ニンテンドーWi-Fiコネクション質問スレ Part.1
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001補佐人は刑事訴追の恐れ ◆dqumioJimA
2006/01/21(土) 20:26:02ID:s9PSY9KJ0【重要】
まず公式サイトとまとめサイトを良く読み、それで解決できない場合のみ、
使っている回線やPCの環境を明記した上で質問しましょう。テンプレは>>2-10あたり
ニンテンドーWi-Fi公式
http://wifi.nintendo.co.jp/
海外公式 (サポート情報はこちらの方が詳しい)
http://www.nintendowifi.com/global/index.jsp
NintendoWiFi WiKi
http://wifi.moero.info/
ニンテンドーWi-Fiまとめwiki
http://www6.atwiki.jp/nwc/
wikiの編集にもご協力ください
関連スレ
ニンテンドーWi-Fiコネクション総合スレ 20
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/wifi/1137224609/
0002補佐人は刑事訴追の恐れ ◆dqumioJimA
2006/01/21(土) 20:27:07ID:s9PSY9KJ0○ニンテンドーWi-Fiステーションで楽しもう
・全国1000ヶ所のWi-Fiステーションで楽しむ
http://wifi.nintendo.co.jp/wifi-station/index.html
・全国3000ヶ所のFREESPOTで楽しむ
http://www.freespot.com/
○自宅で楽しもう
・ブロードバンドインターネット+無線LAN環境で楽しむ
・ブロードバンドインターネット+WinXP PC+Wi-FiUSBコネクタで楽しむ
【自宅で設定する際に】
「動作確認済み無線LANアクセスポイント一覧」はこちら
http://wifi.nintendo.co.jp/information/router/index.html
現在PC1台だけで無線アクセスポイントを使用してインターネットに接続している場合
別途ルータを導入しなければ複数の機器(PCとDS)を接続できない場合があります。
ルータが必要かどうかはお使いのプロバイダのサポートページを確認してください。
0003補佐人は刑事訴追の恐れ ◆dqumioJimA
2006/01/21(土) 20:27:46ID:s9PSY9KJ0ADSLモデム:電話回線を使ってインターネットに繋ぐための信号をエンコード/デコードする機械。
ルータ:複数台の端末を1本の回線内で使うための交通案内人。
ルータモデム:ルータ機能付きのモデム
無線AP/無線アクセスポイント:無線通信を行う端末と電波をやりとりするための親機。無線ルータ:無線APで、かつルータ機能の付いているもの。
無線ユニット:無線ルータなんだけどブリッジモードだとルータじゃないためにこういう言葉を使いたい。
ブリッジモード:ルータ機能を殺して、ハブとして使うための設定。モデムがルータ兼用の場合によく使われる。
LANハブ:複数台の端末を物理的に接続するための機器。
端末:インターネット回線を使い通信するための機器。パソコンだったりDSだったり。
注意事項
(1).ルータという言葉には無線の意味は一切含まれていません。モデムという言葉も同様です。
(2).一般的に、家庭内に2つ以上のルータがあると通信に支障を来します。
(3).ネットワークが組めないというのはDS Wi-Fi以前の問題です。PC初心者板(http://pc7.2ch.net/pcqa/)へ行くのが吉でしょう。ここでやっても罵倒されるだけです。目安としては、どの端末からもネットに出られない時はモデムやAPの設定ミスが考えられるのでその可能性大。
(4).家のネットワーク構成がよくわからないときは、家のネットワークを組んだ人に聞くのが手っ取り早いです。よくわからないなら説明も出来ないので相手にちゃんとしたことを伝えられません。
(5).少なくともテンプレは読んで理解しる。それで解決しなかったらまずGoogle先生に聞いてみて。(http://www.google.co.jp/)
(6).ここはあくまでユーザー同士が集まるところです。丁寧な説明はメーカーサポートのお仕事。
(7).ウソをウソと見抜けない人は(掲示板を使うのは)難しい。
(8).単発の質問スレを立てない。
(9).携帯電話から見るのも書くのも制限はありませんが、テンプレくらいは読みましょう。
0004補佐人は刑事訴追の恐れ ◆dqumioJimA
2006/01/21(土) 20:28:22ID:s9PSY9KJ0単に「繋がらない」「無理」ではアドバイスのしようがありません。
任天堂公式ページ「接続チェック」:(接続可能/接続不可)
DSの接続:(無線LAN/USBコネクタ 無線LANならアクセスポイントの機種名も)
OS:
OSのSPのバージョン:(Windows XPの場合)
USB/IEEE1394に繋いでる機器:
セキュリティソフト:(インターネットセキュリティ、アンチウィルス等)
セキュリティソフト設定の確認の有無:
ルータの有無:(ある場合、機種名も)
ルータFWの有無:
ルータ設定の確認の有無:
WindowsFWの有無:(WindowsXPのファイアーウォールの設定)
回線種類:(ADSLならフレッツ、ACCA等。光ならBフレッツ、TEPCO等。CATV等)
プロバイダ名と契約コース:
エラーコード:(86420や52100等)
試した手順をできるだけ詳しく:
「接続チェック」はIEで以下のページから
http://wifi.nintendo.co.jp/information/r_check/index.html
「最新版PC登録ツールと主なセキュリティソフトの設定例」はこのページ
http://wifi.nintendo.co.jp/usb-connector/download/index.html
0005補佐人は刑事訴追の恐れ ◆dqumioJimA
2006/01/21(土) 20:28:53ID:s9PSY9KJ0OS: (WindowsXP/Windows98/MAC OSX/etc)
OSのSPのバージョン: ServicePack。OSがXPの場合重要。マイコンピュータを右クリック、プロパティから見られるハズ
USB/IEEE1394に繋いでる機器: (キーボードなど)
セキュリティソフト: ウイルス駆除ソフト、FW、統合ソフト(ノートンアンチウイルスなどソフト名も)
ルータの有無:自分で解らなければネット接続をしてくれた人に確認。ある場合はメーカー名、型番なども。
ルータFW有無:同上
ルータ設定の確認の有無: 同上
WindowsFWの有無: XPの場合、Windowsファイアウォールがコントロールパネルから操作できる。
回線種類: 光/ADSL/CATV フレッツ、ACCA、イーアクセス等回線業者名も。
プロバイダ名: Yahoo、ocnなど。契約コースも。
トラブル内容はなるべく詳しく。インストール前か、接続が駄目か。エラーコードの番号など。
些細な事でも省略せずに書いてください。
0006補佐人は刑事訴追の恐れ ◆dqumioJimA
2006/01/21(土) 20:30:01ID:s9PSY9KJ0〜無線AP編〜
Q.家にインターネット/PCが無いけど自宅でWiFi出来る?
A.NintendoWiFiステーションに行ってください。どうしても自宅でやりたいならインターネット回線を引いてください。ADSLでおよそ\3000/月です。PCが無い場合はトラブル時の解決が難しいので推奨しません。それだけの技術がある方が行ってください。
Q.無線APを買いたいんだけど、何買ったらいい?
A.無難なのはバッファロー。NintendoDS対応シールが貼ってある箱のにしとけ。
Q.ポートの開け方がわかりません
A.無線APの取扱説明書を読んでください。それでもダメならメーカーサポートか各機種の該当スレで。いずれにせよここでは板違いです。
Q.無線を暗号化したほうがいいの?
A.セキュリティ上はしたほうがいい。DSでも使えるWEP 128bitがオススメ。
Q.暗号化しないとどうなるの?
A.誰でも自由にあなたの家のインターネット回線を使えるようになります。全裸で外を歩き回るようなもん。
Q.無線の暗号化のやり方は?
A.無線APの取扱説明書を読んでください。それでもダメならメーカーサポートか各機種の該当スレで。いずれにせよここでは板違いです。
Q.無線AP買ったけど繋ぎ方ワカンネ
A.おうちのひとといっしょに くみたててください。
〜USBコネクタ編〜
Q.WinXPじゃないけどUSBコネクタを使いたい/純正以外でUSBコネクタにならない?
A.無理
Q.USBコネクタってどこで買えますか?
A.http://www.nintendo.co.jp/ds/online/index.html オンライン販売だけなので実店舗では売ってません。
Q.USBコネクタで接続できない
A.Windowsを「セーフモードとネットワーク」で起動してセキュリティソフトの問題か否かを確認汁。これで接続出来たら十中八九ソフト設定の問題。
Q.最新のドライバって?
A.http://wifi.nintendo.co.jp/usb-connector/download/index.html
〜その他〜
Q.Yahoo!BBってなんか問題あるの?
A.接続できないって報告ちらほら。特にYahoo!の光回線は酷い。マゾ向け。
Q.ISDNでも出来る?
A.出来るみたい。でも推奨環境じゃないので人柱チック。
Q.繋がらないけどどうすればいい?
A.諦めればいいと思うよ(・3・)
0007補佐人は刑事訴追の恐れ ◆dqumioJimA
2006/01/21(土) 20:31:34ID:s9PSY9KJ0質問者は解決しなくても回答者への感謝の念を持つようにすれば、きっとスレがよくなります。
以上、テンプレ終了。
以下、スレ開始。
0008こくないのだれか
2006/01/21(土) 20:59:01ID:4OodSTu8PNintendoWiFi WiKi
http://p06.fileseek.net/cgi-bin/p.cgi?uR=wifi.moero.info
ニンテンドーWi-Fiまとめwiki
http://p06.fileseek.net/cgi-bin/p.cgi?uR=www6.atwiki.jp%2Fnwc
項目をクリックしても一旦は同じ画面が出るけど、数字キーの9押せば次のページに行くから大丈夫。
0009こくないのだれか
2006/01/21(土) 21:30:17ID:6anQsIr30乙
0010こくないのだれか
2006/01/21(土) 22:32:17ID:UekTPavj0インターネット接続共有を設定中で進みがわるくなって
USBコネクタをつないでいるのに、エラー:USBコネクタをつないで
くださいというポップアップがでて、アプリケーションセットアップ
エラーですと出てしまいます。
なぜでしょうか?
ちなみに古いCDのソフトをアンインストールして新しいバージョンを
入れている最中で、昔は問題なかったです。
0011こくないのだれか
2006/01/21(土) 23:20:36ID:6anQsIr30ソフトをインストールするときはまずUSBコネクタをつけないではじめます。
インストール中に「USBコネクタを差し込んでください」という指示が出たところでコネクタを差し込みます。
これよりも早いタイミングでコネクタを差し込んでしまうと、Windows付属の「新しいハードウェアの検出ウィザード」が起動してしまって、インストールがうまくできません。
このウィザードは「キャンセル」ボタンで中止できますが、誤ってウィザードが進んでしまった場合、不適切なドライバがインストールされてしまうため、削除する必要があります。
ドライバを削除するには
[マイコンピュータ]を右クリックして[プロパティ]
[ハードウェア]タブの[デバイスマネージャ]をクリック
[ネットワークアダプタ]の項目の該当する機器
([!]や[×]の表示のあるデバイス又はUSBコネクタと思われるデバイス)
を右クリックして[削除]を押す
>>10
これでだめだったら 古いCDのドライバ使ったがいい。
0012こくないのだれか
2006/01/22(日) 01:05:46ID:DveHjGUr0できなくなってしまったのですが(httpからのダウンロードはできる)何か関係があるのでしょうか?
USBコネクタをインストールする際にQosパケットスケジューラをアンインストールしてしまったので、
それが原因かと思い再度インストールしてみましたがそれが原因ではなかったようです。
FWはノートンのインターネットセキュリティを使っているためウィンドウズのFWは無効にしてあります。
0013こくないのだれか
2006/01/22(日) 01:25:29ID:7YxrK8NK0関係ある。けど、USB コネクタとか持ってないから、なんとも説明出来ない。
IE の設定で FTP は PASV モードを使うようにしたらどうなる?
001410
2006/01/22(日) 01:35:13ID:yHufYv+S0ありがとうございました。
ドライバが残ってたのも原因のようです。
ただ、基本的にインターネット接続共有が失敗してたようで
インターネット接続を一度向こうにして再度有効にしたら
セットアップが成功しました。
0015こくないのだれか
2006/01/22(日) 01:35:59ID:DveHjGUr0早いレスありがとうございます
PASVモードというのは
ツール→インターネットオプションの
詳細設定から見れる
「パッシブFTP(ファイアウォールおよびDSLモデム互換用)を使用する」
という項目のチェックの事であっていますか?
そこにチェックされていたので外したりつけたりして試してみたのですが変化はありませんでした。
0016こくないのだれか
2006/01/22(日) 01:47:07ID:7YxrK8NK0そうそう。その設定、だと思う(IE 使いではないのですみません)。
Firewall のソフトが動いているようですが、それの有無で確認されました?
「セーフモードとネットワーク」で起動して、確認とか。
そちらでお使いのルータが PASV モードで通信可能かも分からないので、
なんとも言えませんが。
0017こくないのだれか
2006/01/22(日) 02:04:42ID:ulSwgnHY0「ご指定の条件では相手が見つかりません」
って出るんだけど、国内戦以外の条件はつけてないのですが
適当に対戦ってできないもんなんですかね?
0018こくないのだれか
2006/01/22(日) 02:21:14ID:DveHjGUr0色々試してみたところNorton Internet Securityを5分間無効化
してみたらftpからダウンロードできるようになったのでノートンの
設定が変わってしまってそれに原因があるのではないかと思います。
ですが私の知識ではそこまでしかわからないのでもしよければ
アドバイスいただけないでしょうか?
0020こくないのだれか
2006/01/22(日) 13:06:45ID:BCTkSSXJO0023こくないのだれか
2006/01/22(日) 15:13:18ID:zXT4q7MV00024こくないのだれか
2006/01/22(日) 15:23:24ID:QW4CqWw50バッファロのWHR-G54Sを買おうと思うんですが
DSで無線通信しながら、同時にPCで無線でネットってできますか?
無線は何台でもできるのかな・・・?
0025こくないのだれか
2006/01/22(日) 15:52:27ID:yVTqsg4i0http://game10.2ch.net/test/read.cgi/wifi/1134643979/74-75
回線の相性、なんて言葉に騙されることなく、諦めずに設定を疑ってみて、ちゃんと解決(改善)している。
こういう流れになって欲しいんだよ。
確かにね、86420 は掲示板のやり取りだけじゃ解決方法を提示するのは難しいよ。
でもさ、大概設定次第で解決するんだって。「相性みたいですね、諦めます」って言ってたら
いつまで経っても Wi-Fi コネクション全体は良い環境にはならないよ。
今はまだ利用者が少ないから、自分は出来てるし関係ないやって思うかもしれないけど
今後どうなるか分からないよ? マリオカートのマッチングでもそうだけど
エラーを誘発するような理由者が増えてくると、なかなか対戦が始まらないとか
自分自身の快適性に跳ね返ってくる。
だから、回線の相性って言ってたら、その先の成長がないんだって。
0026こくないのだれか
2006/01/22(日) 16:23:40ID:bL9lvJGX0PASV書いた人です。なんだ、そういうオチなの? つまんね(失礼)。
以前もFTP出来なくなったとか言っている人いたから、コネクタ持ってないなりに
考えられる原因をあれこれ想像しちゃったよ。
何にせよ
> 設定が変わってしまってそれに原因があるのではないかと思います。
の部分が気になったりしますが。誰が(どういう要因で)設定を変えたのか。
0027こくないのだれか
2006/01/22(日) 16:59:17ID:bAtMAEuF0他はだいたい1万くらい。相場はだいたいこんなもんなのかな?
0028こくないのだれか
2006/01/22(日) 17:06:13ID:oGFoyw/v0ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/oshiete/what_s/w_lan.html
無線LANルータなんで、有線、無線でPCや周辺機器(DSとか)につなげれますよ。
もちろん同時に。まーまずはここでも読んでみれ。
>>27
そんなものです。
機能的に不満がないのであれば
型落ちの製品を狙えば4〜5000円台で買えるかも。
0029こくないのだれか
2006/01/22(日) 17:16:48ID:BCTkSSXJO0031こくないのだれか
2006/01/22(日) 17:42:23ID:2hN7Pq8P0DSの接続:無線LAN
OS: Win XP
OSのSPのバージョン:SP2
USB/IEEE1394に繋いでる機器:
セキュリティソフト:無し
セキュリティソフト設定の確認の有無:無
ルータの有無:NTTのWeb Caster V110
ルータFWの有無: 無
ルータ設定の確認の有無:
WindowsFWの有無:(WindowsXPのファイアーウォールの設定)
回線種類:NTTフレッツ光プレミアム
エラーコード:51300
SSIDはあってるはずなんだけど…
0032こくないのだれか
2006/01/22(日) 17:46:56ID:uM5q4Ooi0http://wifi.moero.info/index.php?%A5%A8%A5%E9%A1%BC%A5%B3%A1%BC%A5%C9%B0%EC%CD%F7#z3909cff
0033こくないのだれか
2006/01/22(日) 18:03:02ID:oGFoyw/v0[ .□ ]
[モデム] ─ [無線LANルータ] ・・・ [+□::]
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・・・[ノートPC](PCは有線接続もおk)
無線LANルータ自体で接続を振り分けるので、
DSでwi-fiを楽しむ、ということであれば、ノートPCを介する必要はありません。
0034こくないのだれか
2006/01/22(日) 18:06:14ID:oGFoyw/v0結局PCとルータを繋がないとダメです。
0035こくないのだれか
2006/01/22(日) 18:13:39ID:6vr1hpKpO近所の図書館から頻繁に野良サーチがあるので、いまさらWEPに戻せないよ…。
皆さんは平気なんですか?
0036こくないのだれか
2006/01/22(日) 18:21:18ID:uM5q4Ooi0まず最初に、WPAを使用することは出来ない。
で、WEPとWPAの違いって分かってます?
野良サーチを防止することとは何ら関係ないと思いますが?
0037こくないのだれか
2006/01/22(日) 19:59:34ID:fPlvmoA60どうすればいい? ソフトの問題?
0038こくないのだれか
2006/01/22(日) 20:00:34ID:sQhYFSu/00039こくないのだれか
2006/01/22(日) 20:12:53ID:DveHjGUr0つまんねってそんな事言われても・・・(笑)
USBコネクタをインストールした時に設定が変わってしまったと思うのは
よくアプリケーションとかを入れると拡張子がそのソフトに関連付けされたりしちゃうので
そういう感じに自動的に設定が変わってしまったのかなぁ?
という自分なりの予想だったのですが・・・
根拠はまったくないので実際何が起きてこうなってしまったのかはわかりませんけど
0040こくないのだれか
2006/01/22(日) 20:22:27ID:sPV9gete0書いたけど、前も同じような人がいたから、もっと根の深い問題かと思って。
でも、Norton の設定を勝手に変えるとは思えないけど。
だって、そういうこと出来るなら、それって脆弱性だで。
ウィルスとかワームとかに悪用されたらアウトじゃん。
拡張子とかは OS 管轄だけど、Firewall というかソフト固有の設定はねぇ。
0041こくないのだれか
2006/01/22(日) 21:06:30ID:vRHMX5xy086420エラーってことはやっぱり鯖混雑?
0042こくないのだれか
2006/01/22(日) 21:08:40ID:O9s1JwOk0探しても他の家のAPしか見つかりません。 見つけることすらできないということは、現在の環境ではWIFI
は使えないと考えて良いのでしょうか? どなたか宜しければ教えてください。
004442
2006/01/22(日) 21:19:53ID:O9s1JwOk0自分の「WPAでも検索した時に見つからないということは私の環境ではWIFIは使えないんじゃないか」ってことです。
0045こくないのだれか
2006/01/22(日) 21:30:24ID:sPV9gete0ごめん。ちょっと何を言わんとしているのか分からない。
アクセスポイントの設定を変更してWPA→WEPの無線LAN環境にする必要がある。
そうすれば貴方の環境でもWi-Fiコネクションに接続できるかも(※)です。
WPAのままで、という条件であれば使えないって答えになりますね。
※実際に接続できるか否かは他にもルータの設定とか色々あるから断言は出来ません
004642
2006/01/22(日) 21:42:55ID:O9s1JwOk0レスありがとうございます。
↓の説明で伝わるかどうかわかりませんが
「WIFI設定でAPを探す」ってありますよね。
それをWPAの時に検索してみたのですが、自分のAPが検出されませんでした。
自分の予想ではWPAであろうとAPとして検出されるはず。
それで検出されないであれば、自分の環境ではWIFIをつかえないのではないか?と考えています。
この説明でわかってもらえるかわかりませんが、どうなのでしょうか?
0047こくないのだれか
2006/01/22(日) 21:53:13ID:XRzPRkxH0WEP以外の暗号化で検索かけたときは
「DSの対応してる暗号じゃない」とかのメッセージのはず。
なんもみつからないならAPが見えてない。
0048こくないのだれか
2006/01/22(日) 22:06:58ID:sPV9gete0http://wifi.nintendo.co.jp/setting/02/
ですね。WPAのアクセスポイントがここのグレーの鍵アイコンとして表示されるか
試したことがないので分かりませんが
「ESS-ID/SSIDステルス」とか「ANY接続拒否」とか、そういう機能が有効になっていると
検索に出てこないと思いますが。
0049こくないのだれか
2006/01/22(日) 22:16:41ID:PGz/Ckmc0> コネクタ使ってるんだけどこないだまで繋げたのに今日になっていきなり繋がらなくなった。
> 86420エラーってことはやっぱり鯖混雑?
ルータの設定だと思いますよ。
別スレでも報告しましたが、固定IPにしてDMZを指定したら繋がりました。
どのポートを空けるかがわかればDMZでなくてもいいんですが。
0050こくないのだれか
2006/01/22(日) 22:29:03ID:kbvOGFj70PC自体初心者なもので。。
0051こくないのだれか
2006/01/22(日) 22:30:47ID:2OGCJ0CK0おれはDMZ指定してるし
固定IPも設定してるけど、86420出る。
俺の使用してるルータだと
米国サイトのユーザーフォーラムとか見ても
DMZ設定しても、繋がらんて投稿凄い多さだぞ。
>>49
開けるべきポート番号は任天堂にメールで問い合わせておいたから
週明けには回答くるかも知れんから
返答来たら、また書き込むよ。
005242
2006/01/22(日) 22:33:59ID:FUuDHSGM0ANY接続を許可して暗号化をWEPに変えたところ接続することができました。
「ANY接続はあまりしない方が良い」と以前どこかで見て、許可をすることを考えすらしませんでした。
思いっきり初心者の質問だったようですが、お二人の助言で無事接続することが出来ました。
ありがとうございました。
0053こくないのだれか
2006/01/22(日) 22:43:48ID:oGFoyw/v0ANY接続はなるべくしないほうがいいですよ。
その上で、WEPの暗号化とMACアドレスフィルタをかけて
DSを手動設定すればよいのではないでしょうか。
005542
2006/01/22(日) 22:57:58ID:FUuDHSGM0ANY接続でもこの2つをしてればとりあえず安心ということですね。
あと皆さんはWEPの暗号化ビット長は64、128のどちらをえらんでいますか?私は64を選んでいるのですが。
0056こくないのだれか
2006/01/22(日) 23:19:42ID:sPV9gete0ANY接続の許可はしない方がいいでしょう。42 でご自身が書かれている逆で
自分の家のアクセスポイントが他の家から見つかってしまうわけですから。
見えないにこしたことはないでしょ。まぁ、この手のステルス機能は所詮気休めですが。
アクセスポイント検索に表示されなくても(=ステルス機能が有効でも)、アクセスポイントと
SSID/WEP等の設定を一致させておけばちゃんと繋がりますので、ANY接続拒否で
運用することをお勧めします。
>>51
相手の設定が悪くて繋がらないこともあるので一概には言えないのですが、
お使いのルータが難ありなのが原因、とご自身が一番分かっているように見えますけど…
ルータがへぼだったら、設定以前の問題ですよ。
0057こくないのだれか
2006/01/22(日) 23:30:18ID:RJiA++cI0任天堂開放ポート
UDP 全て
TCP 28910 29900 29901 29920
以上です。
けれど、経験則で言えば、DSをDMZに指定すれば
ポート開放しなくても大丈夫のようなきがするが・・・。
005842
2006/01/22(日) 23:32:06ID:6qdXU2IP0そうですね、SSID等設定をやれば接続できますよね。ちょっと頭が混乱していました。
皆さんどうもありがとうございました。
0059こくないのだれか
2006/01/23(月) 00:00:05ID:Xc9dR/fd0ID 変わってますが、同じ人です。一点書き忘れていました。
>>55 の
> あと皆さんはWEPの暗号化ビット長は64、128のどちらをえらんでいますか?私は64を選んでいるのですが。
ですが、ここは勿論 128 bit でしょ。特に理由がない限り 128 bit をお勧めします。
0060こくないのだれか
2006/01/23(月) 00:10:51ID:mPwFn1Xb0なってるんですが、同じ人いますか?つまりこうです。
PC2台が有線LAN上にあり、どちらもWindowsファイアウォール有効と
なっていて、もちろん有線LANに対してファイアウォール適用の設定に
してありました。この状態で、互いの共有リソースにアクセスできて
いましたが、片方のPCにPC登録ツールをインスコした後は、インスコ
してない方のPCからインスコしたPCの共有リソースにアクセスできなく
なります。で、インスコしたPCのWindowsファイアウォールの設定で、
有線LANの適用を解除してやると、共有が見えるようになります。
この現象、説明つく人いますか?
0061こくないのだれか
2006/01/23(月) 01:29:59ID:mHClZMzz0数年前の無線LANの国際会議かなんかで、たしか当時のノートPCぶん回して
開催日のうちに64bitキーは解かれてたから選べるなら迷わず128bit
0062こくないのだれか
2006/01/23(月) 02:17:28ID:djHlcsIj0通信が出来ないんですが、誰か分かる方、すいませんが教えていただけませんか??お願いします。
0063こくないのだれか
2006/01/23(月) 04:36:09ID:aIrnI2dV0ネットへはどのようにして接続しているのかなどを
きちんと書いてくれないと判断の仕様が無いよ。
ここで答えてくれる人はエスパーではないので、
あなたのネット環境を知っているわけではないのです。
「わかりません」ではわかりませんのです。
フツーに考えるとそういうケースはグローバルIPがAPないしは
ルータに割り振られていない環境か、DS側から判断できていないんじゃない?
だとしたら「じゃあどうすればいいのか」って話になるんだけど、
そうなると「ルータないしはAPの説明書やプロバイダに仕様を
問い合わせて自分で設定してくれ」ってことになるんだけど。
0064こくないのだれか
2006/01/23(月) 07:27:49ID:/CO8XrnC0ポートのカキコありがとうございます。
>>51 ふーん。DMZ指定しても繋がらんのですか?
という事はプロバの問題ではないのでしょうか?
ちなみにどこのメーカーの型番は何番ですか?
他にも使ってる人がいるかもしれませんし。
0065こくないのだれか
2006/01/23(月) 13:16:10ID:1ovBVG0l0これが価格.comで安いから買おうかと思ってるんだが、使ってる奴いない?
ぜんぜん情報がわからなくてスマソ
0066こくないのだれか
2006/01/23(月) 14:22:50ID:uOjNMV2y0DSやるつもりですよね?
任天堂の動作確認済APリストには入って
いないから、とりあえずパスが無難では?
見る限りではWI-FI対応にもなっていないようだし。。
安いだけで買うと損することもあるから
気をつけて!!
0067こくないのだれか
2006/01/23(月) 14:33:43ID:dcPEro+O0ttp://www6.atwiki.jp/nwc/pages/8.html
0068こくないのだれか
2006/01/23(月) 17:01:25ID:t4pK+Z9o0USBコネクタを差し込んでください、と出て差し込むと
物凄い勢いで設定ウィザードが進んで、最終的にはUSBコネクタをつないでいるのに、
エラー:USBコネクタをつないでください。というポップアップがでてしまい、
アプリケーションセットアップ エラーですと出てしまって上手く成功しません。
どうすればこの状態が治るのでしょうか?
インストールはCDとダウンロードしたの、どちらもしました。
どうか、お願いします
0070こくないのだれか
2006/01/23(月) 18:38:05ID:t4pK+Z9o0それは書き込みする前に読ませていただきました、が、>>11や>>14の書いてある通りにやっても失敗しています。
インストール中の差し込んでください、という指示の後にコネクタを差す、というのももちろんしています。
失敗した後のドライバの削除も行っています。
ですが何度やってもアプリケーションセットアップエラーがでます。
デスクトップPCで最初からついているUSBの差込口に差し込んでいるのですが……
0071名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 19:49:42ID:RvNM5hxR0で、それでもだめならあきらめろ
おまいには無理だ
0072こくないのだれか
2006/01/23(月) 20:20:20ID:t4pK+Z9o0わかりました、おとなしく一人で遊ぶことにします。
出し惜しみしてすみませんでした。自分には適正がないということで諦めます。
不快な書き込みをして誠に申し訳ありませんでした。
0073こくないのだれか
2006/01/23(月) 20:52:26ID:oXDZakUy0任天堂に電話しなさい。
>(6).ここはあくまでユーザー同士が集まるところです。丁寧な説明はメーカーサポートのお仕事。
0076こくないのだれか
2006/01/23(月) 22:51:02ID:AlzSNHEA0デスクトップだよね!!
USBのスロット他にもないですか?
前面にあるのじゃなくて後面についてる
のとか・・・。
あれば、そっちに差し込んでみてください。
後面に挿したら出来たって報告事例もあるから。
がんばれ。
0077こくないのだれか
2006/01/24(火) 02:38:22ID:9TvQ5Z130セットアップ(コネクタは外す・ドライバも削除済
↓
「コネクタ差せ」言われた→差した
↓
エラー(´・ω・`)
指示どうりのタイミングでコネクタを差しても
どうしても「新しいハードウェアの検出ウィザード」がでて
おまけに自動でウィザードが進んでしまうのが
いけないようなのだが・・ボスケテ
0078こくないのだれか
2006/01/24(火) 03:02:58ID:jwhwvHz50設定をどうすればいいんでしょうか。
007977
2006/01/24(火) 03:51:49ID:9TvQ5Z130QoSパケットスケジューラ削除でおkでした。
スレ消費すみません
0081こくないのだれか
2006/01/24(火) 08:24:17ID:vYjEEPhM0http://wifi.moero.info/index.php?%A5%C8%A5%E9%A5%D6%A5%EB%A1%A7%A5%D5%A5%A1%A5%A4%A5%A2%A5%A6%A5%A9%A1%BC%A5%EB%A4%CE%C0%DF%C4%EA#xc8df21b
0082こくないのだれか
2006/01/24(火) 20:41:37ID:NSUEPxzf00083こくないのだれか
2006/01/24(火) 20:49:18ID:jyzYgq8q00084こくないのだれか
2006/01/24(火) 21:09:01ID:cGT38A0a0DSの接続:無線LAN
OS: Win 2k
OSのSPのバージョン:SP4
USB/IEEE1394に繋いでる機器:プリンタ、iPod、SDカードリーダー
セキュリティソフト:アンチウィルス
セキュリティソフト設定の確認の有無:有
ルータの有無:NEC Aterm WD724GV
ルータFWの有無: 無
ルータ設定の確認の有無:有
WindowsFWの有無:無
回線種類:ACCA
プロバイダ名と契約コース: DION:IP電話&ADSL ACCAコース50電話共用タイプ
エラーコード:1000000(よく通信が滞る)
村には遊びにいけるんですが、すぐに通信が切れてしまいます・・・。
0085こくないのだれか
2006/01/24(火) 21:39:02ID:ml/A4DF70レス遅れてすいません。
未だ繋がらない状態ですorz
こないだルータ買い換えてそれから繋がるようになったんですが、
日曜日になっていきなり繋がらなくなったんですよね(´・ω・`)
>>51
任天堂からの返信あったら書き込みよろしくお願いします。
俺からもお願いですorz
0086こくないのだれか
2006/01/24(火) 22:07:27ID:NSUEPxzf0ちなみに米国サイトのエラー検索をみると
TCP
28910, 29900, 29901, 29920, 80, and 443
UDP: 全部だそうです
自分は全て開けてみましたが、あまり意味なし。
0087こくないのだれか
2006/01/24(火) 22:08:30ID:ml/A4DF70今試したけどマリカは繋がった。ぶつ森だけ繋がらないみたい。
同じ症状の人いないんかな
0088こくないのだれか
2006/01/24(火) 22:37:32ID:PA6+FDDu0DSの接続:無線LAN
OS: Win XP
OSのSPのバージョン:SP2
USB/IEEE1394に繋いでる機器: プリンタ、HUB
セキュリティソフト:KerioとNOD32
セキュリティソフト設定の確認の有無:有
ルータの有無:BUFFALO WZR-G108
ルータFWの有無: 無
ルータ設定の確認の有無:
WindowsFWの有無:切
回線種類:NTTフレッツ光 ハイパーファミリー
エラーコード:51300
何故かAOSSでの接続設定が出来ず
それではとwikiを参考にDSのMACを登録して手動で設定しても上手く繋がらず・・・(´・ω・`)
APを検索するとちゃんと出てくるしWEPもちゃんとあってるんだけどなぁ・・・
セキュリティソフトを切っても症状は変わらずです
G108使ってる人がいたら参考に設定を教えてもらえないでしょうか
0089こくないのだれか
2006/01/24(火) 22:46:36ID:Oa7BnfZn0相手の問題という事はないのか。
私は初心者2人で接続したのですが、どちらから訪問してもエラー
しょうがないので、双方共セキュリティ設定外したら接続できました。
いまだに原因はどちらか不明だ・・・
0091こくないのだれか
2006/01/24(火) 23:10:13ID:NSUEPxzf0まーさーかーWPAになってませんよね?
0093こくないのだれか
2006/01/24(火) 23:39:10ID:vYjEEPhM0まず、接続形態が USB コネクタじゃないのでセキュリティソフトは関係なし。
> 何故かAOSSでの接続設定が出来ず
ここがそもそもおかしいですね。AOSS で設定する時、双方の距離が遠すぎるとか近すぎるとか。
0094こくないのだれか
2006/01/24(火) 23:39:54ID:NSUEPxzf0MIMO←切ればいいんじゃまいか?
009588
2006/01/24(火) 23:51:45ID:PA6+FDDu0真ん前とかでも駄目です (´・ω・`)
AOSSが使えないのが謎なんですよねぇ
>>94
MIMOって無効化できましたっけ?
0098こくないのだれか
2006/01/25(水) 00:09:50ID:wCQgaEW50んじゃ、AOSS を使って接続するというか、無線 LAN 機器の設定も初めてですか?
AOSS の手順はあってますよね? AOSS は電波出力が強い機種は特に近寄りすぎても駄目ですよ。
あと、手動で駄目なのは、やはり一番疑わしいのは WEP キーが合っているかとかですねぇ。
WEP キーはアクセスポイントによっては複数登録出来ますが、一番最初のキーを使っていますか?
MIMO は公式で切れとは書いてなく○が付いているので、そのままでも大丈夫だと思います。
0099こくないのだれか
2006/01/25(水) 05:40:08ID:L4+qfrtb0WEPキーの文字数足りてます?64bitならASCII文字で5文字、128bitなら13文字。
あと機種によってはなぜか16進表記じゃないと認識しないなんてのもあった気がする。
他には複数のキーが設定できる場合は一番若い番号のキーを使うとか。
010084
2006/01/25(水) 05:42:42ID:C7bcrLP500102こくないのだれか
2006/01/25(水) 09:26:37ID:nWxasUIs0DSの接続:無線LAN
OS: Win XP
OSのSPのバージョン:SP2
USB/IEEE1394に繋いでる機器: プリンタ
セキュリティソフト:Norton
セキュリティソフト設定の確認の有無:有
ルータの有無:corega CG-BARFX2 無線AP corega CG-WLAP54AG
ルータFWの有無:有
ルータ設定の確認の有無:DSをDMZ指定 固定IP
WindowsFWの有無:切
回線種類:NTTフレッツADSL プロバイダー nifty
エラーコード:86420
接続は出来、特定の方とは動物の森で行き来できるのですが、
行き来出来ない方の方が圧倒的に多いです。
接続出来ているので、ルータの設定ではないように思うのですが、
どなたか原因おわかりになりますでしょうか?
宜しくお願いいたします。
0103こくないのだれか
2006/01/25(水) 13:46:24ID:wjlp0ki000104こくないのだれか
2006/01/25(水) 14:01:10ID:rceFgSoM0http://wifi.nintendo.co.jp/information/qa/01.html
0105こくないのだれか
2006/01/25(水) 14:10:02ID:wjlp0ki00これの逆をしたいんですが、駄目ってことでいいんですよね・・・
本体入手できないから、週末海外行くんで北米版とか入手できそうだったら
買って帰ろうかと思ったんだけど(でも行き先は台湾w)
0106こくないのだれか
2006/01/25(水) 14:16:09ID:6mMYt1/W0エラーコード:52103が出てたんですがPCゲートを切ってみたらつながりました。
お試しあれ
0107こくないのだれか
2006/01/25(水) 17:40:40ID:ekD8/pPSO0108こくないのだれか
2006/01/25(水) 17:44:22ID:py9gYhZl0保証無し自己責任
>>106
乙つつつ。
ttp://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?004142
モロにファイヤウォールソフト…
>>107
はいはい公式公式
0109こくないのだれか
2006/01/25(水) 18:05:59ID:KSUEdXdj0⊃http://wifi.moero.info/index.php?%A5%C8%A5%E9%A5%D6%A5%EB%A1%A7%A5%D5%A5%A1%A5%A4%A5%A2%A5%A6%A5%A9%A1%BC%A5%EB%A4%CE%C0%DF%C4%EA
0110こくないのだれか
2006/01/25(水) 18:19:27ID:U4NcYR600マリオカー→相手を探しています少し経つと切断されましたエラーコード86420
ぶつ森→相手を選択画面まで行って接続少し経つと切断。エラーコード同上
なにがいけないんですか?wi-fi設定ではちゃんと接続確認できるのに。
0111こくないのだれか
2006/01/25(水) 18:22:47ID:5Lrs5s0s0コネクタ差込指示が出た後に差し込むと
「インターネット接続共有を設定中です」
とは出るんだけど途中で
「コネクタを差し込んでください」
とエラー表示され最初からやり直すしかない状態・・・
誰か助けて。・゚・(ノД`)・゚・。
0112こくないのだれか
2006/01/25(水) 18:31:12ID:QMUnTE+f0大阪の日本橋ソフマップ ザウルスで北米版が売ってましたよ
19,800円だったと思います
011385
2006/01/25(水) 18:44:38ID:dAAihVfL0少し前に自分もその状態だったけど、ルータ買い換えたら直りました。
セキュリティソフトやファイアウォールソフトに心当たりがなければルータの問題かも
古いバッファローのルータだとファームウェアをバージョンアップする必要があるみたいです。
参考にならなかったらすいません
0115111
2006/01/25(水) 19:20:23ID:5Lrs5s0s0しかしならんかった・・・
誰か。・゚・(ノД`)・゚・。
ちなみにCDでも無理
0116こくないのだれか
2006/01/25(水) 20:25:10ID:U4NcYR600参考になります!今バッファの4年前ぐらいの使ってます!
バージョンアップしてしてみたいと思います!!
0118111
2006/01/25(水) 21:48:59ID:5Lrs5s0s0試したらネットに繋がらなくなったorz
でもいろいろいじってたら繋がりました
一回削除したのが良かったのかな
ありがとうございましたm(_ _)m
011988
2006/01/25(水) 22:36:58ID:KIyURn0j0無線LANは昔のBUFFALOのAOSSボタンとかついてない奴の設定ぐらいしか・・・
WEPは1個のみ登録して使用してます
一応となりの部屋へ移動したりして試して見ましたが繋がりませんでした
>>99
文字、16進数、暗号なしどれも駄目でした (´・ω・`)
なんか謎なので明日あたり安いG54でも買ってきて試してみようかと思います
0120こくないのだれか
2006/01/25(水) 22:47:09ID:L4+qfrtb0WZR-G108に設定項目があるかわかりませんが、無線モードで802.11gのみと
11b/g両対応の2つのモードがあれば切り換えてみるとかBSS BASIC Rate Setの
項目があれば2Mbpsにしてみるとかはどうでしょ。あとはチャンネルが自動になってたら
固定で色々なチャンネルに変えてみるとか、フレームバーストとかその辺の無線の
設定項目をできるだけシンプルにしてみるとか。
0121こくないのだれか
2006/01/25(水) 23:08:23ID:e6U4yWAE0モデムでチェックすると無条件にアウトですか?
0123こくないのだれか
2006/01/25(水) 23:22:31ID:UHsntRfH0北米版本体にてのWiFiに付いては、可能という報告が複数あり。
また、以前、北米版マリカを先行入手したものが、、
国内版DS本体にて日本国内よりの接続・プレイともに問題無いことも確認されている。
漏れ自身も任天堂サポートにTELして確認したが、海外のものも本体の仕様は「基本的に同一」だそうだ。
異なるのはACアダプタと、各国内での販売認証を受けているかどうかだけ。らしい。
まぁ一応、建前上はダメだけど問題無さそう。
いままでのとこ使えないソフトは無いよ。ぶつ森についてはWiFi問題なし。
WiFiステーションの利用も普通にできるし、ピクトチャットもすれちがい通信も異常なし。
(マリカは持ってないけど、実際できたという報告があるので心配はしてない。)
ウチには国内版・北米版ともに本体あるので、検証のためにマリカは近々試してみる予定。
それより切実なのは一切の修理が受けられない事だよね。
PSPと違って、よほどクリティカルなことしなけりゃまぁ大丈夫だろうけどさ。
0125123続き1
2006/01/25(水) 23:42:03ID:UHsntRfH0ttp://electrosphere.jp/index.php?ID=153
ttp://www.famicom-plaza.com/new/dsmariokart/
あと、ゲサロの過去ログより転載。
<ニンテンドーDSどこにも売ってねえよヴォケ5>
============================
897 ゲーム好き名無しさん sage 2006/01/16(月) 18:50:13 ID:???
>>896
海外版の本体で日本のソフト同士の通信はOK?
899 ゲーム好き名無しさん sage 2006/01/16(月) 18:50:56 ID:???
>>897
どうぶつの森はOKだったよ
908 ゲーム好き名無しさん sage 2006/01/16(月) 18:59:10 ID:???
>>904
wi-fiもOK?
911 ゲーム好き名無しさん sage 2006/01/16(月) 19:01:12 ID:???
>>908
マリオカートでやってみたけどOK。
いきなり上手い外人とバトルになったorz
0126123続き2
2006/01/25(水) 23:43:04ID:UHsntRfH0914 ゲーム好き名無しさん sage 2006/01/16(月) 19:05:59 ID:???
>>912
本体的には日本版と変わらない。言語選択が出来るだけ・・・。
日本のソフトも問題なく使えるし通信も出来る。
日本のショップでも、たまに24800円で出てるし
海外から取り寄せる事も出来るよ。
金額的にはそんなに変わらないから、英語が苦手ならショップで買った方が良いかも
915 ゲーム好き名無しさん sage 2006/01/16(月) 19:07:26 ID:???
>>908
○は問題なす
×はダメなソフトもあり
--------------------------------------------
○海外本体+海外版ソフト⇔海外本体+海外版ソフト
○海外本体+日本版ソフト⇔海外本体+日本版ソフト
○海外本体+日本版ソフト⇔日本本体+日本版ソフト
○日本本体+日本版ソフト⇔日本本体+日本版ソフト
○日本本体+海外版ソフト⇔日本本体+海外版ソフト
--------------------------------------------
×海外本体+海外版ソフト⇔海外本体+日本版ソフト
×海外本体+海外版ソフト⇔日本本体+日本版ソフト
×日本本体+海外版ソフト⇔日本本体+日本版ソフト
--------------------------------------------
要は本体はどの組み合わせでも問題ない(今のところ)
917 ゲーム好き名無しさん sage 2006/01/16(月) 19:10:04 ID:???
本体って、色のバリエーションや裏のシール
それと言語設定のデフォルトが変えてあるだけで
完全に同じ仕様なの?
921 ゲーム好き名無しさん sage 2006/01/16(月) 19:14:21 ID:???
>>917
ゲーム屋においてある海外版は全く同じと思って構わん。
個人で米アマゾンなんかで買うと充電用アダプターの電圧やプラグの形状が違うかもしれんが。
0127こくないのだれか
2006/01/26(木) 01:11:35ID:m933kF/f0エラーコード94030が連発します。
このルータではダメだってことでしょうか?
0128こくないのだれか
2006/01/26(木) 02:35:26ID:XwisMzx90ってどうやるんですか?
>>10 >>111の様なエラーなのですが
0129こくないのだれか
2006/01/26(木) 02:52:17ID:bs3VlUGk0「アクセスポイントを検知できません」とか表示されます。
(しかし設定画面からアクセスポイント検索をやるとちゃんと発見できます)
仕方なく設定2に同じくAOSSで再設定してやると、
元の設定1のほうも通常通り繋がるようになります。
これは、何故なんでしょう? 設定に不備があるとか・・・?
0130こくないのだれか
2006/01/26(木) 06:44:41ID:5w0dEQO6OAOSSじゃなくて手動でやってみました?
設定方法は
無線AP検索
↓
WEPキー入力(設定してあれば)
でいけるはず。
σ(^_^は手動にしたら調子良くなりましたよ
0131こくないのだれか
2006/01/26(木) 07:04:14ID:5w0dEQO6Oググればでてくるが、今手元にパンないから推測で。
タスクバー右下にローカルエリア接続のアイコンあれば右クリックでプロパティである。
なければスタート→接続→ネットワーク接続表示
でローカルエリア接続のプロパティ。
後は選んでアンインストール。
※手元にパンないから違う画面だったらご愛敬
※アンインストールに関しては自己責任の元で行って下さい。
0132どうしたら・・・
2006/01/26(木) 11:01:02ID:vHrHPh720色々試し(パケットスケジューラ等等・・)、それでもダメで。
サポセンのお兄さんと3時間ほど格闘し、
相性悪いと捨てられました。
親戚のうちで試したら、か〜〜んたんに接続できて、
USB自体に問題は無いと確認済み。
もういっぱいいっぱいで泣きつきたいです・・
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DSの接続:Wi-Fi USBコネクター
OS: Win XP
OSのSPのバージョン:SP2
USB/IEEE1394に繋いでる機器:プリンター、Webカメラ
セキュリティソフト:ウィルスバスター2006
セキュリティソフト設定の確認の有無:済み
回線種類:フレッツADSL
何とかかんとかインストールまではうまくいったんです。
DSとのセットアップも完了・・・・
したとたん右下に出ていたWi-Fiマークが消えました。
インストール済みの
「ニンテンドーWi-Fi USBコネクタ用PC登録ツールの起動」画面も
開かなくなったんです。
USBも認識してくれないんです。
三箇所あるUSBコネクタすべて試しましたがダメでした。
ウィルスバスターを切ってもダメ。
どうしたらいいのでしょう、誰か助けてください。
0133こくないのだれか
2006/01/26(木) 11:09:45ID:Qna0ETzW0ウィルスバスターのファイアウォールを完全停止してみたら?
0134こくないのだれか
2006/01/26(木) 11:13:43ID:+7/rCDDM0電波の強弱or妨害電波(電子レンジ+コードレス電話など)が原因の可能性あり
アンテナの近くでプレイしてみ
0135こくないのだれか
2006/01/26(木) 11:14:35ID:Xp0GfJq900137こくないのだれか
2006/01/26(木) 11:35:57ID:+7/rCDDM0PC登録ツール=ウィルスバスター2006「除外リスト」タブを選択し、もう一度確認!
USBの認識=>>10
>>11
アンインストールは可能かも確認
『スタート』→『プログラム』→『ニンテンどーwi-fiコネクタ』→『登録ツールのアンインストール』
他のUSB機器(何でもいい)が使えるかも確認
0138132
2006/01/26(木) 13:26:17ID:vHrHPh720セーフモードでも何度も試していますが
うまくいきません。
アンインストールして再度挑戦しましたが
今度はインストールさえも出来ません。
(USBを認識してくれないので)
・
・
・
あきらめたほうがよいのでしょうか・・
私があきらめても、子供があきらめてはくれませんが。
ん〜〜〜〜困った。
0139こくないのだれか
2006/01/26(木) 13:30:16ID:hEdnGs4s0>USBを認識してくれないので
USBポートが死んでるってことじゃね?
デバイスマネージャ見たらUSBホストドライバがおかしくなってるかも。
あと、最新版のインスコPGを公式から使ったほうがいいかも。
0140こくないのだれか
2006/01/26(木) 13:59:41ID:onn65azo0インストできても登録ツールが消える始末
0141こくないのだれか
2006/01/26(木) 15:08:59ID:DzPuz3JqO0143こくないのだれか
2006/01/26(木) 21:08:26ID:axbS0aeB0普通にソフトインストールしてコネクタさせばできますでしょうか?
0144こくないのだれか
2006/01/26(木) 21:16:31ID:AXVlwpMk00145こくないのだれか
2006/01/26(木) 21:17:56ID:axbS0aeB0別のパソコンでも通信できますか?という意味でした
0147こくないのだれか
2006/01/26(木) 22:55:54ID:Du8LTY2e0corega WLBARAGSなんだが
コード52100だ
接続テスト中に突然アンテナが0本になる。
死んだほうがいいか?
0149132
2006/01/27(金) 09:18:49ID:vgxdmWmW0自宅パソで使うとうまく認識してくれます。
対戦相手を検索してくれるところまでは
成功しましたが、途中で「切断されました」と
なり、以後USBを認識してくれません。
なんなんでしょう・・
誰か分かりませんか?
もう頼りは2ちゃんしかないのですm(__)m
0150エラーコード86420組
2006/01/27(金) 11:39:03ID:3rcxlfJI05回くらいエラーでたが、かなり多く対戦できました。
>>149
そこまで逝くとPCとの相性問題?
PC自体の、書けるだけ詳細な環境晒せ
とりあえず
USBドライバを書き換えてみれ
0151こくないのだれか
2006/01/27(金) 13:47:54ID:ono9tYt70有線ルータを経由してwi-fiUSBコネクタで接続したいのですが、
ルータ経由で接続チェックすると「接続不可」
IEのツール→インターネットオプション→接続→Lanの設定で
「プロキシサーバーを使用する」のチェックをはずしても「接続不可」
ルータ経由せずで接続チェックすると「接続可能」と出ました。
ルータの設定を変えれば直るのでしょうか?
まだUSBコネクタを買ってないので試せないのですが、
接続不可と出たにもかかわらずやってみて、出来た例はあるのでしょうか?
OS:windows XP
OSのSPのバージョン:SP2
USB/IEEE1394に繋いでる機器: マウス、MDプレーヤー
セキュリティソフト:avast version 4.6 Home Edition
セキュリティソフト設定の確認の有無:
ルータの有無:corega CG-BARMX
ルータFWの有無: 無
ルータ設定の確認の有無:
WindowsFWの有無:あり
回線種類:CATV
プロバイダ名と契約コース:jcom 下り8Mbps、上り2Mbps
0152132
2006/01/27(金) 15:54:14ID:vgxdmWmW0どうやるのですか?
すみません未熟でm(__)m
0153こくないのだれか
2006/01/27(金) 16:09:47ID:t6sjwLf20http://wifi.nintendo.co.jp/usb-connector/download/index.html
0154こくないのだれか
2006/01/27(金) 16:43:04ID:VopjeBTE0それとも一度設定(どうぶつの森)してあればブリーチとかマリカやる時はいちいちやらなくてもOKです?
0155こくないのだれか
2006/01/27(金) 16:58:25ID:CbRfZ+Kx0そのルータはXBOX Liveでも問題抱えてるし、過去にやっぱりダメだった人も買い替えて
繋がってるみたいだから買い替えちゃった方がいいと思う。
となるとUSBコネクタより無線ルータにしちゃった方がいいと思うけどどう?
今のルータの設定煮詰めればなんとかなるのかもしれないけど、今までの人はみんな
最後は疲れ果てて買い替えてたみたいよ。
0157こくないのだれか
2006/01/27(金) 17:08:45ID:llcozk++0設定してちゃんと出来てるか確認したいのですが・・・
0158こくないのだれか
2006/01/27(金) 17:18:03ID:CbRfZ+Kx0ソフトのWi-Fi接続先設定内容画面の接続テストでテストはできるけど
それでOKでも実際に相手と繋げる時にエラーが出るか出ないかは関係なし。
ただ接続テストがOKなら森のあやしいネコや任天堂からの手紙はまず大丈夫。
0159こくないのだれか
2006/01/27(金) 18:05:49ID:3ECaq9znO0160こくないのだれか
2006/01/27(金) 18:15:12ID:0gK0QyWu0出来るでしょ
0161こくないのだれか
2006/01/27(金) 18:36:16ID:3ECaq9znOありがとう
0162151
2006/01/27(金) 18:40:51ID:ono9tYt70なるほど、そうなんですか。
まあ他の有線ルータと比べても安めな感じだったし、
しょうがないのかな。
無線LANとなると、マリオカートのためだけ
に買うのはもったいないなあ。
こうなったら、手動でルータ切り替えてやることにします。
どうもありがとうございました。
0163こくないのだれか
2006/01/27(金) 19:43:10ID:fBRJIH730Wi-Fiコネクタ買いました、これってずっと付けててもセキュリティ上大丈夫ですか?
ニュースで無線LANは云々っていうのみて・・・
あとこれ付けたままPC電源入れないと52003エラーになるんですけど、仕様ですか?
(PC電源入ってるときにコネクタ外して付けても認識しない)
0165こくないのだれか
2006/01/27(金) 21:21:09ID:f+YwfCNt0前スレ、任天堂公式ホームページ等全て読んでから
質問しましょう!
ちなみにUSB付けているならPC起動させていなくては
エラーコード出るのは当たり前です。
0167こくないのだれか
2006/01/27(金) 21:42:23ID:f+YwfCNt0だったら答えてやれ!!
0169こくないのだれか
2006/01/27(金) 23:59:34ID:Axo07uxe0んだけど、こういう環境でUSBアダプタとか追加装備なしでwi-fiしてるひといる?
無線LAN搭載0ノートをアクセスポイントとして使えれば理論上は繋げる気がする
んだけど…
0170こくないのだれか
2006/01/28(土) 00:37:53ID:RmgJXzG7Pアクセスポイントをソフトウェアで実現すれば可能だけど。
(Macの場合はたしかそれをやるはず)
Windowsの場合はその手のソフトがあったかどうか・・・?
(Ralink RT2500チップ搭載アダプタ用のソフトはある)
0171こくないのだれか
2006/01/28(土) 02:42:31ID:rDBjQAfV0WifiUSBコネクタを使ってます。
OS:windows XP
OSのSPのバージョン:SP2
USB/IEEE1394に繋いでる機器: マウス
セキュリティソフト:AVG FREE
セキュリティソフト設定の確認の有無: 無
ルータの有無:無
ルータFWの有無:
ルータ設定の確認の有無:
WindowsFWの有無:あり
回線種類:CATV
プロバイダ名と契約コース:jcom(公式の接続チェックでは接続可でした。)
FW切ってみたり、セキュリティソフト切ってみたり、
ドライバの再インストールもしてみましたが、
接続テストに失敗します。
エラーコードは52103です。
どうしたらよいでしょうか?
0173こくないのだれか
2006/01/28(土) 03:03:15ID:rDBjQAfV0「セーフモードとネットワーク」で試してみましたが、
同じエラーコードが出てつなげませんでした。
0174こくないのだれか
2006/01/28(土) 03:31:22ID:jzWyQheZ0じゃ、ルータの設定かな、と言いたいところだけど、公式の接続チェックで OK だったって?
じゃあ、DS の DNS の設定を自動取得しないで DNS サーバの IP アドレスを
自分で入力する。DNS サーバの IP アドレスは、プロバイダより指定されたものをどうぞ。
0175こくないのだれか
2006/01/28(土) 04:20:41ID:9UV92H0d0ドライバ(ttp://wifi.nintendo.co.jp/usb-connector/download/index.html )
をインストールしたら繋がった。
0176こくないのだれか
2006/01/28(土) 10:41:49ID:TiCzXt430DSの接続:無線LAN WBR-G54
OS:WinXP Home
OSのSPのバージョン:SP2
セキュリティソフト:AVG Free
セキュリティソフト設定の確認の有無:無
ルータの有無:有
ルータFWの有無:無
ルータ設定の確認の有無:有ですが不十分かも
WindowsFWの有無:有
回線種類:フレッツADSL8M
プロバイダ名と契約コース:rnacフレッツサービス
エラーコード:52100
Wi-FiまとめのWBR-G54専用ページを試してもうまくいきませんでした。
以前はIPアドレスやDNSは自動取得で接続できたのですが、
一度、ポートを開くためにルータのセキュリティ設定を弄ってしまったようです。
そのせいか52100エラーが出て、ポートを閉じ、ルータの設定も元に戻したのですがうまくいきません。
無線LANでつながっているPCはインターネットに接続できています。
お願いします。
0177こくないのだれか
2006/01/28(土) 11:22:25ID:TiCzXt430やっぱり確認が不十分でした…すみません。
0178こくないのだれか
2006/01/28(土) 13:58:50ID:GDZLah0r0DSがアタック攻撃受けても大した問題じゃないと思うが・・・どう?
0179こくないのだれか
2006/01/28(土) 14:34:46ID:JrsiSceL0coregaのCG-WLBARGS買ったんだが設定できねぇwww
俺ってテラバカスwww
無線ルータの設定がこんなにややこしいなんて思わんかったよorz
っつうかこのルータ、説明書にな〜んにも無線機器についての詳細書いてないwww
ルータの設定のとこでpdfへのリンクで済まそうなんてひどすぎるwww
吊ってきます。
0180こくないのだれか
2006/01/28(土) 15:28:43ID:r+yM45Ix0基本的にはその通りで86420エラーが出る場合なんかはそれで解決する場合が
多いんだけど、一部メーカーのルータでDMZ設定してもダメなやつがあるみたい。
>>179
XR機能をOFFにするのを忘れずに。がんがれ。
0181こくないのだれか
2006/01/28(土) 15:43:59ID:RlZKTVUg0USBコネクタでDS2台同時接続は可能でしょうか?
0182179
2006/01/28(土) 16:43:24ID:wd54IT9w0公式の注意書きにあるXR機能OFFだけじゃなく
2Mbps固定、ステルスOFFにしないと繋がらない。
ステルスさせてクレヨンorz
0183176
2006/01/28(土) 16:50:52ID:TiCzXt430今やってみたらまた52100でしたorz
>>178
やってみます。
でもなぜかルータのIPにアクセスできない。。
0185こくないのだれか
2006/01/28(土) 17:07:32ID:r+yM45Ix0ルータのPPPoE設定間違ってクリアしちゃってPCの方のPPPoE接続で
ネットに繋がってるとか?XPの広帯域接続でユーザーIDとかパスワードとか入れて
接続してたりフレッツ接続ツール使ってたりとかはないすよね?
0187こくないのだれか
2006/01/28(土) 17:43:48ID:GDZLah0r0なるほどいろんなパターンがあるんですね。
うちはDSを固定IPにして、DMZで指定で接続しました。
ただこれだと友達が来て複数接続したい時に不便ではありますね。
ちなみにうちはWeb Caster800とWBR-B11を接続してます。
Web Casterをルータ、WBR-B11をブリッジ接続(すなわちただのアンテナ)
Web Caster800がタコでポートを操作できないのでDMZ指定してます。
WBR-B11だけにしちゃえばいいんだけどね・・・
0188こくないのだれか
2006/01/28(土) 17:51:08ID:RmgJXzG7Pその場合、こんな方法もあるかも。
インターネット←[Web Caster800]−[WBR-B11]〜〜〜[DS]
Web CasterとWBR-B11をどちらもルータとして使用し、
Web CasterのDMZにWBR-B11(のWAN側IPアドレス)を指定すれば良い。
ただ、PCをWeb Caster800に繋げてたならスループットは結構落ちるけどね・・・。
0189こくないのだれか
2006/01/28(土) 18:09:45ID:GDZLah0r0WBR-B11だと自由にポートの指定ができるので、そっちをルータにした方が便利なんですけどね。
Web Casterを繋いでいるのは、HDDを接続するだけでWEBサイトが構築できるというので付けてます。
やってませんがw スレ違いで申し訳ない・・・
0190こくないのだれか
2006/01/28(土) 18:13:42ID:TiCzXt430>XPの広帯域接続
>フレッツ接続ツール
これは使っていませんが、
>ルータのPPPoE設定間違ってクリアしちゃってPCの方のPPPoE接続でネットに
設定クリアした…のかも??
確認したいけどルータの設定画面が「表示できません」て…
AirStationを検索してもルータが出てこなくなってしまったorz
代わりになぜかDSがWi-Fiに接続できました。
マリオカートの世界対戦で確認。電波は不安定ですが…。
0191こくないのだれか
2006/01/28(土) 19:18:08ID:ROx4WGWu0ルーターは使って光ファイバーのocnなんですが
PC登録インストーラがセットアップが完了しましたと出るのと同時に
毎回「問題が発生したためnintendoWFCReg.exeを終了します」
と出るのですがウイルスバスターなどは入れてません。やはりPCの方の問題でしょうか?
0192こくないのだれか
2006/01/28(土) 20:00:23ID:75nzTyUm0おれもWBR-G54ユーザだけど
wikiの設定で一回もエラー出たことないよ。非常に快適。
ちなみにケーブルTV(zaq)
http://192.168.11.1/
でルータの設定画面が見れない場合は
一回モデムとルータを両方とも再起動させたら解消するかも
0194こくないのだれか
2006/01/28(土) 21:06:27ID:75nzTyUm0消えませんよ。
逆に、消したくなって、出荷時の状態に戻したい場合には
ルータのリセットボタンを押すべし。
0195こくないのだれか
2006/01/28(土) 21:10:19ID:SXCgS0/c0>Web Casterをルータ、WBR-B11をブリッジ接続(すなわちただのアンテナ)
>Web Caster800がタコでポートを操作できないのでDMZ指定してます。
本当にブリッジ接続ならポート操作もDMZって言葉も出てこないのでは?
ブリッジ接続=無線付き4ポートハブの意味だと思うが。
0197こくないのだれか
2006/01/28(土) 21:22:44ID:SXCgS0/c0800=ルータ、G11=無線ハブだとするなら、DMZ指定する理由がないんじゃない
0199こくないのだれか
2006/01/28(土) 21:46:00ID:lIb1HKNN0コネクタのランプが切れて
wi-fiすぐ切断する
原因わかりませんか?
0200こくないのだれか
2006/01/28(土) 21:48:33ID:SXCgS0/c0うん、だからDSにDMZする必要ないんじゃないの?
絶対にDMZしないと駄目だとなると、
最近、800持ってる知人に「知らないけど繋げれば動くんじゃない」と
言ってしまったから少し困るわけなのね俺orz
店でwbr-g54の中古が買えるとかで・・・・
0201こくないのだれか
2006/01/28(土) 22:03:28ID:r+yM45Ix0USBの電力ギリギリ足りてないとか?
あとチップセットによってはUSBの外付けHDDなんかが定期的に
未接続になるなんて話もあったと思うからマザーボードのUSBのドライバが
更新されてないかも確認した方がいいと思う。
>>200
ん?試してみてだめならDMZ設定しちゃえば済むだけでないの?
成功してる例がすでにあるわけだし。
0202こくないのだれか
2006/01/28(土) 22:47:09ID:TiCzXt430ガクブル状態で再起動したらルータは直りましたがDSは52100のまま…
DMZやってみたいのですが、「DMZのアドレス」は
DHCPで割り当ててあるもの以外は何でもよいのでしょうか?
0203こくないのだれか
2006/01/28(土) 23:04:38ID:fe2+GlpB0解決したんでしょうか・・・?
まったく同じ症状なので、進展ありましたら情報お願いします。
0206こくないのだれか
2006/01/28(土) 23:28:58ID:GDZLah0r0>>198
そういう事です。
ま、ややこしいのでB11は無かった事にして・・・
Web Caster800のポート設定は何やら範囲指定なのでどう森の設定が分かり辛い。
ルータではDHCPを192.168.1.10〜に設定。
DSは192.168.1.8の固定を割り振り。(DS側で設定)
Web Caster800のDMZアドレスを192.168.1.8にしただけです。
無線側から入られると困るのでB11側でESSIDとWEPを設定。
DS側にも同じ設定をハンド入力してます。
0207こくないのだれか
2006/01/28(土) 23:29:08ID:TiCzXt430>>205
そのせいで接続できたりできなかったりしてるのかなあ。
今はランプ消えてますけどね。
0208こくないのだれか
2006/01/29(日) 00:59:48ID:zzoZpXBQ0ACアダプタ死にかけてたりして。
新しめの機種だとAOSS失敗した時にAOSSランプを点滅させるみたいだけど
WBR-G54ってAOSS失敗した時にDIAGランプ点滅させたりしない?
つか、点滅回数で不具合内容ある程度示してるみたいだけど数えました?
プロバイダのログインIDとかパスワードとかの重要なとこメモっておいて
ルータを工場出荷状態に初期化しちゃって最初からやり直した方が解決早いかも。
0210203
2006/01/29(日) 01:41:29ID:jmFkC/bY0↓無線チャンネルを「自動」から9に固定したら直った
http://www6.atwiki.jp/nwc/pages/10.html
ちなみに、PSPからのアクセスも不能でしたが上記の対応で回復。
BUFFALO WHR-G54S をご使用の方で、
無線チャンネル設定をしてない方は気を付けたほうがいいかも。
0211こくないのだれか
2006/01/29(日) 12:26:17ID:wRm2r7vj00212こくないのだれか
2006/01/29(日) 12:42:53ID:+g4ToE2F0・設定が悪い
・頭が悪い
0213こくないのだれか
2006/01/29(日) 12:54:36ID:hLc1oF3v0USB挿しても全く作動しない・・
なぜだろう?
ランプも点滅しないし・・
PC側が認識してない。
同じ症状だった人いませんか?
0214こくないのだれか
2006/01/29(日) 13:36:59ID:3IgBj0Yf0オプション画面の本体設定で
Wi−FiコネクションIDが表示されません。
SSIDも取得できているのですが、
コネクションIDはどこで取得できますか?
0215こくないのだれか
2006/01/29(日) 13:43:19ID:5sqOH76PPとりあえずゲームを起動して接続してみて下さい。
いつの間にかIDが発行されていることでしょう。
0216こくないのだれか
2006/01/29(日) 13:47:02ID:bDRhXQ6b0DSの接続:USBコネクタ
OS:Windoows XP Home
OSのSPのバージョン:SP2
セキュリティソフト:ソースネクスト・ウイルスセキュリティ
セキュリティソフト設定の確認の有無:無
WindowsFWの有無:有
回線種類:CATV(メディアッティ)
プロバイダ名と契約コース:メディアッティ・コースCTKーNET
エラーコード:86420
FW切ったり新しいドライブダウンロードしたり。
最終的にプライベートIPが原因で繋がらないのかとあたりをつけて
プロバイダに問い合わせたらやっぱりそんな感じの返答だったから
グローバルIPになるメディアッティNET10Mコースに変更を先日申し込んだ。
しかしそのモデム交換前だと言うのに昨晩、今と、
何故だか問題無く繋がっている…今まで繋がらなかったのは単なる混雑が原因?
一時的な奇跡なのか設定が上手くいって繋がったんだかさっぱりわかりません。
状況説明こんなんしか出来ないけど以上のことから原因わかる方います?
無知でスマソ
0217214
2006/01/29(日) 13:53:21ID:3IgBj0Yf0接続テストを何度試みてもエラーコード52100が出ます。
ちなみにNECのWBR75Hを使用しています。
0220こくないのだれか
2006/01/29(日) 15:14:13ID:uobTwQY60接続先の設定を手動で設定することはできるのですか?
0222こくないのだれか
2006/01/29(日) 22:10:36ID:/ces/nHEO0223補佐人は刑事訴追の恐れ ◆dqumioJimA
2006/01/30(月) 00:43:18ID:oq3Rojck0テンプレくらい読め。読めないなら諦めれ。
0224こくないのだれか
2006/01/30(月) 01:00:20ID:IsXlb6ea0DSの接続:USBコネクタ
OS: WinXP
OSのSPのバージョン:SP2
USB/IEEE1394に繋いでる機器: マウス、ゲームパッド、iPod
セキュリティソフト:ノートンantivirus,internetsecurity2006
セキュリティソフト設定の確認の有無: 有
ルータの有無:有 FUJITSU FA11-W4
ルータFWの有無: 分からないけど多分無い
ルータ設定の確認の有無: 一応
WindowsFWの有無:無
回線種類:ADSL OCN
エラーコード:52103
試した手順をできるだけ詳しく: セーフモードとネットワークで同様の
52103。
DNSサーバのIPアドレスを192.168.1.1から別のに変更。やはり52103。
同じルータを使っている家族のPCだと接続成功。このPC限定の問題?
こんな感じです。よろしくお願いします。
0225補佐人は刑事訴追の恐れ ◆dqumioJimA
2006/01/30(月) 01:29:48ID:oq3Rojck0繋がるPCのNorton Internet Securityはどんな感じ?
可能性としては繋がるPC側にポートフォワーディングとかDMZ設定とかされてるのかなぁとか思ってみたり。
0226こくないのだれか
2006/01/30(月) 02:19:12ID:jUxhfsWA0これでどうだ!ってやった今度は52003のサポートセンターへ電話しろ
だった・・・(´・ω・`)
どうしたらいいでしょうか
任天堂公式ページ「接続チェック」:不可
DSの接続:USBコネクタ
OS:Windoows XP Home
OSのSPのバージョン:SP2
セキュリティソフト:なし
セキュリティソフト設定の確認の有無:無
WindowsFWの有無:無
回線種類:ユーセン
エラーコード:52003
0227こくないのだれか
2006/01/30(月) 03:51:59ID:p/xpPNQM0ネットワーク接続のプロパティでNintendo Wi-fi USB Connectorの部分の
ローカルネットワークアドレスは何になってる?
192.168.1.1?
0228こくないのだれか
2006/01/30(月) 04:32:41ID:p/xpPNQM0アンチウィルスソフトやファイアウォールソフトをOFF、もしくはそんなもの導入してないのに52003ではじかれる方は、
コントロールパネル→ネットワーク接続で
デバイス名がNintendo Wi-Fi USB Connectorのローカルエリア接続のプロパティを開き、
さらに、インターネットプロトコル(TCP/IP)のプロパティを開いて、
IPアドレスを192.168.0.(1〜253)に変更(他のローカル接続とかぶってないIP)。
サブネットマスクは255.255.255.0のまま、デフォルトゲートウェイは空。
で、OKですべて抜けて再度DSで接続試験を行えば繋がるかもしれませんよ〜
0229こくないのだれか
2006/01/30(月) 09:01:45ID:hglLyQBzO0230こくないのだれか
2006/01/30(月) 09:28:08ID:lau6+Ajp00231こくないのだれか
2006/01/30(月) 09:40:49ID:hglLyQBzO0232こくないのだれか
2006/01/30(月) 10:46:21ID:bm6J+S+V0質問するならテンプレぐらい読め!!
何をどうやってするのか全く判らない。
最低限226のような書き方しなくちゃ
スルー及び馬鹿呼ばわりで終わっちゃうよ!
0233こくないのだれか
2006/01/30(月) 10:57:37ID:9y2ZFCw500235こくないのだれか
2006/01/30(月) 13:07:36ID:3gLHQ6lQ0このスレで質問に答えてくれた方、お騒がせいたしました。
0236こくないのだれか
2006/01/30(月) 13:15:38ID:jUxhfsWA0レスどうもです。
192.168.1.1でしたんで228さんの説明通りにIPアドレス変えたりしてみたんですが、
だめでした。。
0237こくないのだれか
2006/01/30(月) 14:24:31ID:bm6J+S+V0亀レスですいません。
私も昨日ある特定の方と森をしたのですが、エラーコード「100000」
が出ました。
その方の設定はAirH゛+ USBコネを使ってのWIFI接続でした。
任天堂に確認したところAirH゛で繋がるとは・・・と関心してましたけど。
AirH゛の場合は任天堂曰く「通信速度」及び「データ受け取り能力」に
問題があると言うことでした。
通信状況はこうでした。
相手がこちらに来ることは出来るのですが、逆にこちらが相手に行くのは
門を開いて相手のところまでは行くのですが、そのままお待ちください
画面に移り変わりそのままダウンエラー100000がでました。
ですから、もしかすると相手側の通信速度等が関係しているかも
しれませんね。
非常に遅くの亀レスすいません。
0238こくないのだれか
2006/01/30(月) 19:30:08ID:3pv4S/kCOUSBコネクタ(行く側、こちら)と
無線(迎える側)が
1時間挑戦し続けて続けて
無理だったのは何なんでしょう?
ちゃんとエラーコード
とっといたほうがよかったのかな……
ゲーム側は
「何らかの理由でできません」
でした。
分かる方いますか?
無線の種類もわかりませんが……orz
0239こくないのだれか
2006/01/30(月) 19:52:31ID:Enxe9xhPPおそらく<86420>か。
あちらの環境も分かれば解決に一気に近づくんだがなぁ。
とりあえず>>4のテンプレを出来るだけ埋めてみてくれ。
0240こくないのだれか
2006/01/30(月) 21:09:01ID:lqG+h6d20普段wifiに繋いでるDS以外のDSで繋ごうとした時に出る、
「DSカードに保存されているwifi情報を更新しますか」
って質問に「はい」って答えたら、具体的にどんな情報が削除(更新)されるんだ・・?
マリカで言えばwifi戦歴リセットとか?
0243こくないのだれか
2006/01/30(月) 22:58:36ID:+lrLl6Ge0パソコンの電源切っててもWifiできて便利じゃないですか。
中古の無線LANルータ買えば色んな意味でいいと思うけどな。
他のスレでも書いたけど、WBR-B11をオクで買ったら3000円位で買えると思うけどな。
0244こくないのだれか
2006/01/30(月) 23:03:45ID:rYeAVgye0それぞれの事情も考慮出来ないのですか?
自分の考えが全て正という自己中心的な人は他人と関わらない方が社会のためだと思うけどな。
0245こくないのだれか
2006/01/31(火) 00:22:38ID:vYJsovkn0「どうしても無線ルータは付けられない〜」という書込みは少ないと思うが。
0246sage
2006/01/31(火) 01:52:51ID:WQa8aQGQ0DSの接続:USBコネクタ
OS:XP
OSのSPのバージョン:SP2
セキュリティソフト:NOD32
WindowsFWの有無: 有り
回線種類:
プロバイダ名と契約コース: SpeedNet
エラーコード:52103
どなたかSpeedNetを使ってる人でUSBコネクタ接続が上手くいった人いませんか?
0247こくないのだれか
2006/01/31(火) 02:24:34ID:+SsiFmap00248こくないのだれか
2006/01/31(火) 06:58:27ID:m7Df8pny0俺もオクで中古のWZR-G54を購入した。
少なくとも、AOSS付きならUSBアダプタほど苦労する事は
ないと思うのだけど。
0249こくないのだれか
2006/01/31(火) 07:31:41ID:FVrUEacF0USBコネクタと他社の無線のトラブルばっかりだからね、wifiのスレだと。
AOSS付きの中古が一番良いかもね。
0250こくないのだれか
2006/01/31(火) 08:49:20ID:MoDVH0W20それをつけるとかんたんに接続できるのですか?
取り付けは簡単なのですか?
何か申し込みが必要だったりするのですか?
素人です、ADSLです。
どうしても接続できないので
困っています。
0251こくないのだれか
2006/01/31(火) 09:13:58ID:LPcxtHy20簡単に接続できる!
申し込みなんかいらないし素人でも説明書どうりすれば
できるけどなぁ、、、
0252こくないのだれか
2006/01/31(火) 11:00:24ID:QhfBMZEd0素人だったらちゃんとテンプレ内容を記載して
聞く姿勢を見せた方がいいよ。
貴方の環境がどういうものか判らなければ
みんな判断のしようがないよ。
そんなことだから、いつまでも解決出来ない
ままなんだよ。
優しい人も中にはいるから、ちゃんと埋めて
聞きなさい。
だからWZR-G54・・
を買ったからって絶対接続できるわけじゃないよ。
無駄になる可能性大。
0253こくないのだれか
2006/01/31(火) 11:04:49ID:wMNTzMrQ00254こくないのだれか
2006/01/31(火) 11:42:55ID:QhfBMZEd0SpeedNet ってもともと無線接続じゃなかったっけ?
無線接続ならUSB使っても無意味じゃないのかな?
USB使うなら、ルータに直接有線で繋げて
やってみたら?
まとはずれならごめん。
0255こくないのだれか
2006/01/31(火) 12:00:33ID:Ma8bhw9VOメーカー BUFFALO
型式 WLAR-L11-L
よろしくお願いします。
0258こくないのだれか
2006/01/31(火) 12:14:42ID:MoDVH0W20優しい人ばかりですね・・
0259こくないのだれか
2006/01/31(火) 12:19:08ID:Ma8bhw9VOご返答ありがとうごさいます。
任天堂公式確認してみます
0260こくないのだれか
2006/01/31(火) 13:13:51ID:uFRvIjMM0確かBuffaloのはAOSS対応のしか載ってなかったような。
Wi-Fi対応だけどPCからの設定必要だよ。
まあ友達に貰ったんだから友達に設定して貰えばいいだろうけど。
0261こくないのだれか
2006/01/31(火) 14:07:27ID:ImRdsR110マリカーとかのwi-fi対戦の場合、快適ですか?快適なら、アダプタも一緒に買ってみようかと・・・
0262こくないのだれか
2006/01/31(火) 14:24:18ID:5pyv9ZNf0>アダプタも一緒に買ってみようかと・・・
コネクタの事?
快適になるかどうかはあなたの環境次第だなぁ。
快適さを求めるのであれば無線LANルータを導入したほうが
幸せになれると思うよ。
0263こくないのだれか
2006/01/31(火) 14:30:03ID:ImRdsR110ありがとう〜
無線ルータを買うのはちょっと抵抗があるので(ネトゲもやってるので、有線が一番安定してるので)、そのコネクタを買おうとしてたんです
ラグとかないのかなーと思いまして。先にコネクタを買ってきます!
0264こくないのだれか
2006/01/31(火) 15:03:51ID:uFRvIjMM0ちょい待ちー
有線ルーターからブリッジモードで無線APにつなげば、有線ルーターとPCはそのままでWiFi通信使えるよー
AOSS対応無線APのほうがコネクタより楽だし、USBコネクタみたいにPC起動させとく必要もないからオヌヌメ
0265こくないのだれか
2006/01/31(火) 15:12:26ID:QhfBMZEd0貴方の前スレよみました。
中々複雑のようですね。私はUSBコネクターを使っている
いないのでなんともいえませんが
Wi-FiUSBを他のパソ使ってから
自宅パソで使うとうまく認識してくれます。
対戦相手を検索してくれるところまでは
成功しましたが、途中で「切断されました」と
なり、以後USBを認識してくれません。
なんなんでしょう・・
上の症状は変ですね。。。
USBコネクターをUSBポートに差し込んだときの
デバイスマネージャの状況は?
途中まで出来たときの状況と切れてしまったときの
状況確認してみてください。
USBのデバイスマネージャの中に ルートハブ右クリック
プロパティ開くとトラブルシューティングがあるから
クリックするとサポートの解説があるから手順どおり
に一度作業してみてください。
0266こくないのだれか
2006/01/31(火) 15:53:19ID:s+0tnfbWO無線LANをDSに挿しこめば繋げられるのですか?
ちなみにその無線LANはエアステーションとかいう名前でつ
0267こくないのだれか
2006/01/31(火) 15:53:40ID:Y13lg2Ob0電柱にAPがあってそれを拾ってきて専用ルータから有線接続でつないでます。
SpeedNetを使ってる人はどうやっているんだろう…
0268こくないのだれか
2006/01/31(火) 16:02:12ID:5pyv9ZNf0ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/oshiete/what_s/w_lan.html
まずはここを観て無線LANの基本を勉強しよう!
0269こくないのだれか
2006/01/31(火) 16:10:55ID:KG6WCeqc0金曜日にコネクタ予約した。
オンライン販売ページには「営業日4日以内に発送」
ってかいてある。今日までですよな?
日曜って営業日なの?友達は2日で届いたらしいんだけど、
もうすぐ友達と通信する約束だから急ぎまくってますw
頼むから、教えてください!!(;´Д`)
0271こくないのだれか
2006/01/31(火) 16:16:14ID:pRfr9g7i0「営業日」って意味分かってる? まんま営業している日ってことなんだけど。
通常、日曜日は「営業日」には含まれません。任天堂は恐らく土曜日も。
0272こくないのだれか
2006/01/31(火) 16:20:35ID:KG6WCeqc0そうでしたか、ありがとうございます。
今日届かないな…
0273こくないのだれか
2006/01/31(火) 16:24:52ID:pRfr9g7i0いや、そもそも、「お申し込み日より4営業日以内に発送いたします」だから
あくまでも「発送」をするのが4営業日以内。到着はその後ですから。
金曜日の夜に手続きをしたとして、週末を挟んでいるから、早くて昨日発送。
早ければ明日くらいに届くんじゃない? 遅くて今週末かな。
0274こくないのだれか
2006/01/31(火) 16:40:46ID:QhfBMZEd0ルータの設定FWの設定は?
または、UDP並びにTCPの開放は試してみましたか?
0275こくないのだれか
2006/01/31(火) 17:05:29ID:QhfBMZEd0久しぶりに笑えた。頑張れ!!
0276こくないのだれか
2006/01/31(火) 17:46:35ID:rv7CTCoa0今までは自動取得→プレイ だったのが
手動取得→プレイ になって、それから対戦が重くて自分も相手も快適にプレイできません。
0277こくないのだれか
2006/01/31(火) 17:52:19ID:g6UdAz/I00278こくないのだれか
2006/01/31(火) 17:53:30ID:jiR2kxT600279こくないのだれか
2006/01/31(火) 17:57:33ID:MdzdOtvFOWi‐Fiコネクション買って部屋のパソに繋いだ方が良いですか?
0283こくないのだれか
2006/01/31(火) 18:07:53ID:lOtaFjVF0どういう環境なんだかさっぱりわからないけど、とりあえず家中のすべての機器を
再起動してみたら?
0284こくないのだれか
2006/01/31(火) 18:13:05ID:F2TWMjQx0これ、パッケージにWifiのロゴが書いてあるけどWi-fi接続できるんだろうか。
対応ソフトもってないからWAKANNE-。今人が多くてオススメなWi-fiソフトはどうぶつの森なのかな?
0285こくないのだれか
2006/01/31(火) 18:15:07ID:jiR2kxT60任天堂Wi-FiコネクションにPSPをつなぐ意味がわからん。
USBコネクタをAPとして利用したいということなら 普通無理だろな。
素直に無線LANでも導入するべし。
0286こくないのだれか
2006/01/31(火) 18:29:43ID:pRfr9g7i0このロゴ(Wi-Fi CERTIFIED)
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli-usb-kb11/images/wi-fi.gif
と
任天堂の Wi-Fi コネクション対応の時に付くであろうロゴ
http://wifi.nintendo.co.jp/images/wifi-logo.gif
は全然意味が違うからね。
一応お約束の回答をしておくけど、WLI-USB-KB11 は Wi-Fi コネクションに
繋げるためには使えない。
0287こくないのだれか
2006/01/31(火) 18:45:42ID:F2TWMjQx0レスthx。そもそもロゴの意味からして違ったのね。あまり調べて無かった。
やっぱKB11じゃダメか。
ニンテンドーWifiやるなら安価な動作確認取れてる奴用意するしかないね。ども。
0288あや
2006/01/31(火) 19:33:16ID:nFPJR5l/0うちは無線LANでどう森の通信をつなげてるんですが、
かなりつながりにくいです。
つなげる場所によって違うんでしょうか?
0290あや
2006/01/31(火) 19:56:29ID:nFPJR5l/00292こくないのだれか
2006/01/31(火) 20:10:47ID:PbTVhLSb0無線APなにを使ってるかぐらい書かないと誰も
判らないよ。
0293こくないのだれか
2006/01/31(火) 20:36:23ID:FyCRZXWc0AP?プライベートorグローバルIP?プロバイダ?
0294こくないのだれか
2006/01/31(火) 20:41:56ID:xiy00jK90肝心のネットワークブリッジが削除できない…
削除コマンド出してもエラーが起きて削除させてくれないんだ。
誰か同じような事になった人が居たら教えてはくれないだろうか。
0295224
2006/01/31(火) 20:43:00ID:d8QBE7NR0亀ってすみません。InternetSecurityも、WiFiは許可してます。
ポートフォワーディングの設定はどこでするんでしょう?
それは確認してません。DMZ設定は有効にはなってますが、繋がっている
PCのIPアドレスではありません。
0296あや
2006/01/31(火) 20:49:36ID:nFPJR5l/00297こくないのだれか
2006/01/31(火) 20:54:48ID:5pyv9ZNf0じゃあここでは、おしえることはむずかしいです。。
無線LANをせっちした人に、型番をきいてからしつもんしてね☆
0298こくないのだれか
2006/01/31(火) 20:57:00ID:PbTVhLSb0それじゃ対処のしようがないよ!!
たとえ、無線APの種類が判っても、自分でAPの
設定できないでしょ!!
電波強度を最大にしてみるとか・・。
誰か知り合いに頼むしかないと思う・・。
女性だからたぶん皆優しいと思うけど・・。
0299あや
2006/01/31(火) 20:57:51ID:nFPJR5l/0型番とは??
0300こくないのだれか
2006/01/31(火) 21:03:34ID:lOtaFjVF03箇所くらいにパケット投げて返ってくるかみてるだけじゃなかったかな。
USBコネクタの所のチェックはOSがXPかも見てるけど。
回線の種類だとか速度だとか機器の種類だとかはなにも見てないはず。
0301こくないのだれか
2006/01/31(火) 21:05:52ID:1oPB/OS30だから、その無線APを設置した人か、自宅なら自宅のネットワーク管理者に聞いて。
今のところ、ここに電話番号教えてもらって電話して聞くか、住所を書いて貰って実際見に行くしかない。
あと、いいからテンプレ読め。読めないなら窓からDS投げ捨てろ。
0302こくないのだれか
2006/01/31(火) 21:10:05ID:PbTVhLSb0DSじゃなくてルータの方がいいかも・・・。
そしたら新しいの導入できて、電波状態良くなる
可能性あり。
0303こくないのだれか
2006/01/31(火) 21:26:43ID:X65pPB6b0自分の村に帰って来る際の、セーブ画面から、
3時間近く画面が変らない、トラブル発生中。
きろくしています
でんげんをきらずに
そのまま おまちください!
、と、
DSの画面に表示が出たままの状態です。
・問題を解決する適切な方法を教えて下さい。
0304こくないのだれか
2006/01/31(火) 21:44:52ID:PbTVhLSb0普通なら3時間も待たずに、電源ブッチするよ!
根気強いね!!関心します。
基本的にはもう回線切れている状態だから
電源落としちゃえば!!データ消える可能性
大だけど・・・。
そうじゃなかったら自己責任で実行してみて。
スタート→コントロールパネルパ→フォーマンスとメンテナンス
→管理ツール→サービス→下のほうにスクロールして行くと
てwireless zero configurationと言うのがあるからダブルクリック
設定画面でるから一旦停止を押してその後再開をクリックすれば
接続されると思う。私は試したことないから、あくまでも
自己責任でどうぞ。
0305こくないのだれか
2006/02/01(水) 00:26:29ID:Uo7nS1U50基本的に今時の無線LANはそれほど難しいものではないですよね。
ここに書込みしてる人は、おそらくADSLなんぞで常時接続してる人ですよね。
という事はパソコンも持ってるし、ネットにも接続できてる人という事になります。
であれば、部屋に来ている回線とモデム、パソコンのつながりを確認するだけ。
YahooBBだったらそのままLANの口が出てますよね。
・・・そこに無線ルータをはさむだけで、とりあえず1歩前進。
普通はこれだけで、繋がると思いますが・・・
0306こくないのだれか
2006/02/01(水) 00:48:18ID:8MI3Z44w0そう思うでしょ?2ヵ月前までは同じように思ってたんだけど
蓋を開けてみたら世の中そんな単純じゃなかったよ。
>ここに書込みしてる人は、おそらくADSLなんぞで常時接続してる人ですよね。
もうこの時点で怪しいんだからw想像の斜め上を行ってる。
>であれば、部屋に来ている回線とモデム、パソコンのつながりを確認するだけ。
確認するだけだと思うでしょ?見りゃいいじゃん一目瞭然じゃんと思うでしょ?
でもそれすらちゃんとできるか怪しい人がたくさんいる。
そういった人達に地道に無償でサポートしてる関連スレの人達には
本当に頭が下がる思いですよ。
0307こくないのだれか
2006/02/01(水) 07:44:55ID:Uo7nS1U50しかし読んでるとUSB接続の方がむしろ大変な気がしませんか?
WinのFW触ったり、ウイルススキャンだのいろいろ触っても結果的に繋がらないみたいなのでね。
結果としてパソコン自体のセキュリティが低下して、違うトラブルが発生するのではないかという心配さえします。
なんとかうまくいったとしても、通信するときはパソコンはを動しなくちゃいけない。
マンションなんかでは電波はあまり届かないから、パソコン近辺でないと通信できないケースもでてくる。
あまりおいしいとは思えないのだが・・・
0308こくないのだれか
2006/02/01(水) 09:37:51ID:mpvnMgWT0そんなことないですよ。無線だって機種によっては
ファームウェアーvrupしたりルータの設定変えたり
DMZ指定したり等々かなり梃子摺ってますよ。
wi-fi接続自体がみきり発車だったのかもしれません。
一発で繋がった人は簡単だと思っているでしょうけど
繋がらない人からすればCMでさも簡単に接続できます!
なんてCM流しておきながらなんだ!!詐欺じゃないか!!
と思っている人一杯いますよ。任天堂自体でも
これほどと思っているかもしれません。
現にサポセンに電話しても確認中なので・・。とか
回線の相性などと解決のつきようのない説明ばかりで。
繋ぎたい人はセキュリティーなんて関係なく
必死なんですよ。折角ゲーム買ったんですからね。
0309こくないのだれか
2006/02/01(水) 09:48:55ID:WjCeg+S90無線 LAN 環境で繋がらないってのは、ほとんどが
あまり良いとは言えないルータを使っているパターンでしょう。
まっとうなルータでは、DMZ とかそういう設定しなくて済むんですよ。
コンシューマ向け低価格帯ブロードバンドルータがここまでひどいとは驚きました。
0310こくないのだれか
2006/02/01(水) 09:58:19ID:873Md/My0ただ乗りされた挙句悪用されないことを祈る。
つまり一長一短だな。
0311こくないのだれか
2006/02/01(水) 10:08:53ID:mpvnMgWT0金に糸目をつけないで高額ルータ買える人なんて
一握りでしょ!!大半の人が貴方の言う
>コンシューマ向け低価格帯ブロードバンドルータ
を買うんですよ。
0312こくないのだれか
2006/02/01(水) 10:11:01ID:LaFKioKX0DMZ設定やポート開放もやらないで
簡単にルータのFWを飛び越えられちゃうのは
セキュリティ的にはorz
0313こくないのだれか
2006/02/01(水) 10:14:26ID:4mxoWERt0自分はネットギアでつないでるし。
まぁ、コレガとかIOとかの糞製品買った人は
ご愁傷様としかいいようがないけど…
高額ルータを買えば解決と言う問題じゃないよ。スキルがないだけ。
WEPしかつかえないんだから高額製品かってもいみないしw
0314こくないのだれか
2006/02/01(水) 10:24:29ID:mpvnMgWT0やっぱりここに回帰するかー
>まぁ、コレガとかIOとかの糞製品買った人は
>ご愁傷様としかいいようがないけど…
私は前者使ってます。ホント四苦八苦して
なんとか繋がりましたが・・・。それでもエラー
出るから本当にご愁傷様組みなんですよ。。
0315こくないのだれか
2006/02/01(水) 10:46:25ID:69FWXlWy0DSの接続:(USBコネクタ)
OS: Windows XP
OSのSPのバージョン:(sp2)
USB/IEEE1394に繋いでる機器: マウス、プリンタ、USBコネクタ
セキュリティソフト:(ウイルスバスター2005)
セキュリティソフト設定の確認の有無: 有
ルータの有無:(AtermWD701cvレンタル)
ルータFWの有無: ?
ルータ設定の確認の有無:
WindowsFWの有無:(有)
回線種類:(ADSL50M)
プロバイダ名と契約コース: @niftyスタンダードコース
エラーコード:(通信中の切断)
試した手順をできるだけ詳しく:切断多発→最新ドライバ更新→ディスククリーンアップ、デフラグ→
PCコネクタ登録ツールの不具合
USBコネクタでどうぶつの森で通信出来ていたのが最近になって
通信中に切断されることが多くなり、原因がわからず困っていました
@数年前のPC(sonyPCV-HS70 penntium4 CPU2GHZ 256MB)
をメモリ増設無しで使用していますがメモリやハードディスク残量が
通信に影響していることは考えられますか?
A昨日ディスククリーンアップ等をした結果、登録ツールが壊れて?しまい
アンインストールが出来なくなり
Runtime Error!
Program:C\Program Files\WiFiConnector \SoftAP Unninst.exe
abnormal program termination
と出ます。システムの復元を何度か実行しましたが改善されませんでした
無線LANに変えようかと考えますが原因が特定できないので躊躇しています
長くなりましたが、よろしくお願いします
0316こくないのだれか
2006/02/01(水) 10:59:08ID:WjCeg+S90安いのにはそれなりの理由があるってことですね。
だから、安いの買って、機能的にアレで、繋がらなくても文句は言えませんね。
ちなみに、高額ってのが幾らくらいを指すのか分からないけど
5 万円以下で「まともな」ルータは買えますよ。
>>312
ちゃうね。そういう面倒な設定をしなくても、工夫次第で通信出来るように
システム(ソフト)を組むことは出来ます。Skype とかって知ってる?
Skypeの高い接続性の秘密 ―― NATルータ越えのテクニック
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/experiments/skype02/skype02_03.html
まぁ、ネットワークゲームの通信方式にも色々あるってことです。
以前も紹介したけど、興味あるなら
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/game/battle-style.html
とか読んでみ。長所と短所とか見れば、なんとなく分かるんじゃないかと。
0317こくないのだれか
2006/02/01(水) 11:02:16ID:r7riGkqc0@USBコネクタって事はXPだろうからリソースたんない可能性はあるかもね。
Aレジストリを手動で消してprogram filesから対象のフォルダ毎ゴミ箱突っ込むか
そうじゃなかったらCCleanerとかで関連付けされてないレジストリ消すといいよ。
それからもう一回公式いって最新版のドライバインストール。
0318こくないのだれか
2006/02/01(水) 11:10:10ID:WjCeg+S90Wi-Fi コネクションに限って言えば >>313 の言うように
バッファロー製を選んでおけば良いと思います。
NEC は多少難ありだと思います。XR の件他で。
バッファロー製だったら充分低価格帯だと思いますが、如何でしょうか?
少なくとも、corega 製は難ありだと思います。
あと、>>313 の
> 高額ルータを買えば解決と言う問題じゃないよ。スキルがないだけ。
> WEPしかつかえないんだから高額製品かってもいみないしw
の件。
私は無線 LAN アクセスポイントとルータを分けて考えています。
これまでのトラブルは、大概ルータの機能に起因するものがほとんど。
アクセスポイントはそれこそ 1 万円以下のもので充分でしょう。WEP だけだし。
ただ、ルータは無難なところの製品を選んでおきましょう、ってこと。
0319こくないのだれか
2006/02/01(水) 11:34:31ID:873Md/My0それが無線というのを鑑みても3万以下でというのなら納得も出来る。
0320こくないのだれか
2006/02/01(水) 11:39:03ID:WjCeg+S90いやだから >>318 にも書きましたが、Wi-Fi コネクションに限ったら
バッファロー製の低価格帯のものでも良いんじゃないでしょうか。
0321こくないのだれか
2006/02/01(水) 11:41:22ID:il8kGtRn00322こくないのだれか
2006/02/01(水) 11:43:00ID:mpvnMgWT0おまえウザイ去れ!!
通信技術考えたりするスレじゃない。
違うスレで自慢の知識を披露してくれ。
0323315
2006/02/01(水) 11:48:39ID:69FWXlWy0レスありがとうございます
AについてはレジストリエディタでNINTENDOファイルを削除すれば
おkということですね?やってみます
@については村にいる人数が多いと切れるようなので・・
メモリ増設して様子をみます
無線だとPCのリソースは関係なく使えるんですよね?
検討したいと思います
ありがとうございました
0324こくないのだれか
2006/02/01(水) 11:58:11ID:r7riGkqc0USBコネクタもコレガ、バッファローのAPも試したけど
メモリ増設するお金があるのなら公式に載ってるバッファローのAPが一番無難ですよ。
村にいる人数が多いと〜 って事はhighpingerの方がいるのかもしれませんが…。
ともあれ快適にスローライフできるといいですね〜 頑張ってください〜。
0326こくないのだれか
2006/02/01(水) 12:06:43ID:mpvnMgWT0了解ですw
0327こくないのだれか
2006/02/01(水) 12:07:13ID:WjCeg+S90豹変振りがすごいですね。
仕組みが分からないとトラブルが起こっても解決できないですよ。
貴方に分かってもらおうとは思っていませんが。
そこそこ分かっている人向けに情報提供をしているまでです。
ここには質問の回答をしている人もいるんです。その回答側にです。
まぁ貴方が >>308 のような適当なことを書いているからコメントしただけですが。
そこまで必死なら、ルータ買い換えればいいじゃないですか。
お勧めを紹介していますよ?
>>325
アクセスポイントとしては買うかもしれませんが、ルータでは買いませんね。
0328こくないのだれか
2006/02/01(水) 12:13:26ID:mpvnMgWT0乙
0329こくないのだれか
2006/02/01(水) 12:14:28ID:ajanJ66p0アクセス許可しますか?「ハイ」だとファイアォール使用します
「イイエ」だと接続しません
公式のトコには、「ハイ」を選んでそのあとファイアォールを外す設定に進む。
公式Norton AntiVirus 2005のファイアォール設定のトコに進む。
んで俺も進むけどNorton AntiVirus 2004 の中にファイアォールの設定項目
だけがなぜかない。
こんな感じで困ってます。同じ悩みの人いないかなぁ・
0330こくないのだれか
2006/02/01(水) 12:29:45ID:0QzcA5Z90「AntiVirus」と「Internet Security」は別物です。
自分が使ってるものを再度確認してください。
0331こくないのだれか
2006/02/01(水) 12:56:26ID:ajanJ66p0俺 Norton AntiVirus 2004
ホントニ一項目ない。新しく買えってことなのだろうか・・・電話してみる
0332こくないのだれか
2006/02/01(水) 13:15:32ID:0QzcA5Z90待て、2004と2005の機能がまったく同じ訳ないだろう。
2004には最初からついてない機能である可能性をなぜ考えることができないんだ?
電話したところで2004のことは分かりませんって案内されるよ。
テンプレ埋めて、質問し直しだな。
0333こくないのだれか
2006/02/01(水) 13:21:26ID:1failYeY0Norton AntiVirusはウイルス対策のみだけです。
Norton Internet Securityには以下のものが主に含まれます。
・Norton AntiVirus
・ノートン・パーソナルファイアウォール
・プライバシー制御
・ノートン・アンチスパム
0334こくないのだれか
2006/02/01(水) 13:23:50ID:ajanJ66p0ま、333取れたし、ありがとう。
0336こくないのだれか
2006/02/01(水) 13:26:17ID:WjCeg+S90でも、公式の
http://wifi.nintendo.co.jp/usb-connector/index.html
のセキュリティソフトの設定例(表)一覧に
カテゴリ:ウィルス対策
ソフト:Norton AntiVirus 2005
ってあるから、そう勘違いしても仕方ないかも。
まぁ、>>332 の
> 2004には最初からついてない機能である可能性をなぜ考えることができないんだ?
という部分は同意だけど。
0337こくないのだれか
2006/02/01(水) 13:31:00ID:7MMI3jmw0PC起動時に毎回自動でソフトが立ち上がります
これを手動にするにはどうすればいいのでしょうか?
0338337
2006/02/01(水) 13:39:55ID:7MMI3jmw00339こくないのだれか
2006/02/01(水) 13:43:04ID:mpvnMgWT0乙
0341こくないのだれか
2006/02/01(水) 14:12:05ID:mpvnMgWT0お前に言われる筋合いはない。
お前もなんにも答えてないだろう。
0342こくないのだれか
2006/02/01(水) 15:00:10ID:dOk1BsCS00343こくないのだれか
2006/02/01(水) 16:07:42ID:v4vm+Od80毎回切断されるので困っています。何か改善する方法ありませんか?
WEP設定
MAC設定
チャンネル固定
IP固定
にしています。
0344こくないのだれか
2006/02/01(水) 17:56:33ID:PJLQcIvQ00345こくないのだれか
2006/02/01(水) 19:21:33ID:NNxuqRMh0インターネット接続共有を設定中ですの所で
必ずセットアップエラーとか出る
ウイルスチェックはManaged Services Agentです
どう設定したらいいでしょうか・・・。
0346こくないのだれか
2006/02/01(水) 19:43:21ID:ajanJ66p0いろいろやって、やっと今接続できました。
お騒がせしました。
0347こくないのだれか
2006/02/01(水) 20:06:23ID:Uo7nS1U50よくわからんけど、BBルータから直というのはDHCPで「IP固定」ってのはできないんじゃないですか?
こちらもYahooBB12Mだが無線ルータかまして使ってるのでよくわかりませんが・・・
しかしそちらの環境こそ中古無線ルータ買うべきですよ。
毎月の無線LANの追加費用払う必要無くなりますよ。
・・・話はずれるが、DS持ってる人はUSBやらAP買う前に一度通信してみると。
家は近所にYBBuserがいてセキュリティかけてないので、何もせずにパソコンでもDSでも通信できちゃいます。
あ〜便利だ〜
0348こくないのだれか
2006/02/01(水) 20:07:51ID:Uo7nS1U50USBやらAP買う前に一度通信する事をお勧めします。
・・・です。
0349こくないのだれか
2006/02/01(水) 20:26:07ID:G3xe6z5Q00350こくないのだれか
2006/02/01(水) 20:27:25ID:Gmwt24hZ00351こくないのだれか
2006/02/01(水) 20:40:16ID:nuAVegZ70他の機器からアクセスがあるたびに切られるなら、別にルーターかませてやれば解決。
コレガ 54Mbps(IEEE802.11g/b)規格対応 無線LANブロードバンドルータ
CG-WLBARGS ttp://corega.jp/prod/wlbargs/
0352こくないのだれか
2006/02/01(水) 21:15:57ID:XlS7W8d90corega勧めるな!!
0353こくないのだれか
2006/02/01(水) 21:59:43ID:Uo7nS1U50いや、以前YahooBBで固定IPが欲しいってんで、IPアドレスを固定にして接続して繋いでるやつがいたのですよ。
それとYahooBBは有線と無線ではセグメントが違うような事を読んだ事があるので、
無線LANも有線と同様に固定IPにしのでトラぶったのかと思っただけです。
ところで今日シーラカンスが釣れましたわ(どう森の話)
0354こくないのだれか
2006/02/01(水) 23:06:07ID:FVhUSDvOO3月くらいにはPC買い替えるつもりで自分の家でインストール出来なかったら嫌だから
0355ユウ
2006/02/01(水) 23:17:05ID:3uHWbPzCO0356補佐人は刑事訴追の恐れ ◆dqumioJimA
2006/02/01(水) 23:30:57ID:u17J8gqW0出来ないと思う理由がわからない
>>355
テンプレ読んできて
0357ユウ
2006/02/02(木) 00:12:16ID:dhL/mTTgO0358こくないのだれか
2006/02/02(木) 00:19:09ID:UA6l6KoE00359こくないのだれか
2006/02/02(木) 00:25:43ID:fWX+mrFd0356さんの言った意味を理解していないね。
繋がらないのは判ったけど、あなたのPCの設定環境や
接続環境が判らないと、誰も答えようがないんだよ。
テンプレ読んできてというのはこのスレの一番上に
【重要】というところにテンプレ>>2-10と青くなっている
ところがあるからそこをクリックしてみてください。
そうしたら質問の仕方がかいてあるから、それに
沿って質問してくれれば、誰か助けてくれる
と思うよ。
0360こくないのだれか
2006/02/02(木) 00:30:47ID:tkYmFbX+0最後に必ずアンインストールをしてから
実行して下さいとなって失敗します
(アンインストール済み)
コネクタ同梱CDなら通ります
原因がよくわかりません。。。
0361こくないのだれか
2006/02/02(木) 00:32:25ID:VLdoD9hy0ぶつ森ですら、相手が何もしてなくても、10回くらいリトライは当たり前になってきている。
マッチング鯖程度でこんな状況だと、先が思いやられるな。。
0363こくないのだれか
2006/02/02(木) 01:17:09ID:jVHiiY7q00364こくないのだれか
2006/02/02(木) 01:26:31ID:fWX+mrFd0あくまでも目安だから完全に諦めなくてもよし。
0366こくないのだれか
2006/02/02(木) 01:47:12ID:/+xp+uQq00368こくないのだれか
2006/02/02(木) 05:37:50ID:DKqHfInb0コレ買ったら?
http://www.corega.co.jp/product/list/wireless/wlap54gt.htm
実売はもっと安いよ Wi-Fiだし
0369216
2006/02/02(木) 05:47:08ID:3lfVp9WfO亀レスすまん。やっぱりそういう事なのかな?
自力じゃどちらの配付になってるか分からなかった。コース変更申込んでプロバイダから受理確認メール来たっきり、まだモデムも届いてないんだけどそれでもグローバルアドレスが配付されるならそうなんだと思う。
あれ以降も問題なく通信出来てるし。
総合スレとこことWikiを2ヶ月ロムってやっとここまで辿り着けた。勉強になったよ、ありがとう。
0370こくないのだれか
2006/02/02(木) 06:41:10ID:SkdW6+qN0core癌すすめるなよ
0372こくないのだれか
2006/02/02(木) 12:05:26ID:w/MMTM610サーバーで許可しても駄目、何か設定必要なの?
0374こくないのだれか
2006/02/02(木) 12:34:59ID:mjS4yJwG0下記にZoneAlarmの設定方法載ってるよ。
http://wifi.moero.info/index.php
0375こくないのだれか
2006/02/02(木) 13:21:20ID:LM5awDo70ウィフィー設定での接続テストは接続可能なのですが、
ウィフィーコネクション接続開始前のタイヤクルクルでフリーズします。
どうじたらいいでしょうか?
0376こくないのだれか
2006/02/02(木) 13:25:15ID:Yjq9sl6/0○ワイファイ
×ウィフィー
どうしたらいいかと問われれば、原因究明して解決するか諦めろとした言えないのだが。
0377こくないのだれか
2006/02/02(木) 13:29:06ID:DS9fFBbP00378こくないのだれか
2006/02/02(木) 13:30:55ID:Yjq9sl6/0「どうしたら」じゃなくて「どうじたら」なのね。
0380375
2006/02/02(木) 13:39:45ID:9kSXLUN+0エラーコードというか、
“wi-fiコネクションにせつぞくしています。。。”の画面でフリーズしゅるのでコードとか無いです
0381こくないのだれか
2006/02/02(木) 13:44:25ID:8fOXKEWp0あらま!
それはお珍しい!!
マリカのソフトがぁぁぁぁぁ・・・・・・・・
とりあえず
ぶつ森でも買ってきて
正常に動くかテストするしかないか
0382375
2006/02/02(木) 13:56:37ID:MZfMXveC0やはりこれはソフトが駄目なんでしょうかね・
0385こくないのだれか
2006/02/02(木) 18:10:22ID:DKqHfInb0http://wifi.nintendo.co.jp/usb-connector/security/04.html
これって名前違うけど、ゾーンアラームと同じですよ
0386372
2006/02/02(木) 22:06:38ID:w/MMTM610さんくすでし。
0387こくないのだれか
2006/02/02(木) 22:36:50ID:03o9ehma0コネクションのランプも付かないし。
USBが死んでるのかと思いきや、ちゃんと別のは認識する。
で、コネクションが壊れてるのかと思いきや、別のPCではちゃんと認識。
折角なのでWikiに書いてあることを片っ端からやってみる。
効果なし。
もしかして、再インストできないとか?
0388こくないのだれか
2006/02/02(木) 22:50:00ID:UIe5K9N30[インターネット接続の共有]にチェックをしたあと、OKをクリックすると
「インターネット接続の共有を有効にするときにエラーが発生しました。指定されたサービスはインストールされたサービスとして存在しません」
と言うメッセージが出てきました。Qosの削除も試しましたし、↑のメッセージに関する記事も見つからず手詰まりに・・
どうすれば・・
0390こくないのだれか
2006/02/03(金) 00:20:00ID:uECPyEdY0USBコネクター自体が結構電力を使うので
もしかしたら電力不足かもしれない。
他の機器を同時にしているようなら
取り外してみて。もしくは前回のデータが
残っている可能性
あるから、>>317 >>32を参照の上実行してみて。
0391こくないのだれか
2006/02/03(金) 00:37:00ID:3HhMjMzV0DSの接続:USBコネクタ
OS: XP
OSのSPのバージョン:sp2
USB/IEEE1394に繋いでる機器: 無
セキュリティソフト:avast!
セキュリティソフト設定の確認の有無:無
ルータの有無:ADSLモデム ルータータイプ富士通製
ルータFWの有無:無
ルータ設定の確認の有無: 無
WindowsFWの有無:有
回線種類:アッカ
プロバイダ名と契約コース: DION ADSL8メガ
エラーコード:86420 (全てでは無く、おい森で偶に)
試した手順をできるだけ詳しく: Windows標準ファイアウォールで
任天堂開放TCPは開放出来ましたが、UDP全開放の仕方がわかりません
どうやったら、良いのでしょうか?
0392こくないのだれか
2006/02/03(金) 02:11:49ID:fX2V+zAx0接続チェック可でいろいろ試しましたが手動でもだめでした。エラーは52100です。
どなたか解決方法ご存知ないですか?
0393こくないのだれか
2006/02/03(金) 10:14:39ID:oxl/5p5Y0ポート1-65534を1つづつ指定w
でなくてプログラムを指定しちゃうしかない
>ルータの有無:ADSLモデム ルータータイプ富士通製
PCだけでなく↑のポートも開けないと
0394こくないのだれか
2006/02/03(金) 10:20:56ID:CZJ1qoR+0>PCだけでなく↑のポートも開けないと
↑NATで動くだろよwww動かないのかwwww
0395こくないのだれか
2006/02/03(金) 10:29:47ID:oxl/5p5Y086420でおい森でたまにエラーでるってんだから
PC側のFWの問題じゃなくて
ルータの問題だろうし
富士通モデムだとnyやる時はポート開けないと使えなかったぜw
DMZ設定まで可能なモデムだし
0396こくないのだれか
2006/02/03(金) 10:51:39ID:V3iRxPCD0ルータをDMZにしてUSBコネクタ使ってたら意味ねーじゃんねw
で、OSがXPだろw
すげーセキュリティタカスwww
0397392
2006/02/03(金) 13:50:11ID:fX2V+zAx00398こくないのだれか
2006/02/03(金) 13:56:59ID:V3iRxPCD0×って書いてあるんだからがんばっても無駄だろw
0399397
2006/02/03(金) 14:05:28ID:fX2V+zAx0調べてくれてありがとう
https://www.planex.co.jp/product/broadlanner/blw04fmg.shtml
ファームウエアの更新で可になるんですよ
だけどさっぱりだ・・。
アクセスポインはしっかり検出できるんだけど接続エラー
IPアドレスが見つからないってさ。もうだめぽ
0400こくないのだれか
2006/02/03(金) 14:29:55ID:V3iRxPCD0Version 1.00.09で動くならニンテンドーWi-Fi公式書き換えると思うけどなぁ。
2005/10/19付けだよね、ファームの日付。。。
アクセスポイントにアクセスできるなら、いけそうだよねぇ。
0401こくないのだれか
2006/02/03(金) 14:57:41ID:YAgQAPku0ざっとpdf読んでみたけど繋げられる可能性があるのなら
無線のモードをb規格にして転送速度を2Mbps指定、SSIDステルスオフ、チャンネル固定。
AP検出できてるって事はステルスはオフにしてるんだろうけど。
あとはルーターにMACアドレス登録してやってDS側に割り当てるIP作ってあげて下さい。
まぁ手動で試したって書いてあるからIPは振ってあるとは思うけど。
結構b/gオートにしてると繋がらなかったり、転送速度固定、ステルスオフ、チャンネル固定
機能制限かけまくるつもりでやれば以外と繋がったりしますぉ。
「安定」とは程遠かったりしますが。
もうちょっと頑張ってみてください〜。 非公式確認APのアド忘れてゴメソ。
0402こくないのだれか
2006/02/03(金) 16:23:46ID:2GKDJQ910私も全く同じなんです。
こちらで何度も質問して
優しい方々に色々と
アドバイス頂いていますが
すべての方法を試しましたが
無理でした。
いまだWi-Fiを認識してくれません。
何なんでしょうね。
0404こくないのだれか
2006/02/03(金) 17:32:13ID:swcyaT290お薦めがあったら教えてください
0408こくないのだれか
2006/02/03(金) 18:21:46ID:swcyaT290どうもありがとう
マリカ、ロストマジック、ブリーチ
の三択ですか
各スレを覗いて検討します
0409391
2006/02/03(金) 19:01:11ID:AnQgFUZR0ルータの説明書見ながら、格闘してみます
0410こくないのだれか
2006/02/03(金) 20:24:38ID:1J9MviCZ0ともだちコードをいざ貰おうとすると61020エラーが出ます。
点プレ見たところ、少し待って接続しろとのことですけども
これって一応接続は出来る状態だよって事でいいんすかね?
ルータ:BUFFALO WLA-54G
AOSSにて設定 接続テストはバッチリ。
0411こくないのだれか
2006/02/03(金) 21:42:39ID:N+5vMljkOこうならないように対処する方法はありますでしょうか?
0412410
2006/02/03(金) 22:11:56ID:1J9MviCZ0任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DSの接続:無線アクセスポイント BUFFALO WLA-54G 有線ルータ BUFFALO BBR-4HG
OS: XP SP2
セキュリティソフト:ノートンアンチウイルス
回線種類:光 BBIQ
エラーコード:61020
AOSSにて接続テストは可能。
ともだちコードを貰う等で上記61020エラーが出て接続されない。
10分おきに3時間ほど試すも不可能な状況。
0413391
2006/02/03(金) 22:13:22ID:XZ7/x3/E0ルータでUPnP(今までは特に必要なかったのできっていた)
を設定し、PC側でも反映させると
USBコネクタを刺しても、反応しなくなる(ネットワークを見つけられない)
抜き差ししても、反応しなくなるのでUSBコネクタのファイルを
アンインストールし、またインストールし直すと繋げるようになるが、
今度はUPnPでルータと繋げなくなる、なのでネットワークウィザードで
設定すると繋げるけど、コネクタが…以下ループ
選択式なのでしょうか?
0414こくないのだれか
2006/02/04(土) 00:15:02ID:JjeMJrqg0UPnPは不要
ルータのポート開放すればいいじゃまいか
(アッカのポート開放手順→ ttp://www.access.fujitsu.com/products/anet/adsl/faq/q11.html)
ポート弄ってるので、危険度は増すだろうから
PCにフリーのFWソフト+でも導入して設定
0415391
2006/02/04(土) 00:32:02ID:gerYDmOc0リンク先のページ見てやってますので、ポートは開放出来てると思います
多分、大丈夫かなぁと思いますが、偶のエラーなので確認は難しいです
ご丁寧にありがとうございました
0416こくないのだれか
2006/02/04(土) 09:57:15ID:U43OsMik0いいのですか?
0417こくないのだれか
2006/02/04(土) 10:07:58ID:me0V0nsZ0PCちゃんと無線で繋がっているの?
繋がっていなければ、アクセスポイント
検索してもでないよ。
0418こくないのだれか
2006/02/04(土) 10:11:11ID:U43OsMik00419こくないのだれか
2006/02/04(土) 10:16:13ID:7RXRYRbF0とりあえず、ここを見るべし
http://wifi.nintendo.co.jp/wifi-use/index.html
0420こくないのだれか
2006/02/04(土) 10:26:54ID:U43OsMik0見たけど、DSをどれに向ければいいかわからない
0421こくないのだれか
2006/02/04(土) 10:31:39ID:+Pghfvg3Oディオンに電話してくる
0422こくないのだれか
2006/02/04(土) 10:38:26ID:me0V0nsZ0任天堂の公式HPで接続チェックして可能でも
DSで接続できるかはまた別問題なんだよ。
だから、まずは419さんのコメントで
図のような接続環境になっているか確認して
と言うこと。無線じゃなければ、DSで接続は不可。
有線の場合は無線を購入するか、もしくは、USB
コネクターを購入するかどちらか。
0423こくないのだれか
2006/02/04(土) 10:38:59ID:JjeMJrqg0買ったほうが安い
0424こくないのだれか
2006/02/04(土) 10:49:27ID:/rvcV5r20アクセスポイントに向ける。わからなければ>>3。
>>423
ルータモデムの切り替えで済む、こともあるかもしれない。
まあ買った方が良いとは漏れも思うが。
0426410
2006/02/04(土) 13:53:30ID:J/OyyhYx0やはり61020エラーで接続できません。
これは何か設定問題なのでしょうか?
AOSS 手動と試しました。
DS事態にIPを振り分けても駄目でした。
0427こくないのだれか
2006/02/04(土) 13:56:37ID:KTEitwTV061020 ってエラーコードでの質問はあまり見掛けないですし、nintendo.com の
情報からもはっきりとは言えませんが、設定の問題しかないと思います。
かく言う私も BBIQ ユーザなので。
0428410
2006/02/04(土) 14:01:04ID:J/OyyhYx0なにか接続の再に注意必要だったことありましたか?
ぐぐってもなかなか出てこないんですよねえ。
とりあえず手当たり次第色々やってみます。
0429こくないのだれか
2006/02/04(土) 14:07:07ID:KTEitwTV0いえ、特に何も。
確認ですが、「接続テスト」ってのは
http://wifi.nintendo.co.jp/information/r_check/index.html
で接続可能だったんですよね?
それと、森の Wi-Fi コネクション設定で接続テストが OK だったんですよね?
0430こくないのだれか
2006/02/04(土) 14:21:42ID:7RXRYRbF0有線ルータが問題なんじゃない?似た問題いろいろ書かれてあるし。
知り合いでネットしてて他のルータ使ってるやつがいるなら、
そいつの家に「WLA-G54とDS」持っていって接続テストしてみたら。
0431こくないのだれか
2006/02/04(土) 14:24:16ID:KTEitwTV0そうそう、私が設定って言ったのは >>430 さんの言うように有線ルータの方です。
無線の方は恐らく大丈夫。
0432410
2006/02/04(土) 14:31:38ID:J/OyyhYx0最初の接続設定での接続テストまではokでした。
任天堂のももちろんokです。
有線なのかなぁ。ちょっと調べてみます。
0433こくないのだれか
2006/02/04(土) 14:42:17ID:KTEitwTV0任天堂のウェブページでの接続テスト(USB じゃない方)が OK だったら
最低限のパケット通過は OK なので、有線ルータの設定も問題になるとは
思えないんですがねぇ。
実際のお出掛けで 86420 出る可能性はまだあるかもしれないけど。
ともだちコードを貰うのはこちらではもう再現出来なくなってしまったので、
ちょっと確認できないですね。
ルータのログでパケットが破棄された形跡はなかったですか?
あとは、もう解決済みですが、森のダウンロードの設定を
何もダウンロードしないに設定してみるとか。これは、駄目元で。
0434こくないのだれか
2006/02/04(土) 21:39:02ID:CC8WBqpV0DSの接続:無線LAN
AP機種:corega BAR HGWL
ルータの有無:ある
ルータFWの有無:なし
ルータ設定の確認の有無:SSID・WEPともに確認、転送率や制限も設定済み
WindowsFWの有無:なし
回線種類:YBB・ADSL
エラーコード:12009
試した手順をできるだけ詳しく:
AP検索→×
手動設定→SSID/WEP入力→×
手動設定→SSID/WEP入力→IP/DNS手動設定→×
0435こくないのだれか
2006/02/04(土) 21:45:26ID:KTEitwTV0http://www.nintendowifi.com/customersupport/troubleshoot.do?error=12009
によると修理に出さないといけないかもしれませんね。
サポートに連絡してみることをお勧めします。
0436こくないのだれか
2006/02/04(土) 22:00:44ID:+n6g/K3m0USBで悪戦苦闘してる人たちは、こういうので対応した方が楽かもしれんよ。
↓1700円で終了してる。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b64287020
0437こくないのだれか
2006/02/04(土) 22:03:22ID:CC8WBqpV051009だったと思う。AP見つからないとかの( ´・ω・)
0438大介
2006/02/04(土) 23:37:18ID:pU+UK18JO0439こくないのだれか
2006/02/04(土) 23:42:33ID:RQvqUvAD0DSの接続:USBコネクタ
OS: WindowsXP
OSのSPのバージョン: SP2
USB/IEEE1394に繋いでる機器: マウス、キーボード、プリンター、
セキュリティソフト:全部アンインストールしました。
セキュリティソフト設定の確認の有無: 無
ルータの有無:(ある場合、機種名も) DASAN CPE−DMT100
ルータFWの有無: 無
ルータ設定の確認の有無: 無
WindowsFWの有無:(WindowsXPのファイアーウォールの設定) 有
回線種類:光
プロバイダ名と契約コース: ニフィティ
エラーコード:52003
試した手順をできるだけ詳しく:
・IPがかぶってるかもしれないから何度か変更試してみました
・ニンテンドーに電話(PCゲートの設定、ウイルスソフトのチェック、広帯域のプロパティをいじったり、)
等した後に再起動したらコネクタ自体接続ができなくなっていました。
0440|∀゚)空気タ林 ◆R0IPirseKo
2006/02/04(土) 23:58:41ID:n7PimjW80えらいことになるって聞いたんですけど・・
それってどうなるんですか?
1、2分でもずれてたら駄目なんですか?
なんか怖くて通信できん。
0441こくないのだれか
2006/02/05(日) 00:16:59ID:u9HLxuqR0無駄に顔文字を使う割合が多いのはなんでだろ?
文脈もなんとなく似た系統だし。
たまには野趣あふれる男気たっぷりの質問も見てみたい。
0442|∀゚)空気そのもの ◆R0IPirseKo
2006/02/05(日) 00:26:15ID:Rc1RwMid0・・・男気ってナニ?こんなん?
0443こくないのだれか
2006/02/05(日) 02:41:19ID:iSS0OjuW0>>1に書いてあるWiKiにいくつか対策が載ってます。
>>440
カブ持ってると腐るとかじゃなかったかな?
相手先が過去か未来かでも多少違うかもしれない。
詳しくは森の質問スレ見てみてはどうだろう。テンプレあるかもしれないですし。
0444こくないのだれか
2006/02/05(日) 10:07:37ID:DzR2CO6W0アドバイスお願いします
0445こくないのだれか
2006/02/05(日) 10:10:37ID:DzR2CO6W00446こくないのだれか
2006/02/05(日) 10:13:36ID:McxcWAQT0バッファローに電話したら、丁寧にできるまで教えてくれるよ。
電話が繋がるまで時間かかるけど。
0447こくないのだれか
2006/02/05(日) 11:35:03ID:p0yUttLk0WEPキーの入力というところでつまづいています
PCの方でWEPキーを見たのですが、暗号化されていてキーがわかりませんでした
WEPキーについて教えてください
0448こくないのだれか
2006/02/05(日) 11:57:20ID:5xjgTlXd0>PCの方でWEPキーを見たのですが、暗号化されていてキーがわかりませんでした
当たり前です。
>WEPキーについて教えてください
それはWEPキーを設定した人に聞いてください。
もし、デフォルトで入力されているということであれば
NECのWARPSTAR WL54TEの取説にでも書いてあるのではないでしょうか。
0449こくないのだれか
2006/02/05(日) 12:06:13ID:VEv4wvOH0自分だけで使ってる環境なら上書きしちゃえばいいよ。
64bitと128bitで長さが違うから気をつけてね。
0450こくないのだれか
2006/02/05(日) 12:51:21ID:B5acqriL0市販アスセスポイントを使うというのは、
取説に記載してある、AOSSからくらく無線スタートに対応していなければ
いけないのでしょうか?
京セラのルーターLANカードを使っていまして、この機器がWiFi対応と
書いてあるのですが・・・
しかし、任天堂HPでは動作確認機器として記載はありません。
やはり、任天堂WiFiコネクタを買うしかないのでしょうか?
0451こくないのだれか
2006/02/05(日) 12:51:35ID:hqVMmTmF0/;;;;"::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.:..\
/;;;;;;;::::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::...ヽ、
/;;;;;;;;;;;;;::::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::..: : .ヽ できそこないのスタンドアロンとして
,i;;;;;;;;;;;;;":::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.:::::..: : ..'i,
i;;;;;;;;;;;'',:::'::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.. 、::. : :...l すでに行き詰ったテトリスを、完全な単体
!;;;;;;;/: ::.::.::.: ::.::.::.::.::.::.::.:_;、::.::.:.;;、;:.::. : ::.::.::.::.::.::. : : :゙'., :.:..|
|;;r";´: : : : :;. : : : : : : : :./;;;;;`V´;;;;;';: : : : : ::. : : :: : : : : :゙、:..l としてのネットゲームへと人工進化させる
i´;;;; ;;;,'; : :.i':. : : : : : : ; :l::.:``゙''"´:.:::i: : :. : : ::. : : ::. ::.::. ::..i:..|
i"/;;;;;;;';::.:.:.|::.::.r :; ::..::.l::;!::: :::!;、::.::.::.i::.:.:.l::.::i::.::.::.'i:.i:..| テトリス・オンライン・カンパニー。
l;i'l;;;;;;;';:.;;::.:ヾ;::i;::.l,.:|::.:'lヾ、 ,リ'/;:.::.i.リl::.::,l::.:;j;:.::}::..リ::..!
i!lヾヾ;',:;;゙、i_::.ゞ、:i゙i,\i,ヽ` ´ノ,ノノ'リ_i;;,=i∠!,:ィ'::,イ::.!::..! まさに理想の世界ね。
`i|;l゙ヾr、;;_;ヾ、ミゞif;j;i'';r`、,_,. 、_,.-ー,ィi;f;''jー;彡丿,r'^リ::.:i:::.',
,i;;;|;;;;;゙i、ドi,´ 'ヽゞ。;ソ,゙' 'ヽ ` `, 'i。;ソ_,.'" ,i/.j /i|;:;|;:::.i その為にまだ組長は使うつもりなんだわ。
/;;;;li;;;i::'、t,'.,l ´"' ゙̄ ', ´ ゙̄` /r',彳l;:ト:',:::.',、
,/;;;:;;;'i;/,'ゝ、。;l, , ,/,゚r'ヘ\:::.::!:::..',ヽ 岩田や宮本ではなく、あの娘婿を。
//;:;://::::::::::゙''ヽ, .:l /::: : : : `、ヽ,::l::::.i,::..\
f;;:;;:、//: : :. ::::::::::::::ヽ、 ゛ /,l::.::.: : : : :.ヽヽ;'i、::.l::.::...';
,/ー//: : : : ::.:::.::::::::::::::'i;\ ‐一''' ,/r'〈:::.::.: : : : : :./:/;:;:',`゙'.、::.:.!
r''''イ..:..:゙、.:ヽ, : : : : : : : ::.::.:::::::/;:ヾ;゙,,、 ,/,f";;:;;;゙,、::.: : : : : ,':/;:;:;:l:'l,,r=-゙:i、,
!..:.!.:. : . 冫、:ヽ、: : : : : ::.::.::;,/;;;:;;;:;:`;、ヾ,、,, _,,.ィ' /゙;;:,i";;::i,ヽ: : : : ::,i:,l;;;:;:::::i.゙|".:. : :.:゙''-、
,!.:.:l:: : : : il; : :゙ヽ,゙''、 : : : : :,;i'::l;";:;;;:;;;:;;;:゙ヾヽ,,〃f´;;,r'';;;:;/;;;゙レ'゙'、: : :,/:i';;;:;:: . .i .l': : ::;;r‐==ゝ,
i;:.:.:l゙:.:. : : ::》; : : :i}'、.:ヽ,::./,、-i;;;::;;;::;;;::;;;::;;;},Y,{;;il;'",;''゙r''';;;;;ノ人',\/:/;;;;;.::.:: .i./:: :〃:: : : : : ::ヽ
/;;:.::l: : : : :,il':: : ,;il'.:.:.:\`,rヘ ;゙'i:,l;;::;;;;;!;i!r";r'iク;il";;;;'";;;;, -'":..:i'^ヽ:/i;;;'.::::::::.,/: ,if":: : : : : : : : :゙',
,/;;;;:.:.!: : : :,il'': : :'il;.:.:.:.:.:.:./:..:..:i""'- 、;;:;::::::;;;.[.I.];;;::;rー''": :i:.:.:.:.:.:.:l,:.:.:;;/;'':::::;::::.i='":: : : : : : :..,,―'''''
/;;;;;':.::.',: : : 'li: : : : 'li;:.:.:.,/ :.:.:.:.:.,!:..:..:..:..:./',:::::::::;,゙i゙':::;;;i::.:.:.:.:.:.i:.:.:.:.:.:.:.'i.,;/::,,'::,,':,;;イ:: : : : : : ::,r'":.:.:.:.:.:.:
.!;;;;:.:.:.:i::ゝ: :il: : : : :'li;.:":.:.:.:.:.:.:'":.:.:.:.:.:.:.!:::゙,:::::::::〈::::;;;;;!:.:.:.:.:.:.!:.:.:.:..:.:."/:;;/:;/'": il:: : : : : :,;/:.:.:.:.:.:.:.:..:.:
0452こくないのだれか
2006/02/05(日) 13:05:40ID:wRiukL30O仕事帰りに買ってくるつもりなんだけど
0453447
2006/02/05(日) 13:26:30ID:p0yUttLk0任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DSの接続:無線LAN WARPSTAR Aterm WR7800H
OS:XP
OSのSPのバージョン:バージョン2002
USB/IEEE1394に繋いでる機器:
セキュリティソフト:初期状態から何も入ってない
セキュリティソフト設定の確認の有無:無
ルータの有無:無線LANの子機があります
ルータFWの有無:
ルータ設定の確認の有無:
WindowsFWの有無:
回線種類:CATV
プロバイダ名と契約コース:ほぼなんでもできるコースのようです
エラーコード:51300
試した手順をできるだけ詳しく:WEPキー入力段階。WEPキーはわかったので入力したのですがつながりませんでした
0454こくないのだれか
2006/02/05(日) 13:51:40ID:gmBej+jT0http://ad.impress.co.jp/tie-up/necat0409/
http://wifi.nintendo.co.jp/setting/01/index.html
http://wifi.nintendo.co.jp/information/router/index.html
らくらく無線スタート使えば繋がるんじゃね?
なんでWEPキーとかいれるん?
0455447
2006/02/05(日) 14:27:42ID:p0yUttLk0親切丁寧に何度も回答していただき本当にありがとうございました
0456こくないのだれか
2006/02/05(日) 14:59:41ID:JA/z5quy0例によってWEPキーのところでつまずいています。
しかも、WEPを入力した人はWEPを忘れてしまいました。
WEPをかくにんすることはできますか?
0457こくないのだれか
2006/02/05(日) 15:16:20ID:gmBej+jT0対応品以外でも動く製品はいっぱいあるだろうけど、
トラブル多いから初心者は新品でも中古でも
AOSSか、らくらく無線製品を買うのがベストだと思う。
対応製品ならメーカーに電話して質問することもできるだろうし。
任天堂WiFiコネクタは初心者向けじゃないと思う。
>452
過去ログには有線ルータ部分のトラブルだと思われる書き込みも結構あるよ。
0458こくないのだれか
2006/02/05(日) 15:16:21ID:6flgYLjO00459こくないのだれか
2006/02/05(日) 15:18:12ID:gmBej+jT0恐らくWINのパスワード●●●を表示するソフトでいけるんじゃね?
WEP忘れたなら全部再設定するのが早いだろうけど。
0461こくないのだれか
2006/02/05(日) 15:26:18ID:gmBej+jT0>460 そうだよね('w`)
>456 ソースみれw
0462こくないのだれか
2006/02/05(日) 15:29:49ID:6flgYLjO0ありがとうございます。
WEPか・・・orz
設定変更しなきゃならないのか。
いまさら変更するのめんどくさいな。
0463こくないのだれか
2006/02/05(日) 15:39:46ID:0WbtqfNc00465こくないのだれか
2006/02/05(日) 17:34:43ID:NJREuPBk0WEPキー再設定が手っ取り早い。
>>463
ドライバインストール可能かどうか。
場合によってはシステム変更ということで罰金払いor訴訟沙汰の可能性も無くは無いので注意。
0466こくないのだれか
2006/02/05(日) 20:11:16ID:4pLzBvt60ありがとうございます
でも、
どこのソースを見たらいいんでしょうか?
童貞なので・・・・
0467439
2006/02/05(日) 20:27:52ID:VF9/GkNX0エラーコードをミスってた自分にも非はあるけど、すぐ訂正した旨を書いたんだけど。
ちょっとでも期待してた俺が浅はかだったってことか。
0468こくないのだれか
2006/02/05(日) 20:56:14ID:iitda6d90そのあと何回やっても繋がらない。なにか関係があるのか?
0469こくないのだれか
2006/02/05(日) 21:19:27ID:VEv4wvOH0そうそう、パスワードの*****を見るソフトでどう?
↓試してないけど、これで見られない?
http://quickware.a-quest.com/passmie/about.htm
40bitは5文字(64bitじゃなかったわな)
128bitは13文字
わたしは5文字で入れてる。キーは一番。
0470こくないのだれか
2006/02/05(日) 21:22:06ID:VEv4wvOH0やっぱり上書きしましょう。
0471こくないのだれか
2006/02/05(日) 21:27:30ID:GIY+dCfH0> ・ニンテンドーに電話(PCゲートの設定、ウイルスソフトのチェック、広帯域のプロパティをいじったり、)
> 等した後に再起動したらコネクタ自体接続ができなくなっていました。
原因はわかってるんじゃないの?
あくまでコネクタの認識の可否についての問題は。
まぁ接続チェックで接続不可って書いてあるなら少なくともUSBコネクタでの接続は
チェック時のPC環境では不可でしょう。
>エラーコードをミスってた〜
についてはこのスレには書いてないようですね。
自分にも非は〜 とありますがこのスレで返答無くてもスレの人に非はありませんので。
無線APについてはプロバイダ以外の環境依存があまり無いので答えも返ってきやすいと思いますが
USBコネクタについては同一環境なんてほとんど無いですから難しいです。
0472こくないのだれか
2006/02/05(日) 21:49:15ID:aN6zDvt50>ルータ設定の確認の有無: 無
とりあえず確認しようよ
>回線種類:光
>プロバイダ名と契約コース: ニフィティ
DASAN CPE−DMT100 =VDSL?
IP電話とか付いてるかも判らんし
答えにくい
0473こくないのだれか
2006/02/05(日) 23:29:40ID:13Pr01Qg0韓国製のルータ。オレも説明書読もうと思ったが
出てこず、対処不能だった。
0474392
2006/02/06(月) 00:40:05ID:9Vwb2uQg0ものすごく遅くなっちゃいましたけどありがとうございます!
0475シノブ
2006/02/06(月) 01:02:14ID:c74VrdeSO0476こくないのだれか
2006/02/06(月) 02:22:59ID:cuX6gVfh0wifi非対応らしく、仕方ないのでブリッジにて接続しようと考えているのですが
[モデム]―[WYRG54(ルーターとハブ)]―ブリッジ―[他の無線LAN]
↑これが非対応
という接続をして繋がるでしょうか?
0477こくないのだれか
2006/02/06(月) 02:46:15ID:4YsUhkQt0用語がアレなんで一応念のために聞くけど
[他の無線LAN]ってとこは[他の無線AP]という認識でOK?
0478476
2006/02/06(月) 02:58:34ID:0adxYbmuO二重ルータの片方が非対応だと接続可能かどうかです。
0479こくないのだれか
2006/02/06(月) 07:40:53ID:9aBoKWsY0ルータがあるとかえって難しくなる。
しかし最近の製品でもWIFIでないのもあるんだね。
ダメもとで接続テストしてみたら?
0480こくないのだれか
2006/02/06(月) 07:49:14ID:0adxYbmuOそもそもなんで未対応のAPがあるんでしょ? 相性ですかね?
0482476
2006/02/06(月) 16:21:30ID:0adxYbmuO0483こくないのだれか
2006/02/06(月) 16:48:50ID:B98qRCIL0WYRG54は
公式には動作×になっているけど、非公式にはかなり動作
不安定だけど一応繋がると書いてある。
かなり通信切断されてゲームどころではないようだが。
http://ime.st/wifi.moero.info/
だから新しいルータ買った方がいいとおもわれ。
0484こくないのだれか
2006/02/06(月) 17:19:03ID:u+XUqdks0アンテナが常に安定しません
たまに3本立ってる時がありますが、大抵は1、2本で1本も立ってない時が長く続く時もあります
これはこちらの回線のせいなのでしょうか?それともあちらの鯖か何かの不調でみんなこんな感じなのでしょうか?
回線は無線LANのCATVです
0485こくないのだれか
2006/02/06(月) 17:23:08ID:0adxYbmuOWYRG54にブリッジタイプのAPを追加して、そこにDSでワイファイに接続した場合、
WYRG54が対応していないのでやっぱり追加しても接続は出来ないんですかね?
0486こくないのだれか
2006/02/06(月) 17:27:46ID:B98qRCIL0無線との電波状況だ。
APの近くでやってみれ。
ダメなら無線の電波強弱の設定をいじくりまわす。
0487こくないのだれか
2006/02/06(月) 17:30:39ID:5xW3uJDS0いや、だからWYRG54を使うのを止めて
新しい無線LANルータ買ったらてそこに使ったら?ってことじゃない?
0488こくないのだれか
2006/02/06(月) 17:33:29ID:B98qRCIL0ルータの問題だからやはり買い替え。
WYRG54に拘る理由がわからん。
どんなAP買うか知らんが、AP買うのと
同じくらいで無線ルータ買える。
同じBFのAOSS機能ついたやつのほうが
簡単。
0489こくないのだれか
2006/02/06(月) 17:34:53ID:jb2fIrWa0WYRG54 のルータの機能が原因で×になっているならアクセスポイントを
いくら変更しても駄目。ってことくらい分かるよね?
勿論、無線の機能が原因で×になっているならアクセスポイントを
変更すれば解決だけど、どっちに原因があるかなんて分からないから。
0493こくないのだれか
2006/02/06(月) 17:47:06ID:B98qRCIL0君のルータの機種がかわからん。
ルータにアクセスたぶん192.168.1.1か?
中見れば設定項目がある。
ルータの説明書嫁。
0494484
2006/02/06(月) 17:47:37ID:u+XUqdks00495こくないのだれか
2006/02/06(月) 17:56:47ID:0adxYbmuO0496こくないのだれか
2006/02/06(月) 18:16:13ID:/fCdYCOE0普通に無線ルータとしてWYRG54を使ってみて
エラーコード86420がでるのなら
かなりの確率でルータ部分の不具合なので
有線ルータとしても厳しい。
0497こくないのだれか
2006/02/06(月) 20:19:12ID:Y7CqdzAb0ASUSの例のドライバを使い、SoftAPツールをバイナリエディタで無理矢理PID_0066を見るように変えましたが、
なぜか「SoftAPタブ」が出てきてくれません。
win2000なら、「Wireless Settings」→「設定(Config)」に出てくるはずなのですが、
出てこないのです。(基本設定タブと暗号化タブのみ)
(関係無さそうですが)win2000の環境変数の「OS」の値は「Windows_NT」のままです。
何か解かる事がありましたら教えてください。よろしくお願いいたします。
0499こくないのだれか
2006/02/06(月) 20:32:39ID:Y7CqdzAb0はい、自己責任である事は、もちろん解かっております。
そもそも、ここは公式のサポート掲示板ではないわけですから、全てが自己責任だと思っております。
ですが、アドバイスを求める事と自己責任である事は、別の話であると思っております。
ここでのアドバイスを実行して何かが起きた時に言うべき言葉が、「自己責任」ですよね?
0500こくないのだれか
2006/02/06(月) 20:39:14ID:SYJqgm340二者択一で選択するドライバ間違えてそもそもアダプタが動かなかったことはあったけど。
0501こくないのだれか
2006/02/06(月) 20:39:16ID:b/8ajiP2O気になってるんだよね。
USBコネクタが売れるように、社員が書き込んでるとかじゃないよな?www
0502こくないのだれか
2006/02/06(月) 20:40:22ID:4+rxpOmF0こういう場でそういう質問をすると、うちの2000でも出来るんじゃないかって
初心者を自称する勘違い君が出て来るんだよ。
これまでも定期的に出てきてただろ。
任天堂に問い合わせちゃう奴も出て来るんだよ。
質問するのは勝手だけど、そういう奴を今後もサポートしてやれよ。
回りに迷惑かけるなよ。
0503こくないのだれか
2006/02/06(月) 20:51:06ID:Y7CqdzAb0ドライバはASUSのを使ったのでしょうか?SoftAPも使うのですよね?
「荒業は使わずに」というのは、「バイナリエディタなんて使わなくてもできた」という事でしょうか?
簡単にでも、その手順を教えていただけると助かります。
公式のUSBコネクタならできるのであれば、USBコネクタを買うつもりです。
0504こくないのだれか
2006/02/06(月) 20:57:53ID:Y7CqdzAb0私は、まとめサイトやWi-Fi関連の過去スレを全て読んでも解からない程度の知識・経験ですが、
自分が行なった手順を全てメモしてありますので、成功例が出たらその手順を公開できますし、
それをまとめサイト等に転載していただければ、同じ質問を持った方へのサポートにもなると思っております。
成功した手順を詳しく教えていただければ、多くの方にもできるのでは?と想像しておりますので、
自分を含めた多くの方に分かりやすい様、事細かに手順をメモしてあります。
成功したら手順を公開するのか?という事でしたら、このスレに公開する事は約束させていただきます。
0505こくないのだれか
2006/02/06(月) 21:01:18ID:DSio+ITH00506こくないのだれか
2006/02/06(月) 21:01:22ID:+sgen4tr0過去に成功した人がアドバイスしてた例もあるんで、ドライバ流用して成功した人が
ちょうど見てた場合にレスがつくかもしれないけど、他の普段ここで相談にのってる
人達からのレスは期待できないと思って気長に待ってみてください。
成功例はあるんで頑張って。
0507こくないのだれか
2006/02/06(月) 21:06:46ID:/fCdYCOE00508こくないのだれか
2006/02/06(月) 21:16:17ID:b/8ajiP2Oスレ違いとかでは無いと思う。
ルータとかもそういう話になってるし。
けどわかんないから答えられない。分かる人はごく一部でしょ。
でも499の必死さは伝わってきた。成功する事を祈ってます。
0509こくないのだれか
2006/02/06(月) 21:19:34ID:SYJqgm340無線LAN環境があって、あくまで実験で試してただけなので使ってなかったんだけど、
ちょっと今やってみたら無線APは生きてるけど外に出れなかったので原因調査中。
ドライバはASUS、デバイス表示名は"802.11b/g USB Wireless Network Adapter"。
バイナリエディタとかは特に使っていません。
で、実用性を考えるなら無線AP買ったほうがいいと思うけどね。
0510こくないのだれか
2006/02/06(月) 21:23:28ID:SYJqgm340PC側のサブネット変更したのに、DS側の設定を変えてなかっただけだ。
0511こくないのだれか
2006/02/06(月) 21:34:47ID:Y7CqdzAb0ありがとうございます。頑張ります。
>>507
例えば「VID_2821&PID_3300」を「VID_0411&PID_0066」に置換するという作業を
全てのファイルに対して行なったりして、ASUSの各ツールが起動するようになった
(置換する前は一つも起動せず)のですが、これだと何かまずいのでしょうか?
>>509
ありがとうございます。ドライバはどのようにしてあてました?
普通にデバイスマネージャにて「ドライバの更新」でドライバを指定するとか、
「新たにデバイスを見つけた」の時に参照から指定したりしたのでしょうか?
私は過去スレ等にある「デバイスマネージャでASUSのドライバを関連付けるとデバイス名が変わる」というのができず、
ドライバの更新から指定したり等いろいろ試してみたのですが、デバイス名が変わらずじまいだったので
自分のとは違う手順なのでしょうか?
0512こくないのだれか
2006/02/06(月) 21:39:48ID:SYJqgm340インストーラでドライバを入れた後、普通にデバイスマネージャからドライバの更新、
"このデバイスの既知の〜"->"ASUSTeK Computer Inc."->"802.11b/g USB Wireless Network Adapter"
まぁ、WiFiUSBコネクタだから挙動が違うかもわからんね。
0513こくないのだれか
2006/02/06(月) 21:48:50ID:5gCMRnfu00514こくないのだれか
2006/02/06(月) 22:17:21ID:Y7CqdzAb0できそうです!
ドライバの更新で、いつもASUSフォルダの「WL-167g\Win2K」にある inf ファイルを指定してやってました。
やはり私の更新の仕方が間違えていました。お手数おかけして済みません。
ざっと記述すると、
ASUSのドライバインストール
→WLI-U2-KG43を繋げる
→デバイスマネージャの「ドライバの更新」で「既知の〜」→「ASUSTeK 〜」→「802.11〜」を選択
あとはネットワーク関連の設定次第でできそうです。
ドライバの更新ができずに、違う方向にいろいろと進んでしまいましたが、
おかげ様でWi-Fiできそうです。
明日の夜までに、ネットワーク設定も含めた全手順をここに書き込みます。
まだWi-Fiできたわけではありませんが、ここまで辿り着けた事に嬉しさで一杯です。
0515こくないのだれか
2006/02/06(月) 22:34:59ID:9aBoKWsY0ルータが原因で繋がらないってのも何だかよくわからないですね〜
恐らく誰も同じ環境でやった人がいないだろうから自分で試すしかないでしょうね。
追加でルータ付の機種買うのだったら、今のルータ売り払って丸ごと置き換えるわな。
でも私だったら・・・オクで安いAPを買って試してみるかな。
しかし一番の問題は、接続テストに付き合ってくれる相手が必要ってことですよね。
何とかなならんのか? > 任天堂
0516こくないのだれか
2006/02/06(月) 23:21:22ID:JnX6tuaz0>>434にも同じ境遇の人がいるみたいだけど
エラーコードは52009だったと思うけど
以前色んなところを見ていて見つけたんだけど、ステルス機能ってナンデスカ?
このルータ、SSIDじゃなくてESSIDってなってるんだけど・・・
もしかして、そのステルス機能とかいうのが入っているからできないのですか?
だとしたらその機能を止める方法とかってあるんですか?
0517こくないのだれか
2006/02/06(月) 23:35:54ID:SYJqgm340ステルスはSSID非通知ということ。
アクセスポイントの検索をかけるとSSIDのところが空欄になるがSSID自体は存在している。
経験から言うとSSID非通知であってもDS側の設定さえちゃんとできていれば、
その事が問題になる事はたぶん無いと思う。
ESSIDについては、ESSID≒SSIDとしてもらって特に問題ないようです。
0518こくないのだれか
2006/02/06(月) 23:51:52ID:PvNhDFxo0corega CG-WLBARGSに関しては公式にXR機能オフで動作 としか書いてなかったけども
ステルスOFF、2Mbps固定にしないとまともに動作しませんでしたよ。
AP探知をする際にエラー出まくりでした(極々稀に繋がる)もちろん手動でSSID、WEP、IP
割り当て済みの状態で。
まぁ制限かけまくりで繋がった事は繋がったんですが安定には程遠かったです…。
ステルス解除するなら一応MACアドレスフィルタリングかけておいた方が無難ですね。
あ、あとスーパーなんたらって圧縮方式も解除してあげてくださいね。
繋がる事を祈っております。
0519こくないのだれか
2006/02/07(火) 00:04:12ID:ogXrgc8P0CG-BARHGWLはIntersilのPrism 3.0みたいなので、
ルーターの設定画面の"Wireless"から"転送レート設定"で2Mbpsにしてみるとどうでしょうか。
(公式の動作確認リストで、
※1 無線LANアクセスポイントの送信レートを2Mbpsに設定する。
となってるのはIntersil製チップを積んでます。)
あとCG-BARHGWLにはSSIDステルス(SSID非表示)の機能は無いみたいですよ。
>>518
Atherosも当たり外れあるみたいだねぇ・・・
手元のはAtherosで揃えてあるんだけど、試した限りでは、
WN-AG/A,WN-APG/A,WN-G54/A,WN-APG/RではSuperGを有効にしてても問題なかった。
(有効にしたところで意味は無いけど、XRは古い型番なのでついてません。)
公式の動作確認リストでもAtherosチップ搭載で×がついてる機種がありますね。
Broadcomが無難なのかなぁ。
0520こくないのだれか
2006/02/07(火) 05:43:47ID:8HgOyAwG0このスレの皆様のおかげで、
「win2000におけるBUFFALOの WLI-U2-KG54 をAPとしたWi-Fi接続」に
成功しましたので、私の手順を記させていただきます。
# おそらく、手順に無駄があります。7.〜10.と14.が怪しい気がしますが、理解していないためそのままになってます。
# この内容を参考にして何かをする場合、全て自己責任でお願いいたします。
1.ASUSの「WL-167g」ドライバとSoftAPをインストール。
2.Win2kを起動した状態で、「WLI-U2-KG54」をPCに接続。「新しいハードウェアを認識しました」はキャンセルする。
3.「デバイスマネージャ」-「ネットワークアダプタ」-「WLI-U2-KG54」を選択し、
右クリックから「プロパティ」→上にある「ドライバ」タブをクリック→「ドライバの更新」へ。
4.「このデバイスの既知のドライバを表示して、その一覧から選択する」をチェック。
「このデバイスクラスのハードウェアをすべて表示」を選択し、
左の「製造元」から「ASUSTeK Computer Inc.」を指定、
右の「ネットワークアダプタ」から「802.11b/g USB Wireless Network Adapter」を指定し、「次へ」。
警告が出るが、無視して進める。
5.これで、「デバイスマネージャ」-「ネットワークアダプタ」にてのデバイス表示名が
「802.11b/g USB Wireless Network Adapter」に変わる。
6.ASUSのツールである「Control Center」を実行。
(デスクトップにショートカットが作成されている。
スタートメニューから「プログラム」-「ASUS Utility」-「WLAN Card」-「ASUS WLAN Control Center」でも可)
7.ウィザードが起動する。「動作モード」の「新規ワイヤレスLANの作成」と「OneTouch(ホームユーザ向け推奨)」にチェック。
8.「SSID」は、デフォルトで「そのPCのコンピュータ名」が入力されているので、そのまま使用。
「暗号化」も、デフォルトのまま、チェックしない状態にしておく。
9.「お疲れ様でした!ワイヤレスLANが成功しました!」みたいなメッセージが出る。
10.IPアドレス、ゲートウェイ、DNSサーバの設定画面になるが、とりあえずデフォルトのまま「終了」する。
0521こくないのだれか
2006/02/07(火) 05:57:12ID:8HgOyAwG011.「マイネットワーク」の「プロパティ」から「ローカルエリア接続(ADSLに接続しているLANデバイスの)」の
「プロパティ」を開く。
「共有」タブで「この接続でインターネット接続の共有を有効にする」にチェックを入れる。
12.説明ダイアログが開き、自動的に「192.168.0.1」になるとの事。続行。やけに時間がかかるが正常に完了。
13.「ローカルエリア接続2(WLI-U2-KG54)」の方の「プロパティ」で、「インターネットプロトコル(TCP/IP)」を選択し、
「プロパティ」を開く。
IPアドレスが自動的に「192.168.0.1」になっているので、
「デフォルトゲートウェイ」と「優先DNS」に「192.168.0.1」を入力する。
14.ASUSのツールの「Mobile Manager」を実行すると、なぜか「default」という名のWLANと、
有線ADSLモデムと繋がっているLANカード、さらにBUFFALOのWLI-U2-KG54の3つが登録されていた。
BUFFALOのWLI-U2-KG54デバイスの設定?である、「Existing LAN Configuration 2」を削除。
15.WLANとなっている「default」は「Setting of the 802.11b/g USB Wireless Network Adapter」となっているので、
これを使う。
右クリックから「編集」する。
左のアイコンから「TCP/IP」を選択。
「IPアドレス」タブにて「IPアドレスを指定する」にチェックし、「追加」ボタンから
「192.168.0.1」(サブネットマスクは255.255.255.0)を追加。
「ゲートウェイ」タブにて、同様に「192.168.0.1」をゲートウェイとして追加。「Metric」は「1」でOK。
「DNS」タブにて、同様に「192.168.0.1」を「DNSサーバアドレス」の所に追加。
16.左のアイコンから、「インターネット」を選択。
「プロキシサーバを無効にする」にチェック。(これはプロバイダ等にも依存するかも知れません)
DS側の設定は、「IP自動取得しない」、「IP=192.168.0.2」、「サブネット255.255.255.0」、
「ゲートウェイ=192.168.0.1」、「DNS自動取得しない」、「プライマリDNS=192.168.0.1」です。
以上で、どうぶつの森にて「ともだちコード」を取得する事ができました。
ありがとうございました。
0522こくないのだれか
2006/02/07(火) 09:53:17ID:tkKQI3OF0とりあえずお疲れ
0523もっさ♀
2006/02/07(火) 20:12:55ID:ADxunL0L0えっと、WEPキー入力ってでるのですが、
WEPキーがどこにあるかわかりません。。。
場所は自宅からです。
0524こくないのだれか
2006/02/07(火) 20:13:48ID:tkKQI3OF0あなたの心の中にあります。
0525こくないのだれか
2006/02/07(火) 20:23:13ID:aTt/wk+x0きっとあの人が知っているよ。
0526こくないのだれか
2006/02/07(火) 22:04:14ID:UQh40f2g0なかなか難しい質問ですね。もう少し具体的に書いた方がいいかも。
自宅でいったい何をしようとしてるのでしょう?
0527516
2006/02/07(火) 22:04:19ID:KTSxaoYh0転送レートを2Mbps固定にしてみましたが、AP見つからず・・・(EC:50099でした)
やっぱ規格が違うんでしょうか?
0528こくないのだれか
2006/02/07(火) 22:10:14ID:ogXrgc8P050099、ってことは全然アクセスポイントが見つかってないって事だなぁ・・・
DSの他に無線LANを利用するPCとかはありますか?
0529こくないのだれか
2006/02/07(火) 22:17:05ID:rac6OhWY0XR機能OFFにしたか?
DSを固定IPにして
DSをDMZ指定してやれば繋がる
と思うのだか。
0530516
2006/02/07(火) 22:23:46ID:KTSxaoYh0親父がノートPCで繋いでいるくらい。
ちゃんと繋がっているっぽいです。
>>529
XR機能ってなんだろうorz
DMZってなんだろう・・・orz
ググって出直してきます( ´・ω・)
0531こくないのだれか
2006/02/07(火) 22:30:31ID:ogXrgc8P0DSはルータに近づけてますよね?
それでもDS側のアンテナがぴくりともしなければ、
相性問題でNGな可能性が高いなぁ・・・
ルータの設定項目"Wireless"で接続制限は特にしてませんよね?
0532こくないのだれか
2006/02/07(火) 22:33:25ID:tkKQI3OF0親父さんSSIDステルスにしてる可能性あり
親父さんのPCでSSID確認してみれ
XRはOFFするだけでOK
DMZは、親父さんのルータなら頼んでDSのアドレスを設定してもらうべし
とりあえず親父さんと会話しようぜ!
0533こくないのだれか
2006/02/07(火) 22:35:35ID:KTSxaoYh0ルータのすぐそばで検索してもひっかかりません。
制限もかけていないのですが・・・
DSにIP指定してルータのPCリストに登録してみて、
それでもダメだったら諦めたほうがよさげですかね?(;つД`)
0534こくないのだれか
2006/02/07(火) 23:00:17ID:UQh40f2g01.ルータ側でMACアドレスの制限をつけている。
2.ルータ側でANY接続が不可にしてある。
3.ESSIDを設定している。
4.WEP等の暗号化を設定している。
位ですかね〜?
この中で2が設定してあれば、ルータに登録しない限り繋がらない。
1,3,4はDS側で設定すればいいことだよね。
ただしどう森で相手と通信ができないというレベルは次の対策ですね。
別途ポートの開放とかが必要になったりする。
いちいち面倒なのでルータ側でDMZ指定してポート全て開放するという事ですかね。
0535こくないのだれか
2006/02/07(火) 23:00:37ID:p5tuTzZt0おもいっきりステルスなりMACアドレスフィルタリングなり掛かってるんじゃないか?
取りあえずはルータの型番わかってんだからググるなりなんなりして
公式からpdfマニュアル落とす事をおすすめします。
0536こくないのだれか
2006/02/07(火) 23:01:41ID:UQh40f2g0誤>この中で2が設定してあれば、ルータに登録しない限り繋がらない。
誤>1,3,4はDS側で設定すればいいことだよね。
正>この中で1が設定してあれば、ルータに登録しない限り繋がらない。
正>2,3,4はDS側で設定すればいいことだよね。
0537516
2006/02/08(水) 00:17:42ID:hjjAXE250マニュアルを一通り読んでみて、いろいろと検討してみます。
しっかし、別段特にフィルタリングした覚えはないんだけどなぁ・・・
>>519さんの情報だと、SSIDステルスはないみたいだけど・・・
0540こくないのだれか
2006/02/08(水) 09:30:29ID:vEDdkhfW0ファームウェアのバージョンは?
バージョンアップしていなければ
してみる。
0542こくないのだれか
2006/02/08(水) 13:37:38ID:Q0+ZBFzz0有線ルーター使用
どうぶつの森のすれ違い通信をやると、アンテナが全く立ちません
ずっと通信中のままです。
終了までに時間がかかるものなのでしょうか?
それとも設定などに問題があるのでしょうか?
0543こくないのだれか
2006/02/08(水) 14:55:59ID:E+fSZFOr0有線ハブの先に無線アクセスポイントを設置しても
無線LANアクセスポイントとして動作しますか?
0544542
2006/02/08(水) 14:59:42ID:Q0+ZBFzz0自己解決しました。
0545こくないのだれか
2006/02/08(水) 15:45:55ID:Zk5KLJvb0ぶつ森Wifiで困っています。
jcom回線で繋ぎ、バッファローWHR−G54Sで無線をしてるんですが
今まで何事もなく接続出来ていたのに、おでかけしようとすると
エラー80430と出てしまいます。
門を開く事は出来るのですが、おでかけだとエラーになります。
どうしたら良いでしょう?
教えて下さい。
0546こくないのだれか
2006/02/08(水) 17:32:38ID:RX+wz2d100548こくないのだれか
2006/02/08(水) 20:03:11ID:50y87aJa0バッファロWHR-AMG54のAOSSモードにしておけば、ある程度は安全ですか?
現在有線でネット等していますが、
今日兄貴がDSでネット対戦するために無線AP買ってきたのですが、
俺がやる訳でもなく無線に疎い自分にはちょっと不安なのです。
LANカードは無く、DSと無線APでやり取りしてAOSSモードにするタイプです。
0549こくないのだれか
2006/02/08(水) 20:30:57ID:WZ+K9SPy0AOSSって事は128bitWEPになってるんだろうね。
DSの場合、暗号化の強度はこれ以上上げようがないです、DS側が対応してないので。
他で一般的に言うセキュリティに関わってきそうなのは、
ステルスSSID(SSID非通知)とMACアドレス制限ぐらいでしょうか。
0550548
2006/02/08(水) 21:24:03ID:F9Ht9Gg80成る程、丁寧にありがとう御座います。
取敢えずセキュリティの面では大丈夫なのですね。
兄貴のやってるの見てたらちょっと興味出てきた…(*´д`)
0551こくないのだれか
2006/02/08(水) 22:11:04ID:PgB6hFaU0XPのノートパソコン1台を無線で使用しています。
ADSLモデムがルーターの役割も持っていて、パソコンに対して
IPアドレスを割り振ります。
アクセスポイントが別にあり、こちらはアクセスポイントとしてのみ機能しています。
この場合、ニンテンドーDSの接続先設定画面で、ゲートウェイおよびプライマリDNSの
IPアドレスは、モデムのアドレスで良いのでしょうか?
あと、もう1つ。
どうしても上手くいかなかったので、ニンテンドーWiFiコネクタを購入
したのですが、コネクタの設定までは手順どおり出来ましたが、接続テストで
失敗します。
既に無線環境のあるところでは、WiFiコネクタは使えないのでしょうか?
一部分だけでも分かられる方、どうか助言をお願いします。
0552こくないのだれか
2006/02/08(水) 22:15:42ID:Bk1xgEEB0> この場合、ニンテンドーDSの接続先設定画面で、ゲートウェイおよびプライマリDNSの
> IPアドレスは、モデムのアドレスで良いのでしょうか?
PC の設定と一緒。
ゲートウェイのアドレスはモデムのアドレス。プライマリ DNS のアドレスはモデムの機能によるので
PC の設定と合わせて下さい。
> 既に無線環境のあるところでは、WiFiコネクタは使えないのでしょうか?
使える。
0554こくないのだれか
2006/02/08(水) 23:10:40ID:PgB6hFaU0>>552 様
ありがとうございます。
無線環境のあるところでも、WiFiコネクタは使えるのですね。
設定に間違いがあるのか、コネクタをつなげると無線が切れてしまう(ネットに
つながらなくなる)のです。
>ゲートウェイのアドレスはモデムのアドレス。プライマリ DNS のアドレスはモデムの機能によるので
PC の設定と合わせて下さい。 とのことですが
ワイヤレスネットワーク接続の状態→サポート→詳細で出てくる以下のアドレスで
良いのでしょうか?
IPアドレス:192.168.0.2(これはパソコンに割り当てられたアドレスですか?)
サブネットマスク :255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ:192.168.0.1
DHCPサーバー :192.168.0.1
:222.146.35.172(これがセカンダリDNS?)
>>553 様
ありがとうございます。
>>AP検索で出てこないん?
尋ねられていることがよく分からないのですが、
DSの接続先設定画面で必要項目を設定して、接続テストをしても
「アクセスポイントが見つかりません。アクセスポイントに近づけてください」
エラー番号51099が出ます。
0555こくないのだれか
2006/02/08(水) 23:29:38ID:Bk1xgEEB0552 書いた人です。
DNS サーバの設定確認方法については、PC で以下の操作をして下さい。
1. 「スタート」→「ファイル名を指定して実行」
2. cmd と入力して OK
3. コマンドプロンプトが開くので
4. nslookup と入力して Enter
5. 表示結果の Address の欄がプライマリ DNS サーバの IP アドレス
6. コマンドプロンプトは×で閉じて構いません
もっと簡単な確認方法があるかもしれませんが、すぐに思いつく方法がこれだったので。
結果は 192.168.0.1(モデムのアドレス)か、プロバイダから指定されたアドレスの
どっちかになるはずです。確実なのはプロバイダより指定されたアドレス。
しかし、そもそもアクセスポイントがあるのになんで USB コネクタを使うんでしょう?
0556516
2006/02/08(水) 23:33:54ID:hjjAXE250遅くなって申し訳ないです
ファームウェアは1.2にあげています。
以前1.0だったので、ちゃんとあげてみたんですが・・・
結局どう足掻いても繋がる気配がありません。
本当にありがとうございました。
0557初心者
2006/02/09(木) 00:49:10ID:LSEsKe1B0回線 eo光
無線 WHR-G54S
AOSSでDSにつなぐところまでできるのですが、接続テストでIPアドレスが取得できない(52000)てでます。何回テストしてもでます。
どうやったら解決できるでしょうか?
0558こくないのだれか
2006/02/09(木) 01:13:34ID:5ihqW24v0540です。
私も実はcorega使いです。
coregaのルータ+coregaのAP
使って苦労した。
今でも一応は繋がるが、繋がる人と繋がらない
人がいるので完璧ではないが・・。
一応機種は違うがね私の手順はルータの設定
IPが被っている可能性があるので、まずは
IPの変更192.168.1.1だったものを192.168.2.1
固定IP192.168.2.12をDSのIPとする。
そして、DSをDMZ指定。
無線APの方は当初6chだったものを8chに変更。
XR機能をOFF速度はautoのまま2mbに固定したことも
あったけどあまり変化はなかった。
DSは何もいじらず。
こんなもので一応つながった。
けれど、今日実感したが、ADSLを光に変更ルータ無償レンタル
で接続したが、何の設定もいらず、またエラーも繋がらない
人もでなかった。前スレを読めばわかるが、coregaのAP
はともかく、ルータはwi-fiには不向きだと私も
実感した。
0559こくないのだれか
2006/02/09(木) 03:38:57ID:lLTLxdf+0AOSSではなくて、ルータもDSも手動で設定してみては?
うちは、AirNavigatorのドライバインストールで上手くいかなかったから、
全部手動で設定したよ。
0560こくないのだれか
2006/02/09(木) 03:53:33ID:VLTdzyP20元々PCに接続ツールかなんかをインストールしてインターネットに接続して
いませんでしたか?その状況で新たに無線ルータを導入する場合、ルータの
PPPoEの設定の所にプロバイダから通知されているIDとパスワードを入力して
PCの設定の方はIPアドレス自動取得に変更しないとダメですよ。
0561こくないのだれか
2006/02/09(木) 07:02:47ID:sl4u/XhJ0PC初心者なもので手動で設定するにもひとつひとつの意味がわかりませんです。グーグルで調べてもわけがわからなくて。。
560
PPoEの設定てどうやるのでしょうか。。
0562こくないのだれか
2006/02/09(木) 08:05:31ID:zMVWSc5i0JumpStartオフれば
0563546
2006/02/09(木) 10:04:55ID:O+UYkvpl0言ってることがよくわからないのですが…
0564こくないのだれか
2006/02/09(木) 10:12:31ID:DQ/cOkNT0日本語が読めないなら諦めたほうが得策かも
もし読めるならフリースポットの公式サイトを見ればいいと思う
0565こくないのだれか
2006/02/09(木) 11:00:57ID:JrOKGF6B0おい森でお出かけ、お迎えができません。
門を開く・WIFIコネクションに接続する は問題なく出来るのに、
いざ行こうとすると「手続きをしています」から進みません。
またマリカは問題無く出来ます。
もう自分で出来る手は八方尽くしましたがどうにもできません。
だれかご教授お願いします……
0566こくないのだれか
2006/02/09(木) 11:19:03ID:Qe5ZDxMB0テンプレ読んで質問すること。
0567こくないのだれか
2006/02/09(木) 15:35:23ID:KLHafIHD0その後コネクタさしてもまったく反応がない・・・。
コネクタの左の所が光らない…マイコンピューターやっても出てない。
ダストクリーナーでブァーってやったけどダメ・・・
何ででしょうか?回答お願いします。
0568こくないのだれか
2006/02/09(木) 16:07:01ID:Qe5ZDxMB0他のPCがあればそれで接続確認してみれ。
他のスレで見かけたがコネクタ壊れた可能性大
動作確認とれなければ、修理・交換だな。
コネクタ自体かなりの熱を持つようだから
それが原因かもだな。。
0569こくないのだれか
2006/02/09(木) 16:19:48ID:VwNf5dVX0ぶつ森で困っています。
今まで普通におでかけが出来ていたのに突然出来なくなってしまいました。
エラーコードは、80430です。
門を開ける事は出来るのですが、どうしたら良いでしょうか。
アドバイス宜しくお願いします。
接続は
jcom回線,バッファローの無線ルーターG54Sで繋いでいます。
0570こくないのだれか
2006/02/09(木) 16:21:45ID:Zjs5NmLcO無線LANの機械(?)とパソコンさえあれば、WIFI通信プレイできるのでしょうか?サービス会社に入会しないとゲームプレイできないんでしょうか?
子供への影響を考え、ホームページの閲覧等考えておりません。
よろしくおねがいしますm(__)m
0571こくないのだれか
2006/02/09(木) 16:31:27ID:Xr65AkC50どうやってインターネットにつなごうとおもってるのですか?
インターネット接続環境があるのが前提。
0572こくないのだれか
2006/02/09(木) 17:15:55ID:Qe5ZDxMB0接続に必要なものは下記のアドレスをクリックして
任天堂の公式ホームページをみれば
載っています。
http://wifi.nintendo.co.jp/
あとは回線契約・プロバイダー契約が必要になります。
プロバイダー契約をしても、お子さんに悪影響を及ぼす
恐れのあるサイト等は閲覧出来なくするように設定
出来るから大丈夫だと思います。とりあえず。
0574こくないのだれか
2006/02/09(木) 18:25:15ID:+EF8EFbk0ルーターやソフトやプロバイダーの方で有害サイトブロックサービスがあるものもあるから検討されては?
もっとも今度はそのプロバイダのサービスのおかげでふつ森とかでおでかけできないという事例が報告されているようなので要注意ですが。
0575こくないのだれか
2006/02/09(木) 19:18:39ID:a1RHTVht0途中で共有エラーが出てしまい困っています。
インストールの途中に
C:¥Documentsはこのインターネット接続の保護設定を変更または
表示しようとしています。プログラムが開いている間C:¥Documentsにアクセス許可を
与えるには[はい]をクリックしてください。
というダイアログが一瞬だけ表示されたかと思うと(プリントスクリーンして内容読んだ)、
ネットワーク接続>ローカルエリアの接続>プロパティ>詳細設定 の中の
「ネットワークの他のユーザーに、このコンピュータのインターネット接続を
とおしての接続を許可する」
のチェックが自動的に外れてしまいます。
手動でチェックを入れなおしても同じ結果です。
なんとか外れないようにしてインストールを完了させたいのですが
何か方法はありませんか?
0577こくないのだれか
2006/02/09(木) 20:26:51ID:a1RHTVht0アカウント見ると「コンピュータの管理者」という
表示があるので大丈夫かと。
wiki見て色々試してるんですが・・・
0578こくないのだれか
2006/02/09(木) 20:31:40ID:QRrJmd820Wikiじゃなくてテンプレ読んでと言ったのだが…
「c:\documents」って「documents and settings」が正しく認識されてないような希ガス。
0579こくないのだれか
2006/02/09(木) 21:13:13ID:a1RHTVht0テンプレ読んでもワカラナサス
QoSパケットスケジューラの削除などは試したけどダメでした
0580こくないのだれか
2006/02/10(金) 03:50:40ID:ck3nB/9p00581こくないのだれか
2006/02/10(金) 15:03:36ID:cYYSUXLQ0DSの接続:無線LAN
OS:Windows XP
OSのSPのバージョン:SP2
セキュリティソフト:ウイルスバスター2005
ルータの有無:BUFFALO WZR-G54
WindowsFWの有無:無
回線種類:CATV
エラーコード:80430
ぶつ森で門を開いたり、あやしいネコが来る事はできるのですが
おでかけしようとするといつもこのエラーが出ます。
行く村の選択までは大丈夫なんですが…
DS本体の接続チェックも成功してます。
なぜなんでしょうか…?アドバイスよろしくお願いします。
0583こくないのだれか
2006/02/10(金) 15:38:46ID:VBrN3gpl0一時的な措置として怪しい猫and手紙を受け取らない
設定にして通信を試す。
上記設定によって繋がったという報告あり。
0584こくないのだれか
2006/02/10(金) 15:45:16ID:VBrN3gpl0君は幸運、一回で壊れたヤシもいる。
0585こくないのだれか
2006/02/11(土) 02:49:25ID:ax8uSxo00通信できてたWIFI-USBコネクタが
認識しなくなりました。
ぶつ森をやっているのですが
一時間ほど前に任天堂からのプレゼントも受け取れました。
しかし、もうコネクタのランプがつきません。
USBデバイスが認識されませんとでます。
このUSBコネクタってそんなに壊れやすいものなのでしょうか?
0586こくないのだれか
2006/02/11(土) 03:03:48ID:JP6FOpzi0とりあえず常時付けっぱなしするような使い方は向いてないだろうなぁ。
使うときだけ挿して使い終わったら外す、と。
触ってみるとかなり熱くなってるのがわかるかと。
使用時間と環境(熱の逃げやすさ)によっては熱暴走を起こすかもしれない。
あんまり長時間使うようなら無線AP or ルータに移行した方がいいと思う。
とりあえず挿してもランプ付かないってのはほぼ壊れてるので、
サポートセンターに電話するといいんじゃないかな。
交換してもらっても熱くなりやすいのは直らないから、気を使ってはやらないといけないとは思うけど。
0587585
2006/02/11(土) 03:16:52ID:ax8uSxo00早速のお答えありがとうございます。
やはり壊れているのですね・・・。
常時付けっぱなしではなく、二週間ぶりくらいに接続した
次第であります。今までも使うときだけ接続してました。
WIFI通信したのって3回くらいです・・・。
サポートセンターに問い合わせてみます。
ありがとうございました。
0588こくないのだれか
2006/02/11(土) 11:25:12ID:ZVxaODnW00589こくないのだれか
2006/02/11(土) 16:10:15ID:kuPudSgD0しかし、PC登録ツールの画面には「接続されているユーザーがいません」
WiFiコネクタの設定は完了しました。
コネクタを取り付けると、元々のワイヤレス接続が切れてしまいます。
「接続状態:限定または接続なし」です。
マウスの反応が激遅になり、PCの音も激しくなります(CPU使用率100%)
コネクタを外すと、とりあえずマウスは普通に戻りますが
ワイヤレスネットワーク接続は切れたままで、パソコンを再起動するまで元に戻りません。
エラーコードは52003(IPアドレスを取得できませんでした)です。
どうすれば良いでしょうか・・・
0592こくないのだれか
2006/02/11(土) 16:36:06ID:kuPudSgD0>>590 様
XPの入ったノートパソコンを無線で使っています。
パソコンは1台だけです。
詳しくは>>551のところに説明しています。
何か足りない部分があれば補足しますので、よろしくお願いします。
>>591 様
そのとおりです。
0593こくないのだれか
2006/02/11(土) 16:48:42ID:3B5vwEtE0たぶんCD付属のver1.00ドライバ使ってると思うんだが
一度公式にいって最新版のドライバをインストールしてみてはどうだろう。
1.02だか1.03の付属テキストに改良点で「CPU負荷が高くなる問題を解決しました」
ってのがあった気がする。
0594こくないのだれか
2006/02/11(土) 17:05:48ID:kuPudSgD0少し補足します。
USBコネクタのローカルエリア接続のプロパティ
→詳細設定→インターネット接続の共有で
ネットワークのほかのユーザーに、このコンピューターのインターネット接続を通しての
接続を許可する にチェックを入れると
「インターネット接続の共有を有効にするときにエラーが発生しました。
ネットワークのIPアドレスの競合のために、インターネット接続の共有(ICS)を
有効にできません。
ICSは、ホストが192.168.0.1を使用するように構成されていることを要求します。
ネットワークのほかのクライアントが、192.168.0.1を使用するように構成されていないか
確認してください」となります。
また、ワイヤレスネットワーク接続のプロパティで、上記同様にインターネット接続の共有に
チェックを入れると
「エラーが発生しました。共有を有効にできません。
LAN接続は、IPアドレスの自動指定で必要なIPアドレスを使って
すでに構成されています」と出ます。
すみません。これから2時間ほど席を外します。
0595こくないのだれか
2006/02/11(土) 17:08:28ID:kuPudSgD0>>593 様
ドライバは、HPからダウンロードしました。
0596こくないのだれか
2006/02/11(土) 19:02:36ID:Pj4hMQbA0WEPキーなど、覚えにくいので大変ですよね。
0599こくないのだれか
2006/02/11(土) 20:50:15ID:ZVxaODnW0ホスト=ADSLモデム(ルータ)のLAN側IPアドレス=192.168.0.1
(DHCPオン)
アクセスポイント=説明書に記載された『ブリッジ接続時』に使用するように指定されたアドレス
(DHCPオフ)
クライアント=ノートPCのIPアドレス=IPアドレスを自動的に取得する
それにしても
どこの無線アクセスポイントなのか???
0600こくないのだれか
2006/02/11(土) 21:30:01ID:jomDKulA0既にアクセスポイントは付いているが、更にUSBコネクタを付けてる様に見えるのですが・・・
違うのかな?
0601こくないのだれか
2006/02/11(土) 21:54:10ID:TLCk9BgT0>>599 様
無線アクセスポイントはintelのものです。
ADSLモデム(ルータ)のLAN側IPアドレスが192.168.0.1なのは
問題でしょうか?
共有エラーで出てくるメッセージを見ると、このIPアドレスが問題に
なっているようで・・・
>>600 様
はい、そのとおりです。
すでに無線環境はあるので、もちろん最初はそちらで試したのですが
どうしてもうまくいかない為、USBコネクタを購入しました。
コネクタさえ買えば、簡単に接続できるものと思っていました(涙)
0602こくないのだれか
2006/02/12(日) 00:16:04ID:unR/09Lo0>>552 書いた人ですが、USB コネクタで頑張るよりも
無線 LAN アクセスポイントで頑張った方が良いと思います。
USB コネクタの方がはまる(であろう)ポイントが多いですし。
0603600
2006/02/12(日) 00:39:08ID:2i2MM0lD0であれば、私もまずアクセスポイントでがんばる事をお勧めしますね。
布団に入ったままDSの通信で遊んでそのまま寝てしまえるのは便利w
基本的にSSIDだのWEP,MACアドレス登録をアクセスポイントで設定すれば使える。
DSの設定は手動でも簡単ですよ。
0604枯れた名無しの水平思考
2006/02/12(日) 01:36:16ID:wd3rmnD/0職場が無線LAN無いからマリカとかぶつ森やるのに
USBコネクタ仕方なく買った。NGでたからって諦めるな。
自宅では無線LAN使ってるけどな!
0605こくないのだれか
2006/02/12(日) 14:15:27ID:79vggcpT0>(4) [詳細設定]のタブを開く
>(5) [インターネット接続の共有]っていうところがあるから、
そこのチェックボックスをクリック。
この[インターネット接続の共有]っていうところがないんですが
どうすればいいですか?
0606こくないのだれか
2006/02/12(日) 16:28:24ID:OfBKkyU00>>602 様
そうなのですね。
実際、パソコンを起動しなくても使えるほうが便利なので
無線APを使う方向で頑張ります。
>>603 様
>>MACアドレス登録をアクセスポイントで設定
これはやっていませんでした。
APの説明書見ましたが、デフォルトの設定ではアクセス制御はオフになって
いるので、関係あるかどうか分かりませんが・・・
説明書を再度読み直して、新たな疑問が出てきました。
APのデフォルトIPアドレスですが、192.0.2.1です。
初期設定の段階(無線がまだつながらない状態で、これからAPを使える
ように設定する段階)では、この192.0.2.1のアドレスを打ち込むと
APのWEB管理画面につながるのですが、
いざ無線が使えるようになると、192.0.2.1と入力してもつながらなくなる
のは、DHCPサーバーであるADSLモデムのアドレスが192.168.0.1だから
でしょうか?
APがDHCPサーバーからIPを自動取得しているので、APのアドレスを
変更することも出来ないですよね・・・?
あと、もう1点。
DSの接続テストで、手動設定の前に「アクセスポイントを検索する」という
のがありますが、ここでアクセスポイントが見つけられないということは
手動設定しても駄目ということでしょうか?
0607こくないのだれか
2006/02/12(日) 17:03:54ID:unR/09Lo0>>602 書いた人です。
アクセスポイントのデフォルト IP アドレスですが、本当に 192.「0」.2.1 なんでしょうか?
まずは、その Intel のアクセスポイントの型番を教えて下さい。
あと、もう一点の方。
アクセスポイントを検索しても見つからないように出来る機能が(製品次第ですが)あったりしますので
アクセスポイントが見付からない=手動設定しても駄目
とは一概に言えません。
逆に言うと、アクセスポイントが見付からなくても、手動設定内容が合っていれば接続は可能です。
0608こくないのだれか
2006/02/12(日) 17:14:34ID:2IyyiIWo0これやってる人って全国で数万人はいますよね?どうしてこうなるのでしょうか?
0610こくないのだれか
2006/02/12(日) 17:40:26ID:0dEFTb8J0同じタイミングに対戦が終わるからじゃない?
あと、同じプロバイダ同士だと繋がり易いとか。
ルータとかは関係ない。
0611こくないのだれか
2006/02/12(日) 17:46:43ID:unR/09Lo0私ならこうするって手順を書いておきます。
0. とりあえずアクセスポイントの型番、接続方法他(構成図があれば尚良し)をここに書いておく
1. 既存の PC が無線で接続出来ているとのことなので、その PC で公式ページの接続チェックをする
こっちの方 → http://wifi.nintendo.co.jp/information/r_check/index.html
※チェックをする時には「セーフモードとネットワーク」で起動して行うこと
2. 1. が NG だったら、ルータの設定を変更する線で再度ここに書き込む→とりあえず終了
3. 1. が OK だったら、DS でアクセスポイント検索をしてみる(出ないんですよね?)
4. アクセスポイント検索に出てこないのであれば、「SSID ステルス」や「Any 接続拒否」といった
機能がアクセスポイントにないか確認して一旦解除して再検索してみる
5. 検索で出てこなくても気にせず、アクセスポイントの設定と同じ設定(SSID, WEP key, etc.)を
DS に手動設定して DS のソフトから接続テストをする
※アクセスポイントの暗号化方式は WEP or なしじゃないと駄目!
無線の方式(規格)が a だけってのは駄目!
MAC アドレスフィルタリング等も注意!
6. 接続テストの結果が NG ならエラーコードをここに書く
さて、如何でしょう?
0613こくないのだれか
2006/02/12(日) 20:57:46ID:lPxgY4X20>>611(607、602)様
本当にありがとうございます。そしてすみません。
0.アクセスポイントの型番:Intel Wireless Gateway
アクセスポイントのデフォルト IP アドレスは192.「0」.2.1 で間違いありません。
1.接続チェックはOKでした(「セーフモードとネットワークで起動して」
というのがよく分からないのですが、普通にネットを使っている状態で
チェックしました。
3.アクセスポイント検索は、何度やっても駄目です。
4・5.アクセスポイントに設定したSSID、WEPキーと同じものをDS
でも設定しています。アクセスポイントの暗号化方式はWEPで大丈夫です。
設定キーも同じです。無線方式はbです。
DSのMACアドレスの登録はやっていないので、これが怪しいでしょうか。
再度、アクセスポイントを初期化して、WEB設定画面に入りなおすしかなさそうです。
0614こくないのだれか
2006/02/12(日) 21:17:58ID:OzzSk4ch00616こくないのだれか
2006/02/12(日) 23:13:06ID:0P+qZMhW0ありがとおおおおお
自分も同じところで詰まってたんで、ものすごく助かりました。
お陰でwifi出来たよ。感謝!
0617こくないのだれか
2006/02/13(月) 00:03:31ID:qY+MAVHp0何やら珍しい環境ですね。一般家庭には少ないような・・・
パソコンはノートパソコンだけですか?
ルータにデスクトップパソコンとか繋がっていますか?
APが192.0.2.1だとルータのLAN側のアドレスは何なんでしょう?
サブネットマスク、デフォルトゲートウエイなど気になったりします。
MACアドレスはAPで制限を掛けてなければ不要でしょうが、無線のCHとかは合ってますか
0618こくないのだれか
2006/02/13(月) 00:16:17ID:u40jJ6DA0>>617 様
珍しい環境ではない(はず)です。
パソコンはノートパソコン1台のみです。
ルータのLAN側のアドレス=デフォルトゲートウェイでしょうか?
デフォルトゲートウェイは192.168.0.1です。
ノートパソコンでワイヤレスネットワーク接続のプロパティを見ると
IPアドレス192.168.0.2となっています。
サブネットマスクは255.255.255.0です。
>>MACアドレスはAPで制限を掛けてなければ不要でしょうが
ああ、そうなのですね。
まだAPはいじってません。
下手にいじって、ネットにも接続できなくなると怖いので・・・
CH=チャンネルでしょうか?
これは「1」であわせているので大丈夫だと思います。
とりあえず、今日のところはここまでにします。
アドバイス頂いた方、どうもありがとうございました。
明日以降も見に来ますので、よろしければまたお願い致します。
0619こくないのだれか
2006/02/13(月) 10:25:01ID:lAEoeIwtO質問が2つあるのですがお答えお願いします
@二人でそれぞれ自分の村を持って遊びたい場合、DS2台とソフト2つが必要ですか?
A↑だとして質問です
無線LANアクセスポイントは同じものを使ってできますか?
それともやはり2ついりますか?
0620こくないのだれか
2006/02/13(月) 10:52:27ID:Ei3DrjNT01.2台ずつ。 DS1台・ソフト2本では...相互の村にいけないか。
2.一つでOK。相互の村に行くだけならAPすら要らない。
0622こくないのだれか
2006/02/13(月) 12:51:45ID:l3a4GmMd0嫁と家庭内別居して寂しさを紛らわせるためにぶつ森を買いましたが、嫁が少し興味あるようです。
出来ればお互いの村を作れたらと思いました。
無線の環境はないですがADSLは引いていますので、
モデム−無線AP−DS2台という様にしたかったのです。お互いの部屋に居ても通信出来ますし。
0623こくないのだれか
2006/02/13(月) 13:16:05ID:htwetmXC00624こくないのだれか
2006/02/13(月) 14:06:22ID:N9f3c8E40夫婦関係を再構築すべきです。
0625こくないのだれか
2006/02/13(月) 14:48:03ID:DYPef8KO0状態:NEC製ノートパソコン
:全く遊べないわけではないので接続環境は悪くなさげ
コネクタを買って遊んでいましたが
『USBの規格みたいなのが1だから2に変えろ』
的な警告が出てきて途中で切断されてしまうので解消したいのですが
こういう場合は
1.PCを新たに買う
2.無線を始める
3.USBを取り替える
どれがオススメですか?
0626こくないのだれか
2006/02/13(月) 14:59:30ID:N9f3c8E40とりあえずは
USBのドライバが古い場合もあるので
NECのサイトで検索
ttp://121ware.com/download/
0627こくないのだれか
2006/02/13(月) 15:28:31ID:AyijAIfG0ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;835967
または ttp://pcweb.mycom.co.jp/column/winxp/164/
とりあえず出なくなると思う。
それでも切断されるようなら、やっぱり>>626かな。
0628こくないのだれか
2006/02/13(月) 17:13:25ID:lAEoeIwtO>>620、>>621レスありがとうございました
彼氏が一から村を持って遊びたかったみたいなので質問しました、
明日のバレンタインのプレゼントに決めました
でもDS売ってないんですよね…
まずはソフトだけ先にプレゼントします
0629582
2006/02/13(月) 17:26:04ID:BCaqbA9R0交換にはお金かかりますか?
買ってまだ2週間以内なんですが…
都合上サポセンが空いてる時間、家にいないんで・・・
誰か回答お願いします。
0630こくないのだれか
2006/02/13(月) 17:30:53ID:D59QM6qd0>>611 とか書いた人です。
アクセスポイントが Intel Wireless Gateway とのことなので
http://support.intel.co.jp/jp/support/network/wireless/gateway/setup.htm
を見てください。この接続図1の有線クライアントがなくて、無線クライアントが1台の
構成と思って良いんですよね?
で、その無線クライアント(XP でしたっけ?)でここに書き込んでいると。
(確かにデフォルトの IP アドレスは 192.0.2.100 ですね)
次に、7. のリンクから次ページに行って、4. の所で
Encryption Algorithm が WEP(WEP 128bit かな?)になっている、と。
同じく、Channel が Channel 1 になっている、と。
で… 続けて書こうと思っていましたが、暫く席外しますので、一旦投稿。
0631こくないのだれか
2006/02/13(月) 17:46:15ID:DYPef8KO0ありがとうございます。試してみます
0632こくないのだれか
2006/02/13(月) 18:36:31ID:D59QM6qd0日本語のマニュアル
ftp://download.intel.co.jp/jp/support/network/wireless/gateway/iwg_ug.pdf
もありましたが、スクリーンショットの数が少ないので、基本的に Web ページの説明を
使って書き進めます。適宜、こちらのマニュアルの参照ページも書きます。
マニュアルの参照ページは PDF のページ番号を書きます。紙に印刷される
ページ数を括弧内に併せて表記します。
さて、先ほどの説明で
http://support.intel.co.jp/jp/support/network/wireless/gateway/setup2.htm
の 4. まで行きましたが、ここで WEP 128bit を選択すると、日本語マニュアルの
p.25(18) にある通り、4 つのキーオプションが表示されるそうですが、
それの一番最初の所に WEP キーを設定されているのでしょうか?
また、その WEP キーの文字数は 13 文字でしょうか? それとも 26 文字?
続いて 5. の機能設定(日本語マニュアル p.26(19))ですが、ここは
「無線アクセス ポイント専用としてオンにする」になっているのでしょうか?
あと、続く Wireless Gateway の IP アドレスは、192.0.2.1 から 192.168.0.10
とかに変更しておく方が良いと思います。
理由は日本語マニュアルの先のページに書いてあります。
※但し、ここのアドレスを変えて次のページに進んだ瞬間か、設定を保存した瞬間に
設定ページに繋がらなくなるはずです。その場合は、192.168.0.10 で開きなおして下さい。
で、Web の設定は終了でしょうか。あと、気になるのは日本語マニュアルの p.31(24)
の「アクセス制御の設定」ですね。これはデフォルトオフとのことですが、一応
再確認してみて下さい。
で、アクセスポイント検索が出てこない、と。DS で手動設定しても繋がらない、と。
手動設定して接続テストをした時に表示されるエラーコードって何番になるので
しょうか?
以前書かれていたとは思いますが、再度番号を教えて下さい。
0633こくないのだれか
2006/02/13(月) 19:09:13ID:FjVOEmHM0どうすればいい?(´・ω・`)
0634こくないのだれか
2006/02/13(月) 19:31:20ID:D59QM6qd0WEP キーの件ですが、日本語マニュアルの p.11(4) を見ると 16 進数表記で
説明されていますね。もしかして、こんな 26 文字表記になってます?
それを DS にそのまま入れちゃってます?
0635こくないのだれか
2006/02/13(月) 23:53:34ID:preoE7Sx0マリオカートをやると、Aさん(私)はBさんとつながりますし、
AさんとCさんはつながります。
しかし、BさんとCさんはつながらず、
3人で繋ごうと思うと、AさんのDSからはBさんとCさんと両方見えているのに、
BさんとCさんのDSからは(おそらく)Aさんしか見えないようです。
AさんのDSはしばらくすると、どちらか先に落ちて、追うようにもう一人も消えます。
同じ現象の起こる人、いますか?
0637618
2006/02/14(火) 00:22:53ID:v0yVvs8A0>この接続図1の有線クライアントがなくて、無線クライアントが1台の
構成と思って良いんですよね?
で、その無線クライアント(XP でしたっけ?)でここに書き込んでいると。
その通りです。
>次に、7. のリンクから次ページに行って、4. の所で
Encryption Algorithm が WEP(WEP 128bit かな?)になっている、と。
同じく、Channel が Channel 1 になっている、と。
はい、暗号化方式はWEPで、64bit(のはず)です。
そして、前のやりとりの中で、channelは1と答えていたのですが
それはchannelではなくて、キーのことでした。
日本語の説明書を読むと、channelのデフォルトは11なので、11かもしれません。
(※すみません、アクセスポイントの初期化は明日か明後日にやります。
ちゃんと設定がはっきりしたら、再度ご報告します。)
いったん、ここで切ります。
0638618
2006/02/14(火) 00:24:07ID:v0yVvs8A0>さて、先ほどの説明で
http://support.intel.co.jp/jp/support/network/wireless/gateway/setup2.htm
の 4. まで行きましたが、ここで WEP 128bit を選択すると、日本語マニュアルの
p.25(18) にある通り、4 つのキーオプションが表示されるそうですが、
それの一番最初の所に WEP キーを設定されているのでしょうか?
また、その WEP キーの文字数は 13 文字でしょうか? それとも 26 文字?
はい、一番最初の所(キー#1)にWEPキーを設定しています。
文字数は10桁(10文字)の16進法です。
>続いて 5. の機能設定(日本語マニュアル p.26(19))ですが、ここは
「無線アクセス ポイント専用としてオンにする」になっているのでしょうか?
はい、その通りです。
>あと、続く Wireless Gateway の IP アドレスは、192.0.2.1 から 192.168.0.10
とかに変更しておく方が良いと思います。
理由は日本語マニュアルの先のページに書いてあります。
そうなのですね。そのように設定してみます。
「アクセス制御の設定」も確認してみます。
0639618
2006/02/14(火) 00:25:07ID:v0yVvs8A0>で、アクセスポイント検索が出てこない、と。DS で手動設定しても繋がらない、と。
手動設定して接続テストをした時に表示されるエラーコードって何番になるので
しょうか?
エラーコードは50099(アクセスポイントが見つかりません)です。
>WEP キーの件ですが、日本語マニュアルの p.11(4) を見ると 16 進数表記で
説明されていますね。もしかして、こんな 26 文字表記になってます?
それを DS にそのまま入れちゃってます?
64ビットで設定したので、10文字です。
それでは、明日かあさって、アクセスポイントを初期化してみて、再度報告に参ります。
0640こくないのだれか
2006/02/14(火) 00:30:57ID:+ZXxjl+J00642こくないのだれか
2006/02/14(火) 01:31:33ID:msxmnLqJ0いつも書いている人です。長々と書かせてしまったようで申し訳ないです。
マニュアル読んでみて気になるのが、なんでアクセスポイント検索で出てこないか、です。
SSID ステルスや Any 接続拒否などに当たる機能がないのに検索で出てこないのは
ちょっと解せません。
そういう状態だったら 50099(アクセスポイントが見付かりません)になるのは分かる気もします。
(マニュアルに書いてなくてそういう機能が付いている可能性もなきにしもあらずですが)
こうなると、アクセスポイント自体が(XR 機能のように) Wi-Fi コネクションに
対応していないかも、と思ってきたりもします。
あと出来ることは、通信速度を 2Mbps に固定する(マニュアルを見たけど出来ない?)
駄目元でチャンネルを変えてみること、ぐらいしかなさそうです。
余力があるなら USB コネクタの方も並行して設定を進めた方が良いかもしれません。
早く繋がると良いですね。それでは、また次回。
0643こくないのだれか
2006/02/14(火) 05:49:31ID:M45wiIjIPここの[346983]
http://winfaq.cool.ne.jp/logs/2k/0718.html
俺もそれなってて、XPあったからXP上書きインスコして直したけど、PCのいたるところが不調になって
環境安定させるまで2週間ぐらいPCまともに使えなくてえらい大変だった
ここ見るとXPの上書きインスコは不具合の魔窟みたい
http://teamcroud.fc2web.com/winxpsp2.html
0644こくないのだれか
2006/02/14(火) 17:38:18ID:mRjoI8Uo0http://www.xbox.com/ja-JP/support/connecttolive/list-detail.htm
X−BOXだけど原因はこれと同じらしい…
0645こくないのだれか
2006/02/14(火) 17:48:50ID:eR5Uy5djOPC無しでwi-fi通信出来るのでしょうか?
http://dokoyo.jp/
0648パパ
2006/02/14(火) 21:07:25ID:UUB1vHhWO0649こくないのだれか
2006/02/14(火) 21:30:57ID:+6GCeSd50WYRG54なオレはは負け組みか
0650こくないのだれか
2006/02/14(火) 22:54:56ID:M45wiIjIPXP上書きインスコ後俺の経験した不具合
・起動時に5分ぐらい固まる
・タスクバーの通知領域が出ない
・ネット接続時に5分ぐらい固まる
・ブラウザでどのページ開くにも20秒ぐらい待たされる
全部解決すんの大変だったよ
正直、こんな修復作業が待ってると分かってたら、WiFiコネクタ捨てて無線LANルータ
買ってきてたよ
バックアップ完了&覚悟完了してからじゃないとお勧めできない
それでもよければドゾ
0651こくないのだれか
2006/02/14(火) 22:58:58ID:dsRFHDra0655 名前:さくら[] 投稿日:2006/02/14(火) 14:14:15 ID:UUB1vHhWO
ネットワークブリッジだっけ?って何ですか?削除してもいんでしょうか
658 名前:さくら[] 投稿日:2006/02/14(火) 14:43:56 ID:UUB1vHhWO
657 アレはいったい何のためにあるの?
661 名前:さくら[] 投稿日:2006/02/14(火) 15:14:55 ID:UUB1vHhWO
セグメントって何だ?まぁとにかく必要ないんですね
氏ね
0652635
2006/02/15(水) 08:32:40ID:tBCt4iYv0ありがとうございます。
友達の家の環境を聞いてみます。
0653こくないのだれか
2006/02/15(水) 16:02:49ID:54f1NtuUO0654こくないのだれか
2006/02/15(水) 16:03:34ID:WmXMlWW600655こくないのだれか
2006/02/15(水) 18:43:24ID:pBgU25I80昨日の647だが
今やろうとしてた所だ
そんなことがあるならやめておくか
つーことは無線LANルータとやらを購入すればいいのか?
全く分からんのでまたこのスレのお世話になるかも試練
とりあえずd
0656こくないのだれか
2006/02/15(水) 19:01:38ID:JAe5JylP0多分、新品で安いのだったら
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/whr-g54s/ で\10,500前後で入手できるだろう。
DCで遊んでる時にPC立ち上げる必要がなくなるからそれなりに便利かもしれん。
ルーターあったらPC立ち上げたと同時にネットにつながるっていうメリットもあるし
0657こくないのだれか
2006/02/15(水) 19:28:02ID:npbUPHQOO0659こくないのだれか
2006/02/15(水) 19:36:06ID:xi/3WYUW0確かにPCがなければWi-Fiコネクタも使えませんし、無線ルーターを使うにしてもそれの設定に
ブラウザが無いと出来ないので、出来ません。
可能性としてPS2とかドリームキャストとかお持ちであれば設定可能かもしれませんし、
うまくすれば6月にDS用のブラウザが発売されるので、それでルーターの設定ができるかもしれません。
0660こくないのだれか
2006/02/15(水) 19:37:27ID:xi/3WYUW00662こくないのだれか
2006/02/15(水) 20:02:42ID:8YmDUF4V0公式サイト見たんですがDSには対応してないみたいです。
Wi-Fiコネクタ使えば対応していない無線LANでも可能ですか?
無理なら無線LAN買い替えでしょうか?
0664こくないのだれか
2006/02/15(水) 20:21:51ID:UpNE+DyY0非公式動作確認済みAP
WBR75H+WL11CA ○ WB7000H用ファームウェア(ver7.97)を使用した環境にて確認
ファームウェア(ver7.57)を使用した環境にて確認
0665662
2006/02/15(水) 21:06:58ID:ht8/TJ7L0Wi-Fiコネクタは無線LAN対応なのかわからなくて
紹介文だと有線でネットしてる方へってなってたので
設定はパソコンのやつと同じにしたんですが、、
0667こくないのだれか
2006/02/15(水) 22:12:37ID:UpNE+DyY0とりあえずWi-Fiコネクタはタンスの奥にしまおうw
AtermWBR75Hの設定から入ろうや
DHCPをオンして
暗号化は後回しでも構わん。
DSの設定は手動で行うが
IP関係の設定は自動でやってみ。
運が良いとこれで繋がる
繋がった後で暗号化すればいい
0668こくないのだれか
2006/02/15(水) 22:23:10ID:MDxmodAU0任天堂のサイト見ても「IEE802.11」としか書いてなくて。
まだDS持ってないんだけど、今バッファローの電波切り替え使用モデルで11aで使用中。
出来れば今の構成のままaで運用したい
0670こくないのだれか
2006/02/15(水) 23:44:45ID:6+rT3K+40DSは802.11(無印)らしいよ。11bは無印互換を持ってる場合がほとんどだからOKで
11aは使用周波数帯がまったく違うからダメ。
0671こくないのだれか
2006/02/15(水) 23:49:08ID:6+rT3K+40中古で安い11b対応のAP買って、そいつをDS専用に増設しちゃえば
今の環境は変えずにOKじゃないかな。中古なら2〜3000円くらいじゃない?
0672こくないのだれか
2006/02/15(水) 23:50:57ID:tLMseGoP0へ〜DS用のブラウザでるんだ。という事はメーラーも出るような気がするな。
これは買いかもな〜。
0673こくないのだれか
2006/02/15(水) 23:58:29ID:MDxmodAU0よりによってb。
電波同時使用モデルに買い換えるか、
>>671の方式しかないかな。
コレガダイレクトとかなら新品で3千円くらいだし。
みんなアリガトネ!
0674こくないのだれか
2006/02/16(木) 00:44:14ID:3GZ5xTxAP「コレガ」でこのスレを検索すれば理由はすぐに分かるかと。
0676こくないのだれか
2006/02/16(木) 00:53:24ID:LolH7Fuq0http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1131353386/
コレガは機器自体が地雷の塊らしい
0677こくないのだれか
2006/02/16(木) 00:58:37ID:zvwm1xE90CG-WLBARAG-Pなんだがブリッジモードのせいか問題が起きてないので気にしてなかった。
0678673
2006/02/16(木) 03:08:47ID:7kmxyN5/0コレガがうんこな事ぐらい知ってるよ。
だってだから新品の直販でその値段なんだもん。
でもみんなの意見聞いて慎重に選ぶよ。重ね重ねありがとうね!
今までも評判が悪くて返品の山だった100BASEのプリントサーバー新品で1000円くらいで買って、
工場出荷時のアドレス設定変えただけで普通に使えるようになった事もあったよ。
それにルーティングはコレガにはさせる気はないしね。
それにPCは今までどおり野牛使うし。
まあ評判や対処方法のあるなしを考えて選定するよ。
3千円なら失敗しても痛くないし。
0679こくないのだれか
2006/02/16(木) 17:42:31ID:gv3PmWjc0WEPキー忘れちゃったんだよ
アッハッハッハッハ
PC板行って来ますorz
0680こくないのだれか
2006/02/16(木) 21:54:03ID:E6/NDppv0DSの接続:USBコネクタ
OS: WinXP
OSのSPのバージョン:SP2
USB/IEEE1394に繋いでる機器: マウス、PCクーラー
セキュリティソフト:ノートンantivirus,internetsecurity2005
セキュリティソフト設定の確認の有無: 有
ルータの有無:無
WindowsFWの有無:無
回線種類:ADSL OCN
エラーコード:52103
試した手順をできるだけ詳しく:公式の最新ツールの使用、再インストール、「セーフモードとネットワーク」で起動、
付属CDのインストール、全USBポートでの接続とやりましたが全て52103にたどり着くorz
NECのノートなんだけどPCGATEも入ってないし・・・他に見落としてる点ありますか?(´・ω・`)
0681680
2006/02/16(木) 23:50:40ID:E6/NDppv0どうやら環境変数に問題があったみたい。俺はCのプログラムのためにMinGWってコンパイラ入れてるんだけどこれを動かすにはシステム環境変数のPATHって項目をいじらなきゃならない。
その値をデフォルトにして再起動したら繋がるようになった。52103が出る人はシステム環境変数を疑ってみるといいかも。
0682こくないのだれか
2006/02/17(金) 10:53:38ID:1u0fvycu00683こくないのだれか
2006/02/17(金) 10:58:42ID:wAWOqaPj0になってしまうのは何でですか?
0684疲れた母
2006/02/17(金) 12:28:42ID:9gC9n4zZ0アクセスポイント:コレガ WLBARAGS
子供が楽しみにしていたWi-Fiコネクション。
友達が次々と接続を成功させているのに いつまでたっても接続できません。
サポートセンターにも聞いたり さんざんやってみましたが 接続できず
結局、USBコネクタを注文してしまいました。
一応 サポートセンターにもその点、確認してみましたが
有線前提のコネクタなので できないことはないだろうが・・・
と返事は曇りがち!
来週にはコネクタが届くと思うのですが 不安になってきました。
諦めてコネクタにして接続成功、の方 いらっしゃいますか?
0685こくないのだれか
2006/02/17(金) 13:19:36ID:e2Duzhvr0コレガのルータ使っているのがそもそもの
間違えでしたね。
私もコレガ使いのため散々苦労して漸く
繋がるようになりました。
安定には程遠いですが。
USBを買ったと言って安心するのはまだ
早いと思います。ググッてみればUSBでも
設定に苦労している人も大勢いますから。。
お子さんのためにがんばってください。
0686こくないのだれか
2006/02/17(金) 16:39:34ID:gpR6uh240どこのプロバイダーがいいのかよくわかりません。
8M〜ぐらいで、安心して繋げるプランの中で一番安いのを教えてください。
ちなみに当方、杉並区在住の学生で、固定電話は契約してないです。
0687こくないのだれか
2006/02/17(金) 18:12:37ID:AOa1qKGN0【初心者】のための【プロバイダ選び】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1128422301/
あたりのスレで相談したほうがいいんじゃねぇ?
プロバイダーなら
プロバイダー
http://pc8.2ch.net/isp/
住人の方が詳しいだろうし
0688こくないのだれか
2006/02/17(金) 18:21:12ID:xZb7ZS0I0「インターネット接続の共有を有効にできません」ってでてきてチェックできないんだけど解決方法誰か知ってたら教えてください
0689こくないのだれか
2006/02/17(金) 23:42:53ID:7au13hzG0何が原因なんでしょうか?
相手の情報も来るし回線の状態も3本立ってるんですが。。。
エラーは80420とかそこら(回線の状態がわるい?)です。
無線の真横でやってもこれになるんですが。
0690こくないのだれか
2006/02/17(金) 23:54:56ID:7au13hzG0へんな質問ですいませんでした。
接続チェックで接続不可となった場合はこのまま接続可能に設定は不可能でしょうか?
また接続不可の状態でも任天堂のコネクタ買えば接続可能ですか?
0691こくないのだれか
2006/02/18(土) 00:14:37ID:mKQRek850可能になるかどうかはやってみないとわからない
>また接続不可の状態でも任天堂のコネクタ買えば接続可能ですか?
可能になるかどうかはやってみないとわからない
0692こくないのだれか
2006/02/18(土) 00:16:53ID:y/M9Pmu70すべて推測でお答えすることになりまするが
>>689の段階では
無線ルータでトライすると
ぶつ森で『エラーコード86420』が出るという事でしょうから
原因は回線由来ではなく
9割方、ルータに起因するエラーだと思います。
この場合、ルータを変更しないと
新たに『任天堂のコネクタ』を購入されても無駄な場合があります。
現在使われてる構成が
ADSLモデム(ブリッジ)-------------無線(ルータ)- - − - PC&DS の場合は
ADSLモデム(ルータ)-------------無線(アクセスポイント)− − − − PC&DS の構成に設定し直してみて
0693こくないのだれか
2006/02/18(土) 00:46:22ID:jf3j3zIb0PC初心者なのでルータ中心に調べながらやってみますorz
アドバイスありがとうございました〜
0694こくないのだれか
2006/02/18(土) 01:04:51ID:Q6OTxN680大学がこの2つしか認めてないので、何か方法があれば教えてください
0696こくないのだれか
2006/02/18(土) 11:24:55ID:3/S/kASR0PCがXPであれば、コネクタ購入で接続できる。
で、宜しいでしょうか。
まだ、未購入ですが可能であればと、考えております。
教えて下さい。
0698こくないのだれか
2006/02/18(土) 12:24:17ID:3/S/kASR0ご返答有難うございます。
コネクタがあっても不可となるのですか。
ブロバイダ乗換えしか道が無いという事でしょうか。
0699こくないのだれか
2006/02/18(土) 12:27:38ID:/JHYnQc/0どうしても繋がらない人はテンプレを読んだ上で詳細な環境を晒して下さい。
単に「繋がらない」「無理」ではアドバイスのしようがありません。
任天堂公式ページ「接続チェック」:(接続可能/接続不可)
DSの接続:(無線LAN/USBコネクタ 無線LANならアクセスポイントの機種名も)
OS:
OSのSPのバージョン:(Windows XPの場合)
USB/IEEE1394に繋いでる機器:
セキュリティソフト:(インターネットセキュリティ、アンチウィルス等)
セキュリティソフト設定の確認の有無:
ルータの有無:(ある場合、機種名も)
ルータFWの有無:
ルータ設定の確認の有無:
WindowsFWの有無:(WindowsXPのファイアーウォールの設定)
回線種類:(ADSLならフレッツ、ACCA等。光ならBフレッツ、TEPCO等。CATV等)
プロバイダ名と契約コース:
エラーコード:(86420や52100等)
試した手順をできるだけ詳しく:
0700こくないのだれか
2006/02/18(土) 12:29:20ID:3/S/kASR0また、状況が確認できましたら
相談させていただきます。
0701こくないのだれか
2006/02/18(土) 12:29:46ID:z7oPZZ3T0>>4の接続チェック、>>1の公式サイトをまず一通り目を通してもらわない事には、
話が始まらない。
0702こくないのだれか
2006/02/18(土) 15:48:47ID:9e6ttPtF0こういう状態なんだけど
ttp://f42.aaa.livedoor.jp/~imawaka/imgboardphp/src/1140245164755.jpg
0704こくないのだれか
2006/02/18(土) 16:31:47ID:9e6ttPtF00705こくないのだれか
2006/02/18(土) 16:43:45ID:8bSJAoFy0現在、フレッツADSL回線でバッファロー製のWHR−G54S/P
という無線LANでWI−FI通信しているのですが
近々Bフレッツを導入する予定なのですが、今現在のようにWI-FI接続
できるのでしょうか?
前に光は難しいみたいなカキコミをみたものですから・・
場合によっては取りやめることも検討しますので。
0706こくないのだれか
2006/02/18(土) 16:45:22ID:Uz8Q5u+m0ちと救いようがないな。
0709こくないのだれか
2006/02/18(土) 16:52:24ID:8bSJAoFy0ありがとうございます。
電話して聞いてみます、同じプロバイダでも
ADSLは大丈夫でも光はダメっていうこともあるんですね。
0710こくないのだれか
2006/02/18(土) 17:23:49ID:D9+7OXWd0自分のPCは WindowsXP なんですが、
Wi−Fiコネクタが使えません。
XPのPCがあっても、それに対応している
あのルータとやらがないと接続できないんでしょうか??
一応ルータはあるんですが対応してないようなんですよね。。。
0712こくないのだれか
2006/02/18(土) 18:03:53ID:SlzuY65K0故障なのだろうか・・・
最近windowsアップデートをかけたんだが、それからおかしくなった気がしないでもないんだが、
誰か、最新のwindowsアップデートかけた人でちゃんと認識してるってひとはいないですか?
OSはwinXP SP2は当ててる
0713こくないのだれか
2006/02/18(土) 18:40:59ID:3/S/kASR0デバイスとして認識されない、と出てくるのですか?
私の場合、何度もその表示が現れる、突然切れるの現象があって
サポートに電話した所USB事態に問題がある可能性を指摘され
送る事になりました。
も1つプレゼント用にあったのを試した所、38時間1度も切断無く
動いています。
1度お電話してみてはいかがでしょうか?
0714こくないのだれか
2006/02/18(土) 19:02:46ID:fxOu64oC0現在使用しているコレガのルータはファームに不具合があったみたいですね。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/9281.html
しかし子供の為の環境作りは大変ですね。
私もテストできる相手探すのに苦労しました。
ルータにはDMZの設定があるみたいですが設定してみましたか?
しかし皆さん苦労してますね。
簡単安上がりな環境は・・・YBB+中古無線ルータかな。
WBR-B11でDMZ指定すればOK。
中古無線3000円程度の出費か?
ADSL--->YahooBB--->中古WBR-B11
0715ぼく5歳
2006/02/18(土) 19:08:48ID:cefYKzxc0僕のうちは光につないでるパソコンがあります。
これにUSNコネクタといやつをつけるだけでただで通信ができるのですか?
おしえてください。
0716ぼく5歳
2006/02/18(土) 19:10:26ID:cefYKzxc0パソコンにつなげてるだけです、お父さんが言うには、
マンションみんなで一緒につかってるんだよって言ってました。
0717こくないのだれか
2006/02/18(土) 19:16:50ID:s03xefKj00718ぼく5歳
2006/02/18(土) 19:19:30ID:cefYKzxc0だからお母さんがいんたーねっとで聞きなさいって
だからおしえてください
0719こくないのだれか
2006/02/18(土) 19:27:10ID:iwjkclj900720ぼく5歳
2006/02/18(土) 19:28:28ID:cefYKzxc0はやく動物の森がやりたいです・
0721ぼく5歳
2006/02/18(土) 19:32:25ID:cefYKzxc0お母さんがお金がないっていってるのでしんぱいです
0722こくないのだれか
2006/02/18(土) 19:39:19ID:QEqDwLSz0お母さんに「インターネットはどことけいやくしてるの?」ってきいて「ヤフー」ってところじゃない。
あとパソコンのスイッチを入れてXPってもじがでてたらUSBコネクタだけでせつぞくできます。ほかにお金はいりません。
でもUSNコネクタはわかりません。
はい次↓
0723ぼく5歳
2006/02/18(土) 19:43:30ID:cefYKzxc0旦那に聞いたら2チャンネルが一番いいということでしたので、
USBコネクタというのを買えばいいんですね。XPだし大丈夫そうです。
さとしもよろこんでいます。ありがとうございました。
0724こくないのだれか
2006/02/18(土) 19:44:24ID:s03xefKj0ここの奴らは優しいな
0725ぼく5歳
2006/02/18(土) 20:01:05ID:cefYKzxc00726こくないのだれか
2006/02/18(土) 20:37:49ID:5ldfDSCX0で、今日Windowsを再インストールしてから接続テストしてみたら、繋がった。
かと思いきや、2度目からはまたも52103が出るように。
この場合、どんな原因が考えられるんだろ?
家族は通信出来てるから、ルータは悪くないような気がするんだが。
0727こくないのだれか
2006/02/18(土) 20:40:57ID:Uz8Q5u+m0まずはそこからだ。
0728こくないのだれか
2006/02/18(土) 21:05:35ID:Ib9kNRBL0自分の寄付金も無線設備に使われているんで チョト悔しいんですがね。
0729726
2006/02/18(土) 21:16:56ID:5ldfDSCX0そーりぃ。家族はDSを用いて同じソフト(マリカー)でWi-Fi通信が
出来てる、ということ。決してインターネットが出来てる、と言う意味ではw
0730こくないのだれか
2006/02/18(土) 21:21:58ID:6yhjven10じゃぁ その家族の使ってるアクセスポイントでは 森は繋げないのか?
繋げるならPCのFWなんかの設定を見直せば・・
0731こくないのだれか
2006/02/19(日) 00:41:51ID:nhk/QeYN00732726
2006/02/19(日) 00:55:28ID:oqMriVw10どーもよく分からんが、セーフモードでやってみたらまた初回のみ出来た。
ムキになって(Win通常起動で)コネクタを切って繋げてテストしてを繰り返したら、
たまに出来ることが判明。
しかも切断しやすいんだけど、まあ、いいか・・・などと思えてきた。
アドバイスさんくす。
0733こくないのだれか
2006/02/19(日) 01:38:26ID:LWJNV4b900734こくないのだれか
2006/02/19(日) 02:37:23ID:xMMVaDTv0と出てしまいます・・・
PCにも明るくないため 何をいじっていいのかわかりません。
環境
OS XP
無線ルーター使用 コレガ CD−WLBARAGL
モデム ADSLモデムーMSW
セキュリティソフト マカフィー ファイアウォール無効にて試行しました。
ルーターにブラウザからアクセスしようと思ったのですが
できません。
0735こくないのだれか
2006/02/19(日) 04:33:54ID:wv5OjanU0AOSSで設定すると最初の数回はうまくいくのに、
1日ぐらいしてまた繋ごうとすると51300が出ます
AOSSってのは定期的になんども設定しないといけないものなんです?
それとも、ISPとかの問題ですか?
0736こくないのだれか
2006/02/19(日) 06:53:05ID:t4LPh7t30ありえます。
>>734
ルータの設定画面にアクセスできないとどうにもならないので
自分のPCに割り振られているIPアドレスからルータのLAN側IPアドレスを
類推するか、工場出荷状態に戻すボタンがあればまっさらに戻して
1から設定するしかないですよ。
設定は802.11b/gに、暗号化をwepに、XR機能はオフに。
>>735
今無線のチャンネルが自動選択になっているのなら
1〜13chの適当なチャンネルに固定してみるといいかも。
0738こくないのだれか
2006/02/19(日) 10:36:07ID:+cYGWPU10他にこういう人居る?
0739こくないのだれか
2006/02/19(日) 11:27:27ID:M3cC6Elp0います。前スレを確認のこと。
0740おしえてください
2006/02/19(日) 13:46:41ID:q6N00wta0「なんらかのげいいんでおでかけできません」と表示されます。
どうすればいいのでしょうか?
0741おしえてください
2006/02/19(日) 14:00:07ID:q6N00wta00742こくないのだれか
2006/02/19(日) 14:47:50ID:qi6Z7yBZ01. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
6. 感謝しない・・・教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
7. 逆切れする・・・自分の思うようにならないと逆切れする。
0743こくないのだれか
2006/02/19(日) 15:40:19ID:L8WxwxVZ00744おしえてください
2006/02/19(日) 15:49:59ID:q6N00wta00745こくないのだれか
2006/02/19(日) 16:13:41ID:rf6OthsY0ファームウエア更新したらいいと思う。
必ず有線接されたPCか更新作業してね。
0746こくないのだれか
2006/02/19(日) 16:17:56ID:9EkJ5fFt0当方ノートPCでプロバイダはヤフー;回線はADSL、ヤフーの無線ランパックそのまま使ってます。
0747こくないのだれか
2006/02/19(日) 17:09:06ID:qi6Z7yBZ0上下64KB/sくらい有ればいいんじゃね
>>744
ケーブルで繋いでソフトで設定。
>>746
対応ソフトも買おうね。ピクトチャットはWi-Fi非対応だよ。
0748こくないのだれか
2006/02/19(日) 17:16:18ID:9EkJ5fFt00749734
2006/02/19(日) 17:16:47ID:mIQo6ooA0ルーターにアクセスすることができIPアドレス等わかりましたが
SSIDやWAPキーなるものの記載がありません・・
どうしても無線でできないのならコネクションを購入したら
問題なくなるのでしょうか?
正直疲れてます・・・
0750こくないのだれか
2006/02/19(日) 17:43:14ID:FHN0xxFDOOCNで繋いでる人はいるのだろうか?
0751こくないのだれか
2006/02/19(日) 17:50:52ID:AIramN9A0SSID=ESSID
WEP ○←DSを使用するにはこれ
WPA ×
WPA2 ×
0752こくないのだれか
2006/02/19(日) 18:16:44ID:1c9oaYA700753こくないのだれか
2006/02/19(日) 18:25:41ID:AIramN9A0入力できるWEPキーの文字数は次の通り
ASCII文字の場合…5、13、16文字のいずれか
16進数の場合…0〜9とa〜fで、10、26、32文字のいずれか
0754こくないのだれか
2006/02/19(日) 18:32:06ID:1c9oaYA70自分がrootパス知らなければどうしようもないんだけどな
0755こくないのだれか
2006/02/19(日) 19:00:43ID:N2jrznKZ0なんで東風荘できるのにwikiはできねーんだよ!!!!!!!!
0756こくないのだれか
2006/02/19(日) 19:00:59ID:rw3ic1ldO値段よりも配達の早さを重視します
0758こくないのだれか
2006/02/19(日) 19:47:08ID:N2jrznKZ00760こくないのだれか
2006/02/19(日) 20:02:12ID:0/+AWRGR0まぁ、どうしてもわからない場合の為に、
Wi-FiステーションやFREESPOTがあるのですよ。
0761こくないのだれか
2006/02/19(日) 20:16:50ID:0GO50f0V0本当の『接続不可』ってのは『モデム』を『ブリッジ状態』で『PC』に直結して
『FWソフト』をOFFして、それでも『接続不可』って出る場合だけだから
0762734
2006/02/19(日) 21:32:53ID:oStbnSc20rootでアクセスして無線アクセスポイントの設定/セキュリティ設定まで
進みましたが認証方式 WPA/WPA2−PSKになっていて
暗号方式はAESと自動があって自動になってます。
WEPキー文字列は空白になっています。
自分で設定するにもどこか設定をいじらなければ入力できないようです。
ここをいじるといや親機と有線で結んでる方で設定を見ていますが
カードでつないでるノートの方もなにか設定をいじらなければいけなくなるのでしょうか?
どうか宜しくお願いします。
0763こくないのだれか
2006/02/19(日) 21:43:55ID:0/+AWRGR0DS側がWEP(128bit)までしか対応していない為、
アクセスポイントの暗号化設定をWEP(128bit)にして、
無線を使っている他の機器の設定をやり直す必要がある。
認証方式におそらくWEPの項目があると思うが。
アクセスポイントの設定を変更するのは有線で接続しているPCで行う事。
その後ノートの設定もWEPにしてWEPキーを設定してやれば使えるようになるはず。
0764こくないのだれか
2006/02/19(日) 21:55:46ID:0GO50f0V0@認証方式を『OPENSYSTEM』か『SHAREDKEY』を選択
AWEPを選択
B暗号化 128bitを選択
あとは自分でPDF読もうな
0765734
2006/02/19(日) 22:14:22ID:oStbnSc20私も遅いのですがPDF見ながらやってるのですが
WEPキー文字列 ASCII文字を入力し・・とありますが
文字数内容とも全く任意で良いのでしょうか?
好きな文字列を入れ生成を押すとWEPキー1が
コード化されてますが、最後の設定ボタンが押せるようにならないので
何か間違ってる点があるようです。
何度もすいません。色々教えて頂いてめちゃめちゃありがたいです。
0766618
2006/02/19(日) 22:26:32ID:rL6qOQxs0ご報告が遅くなってすみません。
まだ見ていて下さるとよいのですが・・・
結果ですが、残念ながら今のところまだ成功していません。
エラーコードは依然50099(アクセスポイントが見つかりません)のままです。
<やった事>
Wireless Gateway の IP アドレスを192.0.2.1 から 192.168.0.10へ変更しました。
これまで、工場出荷状態にまで戻さないと、web管理画面につながらなかったのが
いつでもつながるようになり、変更して良かったです。
「アクセス制御の設定」 デフォルトでオフのままにしました。
channelのデフォルトは11ですが、国選択でJAPANを選ぶと、自動で1に変わりました。
※ここで気になるメッセージが出ました。
Failure to select the appropriate country constitutes a breech of law in all countries,
refer to End User License Agreement.
ワイヤレスネットワークを使ってネットにも接続できているので、関係ないかもしれませんが。
Wireless Gateway のファームウェアを最新のものにアップグレードしました。
<やらなかった事>
「アクセス制御の設定」 のところで、アクセス制御をかけて、DSのMACアドレスを入力
しようかと思いましたが、やりませんでした。
以前頂いたご回答で、アクセス制御がオフになっているのであれば、DSのMACアドレスの
登録は不要とありましたし、制御をかけるのであれば、パソコンのMACアドレスも入力する
必要があるのでは、と思ったので。
<気になった事>
ワイヤレス接続のプロパティ→詳細設定の「ネットワークの共有」で
「ネットワークの他のユーザーにこのコンピューターへのインターネット接続を通しての接続を
許可する」にチェックを入れても、
「共有を有効にできません。LAN接続はIPアドレスの自動設定で必要なIPアドレスを
作って既に構成されています」となり、チェックがはずされてしまいます。
DSとは関係ないことかもしれませんが・・・
あと、もう1点。
ADSLモデムの設定画面で、DHCPサーバ IPアドレス割当一覧 を見たところ
ノートパソコンのIPアドレスやMACアドレスだけが載っていました。
これは、DHCPサーバーでるADSLモデムがIPアドレスを割り当てているのはノートパソコン
だけということでしょうか。ここに、DSのアドレスが出てこないと駄目なんでしょうか?
私が見たところ、モデムの管理画面にはMACアドレスを登録するような箇所は見当たらなかった
のですが・・・
あと、簡単に試せる事といえば、channelの変更くらいでしょうか。
あきらめきれないので、もう少し頑張ってみます。
0767こくないのだれか
2006/02/19(日) 22:29:52ID:UUl2Z/4x0あと本気で分からないなら、
画面撮影して暗号部分だけ塗り潰してうpするぐらいの
根性見せてみよう。
0768こくないのだれか
2006/02/19(日) 23:58:25ID:lHg0ZRpqO私Yahoo!のサポートセンターのお姉ちゃんに1から10まで教えてもらったよ!!
0769こくないのだれか
2006/02/20(月) 00:20:13ID:mOe0aPOo0賛成。
そもそも、まず繋がらなかったときに取るべき行動の流れとしては
1:ググったりして自分なりに調べてみる
2:ニンテンドーサポートセンターに訊く
3:(無線LANなら)無線機器のサポートセンターに訊く
4:プロバイダのサポートセンターに訊く
5:ここに書き込む。
だと思うのだが。
俺も、何がカンタンだよ!とか思ったりはしたが、
2時間ほど調べたら自己解決したし。
XPHome→XPProにアップグレードしたPC固有の
現象だったらしい。それがなかったら、
自分で解決できるとうれしいよ。
0770こくないのだれか
2006/02/20(月) 00:29:04ID:UfnA2z4500771こくないのだれか
2006/02/20(月) 00:42:09ID:SseVTSlx0ネットギアはどう?
プラネックスは奇跡を起こせない?
IOとコレガは相変わらず?
0773こくないのだれか
2006/02/20(月) 08:24:28ID:NJl52cuH0PCとかモデムもってない人はwifiステーションとかいう機械の前でしかみんなとゲーム出来ないんですか??
0775こくないのだれか
2006/02/20(月) 15:08:52ID:LxIK2Xbu0ネットを挟んだ遠くの人とやりたいならその通り。
目の前に居る友達だけでやりたいのなら必要無し。
質問がどちらの事なのかちょっとわかりにくいです。
0776こくないのだれか
2006/02/20(月) 18:25:50ID:b+y4ZDR500777こくないのだれか
2006/02/20(月) 18:27:00ID:BVAJI0yx00779こくないのだれか
2006/02/20(月) 20:24:46ID:3Rqn4/Im0いつもの人です。Wi-Fi コネクション発表からずっと見ていますし
これからも当分の間は見るつもりですので心配しないで下さい。
で、色々と書くことをまとめていたのですが、今日明日はちょっと忙しそうなので
思っていることをつらつらと書き残しておきます。正確でない表現など含まれる
かもしれませんが、文意で汲み取って下さい。
まず、やはりアクセスポイント検索で出てこない点。これが気になります。
Intel Wireless Gateway には SSID ステルス系の機能はマニュアルを見る限り
なさそうなので、アクセスポイント検索で出てこないということは、前回も書きましたが
DS とは接続出来ないかもしれません。
※駄目元案(channel を 5 くらいに変える)は一応やってみて下さいね。
アクセスポイントが見付からないので、考えられることは
・DS の無線機能が壊れている
→すれ違い通信やステーションでの通信が出来ているならOKか
エラーコードは違うものが出そうだけどなったことないので分からない
・Intel Wireless Gateway が DS に対応できない
→転送レートも変えられないし(後は channel 位しか変えられない)
SSID がおかしくてもエラー 51099 にはなるが、アクセスポイント検索に
出ないこと自体が怪しい
→USB コネクタでやっても 51099 になるから、電波干渉等しておかしくなる
要因でもあるのか?
で、USB コネクタ案も同時に進めた方が良いかも、と書いたわけですが
問題の切り分け方として、一番良さそうなのは PC を有線接続で ADSL
モデムに接続して、Intel Wireless Gateway の電源を入れずに、USB
コネクタで設定を試みる、というのが良いんじゃないかと思っています。
PC をわざわざ無線接続にしているのはそれなりの事情があるからだとは
想像出来ますが、この辺りからやっていかないと、ちょっと難しいかなぁと
(私は)思っています。
で、もう時間なので、>>766 について幾つか
「アクセス制御の設定」の件。MAC アドレス制限を課した場合でも、
SSID ステルス系の機能がなければ、アクセスポイント検索には出て来るはずです。
Intel の製品なので、最初からセキュリティのことを考慮して SSID ステルス系の
機能が当然の機能として組み込まれているかも知れませんが。
国選択のメッセージは訳したままなので気にしないでも構いません。
「ネットワークの共有」の件は USB コネクタを使った接続でない限り、PC の設定が
関与する部分はありませんので、心配要りません。ただ、PPPoE の接続を PC
が行っているのであれば、若干関与しますが。
ADSL モデムの設定画面の件は、51099 が解決して DS が Wi-Fi コネクション
に接続出来れば DS の IP アドレスも出てくるはずです。まだそこまで到達していません。
以上、適当で済みませんが、一応見ていますということで。
0780618
2006/02/20(月) 22:53:52ID:ctg10RMV0いつも本当にありがとうございます。
かなり詳しく説明して頂いて、とても有難いです。
>駄目元案(channel を 5 くらいに変える)
やってみますね。
>問題の切り分け方として、一番良さそうなのは PC を有線接続で ADSL
モデムに接続して、Intel Wireless Gateway の電源を入れずに、USB
コネクタで設定を試みる、というのが良いんじゃないかと思っています。
有線接続にしてUSBコネクタを試す、というのはやったのですが
Gatewayの電源をどうしていたか、忘れてしまいました。
Gatewayの電源を切って、もう一度試してみます。
今週中には上記のことを試して、またご報告致します。
良い報告ができますように・・・!
0781こくないのだれか
2006/02/20(月) 23:15:35ID:GIIsAQ8zO>>11もためしてみましたが、何回試してもだめでした。
初心者で申し訳ございませんが、どなたか教えてください。m(_ _)m
0782こくないのだれか
2006/02/21(火) 00:01:26ID:Rd1EQbCf00783こくないのだれか
2006/02/21(火) 02:48:13ID:jmMFeZO/0最近、Wi-Fiを購入しまして、インストール等は何の問題もなくできました。
動物の森で通信も問題なく作動しております。ですが・・・・
PCの動作が異常に遅くなり固まってしまいました;;強制終了もできませんでした。
当方のPCはソニーバイオだったのでカスタマーセンターへ電話し何とか復旧したのですが
今度は、PC動作は普通なのですがネットをやると各ページ飛ぶのにページを
開くのに30〜1分くらいかかるのです;;当方ヤフーの12Mで実測9Mです。
はかりなおしてみたものの、やはり9Mでておりました。どうやらページの表示だけが
遅いようです。WI-FIもソフトをアンインストールし再起動すると症状はなおるのですが
再びインストールすると元にもどってしまいます。本日、任天堂に電話したところ
接続共有に問題があるのではと?いっておりました。ただ、任天堂の問題でなく
マイクロソフト側の問題だと言われマイクロソフトに電話してくださいとのことでした。
まだ、電話は、してないのですが・・・どなたか解決方法がわかる方教えてください。
わかりづらい説明で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
0784こくないのだれか
2006/02/21(火) 10:08:01ID:Efrgj4xCOもちろんDSとぶつ森はあります。
ちなみに接続テストでは可能でした。
ワイファイコネクションが無線LANの代わりをするものなの?
馬鹿みたいな質問スマソ
パソコン詳しくないもので
0786こくないのだれか
2006/02/21(火) 11:00:47ID:/gZWv6hZ0>ワイファイコネクションが無線LANの代わりをするものなの?
Wi-fiコネクタがDSから発せられる電波を受信して無線LANに参加させる物です
これだけ誤解のなきよう
0787こくないのだれか
2006/02/21(火) 12:11:11ID:Efrgj4xCOd!
無線LANはないんだけどだいじょぶなんだよね?
>>784に書いた以外に必要な物はないよね?
0788こくないのだれか
2006/02/21(火) 12:18:01ID:/gZWv6hZ00789こくないのだれか
2006/02/21(火) 12:21:55ID:/gZWv6hZ0DS-PC間が無線LANとなるから大丈夫。
0793こくないのだれか
2006/02/21(火) 14:50:13ID:TkYFXNXk0PSPで試したことはないけど、NetStumblerでWi-Fiコネクタ検出されなかったから
無理だと思うよ。素直に無線ルータかアクセスポイント買ったほうがいい。
0794こくないのだれか
2006/02/21(火) 15:54:52ID:Efrgj4xCOd!!まぁおれ的にはPSPでネットやる必要性はないんだけどねww
ワイファイでできるならついでに・・ってとこかな
0795こくないのだれか
2006/02/21(火) 16:28:19ID:R4F8/C7P0任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可
DSの接続:USBコネクタ
OS: XP
OSのSPのバージョン:SP2
USB/IEEE1394に繋いでる機器:USBで外付けHDDを1個(でいいんでしょうか?)
セキュリティソフト:ウイルスバスター2006
セキュリティソフト設定の確認の有無: 有
ルータの有無:有・バッファローのBBR-4HG
ルータFWの有無: 有
ルータ設定の確認の有無:有
WindowsFWの有無:無
回線種類:Bフレッツ
プロバイダ名と契約コース:so-net・so-net光Withフレッツ
エラーコード:52003
こんな感じです。Wikiにあったとおりにウイルスバスターの例外設定にWiFiを入れてあります。
ルーターのポート開放もしてあります。
試しにモデム直結もしましたが同じく52003でした。
皆さんのお力添えよろしくお願いします。
0798こくないのだれか
2006/02/21(火) 18:58:23ID:ONa4AIAT0オンラインって言っても何がしたいんだかわからないからなぁ。
Kaiはどう足掻いても無理だしね。
0799795
2006/02/21(火) 19:37:08ID:ioqp4UYH0返答遅くなり申し訳ありません。
セーフモードとネットワークで試してみましたがダメでした・・・。
0801こくないのだれか
2006/02/21(火) 20:00:15ID:jmMFeZO/0最近、Wi-Fiを購入しまして、インストール等は何の問題もなくできました。
動物の森で通信も問題なく作動しております。ですが・・・・
PCの動作が異常に遅くなり固まってしまいました;;強制終了もできませんでした。
当方のPCはソニーバイオだったのでカスタマーセンターへ電話し何とか復旧したのですが
今度は、PC動作は普通なのですがネットをやると各ページ飛ぶのにページを
開くのに30〜1分くらいかかるのです;;当方ヤフーの12Mで実測9Mです。
はかりなおしてみたものの、やはり9Mでておりました。どうやらページの表示だけが
遅いようです。WI-FIもソフトをアンインストールし再起動すると症状はなおるのですが
再びインストールすると元にもどってしまいます。本日、任天堂に電話したところ
接続共有に問題があるのではと?いっておりました。ただ、任天堂の問題でなく
マイクロソフト側の問題だと言われマイクロソフトに電話してくださいとのことでした。
まだ、電話は、してないのですが・・・どなたか解決方法がわかる方教えてください。
わかりづらい説明で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
0802795
2006/02/21(火) 20:08:33ID:ioqp4UYH0大変初歩的な質問で申し訳ないです。
「DSのIPアドレスを手動で割り当てる」というのは
DS本体のWiFi設定で変えるのでしょうか?
それともPCの方のを変えるのでしょうか?
WiFiについては全くの素人なのでよろしければもう少し
お付き合い願えればうれしい限りです。
0803こくないのだれか
2006/02/21(火) 20:16:14ID:eKaL4GRh0それ以前に
http://wifi.moero.info/index.php?%A5%A8%A5%E9%A1%BC%A5%B3%A1%BC%A5%C9%B0%EC%CD%F7#e52ab9a6
の 「USBコネクタ」の場合のローカルエリア接続のIPアドレス設定 については試されました?
0804795
2006/02/21(火) 20:40:21ID:RIS29gzb0ありがとうございます、できました!その部分、前からいじってたのですが接続できなかったので
関係ないと無視してたんですが改めて言われてよ〜〜く確認したら
192.168.0←この0の部分を1にしてたという非常に初歩中の初歩のミスを・・・。
ほんと、こんなくだらない俺の為に長らくお付き合いさせてしまって
申し訳なかったです、改めて本当にありがとうございましたm(_ _)m
0805こくないのだれか
2006/02/21(火) 21:19:42ID:+/FNHyg30これにはきをつけたほうがいいと思うよ
0806こくないのだれか
2006/02/21(火) 21:28:42ID:zcPVIs1M00807こくないのだれか
2006/02/21(火) 21:52:19ID:LLLJo+s70もう一度↓ここをよく読んでだめならサポセンしかない。
http://wifi.nintendo.co.jp/information/qa/chart/index.html
0808こくないのだれか
2006/02/21(火) 21:59:27ID:ONa4AIAT0USBコネクタにわざわざ金を払ったんなら先にサポセンに行って欲しい。
その方が受け答えする側もお客として接してくれるしよっぽど楽だと思うんだけどねぇ。
SoftAP入れたいとかなら話は別だが。
0809795
2006/02/21(火) 22:22:18ID:7iQ6M6NF0ありがとうございます。無事解決しました。
>>808
そうしたかったのですが、文字ならいいのですが
生の言葉と言葉で話し合うのはどうも苦手で・・。
お目を汚してしまったようなら申し訳なかったです・・・。
0810こくないのだれか
2006/02/21(火) 23:41:27ID:eKaL4GRh0とりあえず書くこと書いてあったから良いんじゃないかと。
そうでない質問だったら私も相手してませんし。
まぁ、まずは公式、次は wiki、そして自力で頑張ってみて、最後にここ、ということで。
0811こくないのだれか
2006/02/21(火) 23:45:22ID:eKaL4GRh0いつもの人です。一つ忘れていたので補足しておきます。
問題の切り分けの時に、PC を有線接続させて、PC の無線機能自体も
OFF にした方がより良いかと思います。
要するに DS と USB コネクタ以外の無線機器は OFF にして確認したいのです。
0812こくないのだれか
2006/02/21(火) 23:46:32ID:juguMSzt00814こくないのだれか
2006/02/22(水) 00:12:01ID:kKRFPuWS0無線LAN経由でwifi繋げるようになったんですが、
ぶつ森のおでかけ中に回線が不安定だったりで切断されたり、
「なんらかの原因でおでかけできません」が出ると、
それから全くwifiに繋げなくなります(エラー52200)
ルータを再起動すればたいていは直るんですけど
どういう仕組みなんでしょう…
やっぱり再起動以外に解決法はないんでしょうか?
0815こくないのだれか
2006/02/22(水) 00:25:50ID:akh16Cty00816こくないのだれか
2006/02/22(水) 00:33:04ID:kKRFPuWS0なるほど!シンプルですね。ありがとうございます
切断される前はアホみたいにスムーズなんですが
急に繋げなくなるっていうのがどうも腑に落ちなくて…。
なにが原因なのやら…
0817こくないのだれか
2006/02/22(水) 01:17:09ID:0bzW0Vlq0ルータのメーカー・型番を含めた環境を書かないとどうにもならないと思うが・・・
書いたところで解決法が見つかるかは別の話。
0818こくないのだれか
2006/02/22(水) 01:35:35ID:kKRFPuWS0そうですよね、すみません。
富士通アクセス製のFA11-W5というルータを使用しています。
DHCPサーバが使用していないIPアドレスを
DSに割り振って、そのアドレスをDMZに指定してやっていたのですが、
イマイチ調子が悪いので
普通にIPアドレスを自動割り振りでやってみたところ
問題なくできていたのでこっちで繋いでいました。
なので今DSの接続設定1が自動割り振りのIP、
接続設定2がDMZに指定したIPになってる状態です。
OSはWindows Meでウイルスソフトは切っています。
プロバイダはniftyです。
繋がらない時はエラー52200が出ます。
といった感じです。
もしわかる方いれば、お願いします
0819こくないのだれか
2006/02/22(水) 02:44:28ID:5qmhG6F60ここで色々書いている人です。ちょっと難しいことも書きますが、分からない所は
無視しても結構ですので。
FA11-W5 って
http://www.access.fujitsu.com/products/anet/adsl/w5acn/index.html
これですよね? あー、やっぱりそういう話もありますか。
別の方ですが >>780 さんがお使いの ADSL モデムもここに列挙されている
FLASHWAVE 2040 M1 って製品なので、いずれこういう話が出るのではと
思って心配していたのですが、そうですか。
さて、FA11-W5 のマニュアルは
ftp://ftp.fujitsu.co.jp/pub/adsl/acca/iad/FA11-W5_usermanual-2.0.pdf
だと思いますが、PDF での p.117(印刷では p.99)にある「IPマスカレード設定」
を試しに変えてみてもらえませんか?
ここのタイマ設定の TCP の値が「2時間」となっていますが、p.119(101)を
見ると「15分」とかもあるようなので、とりあえず「15分」あたりで。
但し、この変更によって通常お使いのアプリケーション等に影響が出ることが
あります(セッションがすぐ切れるなど)ので、自己責任、かつすぐ戻せるように
覚えておいてから試して下さいね。
書かれている現象から考えるに、NAT テーブルのエントリ(※)が溢れているのでは
ないかと思うからです。
※p.117(99)の注意書きによると 4096 セッション(TCP/UDP の合計?)
p.119(101) の 5. の注意書きによると、TCP のエントリは都度削除されている
とは思うのですが、UDP のタイムアウトは充分小さいので、TCP を疑う次第です。
尚、DMZ の設定は p.120(102) の注意書きを見ると優先順位が低いので
上記、IP マスカレード側で上手く処理してあげれば良いと思います。
以上、駄目元程度で試していただければと。
0820こくないのだれか
2006/02/22(水) 02:59:53ID:5qmhG6F60あ、でも、破棄されたエントリが再利用されないなら逆かもです。
UDP のタイムアウトを長くする。
一般的に考えると UDP の方が悪さしていると思うんですが、どっちも試してみて下さい。
あと、他の P2P ソフトを同時使用したりしていないですよね?
これも、NAT テーブルのエントリをがんがん消費したりしますので、そちらもご確認下さい。
0821こくないのだれか
2006/02/22(水) 03:22:19ID:aaRN2oSmOこのスレ見てると、当初に「簡単安心」にだまされて、
子供に「ワイファイ買ってあげる」と約束してUSBコネクタ買って、
サポに聞きながら散々頑張っても繋がらずに泣く泣く子供に謝ったうちの姉が不憫すぎる。
それを知ってオレがなんとかしたけど、任天堂にはせめて接続マニュアルの整備とかをもっとしてほしい。
サポに電話するより、このスレのまとめや過去ログ見る方がよっぽど早い。
0822こくないのだれか
2006/02/22(水) 04:36:48ID:kFCYy8qx00824こくないのだれか
2006/02/22(水) 11:37:30ID:wkTeS7iR0遅くなってしまいましたが
すごく丁寧に、ありがとうございます!
さっそくIPマスカレード設定を変更してみました
また同じような症状が再現されたら
書かれている事をちょくちょく変更してみたいと思います。
どうもありがとうございました!
0825こくないのだれか
2006/02/22(水) 19:09:40ID:qjs14FRO0タスクバーのアイコンも灰色のまま青くならなかったり
立ち上がらずフリーズ等もしばしば・・・。
解決法とか誰かご存じないですか?
再インスト、USBを一回抜いてからまた挿し込む等、やってみましたが
ダメでした。
当方PCスペック
OS:XP(SP2)
メモリ:512MB
CPU:セレ2.2GHz
HDD空き容量:C、4GB程(関係ないと思いますが一応)
こんな感じです。よろしくお願いします。
0826こくないのだれか
2006/02/22(水) 19:55:15ID:LAMvaHWM0>XPの「ブリッジ接続」は大きなお世話
ttp://www.asahi-net.or.jp/~mf4n-nmr/xp_bridge.html
0827こくないのだれか
2006/02/23(木) 08:16:29ID:ipa1ZoAP0片方USBだと80430が出て「なんらかの原因」になるのはどういう仕組み?
ちなみにUSBからWANの向こう側の人には繋がるから設定ミスの類じゃない
DS
↓
DS → 無線AP → ルータ → WAN (これはOK)
PC ← USBコネクタ ← DS
↓
DS → 無線AP ⇔ ルータ → WAN (これだとNG)
0828こくないのだれか
2006/02/23(木) 08:17:43ID:ipa1ZoAP00829こくないのだれか
2006/02/23(木) 10:23:34ID:XayFkFmd00830こくないのだれか
2006/02/23(木) 14:54:31ID:/Z9uAb2S0『インターネット接続の共有』ってのは
基本的は『ルーター』のない環境で
2台のPCを『インターネット』に接続させるために開発されたもんだろ
素直に無線ルータを使ってろって
0831こくないのだれか
2006/02/23(木) 16:01:39ID:ipa1ZoAP0>If you are experiencing this error every time you try to connect,
>there could be a problem related to your firewall.
ってあるんだけど、上でいうと PC の FW が原因ってことになるよね
ルータの FW が問題なら DS 同士の通信も失敗するだろうし
しかし PC には XP 標準の FW しか入ってないからますます謎
0832こくないのだれか
2006/02/23(木) 16:57:03ID:/Z9uAb2S00833こくないのだれか
2006/02/23(木) 19:05:53ID:k4U0WRZ9Oすべてのプログラムにwi-fiコネクタがないんだけど・・
どうしたらいいんだorz
0834こくないのだれか
2006/02/23(木) 19:18:37ID:5S7V6E7g0登録ツールをアンインストールしたいのか、
コネクタを削除したいのか。
前者ならコントロールパネルも見てみると。
0836こくないのだれか
2006/02/23(木) 19:25:53ID:k4U0WRZ9Oレスd!
コントロールパネル開いてアプリケーションの
なんたらかんたらてやつからだよな?
おれのパソコンそれが見当たらないんだよ・・
パソコン詳しくなくておれなりに色々と調べてみたんだが・・
0837こくないのだれか
2006/02/23(木) 19:27:17ID:DyY1nW9600838こくないのだれか
2006/02/23(木) 19:28:41ID:DyY1nW9600839こくないのだれか
2006/02/23(木) 19:47:49ID:k4U0WRZ9Oなんだけどどうしたらいい?
0840こくないのだれか
2006/02/23(木) 19:55:02ID:ipa1ZoAP0エクスプローラで C:\Program Files\WiFiConnector\ を開いて
SoftAPUninst をダブルクリック
うまく探せなかったら スタート → ファイル名を指定して実行(R) で
C:\Program Files\WiFiConnector\SoftAPUninst.exe と打ち込んで OK ボタン
0842こくないのだれか
2006/02/23(木) 20:10:55ID:ipa1ZoAP00843こくないのだれか
2006/02/23(木) 20:11:10ID:k4U0WRZ9O>エクスプローラで C:\Program Files\WiFiConnector\ を開いて
ここまではいけたけどその中のフォルダにSoftAPUninstってのどころかなにもない・・
いったいどうなってるんだおれのパソコン
0844こくないのだれか
2006/02/23(木) 20:21:56ID:5S7V6E7g0とりあえず何がしたくてアンインストールをしようとしてるのかがよくわからない。
コネクタを使わなくなったからその後片付けをしたいのか?
0845こくないのだれか
2006/02/23(木) 20:24:00ID:k4U0WRZ9Oいやむしろ逆で今日ワイファイコネクションが届いたんだ
で、おれの操作が悪かったのかインストールしようとしたら>>839がでるんだ
0846こくないのだれか
2006/02/23(木) 20:30:47ID:5S7V6E7g0>>4のテンプレ通りにわかる範囲で環境を書いてみて。
あとたぶんメーカー製PCを使ってるだろうから、
どこのメーカーの何ていう型番か。
今ネットワークにはどうやって、何を使って繋いでるかも加えて書いて。
0847こくないのだれか
2006/02/23(木) 20:38:25ID:k4U0WRZ9ODSの接続:(USBコネクタ ってワイファイのこと?)
OS:WINDOWSXP
OSのSPのバージョン:?わかりません(Windows XPの場合)
USB/IEEE1394に繋いでる機器:わかりません
セキュリティソフト:なし(インターネットセキュリティ、アンチウィルス等)
ルータの有無:なし(ある場合、機種名も)
ルータFWの有無:なし
ルータ設定の確認の有無:なし
WindowsFWの有無:なし(WindowsXPのファイアーウォールの設定)
回線種類:ADSLまでしかわかりません(ADSLならフレッツ、ACCA等。光ならBフレッツ、TEPCO等。CATV等)
プロバイダ名と契約コース:ヤフー、8M
エラーコード:それ以前の問題?(86420や52100等)
試した手順をできるだけ詳しく:インストールしたいんだが例のコメントが
携帯からやったのでみにくかったらすまない。
あとパソコン初心者なんでわかりませんばかりでごめん
0848こくないのだれか
2006/02/23(木) 20:39:55ID:k4U0WRZ9OパソコンはもらいものなのでSOTECのノートパソコンとしかわからないorz
0849こくないのだれか
2006/02/23(木) 20:57:40ID:5S7V6E7g0PCはネット(ADSLモデム)に有線で接続してる?
PCは一台?(デスクトップ or ノート)
あと >>4 以外のテンプレ >>1-8 も読む。
たぶん今はCDからインストールしようとしてるだろうから、念のため最新版を試してみるとか。
ttp://wifi.nintendo.co.jp/usb-connector/download/index.html
公式のチャートを見てみる。
ttp://wifi.nintendo.co.jp/information/qa/chart/index.html
同じくQ&Aを見てみる。
ttp://wifi.nintendo.co.jp/information/qa/03.html
せっかくUSBコネクタにわざわざ金を払ったのだから、
公式のサポートに気が済むまで電話で聞く。(平日AM9〜PM5)
ttp://wifi.nintendo.co.jp/information/inquiry/index.html
おそらくここで聞いても、これはどうなってる?ってのを逐次聞き直すことが多くなると思うし、
初心者だと言うのであれば聞かれた事の意味がわからない場合もあるので、
できるなら先に電話をかけてほしい。
0850こくないのだれか
2006/02/23(木) 21:06:36ID:k4U0WRZ9O長々とつきあってくれてありがとう
近いうち電話してみることにします
最後にひとつだけ
ニンテンドーの公式からダウンロードしたら
なんかワイファイのショートカットフォルダができるだけなんだが
なんでだろう?
CDROMでやった時みたいに自動でコメントがでてこない
0851こくないのだれか
2006/02/24(金) 06:51:01ID:78+rQxaZ0それはWindowsに関する質問であって、Wi-Fiに関する質問ではありません。
PC初心者板にでも行ってください。あるいはとっとと電話してください。
キーワードは「zipファイル」「解凍」「Setup.exeを実行」です。
0852こくないのだれか
2006/02/24(金) 08:03:33ID:CQNMITUe0インストーラーからは既にインストール済と認識されてるってことだろ
だから再インストールしようとするとアンインストールを要求されるけど
アンインストールプログラムは存在してない状態
もしそうなら「インストーラーの不具合」の一言で片づけるのは簡単だろうが
任天堂に電話して解決できる問題でない可能性もある(メルコ製だよな?あれ)
0853こくないのだれか
2006/02/24(金) 08:45:01ID:78+rQxaZ0「PC登録ツール」と「本体の中身をどこが作ったか」は関係無いと思うのですが。
ドライバ云々ではなく、ツールのインストール云々の問題でしょうし。
もし仮にその状態であれば、最悪「該当レジストリの削除を自己責任で」とかって事になるでしょうね。
どちらにしてもWindows依存の問題であって、Wi-Fiだから起こった問題というわけではないので
いい加減スレ違いって事で終わらせておきたいです。
0854こくないのだれか
2006/02/24(金) 09:26:48ID:CQNMITUe0なら Wi-Fi 製品の不具合であって Windows 依存の問題じゃねーだろ
自己責任どころかユーザーなら誰だって同様の不具合が発生する可能性あるって話だ
つーか BUFFALO Wireless LAN Driver Installer を任天堂製だと思ってるのか?
0855こくないのだれか
2006/02/24(金) 10:00:43ID:jek2ucUgO結局任天堂公式からダウンロードしたやつからやったら無事なりました
お騒がせしてすいません
どうもおれのパソコンCDROMの読み取るとこ?が調子悪いみたい・・
レスくれた方々ありがとう
0856こくないのだれか
2006/02/24(金) 10:56:29ID:78+rQxaZ0自分の発言くらい踏まえてください。
「インストール時に不正終了したか何かで」が原因と仮定した話において、
その結果を「Wi-Fi製品の不具合」とするのは一般的ではありません。
ただ、「Windows依存の問題」というのは、私も言いすぎたかも知れません。取り消します。
あと、私へのレスなら、私の発言も踏まえてください。
「ドライバ云々ではなく、ツールの・・・」と言っています。
どちらにしてもWi-Fiの話ではないので、以降はスルーしますね。
0857わーいヽ( ^ヮ^)人( ´ヮ`)ノふぁーい
2006/02/24(金) 11:01:02ID:sEldGO200Wi-Fiコネクタの代用品として堂々と販売されてた・・・orz
これじゃKG54を使おうとしてる人に対して「自己責任」と言えないかもしれん。
0858こくないのだれか
2006/02/24(金) 11:32:03ID:jek2ucUgOもうちょっと自分で勉強するなりして以後気をつけます
0859こくないのだれか
2006/02/24(金) 11:57:11ID:VCZ0BJKz0無線ルーター使ってWi-Fiをする時にはPCを立ち上げていないと出来ないのでしょうか?
0860こくないのだれか
2006/02/24(金) 12:15:31ID:R4fsx0q40どのくらいで届くんですかね?
0861こくないのだれか
2006/02/24(金) 12:23:51ID:Z3W+nrLV0ニンテンドーWi-Fiコネクション総合スレ 20
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/wifi/1137224609/706
マルチポストは回線切って氏ね
>>860
器用だな
0862こくないのだれか
2006/02/24(金) 15:08:35ID:ZJKr8cUH0接続チェックではできないと書いてあったけど、
Wi-Fiwikiをみたら、グローバルIPオプション付加で可能
ってかいてありました。
コネクタでやろうと思ってるんですけどできますかね?
あとグローバルIPオプションって何でしょうか?
0863こくないのだれか
2006/02/24(金) 15:45:21ID:TyH/1Mif0現在プライベートIPアドレスで接続不可なら、
そのままでは繋がる可能性はほぼ無い。
ただし、グローバルIPアドレスになったからといって、
それだけで接続可となるとは限らない。
試してみる価値は十分あると思うけどね。
0866こくないのだれか
2006/02/24(金) 19:22:14ID:TnNCPLDi0とでます。
まとめサイトと、任天堂の公式を見てみたところ
ファイアウォール?とかいうやつをなんかしたらいいみたいなんですが、
プログラムの追加の仕方がよくわかりません。
どなたか教えていただけませんか?
0867こくないのだれか
2006/02/24(金) 19:55:51ID:S3vQmOln0どうしてもむりならあきらめなさい。
0868こくないのだれか
2006/02/24(金) 19:56:34ID:bQWh19hV0お前さんの使用環境が書かれてないから超能力者でもない限り誰にもわかりません。
>>3-7をもう一度読みましょう
0869こくないのだれか
2006/02/24(金) 19:57:23ID:bQWh19hV00870こくないのだれか
2006/02/24(金) 20:23:09ID:TnNCPLDi0説明不足ですいませんでした。
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DSの接続:USBコネクタ
OS: windows xp
OSのSPのバージョン:わかりません
USB/IEEE1394に繋いでる機器:わかりません
セキュリティソフト:わかりません
セキュリティソフト設定の確認の有無:わかりません
ルータの有無:なし
ルータFWの有無:
ルータ設定の確認の有無:
WindowsFWの有無:あり
回線種類:光Bフレッツ
プロバイダ名と契約コース: ocn
エラーコード:52103
です。お願いします。
0871こくないのだれか
2006/02/24(金) 20:27:25ID:SdLDqXkW0入れているセキュリティソフトが解からんとか
PCに繋いでいるUSB機器が解からないとか
そんなことあるのか。新鮮な発見。
0872こくないのだれか
2006/02/24(金) 20:39:40ID:TnNCPLDi0OSのSPのバージョン:sp2
USB/IEEE1394に繋いでる機器:なし
セキュリティソフト:なし
セキュリティソフト設定の確認の有無:なし
でした。
0873こくないのだれか
2006/02/24(金) 21:25:29ID:OaD3mwl90無理かな?
0875こくないのだれか
2006/02/24(金) 22:33:18ID:TnNCPLDi0>>872です。
FWの設定というのがよくわからないんです。
WIKIも調べたのですが、よくわからなくて。
0876こくないのだれか
2006/02/24(金) 22:41:54ID:SdLDqXkW0XPのFWが有効になってるかどうかは知りませんが
WiKiに書いてあるように
1) 「コントロールパネル」から「セキュリティセンター」を開いて「Windowsファイウォール」をクリック。
2) 続いてWindowsファイアウォール設定画面の「例外」タブをクリックします。
3) さらに「プログラムの追加」ボタンをクリックします。
[C:\Program Files\WiFiConnector\NintendoWFCReg.exe] を追加。
0877こくないのだれか
2006/02/24(金) 22:50:25ID:TnNCPLDi0FWは有効になっています。
3) さらに「プログラムの追加」ボタンをクリックします。
[C:\Program Files\WiFiConnector\NintendoWFCReg.exe] を追加。
の追加の仕方がわからないんです。
プログラムの追加ボタンの参照ボタンを押したら
C:\Program Files\WiFiConnector\NintendoWFCReg.exe
と出てくるのは、もう設定できているということなんでしょうか?
0880こくないのだれか
2006/02/25(土) 01:26:00ID:fCOBmfPW0HD内検索してもOS9版Airmacしか出てこないし、しかも開けない(涙)。
これは諦めてバッファローあたり買った方が良いんでしょうか。
(Macでも使えるお勧めあったら教えて下さい)
ネットへは、ADSLモデムから直接PCにケーブル繋いでます。
Wi- Fiの接続チェックでは『接続可能です』とか出たんですが。
ぶつ森で通信してみたい‥‥‥。(なるべく低予算で遊びたいと考るのは無理な話なんでしょうか)
0881こくないのだれか
2006/02/25(土) 01:48:43ID:SLJzIc6700883こくないのだれか
2006/02/25(土) 02:17:20ID:dshlPKr30MACは専門外なのでとんちきなのですけれど、仕様詳細見た限りごにょごにょ出来そうな気配もしますけれども
あなたのスキルでは茨の道を歩みそうな予感がしますので、素直に無線ルーターを買われる事をおすすめします。
新品で1万ちょい前後の出費ですけれど後々楽ですし・・・
>>881
http://www6.atwiki.jp/nwc/pages/7.html
じゃだめ?
0884こくないのだれか
2006/02/25(土) 03:55:29ID:4yLlTxck00885こくないのだれか
2006/02/25(土) 07:20:21ID:j0qaZJm80iBookでどんな設定をしようとしているのか見当も付かないんだけど。
無線ルータを買って下さい、中古でOK。
「簡単に」という条件ならバッファロのAOSS付きを選ぶ。
お勧めという訳ではないのですが、俺もMacユーザーですが
バッファロのWZR-G54というのを使っています。
0886こくないのだれか
2006/02/25(土) 08:12:12ID:8TX8qdWb00887こくないのだれか
2006/02/25(土) 09:40:48ID:fRenVzEP0>>885が中古勧めてるけどバッファローの古いものだとMacからファームアップできないものがあるので注意。
http://wifi.moero.info/index.php?%A4%C4%A4%A4%A4%C7%A4%CB%CC%B5%C0%FELAN%A4%F2%A4%CF%A4%B8%A4%E1%A4%EB#d9ec7632
>>886
http://wifi.moero.info/index.php?CATV%A4%CE%C0%DC%C2%B3%BE%F5%B6%B7
0888こくないのだれか
2006/02/25(土) 10:37:22ID:X3BqS0bc0おい森だけ通信が出来ない
接続はできるのだが村に入れない
マリオカートDSのWiFiは出来る
特別なとこをいじってないのになあ
0889885
2006/02/25(土) 10:52:04ID:j0qaZJm80をを、フォローサンクス。
そっか、古いバッファロだとMacからファーム書き換えが
出来ないのがあるのは知らんかった。どれぐらい前のだとNGかな?
AOSS付きなら全部OKとか、明確な線引きが出来ればいいんだろうけど。
素人Macユーザーは新品を買えという事か。
0890通りすがり
2006/02/25(土) 11:54:17ID:mzWCoJw+O0891こくないのだれか
2006/02/25(土) 14:15:20ID:5bRChIx60ところで、公式ページに「接続トラブル解決ナビ」なるページが登場。
http://wifi.nintendo.co.jp/information/qa/index.html
使用ポート番号が日本公式ページでは初めて書かれましたね。
0892こくないのだれか
2006/02/25(土) 14:24:07ID:PSIk+M120DSの接続: USBコネクタ
OS: Windows XP SP2
エラーコード: 52103
ttp://www.ahnlab.co.jp/product/v3vb2006is.asp
このセキュリティ・ソフトを使用しているんですが、ファイアウォールを起動していると
wi-fiに繋ぐ事が出来ません。
ファイアウォールを切れば繋がるんですが、切らずに繋げる事も出来ますか?
マイナーなソフトみたいですけど・・・よろしくお願いします。
0893こくないのだれか
2006/02/25(土) 14:28:40ID:PSIk+M120おぉ、総合の712さんですね!
ttp://wifi.nintendo.co.jp/usb-connector/index.html
ここの「セキュリティソフトの設定例」にある他のソフトでのやり方をみて、
少し試してみたんですけど、やっぱり上手くいきませんでした・・・
0894こくないのだれか
2006/02/25(土) 14:30:00ID:5bRChIx60さっき(総合 712)の人です。
さっきの設定画面の「ファイアウォールポリシー」の 2 つ下に「イベントログ」ってのが
ありますが、ここにブロック(reject)されたパケットの情報が出ていませんか?
0895こくないのだれか
2006/02/25(土) 14:44:07ID:PSIk+M120ありがとうございます。
「イベントログ」には、遮断されたされないのような記述はありませんでした。
ただ、先ほどの画像での「イベントログ」の上の「ネットワーク状態」のところには、
「NetBIOS Name Service と Datagram Service インバウンドを遮断」という項目が、17回程「遮断」になっていました。
0896こくないのだれか
2006/02/25(土) 14:52:17ID:5bRChIx60先の紹介記事
http://pcweb.mycom.co.jp/ad/2005/interchannel/virusblock/
の「ファイアウォールポリシー」の設定画面の下の説明書きによると、
最初の通信時に許可するか否か問われると書かれていますね。
そういうダイアログ表示ありましたか?
それか、「基本設定」の設定画面
http://pcweb.mycom.co.jp/photo/ad/2005/interchannel/virusblock/images/fig03_l.jpg
のセキュリティレベル自体を変更しないと、そういう除外も出来ないとか?
製品ユーザじゃないので、この辺りまでしか分かりませんね。
0897こくないのだれか
2006/02/25(土) 15:04:35ID:PSIk+M120最初に繋いだ時などにポップアップが出て聞かれたので、その都度許可を与えています。
セキュリティ・レベルを「高 - 中 - 低」の「低」にしても、駄目みたいです。
もう少し試してみる事にします。
色々ありがとうございました。
0898こくないのだれか
2006/02/25(土) 15:21:32ID:5bRChIx60一時席を外しますが、二点だけ。製品ユーザでないので駄目元として。
http://wifi.moero.info/index.php?%A5%C8%A5%E9%A5%D6%A5%EB%A1%A7%A5%D5%A5%A1%A5%A4%A5%A2%A5%A6%A5%A9%A1%BC%A5%EB%A4%CE%C0%DF%C4%EA#t38d00e3
同様に svchost.exe を許可してみるとか。
先の紹介記事によると、「外部からのアクセスを許可するかなどの機能は網羅されている」
とのことなので、外部からのアクセス(インバウンド)を一括で管理できる設定項目などが
あるのかもしれません。その辺りを探してみて下さい。
0899こくないのだれか
2006/02/25(土) 15:44:34ID:PSIk+M120力不足なので、上の方法は駄目で、下の方法もよく解りませんでした・・・
消極的ですけど、しばらくは今までどうりに逝くことにしますねw
そのサイトの「zonealarm」のところの
「対策としては一時的にZoneAlarmProをシャットダウンして、
XP標準のファイアウォールをONにする事しかないらしい」
のような感じです。
ソフトが手元にない手探り状態にもかかわらず、色々アドバイスして下さって、
本当にどうもありがとうございました。
0900こくないのだれか
2006/02/25(土) 18:48:14ID:I+sCUJpd0の動作がめちゃくちゃ重くなってしまいました。
ページが表示されるまでに、ものすごく時間がかかってしまいます。
掲示板の専ブラ等の読み込み等は問題ありません。
PC登録ツールをアンインストールすると動作が元に戻ります。
詳しい方いらっしゃいましたら原因や対処法をよろしくお願い致します。
0901900
2006/02/25(土) 19:02:51ID:I+sCUJpd0任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DSの接続:USBコネクタ
OS: Windows XP
OSのSPのバージョン:SP2
USB/IEEE1394に繋いでる機器:
セキュリティソフト:ウィルスバスター2006
セキュリティソフト設定の確認の有無: 有
ルータの有無: I-O DATA [NP-BBRsx]
ルータFWの有無: 有
ルータ設定の確認の有無: 有
WindowsFWの有無:無し
回線種類:FTTH
プロバイダ名と契約コース:eoホームファイバー
エラーコード:(86420や52100等)
試した手順をできるだけ詳しく:上記参照願います。
0902こくないのだれか
2006/02/25(土) 19:43:52ID:fCOBmfPW0皆さんレス有り難うございました。
今度簡単に設定出来るAOSSつきの無線LAN探してみます。
設定とかあまりゴニョゴニョするの苦手なので、
簡単に設定出来るやつでお手頃なのあったら即効買いたいと思います。
0904こくないのだれか
2006/02/25(土) 21:15:06ID:fCOBmfPW0>>903
ラジャです。アドバイス有り難うございます。
でも何で?
0905こくないのだれか
2006/02/25(土) 21:26:18ID:h+dMAPOK0無線LAN機器のお勧めは? 〜Part 20〜
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1131353386/
トラブル報告が多いっていうかなんていうか・・・
0906こくないのだれか
2006/02/25(土) 21:47:28ID:tw4YbJKC00908こくないのだれか
2006/02/26(日) 00:29:02ID:q8RA+nr40WiFiが点滅しなくなっていて、突然「WiFiコネクタが存在しません」と・・・。それでから何回WiFiを差し込んでも
認証してくれず、一度PC登録ツールをアンインストールしてインストール
し直そうとしてみたものの、「WiFiコネクタを接続してください」
のところでやはり認証されず、止まってしまいます。
これはWiFi側の故障なのでしょうか・・・
0909こくないのだれか
2006/02/26(日) 08:55:37ID:W2SBzOJ60OS:Windows XP
OSのSPのバージョン:1
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
ルータの有無:有り
ルータ設定の確認の有無:有り
回線種類:CATV(札幌)
エラーコード:51300
接続テストでエラーします
教えてください
0910ななみ
2006/02/26(日) 11:45:02ID:i2+l/ufR0通信レート変更しろとか初心者の私にはまったくわかりません
簡単に設定できますか? それとも他のメーカーのを買ったほうがいいですか?
OSはmeなんですが 古くてだめなのですか?
教えてください お願いします
0911こくないのだれか
2006/02/26(日) 13:29:37ID:ZQnWyHJm0熱でやられるのか、急に認識しなくなる症状はいくつか報告されてますね。
サポートに連絡して交換になるんじゃないかな。
>>910
初心者でまったくわからないのなら、その無線LAN機器をくれた人に
相談したほうがいいよ。Wi-Fiコネクション公式ページをその人に伝えて
使えそうか無理そうか判断してもらったほうがいい。
無線LAN機器ならOSは関係無いです。
0912こくないのだれか
2006/02/26(日) 16:22:13ID:q8RA+nr40>>911
そうですか・・・やはり一度サポセンに連絡してみます。ありがとうございました!
それにしても折角休日にWiFiで遊ぼうと思ってたのに・・・残念。
0913こくないのだれか
2006/02/26(日) 16:56:23ID:JswgstB00よくわかんないが、無線機器の方の通信速度設定を
2M固定にすると繋がるのもあるみたですよ
0914こくないのだれか
2006/02/26(日) 23:08:25ID:2QN838tjO当方高校生なのでWi-Fi環境を親に整えてもらおうとしたところ、「ウイルスとかが心配だから無理」と
言われてしまいました・・・。
私はWi-Fiは安全なものだと思っていますが、親は心配なんだそうです。
親を説得するにはどうすれば良いのでしょうか?
0915こくないのだれか
2006/02/26(日) 23:25:01ID:jy8yC9C40中学生でもできる。
0916こくないのだれか
2006/02/26(日) 23:39:33ID:axf6QGdD0携帯からの書き込みってことはネット環境が無いの?
高校生なら、プロバイダに頼むとき親に初めに出させてその後代わって代理ですって言えば自分でもネット環境作れるよ。
WiFiが怖いって言う程度のPCに無知な親なら技術的なことを並べれば落ちる。
0917こくないのだれか
2006/02/27(月) 00:22:45ID:RWkPC66c0お前さんがルーター導入のメリットを勉強して訴えてみられればどうでしょう?
もちろん、ちゃんとデメリット面も勉強すること。
0918こくないのだれか
2006/02/27(月) 00:50:29ID:+lAUnHJu0論文をお父様に提出してみては?
0919こくないのだれか
2006/02/27(月) 09:17:54ID:AfibJV+X0ネットの知識が無い以上、あなたの親の考え方が正しい。
Wi-Fi通信自体は安全だとしても、無線LANならDS以外からは使用できないように設定したり、
ポート解放も特定の番号のみで全てを解放しないような設定にしないといけない。
ましてや、PCがネットに繋がってたら、そのうちネットサーフィンもするようになる。
その時までに知識が備わってなければ、ウィルスなりスパイウェアなりを喰らう可能性はある。
PCが壊れるくらいならいいんだろうけど、そのうち危険意識が薄まってクレジットカードで販売してたりすると
取り返しのつかない自体になる可能性はある。
所詮”万が一”の可能性でしかないけど、知識があればその万が一をも減らす事ができる以上、
ちゃんと親を論理的に説得できるくらいには勉強してからにすべきだと思う。
0920919
2006/02/27(月) 09:19:27ID:AfibJV+X0「販売」→「売買」
0921914
2006/02/27(月) 14:18:55ID:ExWqsq+7O家にはネット環境はあるんです。よくネットサーフィンをしますし。
ただ、私は親に「Wi-Fiっていうインターネット上で無料でできる通信システムがある」
という曖昧な言い方でしか伝えてないんです。おそらく、Wi-Fiの説明書などを
見せれば理解してくれると思うんですが・・・
それでダメなら>>915のように自分でやってみたいと思います。
0922こくないのだれか
2006/02/27(月) 15:10:26ID:CuUpDexP0USBアダプタならバレないんじゃね?
0926こくないのだれか
2006/02/27(月) 22:41:22ID:LuqxdLfS0親の本音は「ウイルス問題」ではないのだよ。
実は・・・『WIFIってなんだよ?知らないとは言えないし設定なんかできない・・』
・・・というのが親の心の状態。しかし言葉では
親:「つまりだな、ウイルスが危険なんだよ・・・よく新聞にも出てるだろ〜」
という説明に変換されてるだけです。
だから・・・
「今やインターネットではWIFIっていう無線環境がないと笑われるって先生が言ってたんだけど
父さんは当然知ってるから、家にも付けるよね?」
とか言ってみたらどう?
0927こくないのだれか
2006/02/27(月) 23:15:48ID:XPv5EmG60DSゲーなんてネトゲと同じでポート開けなくても動くし、
AOSSでワンツーフィニッシュだろがwww
どこの糞無線ルータの信者だよwww
0928こくないのだれか
2006/02/27(月) 23:48:00ID:lWcYBCVy0コネクターが糞なんだよ
0929親子
2006/02/28(火) 21:18:24ID:aJCdlt6A0どこをクリックすればいいんですか。
0930こくないのだれか
2006/02/28(火) 21:36:45ID:2K69trMZ0わからないと返事のしようもない罠。
こっちから>>929の画面が見えるわけじゃないんだよ?
せめてPC周りの構成、機種番ぐらい晒そうぜ
0931テール
NGNGDSの接続:無線LAN (NEC:Aterm DL180V)
OS: WIN XP
OSのSPのバージョン:不明
USB/IEEE1394に繋いでる機器:不明
セキュリティソフト:バスター先生
セキュリティソフト設定の確認の有無:あり
ルータの有無:あり
ルータFWの有無: あり
ルータ設定の確認の有無:不明
WindowsFWの有無:たぶんあり
回線種類:ADSL
プロバイダ名と契約コース: KDDI メタルプラス(8M)
エラーコード:なし
試した手順をできるだけ詳しく:
動物の森の設定で出るとおり
らくらく無線スタートのボタンを
おしつづけました。
POWERランプが緑になるまで。
でも最初から緑になってます。
まったく意味がわかりません
教えてください。
0933こくないのだれか
2006/03/01(水) 00:18:21ID:x3YP2KFG0どうも根本的間違いをしてそうだ。
次の解決ナビで解決できなかったら、さっさと諦めてサポセンに電話しれ。
http://wifi.nintendo.co.jp/information/qa/chart/index.html
0935こくないのだれか
2006/03/02(木) 01:50:35ID:ZC7WWz1c0DSがWEPでネットワークに加わった事によってパソコンまでWEPになってしまう点に
多くの保護者が気がついていない点についてはどのような対策が考えられますか?
0936こくないのだれか
2006/03/02(木) 14:20:11ID:ToVUHurW0DSの接続:無線LAN(AP:IO-DATA WN-b11/axp)
OS:Win XP
OSのSPのバージョン:SP1
USB/IEEE1394に繋いでる機器:
セキュリティソフト:無
セキュリティソフト設定の確認の有無:無
ルータの有無:無
ルータFWの有無:無
ルータ設定の確認の有無:無
WindowsFWの有無:無
回線種類:Bフレッツ
プロバイダ名と契約コース:@nifty
エラーコード:52000
ルーターは使わなければならないのでしょうか?
また、上のほうにちらっと書いてあるのですがフレッツ接続ツールを
使っていると何か問題があるのでしょうか?
0938こくないのだれか
2006/03/02(木) 15:38:29ID:ce+SIIx80ぐらいの意図だと思ってるからそれでいいような希ガス。
神経質になるならAP二台用意して、DS用を152bitWEPにするとか。
0939こくないのだれか
2006/03/02(木) 21:45:51ID:ZCeJeI+u00940こくないのだれか
2006/03/02(木) 22:14:55ID:JcKXBlXK00941こくないのだれか
2006/03/02(木) 23:00:47ID:M75FW4Fi00942936
2006/03/02(木) 23:26:54ID:X7BXxxB+0ttp://www6.atwiki.jp/nwc/pages/12.htmlを見ながらやってみたのですが
ルーターの使用を前提に書かれているので「ゲートウェイ」や「プライマリDNS」
などをどうすればいいのかわかりません。
どなたかご助言をいただければありがたいです。
0943こくないのだれか
2006/03/02(木) 23:29:00ID:ZC7WWz1c0PCもWEPに落とさないといけないのが問題だよね。
電波同時使用モデルに買い換えるか、
今のモデルがbならaのモデルを追加するとかaならbのモデルを追加するとかだね。
ファーム更新でAES とか対応になったりしないよね。
0945こくないのだれか
2006/03/03(金) 00:10:35ID:X0t2dOsY0アクセスポイントを使っているってことは、
有線でLANを組んでいて、アクセスポイントそのものが、
ルータに接続している筈。
2chへの書き込み自体はパソコンで書き込みしているわけでしょ?
ADSLモデム→なんらかの分岐→パソコン
→アクセスポイント→DS
となるはずなので、
なんらかの分岐、の機種名は?
0947こくないのだれか
2006/03/03(金) 00:17:21ID:X0t2dOsY0この機種(AP)、DSコネクタっぽい使い方なわけだ。
だから、IPならこれみて設定
http://www.iodata.jp/support/advice/wnb11axp/ipconf.htm
なので、プライマリDNS、ゲートウェイとも、
とりあえず上記URLの手順で出る
デフォルトゲートウェイ、DNSサーバーの値を
まず入れてみたらどうかなぁ・・・
わかんないからあてずっぽだけどww
0948こくないのだれか
2006/03/03(金) 03:11:21ID:tVD+yN4CO0951こくないのだれか
2006/03/03(金) 12:22:06ID:BgkrM2gh0回線終端装置→AP→(ここが無線)→ワイヤレスLANアダプタ(I-O DATA WN-B11/USB)→PC
です。
>>947
そのサイトに書いてある方法でipアドレス等を表示させてDSで接続テストをしたところ、
PCの画面に「Windowsシステムエラー ネットワーク上の別のシステムと競合するipアドレスガあります」
と表示されて、DSの方も失敗してしまいました。(エラーコードは52100になりました)
0952こくないのだれか
2006/03/03(金) 13:19:25ID:bDTu2zDl0その構成だとルータが必要。
今はPCとターミネータが1vs1の関係だから問題無いけど、同時に2台以上は使えない。
PCの電源切ってDSだけ繋いでもだめ?
フレッツ接続ツールは初期設定に必要なんじゃなかったっけか。
あと、余談だけどWN-B11/AXPが公式にはDSで対応確認取れてないお。
0953こくないのだれか
2006/03/03(金) 17:49:55ID:KK2arv+X0DSの接続:USBコネクタ
OS: WindowsXP SP2
USB/IEEE1394に繋いでる機器: 外付けHDD(起動していません)
セキュリティソフト: grisoft AVG FREE
ルータの有無:付いていません
ルータFW有無:同上
ルータ設定の確認の有無: 同上
WindowsFWの有無: 停止しました
回線種類: CATV スターキャット プレミアムコース
プロバイダ名: スターキャット
52003エラーが出てしまいます。msconfigで余計なアプリが立ち上がらないようにしたのですが、ダメでした。
スターキャットに問い合わせたところ特に規制はかけていないそうです。ドライバのインストールミスかとも思い、
二回再インストールもしました。
何かこうしたほうが良いという指摘があればよろしくお願いします。
0955こくないのだれか
2006/03/03(金) 18:37:40ID:w8KXD7RV052003エラーが出るのはどの時点?
ソフトの中の接続テストでなのか、実際にゲーム中で接続しようとした時か。
ttp://www.windowsfan.com/xp/tips/contents/start_end/kidou01.htm
「セーフモードとネットワーク」で起動してつながるなら
AVGが通信を遮断しているか、WindowsFWがちゃんと停止できてないか
ポップアップブロック等の何か他のソフトが通信を遮断している。
セーフモードとネットワークで起動してもダメなら
実はルータが内蔵されていてその設定が問題だった、
インストールしようとしているドライバが古い等、他の原因を探す。
0956こくないのだれか
2006/03/03(金) 18:47:23ID:+5YeTs8V0まず、接続チェックが接続可能になっているんだから
セキュリティソフトの影響はないでしょ。それに AVG でっせ。
で、気になるのは、ルータがないってこと。本当にないのであれば
USB コネクタに割り当てられる IP アドレスはプロバイダからリースされるわけでしょ。
http://www.starcat.ne.jp/mediacat/service/premium.html
を見ると、標準ではグローバル IP アドレスを 1 個しか利用できないから
オプションを利用していない限り 5200X = IP アドレス取得不可 が出るのは
当然かと思いますが?
0957こくないのだれか
2006/03/03(金) 21:17:45ID:f28QoSspO今はヤフーBBのモデムを使ってます。
パソコンはXPです。
おすすめなどアドバイスお願いしますorz
0958こくないのだれか
2006/03/03(金) 21:23:04ID:KK2arv+X0ご指摘ありがとうございます。
セーフモードとネットワークで起動し、ドライバはとりあえず付属CD、公式HPの両方を試しましたが出来ませんでした。
モデムの製造元に尋ねたところ(Fujikura製 FCM-220P)特にルータの機能は備わっていないようです。
956さんの言うことが知識不足の為によく判らないのですが、ほかのプロバイダやルータを使用したりすることで
IPは複数個与えられるのでしょうか?
0959こくないのだれか
2006/03/03(金) 21:44:58ID:+5YeTs8V0ルータを使用(購入)するか、先のページに書いてあった「グローバルDHCP-IPアドレス追加」
オプションを利用するかです。他のプロバイダでもルータが必要なことには変わりありません。
要するに DS もパソコンと同じ物だと考えて
Q2 複数のパソコンを接続できますか?
http://www.starcat.ne.jp/mediacat/customer/q_a/index.html#2
を読んで頂ければなんとなく分かるかと思います。
今のままでは、複数のパソコン(貴方の環境ではパソコンと DS)を同時に利用
することが出来ない、ということです。
このことを踏まえ、再度スターキャットに問い合わせてみるのが良いかと思います。
0960こくないのだれか
2006/03/03(金) 22:04:22ID:RfkLiEOq0遅くなって申し訳ありません。PCの電源を切ってもだめでした。
ルーターを使うとすると、回線終端装置とAPの間につければいいのでしょうか?
0961こくないのだれか
2006/03/03(金) 22:23:12ID:xLzgTWFx0予算は1万円くらいで。。
0962こくないのだれか
2006/03/04(土) 00:15:28ID:3DHybGUr0グローバルDHCP-IPアドレス追加しても意味なくね?
ルータ買うか、PCをルータ化するかだろう。
>>960
そう。回線終端装置とAPの間にルータ。
0963こくないのだれか
2006/03/04(土) 00:32:17ID:pP2c/sdk0>>961
無線LANは売ってませんし、売り買いできるものでもないです。
無線ルーターなら入門機の一番安い
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/whr-g54s/
でいいんじゃないんですか?
0964こくないのだれか
2006/03/04(土) 00:39:17ID:G4bGcDG80>>963のNintendoDS Wi-Fi対応の無線ルータにしちゃうとか。
今あるAPは使わなくなる可能性大だけど。
0965こくないのだれか
2006/03/04(土) 00:39:53ID:9XO9PfYe0CATV でっせ? 全ての接続が PPPoE と思ったら大間違い。
さっき提示した「Q2 複数のパソコンを接続できますか?」読んでみた?
"ハブを用いて複数のパソコンを接続することが可能です"って書いてあるでしょ。
どういうネットワーク構成になっているか想像出来てないでしょ。
0966こくないのだれか
2006/03/04(土) 00:41:53ID:Rm8/nMZN0Wi-Fiの設定がわかりません。
ご教授願いませんでしょうか?
0968こくないのだれか
2006/03/04(土) 05:36:09ID:GR1up8pT0「国内専用」との表記がありました。
海外出張先でノートPCに繋いで遊ぶつもりだったのですが、
中国、台湾、韓国での使用は不可能なのでしょうか?
また海外専用の物があるならば、購入することは可能でしょうか?
0969こくないのだれか
2006/03/04(土) 07:32:38ID:F7vjPz/Z0どうにかしてください・・・・・・・・・・・・・・(; ;
0971こくないのだれか
2006/03/04(土) 10:24:30ID:W9oCTaT90正確なところは任天堂さんに聞いてみないとだけど、代わりの案として
http://www.netgearinc.co.jp/products/JWGB111.aspを買って持ち歩くってのは無し?
0972こくないのだれか
2006/03/04(土) 11:03:57ID:LrjJwhR80>>961
私もYahooBBですよ。
DSの無線LAN用だったら、中古の11bで充分ですよ。
うちで使ってるのはWBR-B11
ヤフオクで3000円位かな。
0973こくないのだれか
2006/03/04(土) 11:43:24ID:3lFVTWH400974こくないのだれか
2006/03/04(土) 11:55:27ID:hcGTKxD70教えてエr(ry
0975こくないのだれか
2006/03/04(土) 12:57:20ID:qhS+hK6+0勝敗記録は変わらない
0977こくないのだれか
2006/03/04(土) 13:13:24ID:r6MKjft1O0978こくないのだれか
2006/03/04(土) 13:33:48ID:W9oCTaT90おまいの家が鉄筋だったり木造だったり広かったり狭かったり近所で同じように無線LANを構築してたり電子レンジの配置の関係etc
で一概に言えね
0979こくないのだれか
2006/03/04(土) 15:02:08ID:976F80jj0wi-fiって無料ですよね?
0980こくないのだれか
2006/03/04(土) 15:13:31ID:LrjJwhR80978さんのコメントの通りですね。家による。
うちはマンションなんですが、WBR-B11を真ん中の部屋に置いてますが、隣の部屋は大丈夫ですよ。
木造だと階が変わっても大丈夫みたいだが、この辺はかなり微妙。
今ルータを使っているのなら、アクセスポイントを買って、できるだけ部屋のそばまでAPを持ってくることですね。
0981こくないのだれか
2006/03/04(土) 16:17:22ID:r6MKjft1Oルーターはないので、設定が簡単なAOSS対応の一番安いやつにしようと思います。。
0982こくないのだれか
2006/03/04(土) 18:39:47ID:zaGemEh/0全てがPPPoEだなんてワンダフルなことは思ってないから安心すれ。
徹夜明けは脳が回ってないからとっとと寝るに限るな。反省。
953、惑わせてごめんね。
0983こくないのだれか
2006/03/04(土) 19:12:39ID:aXU7GQfA00984こくないのだれか
2006/03/04(土) 20:41:08ID:iOaxBtp30どこから削除すればいいのかさっぱりです
ダイアログには「ルーティングとリモートアクセスマネージャスナップイン」を開けとかいてあるのですが、それが見あたりません
どなたか分かる方がいたら教えてください
自分の環境は↓の通りです
任天堂公式ページ「接続チェック」:(接続可能)
DSの接続:(USBコネクタ)
OS:WindowsXP Home SP2
USB/IEEE1394に繋いでる機器:他はありません
セキュリティソフト:なし
ルータの有無:無
WindowsFWの有無:FWを有効にしようとしてもNATを削除しろといわれます・・・
回線種類:CATV
0986984
2006/03/04(土) 21:26:33ID:iOaxBtp30コマンドプロンプトから
netsh routing ip nat uninstall
で無効に出来たわ
0987984
2006/03/04(土) 21:30:02ID:iOaxBtp30メッセージ通り、USBに差せと指示が出た時に差したらエラー出たけど
試しに差しっぱなしでセットアップ起動してみたらおkだった
なんでだろな・・・
0989こくないのだれか
2006/03/04(土) 22:41:08ID:kvSIPQbb086420がでてしまいます。構成はモデム(ルーター付)=>AirMacエクスプレス の接続です。
ただ今まで2回だけ接続できたことがあります。(全10回のうち)やはりプロバイダーの問題?
0990こくないのだれか
2006/03/04(土) 23:03:23ID:6VTFki9K0【まずは】Nintendo Wi-Fiコネ質問スレ Part.2 【テンプレ読め】
あたりのスレタイを希望するんだが、後で建てられそうだったら建てようか?
テンプレの見直しもしたいし、即は無理。
0991966
2006/03/04(土) 23:05:05ID:ZIJr4rV70手動でできました。
0992こくないのだれか
2006/03/05(日) 01:54:49ID:hl3HpFQd0【まずは】Nintendo Wi-Fi質問スレ 2【テンプレ読め】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/wifi/1141490506/
0994こくないのだれか
2006/03/05(日) 04:40:27ID:0TxlcVuk01面:自動で起動しインストールされるドライバ
→QoSパケットスケジューラをアンインストール
2面:接続共有エラー/接続共有エラー(5)/接続共有エラー(6)
→共有のチェックボックスがなかったのでコネクタ差したまま再起動
チェックを入れ、CDからインストール
*自分の場合、PC登録ツールが「起動」するまではCD(ver.101)じゃなければ出来なかった
3面:テスト接続でエラー(52003or52103)
→ver.1.3をダウンロードし、ツールが起動している状態でsetup.exe実行
*やっぱりコネクタは差したまま
で、全クリだった
0996こくないのだれか
2006/03/05(日) 12:48:30ID:ifJhN6eh0さっき自分野村にきてもらったときは以上はなかった
wikiをみるとポートをあければいいと書いてあったのでやろうとしたが
buffaloのホームページがかなりわかりにくかったのでので
教えてください
udpポートの開放のやり方がわかりません
機種はWER-A54G54です
0997こくないのだれか
2006/03/05(日) 12:59:11ID:ifJhN6eh00998こくないのだれか
2006/03/05(日) 13:03:02ID:ifJhN6eh0http://game10.2ch.net/test/read.cgi/wifi/1141490506/
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/wifi/1141490506/
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/wifi/1141490506/
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/wifi/1141490506/
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/wifi/1141490506/
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/wifi/1141490506/
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/wifi/1141490506/
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/wifi/1141490506/
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/wifi/1141490506/
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/wifi/1141490506/
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/wifi/1141490506/
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/wifi/1141490506/
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/wifi/1141490506/
1000こくないのだれか
2006/03/05(日) 13:13:18ID:ifJhN6eh010011001
Over 1000Thread│スレッドが1000を超えたため、書き込めなくなりました。 |
│次のスレッドを立ててください。 <1001> |
└──────────――───────────┘
___
( (M)_
ドコノダレト ( ・∀・) ただいまー
ツウシンシテルンダロ? | ̄ ̄^と_||__||)
___ |___| 人 Y
_(L) ) ◎ ◎(_(_)
[ ̄]´∀`;)
○_と__) Wi-Fiコネクション@2ch掲示板
(_つと_) http://game10.2ch.net/wifi/
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。