールする方法★3
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1448204887/

前スレ
Windows 10 アクティベーション 総合スレッド Part.3
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1442115248/
0002名無し~3.EXE2015/11/29(日) 13:08:08.89ID:WfdBlJvT
とりあえず建てた
ついでに関連スレも更新した
あとは知らん
0003名無し~3.EXE2015/11/29(日) 13:13:06.09ID:KYF4o6c8
>>1


だがスレ番同じじゃなぇかw
別にいいけど。
0004名無し~3.EXE2015/11/29(日) 13:45:37.80ID:e2S+lp/J
このスレは実質Part.4だな
0005名無し~3.EXE2015/11/29(日) 17:26:12.78ID:WfdBlJvT
あ〜、細かいことは気にするなw
0006名無し~3.EXE2015/11/29(日) 17:37:19.34ID:sdtk4bZQ
ぜ〜んぜん気にならんよw
次で直せばいいこと。
アクティバーションよりマシwww
0007名無し~3.EXE2015/11/29(日) 17:39:41.93ID:/KE3f44a
気にならないよ〜といいつつ
アクティバーションカレのリンクからきた (´・ω・`)
0008名無し~3.EXE2015/11/29(日) 18:18:02.77ID:ccQyTCW0
気になるなぁw
0009名無し~3.EXE2015/11/29(日) 18:20:31.67ID:Rr+LCHGX
まあ、書き込みもループしてるしいいんじゃね
0010名無し~3.EXE2015/11/30(月) 00:06:54.46ID:g2hAa0z4
>>2 乙彼。
0011名無し~3.EXE2015/11/30(月) 04:41:37.61ID:X+eJGY0a
キーは全部同じ
0012名無し~3.EXE2015/11/30(月) 11:56:03.61ID:XOdyeeIu
永遠の17歳みたいな?
0013名無し~3.EXE2015/11/30(月) 14:55:36.93ID:2WGdM68V
限定品のOSなしの中華パッド手に入れたが、今TH2インストールできるんだっけ?
0014名無し~3.EXE2015/11/30(月) 19:07:16.14ID:XIBAw6yA
あのタブバッテリーに異常があるらしいよ
0015名無し~3.EXE2015/11/30(月) 19:39:20.91ID:0a7DNu4X
kmspicoの最新ソフトウェアをいれてみたら、
マルウェアだらけで肝心のpicoさんがインストールされていない気がするんです。
ディフェンダーとかバスターに弾かれてるのかな。
0016名無し~3.EXE2015/11/30(月) 20:39:41.40ID:eXBizjZ/
>>15
それはウイルスですw
0017名無し~3.EXE2015/11/30(月) 21:53:50.82ID:hVSoFPCV
ウイルス軍団「picoでーすダウンロードしてね♪」
0018名無し~3.EXE2015/11/30(月) 23:15:17.46ID:y54qe+GW
>>15
バッチファイルで自動ダウンロードし
認証させた後、pico元をテンポラリから
跡形もなく消すソフトあるだろ。
今はそれで十分。
0019名無し~3.EXE2015/12/01(火) 00:06:02.46ID:d/VDxDKj
>>18
そんなの出てたのか
0020名無し~3.EXE2015/12/01(火) 12:33:06.10ID:cJWau3nV
そのソフトは大丈夫なの?
0021名無し~3.EXE2015/12/01(火) 12:44:19.98ID:jc3lb3Z/
>>18
そんなソフトがあるんですね…。kms pico batとかでいろいろぐぐってみたら、想像以上にいろいろあってびっくり。どれも中身は一緒なんでしょうけど!
0022名無し~3.EXE2015/12/01(火) 13:14:54.66ID:K54JXWH1
自分でダウンして確認するよりも自動ダウンロード先を信頼できる人がいるのかな
0023名無し~3.EXE2015/12/01(火) 18:43:35.12ID:/JIwkVf6
KMSサーバーをアレしました
0024名無し~3.EXE2015/12/01(火) 19:21:11.75ID:4lSFc/BZ
ピコって偽サーバー認証だっけ?
つまりピコったらその後どんだけパーツ変えても問題ない?
0025名無し~3.EXE2015/12/01(火) 19:27:49.36ID:DLqFVk1y
タスクに登録されるからパーツ交換しても勝手に認証してくれるんじゃね
0026名無し~3.EXE2015/12/01(火) 19:44:22.27ID:ki2z/bis
★ぴころからの御願い★
@素人さんがpicoるのは危険なので自己責任でやってね!
Apico関連でトラブル起きてもココのスレで質問しないでね!
0027名無し~3.EXE2015/12/01(火) 19:51:13.23ID:zYylAvBt
>>15
それ、どっかのブログでニセモノって見た
0028名無し~3.EXE2015/12/01(火) 23:42:22.25ID:I4v+yOtH
嘘は嘘であると見抜ける人でないと(picoを使うのは)難しい
0029名無し~3.EXE2015/12/02(水) 10:02:35.01ID:HBFgDna0
ここの人達は兄弟スレの "Windows 10 アクティバーション 総合スレッド Part.001"を見てないのかな?
0030名無し~3.EXE2015/12/02(水) 12:07:02.83ID:S4gtAsEJ
そこから移動してきた人も多いけどね
0031名無し~3.EXE2015/12/02(水) 12:08:59.53ID:1mpKcv4z
どういう基準で住み分けしてるんだっけ
0032名無し~3.EXE2015/12/03(木) 16:29:44.15ID:EkRkZ+k5
ベーかバー
0033名無し~3.EXE2015/12/04(金) 21:55:12.57ID:Yew6FaI6
ミーかケイ
0034名無し~3.EXE2015/12/05(土) 00:48:35.45ID:FwQFW3Xp
マナかカナ
0035名無し~3.EXE2015/12/05(土) 06:14:07.19ID:ywyByeA0
鮃か鰈
0036名無し~3.EXE2015/12/05(土) 20:57:13.61ID:n5ZJalsx
ジキルかハイド
0037名無し~3.EXE2015/12/05(土) 21:55:19.57ID:IiNXjICJ
公式スレッドですらウイルスマルウェア掴まされるのにググってヒットした
サイトからpicoを落としてインスコする阿呆が存在するっての信じられんわ。
0038名無し~3.EXE2015/12/05(土) 22:42:34.44ID:IdZRtXFN
>>37
あんたナニを言ってるんだ??
0039名無し~3.EXE2015/12/06(日) 03:40:13.65ID:0gq88AR+
KMSpico v10.1.5 Fixed Install Edition
File : KMSpico_setup.exe
Size : 3,00 MB
CRC32 : 43d7bdfe
MD5 : e844222a7b24bcef0e74212144a0fdb1
SHA1 : 2d3ce917670b044720f39de53c12ee652c5f071a

を使っていれば問題なし
0040名無し~3.EXE2015/12/06(日) 11:55:11.65ID:teO7zQ7O
picoが必要なのは自作パソコン?
どんなパソコンなんだろうか?
0041名無し~3.EXE2015/12/06(日) 11:57:55.54ID:tT13XQXl
おいおい。使い方自体が間違ってるんだよ。
何度も言うが

pikoるだろw。
そんでOS自体がアクティベーション済なのを確認する。
そして、それを全部消去するんだよ。
システムドライブのOSパーティション丸ごと。

そこから面倒でも完全新規にOSを入れなおす。
途中で聞かれるプロダクトキーはスキップ。
プロダクト関連は後で、あるいはスキップを選択する。
これで普通に認証済になるっての。

OS丸ごと削除して新規にOS導入するんだから
マルウェアとかこの際全く関係ない話。
0042名無し~3.EXE2015/12/06(日) 12:15:02.97ID:69pZ5Du7
>>41
どうゆうこと?
0043名無し~3.EXE2015/12/06(日) 12:38:42.60ID:CJOrpW35
win8でpicoして10に無償アプデしてクリーンインスコするんでいいんじゃないの
0044名無し~3.EXE2015/12/06(日) 12:44:40.72ID:HNxEi2e4
どうせ1511をクリーンインストール出来るキーが晒されてるんでしょ
0045名無し~3.EXE2015/12/06(日) 12:44:48.88ID:tT13XQXl
>>43
うん。そだね。それがいいかもね。

>>42
結局のところ、ダウンしてきたpicoがマルウェア混入されてるかどうか
判らんって話なら、別にアクティベーション完了してから
pico入れた環境を全削除すりゃいいだろって話さね。
そしたらマルウェア云々気にする必要すらない。
0046名無し~3.EXE2015/12/06(日) 13:16:55.22ID:vjPJwUL+
>>41
ならねーよ
0047名無し~3.EXE2015/12/06(日) 13:18:28.50ID:5xOMM6Di
>>41
KMS認証のWindowsにはデジタル権利付与はないんじゃないの
元からBIOSにWindowsのライセンスが入ってる機種とかじゃなくて?
0048名無し~3.EXE2015/12/06(日) 13:22:31.23ID:JkcOR8D7
ピコが常駐する特性嫌うなら8ピコ→10無償アプデ→10クリーンインストール
デメリットはパーツ交換等でライセンス外れたら一からやり直さなきゃならん
ピコ常駐問題ないとか自作民は10クリーンインストール→ピコ

こんなかんじか
0049名無し~3.EXE2015/12/06(日) 13:34:20.87ID:HNxEi2e4
8をインストールしてpico等似非KMS認証→KMS channel
10にアップグレード→MAK channel
システムディスクを真っ新にしてクリーンインストール→RETAIL channel

こんな感じに認証が変化するから10がユルユルと言われる
0050名無し~3.EXE2015/12/06(日) 13:34:43.93ID:tT13XQXl
>>46
ならねーよ じゃなくて

「なるんだよ」

お前もひつこいなあ。
マルウェア食わせたまんま使わせたい訳?

>>47
やってみりゃ判る。関係ないよ。
MAK認証が一度でもされた状態のマシンは、そのあと新規で
OS突っ込んでも認証済になる
元からのBIOSとか一切関係ない。自作マシンでも何でも
OK。

こんなの既出の話。隠したい連中がいるようだけど
事実を書いてるだけ。
0051名無し~3.EXE2015/12/06(日) 13:47:26.76ID:b41mkwwg
>>49
ちなみに7でも同じかな?
0052名無し~3.EXE2015/12/06(日) 13:54:30.52ID:HNxEi2e4
>>51
7は試してないな
理屈で言えば一緒じゃね
0053名無し~3.EXE2015/12/06(日) 14:35:26.34ID:UtriUcbG
俄には信じがたい話だなぁ
フォーマットするってことはこっち側にはなんの記録も残ってないってことでしょ
何で認証通すかの判定してるんだろ
0054名無し~3.EXE2015/12/06(日) 14:46:46.76ID:01DhLJoh
>>41
>システムドライブのOSパーティション丸ごと
???
ブート領域も削除してインストールしてるの?
0055名無し~3.EXE2015/12/06(日) 15:13:22.00ID:lp+40YPL
>>50
現にならないんだが
0056名無し~3.EXE2015/12/06(日) 15:14:58.09ID:sN3jqiXk
>>49
10にアップグレードの課程を通常のパーティションを指定するところから始まるインストールメディアで行ってしまうと引き継がれないね
なにを引き継ぎますかのウィザードから始まる方法だと引き継がれるね
0057名無し~3.EXE2015/12/06(日) 15:16:02.15ID:ujWWh7eD
>>50
もしかしたらデスクトップとタブレットとか、空き容量に伴うインストール課程とかで人によって結果が異なるのかも?
0058名無し~3.EXE2015/12/06(日) 15:18:29.30ID:fqmVuv7c
>>53
デジタル権利付与はハードウェア構成のサーバー登録でしょ
Windows 7/8/8.1の正規ライセンスから予約アップグレードをした場合は、ハードウェア構成を送信されて以降は何度でもアクティベーションできるようになる。
大幅に構成が変わった場合はサポートセンターの権限でも再認証できないので新規ライセンスの購入を要求される。
違法アクティベーションの場合は知らん
0059名無し~3.EXE2015/12/06(日) 15:23:59.18ID:uIPf45BW
>>55

>>41のやり方でうまくいかないならpikoった直後にGenuineTicket.xml作らせて、
それを再クリーンインストール後に然るべき場所に配置して
MSの鯖に接続できる状態で認証コマンド叩けばOKな気はするけどね

Win10上でgatherosstate.exeが期待通りに動くのかはしらんけどさ
0060名無し~3.EXE2015/12/06(日) 16:12:49.87ID:YlmYLsUk
>>53
こっちには残ってなくても
むこうには残ってると言う話じゃろ
0061名無し~3.EXE2015/12/06(日) 16:36:28.00ID:JkcOR8D7
詳細も書かないできない君はきっと偽ピコと戯れてるんだろうなあ

そういえば7ピコ10栗大丈夫でした
といっても俺はパーツ入れ換えて遊びたいひとだから結局ピコ飼ってるけど
0062名無し~3.EXE2015/12/06(日) 16:44:55.71ID:mvUMAenf
>>41
これって最後に新規インストールした後はどのプロダクトキー使えばいいの?
0063名無し~3.EXE2015/12/06(日) 17:16:34.12ID:mtKuIjr4
今更何言ってるんだよ
0064名無し~3.EXE2015/12/06(日) 17:24:34.76ID:/NiFAayp
xp時代のatomノートpcにピコ→アプグレ→クリーンでwin10入れたけど思ってたより快適
0065名無し~3.EXE2015/12/07(月) 12:34:11.46ID:oFRHiGfE
10はもう問題ない。オフィスの方を論ずるべきでしょ。
0066名無し~3.EXE2015/12/07(月) 12:46:50.67ID:i+/dtDEX
kingofficeよいよね
0067名無し~3.EXE2015/12/07(月) 12:56:32.01ID:Oy12QBq7
>>66
中華アプリを絶賛してるお前はどうかしてるよ
0068名無し~3.EXE2015/12/07(月) 18:12:05.59ID:oAnVOC5q
Office 2016もKMSpicoでOKなんだから話すことはない だろ?
0069名無し~3.EXE2015/12/07(月) 18:39:31.50ID:BHTfjQDI
Officeはクリーンインストールし直したら再認証じゃん
0070名無し~3.EXE2015/12/07(月) 19:18:57.48ID:22+5kleP
KMSとかMAKとかリテールって確認する手段ないのかしら
0071名無し~3.EXE2015/12/07(月) 19:35:47.98ID:x1WQf0D9
>>70
slmgr -dlv
0072名無し~3.EXE2015/12/07(月) 19:58:12.16ID:22+5kleP
おーthx
こんなんあったのね。勉強になりました
0073名無し~3.EXE2015/12/07(月) 22:55:09.79ID:HLIGhs2/
>>41
8からやってみたが
スゲー!
ほんとに認証済になった。
0074名無し~3.EXE2015/12/08(火) 00:02:34.63ID:eq+3Gdqz
Win7+ロダをアプグレWin10にしたらRETAILになってたけど
これをクリーンインストールしたらMAKになるんだろうか
0075名無し~3.EXE2015/12/08(火) 00:12:26.31ID:bYFq4V7j
>>69
Office2013なら英スカがあるけど、Office2016は今の所KMSしか方法が無いし
いくら話してもリテールにはならない
0076名無し~3.EXE2015/12/08(火) 00:14:17.75ID:Mv9X1CAh
Win7→Win10無償アップグレード→回復でwin7に戻す

としていた場合に、次回Win10をクリーンインストールして
プロダクトキーを入力せずに認証されますでしょうか?
戻していてもWin10に上げた記録はMSに残ってます?
0077名無し~3.EXE2015/12/08(火) 03:21:44.54ID:ia5gCG3m
>>76
OK
0078名無し~3.EXE2015/12/08(火) 07:49:42.48ID:WTCFb0H+
無料期間中は泳がせて、無料が終了した途端、無効になったりしてw
0079名無し~3.EXE2015/12/08(火) 07:52:14.17ID:7id+Rw8f
>>76
無問題
0080名無し~3.EXE2015/12/08(火) 07:53:35.27ID:4OuuCh/M
アクティバーションの方にまとめて書いてあるのに意外とみんな見ないのね(´・ω・`)
0081名無し~3.EXE2015/12/08(火) 09:22:11.58ID:+HthUIgG
MSOfficeなんてもう使ってないわ…
2003→OOo→Libreですわ。
0082名無し~3.EXE2015/12/08(火) 11:31:46.12ID:UoO2Yr3f
>>78
MSにそんな能力ないから大丈夫w
なんか過大評価してない?w
0083762015/12/08(火) 22:19:44.25ID:Mv9X1CAh
>>77>>79
サンクスコ
0084名無し~3.EXE2015/12/09(水) 15:13:37.13ID:SXeFfQt9
恥ずかしい過去を告白します(゚Д゚)

昔、"KMS micro"とか "KMS nano"の時代に、それらのソフトを分解して、
VMware上で KMSエミュ本体を取り出して動かして、
やったぜ! 俺はクールなナイスガイだぜ!
と思っていました。当時は MDLの存在も知らなかったような気がする。

それ関係で思い出したけど、どこかの企業がP2Pツールかなんかを解析しました!と発表したんだけど、
そのソフトはオープンソースだよと突っ込まれていたことがあったような。
0085名無し~3.EXE2015/12/10(木) 21:29:34.01ID:Onr/0ryn
質問

似て非なるやり方?!

ネット切り→ picoアンインストール→ key消し→ ジェネキー入力→ ネット繋ぎ→ キー認証

これは無理かな?
0086名無し~3.EXE2015/12/10(木) 21:38:19.77ID:L/5/d6BT
キー使ってインストール出来るなら普通の人はクリーンインストールするんじゃね
0087名無し~3.EXE2015/12/11(金) 13:18:35.62ID:ui+L//KX
アンインストールするくらいならPICO使うなよ
0088名無し~3.EXE2015/12/11(金) 13:38:59.48ID:+k1WQy2M
picoをアンインストール(ファイルが全て消えたとは言っていない)
0089名無し~3.EXE2015/12/11(金) 15:25:17.89ID:pOQs8l74
あんまり関係ない話で恐縮なんだけど、この前どこかのスレで中国製のソフトをインストールしたら
あやしげな通信を始めたから速攻アンインストールしたと書いていた人がいたんだけど、
本当に悪質なソフトならアンインストールしても手遅れというか無駄だろと思ったよ(;´Д`)
0090名無し~3.EXE2015/12/11(金) 21:35:06.62ID:XrSpc0M0
ピコをインストールしたら動く画像が常駐してバイドゥが入って…
その他モロモロ入って賑やかになった(^O^)v
0091名無し~3.EXE2015/12/11(金) 21:41:57.15ID:+k1WQy2M
お前それKMSpicoでググって一番最初に出てくるページからダウンロードしてきただろ
0092名無し~3.EXE2015/12/11(金) 21:44:09.46ID:cYbUhvfi
Win10homeのPCがあるんだけどリモートデスクトップ必要になって
過去スレ見てジェネkeyをproのに変更したらpro認証済みになるかと
思ったらもう今はproにはなるけど認証から外れるのね…
0093名無し~3.EXE2015/12/11(金) 22:07:12.56ID:XrSpc0M0
>>91
日本のホームページからのリンク。
アンインストーラー使っても、全部がゾンビみたいに復活するのな(^_^)ノ
0094名無し~3.EXE2015/12/11(金) 22:13:55.07ID:gHVHs5ct
高一なんたらのとこ?
0095名無し~3.EXE2015/12/11(金) 22:35:41.33ID:3Evxolb7
インストールしないと使えない時点でパチモンだな
0096名無し~3.EXE2015/12/11(金) 22:54:06.56ID:XrSpc0M0
>>94
なんたらのヒミツのお部屋のとこ。サブマシンで遊んでみた。
今は他から落とした10.1.9で再セットアップ。普通な感じ(^O^)v
0097名無し~3.EXE2015/12/13(日) 16:41:52.53ID:lxt5Zx1k
10ピコ→10クリンコでならないね
0098名無し~3.EXE2015/12/13(日) 17:49:42.57ID:3ej5ocFI
8ピコ10上げ10クリがやはり確実
来年の夏までだけど
0099名無し~3.EXE2015/12/13(日) 17:51:36.54ID:lgWDKwmy
>>93
それウイルス
0100名無し~3.EXE2015/12/13(日) 18:02:54.52ID:AlgLYwQ1
>>98
これが確実だな。
0101名無し~3.EXE2015/12/13(日) 19:19:03.99ID:oSPvjK51
一度でも10にアップグレードしたら10用のアカウントになるらしいですが
それから7に戻したんですが、本当に10用のアカウントになってるか確認する方法とかありますか?
0102名無し~3.EXE2015/12/13(日) 19:23:56.09ID:g6/KHCM7
ありますん。
0103名無し~3.EXE2015/12/13(日) 19:29:39.50ID:iR6Lwp7F
OSバックアップ
時計を1年ほど巻き戻す
7クリインコ
時間を戻す

以上ライセンス認証の切れた状態にして10アップグレード→アクチ

何が起きてもしらんけど
0104名無しさん@そうだ選挙に行こう2015/12/14(月) 09:22:54.86ID:2+hyaIIl
古いHDDと新品のHDDをつけてOSをSSDにインストール

古いHDDのデータを新品のHDDに移し替える

古いHDDのデータを削除して取り外す(処分するため)


これで再認証しなきゃならんっつ〜ことはないですよね?
0105名無しさん@そうだ選挙に行こう2015/12/14(月) 11:04:32.76ID:5BL+/1ml
>>101
アップグレードした時点でマイクロソフトにpc本体のデータが保存されてるから
別のOS入れようが後で10にできる 10のアカウントとかってのは無い
>>104
全く問題ない
0106名無しさん@そうだ選挙に行こう2015/12/14(月) 11:06:06.19ID:4Y4WlrNY
>>98
10クリピコじゃ駄目なの? 何の為に8入れるの?
0107名無しさん@そうだ選挙に行こう2015/12/14(月) 11:11:02.60ID:5BL+/1ml
>>106
リテールとして使いたいんでしょ
picoだと対策されるかもしれないし、KMS状態が嫌って人もいる
0108名無しさん@そうだ選挙に行こう2015/12/14(月) 11:43:56.91ID:jMaekZjd
picoに現状何仕込まれてるか判ったもんじゃ
ないからだろ。
しかも更新必要だからな。ライセンス期限
来たらまたpicoって再更新必要。

リテール化させちゃえば、picoに仕込まれてる
云々以前にpicoそのものがシステムドライブ上にない。
対策されるまでは更新も不必要。
0109名無しさん@そうだ選挙に行こう2015/12/14(月) 11:55:22.01ID:rYwjpsoN
picoでいいじゃん、の言い分
どうせOffice 2016でピコるんでしょ?
無料が終わってハード交換したらピコるんでしょ?

単にメンドクサイってヤツもいるかな
0110名無し~3.EXE2015/12/15(火) 00:09:52.37ID:dWE5kA66
ライセンス買えよお前ら…
0111名無し~3.EXE2015/12/15(火) 00:29:51.04ID:PK+yXBDS
Insider Previewに参加するとライセンス貰えますとか
海賊版もアップグレードできますとか
MSは撤回したけど結局正しい情報がリークされてるよな
0112名無し~3.EXE2015/12/15(火) 07:37:02.10ID:VYV7ICpX
認証鯖にアップグレード元のキーを保存してるのならば
Previewの終了と同時にキー無しや不正キーのものを使えなくされる可能性がある
0113名無し~3.EXE2015/12/15(火) 10:33:44.25ID:ZMtZxNK/
MSがpico対策???

MSの能力を過大評価しすぎだろwww
0114名無し~3.EXE2015/12/15(火) 11:14:48.28ID:CjEOYDE/
実際、MSはpico対策やってるけどね
でもその度にpicoの方もバージョンアップしてる
要はいたちごっこをやってるってことだよ
0115名無し~3.EXE2015/12/16(水) 11:14:04.23ID:TWWCX1OU
picoとtoolkitどっちがいいの?
0116名無し~3.EXE2015/12/16(水) 14:51:29.70ID:DgIiw8Sl
>>111
InsiderPreviewから使えてるのは、「特典」といってるが無保証
海賊版からのうpはいまんとこ泳がされてるが無保証
たとえば、デジタル認証が失効しても、サポートに頼んでもダメかもしれんわけだ

まあ使う側としては、釣られてやんよくらいの気持ちで使ってる
0117名無し~3.EXE2015/12/16(水) 15:16:42.24ID:uJU+BbAc
SLIC入りBIOSで認証した7からのアップデートはメーカー品と区別つかないからバレんでしょ。
SLICテーブル入れられなかったマシンには1200円の8を入れてアップデートしてやったから
少なからずこっちは大丈夫だと思う。
0118名無し~3.EXE2015/12/16(水) 15:26:24.16ID:+z849RQn
7や8のサポートを終了させユーザーをWin10に移行させたい
いわば人寄せに寄与してるようなもんだからな。

数年は、なんの規制もせんでしょ。
0119名無し~3.EXE2015/12/16(水) 21:24:46.70ID:h8VmGDSg
ビッグデータで延々商売したいんだと思ったが
0120名無し~3.EXE2015/12/17(木) 02:56:36.23ID:NjZUKfNG
7/8/8.1のプロダクトキーでインスコ出来るようになったんだから
キージェネで作ったキーでクリーンインスコ出来ないの?
0121名無し~3.EXE2015/12/17(木) 03:14:32.98ID:ebE+4whG
>>120
試してみればいいんじゃね
どうせキー入れて通るのも無償期間だけの話だから
0122名無し~3.EXE2015/12/19(土) 15:25:14.47ID:sVnnSebZ
H8Q99が12月31日までってキターwww
未認証のほうはなにもなし
0123名無し~3.EXE2015/12/24(木) 02:08:58.74ID:B+R5LWqS
新PC(バンドルパーツ無し)→Win 7 DSPのキー→Win 10 認証
できますか?

Windows 10インストール用イメージもBuild 10586に差し替わる 〜7/8/8.1のプロダクトキーでクリーンインストール/アクティベーション可能 - PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20151113_730510.html
0124名無し~3.EXE2015/12/24(木) 22:34:05.84ID:hdVchkuL
Windows 10 Media Creation Toolで
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
windows10 32bit or 64bit Build 10586ダウンロード 
および DVD作成or インストールUSB作成して
クリーンインストールして、7/8/8.1のプロダクトキーでアクティベーション可能
0125名無し~3.EXE2015/12/25(金) 19:54:22.31ID:Q45UdVx+
今7を使っているのですが、そのHDDをクローンしておけば10が使いにくかった場合に
簡単に元のHDDで7に戻せますか?
一ヶ月以上経つと元の7はライセンス認証とかで使えなくなりますか?

認証の問題で7に戻せなくなりそうでアップグレードするか迷ってます。大丈夫でしょうか?
0126名無し~3.EXE2015/12/25(金) 19:58:41.98ID:nTkdJ2mf
戻せるから安心して
0127名無し~3.EXE2015/12/26(土) 21:24:57.63ID:UCGuV3n8
元のwin7/8はライセンスはどのタイミングで昇天するの?

win10は一旦入れれば、そのPCにはハード認証で永遠にOKで
その後は同じハードにはクリーンインストールだけでOKだろうけど。

元のwin7/8は同じハードに戻すだけはwin10無償の2016/7までできるのかな?
0128名無し~3.EXE2015/12/26(土) 22:18:39.50ID:PObJiZQF
7/8のライセンスは消えない いつだってインスト可能 ただし同一PCに限る
0129名無し~3.EXE2015/12/27(日) 00:24:33.30ID:tjxbBvcO
OS無料化と思いきや
逆にひどくなってるよな
これってデバイスとOSを一対一にするってことだろ?
デバイスを買い換えたらOSも買い換えないといけない
0130名無し~3.EXE2015/12/27(日) 00:32:30.21ID:o6MAY8H3
デスクトップPC需要が年々減ってると言うのに(なくなることはありえないだろうが)、
どんどん面倒事、気にすること、疑問点が新OSが出るたびに増える一方と言うのは、どうにも時代に逆行してるような。。。
0131名無し~3.EXE2015/12/27(日) 00:34:10.31ID:WR23yYig
MSは金儲けのために
来年8月以降のアプデでアドウェアを入れてくる
0132名無し~3.EXE2015/12/27(日) 00:34:23.90ID:qIL3js38
>>129
デバイスに組付けるのは8からやってる
7までは半年でライセンスフリーみたいな状態だったけどな
但し8も電話すれば変更出来るし、パケ版の10も同じ

無料アップグレードに制限あるのは仕方ないよな
0133名無し~3.EXE2015/12/27(日) 00:37:06.15ID:Xe5ye0d3
8や10でマイクロソフトアカウントを無邪気に作っちゃダメだよ
0134名無し~3.EXE2015/12/27(日) 00:46:52.33ID:1Y2AKE4S
>>133
その心は?
0135名無し~3.EXE2015/12/27(日) 00:59:28.20ID:xlk76uyj
Windows Media Center Pack のプロダクト キー
0136名無し~3.EXE2015/12/27(日) 01:39:21.46ID:o5EbJdOR
>>133
なんで?便利なんだけど
0137名無し~3.EXE2015/12/27(日) 01:40:26.20ID:bOwlqk9z
つまり邪気があればOK
0138名無し~3.EXE2015/12/27(日) 05:04:37.01ID:63FGLNVY
マイクロソフトアカウントを登録したら起動時に名前は出るはパスワード必要になったりで
速攻で元に戻した
0139名無し~3.EXE2015/12/27(日) 11:54:17.90ID:qoEnHuSd
>>127
技術的には、消えるってことはない
ライセンス的には、できないといえば、同時使用ができない
0140名無し~3.EXE2015/12/27(日) 22:07:29.60ID:gwkoXJVe
>>132
ということは、アップグレードではSSDの換装不可なんですね・・・
0141名無し~3.EXE2015/12/27(日) 23:54:36.44ID:bqkBxNmw
>>129
正攻法でプリインストールPCを買うか、その他のPCに対してWindows 10のパッケージ版を購入すればいいじゃない
デバイスと一対一対応させるのは無償アップグレードの仕様だもの
0142名無し~3.EXE2015/12/27(日) 23:55:07.59ID:YrrfiFhE
>>140
できるよ?
0143名無し~3.EXE2015/12/28(月) 01:22:36.48ID:ZHwQrh0p
>>129
新規にos購入者は50回まで
ハード変えてもアクチ出来るよ
無料アプデが一回ってだけだろ
0144名無し~3.EXE2015/12/28(月) 01:24:12.55ID:XbnSmszt
KMSpico 10 beta 2
0145名無し~3.EXE2015/12/30(水) 06:29:56.94ID:UPPaEl0k
Microsoft Security Essentials
Windows Defender

これらを使うとピコを削除(無効化)しちゃう? 
共存させても問題ない?
0146名無し~3.EXE2015/12/30(水) 07:51:40.38ID:xqCX8wCj
>>145
試せばわかることをいちいち聞かなきゃならんなら正規品を買うのをお勧めする
0147名無し~3.EXE2015/12/30(水) 08:12:18.01ID:UPPaEl0k
>>146
試した人から聞けば、試す必要なくなるでしょ?
貴方は全て自分でいちいち確認してるの?
無駄が多いですね
0148名無し~3.EXE2015/12/30(水) 08:42:04.50ID:mu3WYiFl
無駄なことをやる奴がいるから結果が生まれる
人柱には感謝、結果だけ求めるハイエナはアッチ(・∀・)イケ!!
0149名無し~3.EXE2015/12/30(水) 08:58:59.05ID:UPPaEl0k
自分が試してみた時は情報を提供する側になるだけでしょ
情報出し合う意義が分からない馬鹿しか居ないスレなのか?
0150名無し~3.EXE2015/12/30(水) 09:25:54.92ID:akK7/mYq
こじき泥棒同士のけんかw
0151名無し~3.EXE2015/12/30(水) 09:39:03.08ID:69eSSBYX
>>149
自分が試した時は〜なんて言ってるがこんな単純な事さえ試さず聞こうとしてる時点で情報を提供する側になるとは思えんな

情報を出し合う意義と言うなら、やってみた結果を提示してダメだった場合に回避方法を聞けよ
0152名無し~3.EXE2015/12/30(水) 09:41:43.49ID:t9nmG5eZ
>>149
マジレスしてみる
MSはpico対策をしている←→picoは更に対策している
さあ、今はどっちだ

ああ、一度実行すりゃいいものを常駐してる馬鹿いないから
0153名無し~3.EXE2015/12/30(水) 12:46:42.03ID:PL3nDtZU
>>145
大丈夫、問題無し。少なくとも俺は無かった。
0154名無し~3.EXE2015/12/30(水) 12:48:09.54ID:zx0ekL9C
>>149
オマエみたいな乞食に情報出してやる云われもねーけどな
努力しない奴は飢え死にしろってこった
0155名無し~3.EXE2015/12/30(水) 13:40:47.40ID:24Py2DJs
ID:UPPaEl0kの立ち回りの無駄さが実証されてるなw
0156名無し~3.EXE2015/12/30(水) 14:11:39.55ID:3qRrqCuK
VMwareとかの仮想環境で試してみればいいんじゃね?とマジレス
0157名無し~3.EXE2015/12/30(水) 18:54:41.48ID:mu3WYiFl
それすら思いつかない程度の教えて君だから邪魔なのよ
0158名無し~3.EXE2015/12/30(水) 19:07:34.98ID:GtS7VOm8
仮想環境と実機では挙動が違うんじゃね
マジでこのスレは使えねぇ
0159名無し~3.EXE2015/12/30(水) 21:59:04.23ID:0D8WyW43
ここは2ちゃんです。
問題ないよって書いてもいいし、問題でますた!って書いてもいいんですよ。
信じて導入するのか、信じてなにもしないのか、マッタリ鑑賞しましょう。
0160名無し~3.EXE2015/12/30(水) 22:07:43.46ID:+bJOEX9/
うそはうそであると見抜ける人でないと(picoを使うのは)難しい
0161名無し~3.EXE2015/12/31(木) 02:20:12.16ID:6OwVB3MZ
ピコして画面で踊り出すやつが出てきたら、消せないよヽ(^o^)丿
0162名無し~3.EXE2015/12/31(木) 16:32:32.14ID:0BVXp0jn
はよ無料で配布しろや
0163 【馬】 【953円】 2016/01/01(金) 07:18:21.69ID:MjfpP/wz
                                           .
0164名無し~3.EXE2016/01/03(日) 01:28:49.25ID:A9qIfsyh
KMSサーバーってフロッピー一枚で済んじゃうの?
0165名無し~3.EXE2016/01/03(日) 02:18:29.97ID:Ci254O//
そんなにいらないよ
0166名無し~3.EXE2016/01/03(日) 08:11:31.21ID:R7LbfBXz
>>164 KMSサーバーってフロッピー一枚で済んじゃうの?
Windows用のバイナリ(*.exe)だけなら 50KBくらいで済むみたいだけど、
OS(1FD Linux)込だと 1.44MBくらいになってるね。
ていうか、きみも アクティバーションしようよ。
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1412590822/658-
0167名無し~3.EXE2016/01/04(月) 18:54:44.02ID:KQzXm6k7
マイクロソフトのライセンスって、ひとつのキーでディスクトップ二台
とノートかタブ二台までだよね?
0168名無し~3.EXE2016/01/04(月) 18:56:16.15ID:QCJ4YZcB
最新ISOなに?
0169名無し~3.EXE2016/01/04(月) 19:59:41.22ID:I08PF9ok
>>167
円盤は一枚二枚って数えるんだぞ。
0170名無し~3.EXE2016/01/04(月) 20:28:55.64ID:HcBlv+m/
円盤反対
0171名無し~3.EXE2016/01/04(月) 20:36:04.80ID:ZHOl51bx
>>167
一台どすお
0172名無し~3.EXE2016/01/04(月) 20:37:43.81ID:yLkmE+kF
円盤だから機とか台とか葉巻型だと本もありうる
0173名無し~3.EXE2016/01/05(火) 04:33:45.27ID:qe05Jt/k
まだピコピコ言ってる
いい加減怪しい中華ソフト卒業しろよ
不安に思わないのか
どうかしてるわ
ググればオープンソースのツール何個も出てくるぞ
0174名無し~3.EXE2016/01/05(火) 07:26:28.93ID:Yx9g3zxI
円盤の上で回るコンピューターなら台でもいいのかも?
0175名無し~3.EXE2016/01/05(火) 16:24:14.15ID:EbWfreRw
同じPCでプロダクトキー複数の場合windows10にしたらどうなるの?

現状:7の正規パッケージが2つある

現在、稼働できるPCが1台しかないが同じマシン構成でそれぞれの
プロダクト−キーで7をインストール10へアップグレード&認証を
2回やったら期限までにwindows10のライセンスを2個取得できる?

なんか10はプロダクトキーじゃなくハード構成と紐付けらしいいだが。

1個は、後々PCが増えたときにwindows10を使いたい。
0176名無し~3.EXE2016/01/05(火) 17:07:48.75ID:3k8gENhc
無理
期限前にPCを増やしておけ
0177名無し~3.EXE2016/01/05(火) 17:31:23.69ID:UeJt7DP+
ピコピコすればええだけやろ
0178名無し~3.EXE2016/01/05(火) 18:12:54.22ID:1o3RO3eA
円盤?基盤?
0179名無し~3.EXE2016/01/05(火) 20:21:08.00ID:NRU/XxgB
アナログ盤
0180名無し~3.EXE2016/01/05(火) 20:28:09.45ID:+FoCjNGP
常盤ハワイアン
0181名無し~3.EXE2016/01/05(火) 20:57:44.53ID:cCkVM3I5
>>168
最悪USOの友達
0182名無し~3.EXE2016/01/09(土) 15:13:56.93ID:R9e+Lze7
Windows Loader v2.2.4
0183名無し~3.EXE2016/01/09(土) 17:23:33.41ID:DATslnpp
0184名無し~3.EXE2016/01/09(土) 20:34:02.76ID:kbVhSeF3
最近、主に中国のWindows プロダクトキー流出サイトが次々と流出を止めてるね
 
流出停止の理由として、著作権者からの削除要請があったと書かれている  
 
あの著作権無視の人治国家の中国が真面目に対応するとは驚きだが
 
まだベトナムとロシアがあるから大丈夫さ
0185名無し~3.EXE2016/01/09(土) 21:59:47.81ID:Plr7rrum
プロダクトキーの文字列に著作権って発生するんだ!知らなかった。
0186名無し~3.EXE2016/01/10(日) 04:24:02.71ID:MARXQx+b
よかったな、勉強になって
0187名無し~3.EXE2016/01/10(日) 09:48:15.05ID:z/YcShk3
Re-Loader v2.0 RC 6: Windows 10 & Office 2016 Activator

これって危険かもな
0188名無し~3.EXE2016/01/13(水) 11:35:32.30ID:p/xRX2Qz
ja_windows_10_multiple_editions_x64_dvd_6847015.iso

これ最新じゃないけどWindowsUPdateすれば同じになる?
なんかが追加されたISOが出たぞってニュースあったから
0189名無し~3.EXE2016/01/13(水) 11:50:25.20ID:vOcoINoi
一応公式のダウンロードページ
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO
を確認してみたけど、TH2が出たときから変化なく
Win10_1511_Japanese_x32.iso
Win10_1511_Japanese_x64.iso
だったわ。中身更新されてるのかな?
0190名無し~3.EXE2016/01/13(水) 12:34:38.33ID:Be9T7odG
>>189
ちょくちょく見てますが、時々変わってます。
0191名無し~3.EXE2016/01/13(水) 14:57:00.44ID:b0ir9aeD
>>189
UA弄って直リンの場合はMSDNと同じRTM時点のiso
ツールで作成した場合は最新のiso
0192名無し~3.EXE2016/01/13(水) 15:54:43.21ID:dxprkf/q
Windows Loader v2.4.0
0193名無し~3.EXE2016/01/13(水) 17:23:55.74ID:vOcoINoi
>>191
なるほど。NASにDLさせるために、UA弄ってISOのリンクを取得してたから変わってなかったのか。
PC立ち上げてツールでDLするのはダルいお。
0194名無し~3.EXE2016/01/13(水) 20:54:32.14ID:nXZsHuP+
>>192
Phoenix tool 2.66くれ
0195名無し~3.EXE2016/01/14(木) 01:40:18.93ID:sfSMaL/I
Phoenix tool 2.50ならある
0196名無し~3.EXE2016/01/14(木) 02:31:18.68ID:MJ4Zqviw
phoenixtool266.rar
ttps://userscloud.com/kq4dmzuqvy22
0197名無し~3.EXE2016/01/14(木) 10:42:37.71ID:wPuSZ4Hx
ttp://misakamikoto.blog.jp/archives/00781.html

これマジっすか?7〜10、Officeまで回避できるん?
0198名無し~3.EXE2016/01/14(木) 11:02:20.44ID:9myGs/Xx
君、情報が1000年遅れてるね
0199名無し~3.EXE2016/01/14(木) 13:21:57.58ID:RD8JgP4/
半年に1回位、再インストールするんですけど
mov → VLC
jpg → フォトビューア
で開くようにしたいんですけど、設定ファイルってどこにあるんですか?
0200名無し~3.EXE2016/01/14(木) 13:30:02.51ID:9myGs/Xx
レジストリだろ
0201名無し~3.EXE2016/01/14(木) 14:44:12.05ID:aTU0R1o+
各当ファイル右クリック、プロパティで編集できるだろ?
0202名無し~3.EXE2016/01/14(木) 17:14:40.42ID:rkxe2gXy
assocコマンドでググれ
もうひとつftypeだったかな
忘れた
0203名無し~3.EXE2016/01/14(木) 20:50:58.20ID:QN/lGDdC
>>196
あり。
おかげでZ170 Extreme4のBIOS作成できた(*^ー゚)b
ちなみにどこで入手したん?
さんざんググったけど辿り着けなかった(´・ω・`)
0204名無し~3.EXE2016/01/15(金) 21:53:06.29ID:4gk0RFcX
>>203
My Digital Life Forums
0205名無し~3.EXE2016/01/15(金) 22:59:42.15ID:5+5rSQam
>>204
MDLも探したんよ
ただログインしないと読ませてやんねぇとかってのは読めなかったけど
0206名無し~3.EXE2016/01/15(金) 23:25:16.65ID:+7Vp90BL
フリメで登録できるから登録すればいいんじゃね?
0207名無し~3.EXE2016/01/16(土) 07:18:30.14ID:14DEvFNX
ウィルス?なの?
0208名無し~3.EXE2016/01/16(土) 08:40:11.27ID:wrWwZ9KW
MDLからのリンクで落としたのが .zip.exe だった
0209名無し~3.EXE2016/01/16(土) 10:32:08.57ID:JnIimjKf
Win 10は無料でばらまくより5000円くらいで売った方が広まると思うんだけどな
正規品14000円は高すぎて買う気が起こらん
0210名無し~3.EXE2016/01/16(土) 10:42:04.52ID:/n3z5Zp0
普及しなさ過ぎてそのうち期間限定でやったりするんじゃね
0211名無し~3.EXE2016/01/16(土) 11:01:49.22ID:LnmZKzZb
軽くてイイOSなんだけどな
安定性がイマイチなのが・・・・・・・・・・・w
0212名無し~3.EXE2016/01/16(土) 11:49:14.76ID:895+twPg
普及させたい(古いのを早く切りたい)のとボランティアデバッガーを使いたいのと

うまくやってるわ
0213名無し~3.EXE2016/01/16(土) 14:36:32.16ID:PqylbXQl
どうせ無料期間終わったら特価期間とかやるよ
0214名無し~3.EXE2016/01/16(土) 20:31:54.91ID:FdJ+LoHt
>>211
うちではド安定で満足してるけどなぁ
どんな時に不安定になるの?
0215名無し~3.EXE2016/01/16(土) 20:54:03.76ID:z9vgD5jh
うちのも超安定・快適。6〜8年前のPCでも快適。
0216名無し~3.EXE2016/01/16(土) 20:57:38.14ID:s9FyWk0a
俺も10は安定してると思う
0217名無し~3.EXE2016/01/16(土) 21:03:57.34ID:h37IrBlC
じゃあ俺も10は安定してる思う!
0218名無し~3.EXE2016/01/16(土) 22:17:50.48ID:w+aY26FY
7パッケージインスコしてピコ
10にアプデしてから10をクリーンインストール
このやり方なら、7パッケージの認証キーは使わずに済む?
要するに複数台のPCを10リテール化できる?
0219名無し~3.EXE2016/01/16(土) 23:05:48.59ID:B2PNwTiK
犯罪の共犯者にはなりたくないからノーコメント
0220名無し~3.EXE2016/01/16(土) 23:26:02.01ID:LnmZKzZb
>>214
以下それぞれ別機
突然音が出なくなってどうやっても出ない
仕方ないからドライバを当てなおして直して再起動

クイーンインストール直後にIMEの不具合らしいプチフリ連発
IMEの設定を色々変えたら無くなったけど不安一杯w

スカイプがどうやってもインストールできない
何が原因か不明だから
仕方ねぇな と
OSからクリーンインストールして解決

と個人的には軽いんだけど不安定OSとして認識www
0221名無し~3.EXE2016/01/16(土) 23:33:07.47ID:z9vgD5jh
未対応マザーか。
0222名無し~3.EXE2016/01/16(土) 23:52:38.15ID:LnmZKzZb
>>221
今んところ全部解決してるから致命的なのは・・・・・・
あと1件あったw
最後のスカイプインストールの件で7に戻そうとしたら
OSごと逝って起動不可
仕方ねぇな と
OSからクリーンインストールして解決
その後はどれも問題でてないけど・・・なぁ

一応全部案内来てたし事前チェックでは いけるよ って出たけどなwww
0223名無し~3.EXE2016/01/17(日) 15:16:14.93ID:pf0Jr6QX
>>220
クイーンインストールと書いちゃう時点でOSより使用者の不安定さが目に付く

メーカー製PCは持ち合わせてないけどここ4年間くらいで自作したPC4台をWindows10にしたけど不具合らしい不具合は出てないな
0224名無し~3.EXE2016/01/17(日) 17:00:13.13ID:2RU8Zed3
女王様プレイか
0225名無し~3.EXE2016/01/17(日) 19:33:06.23ID:RW4GPtSE
首輪をしてグンゼの白ブリーフ姿でご褒美のインストール
0226名無し~3.EXE2016/01/17(日) 20:19:46.14ID:Qa44UVsP
どこに、なにをインストールするって?
0227名無し~3.EXE2016/01/18(月) 18:15:47.40ID:aDbzVa9C
クイーンインストール
0228名無し~3.EXE2016/01/18(月) 21:14:04.63ID:4NHtApZD
ペニバンをケツにインストールですか?
0229名無し~3.EXE2016/01/20(水) 10:03:05.88ID:nZmqK+J0
win7DSP(OEM)だとpicoもloaderもunsupportedなのね。。。
諦めてwin8拾ってくるしかないのか
0230名無し~3.EXE2016/01/20(水) 21:11:01.25ID:gTnxMatl
見ているPCでは使えてるが、オレのでは無いので知らん。
0231名無し~3.EXE2016/01/21(木) 02:48:10.95ID:zyGO7vZz
>>117
メーカーのPCは初期状態ではSLICで認証はされてる。…が、それとは別に1台ずつユニークなライセンスキーが記載されてるラベル付いてるけどね。
0232名無し~3.EXE2016/01/21(木) 03:56:25.48ID:SfuAPla7
>>229
そんなに7に固執するなら、Win7エンプラの評価版入れろって。
今でもダウンロード可能。
それでpicoれ。普通に正規エンプラ版でMAK認証になる。
0233名無し~3.EXE2016/01/21(木) 06:50:30.12ID:onfSvMJY
Windows 10インストール用イメージもBuild 10586

〜7/8/8.1のプロダクトキーでクリーンインストール/アクティベーション可能
0234名無し~3.EXE2016/01/21(木) 12:28:49.60ID:AvSB21HL
前に誰かが書いてたようにアプグレ10からのクリイン10しようとしたんだけど
MS公式8.1+インスコのみ可能なキーをpicoってアプグレ10まで認証されてたのがクリイン後外れてしまった
「windowsのインストール画面」で8.1入れた時に作成されたのも含めて4パーティション削除してフォーマットして10入れたんだけど
もしかしてフォーマット(クリイン)のやりかた間違ってたかな?
0235名無し~3.EXE2016/01/21(木) 12:34:12.99ID:8Ph7zQQt
クリーンインストールしたら「認証してください」って出たよ!早速2chに書かなきゃだよ!!

って話なら暫くほっとけ
それでも認証されなきゃ何か間違えたんだよ諦めな
0236名無し~3.EXE2016/01/21(木) 12:35:45.32ID:TwylEaRk
>>229
ん?
昔にWin7DSP(OEM)をバンドルパーツ無しでloader使って認証させられたんだけど・・・
今はできなくなってるってこと?
0237名無し~3.EXE2016/01/21(木) 14:23:11.37ID:AvSB21HL
>>235
待てばいいのは30日以内に云々というやつ?
ライセンス認証されていませんのやつ?
0238名無し~3.EXE2016/01/21(木) 19:33:42.38ID:TwylEaRk
>>218
pico容認とはいえ、それができたらOS量産できてまうから無理やろ
picoったwin7のキーはwin10のキーと紐付けされてて、
使ったwin7のキーは認証できないものになってるんじゃないの
0239名無し~3.EXE2016/01/22(金) 01:19:25.61ID:9oIurUti
あれ、でも7のインストーラーってキー入力スキップしてデスクトップまで行けなかったっけ?
0240名無し~3.EXE2016/01/22(金) 07:54:32.92ID:HNQr9jaK
OS量産もなにもみんなその方法でやってるんだよなぁ
0241名無し~3.EXE2016/01/22(金) 13:13:28.31ID:6bkyAoDI
>>240
pico認証→win10アプグレならデバイスが紐付されるんでOK?
それとも正規のキー吐いてくれるジェネの事?picoった事ないから教えて欲しい。デバイス紐付なら縛りはあるけどで認証はされる訳だよね。
0242名無し~3.EXE2016/01/22(金) 13:47:16.78ID:HNQr9jaK
>>241 その認識であってるよ 自分picoしか使ったことないけど

正規OSだろうが非正規OSだろうが無料アップグレードするとみんな同じキーが割り当てられるから何しようが多分一緒
0243名無し~3.EXE2016/01/22(金) 16:57:06.79ID:SU/aSw/b
>>218 をよく読めばいい。

>7パッケージインスコしてピコ
>10にアプデしてから10をクリーンインストール

この最後の「クリーンインストール」というのが
大事な作業。
10にアップデートして使うだけじゃ、ただのMAK認証から
抜けきれないからね。
0244名無し~3.EXE2016/01/22(金) 17:06:04.39ID:51AS4FVt
>>240
・Win10は無料で量産可能
・条件はハード固定のみ
ってことか・・・
Microsoftがここまで容認しているなら、いっそ無料で売れよと思うのだが・・・
0245名無し~3.EXE2016/01/22(金) 17:38:53.49ID:kMs52FVV
そんな不正し放題にするくらいならせめてVistaも対象にしてくれよ…
0246名無し~3.EXE2016/01/22(金) 17:56:16.12ID:kFfFBZyH
来年サポート完全終了するOSはMSにとって脅威にならないので当然放置
XPの様になることは絶対無いし大陸からも変なクレームを言ってこない
0247名無し~3.EXE2016/01/22(金) 18:00:08.84ID:+QMGfg2r
お前ら勝手に都合のいい方向にばっかり妄想するなよ
Win7のpicoが将来無効化されたら、それに紐付けされているwin10だって
使えなくなるに決まっているだろう?
0248名無し~3.EXE2016/01/22(金) 18:20:29.23ID:SU/aSw/b
いやいや、Win7のpicoが無効化されるという事は企業OSでの
MAK行為すべてが外れるに等しい行為でっせ。

そもそも、旧型OSにそこまで手をかけ対策ってのは考えにくい。

むしろWin10アップグレードでMAK認証→Win10クリーンインストールで
リテール(未来永劫かは保証できんけど)に手を付けられる可能性は
あるだろうが、これが許されるのも後7か月ぐらいだろ。
認証されたものは認証されたものとして、もうそのまま放置ではなかろうかと。
0249名無し~3.EXE2016/01/22(金) 21:12:32.70ID:VHCnWZ0c
ちょっと質問。
Win10にアップデートしたPCが複数あっても再インストール用のISOイメージは
一つあるだけでいいの?
0250名無し~3.EXE2016/01/22(金) 21:16:56.22ID:twWcPqDJ
PC毎に必要だよ
0251名無し~3.EXE2016/01/22(金) 21:37:59.14ID:VHCnWZ0c
>>250
ありがとうございます。
0252名無し~3.EXE2016/01/22(金) 22:20:13.29ID:oeeHNGTH
ちょっとは自分で考えようよ
0253名無し~3.EXE2016/01/22(金) 22:56:49.66ID:qdrbhG2J
デバイスで認証だからISOは1つで良いんでない?(正確にはx86とx64で2つ)
0254名無し~3.EXE2016/01/23(土) 13:12:07.22ID:XeA7trwx
Win10のインストールメディアの作成は速かったのに、8.1は遅いですね
0255名無し~3.EXE2016/01/23(土) 13:35:02.98ID:bzo+5+eq
>>252
その中、そんな馬鹿なということが多すぎる。
MSが何か小細工してそうで怖いし。
0256名無し~3.EXE2016/01/23(土) 14:50:36.51ID:QFtSEvV2
複数作成しようがファイルのデータは全部同一
0257名無し~3.EXE2016/01/23(土) 16:45:07.72ID:bzo+5+eq
>>256
絶対にそうだと言い切れるか?
ISOの中身を全部確認したのか?

ウリはMSを無条件に信用しないニダ。
0258名無し~3.EXE2016/01/23(土) 16:50:04.08ID:UMH/ztzq
>>257
一つのイメージファイルから2枚作って、2枚の中身が違ってるのか?
偽チョンマッチポンプはやめろ
0259名無し~3.EXE2016/01/23(土) 17:27:12.50ID:bzo+5+eq
>>258
なぜ一つのイメージファイルだと言える?
壁紙用画像ファイルのタイムスタンプとかで小細工してるかもしれんだろ。


自分はMSを無条件で信用するような馬鹿な真似はしたくない。
0260名無し~3.EXE2016/01/23(土) 17:56:45.76ID:JsRsPAeS
ヒント:ハッシュ
0261名無し~3.EXE2016/01/23(土) 19:23:01.21ID:UMH/ztzq
>>259
真正チョンでアンチMSなだけだろw

>>249から続いてる流れで
「PC毎にISOイメージが必要か?」で
壁紙用画像ファイルのタイムスタンプとかで小細工ってどういう意味だよw
0262名無し~3.EXE2016/01/23(土) 19:25:35.63ID:zegAncsU
まあ、馬鹿なやりとりはともかく
俺もisoのハッシュはMSDNの値しか信用しないからツールは避けて直リン
0263名無し~3.EXE2016/01/23(土) 19:46:21.17ID:nO5cc4HX
それだとかったるいDVDブートになっちゃう
0264名無し~3.EXE2016/01/23(土) 20:11:05.76ID:zegAncsU
今時isoをDVDに焼くのも珍しいがそう思うならUSBメモリにコピーすりゃいいんじゃね
8以降ならマウントしてエクスプローラでD&Dするだけだ
0265名無し~3.EXE2016/01/23(土) 20:15:57.74ID:Erhve3M3
>>264
USBメモリ安いしなー
DVD焼いてディスク管理すんのもめんどくさいしインストール用のUSB作ってPCメンテ用のツールボックスに入れたまま放置だわ
0266名無し~3.EXE2016/01/23(土) 20:24:41.58ID:hO+V/4DZ
USBメモリーだと数年放置したら再インストール時に使えないとかありそうだけど
大丈夫?
0267名無し~3.EXE2016/01/23(土) 20:27:15.98ID:XeA7trwx
数年後はどうなってんのかな?
Androidがマルディチスプレイに対応したらWindowsも無料にするはずだと思ってるんだけど
0268名無し~3.EXE2016/01/23(土) 20:38:08.40ID:MLkOHKgJ
>>266
DVDに焼くよりよっぽど長持ち
0269名無し~3.EXE2016/01/23(土) 21:22:52.64ID:nO5cc4HX
定期的に最新版でUSB作ってるし
0270名無し~3.EXE2016/01/23(土) 21:25:32.29ID:nO5cc4HX
ていうかUSBリーダーに挿すSDカードに保存してる
カメラとかスマホで使わなくなったのが余ってる
0271名無し~3.EXE2016/01/23(土) 21:33:45.63ID:zegAncsU
10に限った話なら半年持てば十分
IPなら2週間持てば十分
0272名無し~3.EXE2016/01/23(土) 22:34:07.04ID:Erhve3M3
>>266
工場で作られるDVDやCDと違ってドライブで焼いたDVDなんかは保存場所によって一概にはいえないけど結構短命だよ
USBメモリは意外と長持ちするしDVDよか手軽で信頼度も高い
0273名無し~3.EXE2016/01/23(土) 23:22:58.68ID:g2MAduUR
普段はisoをHDDに保存
必要な時にDVD-RWに焼いて使ってるわ
0274名無し~3.EXE2016/01/23(土) 23:54:17.00ID:bgKpq0q5
USBメモリ使えよ
0275名無し~3.EXE2016/01/24(日) 00:14:06.65ID:Rvj1HHZI
容量の少ないUSBメモリは読み書き遅いから32GB以上の製品をお薦めしますわお兄さま
0276名無し~3.EXE2016/01/24(日) 00:21:59.12ID:ll1VNVL0
>>257
www
0277名無し~3.EXE2016/01/24(日) 01:34:06.22ID:TLgOOGdu
昨日Amazonで見たんだけど、Window10Homeパッケージ、値上げされて17500円くらいになってた
0278名無し~3.EXE2016/01/24(日) 01:44:47.14ID:9yOwcvTa
win10インストールしたらやることのまとめってない?
0279名無し~3.EXE2016/01/24(日) 01:54:43.09ID:EtGzgp1F
今までは何使ってた?
0280名無し~3.EXE2016/01/24(日) 02:02:01.75ID:auBUxxnl
>>278
このあいだたどり着いたとこだけど
参考になるか
ttp://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1036408105.html
0281名無し~3.EXE2016/01/24(日) 15:25:21.01ID:9yOwcvTa
>>280
さんくす、参考にしてみる
とりあえずvmwareにwin10入れて自分なりのまとめ作ってから本インストールすることにしたよ
設定ミスってやり直すとレジストリとか汚れそう
0282名無し~3.EXE2016/01/24(日) 18:39:22.31ID:93glVy0r
WU自動更新阻止方法っていろいろあるんだな
デバイスの更新無効しかやってないや
0283名無し~3.EXE2016/01/25(月) 11:26:39.10ID:vdTDnEZz
ZM-VE200があるから全部ISOで持ってるわ。
OSインストール捗るよ。
0284名無し~3.EXE2016/01/27(水) 19:36:16.34ID:U2NOQMLb
このスレみて、Microsoftは情弱から金をむしり取って、情強にはわざと使わせて普及率あげてるんだなって感じるわ
そりゃストア広めないとやばいもんね、いまだにWindows Storeガラガラだからね
0285名無し~3.EXE (ワッチョイ 5c03-gyF8)2016/01/27(水) 19:56:42.31ID:VcYtXcQj0
どっかのスレに書いてあって納得したが
個人ユーザーが大多数を占めるアポと違って
ウインドウズシェアの大多数を占めるビジネス用PCを使うユーザーには決裁権がないんだよな
ストアがはやるわけがない
0286名無し~3.EXE2016/01/27(水) 20:50:33.86ID:pKvHqPNp
× 情強にはわざと使わせて普及率あげてる
○ 情弱にα版のテクターを無報酬でやらせてる
0287名無し~3.EXE (ワッチョイ 5c03-gyF8)2016/01/27(水) 20:55:16.68ID:VcYtXcQj0
ほんとの意味でのエンタープライズOSって商用UNIXに半分氏に掛けで残ってるだけで
PC用OSとかタブ用スマホ用はドッグフードOSばっかりじゃねえかとw
0288名無し~3.EXE2016/01/27(水) 23:54:29.79ID:g8cKAlmn
>>284
アプリはあるんだよ
前、60万本だかなんだか言ってた
クソなだけでw
0289名無し~3.EXE2016/01/28(木) 01:39:06.68ID:MpIuPxNH
ドライバーだけ自動更新無効
0290名無し~3.EXE2016/01/28(木) 08:32:26.95ID:lohAR0Tx
r
0291名無し~3.EXE2016/01/28(木) 10:57:37.35ID:ZJZVE+M6
g
0292名無し~3.EXE2016/01/28(木) 12:52:51.69ID:RjDmzS7P
レイザーラモンか
0293名無し~3.EXE2016/01/30(土) 18:06:01.24ID:O1yC4wlo
Re-Loader Activatorの話題が全然出ませんが
Re-Loaderで認証させるのは少数派なんでしょうか?
因みに今のところ不具合は出ていません。
0294名無し~3.EXE2016/01/30(土) 20:41:03.99ID:cEY39sJq
Re-Loader Activator?
初めて聞いたな
ピコれば済む話だから他の認証ソフトに興味がわかない
0295名無し~3.EXE2016/01/30(土) 21:28:44.09ID:Y33bvJxf
まあ、文字数少ないから似非KMSの代名詞が「ピコ」なんだよ
どうせやってることはみんな一緒だからな
0296名無し~3.EXE2016/01/30(土) 23:00:58.68ID:PO8/wTU4
Windows Loaderはどうなの?
Win7ではよく使われてたが
0297名無し~3.EXE2016/01/31(日) 01:06:26.58ID:rLWq4j+y
8以降で使えるツールは全部似非KMS
0298名無し~3.EXE2016/01/31(日) 01:33:47.81ID:uNFHp/3F
現状のWindows10がピコ7、ピコ8から正規品仕様に擬態できるからピコばかり語られるんじゃね?

ピコって正規品のような振る舞いしてる10も無料期間終わって正規品と非正規品を仕分けられて使えなくなる可能性も少なからずあるから、その時は他のツールが話題になったりするでしょ
0299名無し~3.EXE2016/01/31(日) 01:43:19.19ID:/DsAxWzP
ん?
0300名無し~3.EXE2016/01/31(日) 09:50:49.99ID:iucjsyGT
なるほど
インターフェースの違いだけで
裏でやってることは一緒なんですね
0301名無し~3.EXE2016/01/31(日) 10:44:41.94ID:yAd/EWbX
Win7ではよく使われてたWindows Loader
oem(pcメーカー)振る舞いしてるんだっけ?
0302名無し~3.EXE2016/01/31(日) 10:47:32.15ID:6fLHRBto
>>296
LoaderはSLICをエミュってるんじゃなかったっけ?
だからSLIC非対応OS(8以降?)には対応していなかったと思う。違ってたらスマン
0303名無し~3.EXE2016/01/31(日) 12:05:23.46ID:rLWq4j+y
サイトを斜め読みした感じだと8以降だとKMSに投げるみたいよ
0304名無し~3.EXE2016/02/01(月) 22:32:40.32ID:EaXg4EZQ
先週 Windows8.1からの Windows10 Home へアップグレードしたばっかりなんだけど

http://ottan.xyz/windows10-home-to-pro-3073/
って今も有効?

これやった後 Proクリーンインストールできるの?
0305名無し~3.EXE2016/02/02(火) 05:57:13.30ID:17bmqYfa
ジェネリックキーでやんのか
なるほど
できそう
失うものは何もないから試してみたら?
0306名無し~3.EXE2016/02/02(火) 09:56:39.04ID:/R96INmJ
>>304
Proが「ライセンス認証」されてる、とは書いて無い
0307名無し~3.EXE2016/02/02(火) 12:50:32.04ID:Fs3SWR2U
Proにしてもそんなに使える機能なんてないからなぁ
使っても[Hyper-v]と[BitLocker]くらい
0308名無し~3.EXE2016/02/02(火) 12:58:46.76ID:M8nIiz1r
おうち録画サーバーとかしてんなら
好きなときにwindows updateできる?Proのほうがいいじゃないのかな
0309名無し~3.EXE2016/02/02(火) 13:07:44.26ID:oUfVHqgA
Proの最大の特典はCurrent Branch for Business
最短4ヶ月はHomeでバグ出ししてもらってから
新しい機能や大幅変更が使用できる事だよ
設定次第では更に8ヶ月伸ばせるしね
0310名無し~3.EXE2016/02/02(火) 13:18:46.84ID:biUqua9o
セキュリティポリシー使えないのがいらつく
0311名無し~3.EXE2016/02/02(火) 19:20:45.23ID:/s/r+zW3
>>306
ジェネリックキーは、ジェネリックキー入れる直前の状態を引き継ぐ
だから元のHomeが認証済みなら、Proも認証状態が引き継がれる
0312名無し~3.EXE2016/02/03(水) 08:32:14.87ID:8app7RQQ
とりあえずVK7JGでプロ化してからピコしてピコアンインスコしてアップグレードすればいいよ。
0313名無し~3.EXE2016/02/03(水) 11:15:24.23ID:WpHDEF8w
(2)プロダクトキー「VK7JG-NPHTM-C97JM-9MPGT-3V66T」を使ってWindows 10 HomeからProへ変更する。
この操作ではProに変更されるだけで、実際にProとしては動かない。
http://plaza.rakuten.co.jp/kenske/diary/201512240000/
0314名無し~3.EXE2016/02/03(水) 16:50:09.56ID:7hTyBxPQ
HomeをアップグレードしてアプリそのままProにしたい人にはいい情報
0315名無し~3.EXE2016/02/03(水) 16:56:45.04ID:t8IeQNn1
よく考えたらhomeで十分だった
0316名無し~3.EXE2016/02/03(水) 17:01:40.23ID:yp+uZNLE
16GB以上メモリ積まないならhomeで十分
0317名無し~3.EXE2016/02/03(水) 17:12:06.99ID:uLdlTIJM
>>304のやってみたよ
結果から言えばジェネリックキーだけではアクティベーションが有効にならずw

有効にならないけど、その後、キーの変更で8.1 Proのキー入れたら通った

http://i.imgur.com/smYoIxb.jpg

http://i.imgur.com/tcaRZgd.jpg

http://i.imgur.com/zJ69TuH.jpg

Homeがプリインストールされてて、Proのキーある人にはいいんじゃない?

>>311も俺だけどテキトー書いてスマソw
0318名無し~3.EXE2016/02/03(水) 17:20:15.76ID:yIDHi648
ei.cfgがないとキーでエディション判定すっからね
0319名無し~3.EXE2016/02/03(水) 22:33:15.54ID:6/t+kdv7
なるほど。いったんジェネリックキー入れてPro化すれば
Win7ProやWin8Proのキーで認証できるようになるのね。
Win10HomeのPCを買ったときに、
Win7Proクリーンインストール→アップグレードっていう手順を踏まなくても
Win7Proのキーが手元にあればいいってのはいいね。
0320名無し~3.EXE2016/02/04(木) 02:44:59.84ID:h0O/dHta
>Win10HomeのPCを買ったときに
>Win7Proのキーが手元にあればいいってのはいいね
それはライセンスの紐付けが違うから無理だと思うが
0321名無し~3.EXE2016/02/04(木) 08:18:29.09ID:9tseQcl+
無理じゃないだろ
10HOMEのライセンスは捨てて7Proを入れて10Proにアップグレードしたのと同じこと
0322名無し~3.EXE2016/02/04(木) 09:04:37.03ID:sdxXwIWd
ハードの認証情報って6ヶ月で消えるんだっけ
何がしたいかというと、とりあえず仮想環境で未使用の8キーを10にしておいて
7月以降のいつか必要になったときにそのキーを新たにセットアップした10マシンにぶち込んで
認証できるかということなんだけど
0323名無し~3.EXE2016/02/04(木) 09:09:23.63ID:66EqIWCz
>>322
7/8のキーで認証できるのは7月までと言う話なので無理じゃね
0324名無し~3.EXE2016/02/04(木) 09:20:37.36ID:sdxXwIWd
>>323
そういうことなら無理か。ありがとう

なんとなくMS側のハードの認証(紐付け)情報が期間経過で消えるなら
1.今10インスコ→[その環境のまま6ヶ月オフライン]→オンラインになって再度紐付け
2.今10インスコ→[6ヶ月オフライン後に新環境を新規セットアップ]→オンラインになったときにその環境で紐付け
3.今10インスコ→[6ヶ月オフライン後に新環境にドライブの中身を全コピーして起動]→オンラインになったときにその環境で紐付け
2は無理でも1と3はMS側では同じものとして処理されればいいなって思ったんだ
0325名無し~3.EXE2016/02/04(木) 09:28:28.14ID:7rtsNXYK
とりあえず8の安売りキーは何年待とうがクリアされないのでハード変更は電話必須だ
パケ版は違うという噂もあったが確認してない
0326名無し~3.EXE 転載ダメ©2ch.net2016/02/04(木) 09:49:29.76ID:Rfg4Htwm
>>323
仮想でWin 7/8認証 → 仮想を10にアプグレ → 仮想の10のシリアルを抜く
→ 実環境で10をインスコ & 抜いたシリアルで認証

7/8のキーで再認証できないならコレからダメなん?
もう10のパッケージ手に入れたから試す気にはならない
0327名無し~3.EXE2016/02/04(木) 10:07:46.40ID:66EqIWCz
>>326
10はハードに紐付け、アップグレード後のキーは共通だと何度言えば(略)
0328名無し~3.EXE2016/02/04(木) 11:34:05.73ID:1j75cx14
Win8のキーで認証した時点でハードの固有情報と結び付けられる
その後は再インストールしてもハードウェアで認証されるから二度と同じキーは使えない
0329名無し~3.EXE2016/02/04(木) 12:10:56.28ID:dCjAG+Yx
Win11(仮名)が出たら7のキーだけ無効で8や8.1のキーは使えるんじゃないかと予想
0330名無し~3.EXE2016/02/04(木) 12:42:24.21ID:f7PIlbWw
VHD系の仮想ディスクならウインドウズで起動できるからだれか試してみれ
マザーボードだけを交換したマシンと同じ挙動をするはず
ディスクとCPUは同じ
0331名無し~3.EXE2016/02/04(木) 12:54:44.27ID:kgSPI8Jy
今後はずっとWin10だから11なんてもんは出ない
Win8のキーが再利用できることもないしPC壊れたらOS再購入
0332名無し~3.EXE2016/02/04(木) 13:38:07.22ID:Fkntno9C
もう面倒だからピコろうぜ
0333名無し~3.EXE2016/02/06(土) 12:34:42.77ID:YCzSjIIF
仮想とか面倒なことやって、仮想の何たるかを全く理解してないな。

ハード固有でも仮想は仮想上のソフトウェアでハード固有を独自
形成してるんだから
そのハード上で10を仮想導入して、親ハードの情報引き継げるよね?とか
バカな事考えてる時点でもはや論外。
0334名無し~3.EXE2016/02/06(土) 13:42:53.52ID:OsLZ/Dx6
論外。
0335名無し~3.EXE2016/02/06(土) 19:50:57.93ID:Pk6aCh9j
Win7/8からの無料アップグレードの場合
再認証が必要なハードウエアの変更があったときには
アップグレードの権利が消滅するとMSは言っているからね
0336名無し~3.EXE2016/02/07(日) 01:11:08.98ID:whQJeEzw
>>335
内蔵hddの追加くらいは勘弁してほしいもんだがな
0337名無し~3.EXE2016/02/07(日) 01:27:27.34ID:vBqAIyBN
ハードディスクやドライブは消耗品だからなー
グラボもグレードアップさせたりするからマザボ、メモリ、CPUだけで認証してくれれば良いんだが、、、
0338名無し~3.EXE2016/02/07(日) 09:40:22.07ID:2MyR7nV6
M/B、CPU、メモリ変えたけど10のクリーンインストールできたよ
SSDは8.1のときに10にUPしたやつを流用したけど
0339名無し~3.EXE2016/02/07(日) 11:12:06.72ID:pFJujS5b
8.1でピコってるけどそのまま10にアップグレードしてから最新ピコすればいいんやろか?
0340名無し~3.EXE2016/02/07(日) 11:22:03.73ID:3Dh1RUGI
>>339 アップグレードしたらpicoる必要ないよ 自動で認証されて何もしなくても使える
0341名無し~3.EXE2016/02/07(日) 11:28:50.40ID:pFJujS5b
>>340
そうなの?クちょっと調べるとリーンインストールやら手順踏んでる感じだけど...
0342名無し~3.EXE2016/02/07(日) 11:41:16.89ID:3Dh1RUGI
>>341 クリーンインストールはアップグレード前に入れたpicoを完全に消すため
しなくてもいいけど怪しいソフトだしどっかにウイルスとか混入してる可能性もないとは言いきれないじゃん?
クリーンインストールしても認証は外れないしね
0343名無し~3.EXE2016/02/07(日) 11:51:39.13ID:pFJujS5b
>>342
そうなのか 詳しくありがとう もしクリーンインストールする場合は下記のURLの方法でいいんやろか?
http://makeyoufree.net/windows10-clean-install-without-upgrade/

この場合は何もプロダクトキー要らんのやろうか
0344名無し~3.EXE2016/02/07(日) 12:03:28.31ID:NwEI6Ld/
違法行為を平然と話してるスレ
0345名無し~3.EXE2016/02/07(日) 12:50:13.51ID:3Dh1RUGI
>>343 クリーンインストールのところだけならそれであってる
GenuineTicket.xmlなんて作らなくてもネットつなげれば認証される
0346名無し~3.EXE2016/02/07(日) 12:54:48.81ID:pFJujS5b
>>345
さいですか ありがとうございました
0347名無し~3.EXE2016/02/07(日) 13:10:32.52ID:QfaE9yW8
海外ボランティアのKMS鯖に接続させていただくのが楽です
0348名無し~3.EXE2016/02/07(日) 19:17:03.61ID:QYOE2Hba
ボランティアじゃなくて割れで商売してる業者だろ
0349名無し~3.EXE2016/02/07(日) 19:47:21.29ID:68A1oJoO
そろそろ固定化するつもりなんだけど
マザーボードだけを固定すれば認証通るよね?
CドライブやCPUは無償機関を超えても変更できるよね?
0350名無し~3.EXE2016/02/07(日) 21:38:30.90ID:uCGdYrKU
その話題飽きた
過去レスを読んだら
>>335は何が楽しくて、そんな情報を流してるのかな?
バカだからかな?
0351名無し~3.EXE2016/02/07(日) 22:08:42.02ID:eWJ/kTlP
>>342
クリーンインストール作業は認証有効期限がある
MAK認証から、全くの有効期限が無い
リテール認証にさせる為でしょう。

ピコしたまんまだと有効期限があるが
再度クリーンインストールすると新規トークン割り当てられて
リテール状態になる。
0352名無し~3.EXE2016/02/07(日) 22:24:42.57ID:ORZ7e93p
トロンの怨みがあるから
MSのいつまで経っても「未完成製品」は
ピコろうがロダろうが
罪悪感は薄いなw
0353名無し~3.EXE2016/02/08(月) 07:42:39.09ID:UTFTHtto
10をピコってるSSDの環境にロダってる7のHDDを繋いでデュアルブートにすると
7の認証が取れてしまう
どうしたらいい?

環境は
h170 pro4
penG4400
mem8g
0354名無し~3.EXE2016/02/08(月) 08:19:36.90ID:9GqMezj5
PC1(Windows10アップグレード)とPC2(Windows10アップグレード)があって、
PC2のドライブだけをそのままPC1に移設して起動させた場合、
PC1の認証情報がMSにあるから認証スルーできると考えていいんだろうか
0355名無し~3.EXE2016/02/08(月) 11:29:13.70ID:fZJ5Cltw
>>354
その理屈だと量産PCで
誰かがproにアップグレードしたら
同じ機種の人は全員、無料でアップグレードできてしまうんだよなー
0356名無し~3.EXE2016/02/08(月) 13:13:56.49ID:68DtSCZE
>>354
そのケースの場合最終的にPC1の固有IDで勝手に認証してますな。

>>355
ハードウェア固有IDを個々の環境で割り当てられる現状なんで
そこまで大規模に「同じ機種は全員」というくくりにならんよ。
0357名無し~3.EXE2016/02/08(月) 22:49:47.25ID:bx0DMDFB
質問なんですが、現状ではwin7をloaderで使っていて、
別のSSDにwin10をインストールする場合、どんな手順になるんでしょうか?
0358名無し~3.EXE2016/02/09(火) 00:11:02.96ID:+jqxp+PV
>>357
新しいSSDぶっさしてWindows7か8、8.1を新規インストール
さくっとピコってWindows10にアップグレード後認証確認
Windows10入りSSDを初期化してWindows10をクリーンインストール
0359名無し~3.EXE2016/02/09(火) 00:59:44.18ID:wDEzECnR
>>358
おどれごりゃあああああああああああ
0360マンセー2016/02/09(火) 02:13:22.29ID:QeRJsDF+
ゲラゲラポー
03613532016/02/09(火) 15:10:11.86ID:EzGU0x/z
デュアルブートの件解決したわ
10がUEFIインスコだった
MBRでインスコし直したら7もロダで認証できた
お騒がせすまぬ
0362名無し~3.EXE2016/02/09(火) 17:52:13.56ID:GYVBMK6m
>>358
7をピコるのとロダるのでは10にアップグレード後に何か違いありますか?
0363名無し~3.EXE2016/02/09(火) 18:17:03.84ID:9sQqitPx
7の改変ロダってーと、一時的に使ってるのはDELLやHPやNECの
大手メーカーマシンですー、と、OS側が参照した時、あたかも
そう判定するようブートセクタ等にSLIC仕込みの一時行為だろう?

完全に埋め込みしてないロダは10にアップグレードした時
今後どういう挙動になるのか分からんけどなあ。
最悪パーツ1つ変更しただけで点数なくなる可能性も。

現状、7でピコって10にアップグレード。その後さっくり全部削除し
10をクリーンインストールでええのとちゃうか?
0364名無し~3.EXE2016/02/09(火) 18:28:58.01ID:+jqxp+PV
>>362
7ロダの状態で10にアップグレードしたら認証外れてたって報告あったよーな
ピコピコ言われてるのは正規品に擬態できるのがピコだけだからじゃない?
0365名無し~3.EXE2016/02/09(火) 20:44:30.43ID:zpM4ewpE
7ロダから10にアプグレしたHDDとは別のHDD繋げて10クリーンインストしてもハード認証通る
0366名無し~3.EXE2016/02/10(水) 00:29:42.79ID:KZ8Q6a6p
4台7ロダから10にしてるけど無問題
0367名無し~3.EXE2016/02/10(水) 10:24:15.16ID:/nPdSuEs
ロダではないがSLICテーブル追加/書き換えの7からアップデートして
認証はずれたことなんてないぞ。
HDDとグラボを変えてみたが問題なかった。
尚、Win10アップグレード後に書き換え前のBIOSを焼き直しても問題ない模様。
0368名無し~3.EXE2016/02/10(水) 18:23:02.19ID:PhqX7ZJs
今さらだけどここで言ってるクリーンインストールって言うのはbiosからディスク起動するのかOS上でディスク起動して設定を引き継がないで10にするのかどっちなんですかね?
0369名無し~3.EXE (ワッチョイ ab6c-9cBX)2016/02/10(水) 18:24:12.63ID:P+B0rT9T0
biosからディスク起動
0370名無し~3.EXE2016/02/10(水) 19:15:34.96ID:zMPPFbLT
DVDブートに決まってんだろうwww
0371名無し~3.EXE2016/02/10(水) 19:33:30.07ID:sXmGZDoU
今の時代はUSBブートだろ常考
0372名無し~3.EXE2016/02/10(水) 19:54:01.50ID:Rw/kcnR1
専らPXEブートだわ
0373名無し~3.EXE2016/02/10(水) 20:03:51.09ID:LN8w3xj0
ごめん、俺フロッピーだった
0374名無し~3.EXE2016/02/10(水) 20:35:01.50ID:MqeyUuBE
そうなのね ありがとう それでpico8.1→アプグレ→クリーンインストールで認証されるのって何でなの? HDDまっさらなのに マザボに情報行ってるからとかですか?
0375名無し~3.EXE2016/02/10(水) 20:39:19.61ID:H9v2aLTf
>>374
MSの鯖に情報抜かれてるからな
0376名無し~3.EXE2016/02/11(木) 03:59:47.22ID:HLsKuCsZ
>>374
今回の無料アップグレードのシステムはパーツ構成を数値化してMS側に送信
サーバーに送信された数値と10を紐付けしてる
一度紐付けしたらHDDやSSDを初期化してクリーンインストールしてもパーツ構成が同じなら吐き出される数値は同じなのでMS側で数値を比較確認して自動認証される仕組み

グラボ換えたりSSD換えても認証いけてるみたいだしパーツ構成ってのがCPUマザボメモリくらいなのか、無料期間中の今だから緩いのかは不明
0377名無し~3.EXE2016/02/11(木) 08:39:13.92ID:NP5stQi8
マザー交換以外で認証外れはないみたいだよ
0378名無し~3.EXE2016/02/11(木) 10:45:57.59ID:RhJRLAEO
CPUマザボメモリ一新したけどOKだった
流用したSSDもフォーマットしてクリーン
0379名無し~3.EXE2016/02/11(木) 11:00:37.72ID:Ns6p5yJd
>>378
おめ。
その辺の基準、はっきりしてほしいよね。
0380名無し~3.EXE2016/02/11(木) 16:12:08.43ID:8YsVaxCI
パーツ構成の認証の基準しっかり表記して欲しいよね
消耗品のHDDやSSD、ディスクドライブ系も含まれてたらイヤだなぁ
0381名無し~3.EXE2016/02/11(木) 16:36:55.38ID:TfEWEkTO
>>380
何言ってやがる
このスレの住人みたいなのが多いから、あえてはっきりさせないんだろ
つまり、こういうスレがなくなるまではっきりナンカサセナイヨ
くそMSシネ
0382名無し~3.EXE (ワッチョイ a86c-ihec)2016/02/11(木) 18:19:03.36ID:XzoK/IKL0
このスレがなくなったところでMSがはっきりなんてさせないと思うがw
0383名無し~3.EXE2016/02/11(木) 18:53:06.87ID:OJE2qHOD
グラボやストレージも変えちゃダメなの?
0384名無し~3.EXE2016/02/11(木) 19:02:01.91ID:8YsVaxCI
>>383
現状では換えても大丈夫だったって書き込みばかりかな?
ただMSが仕様を正確に発表してないからある日突然デバイス変えたら動かなくなることもあり得るって状況だね
0385名無し~3.EXE2016/02/11(木) 19:36:13.92ID:Tw9PYSB1
HDDは点数が低いので1発アウトにならないだけで、短期間に何度も交換すると認証外れますよ
0386名無し~3.EXE2016/02/11(木) 19:42:11.54ID:z1iy8qZI
>>385
初耳だがソースは?
0387名無し~3.EXE (ワッチョイ a86c-ihec)2016/02/11(木) 19:54:25.87ID:XzoK/IKL0
CPUは3回替えたらアウトってどっかに書いてあったな
0388名無し~3.EXE2016/02/11(木) 19:55:32.43ID:7CvxmXUQ
まあ外れたら電話すりゃいいだけ
0389名無し~3.EXE2016/02/11(木) 20:03:08.39ID:z1iy8qZI
>>387
その「どっか」ってのがな・・・
MSが公式にアナウンスしたものなのかどうかが肝心であって
上の「HDDは短期間に何度も交換すると認証外れる」しかり
0390名無し~3.EXE (ワッチョイ a86c-ihec)2016/02/11(木) 20:06:32.69ID:XzoK/IKL0
そもその公式アナウンスとやらをお前が持ってくればいいじゃん
現状で有志の実験結果以外にはなんもねえだろ
0391名無し~3.EXE2016/02/11(木) 20:07:28.20ID:R6+GXq8A
MSが公式にアナウンスなんかするわけ無いじゃん
お前アホなの?
0392名無し~3.EXE2016/02/11(木) 20:08:21.80ID:R6+GXq8A
>>391は ID:z1iy8qZIに対するレスね
0393名無し~3.EXE2016/02/11(木) 20:12:06.80ID:z1iy8qZI
>>391
当初から、単純にハード構成変えたら認証やり直し
程度の公式アナウンスはしてるじゃねーか
ドアホかお前は
0394名無し~3.EXE2016/02/11(木) 20:27:43.40ID:R6+GXq8A
話の流れで普通は理解できると思ったんだが

MSが(〜を何回変えたらアウトとかそんな細かいことまで)公式にアナウンスなんかするわけ無いじゃん

これで理解できるかな?
0395名無し~3.EXE2016/02/11(木) 23:47:14.71ID:z1iy8qZI
>>394
話の流れで普通は理解できると思ったんだが

>>390の言うように人柱になった人の多数の情報は
環境にもよるがそれなりに参考になるから必要だが
そもそも>>385は何のソースも無く、ただただ言い切ってるだろ
>>385自身が試してそうなったのかも書いてない
だからMSなりどこぞの信頼性の高いチームなりが試してみてアナウンスしたのか?
と聞いただけだ

これで理解できるかな?
0396名無し~3.EXE (ワッチョイ a86c-ihec)2016/02/11(木) 23:55:48.85ID:XzoK/IKL0
だからそんなもんはねえって言ってるのに
しつこいなオッサン
0397名無し~3.EXE2016/02/11(木) 23:59:16.39ID:d3EpgwUI
こういうスレで長文な人は面倒
ちぃおぼえた
0398名無し~3.EXE2016/02/12(金) 00:09:13.66ID:Trbc9NII
>>396
お前には言ってねーよアホ
余計な粉かけてくんじゃねーボケ
0399名無し~3.EXE (ワッチョイ a86c-ihec)2016/02/12(金) 00:17:05.30ID:Grum+su20
だったらオレのレスに勝手にレスアンカー付けて自分のレスの補強に使うなドチビ
0400名無し~3.EXE2016/02/12(金) 00:25:12.33ID:Trbc9NII
>>399
お前のレスの内容は認めたからだろ
なんだ?それが気に入らんのか?
クズかお前
0401名無し~3.EXE (ワッチョイ a86c-ihec)2016/02/12(金) 00:29:42.68ID:Grum+su20
どう見てもお前の分が悪いだろ
MSはハードウエア交換に関してはマザーボード交換でアウトになること以外
何らのアナウンスもしてないんだからな
それ以外は実際に現物あわせでアクチ外れるかどうか試してみるしかない
実のないやり取りは単なるスレ汚しだからしつこく食い下がらずさっさと消えろよ男らしくもねえしな
0402名無し~3.EXE2016/02/12(金) 00:38:40.23ID:Trbc9NII
>>401
テメーはどこに目ん玉つけてんだ?
それともよっぽどオツムが弱いのか?
元々オレは>>385に訊いてんだよ
テメーは横から知ったかでしゃしゃり出てくんなゴミ野郎
0403名無し~3.EXE (ワッチョイ a86c-ihec)2016/02/12(金) 00:46:20.25ID:Grum+su20
ったくキモヲタが粋がりやがってw
リアルでは他人に凄まれたら目も合わせられねえ癖にネットでだけヤタラ威勢がいいな
お前は何度HDD交換しようがデジタル権利付与(digital entitlement)されたアクチ外れねえって言いたいんか?
実際やってみたんか?
0404名無し~3.EXE2016/02/12(金) 00:50:56.97ID:Trbc9NII
ったくこれだから底辺野郎の相手は疲れるわ
何を的外れな事を言ってんだかwww
ゴミ相手にして時間損したわ
テメーのそのスポンジ脳ミソ、なんとかしとけよwww
0405名無し~3.EXE (ワッチョイ a86c-ihec)2016/02/12(金) 00:52:09.12ID:Grum+su20
あららもう逃げ打っちゃうのかw
幾らなんでも速杉ね?www
0406名無し~3.EXE2016/02/12(金) 00:54:42.33ID:SEYRWFAu
HDDは何回か変えられるけどSSDは一回変えるだけで認証が外れたとどこかで見たな
0407名無し~3.EXE (ワッチョイ a86c-ihec)2016/02/12(金) 00:57:06.17ID:Grum+su20
オレが見たのはUEFIとMBR(BIOS)インスコでPCの扱いが違うって話だな
今のところは無償アクチ期間中なのでアップグレード元OSのキーを再入力するだけなんだが
0408名無し~3.EXE2016/02/12(金) 00:58:59.07ID:Trbc9NII
最初はもう少しまともに話の出来るヤツかと思ったが所詮ゴミはゴミだったな
毎日暇なお前はいいなニート君
頑張って1人で朝まで吠えてろよwwwww
0409名無し~3.EXE2016/02/12(金) 01:00:39.56ID:Trbc9NII
>>406
同一マシンでSSD2回変えてみたけど大丈夫だったよオレ環では
0410名無し~3.EXE (ワッチョイ a86c-ihec)2016/02/12(金) 01:13:31.82ID:Grum+su20
>>408
2ちゃんで揚げ足取りに必死な恥ずかしい人には正直付き合いきれませんw

>>406>>409
blogにこういう記事もあったので
仮に時期によってパーツ交換による再認証の重み付けが変更されているとすれば
それが影響している可能性はあるな
>また、SSD(システム)の交換では1回だけで認証が外れる、
>HDDではシステム用4回程度の交換または増設/交換5回程度で再認証になるようです。
0411名無し~3.EXE2016/02/12(金) 01:22:14.70ID:Trbc9NII
>>406
SSDの交換で普通に通ってる報告は多数あるね
むしろNGの報告はほとんど聞かない(オレが情弱なだけかもしれんが)
自分は去年の10月くらいに人柱覚悟で複数台のPCで試したけど全部無問題だったよ
0412名無し~3.EXE2016/02/12(金) 01:26:40.41ID:Trbc9NII
ちなメモリ増設もオケ
CPU交換(ダウングレードでテスト)もオケだった
一体どこまでがイケてどこからがアウトなのか、錯綜中だわ
0413名無し~3.EXE (ワッチョイ a86c-ihec)2016/02/12(金) 01:32:34.29ID:Grum+su20
正味の話MSはアクチ外さない方針でやりたいだろうな
win7や8.1に戻られても逆に困るだろうよ
現状テキトーにwin7のキー突っ込めばアクチ通るから今の無償ウプグレ期間に慌てる必要もねえんだが(Previewからの継続組でwinのキー持たないヤシ以外)
0414名無し~3.EXE2016/02/12(金) 02:13:20.95ID:Trbc9NII
そう言えばNIC変更でアウトって例も見たな
自分はオンボだしジャンクBOXにゴチャゴチャ入ってる古いNICは全部PCIだから試してないけど
0415名無し~3.EXE2016/02/12(金) 04:29:54.97ID:Us1ojaUJ
>>376

たぶん基本情報はNICのMACアドレス
0416名無し~3.EXE2016/02/12(金) 04:54:33.76ID:YBmiAboS
>>415
なるほど
マザボ換えても大丈夫な人はLANカードか無線LANユニットを使い回してて認証できてたのかな?
0417名無し~3.EXE2016/02/12(金) 09:57:11.30ID:59LmY64y
NICなんか買ったことないや
オンボLANでM/B交換してOK
0418名無し~3.EXE2016/02/12(金) 11:02:52.30ID:xjC9b7Tr
お前ら、熱くなりすぎだ。
万が一認証外れたら、またピコってクリーンインストールすりゃ
済む話だろ。

しかも認証外れたOS環境はイメージとしてバックアップしておいて
上の方法で一旦再認証させた後、またイメージ書き戻せば
普通にアクチ済になるし。
0419名無し~3.EXE2016/02/12(金) 12:02:58.09ID:4wsd2Qzw
ならない
0420名無し~3.EXE2016/02/12(金) 12:37:39.39ID:59LmY64y
ここは正規ライセンスでアクチしてるやついねーんかよ
0421名無し~3.EXE2016/02/12(金) 13:20:11.17ID:rut/lZLN
>>420
以前より、この手のスレはアクティベーション回避とかクラックとかそういう
事しか語っていませんね。XPの頃からずっと。違法行為を指摘すると逆ギレ
したりしますので、あまりかかわらないほうが宜しいかと。
0422名無し~3.EXE2016/02/12(金) 18:39:00.00ID:iXhw04E8
いちいち書かないだけで、自機はチケット手動発行くらいはしてるが全部正規認証にしてる
あとからデジタル認証をキャンセルされてもたまらんから。
そんな当たり前のこと書いてもつまらんからさ 人柱たちの報告は黙って感謝して読んでるよ
0423名無し~3.EXE2016/02/13(土) 20:57:36.80ID:nUWjiRY1
もう7のキーでストレートにインスコ出来る様になった?
0424名無し~3.EXE2016/02/13(土) 21:08:41.62ID:I3hJnFAO
>>423
だいぶ前になったよ
0425名無し~3.EXE2016/02/13(土) 22:20:12.90ID:xY7keofX
>>421
それが>>420のジャスティスw
0426名無し~3.EXE2016/02/14(日) 00:09:58.51ID:sp1VyHcG
無料アプグレ終わったらどうやってPICOるのか?
http://www.vwnet.jp/Windows/w10/ISO/SkipPID.htm
これでプロダクトキーをスキップして3日のうちにPICOる
ダメか、元のISOは製品版じゃないとダメ見たいし。
0427名無し~3.EXE2016/02/14(日) 00:16:01.84ID:bY73rwOz
?それに書いてある通りにei.cfg作ってインストール時のプロダクト入力スキップしてpicoればそれで完了でしょ
0428名無し~3.EXE2016/02/14(日) 00:22:26.88ID:sp1VyHcG
>>427
HPのタイムスタンプを見る限り10240じゃないとダメなのかな?
0429名無し~3.EXE2016/02/14(日) 00:37:12.77ID:Z+xSdNIK
何言いたいのか判らんけど
公開されてるKMSクライアントキーなりデフォルトキーでインストールしてピコれば済む話じゃね
0430名無し~3.EXE2016/02/14(日) 00:46:40.40ID:bY73rwOz
>>428 まず10240がどっから出てきたのかわからんけど今からMediaCreationToolでダウンロードしたisoでも上記の方法はできるしpicoれるとだけ言っておく
0431名無し~3.EXE2016/02/14(日) 00:57:55.53ID:dqEgQ1K4
Windows7からアップグレードかける前後の時点で、コンポーネントごっそり換装させることってできる?

メーカーPCを10にする時、アクでベーション前にマザボやら総入れ替えできたら新しいPC生やせるんだけどな...
0432名無し~3.EXE (ワッチョイ a86c-ihec)2016/02/14(日) 00:59:56.00ID:wquEG7Se0
素直にwin10 th2入れてwin7のキー入れたら普通にイケると思いますが
0433名無し~3.EXE2016/02/14(日) 01:06:16.01ID:sp1VyHcG
>>430
HPのOSの記載が7/15になってる
現在のMediaCreationToolは「プロダクトキーが分からない」ってスイッチがあるだろ?
だからスキップするってスイッチが出るか心配で・・・。
このHPは10240のころに書かれたものだと思われる
一応二通り作ったけど、人柱になりたくないw
0434名無し~3.EXE2016/02/14(日) 01:12:10.39ID:Z+xSdNIK
>>433
失敗しても痛くも痒くもないんだからやれよ
その程度の手間を惜しむなら規約違反なんかするなよ
0435名無し~3.EXE2016/02/14(日) 01:17:14.43ID:sp1VyHcG
>>434
サブマシンがあるならともかく一台で構築した環境が飛ぶのは痛い
>その程度の手間を惜しむなら規約違反なんかするなよ
その通りだな、最後の手段として取っておいて、将来やろうかと思う
例えばSSDが壊れた時とか。
0436名無し~3.EXE2016/02/14(日) 05:09:17.90ID:sTys4Qxh
予備のHDDとか無いのかよ
ガクブル
0437名無し~3.EXE2016/02/14(日) 11:08:49.89ID:LTuCZSaE
>>435
そんなギリギリの環境なら素直に金払っとけ
せめて予備ハードディスクかお遊び用のPC用意するなりした方がいいよ

MSの過去の対応見てたら大丈夫だとは思うけど突然非正規品を見分けて停止してくる可能性も無い訳じゃないし
0438名無し~3.EXE2016/02/14(日) 21:38:49.68ID:dMOfiuU6
いきなり停止されても別に困らないよな
0439名無し~3.EXE2016/02/15(月) 02:57:13.65ID:6JLFeQkB
>>437
サブマシンは欲しいけど高額なローンが今年いっぱいあるので
収入が少ない俺には現在無理です。
予備のHDDは一応1台あります中古ですけど。
0440名無し~3.EXE2016/02/15(月) 03:03:20.52ID:7VMU4hIq
>>439
ハードオフでジャンク漁れば運が良いと1万弱で初期i7とかのPCが組めたりするから頑張れ
0441名無し~3.EXE2016/02/15(月) 03:32:02.44ID:6JLFeQkB
>>440
田舎だけどハードオフはあります(潰れたかな?)
けどそこまでの物はそろわないと思います。
0442名無し~3.EXE2016/02/15(月) 03:34:28.28ID:6JLFeQkB
中古PC屋はあるので(PC工房)、もしかしたら掘り出し物があるかもです。
0443名無し~3.EXE2016/02/15(月) 03:49:58.57ID:8s5BKZLR
素人が中古パーツなんか買うだけムダだから
思い切って10に出来ないなら諦めて壊れるまでそのまま使いな
0444名無し~3.EXE2016/02/15(月) 04:18:22.32ID:6JLFeQkB
>>443
10にしました、壊れるまで使うつもりです。
0445名無し~3.EXE2016/02/15(月) 05:44:10.92ID:VIuLdH/Q
家にある10台のwindows7PCを全て10にアプグレして、
認証されたことを確認してから全て7に戻した
7のサポートが切れる2020年までは7のままでいきたいんだが、
上記作業をしとけば2020年に10をクリーンインストールしても認証出来るのだろうか?
サーバーに保存されるハードウェア情報は半年って聞いた気がするけど
0446名無し~3.EXE2016/02/15(月) 12:09:14.23ID:gp1yyr8j
ハードウェア情報に期限は基本ないでしょ
誰が6か月とか言い出したんだ?
0447名無し~3.EXE2016/02/15(月) 12:57:25.57ID:dwG4wziT
今までのアクティベーション履歴のリセット期間からじゃないかとw
0448名無し~3.EXE2016/02/15(月) 13:16:17.92ID:QZDYtPvn
32bitと64bitは別ライセンスだよね
32bitでアップグレードして64bitをクリーンインストールするとかで変更したって偶に見るけど、ライセンス通るの?
やりたいのはその逆だけど
0449名無し~3.EXE2016/02/15(月) 13:22:49.22ID:gp1yyr8j
>>448
逆も可能。
要はどこかのビットでアクティベーション済にさえ
一度してしまえば、エディションの敷居はそのまま
だが、ビットの敷居はなくなる。
ただし環境引継ぎは基本無理。
0450名無し~3.EXE2016/02/15(月) 13:31:56.91ID:QZDYtPvn
>>449
ありがと
いっちょやってみるか
0451名無し~3.EXE2016/02/15(月) 14:19:24.56ID:BeLVREVb
新規インストールの方法がコロコロ変わってて作業終えるのに手間取った
やっとうまくいいったわい
0452名無し~3.EXE2016/02/15(月) 14:44:39.72ID:cBizYawb
廃棄予定のメーカーPC(Win7)のプロダクトキーがあるんだけど、
Win10の新規インスコに使えちゃうのコレ?
0453名無し~3.EXE2016/02/15(月) 15:13:25.90ID:P2drbtAX
出来る事とやっていい事の区別が付かない人だらけですね。
0454名無し~3.EXE2016/02/15(月) 15:43:04.34ID:a0Nxtb/s
公式フォーラムに書いてあったリンクからpico10.2.0落として
まっさらHDDにwin10インスコ→pico認証→win10クリーンインストール試してみたけど
クリーンインストール後の認証は通らなかったよ。
もちろんもっかいpicoインスコすれば認証通るけど
しかもpicoがkms認証だから180日に1回kms認証しなきゃなんだね、、、
間違ってたらメンゴやで
0455名無し~3.EXE2016/02/15(月) 15:47:52.29ID:6ifL2uUO
オレの10は全部7ロダからだけど何か?
0456名無し~3.EXE2016/02/15(月) 16:25:49.50ID:0TLQhqIH
>>454

>>41
0457名無し~3.EXE2016/02/15(月) 16:31:02.17ID:0TLQhqIH
間違えた

>>43
0458名無し~3.EXE2016/02/15(月) 16:44:03.15ID:a0Nxtb/s
>>457
ありがとう
7でも8でもアプデからじゃない方法でイケたらなぁ思て試したんやで
アプデはわいも問題なしやで
0459名無し~3.EXE2016/02/15(月) 16:57:06.26ID:gp1yyr8j
>>454
メンゴ・・・・どろころか だな。
だから何故いきなり10を入れるんだ?と。
最初に7か8かを入れてピコれよ とあれほど・・・。

前後も見ないまったく読解力がない人間が
やるとこうなる
いい見本にしかなってない。
0460名無し~3.EXE2016/02/15(月) 17:05:11.14ID:PIXpw675
OSロンダリングできるのは無料アップグレード期間だけか
skylakeとか別に欲しくないけど買うしかないかな
0461名無し~3.EXE2016/02/16(火) 17:44:04.25ID:P8szJK8d
無料アップグレードする際に、ハードウェア構成の照合ってどこまで厳格にやってんだろ?

オフライン下でパーツを幾つかゴニョゴニョしたとして、旧OSとWin10で構成が違う→アクティベーションできないって事があるかないか
0462名無し~3.EXE2016/02/16(火) 17:53:17.95ID:Dd9mz0UA
>>461
それ、結論出てなかったっけ?
多分本スレで。
0463名無し~3.EXE2016/02/16(火) 18:20:02.44ID:8XZQOqCd
>>462
ハッキリとした結論は出てないんじゃね
あくまでも人柱報告は沢山あるけど
04643532016/02/17(水) 22:02:05.78ID:YQgL/L7i
ろだ7から10へアプグレ後10クリーンインスコしたPCのCPUを交換したが認証出来てる
どこまでOKなのやらわからん
04653532016/02/17(水) 22:03:57.99ID:YQgL/L7i
ちなみにPentiumG4400からi5 6500ね
0466名無し~3.EXE2016/02/18(木) 00:09:29.63ID:4LP+XTbS
割れ厨乙
0467名無し~3.EXE2016/02/18(木) 23:00:50.14ID:N/Yx7BgP
あれ?isoつくるときのエディション選択て自動認識式になった?
前は選べたような気がするんだけど、今作ろうとしたらpro環境なのに無印しか選択できないんだけど
0468名無し~3.EXE2016/02/19(金) 00:59:49.70ID:h93Oi97X
>>467
ISOはProもHomeも一緒
インストール時に選択できる
0469名無し~3.EXE2016/02/19(金) 07:10:13.78ID:pg/kBds2
最初に公開された時はエディション別でx86とx64が同じisoに入ってる変態仕様だったんだよな
0470名無し~3.EXE2016/02/19(金) 07:29:48.96ID:4GMUldnt
ProとHomeで値段違うんだから
それ普通じゃん。
0471名無し~3.EXE2016/02/19(金) 08:02:44.58ID:pg/kBds2
>>470
この子は面白いことをおっしゃる
0472名無し~3.EXE2016/02/19(金) 08:38:08.87ID:4GMUldnt
>>471
0473名無し~3.EXE2016/02/19(金) 08:53:23.32ID:C/SdbOdL
何言ってるんだ?どっちも無料だぞアップデートは。
0474名無し~3.EXE2016/02/19(金) 09:19:44.10ID:4GMUldnt
>>473
0475名無し~3.EXE2016/02/19(金) 12:55:42.37ID:ytYvH/y8
8ピコったあと、ハードウェア構成がMS鯖側に登録されてから10入れるんだよね?
8ピコの段階でなんか特定の行動する必要ありましたっけ。ネット繋ぐだけでいいとか、適当にアプデしてみるとか
0476名無し~3.EXE2016/02/19(金) 13:26:26.39ID:Q2iSu4IS
8が立ち上がっていてアクティベーション済なのを確認してから
かならず8上からアップデートかけれ。
ISOどこかで持ってきたものを利用するとしてもかならず8上
から実行。
それだけでいい
0477名無し~3.EXE2016/02/19(金) 13:49:56.82ID:ytYvH/y8
>>476
おっけー了解した
0478名無し~3.EXE2016/02/20(土) 12:03:15.50ID:Zqok007G
windows7 home からwindows10homeへ自動アップして認証とった後に
usbでクリーンインストール
インストール時にプロダクトキー無しからの
選択画面でwindows10 proを選択
これで認証通ってるみたいなんだけど?
0479名無し~3.EXE2016/02/20(土) 12:33:49.39ID:Zqok007G
やっぱ勘違いだったわ
もともとwin7pro→10proで運用してた側のマザーだったから認証通ったっぽい。
やっぱマザー紐付けだけでユルユルなのかもね。
0480名無し~3.EXE2016/02/20(土) 17:51:11.99ID:TAJH2yH4
マイクロソフトにハードウェア情報あげるの嫌なんだが
picoればあげずにすむのか
0481名無し~3.EXE2016/02/20(土) 18:05:44.49ID:YZ1+X4bG
win8.1エンタ評価版でpicoれないのだが
どうすればいける?
0482名無し~3.EXE2016/02/20(土) 18:11:18.45ID:3XQz06Zt
正規10のISOを落としてUSBなり焼くなりで
0483名無し~3.EXE2016/02/20(土) 18:12:09.67ID:YZ1+X4bG
>>482
そこでpicoっても
リテール化はできないんだよな?
0484名無し~3.EXE2016/02/20(土) 19:24:49.49ID:YZ1+X4bG
すまんかった
何でもない
0485名無し~3.EXE2016/02/20(土) 20:06:33.11ID:YZ1+X4bG
ちなみに
win8.1ピコ→win10に無償アップ→クリーンインストール
の場合、
クリーンインストールの時は
別のOSから
win10の入ってるパーティションをフォーマット→imagexを使ってwin10の install.wimを展開する→ブート関連を直す
で、行けますよね?
0486名無し~3.EXE2016/02/20(土) 20:28:58.52ID:coZ6qn2b
小売り化
0487名無し~3.EXE2016/02/20(土) 21:23:16.92ID:7U/Ed7Fv
ピコクリって、マイクロソフトは把握してんの?
一斉にお仕置きタイムが始まったら、困るんだが。
0488名無し~3.EXE2016/02/20(土) 21:31:16.14ID:YZ1+X4bG
神引き2体同時に引いたったwwwww

http://i.imgur.com/ZZPUatu.jpg
http://i.imgur.com/NSSTG81.jpg
http://i.imgur.com/WtFtR0N.jpg
0489名無し~3.EXE2016/02/20(土) 21:32:20.62ID:dw3G33Vn
誤爆すみません
規制かかったので別回線で
0490名無し~3.EXE2016/02/20(土) 21:41:51.60ID:H0ZhqW0C
>>487
>>114
0491名無し~3.EXE2016/02/23(火) 01:41:53.08ID:Vv0FDvhV
>>485
そんなややこしいことしなくても、picoった後の「pcを初期状態に戻す」のすべて削除で問題なく出来た。
0492名無し~3.EXE2016/02/23(火) 10:16:24.06ID:Dv1b0xre
アップデートしたら回復パーティションが2個できたりして気持ち悪いからでしょ。
0493名無し~3.EXE2016/02/23(火) 11:02:02.38ID:ELBXzWWd
あれれ?ピコったWin8VLからのアップデートでアクチが通らない、、
同じ手法は何度か試したことあるから問題ないはずだけど、
同じトラブルの人いる?

SLICなBIOSじゃなかったりするのが関係してるのか?
0494名無し~3.EXE2016/02/23(火) 11:21:10.64ID:K2aSaEHp
ピコのVersion書けよ
0495名無し~3.EXE2016/02/23(火) 11:23:31.80ID:ELBXzWWd
10.2.0
0496名無し~3.EXE2016/02/23(火) 12:18:59.20ID:ELBXzWWd
ごめんなさい、ちゃんとできました。
余計なPIDやEIを設置したまま変なことしてました。
0497名無し~3.EXE2016/02/25(木) 16:11:59.93ID:b7WRsLTi
著作権侵害、告訴なしでも摘発へ 漫画同人誌は対象外
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG05H81_T20C16A2CC1000/

ピコった人はどうなるのかな?
0498名無し~3.EXE2016/02/25(木) 17:45:26.50ID:1GKqFWzo
作った人だろ
0499名無し~3.EXE2016/02/25(木) 22:06:54.65ID:tVfGyHiC
お巡りさんこの人です
>>498
0500名無し~3.EXE2016/02/25(木) 22:09:26.67ID:sKnkmKBe
スレチ
0501名無し~3.EXE2016/02/26(金) 07:26:41.59ID:s7+Gc1M+
>ツクモ名古屋1号店
?>@TSUKUMO_NAGOYA

>追記です。
>実は、無償アップグレードのWin10はメモリの増設等でも認証が一旦外れます。
>その場合は電話認証でなんとかなるのですが、マザーボードの場合は完全アウトとの事。
>故障で変更した、と電話しても「OSは新規でご購入下さい」と言われてしまいます。無償UPGはお試し版とお考え下さい

ツクモの人のツイートだけど今の無償UPの動作ってこんななの?これなら無理に上げる必要ないよね、picoれってこと?
0502名無し~3.EXE2016/02/26(金) 08:24:28.84ID:HXz7cf0B
7から無償アップグレードで10にして、7月以降にマザボ交換したらどうなんの?
7を新規インストールして使う、10には出来ないってこと?
0503名無し~3.EXE2016/02/26(金) 08:51:39.16ID:cKgFW25Z
そだよ
0504名無し~3.EXE2016/02/26(金) 09:16:11.42
Windows8が気に入ってる俺の場合(8.1じゃなく)、ピコで8.1認証して10にして8に戻せば
いいのか
それとも8から10にしてから8に戻せばいいのか
0505名無し~3.EXE2016/02/26(金) 10:10:29.35
10にして元の8にすればいんじゃないの
0506名無し~3.EXE2016/02/26(金) 11:33:31.11ID:mAvDcWzE
[ゆる募]

OEM版のWin7(メーカーPC)のプロダクトキーを有効活用する方法
0507名無し~3.EXE2016/02/26(金) 11:56:08.86ID:tBIc3n1+
俺は正規ライセンスを持ってるんだと自分に言い聞かせてピコる
0508名無し~3.EXE2016/02/26(金) 12:02:41.74
ノートパソコンだとややこしい
スムーズに行かない、互換性ないからこのソフト削除してとかでる
そういう場合ドライバーを更新してからとか削除してからになる
0509名無し~3.EXE2016/02/26(金) 12:31:44.81
ノーパソの場合性能悪いからインストールに時間かかるよ
そういう時間も性能いいとスラスラだし
0510名無し~3.EXE2016/02/26(金) 13:03:57.11ID:Je3fH+XZ
Win7プリインストール(メーカーOEM共通キー)のPCの場合、
そのPCは普通に10にアップデートして、貼ってあるキーで
別のマシンにクリーンインストールすると1個だけ増殖するよね。
0511名無し~3.EXE2016/02/26(金) 13:12:29.52ID:cKgFW25Z
割れ厨乙
0512名無し~3.EXE2016/02/26(金) 13:26:37.39ID:mAvDcWzE
>>510
>>511
!?

アウト臭いけど、それで新しく生やしたPCアクティベーションできるの?
0513名無し~3.EXE2016/02/26(金) 13:55:02.54ID:Je3fH+XZ
M/B壊れた富士通に貼ってあったキーでXPプリインの東芝が通ったからいけるんじゃないかな。
0514名無し~3.EXE2016/02/27(土) 00:13:15.56ID:jSvFvqum
Win7をピコろうと思ったら、I'mLeaveとかってでて赤いボタンが押せないんだけど、
コレって失敗してるってことだよね?
Ver10.2.0
0515名無し~3.EXE2016/02/27(土) 01:07:35.79ID:rFsO6pg6
>>514
1. そのピコは偽物
2. Win7がVL版じゃない
0516名無し~3.EXE2016/02/27(土) 03:05:19.93
ライセンス認証日をチェックすると、常に一ヶ月後になっている
KMSPico使用すると
そしてこのソフトを削除すると認証期限が30日になる
(入れなおせばいいけど・・・)
0517名無し~3.EXE2016/02/27(土) 07:02:34.59ID:jSvFvqum
>>515
picoはフォーラムのとこから落としたから偽物ってのは考えにくいけど、
ローダーでやったら認証済みにはなったのでpicoが原因かな・・・

今って10.1.8まだ使えるのかな?
0518名無し~3.EXE2016/02/27(土) 08:07:53.18
今は10.20
0519名無し~3.EXE2016/02/27(土) 08:49:22.00ID:iLVXAHmF
>>509
ウルトラブック系はデスクトップより高速
Windowsユーザーは貧困層で低スペックユーザーが多いからなぁ
iがつかないプロセッサとか
iがついても3とか初期の頃なら遅い。

そいうのは捨てろと言いたい。
0520名無し~3.EXE2016/02/27(土) 09:00:51.28
俺パソコン7つ持ってる
クラックが楽しいからやってます
そういう人の割合多いんじゃないの
金ないから変えないじゃなくて
0521名無し~3.EXE2016/02/27(土) 09:35:11.54ID:LcyB0Vfs
>>519
WindowsはC2DでもE8400以降なら問題なくWIN10動くからな
勿論新しいハードの方が速いのは言うまでもないけど

Macじゃ古いハードじゃ切り捨てだろ?w
金積まなきゃ動かないより、技術でカバーできるWindowsは
ハード面でも楽しめるんだよ

スキルが無い人がお金で解決するのは構わないけど
使えてる人も居るんだからバカは黙ってりゃいいんだよw
0522名無し~3.EXE2016/02/27(土) 09:41:12.89ID:iHcKLmBU
最近よく湧くageマカーに釣られんなよ…
0523名無し~3.EXE2016/02/27(土) 13:55:26.55ID:Cc7sGgHz
>>514
その Win7が "Windows 7 Ultimate"だったというオチを大胆予想。
0524名無し~3.EXE2016/02/27(土) 14:02:52.76ID:09mnAf8x
win7はエディションによってピコれないということを知らんやつが多すぎる
8を叩け8を
0525名無し~3.EXE2016/02/27(土) 15:51:39.68ID:qrmIxu0k
  ∧_∧ パーン
 ( ・∀・)
   ⊂彡☆))Д´) >>8
052682016/02/27(土) 16:00:25.68ID:Zx0L6k/M
なんで俺が叩かれるんだよ(´・ωΘ)
0527名無し~3.EXE2016/02/27(土) 16:12:46.99
KMSpico実験バージョンは10.20
パソコンたくさん持ってて全部Windows7のパソコンで試しました
Windows7から8、8から10とアップグレードしてから8に戻す手順を試しました
結果3台(全部ノートパソコンです)

○1台目 
Windows8になっている 認証となっている
○2台目
Windows8になっている でも使用ライセンスの有効期限が2016年3月28日となっている
○3台目
Windows8にしたあと、10に出来なかった、10をインストールしようとすると進まない
なので8のまま 使用ライセンスの有効期限が2016年3月28日となっている

↑こういう結果となりました

ご参考までに
0528sage2016/02/27(土) 17:39:16.62ID:+HIQE6og
>>524->>526

笑ったwww
0529名無し~3.EXE2016/02/27(土) 18:00:28.28ID:LNAiFKT/
>>524-526の流れで噴いたwww
0530名無し~3.EXE2016/02/27(土) 18:05:07.09ID:vs0TEFC8
8のプリインストール機、そのままフォーマット、
クリーンインストールで認証されて楽だったわ。
0531名無し~3.EXE2016/02/27(土) 23:27:09.08ID:LGL/5DIT
>>527
何の参考にもならない…
0532名無し~3.EXE2016/02/27(土) 23:33:52.67ID:jSvFvqum
あれ・・・?もしかしてpicoってUltダメだった?(;・∀・)
Loaderでやったら問題なかったけど、手元にあるisoがUltしかなかったからそれでやったが、
(藤田)ピコる場合はProfessional以下じゃないとダメなのかな?
0533名無し~3.EXE2016/02/28(日) 05:25:52.63ID:TmFpQdv9
バンバンバンバンバンバンバンバンバンバン
バン       バンバンバン゙ン バンバン
バン(∩´・ω・)  バンバン゙ン
 _/_ミつ/ ̄ ̄ ̄/
    \/___/ ̄
0534名無し~3.EXE2016/02/28(日) 08:38:00.72ID:1pOF+5Ft
>>532
picoの説明書に "Windows 7 Ultimate"は載ってないはず。
俺も いまだに Win7 だけど、Ultimate +Loader から Enterprise +KMS認証(picoではない)に乗り換えたよ。
0535名無し~3.EXE2016/02/28(日) 12:11:06.90ID:rUlAVdq2
初めてpicoりました
感動で震えが止まりません
0536名無し~3.EXE2016/02/28(日) 12:34:05.25
クラッキングの快感に酔いしれる
0537名無し~3.EXE2016/02/28(日) 14:10:19.75ID:SWbPxjkd
無料でWin10prpにしたいなら、Win7と8,8.1のどのエディションが対応してるんだっけ?
0538名無し~3.EXE2016/02/28(日) 14:11:02.33ID:SWbPxjkd
prprじゃなかった・・・proだ・・・・
0539名無し~3.EXE2016/02/28(日) 14:16:45.00ID:1phKZxE/
ういんてんぷるぷる

Pro(fessional)かUltimateでいいんじゃね
0540名無し~3.EXE2016/02/28(日) 15:44:31.70ID:0ZMsLbqw
(^ω^)ペロペロ
0541名無し~3.EXE2016/02/28(日) 16:02:04.63ID:BV8OT+dv
windows10Homeの入ったノートPCがあってそれをProにしたいんだが、
クリーンなwindows7proのキーとwindows8proのキーがあるんだがクリーンインストなしでProにできますか?
0542名無し~3.EXE2016/02/28(日) 16:33:43.32ID:0g45/KZt
>>541
ttp://solomon-review.net/windows10-build-10586-cannot-change-edition/
0543名無し~3.EXE2016/02/28(日) 16:45:34.37ID:BV8OT+dv
>>542
情報ありがとう
クリーンインストールしか手はないのか、しかもブリッド10240しかだめみたいだな
どっかに保存してあったかなー
0544名無し~3.EXE2016/02/28(日) 18:03:02.81ID:e693X3KD
>>543
>>304>>314>>317、あたりを見る限り
共通キーでPro化、その後7/8のProキーで認証すると書いてるので
クリーンインストールなしでいけるんじゃね?
0545名無し~3.EXE2016/02/28(日) 18:04:42.76ID:e693X3KD
314じゃなく>>313の間違い
0546名無し~3.EXE2016/02/28(日) 18:32:57.63ID:tQE9e1NQ
適当だけどiso内にei.cfg置いたら行けないか?
0547名無し~3.EXE2016/02/28(日) 20:40:43.94ID:BV8OT+dv
>>544
おお、情報ありがとう
やってみる価値はありそうだ
7proか8proのキーがと売らなかったら10proのキー買えばいいか
0548名無し~3.EXE2016/02/28(日) 20:56:48.34ID:BV8OT+dv
>>544
今やってみた、すんなり7proのキーが通りwindows10proにできました。
本当に、ありがとう
0549名無し~3.EXE2016/02/29(月) 11:28:37.31ID:xaVsK0Ry
>>519
ウルトラブックの形してるけどウルトラブックじゃない。
iがついてない。かわりにAがついてる。
おまけでRadeonのマークがついてる。
そういうノートが好き。
0550名無し~3.EXE2016/02/29(月) 11:48:06.43ID:HA9vCSqX
>>519
エンコがデスクより速くなったら起こして
0551名無し~3.EXE2016/02/29(月) 20:04:57.39ID:eMLWxdHx
>>521みたいな奴にはなりたくない
0552名無し~3.EXE2016/02/29(月) 20:28:53.23
PICOでWindows7から8にあげたら、認証された
毎日認証するAUTOKMSとかじゃなく認証
そういうことってあるの?
Activationサービスとか駐在してないし、そういうの全部削除したのに認証状態が続いているよ
0553名無し~3.EXE2016/02/29(月) 20:35:57.56ID:zhbejuA2
アクティベーションて うまいの?
0554名無し~3.EXE (ワッチョイ ab12-Qk8B)2016/03/01(火) 06:08:26.29ID:I91147vC0
アクティバーションの方がウマい
0555名無し~3.EXE2016/03/01(火) 19:16:01.33ID:/xIZkY9s
マスターベーションの方が気持ち良い
0556名無し~3.EXE2016/03/01(火) 19:30:04.87ID:DD//hFnH
おくちべーしょんの方が良くね
0557名無し~3.EXE2016/03/02(水) 13:00:54.71ID:fCqH9d8f
遊んでるマザーボードがあったらピコ認証しとけば良いって事だな。
0558名無し~3.EXE2016/03/04(金) 20:30:25.91ID:RP2ui+yx
Windows 1使うぐらいならChromeOSで良いじゃん
0559名無し~3.EXE2016/03/04(金) 21:07:21.93ID:ECsmx8ux
>>558
チョロメは今んとこ子供のオモチャって感じだよ
今後に期待
0560名無し~3.EXE2016/03/04(金) 21:36:06.04ID:jdhP7vBO
>>558
windows1ってこれか!
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1603/04/news138.html
0561名無し~3.EXE2016/03/04(金) 23:00:13.81ID:8SITmdiN
7のアクティベーションスレって新しいの立ってないの?
0562名無し~3.EXE (ワッチョイ 6312-fBw4)2016/03/05(土) 01:39:38.55ID:6TMOaLig0
Windows 7 アクティベーション 総合スレッド Part.29
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1445597976/
0563名無し~3.EXE2016/03/05(土) 08:40:14.92ID:bTsyk3Jw
OEM版のプロダクトキーが使えるってどういう理屈なんだ?
元のパーツ構成とぜんぜん違うのに認証通るわけだろ

Win10にアプデした後の構成は厳しく監視してるけど、
アプデ前後の整合性はそんなに厳しく見ていないの?
0564名無し~3.EXE2016/03/05(土) 13:35:43.39ID:YhugqthU
MSの温情でノーチェックなだけと思われ
0565名無し~3.EXE2016/03/05(土) 13:48:13.92ID:jxxJP5q5
入口広くして取り込んだら閉じるのは基本
0566名無し~3.EXE2016/03/05(土) 14:20:33.35ID:4d5pYufj
ウィンドウズジュウって操作したことが全てデータセンターに送信されるんだろ?
怖くないか?
0567名無し~3.EXE2016/03/05(土) 14:23:35.24ID:aknhhTF/
OEMだろうが通るしプリインストール機なんか入力も不要だよ。
0568名無し~3.EXE2016/03/05(土) 14:54:03.86ID:uXjuY8EX
>>565
もう後戻りできなくなった頃に、割れだから金払えやって言われるんですね
0569名無し~3.EXE2016/03/05(土) 15:04:21.59ID:K9GV6N/u
ガバガバ具合を見てると割れ使いを含めて今あるPCに関してWin10移行は基本黙認じゃね?
新しいPCにはキーは引き継げないということで
0570名無し~3.EXE2016/03/05(土) 15:27:22.72ID:r3g8BbcB
シェア拡大に必死だからな
0571名無し~3.EXE2016/03/05(土) 16:30:19.14ID:rIQXcpc4
スパイOSのくせに金まで出させるって
犯されてさらに小遣い要求されるのと一緒だ
0572名無し~3.EXE2016/03/05(土) 16:35:40.13ID:VnjxziIr
入口
間口
0573名無し~3.EXE2016/03/05(土) 16:56:09.66ID:7h7rvolV
入間人間
0574名無し~3.EXE2016/03/07(月) 15:46:54.47ID:XuBOOgxK
>>563の方法で、新しく自作したPCのWin10のアクティベーションが通るとするじゃん

残ったWin7のメーカーPCのライセンスはどうなるんだ?
ネットに繋いだ時点で弾かれるようになるの
0575名無し~3.EXE2016/03/07(月) 15:52:09.11ID:/MQ0zkfp
できる事とやっていい事は別だと何度言われたら…
0576名無し~3.EXE2016/03/08(火) 21:18:45.31ID:XikKpJuV
7と8のキーで10のクリンインストール出来るようになったんだろ。なら7と8のキーで紐付けしてくれよ
今のままだと7と8のキー温存してピコロンダリングした方が良いような気がする。
0577名無し~3.EXE2016/03/08(火) 21:23:00.28ID:Zn+u8aQV
>>576
いやいやいや、ライセンス徹底管理手法なんて山ほどあるけどしない
それがMSの本音でもたてまえでもあるんだよ
子どもは難しいこと考えないで、ピコってりゃいいんだよ
0578名無し~3.EXE2016/03/08(火) 23:05:43.08ID:H4HYY7zB
そもそもOEM版のキーは使えないゾ
0579名無し~3.EXE2016/03/08(火) 23:28:33.01ID:6fPqYYv1
使ったよ。
0580名無し~3.EXE2016/03/09(水) 08:46:55.68ID:HIsvFDpd
Win7Win8のOEM版、DSP版ともに...
プロダクトキーを別個体のWin10の新規インスコに流用できるわけでしょ
0581名無し~3.EXE2016/03/09(水) 09:17:35.21ID:CqDz8iKe
できるよ。使ってるし。
0582名無し~3.EXE2016/03/09(水) 10:50:26.98ID:Bz8aDnXA
ヤフオクで多数出品されてるdellのOS
ググルとアホー知恵遅れの回等やブログ等で海賊版やコピー品の為数ヵ月後にロックが掛かり・・・みたいな事が多数書かれてる
でもあれって中国のdellの横流し品(偽ではないが使えばライセンス違反)なので一定期間過ぎてロックされる事ないしWin10にも出来るんだよな

中にはコピー品があるかもしれないが、
偽者作る方もどうせやるならdellより高く売れるDSPやパッケージ版となると思うんだよな
0583名無し~3.EXE (ワッチョイ 6312-fBw4)2016/03/09(水) 11:10:19.60ID:JxF7TN3D0
dellを口実に隠れ蓑にしてるんでしょ 
0584名無し~3.EXE2016/03/09(水) 11:33:01.95ID:CqDz8iKe
画像載せてるのはコピー品
0585名無し~3.EXE2016/03/09(水) 20:25:53.98ID:R/ydbIrm
DELLのDVDって言っててコピーして印刷してあるDVD-Rが送られてくるw
0586名無し~3.EXE2016/03/10(木) 10:22:22.24ID:zeZPE2bR
家人がDELLのデスクトップを買ったので内容を見たら
今どき電源が240wとか第六世代のi5が乗ってるのにDDR3とか
なにがやりたいのか理解に苦しむカンジで

もちろんコメントはしなかった。
0587名無し~3.EXE2016/03/10(木) 10:30:06.36ID:hEkkEVAz
メーカー製のPCは中に入っているkeyと本体に貼ってあるシールのkeyは別なんだから
シールのkey使えば別のPCにもインストールできるんだろ?
0588名無し~3.EXE2016/03/10(木) 10:41:17.95ID:g+FByymq
>>586
スリムPCの電源ならそんなもんというか許容範囲じゃね?
といってもデルは電源やファンが独自の規格で普通にに交換できないから買っちゃダメなんだけどな
0589名無し~3.EXE2016/03/10(木) 11:10:26.30ID:H9makj7s
今時のPCは省電力だしきちんと設計すれば電源は200Wもあれば事足りる
昔ながらのジサカーは500W超の電源を使ってるけど完全に自己満足
0590名無し~3.EXE2016/03/10(木) 11:50:27.44ID:x3X3mzi/
電源容量にに余裕を持たせるのは最善
カツカツで運用してる素人か
0591名無し~3.EXE2016/03/10(木) 12:13:00.02ID:zeZPE2bR
俺のは、電源の出力のMAXに対して、半分から三分の二ぐらいのシステムだ。

>588
昔の家電メーカー製スリムPCのようだ。
0592名無し~3.EXE2016/03/10(木) 12:29:33.71ID:bxVRRwh6
>>589
無駄な大容量は電源効率悪くするだけだしな
メーカー製なんて昔から200W代メインだし、今の低消費電力だとマージン取っても200W切っても十分行けそう
0593名無し~3.EXE2016/03/10(木) 12:42:25.10ID:vk4Sq6MX
電源効率って言いたかったのか?
0594名無し~3.EXE2016/03/10(木) 12:44:01.16ID:zeZPE2bR
電源の大きさなんて、何に使うPCで、どんな構成にしたか、あと予算で決まるわけで

今は200W代が云々だの500W超は自己満足だの意味わかんない
0595名無し~3.EXE2016/03/10(木) 13:23:13.00ID:U5bvZx9y
グラフィックボードが電気食うから仕方ないだろうに。
CPU内蔵グラフィックで最小構成だったらそりゃ200Wで十分だろうけど。
0596名無し~3.EXE2016/03/10(木) 13:39:28.72ID:ingMqlsy
電源容量は普段使う量が最大の50%が効率良いとかなんとか
0597名無し~3.EXE2016/03/10(木) 13:40:08.19ID:Lf+21CaR
ショボい性能なら200で充分だよ。
0598名無し~3.EXE2016/03/10(木) 13:54:01.62ID:g+FByymq
>>590
スリムPCて拡張スロットやHDD増設スペースあっても使う人は殆どいなく、
最小構成のままで用途はネットやオフィス程度という人が多い
そんな人がカツカツでいくなら100W以下のAC電源、
そんな使い方しねーよ!!って人が用途や拡張の余裕をみて200w
0599名無し~3.EXE2016/03/10(木) 14:08:36.81ID:2DqtuQlU
最大負荷時に容量足りてりゃ50%云々はあまり関係無いだろ
50%に拘るとアイドル時や低〜中負荷時の効率も悪くなるし
0600名無し~3.EXE2016/03/10(木) 22:05:12.86ID:wJ1IBQQw
どんな電源使うかなんて用途次第としか言いようが無いんだよ

さっ、スレタイに戻りましょう
0601名無し~3.EXE2016/03/12(土) 13:33:33.65ID:JjzPGPXj
既製品で売ってるPCって、ケースに貼ってあるキーとインストールしたOSのキーが違うってマジか
0602名無し~3.EXE2016/03/12(土) 14:01:32.36ID:aNprK87G
大丈夫
いまどきキーは貼ってないから
0603名無し~3.EXE2016/03/12(土) 14:07:56.38ID:Sb+pGuJJ
8以降はメジャーなBTOなら張ってないな
ショップで組んだ程度なら張ってあるかも
0604名無し~3.EXE2016/03/12(土) 14:07:59.20ID:ln92MCbH
>>601
生産する過程において、ある程度まとまった数を同じキーでインストールするんだと思う。
で、売るときに、認証したマスターキーはそのままで、各自のキーを添付(本体に貼って)して売る。

そのPCで再セットアップする分にはキーの入力は省略できるからマスターキーのままでおk
俺みたいにCPUが非力だからほかのMBに移すとかやると、大きく異なる構成で認証できないので

貼ってある個別キーで認証することになる。これを生涯やらずに廃棄されたPCの個別キーは
一度も認証されることなく役目を終える。


と、こういう話じゃないかなぁ・・・・
0605名無し~3.EXE2016/03/12(土) 14:14:34.18ID:ln92MCbH
えー一応補足、移動前提で貼ってるんじゃなくて、
あくまでそいつ固有のキーは貼ってあるほう、ってことでよろsk
0606名無し~3.EXE2016/03/12(土) 17:39:48.02ID:4DTzRXRD
なるほど合点がいったわ

ここで話題になってた、メーカーPCのプロダクトキーが使えるってそういうことだったのか
0607名無し~3.EXE2016/03/12(土) 20:05:25.55ID:PCEjd1h/
>>604
10は違うよ
全部違うキーがBIOSに埋め込まれてる
0608名無し~3.EXE (ワッチョイ 5f12-bfoN)2016/03/12(土) 20:08:19.97ID:+fkxrHSj0
win8以降はそうなってたと思ったね>PCごとに違うキーがBIOS埋め込み
0609名無し~3.EXE2016/03/12(土) 20:37:01.56ID:ln92MCbH
ちなみに俺はXPあたりを念頭に書いた
0610名無し~3.EXE2016/03/13(日) 13:14:53.49ID:76dCdz6g
ジャンク品に溢れてるWin7のゴミスベックノートからキーを抜き取るだけの簡単なお仕事
0611名無し~3.EXE2016/03/13(日) 22:57:27.11ID:yCM0Rnny
1. Windows10 HomeのPCを購入
2. Windows10 Proのジェネリックキーに変更
3. Windows7 Proのキーに変更、アクティベート
この手順でPro化したんだけど、これって今年夏以降に再インストールする際はどうしたらいいの?
普通に再インストールするとBIOSのキーを見てHomeが入るよね?
0612名無し~3.EXE2016/03/13(日) 23:01:41.21ID:s5rpurhI
2回目からはProのジェネリックキーだけでいけるよ(履歴あるから)

なんなら、テストしてみたら?
0613名無し~3.EXE2016/03/15(火) 00:38:14.52ID:tUk875P9
USBついてるリテール版のhome買っておいたんだけど、
これってWin7のプロダクトキーでアクティベーションできるビルドなのか分からなくて詰んだ
0614名無し~3.EXE2016/03/15(火) 00:43:44.18ID:0K9WXfzm
>>613
大事なのはプロダクトキー(とついでにUSBメモリ)
最新ビルドなら何時でもMSからダウンロード出来る
0615名無し~3.EXE2016/03/15(火) 07:20:04.49ID:MYV8JA5i
リテール版は10240だから、7のキーじゃアクティベーションできないんじゃね
ていうか、10240買ったならキーも付いてたんじゃないの?
もったいないから使いたくないの?
なら、メディアクリエイションツールで10586のインストーラー作ればいいよ
0616名無し~3.EXE2016/03/15(火) 07:55:41.53ID:1suZmh93
釣り針が小さすぎる
0617名無し~3.EXE2016/03/15(火) 08:26:39.37ID:0CJf8VKP
そのへんをパクパクすればおk
0618名無し~3.EXE2016/03/15(火) 21:34:23.00ID:olrEPO8L
M/B交換したらWin10起動しても再認証出来なくなった
前のWin7のプロダクトキー入れたら認証出来たから良いけど^^
0619名無し~3.EXE2016/03/16(水) 00:37:54.15ID:AZhWYO94
MBとCPUを売って、違うMBとCPUにWin10pro元Win8pro@1200を載せて起動した。

当然電話するんだろうなと思っていたら、自動認証された。

ケースと電源、ケーブルは共通だった・・・
0620名無し~3.EXE2016/03/16(水) 08:07:37.86ID:556anef7
チップセットが同じだったとか?
0621名無し~3.EXE2016/03/16(水) 08:55:45.37ID:cg2s/4o+
OEMWin7→Win10無償アップグレードするんだけど、ついでにMBとCPUとメモリの3点だけ交換

交換して一度Win7インストール→認証→Win10、
それとも最初からWin10インストール→認証でいいのかな?
0622名無し~3.EXE (ワッチョイ 5f12-bfoN)2016/03/16(水) 09:00:05.68ID:OEqs5RNo0
>MBとCPUとメモリの3点だけ交換
全交換じゃんw
それでOEM版win7の認証なんて通るかな?まぁやってみればいいと思うが
0623名無し~3.EXE2016/03/16(水) 09:01:48.59ID:qEb7fn46
まあ通らなかったら電話(ry
0624名無し~3.EXE2016/03/16(水) 09:02:13.81ID:2ItE1TCa
マジレスするとそこまで交換してOEMのライセンスが失効していないと思うのが間違い。
0625名無し~3.EXE2016/03/16(水) 09:07:27.78ID:cg2s/4o+
>>622
今までDSP版は3点交換で電話する事なく何度も認証通ってるんだよね
ただ今回OEM版でどうなんだろ?と思って・・・電話はちょっと・・・・w
0626名無し~3.EXE2016/03/16(水) 10:21:18.18ID:8vOOvpH5
ガンバ♪
0627名無し~3.EXE2016/03/16(水) 10:34:25.79ID:cYDK/sql
大阪
0628名無し~3.EXE2016/03/16(水) 16:02:49.72ID:6kpCPTud
OEM版の意味分かってねえだろこいつ
0629名無し~3.EXE2016/03/16(水) 16:15:17.13ID:b5ZlUwsX
もしかしたらもしかしない?ってことじゃねーの

>>619
電源のホコリの具合と、ケースの においでフィンガープリントとられてるんだよw
0630名無し~3.EXE2016/03/16(水) 16:23:37.24ID:RItqYFa8
MB交換はダメ
0631名無し~3.EXE2016/03/16(水) 16:36:34.01ID:ayh3MpY0
結局全部噂程度なんだよな
クソMSがはっきりコレはダメそれはOKって言えば公平性が少し増すんじゃね?
あーやったら出来たし怒れれなかったよ!ってのが蔓延しすぎてて買うやつがばかみたいだ
俺の知ってる噂だと、実はMACアドレスしかとってないからWin10用のNIC一枚買えばOKだって
0632名無し~3.EXE2016/03/16(水) 18:00:04.21ID:b5ZlUwsX
実はそうかもしれないが、そうだっただけなのかもしれない(煽りじゃない
0633名無し~3.EXE (ワッチョイ 5f12-bfoN)2016/03/16(水) 19:03:41.75ID:OEqs5RNo0
>>631
>実はMACアドレスしかとってないからWin10用のNIC一枚買えばOK
MACアドレスをプライマリキーとしては使ってるかもだが
他のパーツを一切見てないとは考えにくいけどな
0634名無し~3.EXE2016/03/16(水) 21:19:04.02ID:v9UKszr3
けっきょく南極
真面目に(8.1までを)金出して買ったユーザーに対しては
ケースバイケースで対応だろうな
0635名無し~3.EXE2016/03/17(木) 00:23:02.67ID:Fd/m943s
無償期間中なら元OSで認証取れればマザー交換でも
Win10で認証は取れる

元OSで認証取れるかは最後に認証してからの期間だとか
交換パーツのポイント制だとか噂があるけどMSのみ知る
状態、DSP版やOEM版でも違いがあるもよう

電話認証でも自動電話認証やオペレーター認証の二つの
パターンあり
0636名無し~3.EXE2016/03/17(木) 00:25:28.67ID:FLcaGYvZ
できる事とやっていい事は違うと何度書かれたらわかるんだい?
0637名無し~3.EXE2016/03/17(木) 00:45:56.69ID:MTKLXiR8
>>636
8.1ピコって、10にうpして、10クリインスコ
する夢を見て、冷や汗をかいて目が覚めた。
0638名無し~3.EXE2016/03/17(木) 21:51:35.17ID:AjhVo/CD
きっとそれはお告げに違いない
0639名無し~3.EXE2016/03/17(木) 22:32:14.54ID:6pve8Kfh
>>635
最後に認証した期間、っていうのは
最後に認証してから間が開いてない方がいいってこと?
0640名無し~3.EXE2016/03/17(木) 22:43:54.53ID:Fd/m943s
>>639
噂では最後に認証してから6か月過ぎると電話認証にならないとか・・・
期間が短いと電話認証でオペレーターが出るとか・・・
とにかくMSしか真相は分からないので何とも言えませんけどね
0641名無し~3.EXE2016/03/17(木) 22:55:59.47ID:kv6wPnNt
噂w
0642名無し~3.EXE2016/03/18(金) 00:43:56.18ID:XWOUWpJL
おれ、今生で5回ぐらい電話認証したけど
XPのproだと思うんだけど、7のhomeだったかもしれん

一回だけオペレーターと話して、どうしました?削除しました、じゃあ番号言いますね云々

あとは、自動音声で認証成功
0643名無し~3.EXE2016/03/18(金) 08:21:01.01ID:bLJPAYuK
認証ダメって言われて電話かけなおしたら別の人で認証OKだったし。XPの時だけど
MSの中もキッチリ決まってないんじゃない?
0644名無し~3.EXE2016/03/18(金) 08:43:55.92ID:h/7AhhZA
XP時代のこと言われてもなぁ
0645名無し~3.EXE2016/03/18(金) 09:06:06.36ID:VvW8n6eI
でも一年近くたっても未だソースが噂じゃんw
とはいえその適当加減のお蔭でXPが8経由でWin10の64bitだしな
0646名無し~3.EXE2016/03/18(金) 09:34:50.00ID:exVC2xWe
PCストレージ以外組み換えかえたけど
旧PC Windows7アップグレード版→Windows10無料アップグレードで認証済み
なのをストレージだけ移設して
新PC Windows7アップグレード版で再認証→Windows10にアップグレード
これで認証通るのね。最初10アップグレード後に電話再認証の案内すら出ない認証エラー出てダメかと思ったけど時間おいたら勝手に認証されてた。
ただ単にサーバーが繋がらなかっただけなのだろうか
0647名無し~3.EXE2016/03/18(金) 09:39:17.96ID:JMo2xGSA
割れ厨乙
0648名無し~3.EXE2016/03/18(金) 10:03:40.33ID:khDhJwa7
10130/10240の頃から、まっしろ(グレー要素のない)な条件でも一発目はエラーとかあるよ
slmgrを何回か叩いたりとか。3回目ですっと認証されたりとか。
0649名無し~3.EXE2016/03/18(金) 11:29:40.87ID:UlyLOjeK
MSとしては早くに10に移行させたいんだろう、
ある程度理解できる。  無料だからXPははよう10にしてくれ、とか

追加パッチ(ほとんどセキュリティ関連)が、自宅の
windwos7(64ビット)で250本、8.1pro(64ビット)でも130本にもなってるよ。
手元の7proは283本もだよ!

俺は自動アップにしてなく、スタンドアロンで対処してるが
新規インスでは気の遠くなる作業になるのでシステムイメージで対処してる。
0650名無し~3.EXE2016/03/18(金) 11:33:38.35ID:8iL1J2JZ
認証外れや電話認証は多くの報告はあるけど情報が一致しないから
噂止まりになってるんだよね

Win10認証後にマザー、CPU、メモリー交換しても認証外れなかったとか
Win10未認証のPCに認証済みのPCのHDDだけ換装したら認証されたとか
0651名無し~3.EXE2016/03/18(金) 11:37:50.93ID:XLoylQgW
MSとしてユーザ感情無視で10にしたいって気持ちは嫌ってほど知ってる
ただ、「ほぼ無料で手に入る10」を有料にしてるとこがむかつく
嘘くさいけど、俺はちゃんとwin10買って使ってる。
正直ここ読んでると、買った俺がどう考えてもバカだとしか思えない
こんなだったら全部無料にしろと言いたい。
win10使ってるとスパイ活動も正直我慢できないレベルだし
0652名無し~3.EXE (ワッチョイ bb12-bfBA)2016/03/18(金) 11:52:41.78ID:jdv8pM6z0
ユーザーの活動を影でコソコソとスパイするデバイスばかりになったからな
ある意味何を買ってもユーザーが一方的に負けという酷い状況
0653名無し~3.EXE2016/03/18(金) 12:26:25.37ID:TpQ4vvdx
絶対に2020年までwin7使うやつは居るんだから、サポートコストが問題じゃねーよな
スパイウェアのwin10使わせたいだけだな
0654名無し~3.EXE2016/03/18(金) 16:37:57.00ID:1Ozc8GsS
Windows10がスパイだっていうけど、Windows7にも
WindowsUpdateでテレメトリ関連のツールが送り込まれてる訳で。

そんな私はサービスパック適用済みでインストールしたら
WindowsUpdateのサービス殺しちゃう派。
0655名無し~3.EXE2016/03/18(金) 16:47:35.40ID:AZDf8rNb
最近のビルドは7や8のプロダクトキーで認証できるらしいじゃない

ここに話題になってる方法で悪用すると、
同じキーでwin10と旧OSが並立することになるけど、どっちかでエラー出たり認証外れたりするの
0656名無し~3.EXE2016/03/18(金) 17:59:52.19ID:hqE+4V8L
ご自分でお試しあれ
0657名無し~3.EXE2016/03/19(土) 08:17:47.16ID:4D8xlXbb
MSにデータ送る云々は別スレにこんなのが貼ってあったよ

http://i.imgur.com/JTAtMez.png
https://github.com/10se1ucgo/DisableWinTracking
0658名無し~3.EXE2016/03/19(土) 19:05:37.16ID:avGd05b5
live関係(Cortanaまわり)も黙らせないとな
最近のことは知らない、でもまあ便利になったね
0659名無し~3.EXE2016/03/19(土) 19:48:56.04ID:sO4+XL3j
>>657
これはなんだ?
0660名無し~3.EXE2016/03/19(土) 20:21:57.61ID:6jHv9xUC
>>659
プリインアプリの削除ツール
0661名無し~3.EXE2016/03/22(火) 11:06:05.64ID:AeT65Cwk
リテール化したのはいいけど、結局Office使うためにPicoを飛ばすわけにはいかないんやな
細かい事にこだわるのがアホらしい
0662名無し~3.EXE2016/03/22(火) 11:19:50.47ID:TUZeo0We
リテール化して大学の期間限定だけどさ無料のOffice入れたわ
0663名無し~3.EXE2016/03/22(火) 11:22:36.40ID:plUVPmr1
>>657
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1457537091/2-8,19
0664名無し~3.EXE2016/03/22(火) 12:47:00.67ID:gkEaP90H
スパイ関連は日々IP・ドメイン増えててどうしようもないw
調べれば山のように増えるし
0665名無し~3.EXE2016/03/22(火) 13:21:11.28ID:uyBwXVXh
win8.1新規インストール→ぴこ→win10アップデート→キー取得→win10新規インストール→取得したキーでネット認証OK
これで出来たけど認証の有効期限ってあるの?
0666名無し~3.EXE2016/03/22(火) 13:28:40.58ID:+mzPr/2U
>>665
PCの構成を大きく変更するまで有効
ちなみにインストールにキーは要らないので控えても何の役にも立たない
0667名無し~3.EXE2016/03/22(火) 13:39:42.93ID:uyBwXVXh
>>666
キー使わないと認証済みにならないんだけど
0668名無し~3.EXE2016/03/22(火) 13:47:31.30ID:Yz2b6T4e
割れ厨乙
0669名無し~3.EXE2016/03/22(火) 14:57:21.00ID:+mzPr/2U
>>667
そりゃ大変だ、MSに何か仕掛けられてるんじゃね
0670名無し~3.EXE2016/03/22(火) 14:58:45.48ID:fDbMhxF3
やられたな
0671名無し~3.EXE2016/03/22(火) 15:41:47.10ID:b5v0p/Q1
win7pro32bitからwin10pro64bitに無料で移行済みで
CPUとメモリ交換しようと思うんだけど認証通るかな?
メモリは大丈夫だと思うけどCPUが不安
確実なのはwin7に戻してパーツ交換後新たにwin10をに移行?
0672名無し~3.EXE2016/03/22(火) 15:45:38.08ID:XbXLvmPS
この前CPU、メモリー、ビデオカードを1回で交換したけどOKだったよ
マザボ交換は流石にだめだと思うが
HDDもクローンコピーしたら普通に大丈夫
0673名無し~3.EXE2016/03/22(火) 15:49:16.68ID:b5v0p/Q1
>>672
サンクス
結構ゆるゆる認証なのかな
もし今の環境で認証ならなかったら一度7に戻してみる
0674名無し~3.EXE2016/03/22(火) 16:06:37.81ID:R3V4kcZ3
ノートでWIFI載せ替えやってたら認証切れそう。
MACアドレスは確実に見てる。
0675名無し~3.EXE2016/03/22(火) 17:07:51.61ID:GtzkS4bY
筐体に貼ってあるようなプロダクトキーは、
中身のMACアドレスや各種シリアルコードとは紐付けされてないの?
0676名無し~3.EXE2016/03/22(火) 17:11:23.09ID:plUVPmr1
お前ら面白いな ^^
0677名無し~3.EXE2016/03/22(火) 18:58:45.76ID:h5jgynZv
真っ新のSSD(HDD)にwin10を新規インスコしてピコ
これだけで済む
0678名無し~3.EXE2016/03/22(火) 19:01:05.16ID:gkEaP90H
ピコピコっていうMSXの面白いゲームがあった
0679名無し~3.EXE2016/03/23(水) 09:35:29.18ID:tcEdtCWL
ってか、Win7の32bitからWin10の64bitってどうやって移行するの?
うちのも7が32bitだけど、Win10では64bitにしたいからさ
0680名無し~3.EXE2016/03/23(水) 09:48:58.28ID:R+c5flFv
>>679
真っ新のSSD(HDD)にwin10 64bit版を新規インスコしてピコ
これだけで済む
0681名無し~3.EXE2016/03/23(水) 10:56:07.22ID:bMJVAn57
>>679
正規のやり方としては、
まずそのままWin10 32bitにアップデートしてライセンス認証とエディションを確認。
次にWin10 64bitのディスクでクリーンインストール。エディションは同じものを選ぶ。
プロダクトキーの入力は必要ない。
あるいは。
Win10 64bitのディスクでアップデート可能なエディションを選んで
クリーンインストール。プロダクトキーはWin7のものを入力。でも問題ない。
0682名無し~3.EXE2016/03/23(水) 14:46:02.81ID:hD/uTCZL
ふぁーw
メモリ交換しただけでWindows10起動せんわw
メモリ初期不良か
0683名無し~3.EXE2016/03/23(水) 14:48:59.35ID:Jk/j66vQ
今時メモリで初期不良なんてあるのか 数年前からドカンと信頼性上がったよなぁ
永久保証のをタイミングよく買うだけだわ
0684名無し~3.EXE2016/03/23(水) 14:51:40.70ID:lLnG5zwm
Windows10うごかんてことはPOSTは表示されるんだろ?
MemTest86やっとけよ
0685名無し~3.EXE2016/03/23(水) 14:52:53.02ID:Z+UsF/N+
先月、アキバの別々の店でメモリ初期不良2回も当たり引いたよ。
0686名無し~3.EXE2016/03/23(水) 15:12:39.02ID:Jk/j66vQ
今時バルクはねーよな。箱物でだろ? どこのチップ?
0687名無し~3.EXE2016/03/23(水) 15:19:46.71ID:hD/uTCZL
memtest あとでやってみるわ
ddr1333からddr1600に変更したのも不味いんかな?
マザボはh55ms2hての使ってるんだけど対応してるみたいだし....
0688名無し~3.EXE2016/03/23(水) 15:22:18.17ID:hD/uTCZL
ntt xで買ったシリコンパワーのddr1600の4G×2枚組
0689名無し~3.EXE (ワッチョイ bb12-bfBA)2016/03/23(水) 16:39:22.53ID:ma2hDJgP0
>>688
それ相性じゃね
初めに刺さってたメモリはどこのだよ
0690名無し~3.EXE2016/03/23(水) 17:02:37.96ID:tKY5JFps
お前らスレチな話題になると途端に親切になるな
0691名無し~3.EXE2016/03/23(水) 17:04:30.12ID:hD/uTCZL
>>689
前のはトラセンドddr 1333 2G*2
新しいの2枚だとWindows7のインストールディスクも途中で止まってたわ
0692名無し~3.EXE2016/03/23(水) 17:05:20.83ID:hD/uTCZL
ああここアクティベーションのだったなすまん
0693名無し~3.EXE (ワッチョイ bb12-bfBA)2016/03/23(水) 17:09:29.23ID:ma2hDJgP0
>>691
そういう場合はまた虎にしときなよ
新しい世代のチップセットで新規にPC組むならともかく古いPCの増設用なら虎か王石が定番
つかメモリと電源はケチると大概安物買いの銭失いになる
0694名無し~3.EXE2016/03/23(水) 17:36:24.88ID:Jk/j66vQ
フム。今時初期不良や相性問題なんて死語だと思ってたわ
0695名無し~3.EXE2016/03/23(水) 20:10:58.41ID:hD/uTCZL
memtestですら途中で止まった...
0696名無し~3.EXE (ワッチョイ bb12-bfBA)2016/03/23(水) 20:24:27.38ID:ma2hDJgP0
>>694
BIOS更新が止まってる古いチップセットのマザーに木っ端メモリベンダの安物メモリは鬼門
0697名無し~3.EXE2016/03/23(水) 21:02:06.37ID:Jk/j66vQ
5年位前かな、2年位使ってた2枚組メモリの片方がエラー吐くようになって、時間とともにエラーアドレスがどんどん増えていった
永久保証だから交換しようと思ったら、震災の床上浸水食らってたから水浸しで捨ててた
けど事情メールで伝えたらキッチリ交換してもらえたなぁ。トランセンドだったっけ
やっぱ永久保証買うべきだわ。値段も大して変わらんし
0698名無し~3.EXE2016/03/23(水) 21:55:01.11ID:Llt75c1+
質問なんだけど
現在、ssdにwin8.1から無料アップデートしたwin10を入れてる
パーティションはパーティション1がn
tfsでcドライブでwin10を入れてて、パーティション2は回復パーティション
何かツールを使って、中身を捨てずにbios起動からuefi起動に変更したい(具体的にどうするのか未定)
このとき、win10(ついでにoffice2010も)の認証がどうなるのか知ってる人はいないでしょうか?
uefiにしたら起動が速くなるらしいんだけど、認証が切れるようなら面倒なんで止めようかと悩んでます
0699名無し~3.EXE (ワッチョイ bb12-bfBA)2016/03/23(水) 21:57:17.20ID:ma2hDJgP0
>>697
例の大震災関係で故障したPCへの保証は特別手厚かったんだよな
まさに契約度外視って感じだった
お前も無事に生きてて良かったなw
0700名無し~3.EXE (ワッチョイ bb12-bfBA)2016/03/23(水) 22:00:25.05ID:ma2hDJgP0
>>698
そのPCに別のHDD突っ込んでUEFIインスコしてみたら?多分別PCと認識されてアクチ外れると思うが
0701名無し~3.EXE2016/03/24(木) 14:40:45.66ID:ejAtA9f5
>>681
つまり環境維持したままでの移行はできないってことか・・・(´・ω・`)
今の環境のままWin10にしたいんだよなぁ
0702名無し~3.EXE2016/03/24(木) 14:54:19.44ID:kOVc8vOC
でもクリーンインストールすると色々断捨離できてスッキリするぞ。
0703名無し~3.EXE2016/03/25(金) 07:12:45.55ID:MxxAHTQi
>>698
Partition Master Free版でcドライブをGPTに変換すればいい
07047032016/03/25(金) 07:20:11.73ID:MxxAHTQi
補足 BIOSがUEFIに対応している必要がある
0705名無し~3.EXE2016/03/25(金) 11:11:34.14ID:G2unl1mN
>>701
気持ちはわかるけど今までも32→64は引き継げなかったんだからあきらめよう。
%USERPROFILE%\AppDataをバックアップしておけば、アプリケーション側の
設定とか環境は大体維持されるからそれで我慢しなしゃい。
0706名無し~3.EXE2016/03/25(金) 11:28:29.80ID:bqe212/v
汚い環境引き継いでWin10に行こうという
甘い考えは捨てたほうがいいぞ。

そもそも引継ぎに問題があるからこそ
Win10不具合発言多いのが現実なんだから。
0707名無し~3.EXE2016/03/25(金) 12:53:26.37ID:VihKaUHC
つかソイツは32bitのライセンスしかないだろJK
0708名無し~3.EXE (ワッチョイ 7b12-GWsz)2016/03/25(金) 13:00:36.69ID:u6WZtXeM0
キー自体は32bitと64bitで共通だけどな
0709名無し~3.EXE2016/03/25(金) 14:03:12.11ID:YBG7zWKU
リテール版(USB)って最新ビルドじゃないよね

アクティベーションをスキップして、
最新ビルドにアップグレードすることってできる?

2〜3台クリーンインストールするのにインストールメディアを使い回したい
0710名無し~3.EXE (ワッチョイ 7b12-GWsz)2016/03/25(金) 14:23:37.09ID:u6WZtXeM0
最新のリリースビルド(th2 build10586)をUSBドライブか光学メディアに焼いて使い回せばどうよ
0711名無し~3.EXE2016/03/25(金) 15:56:14.79ID:YBG7zWKU
>>710
先立ってメディアクリエーションツールでUSBドライブを作ろうとしてみたんだわ
そしたら「8GB以上のディスク領域が必要です」って表示で先に進めないでやんの
32Gの空き領域があるんだけどなぁ...
0712名無し~3.EXE2016/03/25(金) 16:02:07.94ID:eFRHsjSL
おかしいな
まさかフォーマットFATじゃないよね
0713名無し~3.EXE2016/03/25(金) 17:03:13.12ID:YBG7zWKU
FAT32では...
NTFSでフォーマットしてみようかしら...
0714名無し~3.EXE2016/03/25(金) 17:06:19.93ID:g9Fs7mGf
>>711 Rufusはどうよ?

Rufus
https://rufus.akeo.ie/
0715名無し~3.EXE2016/03/25(金) 18:02:17.96ID:1Yc+Ei58
>>711
でかすぎなんだよ。
32GB以上はフォーマットできないだけだろ。
diskpart使ってコマンドでやればいいよ。
因みにfat32じゃないとインストール時、usbデバイスがuefiデバイスとして見えないから注意な。
uefi bootに拘らなければntfsでもいいが。
0716名無し~3.EXE2016/03/25(金) 18:24:23.86ID:eFRHsjSL

asrockでインスコしたけどそれはなかったけど
0717名無し~3.EXE2016/03/25(金) 18:37:59.14ID:AKuacTDm
10と8.1は4GのSDカードに入ったけどなんか違うのか?
0718名無し~3.EXE2016/03/25(金) 19:01:03.09ID:TxdljvQ6
32と64両方にしたら、6G以上なかったっけ
0719名無し~3.EXE2016/03/25(金) 21:09:57.16ID:YBG7zWKU
解決しやした(´・ω・`)

「8G以上の...」メッセージはCドライブに対するものでした
おんぼろPC(C:60G SSD)とはいえ空きのあるDドライブで展開していたのでなかなか気付かなかったのですが、
システムドライブがカツカツだとメディア作成ツールは機能しないみたいなんです

そうそう無いことだと思いますが、このツールは容赦なくシステムドライブにISOやインストールデータをぶち込んでくるので気をつけてください...
0720名無し~3.EXE2016/03/25(金) 21:41:22.61ID:PoSoKn3F
何言ってんだガイジかな?
0721名無し~3.EXE (ワッチョイ 7b12-GWsz)2016/03/25(金) 21:58:45.58ID:u6WZtXeM0
>>719
解決オメ
>>720
オレは分かったけどガイジって言いたいだけちゃうんかと
0722名無し~3.EXE2016/03/25(金) 22:29:44.22ID:YnSTRH+G
C:に8GBの空きすらないようなマシンは他に母艦があるのが普通だろ
0723名無し~3.EXE (ワッチョイ 7b12-GWsz)2016/03/25(金) 22:31:25.51ID:u6WZtXeM0
自称パソコン中級者がディスクの空き領域ゼロ近くで使っているケースはまれによくある
0724名無し~3.EXE2016/03/25(金) 22:36:36.25ID:YnSTRH+G
ああ半可通のことか
720がその意味でガイジと言ったとは思えないが結果は似たようなもんか
0725名無し~3.EXE2016/03/26(土) 00:46:35.47ID:fv7UNgMY
おやすみー
0726名無し~3.EXE2016/03/26(土) 09:15:54.79ID:D5ExuSwJ
>>649
俺はinstall.wimに統合して使ってるよ
以前はSP+メーカー使ってたけど
0727名無し~3.EXE2016/03/26(土) 09:20:56.36ID:bOntqE2y
どうやるの?
0728名無し~3.EXE2016/03/26(土) 09:24:11.40ID:fiwsxdDP
>>701
そもそも環境そのままで32→64にできるわけ無いじゃん。

>>713
USBメモリーだったらexFATじゃね?
0729名無し~3.EXE2016/03/26(土) 18:04:52.19ID:4wr6pyVP
>>726書いたの俺じゃないけど
>>727
msuを全部落とす
wimマウント用空フォルダを作る
dismで作ったフォルダにwimをマウント
dismでmsuを追加(msuの数だけ)
dismでwimをアンマンウント(変更適用しつつ)
簡単だろ?w
0730名無し~3.EXE2016/03/26(土) 18:06:31.18ID:4wr6pyVP
ドライバーも統合しとくと完璧
0731名無し~3.EXE2016/03/26(土) 21:11:36.00ID:sz1sBCIT
WHDownloader
http://forums.mydigitallife.info/threads/66243-WHDownloader-Download

Windows Updateとかをまとめて落とすのには、↑これ使ってる。
ちゃんと動くけど、念のために VMwareとかの隔離環境で実行してるけど。
0732名無し~3.EXE2016/03/26(土) 21:46:43.82ID:kLFfS/Vq
>>700>>703
レス有難う
ツールを使ってuefi化した後、ハードウェア的には変更ないということでアクチは大丈夫なんでしょうか
アクチが何を調べてるのか良く分からないので不安なんだけど、杞憂かも知れない

ごめんなさい
hddに新規インストールはまだ試してません
それでアクチが外れたらssdに戻したときへの影響が不安だし、アクチが大丈夫でもそこからssdへの変更でどうなるのかが不安になって
0733名無し~3.EXE2016/03/27(日) 10:04:55.67ID:H8WP5xtT
>>683
DDRの頃のteamとか怖くて買えなかったなw
今はどこ買っても問題は起きないよな
一応memtest86+はやるけど
0734名無し~3.EXE2016/03/27(日) 10:13:37.96ID:H8WP5xtT
>>727
Windows 7 標準イメージでググるといいよ
でも結構面倒かな
一度やると250個もの更新プログラムをインスコした状態で
セットアップできるのでお勧め
0735名無し~3.EXE (ワッチョイ 7b12-GWsz)2016/03/27(日) 12:58:13.86ID:herA0DC70
>>733
>今はどこ買っても問題は起きないよな
起きてるだろバカなのかお前
スレ読んでからレスしろ
0736名無し~3.EXE2016/03/27(日) 16:52:55.62ID:R4tWcWGD
>>735
ごめん貧乏人
0737名無し~3.EXE (ワッチョイ 7b12-GWsz)2016/03/27(日) 18:24:05.25ID:herA0DC70
>>736
貧乏自慢とか痛いだけだからやめとけ
0738名無し~3.EXE2016/03/27(日) 18:34:44.41ID:26xOk4s4
ID:herA0DC70
ストレスの発散はよそでやってくれよw
0739名無し~3.EXE (ワッチョイ 7b12-GWsz)2016/03/27(日) 18:41:18.31ID:herA0DC70
>>682-695
これ見て
>今はどこ買っても問題は起きないよな
とかバカだろ?ストレスの発散とか何言ってんのオマエ
0740名無し~3.EXE2016/03/27(日) 18:44:55.30ID:26xOk4s4
事の如何以前のコミュ障の話ですよ(ヘラヘラ
0741名無し~3.EXE2016/03/27(日) 19:04:49.82ID:tgjLo8ui
知識がなくて一番安いバルクメモリ掴んでエラーで怒り狂っちゃうスーパー初心者が集うスレ
0742名無し~3.EXE2016/03/27(日) 19:12:17.70ID:pk7hyHdm
基本バルク品しか買ってないが、ここ数年は確かに外れ引いた記憶が無いな
まぁ運がいいだけだろうけど

でもあくまで不良品の確率が減っただけで、不良品そのものがなくなったわけじゃないからね
0743名無し~3.EXE2016/03/27(日) 19:28:11.99ID:uawSmauA
一週間前にCPUをA10-7890kに変えたが
認証切れなかったぞ

7のアップグレード版からのアップグレードで
0744名無し~3.EXE2016/03/27(日) 19:33:04.16ID:rBHl8VhK
CPU交換ぐらいじゃ問題ないよ。

俺なんか10購入初日からテストして
2chにアップしてたろ。
CPU単体だけなら2回全く別のものに交換しても
認証切れにはならんかった。

3回目はさすがにアウトだったが。
0745名無し~3.EXE2016/03/27(日) 22:01:28.93ID:+4tXSi0B
新規に組んだPCにxpのアップグレード版として買っておいた8のブロダクトキーを使って10をクリーンインストール。
すぐにマザーの初期不良が分かり、別メーカーのに交換して、同じ手順を踏んだら認証されず。
サポートに電話したら、プロダクトキーの変更を10上で行え、と言うのでやったが通らず。
サポートも不思議がっていたが、結局何やってもダメで、ブロダクトキーの再発行になった。
マザーは一発アウトっぽい。
0746名無し~3.EXE (ワッチョイ 7b12-GWsz)2016/03/27(日) 22:05:49.19ID:herA0DC70
>サポートに電話したら、プロダクトキーの変更を10上で行え
え?一旦win8入れて再アクチしてからwin10にアップグレードじゃねえの?
0747名無し~3.EXE2016/03/27(日) 22:44:28.82ID:8jrk1MqQ
picoダウンロードしたいんですけど
リンク先にあるこれであってますか?
FrostRose_Portable_v10.2.0
0748名無し~3.EXE2016/03/28(月) 06:34:30.26ID:5/L5d0m5
Wn7からアップグレードしてそのあとクリーンインストールしてた10を
SSD買ったからまっさらなSSDに最近出た新しいインストールファイルでクリーンインストールしたけどキーとか聞かれず認証そのまま通ったわ
HDDとかのストレージの交換くらいじゃ何も問題はないようだな
0749名無し~3.EXE2016/03/28(月) 13:32:55.38ID:Hie2pfOF
点数は減ってるけどな
0750名無し~3.EXE2016/03/28(月) 16:09:37.64ID:Dgn2sUES
点数って何?
0751名無し~3.EXE2016/03/29(火) 00:38:13.13ID:IiaogzMX
数か月間カウントしてるんだっけか?あれWin10も同じ仕組みなのかな?
0752名無し~3.EXE2016/03/29(火) 07:29:26.97ID:Mg/Fm4HV
ハードウェア・ハッシュ値
0753名無し~3.EXE2016/03/29(火) 19:29:55.91ID:OM4exMf9
>>747
偽物掴んでパンツ脱がされろw
それに犯罪者になるならどうぞw
ピコって不正使用→Win10で筒抜けワロタw
0754名無し~3.EXE2016/03/30(水) 13:24:43.22ID:nT6lnAax
win7pro買ったんだけどこのライセンスで7と10のデュアルOS環境構築できる?
0755名無し~3.EXE2016/03/30(水) 13:35:54.64ID:/nDfCelW
1ライセンスで2つのOSは使えません
0756名無し~3.EXE2016/03/30(水) 14:05:50.40ID:nT6lnAax
じゃあ7キーで10クリインして消して7クリインした場合いつでも10に戻せる?
0757名無し~3.EXE2016/03/30(水) 14:16:34.09ID:/nDfCelW
戻せられる
0758名無し~3.EXE2016/03/30(水) 14:46:09.05ID:Mn7JZSwA
>>756
7で弾かれる
0759名無し~3.EXE2016/03/30(水) 18:49:00.67ID:DlNXI5PP
弾かれないよ
適当乙
0760名無し~3.EXE2016/03/30(水) 22:59:57.08ID:rf1d3FYf
ヘタをすりゃ、10にも弾かれる
0761名無し~3.EXE2016/03/31(木) 01:28:21.77ID:CopFPBuN
七をピコって十にアップして
改めて十をクリーン導入すれば
無限増殖可能
0762名無し~3.EXE2016/03/31(木) 01:32:26.02ID:NcjBs8Hp
ヤフオクでコードだけ売ってる中華はそれでやってるんだろうな
0763名無し~3.EXE2016/03/31(木) 01:39:47.31ID:CopFPBuN
やふおくのはmakキーでしょ
0764名無し~3.EXE2016/03/31(木) 10:41:49.91ID:CKh74GOD
>>759
そうやって罠に嵌めるのか
根性腐り切ってんな
0765名無し~3.EXE2016/04/02(土) 19:08:34.56ID:dTQmOjss
そもそもMSが有耶無耶にするから悪い。
情報がMS公式じゃなく体験談ばっかりだし。
つか天才揃いのMSがなんでピコ放置してるのか分からん。シェア?中国様?
0766名無し~3.EXE2016/04/03(日) 12:26:38.11ID:BlmJEj6s
Windows 10 Build 14295のISOファイルがダウンロード可能に
https://www.microsoft.com/en-us/software-download/windowsinsiderpreviewadvanced
0767名無し~3.EXE2016/04/03(日) 15:39:34.52ID:8/AH98o9
10のクリーンインストール時に、
7とか8のプロダクトキーでも認証通るみたいだけど
7のSLPキーでも認証してくれるの?
0768名無し~3.EXE2016/04/03(日) 16:39:40.57ID:zGnygeGE
KTH86でおkじゃね?
0769名無し~3.EXE2016/04/03(日) 19:19:07.04ID:q9vWFwoi
だな
0770名無し~3.EXE2016/04/03(日) 20:10:24.53ID:XfCR0Wo5
                       _,.>
                   r "
      マジで!?       \    _
                    r-''ニl::::/,ニ二 ーー-- __
                 .,/: :// o l !/ /o l.}: : : : : : :`:ヽ 、
                  /:,.-ーl { ゙-"ノノl l. ゙ ‐゙ノノ,,,_: : : : : : : : : :ヽ、
              ゝ、,,ヽ /;;;;;;;;;;リ゙‐'ー=" _゛ =、: : : : : : : :ヽ、
              /  _________`゙ `'-- ヾ_____--⌒     `-: : : : : : : :
...-''"│    ∧  .ヽ.  ________   /   ____ ---‐‐‐ーー    \: : : : :
    !   /   .ヽ  ゙,ゝ、      /  ________rー''" ̄''ー、    `、: : :
    .l./     V   `'''ー-、__/__r-‐''"゛     ̄ ̄   \   ゙l: : :
                   l     .,.. -、、 _ ‐''''''''-、    l   !: :
                  |   /    .| .!     `'、  |   l: :
                      l   |     .l,,ノ     |  !   !: :
                       / '゙‐'''''ヽ、 .,,,.. -''''''''^^'''-、/  l   !: :
             r―- ..__l___    `´            l   /   /: :
                \      `゙^''''''―- ..______/_/   /: : :
0771名無し~3.EXE2016/04/04(月) 01:26:17.37ID:PrQF/QPm
キースは髪
0772名無し~3.EXE2016/04/04(月) 01:32:04.41ID:4DcwOu3y
XPはキース最強だったな
0773名無し~3.EXE2016/04/04(月) 08:56:05.70ID:j8FsFNp3
ピコハンでいいんじゃん
0774名無し~3.EXE2016/04/04(月) 10:03:22.99ID:uuMr1Es5
みんなKTH86が統合されたインストールディスク作ってるよね。
パーティション設定するだけであとは全自動。楽だった。
0775名無し~3.EXE2016/04/04(月) 11:52:03.51ID:MWeWw4As
割れ厨乙
0776名無し~3.EXE2016/04/04(月) 18:28:06.78ID:W1GEuU0O
こうしてMSに釣られる割れ厨が増えるのであったwww
0777名無し~3.EXE2016/04/07(木) 04:13:59.84ID:GWW5rFmV
KMS Auto Lite
0778名無し~3.EXE2016/04/08(金) 00:16:49.43ID:WAmSgBoi
MSは過去、個人レベルの割れには無関心だから釣るとかない
0779名無し~3.EXE2016/04/08(金) 00:54:39.68ID:OJoxzf6x
多少の割れはユーザー層を増やすから
むしろメーカーにとってはいい存在って昔なんかで読んだ
0780名無し~3.EXE2016/04/08(金) 06:51:49.56ID:BdaHiAG5
バカッターやブログで自慢しない限り捕まえないんじゃないかしらお兄様?
0781名無し~3.EXE2016/04/08(金) 11:39:31.20ID:ZcQQjfnZ
寧ろこの機会に非正規ユーザーを拾い上げてんじゃなかろうか
Androidをそれだけ脅威に感じているんだろう
0782名無し~3.EXE2016/04/09(土) 06:21:10.00ID:Hr6pDGK0
MediaCreationToolでDLしたisoが一番新しいバージョンであってる?
0783名無し~3.EXE2016/04/09(土) 14:47:25.55ID:nDrhg+rI
TH2 1511 だろな
0784名無し~3.EXE2016/04/09(土) 19:39:34.78ID:JOiB+mN8
>>782
msdnの会員なら、2月の累積まであたったのが落とせる
これが最新じゃ
0785名無し~3.EXE2016/04/09(土) 20:12:38.61ID:z9axMc2j
例によって直リンでも落とせるがisoならupdated Febかね
理屈で言えばToolの方が最新のisoになりそうだが
0786名無し~3.EXE2016/04/09(土) 20:14:33.52ID:Hr6pDGK0
サンクス、直リンたのむ
0787名無し~3.EXE2016/04/09(土) 22:55:13.20ID:T/n0dqZu
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/techbench
or
https://www.microsoft.com/en-us/software-download/techbench
0788名無し~3.EXE2016/04/09(土) 23:05:50.32ID:lOYubynB
一般向けの(Threshold 2 Update 1)とMsdn版の(Updated Feb 2016)はファイル名が違うだけで同じものでしょ?
0789名無し~3.EXE2016/04/09(土) 23:18:58.76ID:OmyHLNeu
違うよ
上にも書いたけど、2016年2月の累積が適用されてる
一般向けのはされてない(2015年11月版)
累積適用すりゃ結果は一緒だけどね
0790名無し~3.EXE2016/04/09(土) 23:50:13.71ID:lOYubynB
>>789
ハッシュが一致するのに?

Name SHA1 Bytes
----------------------------- ---------------------------------------- -------------
Win10_1511_1_Japanese_x32.iso 16f4812a4b719572374ee73523a1cf9e812cdd17 3,350,114,304
Win10_1511_1_Japanese_x64.iso c1b7f88772907d9cd64b9540ea7ab0ccb5ee2326 4,494,686,208
--------------------------------------------------------------------------------------
Total 2 Files 7,844,800,512 Bytes
0791名無し~3.EXE2016/04/09(土) 23:51:10.84ID:lOYubynB
Msdn版
420 名前: 名無し~3.EXE [sage] 投稿日: 2016/03/08(火) 22:03:04.30 ID:Yg4wqbFe
ISO更新されてるな
https://technet.microsoft.com/ja-jp/subscriptions/downloads/#ProductFamilyId=636&;Languages=ja

Windows 10, Version 1511 (Updated Feb 2016) includes all updates released for Windows 10 since Version 1511 (Released Nov 2015) including security and non-security updates.

ファイル名: ja_windows_10_multiple_editions_version_1511_updated_feb_2016_x64_dvd_8379769.iso
言語: Japanese
SHA1: C1B7F88772907D9CD64B9540EA7AB0CCB5EE2326

ファイル名: ja_windows_10_multiple_editions_version_1511_updated_feb_2016_x86_dvd_8379858.iso
言語: Japanese
SHA1: 16F4812A4B719572374EE73523A1CF9E812CDD17
0792名無し~3.EXE2016/04/09(土) 23:58:11.72ID:qebawUUJ
カニンガムの法則、発動
0793名無し~3.EXE2016/04/10(日) 07:04:41.94ID:qm+N7J/j
ダメじゃないか、TH2 1511 でもHyper-Vの「拡張セッション」が使えない

外部メディアにアク中にハングどころか、キー入力も出来なくなりシステムの再起動だ
MSは大盤振る舞いで普及に躍起だが、導入に躊躇してしまうよ

雑誌でもさかんに煽ってるが、これ一応は製品版だよな?
そもそも、これをまともに使ってる人はいるのか?
俺だけなのかな
0794名無し~3.EXE (ワッチョイ f756-78o8)2016/04/10(日) 14:48:38.91ID:tP3uV4Gn0
そういう新機能に挑戦する人はバグフィックスを期待してfast ringにいってしまうのでは?
0795名無し~3.EXE2016/04/10(日) 18:38:26.22ID:g2rTFdkX
>794
別に新機能じゃないと思うのだが
0796名無し~3.EXE2016/04/10(日) 18:50:55.86ID:ZLfN4EVg
使えるよ
0797名無し~3.EXE2016/04/10(日) 19:19:54.83ID:d5YGmH83
本当に?
0798名無し~3.EXE (ワッチョイ f756-78o8)2016/04/10(日) 19:34:07.05ID:tP3uV4Gn0
>>795
使えないならリリース版で頑張ってもしょうがないですよw
0799名無し~3.EXE2016/04/18(月) 05:52:05.12ID:SUP/XeSQ
アップグレードでの win10インスコ時に間違って別機種のCOAキーを投入して認証パスしちゃいました。
別のプロダクトキーに変更操作で誤キーとの紐付けは解消されるでしょうか?
0800名無し~3.EXE2016/04/18(月) 06:55:15.21ID:c9iNZsXk
ISO800
0801名無し~3.EXE2016/04/18(月) 07:40:29.20ID:ehYCnnVo
>>799
されない
0802名無し~3.EXE2016/04/23(土) 22:44:34.01ID:VOtT7saq
WIN7/8/8.1のキーでWIN10を新規インストール出来るようになったという事ですが
旧OSのキーは全くの未使用でアクチしてないキーでもいいんですか?  
0803名無し~3.EXE2016/04/23(土) 22:47:33.73ID:VOtT7saq
例えばWin7/8/8.1のOEM版を買ってきてそれはインストールせずに
Win10のインストールメディアでWin10を新規インストールしたい時に
Win7/8/8.1の未アクチのキーが使えるのか知りたいです
0804名無し~3.EXE2016/04/23(土) 22:53:43.86ID:UxBzwunn
それだとWin10のOEM版を買ったらよくないのかな
0805名無し~3.EXE2016/04/23(土) 23:01:30.85ID:EIyVtB2X
>>803
OEMってのは一般に7~8.1がインストールされたメーカー製もしくはBTOのことな
インストールしないとか訳判んないから
0806名無し~3.EXE2016/04/23(土) 23:28:45.62ID:4L/rcB+O
>>802
> 旧OSのキーは全くの未使用でアクチしてないキーでもいいんですか?  

問題なく認証通る。
しかも、OEM版を違うパソコンでやっても認証通ってしまうし、
Windows7/8のOEM版がプレインストールされたパソコンをWindows 10にアップグレード(OS起動中に非クリーンインストールの
アップデート)をしたあと、そのOEM版のキーを他のパソコンでWindows10インストールするときに使ってしまっても、
なぜかライセンス認証通ってしまう

今のところ、そうやって通したライセンス認証でも問題おこらないし、クリーンインストールしても
キーなしで認証になる(マシン構成が登録されているため)ので、ライセンスが増殖しているような形となっている
0807名無し~3.EXE2016/04/23(土) 23:32:34.67ID:wdxR3y0E
DQN乙
0808名無し~3.EXE2016/04/23(土) 23:32:40.99ID:VOtT7saq
>>804-806
有難うございます
とても参考になりました
0809名無し~3.EXE2016/04/24(日) 20:51:51.46ID:9JUNntpQ
お礼の動画https://youtu.be/_KRsxmC56U0
0810名無し~3.EXE2016/04/25(月) 06:28:11.47
>>808
きみは関係なさそうだけど、OEM版の話は実行しないことをお勧めする

他のマザーでアクティベーションしている(不正コピーの疑いあり)というカウントが確実に増加していて、特定回数に到達すると全てのライセンスが不正コピー扱いで無効になる
(OEMに言おうがMSに言おうが解除されない)
増殖なんか全くしとらんと言っておく

おめでたい連中だ
0811名無し~3.EXE2016/04/25(月) 08:25:26.53ID:pi6H8MSF
この1年でメーカー製のプロダクトキーや、やっすいWin8のアップグレードライセンスで増殖したWindows10が相当あると思うんだけど、マイクロソフトは管理しきれているのだろうか
0812名無し~3.EXE2016/04/25(月) 09:27:13.86ID:IghcPl++
一度認証された後、パーツ交換電話認証になって認証NGってケースこれまでのwindowsでそもそもあるの
0813名無し~3.EXE2016/04/25(月) 09:33:20.13ID:9bN8MUh6
>>812
それなりに問題になったから話題になってる訳で。
そもそも日本で流通が多いDSP版にMS直のサポートを
受けた再認証保証なんぞ無いに等しい。

MS直の正規パッケージ版買ってりゃ再認証問題やその他諸々
なんも考えなくていいけどな。
0814名無し~3.EXE2016/04/25(月) 09:50:23.60ID:AAMXqkdP
初心者が多いな、話にならない
0815名無し~3.EXE2016/04/25(月) 10:12:14.25ID:oNw0edh6
そう言いつつ話しかけてしまう >>814 であった。
0816名無し~3.EXE2016/04/25(月) 10:37:39.09ID:pi6H8MSF
>>814
この寂しがり屋さんめっ(*´∀`)
0817名無し~3.EXE2016/04/25(月) 11:14:10.65ID:6/WbSzo6
8.1までは問題いなく電話認証できた

1511にして電話で2回試みたが外された、結局、ネットオンラインでないと駄目みたい
確かに8.1proDSPのプロダクトキーでインストールは出来るが、「認証してください、なんとか」
の表示は消えない(されました、にならない)

まあ、突然使用停止なんて事はなさそうなので、ある程度は我慢でいいんじゃ? よう分らん
0818名無し~3.EXE2016/04/25(月) 16:57:19.59ID:d6QnLTSY
>>367
ということはチョイ古めのマシンでUSBメモリによりslic2.1化した奴なんかは
クリーンインストール時にUSBメモリ撤去しても大丈夫ってことなのかいな
0819名無し~3.EXE2016/04/26(火) 07:35:51.74ID:gxtqmz4c
無料期間以降に新規インストで認証させるにはどうすればいいの?
0820名無し~3.EXE2016/04/26(火) 07:45:44.58ID:KYMeiFZ8
買えばおk
0821名無し~3.EXE2016/04/26(火) 09:11:21.12ID:fxG3Q/ZT
無料配付してるのは、8と同じ運命になると思う

8は格安で販売したが(買った)、たちまちサポートを打ち切られ
別製品の8.1が出てきて、さあ買ってください(また買った´・ω・`)
0822名無し~3.EXE2016/04/26(火) 09:31:44.34ID:/GgjRsoD
1200円8のキーで8.1認証できたから無問題
0823名無し~3.EXE2016/04/26(火) 10:12:46.57ID:8G1gcj4g
ヤフオクで2年前に中国人から買った7ウルチマがまだ動いてる
ただHPからISOはなぜか落とせない
0824名無し~3.EXE2016/04/26(火) 10:42:22.16ID:88GZNlUf
>>823
7のISOサイトはパケ版のキーしか通らない
中華キーはTechnetとかOEMなので無理
0825名無し~3.EXE2016/04/26(火) 10:49:15.13ID:xScdddlU
8のキーは8.1でも使えるのよー
公式に認められている
0826名無し~3.EXE2016/04/26(火) 17:46:54.27ID:dMb2V0fb
windows10って1万円もするんだな
なんでスパイウェアをわざわざ買わないといけないんだ
無料だから入れてやってもいいって事じゃないのかよ
0827名無し~3.EXE2016/04/26(火) 18:58:56.12ID:P1oteFZi
1万?2万くらいじゃなかったっけ
7から10アプグレ組だけど、値上がり前に将来のハード変更に備えて買ったUSB版リテール10でも1.7万くらいした記憶が
0828名無し~3.EXE2016/04/27(水) 16:38:47.25ID:VRvHAhlj
>>827
homeは正規パッケージ版だと1.5万くらいだね
0829名無し~3.EXE2016/04/27(水) 18:30:11.98ID:enpnCaUe
デヌーボがPC固有のキー?らしいけどウィン10もそんな感じ?
0830名無し~3.EXE2016/05/06(金) 14:09:21.66ID:DmOQEKlD
これマザー変えたら即アウトで、電話認証もできなくなるの?
0831名無し~3.EXE2016/05/06(金) 14:10:32.86ID:p3FI3q01
ソウダヨー
0832名無し~3.EXE2016/05/06(金) 14:28:33.30ID:RFP/62wX
>>830
7/30以降、無料版はそうなるはず
それ以外は7や8.1同様にライセンス形態によって変わる
0833名無し~3.EXE2016/05/06(金) 14:50:59.22ID:3jv/L2wB
>>830-832
うそいうな
0834名無し~3.EXE2016/05/06(金) 15:10:21.10ID:p3FI3q01
>>833
ウソジャナイヨー
0835名無し~3.EXE2016/05/06(金) 16:52:31.28ID:RFP/62wX
Q:無償アップグレードをした人で、7月30日以降に再インストールが必要になった場合、ライセンスはどうなるのか
A:ハードウェア構成がクラウド上にあるライセンスに紐付いている。インストールメディアがある場合はアップデートができる。ハードウェア構成を変えた場合は紐付けが切れるため、アップグレードはできなくなる。
0836名無し~3.EXE2016/05/06(金) 18:12:51.57ID:W5j+Mjzk
予備保存してある同一未使用マザーのみ交換してもライセンス通りますか
0837名無し~3.EXE2016/05/06(金) 18:26:34.15ID:DmOQEKlD
http://sakebear.ddo.jp/bbs/modules/d3forum/index.php?topic_id=220

この方法なら、無料期間終了後もインストできそうだけど?
0838名無し~3.EXE2016/05/06(金) 18:39:29.59ID:jZiklL1M
GW中にCPUとマザー交換したんだけど、再認証されたよ
現在のWindows10はPro 64bit Build 10586

☆交換前
[CPU]core i5 2400
[マザボ]GIGABYTE P67A-UD3R-B3
[メモリ]PC10600 DDR3 4ギガ×4
[VGA]RADEON HD 7790
[ストレージ]Samsung SSD 850EVO×2(RAiD0構築、システムインスコ用)とWD WD30EZRZ(データ保存用)
[サウンドカード]オンキヨー SE-150PCI

去年の9〜10月頃にWin8.1 64bitからアップグレード、build10586が出て比較的日が浅いうちにクリーンインスコ、その後いっさいH/W変更なし

☆交換後
[CPU]core i5 4670K
[マザボ]ASRock Z97 Extreme4
あとは、上記サウンドカードが使えないからオンボにした以外は全部一緒。
UEFIのデフォルトがAHCIだからRAIDに直してあっさりOS起動

クリーンインスコしてみたいが怖い
0839名無し~3.EXE2016/05/06(金) 18:39:43.03ID:RFP/62wX
>>837
それはTH2になる前は7/8.1のキーで直接認証できなかった時にクリンインストールする方法でしょ?
TH2ではそれをしなくても7/29までは7/8.1のキーでいきなり10入れられる用になったのでもう祖運なことする意味が無いけど
クラウド保存されているのと同一ハードであればインストールイメージさえあれば10のインストールはできるわけで

今ここで出てる話は、無料期間終了後に「ハードを変えて」認証できる、できないという話だから関係ないよ
0840名無し~3.EXE2016/05/06(金) 18:40:30.89ID:RFP/62wX
>>838
だからさんざん既出だけど、7/29まではハード変更は余裕
0841名無し~3.EXE2016/05/06(金) 18:47:47.32ID:jZiklL1M
おっとスマネー

上の方でマザボ交換しても大丈夫なのかどうかの書き込みに対して、OKとNG両方の書き込み合ったから具体例出してみたんだ…
0842名無し~3.EXE2016/05/06(金) 19:49:30.80ID:+R6MNpah
グラボやHDDの交換もNG?
0843名無し~3.EXE2016/05/06(金) 20:10:02.16
んなわけないよ
程度の問題だよ

その"程度"の基準が公開されてないから問題なわけだが

あまりに頻繁にパーツをとっかえひっかえしてるとできなくなるんだろう
0844名無し~3.EXE2016/05/06(金) 20:58:25.91ID:IYiwM0bC
ずーーっとハードウェア変更しない気かよ
0845名無し~3.EXE2016/05/06(金) 21:01:35.49ID:3jv/L2wB
正規で買ってる以上ケースバイケースだろ
0846名無し~3.EXE2016/05/06(金) 21:25:16.92ID:3jv/L2wB
>>835


>ハードウェア構成の変更後に Windows 10 のライセンス認証を行う

>無償アップグレード キャンペーンを利用して Windows 10 にアップグレードした後に、マザーボードの交換など、デバイスに大きなハードウェアの変更があった場合、
>Windows 10 のライセンス認証は無効になっている可能性があります。お使いのデバイスでのライセンス認証方法については、カスタマー サポートにお問い合わせください。

はどうなの?
0847名無し~3.EXE2016/05/06(金) 21:36:19.62ID:Lk5wzRrP
PCパーツ交換でWindows 10の認証がどうなるのかマイクロソフトの中の人に聞いてみた – ジサクテック
http://jisakutech.com/archives/2015/07/3115

マザボは無理だがHDDなら交換OKというかんじなのか。

グラボはダメメモリもダメというのは厳しいが、電話認証は可能なのか?
はっきりとしたことはわからないよな。

こんなまとめもあってますます混乱するし。
無料アップグレードしたWindows10の パーツ変更、再認証、ライセンスの扱いについて
http://freesoft.tvbok.com/win10/installation/licence_of_free_upgrade.html
0848名無し~3.EXE2016/05/06(金) 21:39:53.03ID:3jv/L2wB
>>847
>「パーツ交換」と「ライセンスを別PCに移行」は別問題であることに注意。

とあったが?
0849名無し~3.EXE2016/05/06(金) 21:41:23.71ID:3jv/L2wB
あと、
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19654620/
も見たか?
0850名無し~3.EXE2016/05/06(金) 21:43:27.96ID:R01Tao3i
>>847

両方アフィ 下のほうは初心者に毛が生えた程度の知識であてにならんw
0851名無し~3.EXE2016/05/06(金) 21:52:17.03ID:Lk5wzRrP
>>848-850
849も見てみた。
自分の理解を超えてます。
7月までに正確な情報が得られることを願うのみ。
0852名無し~3.EXE2016/05/06(金) 22:13:18.72ID:Z1VMZhUe
>>847
ぶっちゃけ、俺達が喜ぶようなラインで明言したら
転売屋がアップグレードWin10量産して「Windows10正規品」なんて言ってオークションに溢れるだけだからな
0853名無し~3.EXE2016/05/07(土) 00:29:07.47ID:gcSwyhwo
https://twitter.com/TSUKUMO_NAGOYA/status/702374197905989632?s=09
ツクモ名古屋1号店@TSUKUMO_NAGOYA

@memotarosan 実は、無償アップグレードのWin10はメモリの増設等でも認証が一旦外れます。
その場合は電話認証でなんとかなるのですが、マザーボードの場合は完全アウトとの事。
電話しても、「新規でご購入下さい」と言われてしまいます。無償UPGはお試し版と考えた方がいいです
0854名無し~3.EXE2016/05/07(土) 00:42:11.05ID:L+ABz50P
>>853
じゃなんで>>849の例があるんだ?
0855名無し~3.EXE2016/05/07(土) 00:49:30.56ID:L+ABz50P
連投スマンが

>>853>>813のようにDSP版でやったんじゃないの?
0856名無し~3.EXE2016/05/07(土) 00:58:12.00ID:xD0oz6cq
そういえば昔はプロバイダ変えてだけで認証外れたなんて聞いたことあるんだけど
0857名無し~3.EXE (ワッチョイ 9c56-BRmI)2016/05/07(土) 00:59:53.34ID:HRaEm+Ln0
ねえよw
0858名無し~3.EXE2016/05/07(土) 01:09:18.53ID:PfP23toa
USBストレージのつもりでPHS繋いだらNIC扱いされて認証切れたことならある
0859名無し~3.EXE2016/05/07(土) 01:14:00.99ID:l3f5hZy+
マザー変えて認証はずれないのはあり得ない
0860名無し~3.EXE2016/05/07(土) 01:34:08.57ID:xD0oz6cq
>>857
そうなのか今まで騙されてた
0861名無し~3.EXE2016/05/07(土) 01:43:53.36ID:L+ABz50P
ttp://news.nicovideo.jp/watch/nw2173398?news_ref=nicotop_topics_hard
のコメント見たけど

>Lightning
>10にアプデすると自作PCでハードウェア変更したら認証アウトで有償ってどうなん?

>tonae
>Lightning君へMSに問い合わせたら普通にDSP版と同じ扱い、つまりハード変えすぎて通らなければMSに電話すれば通る

と書かれてた
0862名無し~3.EXE2016/05/07(土) 07:04:58.72ID:GJVl/nKm
これまでもマザー変えたらたいてい再認証だし同じように通らないでしょ
そうなったらアプデ元のOS使わせるんじゃねえの
0863名無し~3.EXE2016/05/07(土) 08:33:46.38ID:4oKTRvlu
7月末までは、何しても認証通るでしょ。新マザーだろうが、ささいな変更だろうが。全部、新しいハードウェア属性としてMSに登録されるだけ。
問題は7月末を過ぎた後。そこからは、大幅な変更はアウトになる可能性が大。
0864名無し~3.EXE2016/05/07(土) 09:37:07.06ID:l3f5hZy+
アウトの報告あるぞw
マザー交換で
0865名無し~3.EXE2016/05/07(土) 09:39:52.45ID:VIutdbEj
アップグレード元のライセンスを通せるならって意味でしょ
0866名無し~3.EXE2016/05/07(土) 09:42:56.30ID:yuT0jQxi
アウトになったあと、マザーボードを元に戻したらどうなるの?
一度アウトになったら駄目なまま?
それとも復活するの?
0867名無し~3.EXE2016/05/07(土) 15:53:04.67ID:hMh8Bty5
新しいHDDに交換しても認証は通るな。
マザボ交換がダメなんかな?
0868名無し~3.EXE2016/05/07(土) 16:45:43.40ID:lnmzunO8
>>866
先日ジャンクで買ってきたマザーを検証するのに認証済みのPCに
取り付けてみたけど認証外れて、検証後元のマザーに戻して立ち上げたら
特に認証作業無しで認証されてたよ

無償期間後はどうなるかは分からないけどね
0869名無し~3.EXE2016/05/07(土) 16:57:42.24ID:As8rsByS
HDD5回以上変えたらダメとか実験してたやついなかったけ
SSDは1回でダメとか
0870名無し~3.EXE2016/05/07(土) 18:23:05.21ID:E7Pkqiie
?大丈夫だったぞ
0871名無し~3.EXE2016/05/07(土) 19:16:40.71ID:2Fv9sbOa
10 enter リセットで最長何日使えるの?
0872名無し~3.EXE2016/05/07(土) 20:06:57.24ID:L+ABz50P
ttps://www.facebook.com/tanaka.tsunetoshi/posts/983931635020441

>1番ビックリしたのはWindows10のライセンス認証だった。もちろんこれ、Windows7からの無償アップグレード版。
>今回は、旧DELLのメーカーパソコンを丸裸にして、最後の砦的マザーボードを交換した訳で。
>しかも3週間前には、HDDも新しくして、Windows10のクリーンインストールをやり直している。

>少なくてもマイクロソフトとの電話での認証、最悪、Windows10の新規購入を想定してたんだけど、
>全くの拍子抜け。もちろんインストール直後の認証は不可だったが。

>マザボを変更しても、Windows10は何事も無く既存ブートHDDから立ち上がるし、
>旧DELLのWindows7のプロダクトキーで、「プロダクトキーの変更」が通り、あっさり正規認証されてしまった。
>マイクロソフト様様で、とっても助かりました

これでもまだダメといえるのか?
0873名無し~3.EXE2016/05/07(土) 22:58:56.46ID:jNj1ZmRi
好きにすればいいんじゃね
おまえはそいつを信じて生きればいいよ
自分の進む道は自分で決めな
0874名無し~3.EXE2016/05/07(土) 23:13:40.66ID:t9kt7FmM
>>870
何を検証して大丈夫だったのか、具体的に書いてくれた方がありがたい
0875名無し~3.EXE2016/05/07(土) 23:19:06.17ID:XerNsHPr
>>872の引用元は新M/BにOEM版のWin7を使用してるのでライセンス違反だよ
0876名無し~3.EXE2016/05/07(土) 23:31:35.14ID:2Fv9sbOa
10にアクチ後マザー初期不良で交換
電話認証もダメでオペレーターに別の窓口教えてもらって
最終的に10の新しいキーを作ってもらった。

7のキーはきかれた?
少し詳しく教えてほしい
無料update?

キーは聞かれた
名前と電話番号も聞かれる。
電話切れちゃった時に困るのと、キー作るのに待たされるので一度切るから。
そう、7からのアップグレード
相手の指示でコマンド使ったりもした
全部で4、50分くらいかかった
0877名無し~3.EXE2016/05/08(日) 14:57:06.30ID:/lQ/z/hm
格安で10使うなら、DELLの7キー買って10に上げるのが正解だな
無料期間終わって認証外れても7のキーがあれば再認証できるし
0878名無し~3.EXE2016/05/08(日) 15:16:00.28ID:TnnauaSq
割れ厨乙
0879名無し~3.EXE2016/05/08(日) 17:04:41.40ID:hynIqExo
XP→Win7→Win10 アクチ完了
0880名無し~3.EXE2016/05/08(日) 21:59:32.93ID:B1YE5MEG
>>879
XP動作するような古いPCなら10にする意味ねぇだろwww
0881名無し~3.EXE2016/05/08(日) 22:03:55.17ID:evg5Dx6E
ダウングレード機ならイケるだろ
社会に出て仕事したことないから分からないのかな
0882名無し~3.EXE2016/05/08(日) 22:13:45.87ID:gKmbaW0X
貧乏な会社は知らない
0883名無し~3.EXE2016/05/08(日) 23:07:14.81ID:qEznlyUN
8月にならないと分からないことが多すぎなんだよ
0884名無し~3.EXE2016/05/09(月) 02:24:34.18ID:hJ/ymdNV
更に1年延長します。ってなると思うなw
0885名無し~3.EXE2016/05/09(月) 02:31:10.92ID:Z70FYk61
日本はキャンペーン打ってるから予定通り終了はするさ
ツールのリンクも切るかもしれないな
但し、MS鯖のアップグレード認証が切られるかどうかは判らない
0886名無し~3.EXE2016/05/09(月) 02:36:14.34ID:nB6OLSD1
>>884
もう退路を断っているからそれはないよ

2016年7月29日で終わるWindows 10無償更新、期間延長は絶対に『ない』
日本マイクロソフトが明言
http://japanese.engadget.com/2016/04/27/7-29-windows-10/
0887名無し~3.EXE2016/05/09(月) 03:06:56.53ID:1SDCHUc/
じゃ8月以降も認証サポートするか聞けよな
0888名無し~3.EXE2016/05/09(月) 03:10:08.78ID:nB6OLSD1
>>887
http://japanese.engadget.com/2016/04/27/7-29-windows-10/
Q:7月29日までに無償ダウンロードしておいて、30日以降にインストールすることは可能か
A:アクティベートできない。
0889名無し~3.EXE2016/05/09(月) 04:32:25.20ID:1SDCHUc/
>>888
それじゃなくて
>>876のようなケースだ
0890名無し~3.EXE2016/05/09(月) 04:46:01.38ID:nB6OLSD1
>>889
スマン、おれテレパシー使えないから

参考までにおれが電話認証窓口に電話して確認したら
「パッケージ版に限らず(DSPでもOEMでも)、無償期間終了後もアクティベートできないときは
 この窓口で『エラー内容に応じて』対応する」
って言ってたよ
0891名無し~3.EXE2016/05/09(月) 10:29:47.25ID:ldtxmG4q
2016年7月29日以降は英国にお電話すりゃええんけ?
0892名無し~3.EXE2016/05/09(月) 14:34:47.75ID:DLAdV31f
チュウゴクに繋がる
0893名無し~3.EXE2016/05/09(月) 20:29:22.30ID:RrBRf2rv
10のインストールメディアは今じゃなく7月に作成するのがいいよな。
0894名無し~3.EXE2016/05/09(月) 21:15:01.77ID:oJVICuZ2
>>886
わかります。
Windows11
0895名無し~3.EXE2016/05/09(月) 21:37:41.53ID:a0iencFd
わからない
0896名無し~3.EXE2016/05/09(月) 22:17:18.82ID:mqWpkxfU
なんか勝手にWindows10にアップグレードしようとするんだけど(´・ω・`)困るなぁ
0897名無し~3.EXE2016/05/09(月) 22:19:40.00ID:Esh3Xz+D
>>896
KB3035583アンインスコ&再度インスコされないよう
非表示に
0898名無し~3.EXE2016/05/10(火) 01:19:57.37ID:sN2Yt5NP
>>882
ニートに発言権はないよ
0899名無し~3.EXE2016/05/10(火) 07:06:35.59ID:kH6vvFPj
いや、生存権だろ。
0900名無し~3.EXE2016/05/10(火) 09:51:59.18ID:+BJKI3+i
You Can Still Upgrade from Windows XP, Vista or Linux to Windows 10 for Just $10

いそげ!!
0901名無し~3.EXE2016/05/10(火) 09:58:31.88ID:M/9MPasV
お断りします
    ハハ
((⊂ヽ(゚ω゚) /⊃))
   \/  ヽ_/
  __/  |
 ( __ |
  \\  \\
  (/  / /
      \)
0902名無し~3.EXE2016/05/10(火) 10:11:25.47ID:Uo3h+r2Z
>>900
ebay で$10のWindows7ライセンスを買えば良いよって話じゃん。
Microsoftのアナウンスじゃないし。
0903名無し~3.EXE (ワッチョイ 9c56-BRmI)2016/05/10(火) 10:30:21.23ID:S7oj5TZB0
ebayで売ってるライセンスとかw
どれも海賊版なんだろ
0904名無し~3.EXE2016/05/10(火) 10:40:35.91ID:OHnzvEnF
MSが100台分のライセンスを気前良く配ってた頃もあるからな
0905名無し~3.EXE2016/05/10(火) 16:03:27.98ID:HwR7JaZQ
>>893
6月にRS1が出るんだからどのみちメディアは作り直さないといけない
0906名無し~3.EXE2016/05/10(火) 20:06:16.31ID:MBHwy+Wm
素人が来るところじゃないっすよ!
0907名無し~3.EXE2016/05/10(火) 20:10:48.90ID:nu94xxNU
>>906
はいはい、出口はあちらですよ
0908名無し~3.EXE2016/05/10(火) 23:48:14.34ID:lVKH12KA
ひろこさん最高
0909名無し~3.EXE2016/05/10(火) 23:53:28.73ID:S3CLQUOK
>>905
うちのwindows10が不安定だからそろそろクリーンインストールしなおそうと思ってたんだけど
大型改修版は6月確定なの?
0910名無し~3.EXE2016/05/11(水) 00:10:47.47ID:WJaiCGA1
改修版ってあれだろどうせ
スパイウェアを増やしたり、せっかく止めたスパイ活動を復活させるためのやつだろ
0911名無し~3.EXE2016/05/11(水) 08:52:51.22ID:xfm74blD
改修版が出る→改修版に対応したスパイウェア停止ツールが出る→OK
0912名無し~3.EXE2016/05/11(水) 12:36:32.12ID:m64JVL8y
TH2出たばかりの12月と今とiso落としても内容一緒だし
7月まで待っても意味がない
0913名無し~3.EXE2016/05/11(水) 12:45:16.95ID:bp7qHqcG
RS
0914名無し~3.EXE2016/05/11(水) 18:12:00.14ID:as6hnLA6
今月のアップデートでも不具合
0915名無し~3.EXE2016/05/11(水) 18:19:25.43ID:+uNqwf5c
昨年落としたTH2 ISOと
先週落としたISOでは、ファイルサイズがちがってたぞ

ビルドは同じでも細かな修正が入ってるんじゃないのか
そういう記事見たことあるし
多分毎月のWinUPがケアされてるんだろうて
0916名無し~3.EXE2016/05/11(水) 21:11:48.86ID:JnAU/rwb
10586でも3月に累積分を適用したISOに差し変わってる
0917名無し~3.EXE2016/05/12(木) 02:00:42.91ID:kFhjUa/Q
>>911
じゃあそれが来たら起こしてくれ
0918名無し~3.EXE2016/05/12(木) 02:58:18.33ID:8nBc+OXg
その後917の姿を見たものはいなかった
0919名無し~3.EXE2016/05/12(木) 03:38:54.43ID:ZlnHnUSK
昨日落としなおして内容を比較してみたらリリース時と中身一緒じゃん
0920名無し~3.EXE2016/05/12(木) 06:25:45.79ID:2sOA5pcS
母艦で使ってるWin7 Ultimate(パッケージ版)を、7月29日までにWin10にすれば、それ以降も7のプロダクトキーでいつでも10がクリーンインストールできるとのことで、
かといって試しに10にして戻すだけでも環境汚されて嫌なので、その母艦に入ってるVmwareに仮想マシン作って、Win10のISOから仮想マシンにインストールして
7のプロダクトキーを入れてみたら、電話認証なく認証されちゃった。母艦側の認証も外れていない。母艦と仮想マシンではCPUぐらいしか共通点がないのになぜだろう。
ま、結果オーライで、この7のプロダクトキーは、7月29日を過ぎても10がクリーンインストールできるプロダクトキーになってめでたしめでたしなんだけど、不思議だ。
0921名無し~3.EXE2016/05/12(木) 07:25:11.98ID:kDjmO1Ad
>>920
無償アップグレード期間内に母艦アップグレードしないと
期間がすぎたら認証されない

プロダクトキー認証に関係ない
0922名無し~3.EXE2016/05/12(木) 08:16:47.57ID:PK5f3/hM
そんなwin10ごときがちょっとただになるからってケチ根性だす必要ないだろ
skyalake以前のCPUだったら壊れるまで現行OSって選択で十分
win10にするくらいなら、MACなりLinuxって方向性も十分検討にあたいする
0923名無し~3.EXE2016/05/12(木) 08:27:58.23ID:zKHTPO6I
Broadwell以前だろ
Skylakeは7や8.1なら全てのアップデート来なくなるんだから
0924名無し~3.EXE2016/05/12(木) 08:40:56.01ID:EENDkRm3
>>921
まだ確定してないだろ
0925名無し~3.EXE2016/05/12(木) 08:41:36.71ID:EENDkRm3
>>921
>>890見たか?
0926名無し~3.EXE2016/05/12(木) 09:21:58.19ID:+ZHdZIZD
>>915 >>916 >>919
Media Creation ToolでダウンロードしてISO作成したのか、
MSから直接ISOファイルをダウンロードしたのかをちゃんと書いてくれ。
09278902016/05/12(木) 09:23:47.24ID:ip3ZMfWV
>>925
>>890だが、念のため書いておくと
>「パッケージ版に限らず(DSPでもOEMでも)、無償期間終了後もアクティベートできないときは
>この窓口で『エラー内容に応じて』対応する」
これの意味は、
 ・無償期間終了後も電話認証が必要な時は、パッケージ、DSP、OEM、全てこのサポート窓口で担当する
 ・エラー内容によって、認証できる場合とできない(却下する)場合がある
ってことで、
「電話すれば認証される」ことを保証しているわけじゃないよ(分かってると思うけど)
0928名無し~3.EXE2016/05/12(木) 09:34:33.72ID:RCWJB80D
「正規でも無条件で認証されない」というデマを流してる事自体問題だけど?
0929名無し~3.EXE2016/05/12(木) 09:38:49.60ID:ip3ZMfWV
>>928
おれ宛て?
何の話しかよく分からないので、もう少し具体的に
0930名無し~3.EXE2016/05/12(木) 09:49:54.95ID:RCWJB80D
すまん
>>921向けだった
0931名無し~3.EXE2016/05/12(木) 09:50:59.35ID:/83J28Oc
dellのキー買ってみた、780円
どういうやり方がいいかな?
0932名無し~3.EXE2016/05/12(木) 09:55:58.11ID:RCWJB80D
>>929
詳しく書いとく

>>921

>無償アップグレード期間内に母艦アップグレードしないと
>期間がすぎたら認証されない

>プロダクトキー認証に関係ない

とかほざいてたので

>>890の例を示したうえで
「正規でも無条件で認証されない」というデマを流すなと
言いたかったのだが
0933名無し~3.EXE2016/05/12(木) 10:26:40.33ID:kDjmO1Ad
>>932
書き方が悪かった

無償期間中にハードに紐づけされていれば認証されるが
仮想環境で認証されたものは仮想環境でしか再認証されないといいたかった
0934名無し~3.EXE2016/05/12(木) 10:40:26.87ID:6HVRgFim
>>933
いや俺は分かったよ
>>932が勘違いで顔真っ赤にしてるだけ
>>890の対応は例外的な救済措置は取るかもねって程度の話
0935名無し~3.EXE2016/05/12(木) 11:27:03.07ID:ODrBkhUj
>>933
俺も分かったから大丈夫
0936名無し~3.EXE2016/05/12(木) 11:35:35.10ID:xqMuRv+w
じゃあ俺も分かったフリしとくわ
0937名無し~3.EXE2016/05/12(木) 13:13:13.62ID:Wqc5D/su
みんな何と戦ってるんだ?
俺達にはピコがいるじゃないか。
0938名無し~3.EXE2016/05/12(木) 13:14:04.33ID:skRssnea
>>926
MediaCreationTool
10586.0 [2015-11]
10586.35 [2016-01]
10586.117 [2016-03]

dvd iso
ja_windows_10_multiple_editions_version_1511_x64_dvd_7223757.iso [2015-11]
ja_windows_10_multiple_editions_version_1511_updated_feb_2016_x64_dvd_8379769.iso [2015-03]
0939名無し~3.EXE2016/05/12(木) 13:29:26.18ID:wwzwmXTf
ピコロンダしたwin10でマザーボード登録しとけばOK
0940名無し~3.EXE2016/05/12(木) 14:08:25.06ID:/83J28Oc
>>938

iso 毎月変更されてるの?
0941名無し~3.EXE2016/05/12(木) 14:48:54.26ID:WR4RtsiU
>>940
7月(th1)、11月(th2)、3月(th2 update1)の3回だと思う
次は6月〜7月頃(rs1)
0942名無し~3.EXE2016/05/12(木) 19:05:30.94ID:9lQk3MEy
結局パケ版買った俺は正解?
0943名無し~3.EXE2016/05/12(木) 19:34:37.57
>>941
今月更新されるよ
0944名無し~3.EXE2016/05/12(木) 19:37:59.19ID:QniKV8du
isoだけど急がなくていいってね☆
0945名無し~3.EXE2016/05/12(木) 21:17:10.93ID:Q+E/h7KI
更新しなくていいよ。
落としなおしたばっかりなのに。

ツールで落とした64bit版、11月のに比べて400MBも増えてるじゃんか。
誰だよ落としても同じだって言った嘘つきは。
0946名無し~3.EXE2016/05/12(木) 22:01:28.78ID:E5QWVSta
Windows 7 Professional パッケージ版ですが
7月29日までに以下手順実施したら、
その後はSSDの入れ替えで 7 と 10 の切り替え運用可能でしょうか?

1. 現在のWin7起動用SSDを、別のSSDにコピー
2. コピー元のSSDを外して、コピー後のSSDで起動
3. 10にアップグレード
4. 要求されれば電話認証
0947名無し~3.EXE2016/05/12(木) 22:23:14.09ID:SFSbqjpY
>>946
やり方が違う。

> Windows 7 Professional パッケージ版ですが
1. 現在のWin7起動用SSDを、別のSSDにコピー

今の状態のSSDを外して新しいSSD用意してPCに装着し
Win10をクリーンインストールし、途中でプロダクトキーを聞かれたら
今の Windows 7 Professional パッケージのキーを入れてアクティベート

これだけで良い。Win10でアクチ済になったら無料権利は頂いた。

権利は無料期間終わっても有効だから。

もうしばらく7環境で引っ張るなら7のSSDに戻せば良い。
0948名無し~3.EXE2016/05/12(木) 22:27:58.04ID:SFSbqjpY
7からのアップグレード手順にしないのは
どのみち、新規インストールを
余儀なくされるから。
古い環境引き継いでも10は本来の性能発揮出来ん。
0949名無し~3.EXE2016/05/12(木) 22:51:02.08ID:E5QWVSta
>>948
ありがとう参考になりました
新規インストールを余儀なくされるとはどういうことでしょうか?
性能発揮できなくても現在の設定引継ぎを優先する場合は
元の私の手順でも可能でしょうか?
0950名無し~3.EXE2016/05/12(木) 23:57:34.52ID:FglPC+r8
元の手順の2が上手くいくかどうか次第。
Secure bootが有効になってるとつまずくかと。
0951名無し~3.EXE2016/05/13(金) 06:41:53.79ID:WpLl6/tB
>>945
別に落とし直す必要なくね?
どーせWindowsアップデートで同じになるんだし。
0952名無し~3.EXE2016/05/13(金) 07:38:13.41ID:Nub9iU9c
>>949
アップグレードで不安定になったって人がそこそこいるから
>>948はそれを見越してクリーンインストールを薦めているんだと思う

あなたが「そこそこ」に入ってない可能性もあるので(それに設定引き継ぎ優先なら尚更)
先ずは>>946の手順を実施したらいいと思う
0953名無し~3.EXE2016/05/13(金) 08:04:21.38ID:DQbUnP3y
アン そこがいいのよ ってか。
0954名無し~3.EXE2016/05/13(金) 12:47:40.92ID:NDIItUeI
>>951
いや同じじゃない
11月のツールで作ったのと違ってInsiderHubがくっついてきてアンインストールしようとしてもなんか消えないし
0955名無し~3.EXE2016/05/13(金) 13:03:53.80ID:NDIItUeI
「設定」-「システム」-「アプリと機能」-「オプション機能の管理」
「機能の追加」で消えた

わざわざクリインするために落としてるんだから余計なもん入れてくれるなって感じ
0956名無し~3.EXE2016/05/13(金) 13:13:33.34ID:hlKVAFPH
>>955
>余計なもん入れてくれるな
このまともな感覚があるなら、win10なんか窓から投げ捨てるべき
0957名無し~3.EXE2016/05/13(金) 13:40:18.62ID:/bd2cWlm
>余計なもん入れてくれるな
もちろんOneDriveはアンインストールしたよね?
0958名無し~3.EXE2016/05/13(金) 13:45:23.82ID:9t+FsVT8
>>957
容量減ったし不要だよね
0959名無し~3.EXE2016/05/13(金) 13:46:32.41ID:/bd2cWlm
>>958
MSアカウントがないから不要というかただの邪魔だよ。
0960名無し~3.EXE2016/05/14(土) 20:24:44.18ID:mSU5Hoop
>>952
Win7Pro32bit + PT3 + TvRockの録画サーバを
>>946の手順でアップグレードしてみました
途中でプロダクトキーは聞かれずアップグレード成功しました
成功後に念のため7のプロダクトキー入力して再認証しました
これでアップグレード権は確保できたと思います

アップグレード後のWin10 + TvRockの環境ですが
32bitでオンボードグラフィックのため
慢性的なメモリ不足により安定稼働できず
元のSSDに戻して当面7環境を継続することにしました
0961名無し~3.EXE2016/05/14(土) 20:33:36.85ID:+XU8lIS4
>>960
>32bitでオンボードグラフィックのため
>慢性的なメモリ不足により安定稼働できず
今回の無償アップグレードで、Win7 Pro 32bit → Win10 Pro 64bit が可能だよ
私もそれで、もともと8GB積んでたメモリ(4GBはRAMディスクにしてた)を全て主記憶で使え
それまでよく出てた「メモリが足りません」のアラートが一切出なくなったよ

参考にしたブログ
Windows10にアップグレードする際に32bit版のWindows7/8.1を64bit版へ無料で変更する方法
http://tarelife.com/windows10-update-32to64/
0962名無し~3.EXE2016/05/15(日) 08:49:52.45ID:58AlMHwc
>>961
設定関係が面倒ですが、
別のSSDにクリーンインストールして64bit環境作る予定です
とりあえずアップグレード権確定しもう急ぐことないのでまったりやります
0963名無し~3.EXE2016/05/17(火) 00:12:08.13ID:RH7dbUzK
クリーンインストールにこだわる人って、処女信仰でもあるの?
OS以外に何も入れないんだったらわかるけど、どうせ入れるんでしょ?
BAIDU IMEとか。
0964名無し~3.EXE2016/05/17(火) 00:35:57.67ID:7+hJiVWV
現インスタンスがなんだかんだでちょっとずつ狂ってるから、ご破算で願いましては、でいきたいんだよ
それに、クリーンインストールでいいなら、dism一発ですむからセットアップもラク
0965名無し~3.EXE2016/05/17(火) 00:36:04.00ID:VJLGiT4H
おまえは上書きアップグレードで使ってればいいよ
0966名無し~3.EXE2016/05/17(火) 01:23:49.26ID:QumbSql0
ハードディスク交換では、再アクチ不要だった。巷の噂ではハードディスク交換程度でも無料upはアクチ無効になると聞いていたけど大丈夫だった。
0967名無し~3.EXE2016/05/17(火) 01:30:39.76ID:95W1YWjp
ストレージにも累積ポイントがあるって噂な
一発取り消しにならないだけかもよ
0968名無し~3.EXE2016/05/17(火) 07:02:15.90ID://u9Cto2
>>966
皆が紐付けが切れるのではとあれこれ心配しているのはこれすべて無償期間終了後の話
0969名無し~3.EXE (ワッチョイ b756-tGvR)2016/05/17(火) 08:22:56.15ID:AOCaNu160
>>963
>BAIDU IMEとか。
落ちをつけるなよw
0970名無し~3.EXE2016/05/17(火) 09:56:10.58ID:aZEykpT7
>>968
きみの想像じゃないの?
7月29日を境に認証の基準が変わるような話をマイクロソフトは何も発表していないように思うけど
0971名無し~3.EXE2016/05/17(火) 10:26:26.76ID://u9Cto2
>>970
ttp://japanese.engadget.com/2016/04/27/7-29-windows-10/

Q:無償アップグレードをした人で、7月30日以降に再インストールが必要になった場合、ライセンスはどうなるのか
A:ハードウェア構成がクラウド上にあるライセンスに紐付いている。インストールメディアがある場合はアップグレードができる。
ハードウェア構成を変えた場合は紐付けが切れるため、
アップグレードはできなくなる

これは明言されている。無料期間中の現段階ではM/Bの変更すら認証報告もあるが
終了後以降は厳しくなるとみているのは上記のため、想像で語ってるわけじゃない。
0972名無し~3.EXE2016/05/17(火) 11:17:13.80ID:LTW4APFP
>>963
環境にもよるかもしれんが、アップデートすると回復パーティションが増殖するから。
0973名無し~3.EXE2016/05/17(火) 11:42:31.49ID:aZEykpT7
>>971
例えばマイクロソフトのWindows 10 ライセンス認証に関するページで次のように書いてある
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-10/activation-in-windows-10 (ページの一番下)
> 無償アップグレード キャンペーンを利用して Windows 10 にアップグレードした後に、マザーボードの交換など、
> デバイスに大きなハードウェアの変更があった場合、Windows 10 のライセンス認証は無効になっている可能性があります。
> お使いのデバイスでのライセンス認証方法については、カスタマー サポートにお問い合わせください

ここでは、ハードウェア変更を部分的に認める可能性があることが読み取れるが、
>>971の社長会見でのQ&Aを「額面通り」に受け取れば矛盾していることになる
(額面通りなら、このページでも「アップグレードは一切できなくなる」と書けばよいが
 わざわざサポートに案内しており、これは「一切」ではないから案内しているのだと思うが)

つまり、社長会見が間違っている可能性はまずないだろうから、
社長会見を額面通りにとるのではなく、社長は原則を述べただけ、と捉えた方が道理に合っているように思うけど
(社長が物事の詳細について会見で回答することはあまり見たことないし)
0974名無し~3.EXE2016/05/17(火) 11:52:12.18ID:W+bwy0z0
>>973
だからてめーはしつこいな
結局、だろうとかだと思うって自分で行ってんじゃねーか
MSがクソだからユーザが大混乱するような言い回しやら
シェアのために海賊版を黙認するようなライセンス管理

つまりいつまでたっても想像やら憶測でしか話はできないの
「それって想像でしょ?」ってバカかよお前は
0975名無し~3.EXE2016/05/17(火) 12:06:21.37ID:aZEykpT7
>>974
>>971か?
こういう、さも公式コメントがあったようなことを書くお前と一緒にするなよ
>>968
>皆が紐付けが切れるのではとあれこれ心配しているのはこれすべて無償期間終了後の話

おれは自分の書き込みを「想像ではない」なんてどこにも書いてないぞ
ところがお前は想像を書いているくせに
>>971
>想像で語ってるわけじゃない。
とウソまでついているじゃねえか

明らかにバカでウソつきはお前だろ
0976名無し~3.EXE2016/05/17(火) 12:09:47.61ID:EyhzjD5u
>>973
サポートを案内してるのは、単にストアでライセンスを買わせる為で
特に矛盾は無いと思うが
0977名無し~3.EXE2016/05/17(火) 12:15:05.28ID:W+bwy0z0
>>975
>>971みたいなバカにいつまでもつっかかってるのがムカついただけだ
0978名無し~3.EXE2016/05/17(火) 12:30:02.56ID:SuEeonFv
ID:RCWJB80D か?
どうでもいい事を長々と暇なのかな
0979名無し~3.EXE2016/05/17(火) 12:31:51.39ID:Sm38IhmX
dellのキー買って、dellのBIOSに書き換えてインストした
これは無敵だわ
MSもお手上げ
0980名無し~3.EXE2016/05/17(火) 14:47:48.37ID://u9Cto2
>>975
おい、俺じゃねーぞw

>>968をよく読んでくれ、俺が想像で書いたわけでないと記しているのは
無償期間終了後についてライセンスがどういう扱いになるか皆が悩んでいるというものに対してだ。
>>971で引用したのは君が>>970において認証基準が変わる公式発表はないはずだと書いたから
終了後の取り扱い事例としてMS由来の見解をあげただけ

端からMSが曖昧にしていること混乱のもとだと思っている。
妙にスレを荒らすことになってしまって申し訳ない。
0981名無し~3.EXE2016/05/17(火) 18:20:03.39ID:Li+rLRp2
と言うか正規でライセンスを持ってる以上は
サポートはしてくれると思うけどな

今の10の無償アップデートも
7以降のライセンスを持ってないと全く出来ないわけだし
0982名無し~3.EXE2016/05/17(火) 18:21:13.44ID:PqJ5CJnH
>>979
? 342DG-6YJR8-X92GV-V7DCV-P4K27
? 32KD2-K9CTF-M3DJT-4J3WC-733WD
? 6RBBT-F8VPQ-QCPVQ-KHRB8-RMV82
? 83K3W-QH8JT-T7KBY-9FQB6-V9R8H
0983名無し~3.EXE2016/05/17(火) 21:27:26.45ID:hEaqmmZS
DreamSparkのEmbedded 8.1から無償アップグレードしたんだけど
これで認証はやっぱ無理なの?
0984名無し~3.EXE (ワッチョイ b756-tGvR)2016/05/17(火) 22:09:53.33ID:AOCaNu160
embeddedからproとかhomeにアップグレードとか無理そうなんだけど…可能なのか?w
認証できるかどうかはお前がemb版持ってるなら一番楽に試せるだろ
やって報告汁
0985名無し~3.EXE2016/05/17(火) 22:24:37.32ID:95W1YWjp
>>983
何を言ってるかさっぱり判らないが無償アップグレード出来たなら認証は通ってるんじゃね
0986名無し~3.EXE2016/05/17(火) 22:36:16.18ID:Jf9qheFD
DSってまだあったのか
2008R2standardをしばらく使わせて貰っていたなぁ。懐かしい
0987名無し~3.EXE2016/05/17(火) 22:51:30.63ID:hEaqmmZS
Embedded 8.1から10 proへのアップグレードはレジストリ書き換えでEditionを偽装してのアップグレード予約っていう方法を取ったから
DreamSparkで発行してもらった8.1のキーだと今の10の環境では認証通らなくなってる…。無償アップ後にクリーインストールし直して
その後しばらくは問題なかった?けど、内臓HDD3台増設したら画面右下に「認証してください」云々のメッセージが常に出るようになってしまった
0988名無し~3.EXE (ワッチョイ b756-tGvR)2016/05/17(火) 22:58:31.90ID:AOCaNu160
もっかい偽装すりゃいいじゃんw
0989名無し~3.EXE2016/05/17(火) 23:04:35.33ID:95W1YWjp
>>987
乞食したいならこのスレ眺めれば簡単な方法は書いてあるし
こねくり回したいだけなら好きなだけ色々試してみればいいんじゃね
0990名無し~3.EXE2016/05/17(火) 23:13:27.16ID:hFREBmub
お兄様次スレはまだなのかしら?
0991名無し~3.EXE2016/05/18(水) 09:30:33.24ID:d6ZQ+WJa
お主が立てるが良い
0992名無し~3.EXE2016/05/18(水) 15:02:46.04ID:tT8pZiIm
>>990
ほれ妹よ、次スレ立てたぞ
存分に使うがよい
0993名無し~3.EXE2016/05/18(水) 15:03:39.63ID:tT8pZiIm
URL貼り忘れた、何たる不覚
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1463551268/l50
0994名無し~3.EXE2016/05/18(水) 15:26:16.07ID:RBNC/34k
さすおに
0995名無し~3.EXE2016/05/18(水) 17:43:49.51ID:lz02vY6u
さすりましたわ、お兄様
0996名無し~3.EXE2016/05/18(水) 17:49:45.65ID:rQh8YZx3
どぴゅ
0997名無し~3.EXE2016/05/18(水) 20:03:50.88ID:zGuUYxgW
0998名無し~3.EXE2016/05/18(水) 20:04:32.37ID:zGuUYxgW
0999名無し~3.EXE2016/05/18(水) 20:04:47.66ID:zGuUYxgW
1000名無し~3.EXE2016/05/18(水) 20:05:10.90ID:zGuUYxgW


Windows 10 アクティベーション 総合スレッド Part.5
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1463551268/
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 171日 6時間 59分 27秒
10021002Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。