ニンテンドーWiFiコネクション総合スレ(実質)19
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001こくないのだれか
2005/12/27(火) 01:24:02ID:ft2eeuM90【接続方法】
○ニンテンドーWi-Fiステーションで楽しもう
・全国1000ヶ所のWi-Fiステーションで楽しむ
http://wifi.nintendo.co.jp/wifi-station/index.html
・全国3000ヶ所のFREESPOTで楽しむ
http://www.freespot.com/
○自宅で楽しもう
・ブロードバンドインターネット+無線LAN環境で楽しむ
・ブロードバンドインターネット+WinXP PC+Wi-FiUSBコネクタで楽しむ
【重要】
まず公式サイトとまとめサイトを良く読み、それで解決できない場合のみ、
使っているPCの環境を明記した上で質問しましょう。
ニンテンドーWi-Fi公式
http://wifi.nintendo.co.jp/
海外公式
http://www.nintendowifi.com/global/index.jsp
NintendoWiFi WiKi
http://wifi.moero.info/
ニンテンドーWi-Fiまとめwiki
http://www6.atwiki.jp/nwc/
wikiの編集にもご協力ください
0002こくないのだれか
2005/12/27(火) 01:24:33ID:ft2eeuM90ニンテンドーWiFiコネクション総合スレ(実質)18
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/wifi/1134648223/
0003こくないのだれか
2005/12/27(火) 01:25:49ID:ft2eeuM90単に「繋がらない」「無理」ではアドバイスのしようがありません。
任天堂公式ページ「接続チェック」:(接続可能/接続不可)
DSの接続:(無線LAN/USBコネクタ)
OS:
OSのSPのバージョン:(Windows XPの場合)
USB/IEEE1394に繋いでる機器:
アンチウィルス:
アンチウィルス設定の確認の有無:
ルータの有無:(ある場合、機種名も)
ルータFWの有無:
ルータ設定の確認の有無:
WindowsFWの有無:
回線種類:
プロバイダ名:
「接続チェック」はIEで以下のページから
http://wifi.nintendo.co.jp/information/r_check/index.html
00043の用語解説
2005/12/27(火) 01:26:55ID:ft2eeuM90OS: (WindowsXP/Windows98/MAC OSX/etc)
OSのSPのバージョン: ServicePack。OSがXPの場合重要。マイコンピュータを右クリック、プロパティから見られるハズ
USB/IEEE1394に繋いでる機器: (キーボードなど)
アンチウィルス: ウイルス駆除ソフト、FW、統合ソフト(ノートンアンチウイルスなどソフト名も)
ルータの有無:自分で解らなければネット接続をしてくれた人に確認。ある場合はメーカー名、型番なども。
ルータFW有無:同上
ルータ設定の確認の有無: 同上
WindowsFWの有無: XPの場合、Windowsファイアウォールがコントロールパネルから操作できる。
回線種類: 光/ADSL/CATV
プロバイダ名: Yahoo、ocnなど。
トラブル内容はなるべく詳しく。インストール前か、接続が駄目か。エラーコードの番号など
0005こくないのだれか
2005/12/27(火) 01:27:58ID:ft2eeuM90作りたいので、ご協力ください。
【都道府県】
【CATVの局名】
【できた/できない】
【接続プラン】わかる範囲で
【IPアドレス】プライベート/グローバル(もしわかれば)
0006こくないのだれか
2005/12/27(火) 01:50:46ID:H8J9pfU+0DSとパソコン双方使えるAPにできないもんかな?
0008こくないのだれか
2005/12/27(火) 03:18:20ID:IvA16elYO0010こくないのだれか
2005/12/27(火) 10:52:13ID:3FvVJjlz0DSの接続:無線LAN
OS: XP
OSのSPのバージョン:sp2
ルータ:WHR-G54S
ルータFWの有無:未確認
ルータ設定の確認の有無: 一通り確認したも理解できず
WindowsFWの有無: 未確認
回線種類: ADSL
プロバイダ名: ocn
AOSS機能のある無線LANを使うのが一番楽だと聞き、さっそく買ってきてつないでみたのですが、
アクセスポイントへの接続はできたものの、
IPアドレスが取得できず・・。
Wiki等を見て色々設定をいじってみたのですが、何分機械には疎いもので・・。
どなたか設定の説明をしていただけないでしょうか
001110
2005/12/27(火) 10:54:41ID:3FvVJjlz0エラーコードは52001です
0012こくないのだれか
2005/12/27(火) 10:58:06ID:q5Xet1Kz0だったらルータの名前を書かないと。
WHR-G54Sをブリッジ接続してるってことはIPアドレスを発行してるのはそのルータだから。
001310
2005/12/27(火) 11:03:49ID:3FvVJjlz00014こくないのだれか
2005/12/27(火) 11:15:02ID:q5Xet1Kz0ん? 私が思ってるのと話が違ってるような気がしてきた。
えっと。今まではどうやってインターネットつないでたのかな?
「電話線---スプリッタ---ADSLモデム---PC」ってことかな?
んで、インターネットにつなぐときは毎回PCで接続処理をしていた。
これであってるかな?
ADSLモデムの詳しい型番がわからないけど
だとしたらそのADSLモデムはルータ機能を持ってないと思うんだけどな。
どうもフレッツADSLみたいだけど
NTT東日本?西日本?
ADSLモデムは東日本だとしたらこれなんだろうか?
http://www.ntt-east.co.jp/ced/goods/adsl-ms/index.html
0015こくないのだれか
2005/12/27(火) 11:22:35ID:wxviL1fj0もともとのモデムはルータ機能を持っていないと思うので
買ってきた無線ルータをブリッジ接続する必要はないかと。
で、これで設定する↓
http://www3.melcoinc.co.jp/download/manual/air5/top/index.html
001610
2005/12/27(火) 11:24:40ID:3FvVJjlz0接続方法もおそらくその繋ぎ方だと思います
インターネットにつなぐときも接続処理をしていました
インターネットは仰るとおりフレッツADSLです
地区はNTT西日本です
ADSLモデムがルータ機能を持っていないとWi-Fi通信にはどのような影響がでるのでしょうか?
詳しく教えていただきたいのですが・・
0017こくないのだれか
2005/12/27(火) 11:33:12ID:q5Xet1Kz0だったら>>15さんも書いているとおり買ってきたWHR-G54Sはブリッジモードでなくルータとして使用すること。
もしスイッチでBRI.にしてるならAUTOに戻して
付属してるマニュアル「らくらくセットアップシート」に書いてある手順で設定する。
・ステップ2のとおりに接続する。
PCは無線でつながないみたいなのでLANポートのどこでもいいので接続する。
・PCを無線接続しないならステップ3,4は必要ない。
・ステップ5をよく読んで(特に重要の囲み部分)ルータに接続情報を設定する。
これでPCでインターネットはできるはずだからできるかどうか確認する。
できない場合はPCの設定がおかしいのでコントロールパネルのネットワーク接続を見直す。
ここまでできれば一度DSとAOSSで接続できていればDSでもつながるはず。
もしDSがつながらなければもう一度AOSSでDSを接続する。
ルータの設定を見るにはhttp://192.168.11.1で見れると思う。
001810
2005/12/27(火) 11:50:51ID:C/BSd0qj0親切な説明をしていただきありがとうございます(^^
無事ルータとしてインターネットにつながりました
しかし依然としてDSでは52001エラーが出てしまいます
ルータの設定から何かを行えばよいのでしょうか?
001910
2005/12/27(火) 12:00:51ID:C/BSd0qj0皆さんの親切な対応のおかげです、本当にありがとうございます(^^)
0021こくないのだれか
2005/12/27(火) 13:17:01ID:AxmAxjomO有線LANでインターネットに繋がっているノートPCの内蔵無線LANとDSを接続し
ノートPCを通して、インターネットに繋がることを確認しました
どうぶつの森で実際繋がったので報告します
0022こくないのだれか
2005/12/27(火) 13:23:33ID:AxmAxjomOiwconfig使って無線LANの動作モードを
master
managed
ad-hoc
とあるのでmasterを選ぶ
後はIPマスカレードでwlan0をeth0フォワードさせる
DHCPはいらない
ノートはシャープのムラマサです
0023こくないのだれか
2005/12/27(火) 13:33:13ID:AxmAxjomOredhatとvineで確認
お金かけたくない人はやってみて
0024こくないのだれか
2005/12/27(火) 15:03:55ID:9tBzzCAT0ポリシーが「無効」や「許可優先」設定だと普通に繋がるけど「ルール・ウィザード」のとき52203エラーが出て繋がりません
うまく設定できれば「ルール・ウィザード」の状態でもWifiに繋げそうな気がするのですが方法わかりませんか?
火壁を無力化させた状態でいるのが微妙に不安なんで
0025こくないのだれか
2005/12/27(火) 15:36:35ID:EhUoT5d10461 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2005/12/12(月) 08:58:05 ID:zjyPK3kB
Agnitum Outpost Firewall での設定
SVCHOST.EXE
特定のプロトコル UDP
and 特定の方向 送信
and ローカルホストが次のものなら 172.16.0.*
これを許可する
特定のプロトコル UDP
and 特定の方向 受信
and ローカルホストが次のものなら 172.16.0.*
これを許可する
NintendoWFCReg.exe
信頼するアプリケーション
間違ってるかもしれない
463 名前:461[sage] 投稿日:2005/12/12(月) 09:01:32 ID:zjyPK3kB
これで接続できたと思ったら一回切ったらできなくなった・・・
0026こくないのだれか
2005/12/27(火) 16:01:41ID:Y/UOnjuX0前スレで20100のエラーがでる…といっていた者です。
接続テストの時に最初はアンテナが3本たってるんですけど、急にアンテナがたたなくなって20100がでるという状況です。
APの電波つかめてないと教えてくださった方がいらしたのですが対処法はあるでしょうか。
ソースネクストの方は何故だかアンインストールできないようです。 やり方がまずいのでしょうか…。
聞きっぱなしですみませんが、どなたか教えてください。
002724
2005/12/27(火) 16:07:23ID:Xb+iUlM50ありがとう!
でもそれ試してみても相変わらずエラーでるや…御免
何が原因なのかさっぱりわからない
一応火壁切ってれば繋がるからそれでやってく事にする。
任天堂はフリーのセキュリティソフトの対応策も書いておいて欲しいよ…
0028こくないのだれか
2005/12/27(火) 16:51:15ID:Izg0n43d0前にサポートに電話かけたら「outpostは全開放以外無理」といわれた人がいた。
wikiにも書いてあるし。
0029こくないのだれか
2005/12/27(火) 21:02:36ID:k4HfTSg70青色にするにはどうすればいいん?
0030こくないのだれか
2005/12/27(火) 21:04:01ID:TVhX08460そういえばUSBコネクタですよね?それで20103じゃなくて20100が出てる?
もしかして近所の電波拾ってないすか?
0031こくないのだれか
2005/12/27(火) 22:09:40ID:i4v/MuUy0ttp://yaplog.jp/chiaki-kyan/
ブログのキュートさは群を抜き、料理の腕もおっぱいも唇も最強最高。
「きゃんち」こと喜屋武ちあきさん。ガンダムとJOJOが好き。
デフォルメでちっちもいるよ (*‘ω‘ *)きゃんちっち
0032こくないのだれか
2005/12/27(火) 23:26:33ID:of0+Lbxz0コネクタですー 20100ですね。
近所の電波…でしょうか。 調べてみますね。 ありがとうございました。
0033こくないのだれか
2005/12/27(火) 23:44:40ID:Vlb5K02d0>>ニンテンドーWi-Fi USBコネクタを差しこんでください。
>>取り付けたら、そのまましばらくお待ちください。
の画面で、USBコネクタ差し込んでも先の画面に進まず認識されてない様子。
うちのノーパソのUSBハブの構造上USBコネクタが形状上の問題で奥まで入りきらないのだが、
これが原因でしょうか。困った。
orUSBハブがちゃんとパソに刺さってるか確認する方法ってありますか?
0034こくないのだれか
2005/12/27(火) 23:56:47ID:N5i/4sKi0無線LANで接続テストでは「接続できます」と書いてあったのですが
0035sage
2005/12/27(火) 23:57:44ID:Vlb5K02d00036こくないのだれか
2005/12/28(水) 00:03:57ID:Io1XlxQh0接続先選択画面でUSBコネクタへ接続するを選んでますよね?
接続先1を選んでアクセスポイントを検索とかしてないですよね?
あと、USBにペンタブレットとかコネクタ以外に繋いでないですか?
デスクトップなら背面のUSBポートにコネクタ取り付けてます?
ハブを通してコネクタ繋いでたりしてないすよね?
>>33
ハブ通さないで付属の延長ケーブルでPC本体に接続はできないすか?
USBコネクタの緑のランプが点滅してれば電気は通ってると思う。
>>1にあるWiKi2ヵ所にインストール中にコネクタ認識しない場合の
対処方法の例がいくつか載ってるけど試しました?
>>34
PCがXPならUSBコネクタ、XP以外ならダイアルアップルータと無線APとかかな。
どちらもサポート外だから試してみて使えなくても文句言えないけど。
0037こくないのだれか
2005/12/28(水) 00:22:22ID:qUXK+MAf0任天堂のサイトから最新版のツールに入れなおしたらなるかも。
http://wifi.nintendo.co.jp/usb-connector/download/index.html
0038こくないのだれか
2005/12/28(水) 01:58:56ID:0gyMrfFr00040こくないのだれか
2005/12/28(水) 09:49:07ID:p/PNreTe0「ニンテンドーWi-Fi USBコネクタを取り付けてください。」
と出てアプリケーションセットアップエラーになります
デバイスマネージャのネットワークアダプタを見ると
ちゃんと「Nintendo Wi-Fi USB Connector」があるので
何故そんなメッセージが出るのか全く解りません
nForce2 マザーなので USB 1.0 ということはないです
QoSパケットスケジューラはアンインストール済みです
USB ハブは使っていません Windows XP SP2 です
アンチウィルスやファイヤーウォールは未使用です
USB には時々デジカメを繋ぎますが今は外してます
もう1台の PC では何の問題なく接続できていますが
そっちのマシンは今年中に貰われていく予定なので
はやいところ繋がるようにしたいのですが…
何か原因が思い浮かぶ方はいらっしゃいますでしょうか?
0041こくないのだれか
2005/12/28(水) 10:38:18ID:Bx3bISVQ0●─────────●────────●
\
●
AOSS付無線ルータ
上記のような構成にしたいと思ってるのですが、これでwifiはできますか?
よろしくお願いいたします。
0042こくないのだれか
2005/12/28(水) 10:41:55ID:XMbL4txW0●─────────●─────────────●
\
無線●DS
これで良いじゃん。無線ルーターは有線のスイッチングハブも内蔵してる。
004341
2005/12/28(水) 10:49:40ID:Bx3bISVQ0おっしゃるとおりですね。現在HUBにHDDレコをつないでるのですが
それを>>41に書いていませんでした。すみません。
早速HUBを取っ払います。
0044こくないのだれか
2005/12/28(水) 12:43:15ID:bxfsZkMjO0045こくないのだれか
2005/12/28(水) 13:12:44ID:pviVH0FE0プロバイダ:USENブロードネットワークス
NW環境:固定グローバルIPの為ルータ未使用、SW-HUBのみ。
FWソフト:ZoneAlarm日本語版(FREE) 6.1.737.000
インターネットゾーンセキュリティ「高」
トラストゾーンセキュリティ「中」に設定。
ゾーン設定で「NINTENDO Wi-Fi USB Connecor」を「トラスト」に設定
「NINTENDO Wi-Fiコネクタの接続」まではOKなのですが、
次の「接続テストを開始します」の時点で
「接続テスト中」→「エラーコード52103 Wi-Fiコネクションに接続できません」
と出てしまいます。
ZoneAlarmをシャットダウンすると正常に繋がるので、どうやらこのソフトの
問題である事は間違いないようなんですが、流石にFWを切りたくはありません。
どなたかZoneAlarmでWi-Fi接続に成功してらっしゃる方は居ますでしょうか?
どうか設定のアドバイスをお願い致します。・゚・(ノД`)・゚・。
インターネットゾーン、トラストゾーンのセキュリティを中や低にしたり、
NINTENDO Wi-Fi USB Connecorのゾーンをインターネットゾーンにしてみたり
しましたが、この辺をいじるだけでは駄目っぽいのです。
0046こくないのだれか
2005/12/28(水) 13:32:16ID:FhxEAny40一応店員にDS対応してますかと聞いたら
「これだけでは無理です。ネット販売でWi-Fiカード?を買ってください」
って言われたんだけど、
他に何か買わなきゃいけないの?
0048こくないのだれか
2005/12/28(水) 13:45:16ID:uO+Msmo/0無線アクセスポイント付ルータを買えばよかったのに。
任天堂HPで接続確認できてるやつ。
バッファローのAOSSやNECのなんとかってやつに対応してるのなら接続も簡単。
0049こくないのだれか
2005/12/28(水) 13:51:40ID:FhxEAny40型番ってDSの裏に書いてあるやつ?
それだったらNJH 10370170 だと思う。
>>48
それを買おうと思ったんだけど店員に言われて怯んで帰ってきちゃったorz
また明日買ってきます
0050こくないのだれか
2005/12/28(水) 13:52:25ID:FhxEAny400052こくないのだれか
2005/12/28(水) 13:57:26ID:Bx3bISVQ0言っているんでしょう。あれはネット通販のみだから。
ではなぜルーターを買った客にそんなことを言ったのでしょうか?
それは単に無知だからです。
オレはUSBコネクタの代わりに、無線ルータを使うことにしました(41参照)。
(USBコネクタは問題が多いらしいので)
0053こくないのだれか
2005/12/28(水) 14:02:50ID:FhxEAny40すまんなんか勘違いした。DS自体は特に何もしなくていいんだね。
ルーターの型番は・・・どれだったか失念したorz
動作確認済みのやつ買ったらいいんだよね。
>>52
じゃあ店員に嘘付かれたってことか・・・
俺はコネクタは使えないから無線にするしかないです
0054こくないのだれか
2005/12/28(水) 14:21:01ID:n9YX1DYj0もしかして有線ルーターを買おうとしたんじゃないか?
有線ルーター買おうとしたなら、店員がWi-Fiコネクタも買わないと
DS使えないって言ったのも納得するのだが・・・。
0055こくないのだれか
2005/12/28(水) 14:23:52ID:gXVd32g4O主観で良いので教えて下さい
0056こくないのだれか
2005/12/28(水) 14:28:41ID:FhxEAny40いや、無線って書いてるの持っていったよ。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/28(水) 14:32:09ID:t30mvJxB0男ならマリカ
女なら森 で
0060こくないのだれか
2005/12/28(水) 14:36:27ID:Bx3bISVQ0なんで?w
0063前スレ674
2005/12/28(水) 14:49:41ID:VIY06G2r0任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DSの接続:USBコネクタ
OS: Windows XP
OSのSPのバージョン:SP2
USB/IEEE1394に繋いでる機器: キーボード
アンチウィルス: 無し
ルータの有無:無し
WindowsFWの有無: 例外に設定(また、切って試し済み)
回線種類: ADSL
プロバイダ名:ヤフーBB
モデム:コンボモデム8M
状況:接続テストでのエラー(エラーコード52203)
お願いします。
0064こくないのだれか
2005/12/28(水) 14:54:47ID:n9YX1DYj0店員が良く分かって無かったっぽいですな・・。
他の方がおっしゃるように、動作確認済みのバッファローかNEC製
ルーターを買うのが一番無難かも。
0066こくないのだれか
2005/12/28(水) 15:10:17ID:rk33ULEc00067こくないのだれか
2005/12/28(水) 15:56:53ID:0gyMrfFr00068こくないのだれか
2005/12/28(水) 18:13:21ID:6vGJHyvg00069こくないのだれか
2005/12/28(水) 18:31:01ID:autlj+3N0> コレガ無線ルーターは駄目ですか???
任天堂の公式サイトで動作確認済み「無線LANアクセスポイント」機種
http://wifi.nintendo.co.jp/information/router/index.html
コレガで動作確認済み
COREGA
http://wifi.nintendo.co.jp/information/router/index.html#corega
0070こくないのだれか
2005/12/28(水) 18:41:00ID:zI+EBe2f0USBコネクタを接続してくださいの画面になって接続しても
「USBデバイスが認識されません。
このコンピュータに接続されているUSBデバイスのひとつが正しく機能していないことが、
Windowsによって認識されていません」
というメッセージが表示されて認識してくれません。どうしたらいいでしょうか?
0071こくないのだれか
2005/12/28(水) 19:01:40ID:cRMVTLeq0Wi-Fiはできるようになるけれどネットが繋がらなくなるんですが…
どうすればいいでしょうか?
0072こくないのだれか
2005/12/28(水) 19:19:09ID:TWqH8o4eO駐車場じゃ無理かな? 範囲って20メートル位でしたっけ?
0073こくないのだれか
2005/12/28(水) 19:55:08ID:cfSb6To000074こくないのだれか
2005/12/28(水) 20:24:27ID:B0LSivY70それさぁ・・・アンチウィルス: 無しってのがありえないと思うんだけど。
何かしらのセキュリティソフト入れてるだろ?メーカー製のPCならPCの型番晒してみ
0075素人
2005/12/28(水) 20:35:46ID:hNwL/86AOどうぶつの森での通信プレイがやりたく、内蔵されてるAirMacカードで無線で繋ぎたいのですが、まずは何を揃えてどういう手順で手続きを進めればいいのでしょうか?
プロバイダ契約とかまったくの無知で何をどうしたらいいのかわからないんです…
0076こくないのだれか
2005/12/28(水) 20:36:19ID:mwSoSXV80本人じゃないけど、あり得ないとは思わないけどなぁ。
私も分かってて入っていない(入れていない)けど。
プレインストールされてても不要だから消しちゃう or 完全停止させるし。
0077こくないのだれか
2005/12/28(水) 20:54:44ID:Io1XlxQh0Macはこっちが詳しいんだけど
⊂NINTENDO⊃ for Mac User
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1126871410/
プロバイダ契約とかは電気屋で相談した方がいいよ。
0079こくないのだれか
2005/12/28(水) 21:39:14ID:Io1XlxQh0ノートンはアンインストールしたってことでいいのかな?
コンボモデムだとPCにグローバルIP割り振られてるんですよね?
だとすると接続ソフトのインストールが実はちゃんとできてないか
FW等のセキュリティソフトの設定がちゃんとできてない、又は切ったつもりで
切れてなかったかyahooがなにかしら制限入れてるかだと思う。
http://www.nintendowifi.com/customersupport/troubleshoot.do?error=52203
http://www.nintendowifi.com/consumerservice/showTopic.do?catId=FAQ&topicId=Privacy#Router_firewall_compatibility
0080こくないのだれか
2005/12/28(水) 21:43:18ID:B0LSivY70http://121ware.com/product/pc/200512/valuestar/vsl/software/list/index.html
ノートン、バスターは最初入ってないようだけど
マカフィーのアンチウィルスとファイアウォールが入ってる気が・・・
分かるようなら、常駐してるすべてのソフトでも書いてごらん。
0081こくないのだれか
2005/12/28(水) 22:33:15ID:JrXXbhKT0OS: Windows 2000
回線種類: ISDN
プロバイダ名:POINT
AtermWL11Cを使ってISDNで接続しています。
ISDNではできないと分かっているのですが接続すらできません。
PSPでも接続できなかったのですが接続する方法が分かる方がいたら教えていただけないでしょうか?
0082こくないのだれか
2005/12/28(水) 22:42:10ID:B0LSivY70http://121ware.com/product/atermstation/product/museum/wl11c_merit.html
このページに気になる記述が・・・
>通常はアクセスポイント通信(インフラストラクチャモード)を使用。
>WL11Cの無線LAN端末(子機)同士はパソコン間通信(アドホックモード)の使用も可能。
0083こくないのだれか
2005/12/28(水) 22:44:02ID:B0LSivY70ごめん>>82は関係ないや
非公式で動作確認取れてるAtermWL11CA にも同じ記述があった
http://121ware.com/product/atermstation/product/museum/wl11ca_merit.html
0086こくないのだれか
2005/12/28(水) 22:56:04ID:xZAlsoOT0DSの接続:USBコネクタ
OS: Windows XP
OSのSPのバージョン:SP2
USB/IEEE1394に繋いでる機器: キーボード
アンチウィルス: ウィルスバスター
ルータの有無:有り
WindowsFWの有無: 例外に設定(また、切って試し済み)
回線種類: ADSL
プロバイダ名:ヤフーBB
モデム:コンボモデム8M
wifiの設定までは出来ているのに接続テストの途中で接続が落ちてテストが毎回失敗。
ユーザーが接続しましたと出た直後に毎回接続が切れてしまいます。
「wifiコネクションに接続できません、接続先の設定〜アクセスポンント〜」エラーコード52103
って出ます。
ファイアウォールの設定しても、ウイルスバスターの設定しても全く無駄です。
0087こくないのだれか
2005/12/28(水) 22:56:46ID:UG+GI31j013件7件鍵かかってなかった。
危ないねぇ・・・。
0088こくないのだれか
2005/12/28(水) 23:01:18ID:B0LSivY70WL11CAで非公式ながら実績があるから、逝けそうなんだけど
エラー番号は?と聞きたいところだけど、わからんなぁ・・・お手上げ
0089こくないのだれか
2005/12/28(水) 23:06:23ID:JrXXbhKT0分かりました。いろいろ調べていただきありがとうございました。
一応書いておくとエラー番号は52100です。
0091こくないのだれか
2005/12/28(水) 23:18:13ID:B0LSivY70ウィルスバスターのファイアウォール機能を切ったら?
ウィルスバスターだけじゃなくてバージョンまで書いとけば?2005とか2004とかあるでしょ。
0092こくないのだれか
2005/12/28(水) 23:28:37ID:VIY06G2r0はい、ノートンは前にアンインストールしました。
>>80
な なんだってー
詳しく教えて頂けるとうれしいです。
プログラムの一覧にも見当たらないし、セキュリティセンターを開いても
「このコンピューターでウィルス対策ソフトウェアが検出されませんでした」と表示されます。
0094こくないのだれか
2005/12/28(水) 23:34:19ID:Io1XlxQh0DSの接続先設定のとこでDNSを自動じゃなくて手動で設定してもダメかな。
あとは機種違うけどルータの設定で、WiKiの
http://wifi.moero.info/index.php?%A5%A8%A5%E9%A1%BC%A5%B3%A1%BC%A5%C9%B0%EC%CD%F7#e52ab9a6
ここに書いてあるポート番号を設定してみるとか。
0095こくないのだれか
2005/12/28(水) 23:38:45ID:B0LSivY70>>80であげたページ見てみると
ノートン、ウィルスバスター、V3 ウイルスブロックはインストールされてないけど
マカフィー(試用版)は○でインストール済みになってる。
でも、ID:VIY06G2r0はノートンはアンインストールしたという・・・NECはなんでこう変な入れ方するのかねぇ・・・
0096こくないのだれか
2005/12/28(水) 23:40:37ID:Io1XlxQh0あー、UDPはこれじゃなくて全部だな
TCP: Allow traffic to all destinations on ports: 28910,29900,29901, and 29920
UDP: Allow all traffic to all destinations. (Necessary for peer-to-peer connections and game play)
これが米公式に書いてあるポート。
0097こくないのだれか
2005/12/28(水) 23:42:12ID:B0LSivY70ウィルスバスターのファイアウォール切って動いたってことは、
できていると言っていたウィルスバスターの設定ができてないことになるんだが・・・
大丈夫なのかね。
http://wifi.nintendo.co.jp/usb-connector/index.html
ウィルスバスター2005なら公式に設定方法が載ってるぞ
0099こくないのだれか
2005/12/28(水) 23:44:33ID:Io1XlxQh0FW切っておいて
NEGiES
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA036210/
これのTCPコネクションモニタで接続テスト中の挙動みれないかな。
あとは困った時のモデム再起動。
0100こくないのだれか
2005/12/28(水) 23:46:10ID:mwSoSXV80大抵、「出来ている」という場合は「出来ていない」ことの方が多い。
「出来ていない」から「出来ない」訳で。
なんか書いてて訳分からなくなってきた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています