トップページwifi
1001コメント450KB

ニンテンドーWi-Fiコネクション質問スレ Part.1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001補佐人は刑事訴追の恐れ ◆dqumioJimA 2006/01/21(土) 20:26:02ID:s9PSY9KJ0
ここはニンテンドーWi-Fiコネクションに関する質問スレですが、ユーザーサポートではありません。

【重要】
まず公式サイトとまとめサイトを良く読み、それで解決できない場合のみ、
使っている回線やPCの環境を明記した上で質問しましょう。テンプレは>>2-10あたり

ニンテンドーWi-Fi公式
http://wifi.nintendo.co.jp/
海外公式 (サポート情報はこちらの方が詳しい)
http://www.nintendowifi.com/global/index.jsp

NintendoWiFi WiKi
http://wifi.moero.info/
ニンテンドーWi-Fiまとめwiki
http://www6.atwiki.jp/nwc/
wikiの編集にもご協力ください

関連スレ
ニンテンドーWi-Fiコネクション総合スレ 20
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/wifi/1137224609/
0739こくないのだれか2006/02/19(日) 11:27:27ID:M3cC6Elp0
>>738

います。前スレを確認のこと。
0740おしえてください2006/02/19(日) 13:46:41ID:q6N00wta0
どうぶつの森で、他の方の村には行けたのにある人の村だけ
「なんらかのげいいんでおでかけできません」と表示されます。
どうすればいいのでしょうか?
0741おしえてください2006/02/19(日) 14:00:07ID:q6N00wta0
コードは80430です。
0742こくないのだれか2006/02/19(日) 14:47:50ID:qi6Z7yBZ0
<わからない七大理由>
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
6. 感謝しない・・・教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
7. 逆切れする・・・自分の思うようにならないと逆切れする。
0743こくないのだれか2006/02/19(日) 15:40:19ID:L8WxwxVZ0
すみません、上り、下り速度はどれくらい出れば問題ないですか。
0744おしえてください2006/02/19(日) 15:49:59ID:q6N00wta0
ネットワーク設定の方法を教えてください。
0745こくないのだれか2006/02/19(日) 16:13:41ID:rf6OthsY0
無線アクセスポイント不調の時(切断が繰り替えられるとか)
ファームウエア更新したらいいと思う。
必ず有線接されたPCか更新作業してね。
0746こくないのだれか2006/02/19(日) 16:17:56ID:9EkJ5fFt0
すでに無線ラン使ってるんだけど、DSあれば対戦できるの?
当方ノートPCでプロバイダはヤフー;回線はADSL、ヤフーの無線ランパックそのまま使ってます。
0747こくないのだれか2006/02/19(日) 17:09:06ID:qi6Z7yBZ0
>>743
上下64KB/sくらい有ればいいんじゃね

>>744
ケーブルで繋いでソフトで設定。

>>746
対応ソフトも買おうね。ピクトチャットはWi-Fi非対応だよ。
0748こくないのだれか2006/02/19(日) 17:16:18ID:9EkJ5fFt0
>747おkk マリオカート目当てです 
07497342006/02/19(日) 17:16:47ID:mIQo6ooA0
736さんありがとうございます。
ルーターにアクセスすることができIPアドレス等わかりましたが
SSIDやWAPキーなるものの記載がありません・・
どうしても無線でできないのならコネクションを購入したら
問題なくなるのでしょうか?
正直疲れてます・・・
0750こくないのだれか2006/02/19(日) 17:43:14ID:FHN0xxFDO
ヤフーで繋いでる人多いのかな?

OCNで繋いでる人はいるのだろうか?
0751こくないのだれか2006/02/19(日) 17:50:52ID:AIramN9A0
>749コレガの表記では

SSID=ESSID

WEP ○←DSを使用するにはこれ

WPA ×
WPA2 ×
0752こくないのだれか2006/02/19(日) 18:16:44ID:1c9oaYA70
で、またwepキーの調べ方を教えてくださいとか言い出すのだろう
0753こくないのだれか2006/02/19(日) 18:25:41ID:AIramN9A0
>>752先に答えちゃうw

入力できるWEPキーの文字数は次の通り

ASCII文字の場合…5、13、16文字のいずれか

16進数の場合…0〜9とa〜fで、10、26、32文字のいずれか


0754こくないのだれか2006/02/19(日) 18:32:06ID:1c9oaYA70
>>753
自分がrootパス知らなければどうしようもないんだけどな
0755こくないのだれか2006/02/19(日) 19:00:43ID:N2jrznKZ0
接続チェックで不可だってよ!!!!!!ふざけんな任天堂!!!!!

なんで東風荘できるのにwikiはできねーんだよ!!!!!!!!
0756こくないのだれか2006/02/19(日) 19:00:59ID:rw3ic1ldO
wifiコネクション買おうと思ってるんだが、どこがオススメ?
値段よりも配達の早さを重視します
0757こくないのだれか2006/02/19(日) 19:13:20ID:0GO50f0V0
>>755
wiki重いもんなw

>>756
あまぞん
0758こくないのだれか2006/02/19(日) 19:47:08ID:N2jrznKZ0
何が「カンタン」だよ。任天堂の野郎ふざけてんなまじで。設定難しすぎだろ。
0759こくないのだれか2006/02/19(日) 20:00:09ID:rIh2LK7S0
>>758
おまえは接続不可なんだろw
設定以前だろうがm9(^Д^)
0760こくないのだれか2006/02/19(日) 20:02:12ID:0/+AWRGR0
接続不可でFW効いてるだけの場合もあるけどな・・・

まぁ、どうしてもわからない場合の為に、
Wi-FiステーションやFREESPOTがあるのですよ。
0761こくないのだれか2006/02/19(日) 20:16:50ID:0GO50f0V0
まあまあおちついて

本当の『接続不可』ってのは『モデム』を『ブリッジ状態』で『PC』に直結して
『FWソフト』をOFFして、それでも『接続不可』って出る場合だけだから
07627342006/02/19(日) 21:32:53ID:oStbnSc20
何度もすいません。
rootでアクセスして無線アクセスポイントの設定/セキュリティ設定まで
進みましたが認証方式 WPA/WPA2−PSKになっていて
暗号方式はAESと自動があって自動になってます。
WEPキー文字列は空白になっています。
自分で設定するにもどこか設定をいじらなければ入力できないようです。

ここをいじるといや親機と有線で結んでる方で設定を見ていますが
カードでつないでるノートの方もなにか設定をいじらなければいけなくなるのでしょうか?

どうか宜しくお願いします。


0763こくないのだれか2006/02/19(日) 21:43:55ID:0/+AWRGR0
>>762
DS側がWEP(128bit)までしか対応していない為、
アクセスポイントの暗号化設定をWEP(128bit)にして、
無線を使っている他の機器の設定をやり直す必要がある。
認証方式におそらくWEPの項目があると思うが。

アクセスポイントの設定を変更するのは有線で接続しているPCで行う事。
その後ノートの設定もWEPにしてWEPキーを設定してやれば使えるようになるはず。
0764こくないのだれか2006/02/19(日) 21:55:46ID:0GO50f0V0
暇だからPDFみてやったぜ

@認証方式を『OPENSYSTEM』か『SHAREDKEY』を選択

AWEPを選択

B暗号化 128bitを選択

あとは自分でPDF読もうな

07657342006/02/19(日) 22:14:22ID:oStbnSc20
本当ありがとうございます。
私も遅いのですがPDF見ながらやってるのですが
WEPキー文字列 ASCII文字を入力し・・とありますが
文字数内容とも全く任意で良いのでしょうか?
好きな文字列を入れ生成を押すとWEPキー1が
コード化されてますが、最後の設定ボタンが押せるようにならないので
何か間違ってる点があるようです。
何度もすいません。色々教えて頂いてめちゃめちゃありがたいです。
07666182006/02/19(日) 22:26:32ID:rL6qOQxs0
>>630

ご報告が遅くなってすみません。
まだ見ていて下さるとよいのですが・・・

結果ですが、残念ながら今のところまだ成功していません。
エラーコードは依然50099(アクセスポイントが見つかりません)のままです。

<やった事>
Wireless Gateway の IP アドレスを192.0.2.1 から 192.168.0.10へ変更しました。
これまで、工場出荷状態にまで戻さないと、web管理画面につながらなかったのが
いつでもつながるようになり、変更して良かったです。

「アクセス制御の設定」 デフォルトでオフのままにしました。

channelのデフォルトは11ですが、国選択でJAPANを選ぶと、自動で1に変わりました。
※ここで気になるメッセージが出ました。
Failure to select the appropriate country constitutes a breech of law in all countries,
refer to End User License Agreement.
ワイヤレスネットワークを使ってネットにも接続できているので、関係ないかもしれませんが。

Wireless Gateway のファームウェアを最新のものにアップグレードしました。

<やらなかった事>
「アクセス制御の設定」 のところで、アクセス制御をかけて、DSのMACアドレスを入力
しようかと思いましたが、やりませんでした。
以前頂いたご回答で、アクセス制御がオフになっているのであれば、DSのMACアドレスの
登録は不要とありましたし、制御をかけるのであれば、パソコンのMACアドレスも入力する
必要があるのでは、と思ったので。

<気になった事>
ワイヤレス接続のプロパティ→詳細設定の「ネットワークの共有」で
「ネットワークの他のユーザーにこのコンピューターへのインターネット接続を通しての接続を
許可する」にチェックを入れても、
「共有を有効にできません。LAN接続はIPアドレスの自動設定で必要なIPアドレスを
作って既に構成されています」となり、チェックがはずされてしまいます。
DSとは関係ないことかもしれませんが・・・

あと、もう1点。
ADSLモデムの設定画面で、DHCPサーバ IPアドレス割当一覧 を見たところ
ノートパソコンのIPアドレスやMACアドレスだけが載っていました。
これは、DHCPサーバーでるADSLモデムがIPアドレスを割り当てているのはノートパソコン
だけということでしょうか。ここに、DSのアドレスが出てこないと駄目なんでしょうか?
私が見たところ、モデムの管理画面にはMACアドレスを登録するような箇所は見当たらなかった
のですが・・・

あと、簡単に試せる事といえば、channelの変更くらいでしょうか。
あきらめきれないので、もう少し頑張ってみます。
0767こくないのだれか2006/02/19(日) 22:29:52ID:UUl2Z/4x0
好きな文字列で日本語入れてたりしてたら笑う。

あと本気で分からないなら、
画面撮影して暗号部分だけ塗り潰してうpするぐらいの
根性見せてみよう。
0768こくないのだれか2006/02/19(日) 23:58:25ID:lHg0ZRpqO
WEPキーわからん人はそれぞれのサポートセンターに聞いてみるといい。

私Yahoo!のサポートセンターのお姉ちゃんに1から10まで教えてもらったよ!!
0769こくないのだれか2006/02/20(月) 00:20:13ID:mOe0aPOo0
>>768
賛成。
そもそも、まず繋がらなかったときに取るべき行動の流れとしては

1:ググったりして自分なりに調べてみる
2:ニンテンドーサポートセンターに訊く
3:(無線LANなら)無線機器のサポートセンターに訊く
4:プロバイダのサポートセンターに訊く
5:ここに書き込む。

だと思うのだが。
俺も、何がカンタンだよ!とか思ったりはしたが、
2時間ほど調べたら自己解決したし。
XPHome→XPProにアップグレードしたPC固有の
現象だったらしい。それがなかったら、
自分で解決できるとうれしいよ。
0770こくないのだれか2006/02/20(月) 00:29:04ID:UfnA2z450
DSがまだ届きません.........orz
0771こくないのだれか2006/02/20(月) 00:42:09ID:SseVTSlx0
BUFFALOかなNECアクセステクニカかなシスコリンクシスかな?
ネットギアはどう?
プラネックスは奇跡を起こせない?
IOとコレガは相変わらず?
0772こくないのだれか2006/02/20(月) 00:50:14ID:l/RhdYvE0
>>771
アクd
0773こくないのだれか2006/02/20(月) 08:24:28ID:NJl52cuH0
DSって無線LANアクセスポイントとかコネクタの近くでしかネトゲーみたいにみんなとゲーム出来ないんですか??

PCとかモデムもってない人はwifiステーションとかいう機械の前でしかみんなとゲーム出来ないんですか??
0774こくないのだれか2006/02/20(月) 08:45:37ID:N5sd0HLu0
>>773
もちろんです。
あくまでもネトゲーですから。
0775こくないのだれか2006/02/20(月) 15:08:52ID:LxIK2Xbu0
>>773
ネットを挟んだ遠くの人とやりたいならその通り。
目の前に居る友達だけでやりたいのなら必要無し。
質問がどちらの事なのかちょっとわかりにくいです。
0776こくないのだれか2006/02/20(月) 18:25:50ID:b+y4ZDR50
東風荘できるのにウィフィできない理由を誰かカンタンに説明して。
0777こくないのだれか2006/02/20(月) 18:27:00ID:BVAJI0yx0
ワイファイだから
0778こくないのだれか2006/02/20(月) 18:27:12ID:b+y4ZDR50
>>760
大の大人が外でDSなんてできっか!
0779こくないのだれか2006/02/20(月) 20:24:46ID:3Rqn4/Im0
>>766
いつもの人です。Wi-Fi コネクション発表からずっと見ていますし
これからも当分の間は見るつもりですので心配しないで下さい。

で、色々と書くことをまとめていたのですが、今日明日はちょっと忙しそうなので
思っていることをつらつらと書き残しておきます。正確でない表現など含まれる
かもしれませんが、文意で汲み取って下さい。

まず、やはりアクセスポイント検索で出てこない点。これが気になります。
Intel Wireless Gateway には SSID ステルス系の機能はマニュアルを見る限り
なさそうなので、アクセスポイント検索で出てこないということは、前回も書きましたが
DS とは接続出来ないかもしれません。
※駄目元案(channel を 5 くらいに変える)は一応やってみて下さいね。

アクセスポイントが見付からないので、考えられることは
・DS の無線機能が壊れている
 →すれ違い通信やステーションでの通信が出来ているならOKか
  エラーコードは違うものが出そうだけどなったことないので分からない
・Intel Wireless Gateway が DS に対応できない
 →転送レートも変えられないし(後は channel 位しか変えられない)
  SSID がおかしくてもエラー 51099 にはなるが、アクセスポイント検索に
  出ないこと自体が怪しい
 →USB コネクタでやっても 51099 になるから、電波干渉等しておかしくなる
  要因でもあるのか?

で、USB コネクタ案も同時に進めた方が良いかも、と書いたわけですが
問題の切り分け方として、一番良さそうなのは PC を有線接続で ADSL
モデムに接続して、Intel Wireless Gateway の電源を入れずに、USB
コネクタで設定を試みる、というのが良いんじゃないかと思っています。
PC をわざわざ無線接続にしているのはそれなりの事情があるからだとは
想像出来ますが、この辺りからやっていかないと、ちょっと難しいかなぁと
(私は)思っています。

で、もう時間なので、>>766 について幾つか

「アクセス制御の設定」の件。MAC アドレス制限を課した場合でも、
SSID ステルス系の機能がなければ、アクセスポイント検索には出て来るはずです。
Intel の製品なので、最初からセキュリティのことを考慮して SSID ステルス系の
機能が当然の機能として組み込まれているかも知れませんが。

国選択のメッセージは訳したままなので気にしないでも構いません。

「ネットワークの共有」の件は USB コネクタを使った接続でない限り、PC の設定が
関与する部分はありませんので、心配要りません。ただ、PPPoE の接続を PC
が行っているのであれば、若干関与しますが。

ADSL モデムの設定画面の件は、51099 が解決して DS が Wi-Fi コネクション
に接続出来れば DS の IP アドレスも出てくるはずです。まだそこまで到達していません。

以上、適当で済みませんが、一応見ていますということで。
07806182006/02/20(月) 22:53:52ID:ctg10RMV0
>>779

いつも本当にありがとうございます。
かなり詳しく説明して頂いて、とても有難いです。

>駄目元案(channel を 5 くらいに変える)
 やってみますね。

>問題の切り分け方として、一番良さそうなのは PC を有線接続で ADSL
モデムに接続して、Intel Wireless Gateway の電源を入れずに、USB
コネクタで設定を試みる、というのが良いんじゃないかと思っています。
 有線接続にしてUSBコネクタを試す、というのはやったのですが
 Gatewayの電源をどうしていたか、忘れてしまいました。
 Gatewayの電源を切って、もう一度試してみます。

今週中には上記のことを試して、またご報告致します。
良い報告ができますように・・・!
0781こくないのだれか2006/02/20(月) 23:15:35ID:GIIsAQ8zO
どなたか教えてください。>>10と全く同じ状況です。
>>11もためしてみましたが、何回試してもだめでした。
初心者で申し訳ございませんが、どなたか教えてください。m(_ _)m
0782こくないのだれか2006/02/21(火) 00:01:26ID:Rd1EQbCf0
NintendoWi-Ficonnectorを使ってPSPでオンライン接続できないんですか?
0783こくないのだれか2006/02/21(火) 02:48:13ID:jmMFeZO/0
どなたか教えてください><
最近、Wi-Fiを購入しまして、インストール等は何の問題もなくできました。
動物の森で通信も問題なく作動しております。ですが・・・・
PCの動作が異常に遅くなり固まってしまいました;;強制終了もできませんでした。
当方のPCはソニーバイオだったのでカスタマーセンターへ電話し何とか復旧したのですが
今度は、PC動作は普通なのですがネットをやると各ページ飛ぶのにページを
開くのに30〜1分くらいかかるのです;;当方ヤフーの12Mで実測9Mです。
はかりなおしてみたものの、やはり9Mでておりました。どうやらページの表示だけが
遅いようです。WI-FIもソフトをアンインストールし再起動すると症状はなおるのですが
再びインストールすると元にもどってしまいます。本日、任天堂に電話したところ
接続共有に問題があるのではと?いっておりました。ただ、任天堂の問題でなく
マイクロソフト側の問題だと言われマイクロソフトに電話してくださいとのことでした。
まだ、電話は、してないのですが・・・どなたか解決方法がわかる方教えてください。
わかりづらい説明で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
0784こくないのだれか2006/02/21(火) 10:08:01ID:Efrgj4xCO
ネット環境が整ってるパソコンとワイファイコネクションさえあればいいんだよね?
もちろんDSとぶつ森はあります。
ちなみに接続テストでは可能でした。
ワイファイコネクションが無線LANの代わりをするものなの?
馬鹿みたいな質問スマソ
パソコン詳しくないもので
0785こくないのだれか2006/02/21(火) 10:24:17ID:Kn1mZqmY0
>>784
簡単に言うとYES
0786こくないのだれか2006/02/21(火) 11:00:47ID:/gZWv6hZ0
>>784
>ワイファイコネクションが無線LANの代わりをするものなの?
Wi-fiコネクタがDSから発せられる電波を受信して無線LANに参加させる物です
これだけ誤解のなきよう
0787こくないのだれか2006/02/21(火) 12:11:11ID:Efrgj4xCO
>>785-786
d!
無線LANはないんだけどだいじょぶなんだよね?
>>784に書いた以外に必要な物はないよね?
0788こくないのだれか2006/02/21(火) 12:18:01ID:/gZWv6hZ0
wi-fiコネクタを買ってPCに接続した日からDSとPCが無線LANとなるから大丈夫。
0789こくないのだれか2006/02/21(火) 12:21:55ID:/gZWv6hZ0
ちょっち語句訂正
DS-PC間が無線LANとなるから大丈夫。
0790こくないのだれか2006/02/21(火) 12:32:36ID:Efrgj4xCO
>>789
安心した。
何度もありがと
はやく来ないかなぁ
0791こくないのだれか2006/02/21(火) 12:36:00ID:Efrgj4xCO
何度もすいません
自分も知りたいのでもしよかったら>>782の答えも分かるならお願いします
0792こくないのだれか2006/02/21(火) 13:09:09ID:Kn1mZqmY0
>>782
>>791
PSPを窓から投げるといいよ
0793こくないのだれか2006/02/21(火) 14:50:13ID:TkYFXNXk0
>>791
PSPで試したことはないけど、NetStumblerでWi-Fiコネクタ検出されなかったから
無理だと思うよ。素直に無線ルータかアクセスポイント買ったほうがいい。
0794こくないのだれか2006/02/21(火) 15:54:52ID:Efrgj4xCO
>>793
d!!まぁおれ的にはPSPでネットやる必要性はないんだけどねww
ワイファイでできるならついでに・・ってとこかな
0795こくないのだれか2006/02/21(火) 16:28:19ID:R4F8/C7P0
自分の設定ミスかもしれませんが・・・どうあがいても繋がりませんorz

任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可
DSの接続:USBコネクタ
OS: XP
OSのSPのバージョン:SP2
USB/IEEE1394に繋いでる機器:USBで外付けHDDを1個(でいいんでしょうか?)
セキュリティソフト:ウイルスバスター2006
セキュリティソフト設定の確認の有無: 有
ルータの有無:有・バッファローのBBR-4HG
ルータFWの有無: 有
ルータ設定の確認の有無:有
WindowsFWの有無:無
回線種類:Bフレッツ
プロバイダ名と契約コース:so-net・so-net光Withフレッツ
エラーコード:52003

こんな感じです。Wikiにあったとおりにウイルスバスターの例外設定にWiFiを入れてあります。
ルーターのポート開放もしてあります。
試しにモデム直結もしましたが同じく52003でした。
皆さんのお力添えよろしくお願いします。
0796こくないのだれか2006/02/21(火) 17:13:31ID:eKaL4GRh0
>>795
「セーフモードとネットワーク」で起動して試した結果は?
0797こくないのだれか2006/02/21(火) 18:52:08ID:SHgj30pM0
>>791
WLI-U2-KG54でごにょごにょすれば?
0798こくないのだれか2006/02/21(火) 18:58:23ID:ONa4AIAT0
>>797
オンラインって言っても何がしたいんだかわからないからなぁ。
Kaiはどう足掻いても無理だしね。
07997952006/02/21(火) 19:37:08ID:ioqp4UYH0
>>796
返答遅くなり申し訳ありません。
セーフモードとネットワークで試してみましたがダメでした・・・。
0800こくないのだれか2006/02/21(火) 19:54:34ID:eKaL4GRh0
>>799
DS の IP アドレスを手動で割り当てた場合は?
0801こくないのだれか2006/02/21(火) 20:00:15ID:jmMFeZO/0
どなたか教えてください><
最近、Wi-Fiを購入しまして、インストール等は何の問題もなくできました。
動物の森で通信も問題なく作動しております。ですが・・・・
PCの動作が異常に遅くなり固まってしまいました;;強制終了もできませんでした。
当方のPCはソニーバイオだったのでカスタマーセンターへ電話し何とか復旧したのですが
今度は、PC動作は普通なのですがネットをやると各ページ飛ぶのにページを
開くのに30〜1分くらいかかるのです;;当方ヤフーの12Mで実測9Mです。
はかりなおしてみたものの、やはり9Mでておりました。どうやらページの表示だけが
遅いようです。WI-FIもソフトをアンインストールし再起動すると症状はなおるのですが
再びインストールすると元にもどってしまいます。本日、任天堂に電話したところ
接続共有に問題があるのではと?いっておりました。ただ、任天堂の問題でなく
マイクロソフト側の問題だと言われマイクロソフトに電話してくださいとのことでした。
まだ、電話は、してないのですが・・・どなたか解決方法がわかる方教えてください。
わかりづらい説明で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。


08027952006/02/21(火) 20:08:33ID:ioqp4UYH0
>>800
大変初歩的な質問で申し訳ないです。
「DSのIPアドレスを手動で割り当てる」というのは
DS本体のWiFi設定で変えるのでしょうか?
それともPCの方のを変えるのでしょうか?

WiFiについては全くの素人なのでよろしければもう少し
お付き合い願えればうれしい限りです。
0803こくないのだれか2006/02/21(火) 20:16:14ID:eKaL4GRh0
>>802
それ以前に
http://wifi.moero.info/index.php?%A5%A8%A5%E9%A1%BC%A5%B3%A1%BC%A5%C9%B0%EC%CD%F7#e52ab9a6
の 「USBコネクタ」の場合のローカルエリア接続のIPアドレス設定 については試されました?
08047952006/02/21(火) 20:40:21ID:RIS29gzb0
>>803 改め eKaL4GRh0様

ありがとうございます、できました!その部分、前からいじってたのですが接続できなかったので
関係ないと無視してたんですが改めて言われてよ〜〜く確認したら
192.168.0←この0の部分を1にしてたという非常に初歩中の初歩のミスを・・・。
ほんと、こんなくだらない俺の為に長らくお付き合いさせてしまって
申し訳なかったです、改めて本当にありがとうございましたm(_ _)m
0805こくないのだれか2006/02/21(火) 21:19:42ID:+/FNHyg30
http://magic3.net/item/463/catid/10
これにはきをつけたほうがいいと思うよ
0806こくないのだれか2006/02/21(火) 21:28:42ID:zcPVIs1M0
TROJ_DSBRICKは、ユーザーが作成したプログラムが動作するように特別な改造を施したニンテンドーDSをターゲットにした悪質なソフトウェア
0807こくないのだれか2006/02/21(火) 21:52:19ID:LLLJo+s70
>>795

もう一度↓ここをよく読んでだめならサポセンしかない。
http://wifi.nintendo.co.jp/information/qa/chart/index.html
0808こくないのだれか2006/02/21(火) 21:59:27ID:ONa4AIAT0
サポセンしかないというか、
USBコネクタにわざわざ金を払ったんなら先にサポセンに行って欲しい。
その方が受け答えする側もお客として接してくれるしよっぽど楽だと思うんだけどねぇ。

SoftAP入れたいとかなら話は別だが。
08097952006/02/21(火) 22:22:18ID:7iQ6M6NF0
>>807
ありがとうございます。無事解決しました。

>>808
そうしたかったのですが、文字ならいいのですが
生の言葉と言葉で話し合うのはどうも苦手で・・。
お目を汚してしまったようなら申し訳なかったです・・・。
0810こくないのだれか2006/02/21(火) 23:41:27ID:eKaL4GRh0
>>809
とりあえず書くこと書いてあったから良いんじゃないかと。
そうでない質問だったら私も相手してませんし。
まぁ、まずは公式、次は wiki、そして自力で頑張ってみて、最後にここ、ということで。
0811こくないのだれか2006/02/21(火) 23:45:22ID:eKaL4GRh0
>>780
いつもの人です。一つ忘れていたので補足しておきます。
問題の切り分けの時に、PC を有線接続させて、PC の無線機能自体も
OFF にした方がより良いかと思います。
要するに DS と USB コネクタ以外の無線機器は OFF にして確認したいのです。
0812こくないのだれか2006/02/21(火) 23:46:32ID:juguMSzt0
80430ってどうしようもないんですよね・・・?
0813こくないのだれか2006/02/21(火) 23:49:40ID:qDFh562D0
>>812
すくなくとも、おまえの書き込みから「自分で調べてなんとかしよう」という意思が感じられない。
0814こくないのだれか2006/02/22(水) 00:12:01ID:kKRFPuWS0
以前wifiコネクション総合スレのみなさんに助けられ
無線LAN経由でwifi繋げるようになったんですが、
ぶつ森のおでかけ中に回線が不安定だったりで切断されたり、
「なんらかの原因でおでかけできません」が出ると、
それから全くwifiに繋げなくなります(エラー52200)
ルータを再起動すればたいていは直るんですけど
どういう仕組みなんでしょう…
やっぱり再起動以外に解決法はないんでしょうか?
0815こくないのだれか2006/02/22(水) 00:25:50ID:akh16Cty0
ルータを再起動しないといけない=ルータの何らかのトラブル
0816こくないのだれか2006/02/22(水) 00:33:04ID:kKRFPuWS0
>>815
なるほど!シンプルですね。ありがとうございます
切断される前はアホみたいにスムーズなんですが
急に繋げなくなるっていうのがどうも腑に落ちなくて…。
なにが原因なのやら…
0817こくないのだれか2006/02/22(水) 01:17:09ID:0bzW0Vlq0
とりあえずここで解決法を聞きたいなら、
ルータのメーカー・型番を含めた環境を書かないとどうにもならないと思うが・・・

書いたところで解決法が見つかるかは別の話。
0818こくないのだれか2006/02/22(水) 01:35:35ID:kKRFPuWS0
>>817
そうですよね、すみません。

富士通アクセス製のFA11-W5というルータを使用しています。
DHCPサーバが使用していないIPアドレスを
DSに割り振って、そのアドレスをDMZに指定してやっていたのですが、
イマイチ調子が悪いので
普通にIPアドレスを自動割り振りでやってみたところ
問題なくできていたのでこっちで繋いでいました。

なので今DSの接続設定1が自動割り振りのIP、
接続設定2がDMZに指定したIPになってる状態です。

OSはWindows Meでウイルスソフトは切っています。
プロバイダはniftyです。
繋がらない時はエラー52200が出ます。


といった感じです。
もしわかる方いれば、お願いします


0819こくないのだれか2006/02/22(水) 02:44:28ID:5qmhG6F60
>>818
ここで色々書いている人です。ちょっと難しいことも書きますが、分からない所は
無視しても結構ですので。

FA11-W5 って
http://www.access.fujitsu.com/products/anet/adsl/w5acn/index.html
これですよね? あー、やっぱりそういう話もありますか。
別の方ですが >>780 さんがお使いの ADSL モデムもここに列挙されている
FLASHWAVE 2040 M1 って製品なので、いずれこういう話が出るのではと
思って心配していたのですが、そうですか。

さて、FA11-W5 のマニュアルは
ftp://ftp.fujitsu.co.jp/pub/adsl/acca/iad/FA11-W5_usermanual-2.0.pdf
だと思いますが、PDF での p.117(印刷では p.99)にある「IPマスカレード設定」
を試しに変えてみてもらえませんか?

ここのタイマ設定の TCP の値が「2時間」となっていますが、p.119(101)を
見ると「15分」とかもあるようなので、とりあえず「15分」あたりで。
但し、この変更によって通常お使いのアプリケーション等に影響が出ることが
あります(セッションがすぐ切れるなど)ので、自己責任、かつすぐ戻せるように
覚えておいてから試して下さいね。

書かれている現象から考えるに、NAT テーブルのエントリ(※)が溢れているのでは
ないかと思うからです。
※p.117(99)の注意書きによると 4096 セッション(TCP/UDP の合計?)

p.119(101) の 5. の注意書きによると、TCP のエントリは都度削除されている
とは思うのですが、UDP のタイムアウトは充分小さいので、TCP を疑う次第です。

尚、DMZ の設定は p.120(102) の注意書きを見ると優先順位が低いので
上記、IP マスカレード側で上手く処理してあげれば良いと思います。

以上、駄目元程度で試していただければと。
0820こくないのだれか2006/02/22(水) 02:59:53ID:5qmhG6F60
>>819
あ、でも、破棄されたエントリが再利用されないなら逆かもです。
UDP のタイムアウトを長くする。
一般的に考えると UDP の方が悪さしていると思うんですが、どっちも試してみて下さい。
あと、他の P2P ソフトを同時使用したりしていないですよね?
これも、NAT テーブルのエントリをがんがん消費したりしますので、そちらもご確認下さい。
0821こくないのだれか2006/02/22(水) 03:22:19ID:aaRN2oSmO
このスレ、本当に良スレだね。

このスレ見てると、当初に「簡単安心」にだまされて、
子供に「ワイファイ買ってあげる」と約束してUSBコネクタ買って、
サポに聞きながら散々頑張っても繋がらずに泣く泣く子供に謝ったうちの姉が不憫すぎる。
それを知ってオレがなんとかしたけど、任天堂にはせめて接続マニュアルの整備とかをもっとしてほしい。

サポに電話するより、このスレのまとめや過去ログ見る方がよっぽど早い。
0822こくないのだれか2006/02/22(水) 04:36:48ID:kFCYy8qx0
821は人間のクズ
0823こくないのだれか2006/02/22(水) 11:23:00ID:Fln++rl70
>>822
なんでよ・・・
0824こくないのだれか2006/02/22(水) 11:37:30ID:wkTeS7iR0
>>819,820
遅くなってしまいましたが
すごく丁寧に、ありがとうございます!
さっそくIPマスカレード設定を変更してみました
また同じような症状が再現されたら
書かれている事をちょくちょく変更してみたいと思います。

どうもありがとうございました!
0825こくないのだれか2006/02/22(水) 19:09:40ID:qjs14FRO0
PC登録ツールが立ち上がるまでに相当時間がかかります。
タスクバーのアイコンも灰色のまま青くならなかったり
立ち上がらずフリーズ等もしばしば・・・。
解決法とか誰かご存じないですか?

再インスト、USBを一回抜いてからまた挿し込む等、やってみましたが
ダメでした。

当方PCスペック
OS:XP(SP2)
メモリ:512MB
CPU:セレ2.2GHz
HDD空き容量:C、4GB程(関係ないと思いますが一応)

こんな感じです。よろしくお願いします。
0826こくないのだれか2006/02/22(水) 19:55:15ID:LAMvaHWM0
ソニー バイオ なんかこの辺が怪しいような

>XPの「ブリッジ接続」は大きなお世話
ttp://www.asahi-net.or.jp/~mf4n-nmr/xp_bridge.html
0827こくないのだれか2006/02/23(木) 08:16:29ID:ipa1ZoAP0
DSを2台用意して無線LANで接続するとお互いおでかけできるのに
片方USBだと80430が出て「なんらかの原因」になるのはどういう仕組み?
ちなみにUSBからWANの向こう側の人には繋がるから設定ミスの類じゃない

     DS
     ↓
DS → 無線AP → ルータ → WAN (これはOK)

     PC ← USBコネクタ ← DS
     ↓
DS → 無線AP ⇔ ルータ → WAN (これだとNG)
0828こくないのだれか2006/02/23(木) 08:17:43ID:ipa1ZoAP0
設定ミスっつーのは「そもそも繋がる設定になってない」って意味ね
0829こくないのだれか2006/02/23(木) 10:23:34ID:XayFkFmd0
でたらめな事を言うと無線APとUSBコネクタのIPがかぶってるとか?
0830こくないのだれか2006/02/23(木) 14:54:31ID:/Z9uAb2S0
そもそも
『インターネット接続の共有』ってのは
基本的は『ルーター』のない環境で
2台のPCを『インターネット』に接続させるために開発されたもんだろ


素直に無線ルータを使ってろって
0831こくないのだれか2006/02/23(木) 16:01:39ID:ipa1ZoAP0
http://www.nintendowifi.com/customersupport/troubleshoot.do?error=80430 には
>If you are experiencing this error every time you try to connect,
>there could be a problem related to your firewall.
ってあるんだけど、上でいうと PC の FW が原因ってことになるよね
ルータの FW が問題なら DS 同士の通信も失敗するだろうし

しかし PC には XP 標準の FW しか入ってないからますます謎
0832こくないのだれか2006/02/23(木) 16:57:03ID:/Z9uAb2S0
windowsファイアウォールの<例外>に指定してない悪寒
0833こくないのだれか2006/02/23(木) 19:05:53ID:k4U0WRZ9O
説明書に書いてあるとおりアンインストールしようとしたら
すべてのプログラムにwi-fiコネクタがないんだけど・・
どうしたらいいんだorz
0834こくないのだれか2006/02/23(木) 19:18:37ID:5S7V6E7g0
>>833
登録ツールをアンインストールしたいのか、
コネクタを削除したいのか。
前者ならコントロールパネルも見てみると。
0835こくないのだれか2006/02/23(木) 19:23:46ID:ipa1ZoAP0
>>832
それはインストーラが勝手にやってくれる
0836こくないのだれか2006/02/23(木) 19:25:53ID:k4U0WRZ9O
>>834
レスd!
コントロールパネル開いてアプリケーションの
なんたらかんたらてやつからだよな?
おれのパソコンそれが見当たらないんだよ・・
パソコン詳しくなくておれなりに色々と調べてみたんだが・・
0837こくないのだれか2006/02/23(木) 19:27:17ID:DyY1nW960
OSは?
0838こくないのだれか2006/02/23(木) 19:28:41ID:DyY1nW960
ごめんまじごめんまじぼけたしのう(゚∀゚)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています