【所得増税】 住民税とあわせて最高税率55%・・・エイベックス・松浦社長 「50%が我慢の限界。老後の安心など今のところ何もない」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001影の軍団(第弐拾八期首席卒業生)ρ ★
2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:???自身のフェイスブックで「富裕層は日本にいなくなっても仕方ない」と発言した。
いま、日本の富裕層は安倍政権による円安・株高のアベノミクス効果で保有資産が膨らみ、
その「恩恵」を享受している半面、所得増税によって地方税(住民税)とあわせて最高55%の税率がかかるようになる。
相続税も負担が増え、「うかつに死んだら家族が路頭に迷うはめにもなりかねない」と主張している。
松浦社長のフェイスブックは、「こんな僕でさえ富裕層といわれるならば・・」との書き出しではじまる。
社長を悩ませているのは、税金だ。
安倍政権になって、現行の富裕層への最高税率(1800万円以上の所得で40%)が下がるのでは、と期待したが、
結果的に富裕層への増税が決まった。所得税の最高税率は45%(4000万円以上の所得)が2015年度から適用される。
松浦社長は、「貧困層の話題はよくマスコミに出るが、富裕層の悩みはほったらかしだ」と嘆き、
「この国はあえていうなら富裕層に良いこと は何もない」と肩を落とし、さらには「貧富の差を問わず、老後の安心など今のところ何もない」と心配する。
「僕としては、税金は個人の所得報酬に対して50%という国との折半が我慢の限界だった」というが、その「限界」を超えているというのだ。
それでなくとも、日本の所得税や相続税は、課税対象の額が大きくなるほど、税率が高くなる「累進課税」になっている。
所得に応じて税負担を 課し、富の集中を排除することなどを目的としていて、富裕層ほど納税額が増える仕組みだ。
松浦社長は、「所得税が20%台の国はたくさんある。相続税のない国もある。 こんなことをしていたら富裕層はどんどん日本から離れていくだろう」と指摘。
「僕は日本が大好きだが、日本は僕らを嫌いなようだ」と、こぼしている。
エイベックスの松浦勝人社長の嘆きは、わからないでもない。 いまや浜崎あゆみやEXILEなどの大物アーティストを多く抱えるエイベックスも、はじまりは松浦社長が1985年、
日本大学在学中に貸レコード店でア ルバイトを始めたこと。このとき一緒だったのが社長の高校時代の同級生の、エイベックス・グループHDの林真司取締役CBOと元取締役の小林敏雄氏だった。
それから28年、現在の成功が平坦であったはずがないことは想像にかたくない。
そもそも、お金持ちは妬みを買いやすい。とはいえ、お金持ちのすべてが最初からお金持ちだったわけではない。松浦社長のように、努力して起業して築いてきた人は少なくない。
それなのに金持ちのお金を当てにして成り立っているような税制や社会構造はおかしいし、いまの仕組みでは一生懸命働く、努力するモチベーションが上がらないのではないか、というのだ。
前出の累進課税制度には、努力して増やした収入の多くを徴税されると労働意欲が損なわれ、経済活動が弱まるとのデメリットもある。
「この国の政治が僕らエンターテインメントの業界に何をしてくれたのだろう。ゲーム会社の知り合いのオーナーは会社を売る前にシンガポールに移住した。
そういう人たちがたくさん出てきているし、さらに出てくるだろう。それでいいのか」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130810-00000002-jct-bus_all
0002名前をあたえないでください
2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:Kkf/rlXn0003名前をあたえないでください
2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:RToD56Va0004名前をあたえないでください
2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:XUmOfFgn0005名前をあたえないでください
2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:ALkeHojlそれを莫大な税金で警官を養って守ってやってる。
警察の庇護を受けられない国で用心棒を100人雇って暮らしますか?
0006名前をあたえないでください
2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:y80hCb6T環境、治安がこの国最大のサービス
0007名前をあたえないでください
2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:FZm2fpSqあんたの年収だけで庶民の年収の何人分だよ
0008名前をあたえないでください
2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:+1L/aauR日本という国のシステムの中で儲けたのに儲けた途端に嫌とか舐めてんのか?
0009名前をあたえないでください
2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:73vhJMtx0010名前をあたえないでください
2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:rqHBFdDj0011名前をあたえないでください
2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:/05mBa5Z0012名前をあたえないでください
2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:OhOhLvUK0013名前をあたえないでください
2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:FZm2fpSq安全に対するお金を使う率が下がってるだろ
国によってはガードマン雇ったりとか命の危険が段違いだろ
0014名前をあたえないでください
2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:0hSu1zNX地方の改革を押しすすめよ!!
0015名前をあたえないでください
2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:ht4UIKcvいや、家族が露頭に迷う可能性は十分にあるよ。
相続税払えないとか普通にあり得る話。
0016名前をあたえないでください
2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:pIkdh/ic待っているんだぜ。
某市役所の税金収納の窓口がガソリン撒いた奴の気持ちが解るよ。
0017名前をあたえないでください
2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:JHUBOIUk財産コンサルティングの会社つくってるもんな。
http://gentosha-tac.com/
0018名前をあたえないでください
2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:73vhJMtxもう稼ぐだけ稼いだんだからニートでもなれよ。
お前の代わりならいくらでもいる。
0019名前をあたえないでください
2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:Q6Y1njC5家族のために残しておけばいいだけの話じゃないか?
はらえないんなら物納だってあるんだわ
>>16
犯罪者の片棒担ぎですか?
ガソリンなど可燃性物質まくということは
はっきり言って殺人行為だ。
納税は憲法で義務となってる
役所燃やしたからって免除されるわけではない
0020名前をあたえないでください
2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:Azagbumn家族は働かず収入を無いことが前提で考えてないかオッサン
0021名前をあたえないでください
2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:ozrE2DWE0022名前をあたえないでください
2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:iCyp9lds累進課税はもっと強めなきゃ若いヤツに金が回らんよ
0023名前をあたえないでください
2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:yhlNcMDT日本じゃ高額納税者がヒーローなんだぞ
0024名前をあたえないでください
2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:OMgn4AC1むしろ、中層と呼ばれるリーマンとかの方が酷いぞ?
可処分所得だけで、年収の6割、んで、これに生活必需品の消費税とか考えると
間違いなく税率(社会保障費も税とする)50%超えてる
自分が労使する従業員の現状も知らないで吠えてる馬鹿経営者の類だろ?
0025名前をあたえないでください
2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:IWoghiIz0026名前をあたえないでください
2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:/ZtUxiku仮に海外移住する富裕層がいても、国内に残った別の人が稼ぎやすくなるだけです。
0027名前をあたえないでください
2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:SbbOpoac富裕層の労働意欲低下=経済活動低下という勝手な理屈がおかしい
貧困層の労働環境整備=中間層再構築に向けないと、富裕層が貪る富自体が日本から消滅する。
そうなってしまうほうが、あんたら金持ちは国外脱出するだろうよ。
0028名前をあたえないでください
2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:OMgn4AC1年収500万円のリーマンが、間違いなく250万は国に納めてる現状と
年収数千万、億の人が55%取られてると悔しがる構図には誰も納得しないよ
嫌なら日本から出てゆけば良いし、必要な業種なら若者が肩代わりするので、世代交代もでき
儲かる若者が増えて万々歳。
経営陣とはそれほど無能で仕事してねえもん、責任も取らないし、居ない方が良いんじゃね?
0029名前をあたえないでください
2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:NW/PgqxN税金安くても海外でガードマン雇ってびくびくしながら暮らすのはどうだろ
まあ超絶金持ちならどこでも一緒だろうけど
0030名前をあたえないでください
2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:/ZtUxiku資産性所得は分離課税・定率・低率で勤労所得より有利になる場合が多いのだし。
0031名前をあたえないでください
2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:OMgn4AC1年収500万の人が50%の税と社会保障費を取られてる現状で
年収5000万の人が50%の課税はおかしいと言っても誰も納得してくれんよ
税と別途社会保障費を毎月数百万も払って、ならわかるけど。
0032名前をあたえないでください
2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:dqEn8yB00033名前をあたえないでください
2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:4ZngawGmかつて英国は金持ち所得税97%だったんよ。
だから医者と弁護士、技術者は米国やカナダに移住しちゃった。
さっちゃんが大改革したんだけどね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています