トップページwifi
1001コメント292KB

Wifiアダプタ買う奴馬鹿?無線ルータでいいじゃん

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/15(木) 22:52:01ID:2ujORLQn0
禿同
0020名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/22(木) 11:48:57ID:F61UzNMfO
親父がバッファローの無線LANルータ使ってたからコネクタ買わなくてすんだ
0021名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/22(木) 12:36:16ID:t5VjGT7G0
無線LANルータやめたばっかりだお
0022名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/22(木) 13:07:22ID:icbT+r1CO
今年の春に別目的(家族用ノートPC、自分用PSP)で無線LANを導入したが(使うのは自分だけじゃないから月額は家族負担)、DSでネットできるから、まじうれしい。
・・・・意味不明な文章になってたらsumaso
0023名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/22(木) 18:14:43ID:whA0Jpuh0
リンクしスの角二本のやつかっこいいお
0024名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/22(木) 18:40:13ID:u2kZWEMo0
僕の村にきてくださーい
【コード】0902-5437-6274
【名前】こうや
【むら名】どうぶつ村
【くだもの】もも・リンゴ・なし
【時間変更】した事ある(今は正常)
0025名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/22(木) 21:59:42ID:1WMIeAj90
>>8
でwifi繋いでる人います?
0026名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/22(木) 22:18:31ID:bSFQV+Lw0
無線ルーターを使ってるPCのUSBからwifiアダプタを付けてる贅沢な俺がやってきたよ。
0027名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/23(金) 14:10:49ID:EBJiEiV50
ノートのために持ってたけど、全然使わずに放置されてた
無線LANが生きたよ。らくらく繋がった時は感動だったな。
でも、無線LANの方がいつでもお手軽に始められるし、辞め時見失うしなうから
廃人になりやすいかと。マリカはバランスの悪さが浮き彫りになってきたから
廃人にまでは至らなかったが。
0028名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/23(金) 15:17:31ID:rTaJJfdC0
>>19
AOSSが働くのは無線LANがつながるよう設定するときだけ
あとは入れるも切るもありません
002924です2005/12/23(金) 17:36:15ID:k+olWb5K0
貼るとこ間違えましたぁぁスマソ
0030名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/24(土) 14:43:37ID:RsUNypns0
Wifiアダプタだとさ、将来体験版を店行かなくてもダウンロード出来るかも。
・・・・・まぁ全然機械について無知だけどさあ
0031名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/24(土) 15:26:23ID:yZm5vmxxO
お馬鹿な質問ですいません・・
ADSLはあるんですが、パソコンがXPでないので無線ルータ?(で合ってるのかな・・)を買わないといけないんですが、いくらするんですか?後でヨドバシ行こうと思ってるんですが、なにも知らないと不安・・親切な方教えてください。
0032名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/24(土) 15:28:07ID:XFEZvXMf0
>>31
無線ルータ買え。
あとはヨドバシの店員に用途を伝えて聞け。
0033名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/24(土) 16:18:31ID:G6gTw1ov0
>>31
カードは要らないからな
0034名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/24(土) 17:37:20ID:HF1ZKqU/O
>>31
モノによってピンキリですが、俺が買ったのは
12,000円ぐらいのモノです。他の商品もみてきましたが、だいたい一万〜2万ぐらいでしたよ。
0035名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/24(土) 17:50:03ID:2YAwIC3K0
DSの為に無線をYオクにて購入。
今日クリスマスプレで無線付いたノートPCを嫁に購入。
順番逆じゃね?

とりあえず無線は中古で2000円ちょいでした。
0036名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/24(土) 23:27:43ID:psiQR6Un0
めんどくさがりな俺はバッファローがDS正式対応型の
無線LANルーター出してくれないかなと待機状態。
ボタンポンで設定終了するやつ(Wi−fiステーションと同等程度
0037名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/25(日) 00:09:50ID:d+x8irqwO
31です。>>32>>33>>34レスdクスです。今日ヨドバシ行きましたが混雑の為店員Bに聞ける状態じゃなく見てきただけでした。無線LAN単体で「DS用の(?)WiーFiはコレです」って張り紙みたいなのしてたけど(1万前後)それでィィのかな?
0038名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/25(日) 00:26:39ID:etgk7pzl0
BUFFALOのWBR2-B11がいいよ。
ヤフオクなら送料込みでもUSBコネクタよりちょっと高いくらいで
簡単・確実だから。
http://www.aucfan.com/search2?o=t1&q=WBR2-B11
0039名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/25(日) 00:27:04ID:OIAOrzy+0
>>36>>37
バッファローのAOSS対応型だったらDS準備してルーターのAOSSボタン押すだけで終わり。
俺が使ってるのは一番安かったWHR-G54P/Sで無線カード一枚付き。
値段が10,800円。

難しい設定要らないし表面にニンテンドーDS対応シールがはってあるぞ。
0040名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/25(日) 00:54:43ID:d+x8irqwO
>>38ありがとうございます。今日お仕事の帰り道ケータイで(!)ヤフオク見たら4千円〜。5千円で確実入札?でした。覗いたことはあるものの不安・・
>>39ありがとうございます。カードはいらないみたいに前の方に書いてあったけど実際はどうなんですか?
0041名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/25(日) 00:56:57ID:beAyx7KT0
家は有線ルータがあったのでアクセスポイント買ってきた
IOデータのWN-G54/A 8750円だった。

USBコネクターとまよったけど、接続できないトラブルは
ないから結果オーライか。
0042名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/25(日) 01:45:52ID:DeAEy8Wl0
>>39
今日店に行ったらバッファローでDS対応シール貼って無い奴もいくつかあったんだが、
AOSS対応でIEEEナントカの規格が合ってれば何でもいいの?
0043名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/25(日) 01:55:39ID:etgk7pzl0
>>40
漏れは子機セットの買ったけど快適だよ。
カードもいらないヨ。
0044名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/25(日) 08:57:23ID:kV+oE0ENO
DSに触発されて無線LANルーターを買った奴
ちゃんとセキュリティーかけとけよ
じゃないとダダ漏れになるぞ
0045名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/25(日) 15:48:52ID:yCvwhtw20
WEPキーを設定しておかないとダダ漏れ電波つかまれ、自分の回線で
2ちゃんに殺人予告書かれたりPC弄られたり楽しそうな事が起りそうだ。
0046名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/25(日) 16:16:59ID:+YE/JjUV0
>45
WiFiアダプタはセキュリティ面は大丈夫なの?
0047名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/25(日) 16:29:09ID:yCvwhtw20
>>46
ttp://wifi.nintendo.co.jp/information/qa/03.html


Q 自分のニンテンドーWi-Fi USBコネクタに勝手に他人から接続される可能性はありますか?
 
パソコンで登録許可した人以外は接続できません。


Q ニンテンドーWi-Fi USBコネクタはニンテンドーDS以外の通信でも使えますか?
 
ニンテンドーDS専用となっております。



自分は使ってないし仕様も知らないが、DSしか通信できない、WiFiコネクタを挿すPC側でも
設定がいるみたいだから大丈夫じゃない。
0048名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/26(月) 00:20:04ID:C7mxjEbV0
昔に無線LAN買って、無線を使わなくなったけど、
ファイアウォールになると聞いてたので有線でアクセスポイントを使用してた。
でも暗号化しなきゃ気楽にただ乗りできると、DSのWi-Fi出てから気付いたよ。
暗号化しないと危険なのは、クライアントとアクセスポイント間の電波を盗聴されるから
と勘違いしてたんだが、今思うとおっかねぇ。数年間オープンにしっぱなし。
田舎の住宅街で良かった。
0049こくないのだれか2005/12/26(月) 22:08:04ID:X02G0g0+O
スレ違いすいません。バッファローの接続が何故かうまくいかずサポートセンターに電話。担当の名前は出しませんがパソコン間もないと何度も伝えてるのに聞き取れないくらいの早口。わからないから電話してるのに・・オバサン声の○○さん、苦情しようと思いました。
0050こくないのだれか2005/12/26(月) 23:36:07ID:tB0O8rFW0
通常ルーターの購買層はPCやネットワークが多少わかる人を想定してるからな。
実際に何がわからないかがわからない人に説明するのはかなり難しい。
0051こくないのだれか2005/12/27(火) 00:24:39ID:Kb/Cb8MfO
DS用(の為だけに)に購入しました。ADSLはあるけどパソコンがXPでなく、電気屋の店員さんにも聞きました。なのに何故かうまくいかず。。それも相手に伝えました。混雑はわかるけど早すぎて何を言ってるかわからない。あれじゃなんのサポートセンターの意味ない。
0052こくないのだれか2005/12/27(火) 03:00:59ID:EAT/iUHR0
使ってる無線ルータのアドレスと暗記してたSSID入れて、あと全部自動取得にしたけど余裕でつながった。
ネトゲってこんなに簡単なんだ。これしきのことで馬鹿高いアダプタ買う奴はアフォ
0053こくないのだれか2005/12/27(火) 03:24:05ID:N4gdjGMo0
>>49
ママに電話してもらえ
0054こくないのだれか2005/12/27(火) 08:34:56ID:wRxB7BUUO
しかしこのスレではwifiコネクタは高いという前提ありきのようだが、
DSのためだけに無線LAN導入マンドクセ
\3000程度だし普通に良いじゃないか?
0055こくないのだれか2005/12/27(火) 09:03:52ID:VKzmzfy60
>>54
これだけ「繋がらねぇ!」って叫んでるやつがいるダロが。

問題なきゃ、誰もこんなに騒がねぇよ
0056こくないのだれか2005/12/27(火) 11:39:59ID:AxmAxjomO
スマンが、いいか?
無線ルータや3000円のコネクタ買わんでも
無線LAN内蔵したノートPCでもあれば
ノートPCの内蔵無線LAN使って
モデム―(有線)―ノートPC―(無線)―DS
で接続できるよ
俺もこれで成功した、ちゃんと外に出れる
ノートPCをアクセスポイントにみたてるの苦労したけど
0057こくないのだれか2005/12/27(火) 12:31:31ID:rNm4/U550
ルーター買ったらWiFi接続の時にPCの電源入れなくていいの?
あと、無線LANの一番新しい規格に対応したルーターのが良い?
これだと15000円くらいするんだけど
0058こくないのだれか2005/12/27(火) 13:06:12ID:cOpnsgiP0
>>57
ルーターはアクセスポイントとして独立してる
電源さえ入っていれば、PCは関係ない
そもそも設定に使うだけだし>PC

最新の規格だと50Mbpsだっけか?
自分の回線に見合うのにしとけ
0059こくないのだれか2005/12/27(火) 13:10:26ID:cOpnsgiP0
>>57
無線の有効範囲も頭に入れとけよ
ま、中継ポイントを作ることも出来るがな
0060こくないのだれか2005/12/27(火) 14:34:48ID:ISucQmL+0
ちょっと見てみたら、最新の無線ルーターは108Mbpsまで行ってた。
値段も倍くらいいってるけどね。
0061こくないのだれか2005/12/27(火) 15:01:28ID:a98zX15X0
今ADSLの有線で下りが1.741Mbpsなんだけど、光の無線ってこれよりはやい?
だったら無線に乗り換えようと思うんだけど。そこらへん初心者なもんで。

0062こくないのだれか2005/12/27(火) 20:13:10ID:6XUEEj8D0
素直に光ファイバーにすればいいんじゃねの??
0063こくないのだれか2005/12/27(火) 20:20:11ID:EI48z/m80
光を無線にしたら拡散して通信できねーな。
0064こくないのだれか2005/12/27(火) 20:44:33ID:8tj+l3qLO
>>56
も少しKwsk
0065こくないのだれか2005/12/28(水) 00:02:33ID:crL+SCaJ0
>>38
オラ2800円でそれかったどー
0066こくないのだれか2005/12/28(水) 01:17:08ID:G6OwcXWP0
WBR2-B11、在庫処分で安かったんだけどなー
光の主回線まで影響うけて遅くなっちゃうんじゃぁな・・

もちょっと余裕ができるまで、上位機種狙いで待つかぁ〜
0067こくないのだれか2005/12/28(水) 03:36:31ID:C1vor6FjO
スレ違いかもしれないんですが、DSの為バッファローの無線ルータを購入。HPに辿りつく一歩手前、フレッツのID+パスワードを入力すれば設定完了なのに認証エラー・・パスワードは何故か3回入力させられるし・・ちゃんと紙を見ながら入力してるのに・・何故なの?!
0068こくないのだれか2005/12/28(水) 06:28:08ID:DM6tyxn+0
>>67
専用の板行った方が良いかと。
多分初級ネットワーク板あたり。
0069こくないのだれか2005/12/28(水) 08:59:25ID:lgxJPGTi0
>>58-59
どうもありがとう。これから買いに行ってくるよ
0070こくないのだれか2005/12/28(水) 15:03:30ID:O67Op41f0
>>66
WBR2-B11のルーター機能を止めて
無線ハブにすればいいんでないの?
0071こくないのだれか2005/12/28(水) 17:48:03ID:OAxXIUjl0
http://www.linksys.co.jp/product/wireless/g/wtr54gs/wtr54gs.html
コソーリ設置するならこれがよさげだが
まだ英語表記マニュアルしかないみたい・・・
(アクセスポイントモードがあるかどうかも分からんかった)
0072こくないのだれか2005/12/28(水) 19:09:45ID:K1EFlabC0
>56

詳しい設定のやり方を教えてくれないか?
無線ルーター買うの勿体無くて・・・。

どうやったら、ノートパソ(無線内臓)をアクセスポイント
に見立てることができるのでしょう。
0073こくないのだれか2005/12/29(木) 05:46:58ID:C+XheVz50
WBR2-G54がツクモで¥3980
0074こくないのだれか2005/12/29(木) 21:18:46ID:0N4Eq7ss0
>73
欲しいなw

うちのは モデム兼ルータのNV3 - 8ポートハブ - WBR-G11で使ってて
問題ないんだけど、古いから本体がすげー茶色w
0075こくないのだれか2005/12/30(金) 03:13:58ID:6FObqMJe0
>>73
どこのツクモ?
0076こくないのだれか2005/12/30(金) 19:30:58ID:O0y/Z5QU0
>>72
すまん、しばらく見てなかった
まず、最初に断っておくと
俺が試して成功したのは、シャープのノートPC-MM1-H1Wだ
設定とか、依存する可能性があるんで、そこは理解してくれ
0077こくないのだれか2005/12/30(金) 19:36:35ID:O0y/Z5QU0
まず、無線LANには動作モードってのがある
アクセスポイントを使わない、1対1のAd-Hocや
アクセスポイントに接続して通信するインフラストラクチャってのは聞いたことあるだろ
それとは別に、基地局モードっていうのが用意されてる
無線ルーターだって、ノートPCとかに乗ってる無線チップは変わらないんだ
ただ、動作モードがマスターモードになっているだけ

手順は、ノートPC内蔵の無線を、マスターモードにする。
WESSIDとキーを設定する
そして、有線LANで繋がっているネットにIPマスカレードってのを使って、無線の通信を有線の口にFORWARDする
これでDSと繋がる
0078こくないのだれか2005/12/30(金) 19:42:45ID:O0y/Z5QU0
俺が参考にしたページはこれ
http://www.libertysystem-factory.co.jp/wireless/ap.html
デストリビューションはVine3.2
PC-MM1-H1Wの内蔵無線はorinoco_csってドライバがデフォルトで使われるんだが
hostapドライバを落としてきて、無線のドライバをhostap_csに変更する
んで、vi /etc/sysctl.conf に書かれている
net.ipv4.ip_forward=1  になってるのを確認

後は
/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-wlan0
を新規で作って
DEVICE=wlan0
ONBOOT=yes
IPADDR=192.168.0.1
NETMAS=255.255.255.0
BOOTPROTO=
TYPE=Wireless
ESSID=hogehoge
KEY=s:hoge1
CHANNEL=7

こんな感じで書いてリブート
0079こくないのだれか2005/12/30(金) 19:47:59ID:O0y/Z5QU0
iwconfig wlan0 mode master
これで基地局モードにして、DSのWi-Fi設定でアクセスポイントを探すとするとhogehogeが出てくるはず
テストは失敗するんで、IPアドレスを手動で
IP:192.168.0.2
MASK:255.255.255.0
GateWay:192.168.0.1
DNS:ノートの有線LANで繋いでるDNSサーバアドレス

これでOK
繋がると感動する、ぜひチャレンジしてみてくれ
0080562005/12/30(金) 19:54:27ID:O0y/Z5QU0
誰でも設定できるとは思ってないが、中レベルの知識があれば何とかなるレベルだ
有益なハズなんでageとこう

ちなみに、PSPとも繋がる
まあ、アクセスポイントになってるんだから、当然かもしれないけどね
さらに勿論だが、他のPCに無線があれば、それもネットに繋がることになる
で! アクセスポイントとして動かしてるノートPCも、そのまま普通にネットサーフィンしたりゲームしたり2ch見たりできる

おすすめ
0081こくないのだれか2005/12/30(金) 21:09:07ID:+8m4VOwOO
やったーIやっとWi−Fi設定完了☆★今日から思う存分ぶつ森にどっぷりつかります。
008272だが2005/12/30(金) 22:15:10ID:MqwnxXXF0
>56

教えてくれてありがとう。

だが、ハッカーでもないオレには、チョ、チョット、ムズイかも・・・。
あー、素直に無線ルーターを購入するしかないのかな。
0083こくないのだれか2005/12/30(金) 22:23:35ID:Hl9hcS5k0
>>82
Wifiアダプタ買えばいいじゃ?
0084こくないのだれか2005/12/30(金) 23:02:42ID:25EEyB5u0
>>82
ハッカーてアンタ…どんなものだと思ってるのよ(´・ω・)
0085こくないのだれか2005/12/31(土) 00:03:39ID:BZuFH0S/0
ハッカーのレベルも下がったもんだな・・・
0086こくないのだれか2005/12/31(土) 00:15:32ID:Umvk835t0
俺は面倒くさいから無線ルータ、レンタルした。

0087こくないのだれか2005/12/31(土) 00:47:26ID:3Enmq/5w0
無線ルーター持ってるけど対応してなかったから
アダプタ買ってしまった・・・
0088こくないのだれか2005/12/31(土) 02:13:51ID:CfvLMpEC0
ルータルータいってるけど、普通にインターネットやってるんならアクセスポイントでいいんでないの?
0089こくないのだれか2005/12/31(土) 02:30:36ID:tbUExkNy0
APで一番安いのって幾らくらい?
0090こくないのだれか2005/12/31(土) 08:26:40ID:wHzWsBMl0
>>87
Wi-Fi規格に対応してないなんて、よほどマイナーなメーカーか
古い機種を買ったんだな
0091こくないのだれか2005/12/31(土) 10:05:33ID:64WQEP+QO
>>87
登録したMACアドレスしか許可しないって設定にでもしてたんじゃないのか?
0092こくないのだれか2005/12/31(土) 10:18:26ID:SS9Q5Zv00
任天堂の対応するしないってのは
設定が面倒かどうかみたいなのもあるんだろうな
実際、やれば出来る場合が多いだろう
PCアクセスポイント化すれば無くても可能だが、誰でもできるわけじゃないからマニュアルに載ってないんだろうし
0093こくないのだれか2005/12/31(土) 10:45:02ID:TReE/5OA0
>>8
何故そんなに安いか「MN7530 ハング」でググるといい
0094こくないのだれか2005/12/31(土) 11:10:42ID:64WQEP+QO
>>92
まあ確かに、今まで無線LANに触れたことがない奴に
いきなり設定しろと言っても酷な話か

なんせ紙のマニュアルすら付属してないからな>ルーター
pdf形式だったりメーカーサイトからDLしたり
009587です2005/12/31(土) 11:21:18ID:3Enmq/5w0
MACアドレスは解除してました・・・
一応NTTでネットにつなげるときに一緒に購入したものなんですが、
設定で何とかなったんでしょうか(T▽Tゞ
0096こくないのだれか2005/12/31(土) 11:40:54ID:SS9Q5Zv00
>>95
多分ね
とは言っても、実際に見てみなきゃわからんけどさ
PCが繋がるならDSが繋がらん道理は無いよ
どこまでできた?
検索でESSIDが見れた?
0097こくないのだれか2005/12/31(土) 11:46:50ID:SS9Q5Zv00
アクセスポイントにDHCPが無くて
IPの手動設定が必要な物とかの場合だと
任天堂的には対応不可としてるんじゃないか
IPとネットマスク、DNSにGateWayに何を設定するのか解らない人には説明が難しい

なので、やりゃ出来るはずだ
ノートにLinux入れろとは言わんが、カンタンに諦めずに色々挑戦すべし
ネットや無線の知識が増えるから面倒でもメリットはあるぞ
0098こくないのだれか2005/12/31(土) 11:54:06ID:z99vtEBE0
無線LAN導入のメリットが見えない俺はアダプタで十分
0099こくないのだれか2005/12/31(土) 12:05:47ID:lGbKoR780
このスレ見ると「めんどくせーからやっぱアダプダにしよ」って感じになるなw
0100こくないのだれか2005/12/31(土) 12:08:27ID:64WQEP+QO
>>98
セキュリティー上、複数のPCを所持してなくても
ルーターの導入が望ましい
余計なポートを塞いでくれるから
MSブラストを回避出来たし
0101こくないのだれか2005/12/31(土) 12:27:53ID:z99vtEBE0
>>100
有線で十分だろ?
家族で複数台のPCを使用してたりノートを使ってたりでなければ
わざわざ無線にしてパフォーマンス落とすメリットはどこにもない
0102こくないのだれか2005/12/31(土) 12:39:33ID:64WQEP+QO
>>101
だから無線とは指定していない訳ですが何か?
0103こくないのだれか2005/12/31(土) 14:10:19ID:zY6VK8gF0
>>102
「無線LAN導入のメリットが見えない」
0104こくないのだれか2005/12/31(土) 15:01:00ID:dFsgebLe0
コネクタ買う奴は極々一部を除いて
小学生・中学生でしょ。
0105こくないのだれか2005/12/31(土) 15:36:36ID:8QFfuUO30
いや、コネクタなんて買うやつは素人だろw
なんでパソコン起動してDS起動するんだよwwww
0106こくないのだれか2005/12/31(土) 15:59:14ID:khY/J+ERO
みんな素人だろ
んで素人用のオプションなんだからな
0107こくないのだれか2005/12/31(土) 16:56:21ID:wnZabdmA0
暗号化かけずにMACアドレスの認証だけかけているけど大丈夫かいな
0108こくないのだれか2005/12/31(土) 22:20:29ID:fDIGY76RO
無線モデムと無線ルータの違いって何?
0109こくないのだれか2005/12/31(土) 23:00:03ID:khY/J+ERO
無線モデム(´・ω・`)?
0110こくないのだれか2005/12/31(土) 23:25:51ID:69G7QNTX0
このスレとかみてると、やっぱWi-Fiアダプタは必要なんだなとしみじみ思う
0111こくないのだれか2005/12/31(土) 23:48:54ID:0NcY6v3o0
マスタリングTCP/IP見ながら丁寧に説明してやろうかと思ったが凄くメンドイので止め。
01121082006/01/01(日) 00:43:27ID:d0r7xcgrO
>>109
このスレで誰かが言ってたからあるものだと…;
0113こくないのだれか2006/01/01(日) 00:58:28ID:CpxlO82o0
>>110
そうか?
DSにしか使えないアダプタを選ぶモンかね
0114こくないのだれか2006/01/01(日) 01:03:31ID:d0r7xcgrO
アダプタがあると寝っころがりながらDS出来ない罠。
0115こくないのだれか2006/01/01(日) 01:28:30ID:CpxlO82o0
>>114
アダプタ持ってないからよう知らんが…
一体どれだけ出力小さいねん、任天堂の無線アダプタ
なに、2m以内とかか?
0116こくないのだれか2006/01/01(日) 02:20:04ID:fE6OVztt0
もともとメルコの無線LANだし
0117こくないのだれか2006/01/01(日) 04:37:59ID:dWSjI/fL0
USBコネクト ドア*2 壁*1 距離6mくらい

余裕で繋がる。 満足
0118こくないのだれか2006/01/01(日) 12:25:56ID:ZsHpFq730
結局の所WinMeとか98seでADSLの有線で繋いでる奴が
どう森とかマリカーしようと思ったらなにを買うのが一番よさげ?
0119こくないのだれか2006/01/01(日) 12:45:51ID:BLs3VdvL0
>>118
新PCと無線LAN(YBBセットとかでいいと思う)
それにWi−Fiアダプタで完璧
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています