トップページwifi
540コメント148KB

Wi-Fiにどうつないでる?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001枯れた名無しの水平思考2005/12/15(木) 19:52:59ID:1YrbUAJX0
どんな風につないでますか?
ルータの型番やUSBコネクタ等教えてください
0002名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/15(木) 19:53:24ID:GBGNJySD0
USB
0003名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/15(木) 19:54:13ID:DS7zYvPm0
WLA2-G54のAPを有線ルータにつなげてる
0004枯れた名無しの水平思考2005/12/15(木) 19:55:20ID:1YrbUAJX0
安くて簡単につなげられるルータってないですか?
0005名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/15(木) 20:00:13ID:DS7zYvPm0
>>4
http://wifi.nintendo.co.jp/information/router/index.html
ここに載ってるのをメモって近くの電気屋さんで安いのを選べ
0006枯れた名無しの水平思考2005/12/15(木) 20:03:24ID:1YrbUAJX0
>>5
多すぎて書ききれない気が・・・
オススメ教えてください
0007名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/15(木) 20:10:02ID:f+hdkn/f0
WBR2-B11にしとけ
0008名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/15(木) 20:11:29ID:VPFPiljr0
普通にUSBでなんの問題もない
0009名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/15(木) 20:11:35ID:DS7zYvPm0
>>6
WinユーザならBaffaloの奴
MacユーザならNECの奴
0010枯れた名無しの水平思考2005/12/15(木) 20:13:09ID:1YrbUAJX0
>>7
あるかわからないのでさがしてみます
>>9
自分はWinなのでバッファローのやつにします
0011名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/15(木) 20:18:39ID:pxlviCvm0
USBでつないでいる
一週間使っているけど自分は今のところ問題なし
0012名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/16(金) 18:25:33ID:rM/uxE1Z0
WHR-G54S
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/whr-g54s/
これって単体なんですがこれだけでつなげられるんですか?
0013名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/16(金) 18:39:20ID:qEffzHA90
>>12
それで大丈夫
0014名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/16(金) 19:06:28ID:rM/uxE1Z0
>>13
そうなんですか、ありがとうございます
0015名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/16(金) 19:30:42ID:NAPj+VWtO
二階のトイレでマリカ起動するとあら不思議!
wifiコネクションできちゃいました!
0016名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/16(金) 20:46:24ID:1wNYViScO
それでいけるんですか
明日買って来る
0017名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/16(金) 21:32:13ID:rM/uxE1Z0
やっぱり値段的にUSBのほうがいいのかも・・・
任天堂サポートしてくれるし・・・
0018名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/16(金) 22:03:43ID:1wNYViScO
漏れのOS2000………
だから結構金が……
0019名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/16(金) 22:13:26ID:AzSYXIpz0
USBだけどNintendoWFCReg.exe(結構CPU使用率上がってる)はスタートアップから外してるし
コネクタも使うとき繋げて遊び終わったら安全に外してる。熱コワーだから。
無線APの方が何時でも繋げて良いな〜、と思ったこともあったけど
マリカで対戦組まれるの待つときネットで暇潰すんでコネクタで良かった…かな。
0020名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/17(土) 04:22:15ID:Nn4ZFjuc0
有線ルーター持ってるならAP買った方が
WiFiコネクタ買うより安定してて良いな
0021名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/17(土) 16:23:53ID:HOXP0Hlj0
USBコネクタって高性能のCPUじゃないとだめなのかな?
メモリってどれぐらいがおすすめ?
0022名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/17(土) 16:37:14ID:gYUGpf840
中古で買ったNECの古い無線LANルータをAPモードに変更して使ってる
ルータモードだとうまくいかん
0023名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/17(土) 16:42:21ID:HOXP0Hlj0
>>22
どんなやつ使ってますか?
0024名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/17(土) 16:51:06ID:gYUGpf840
>22
NECのWBR75Hってやつ。
公式対応表には載ってないが今のところは問題なし。
0025名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/17(土) 16:53:04ID:HOXP0Hlj0
そか
うらやましい
自分はNECのWB45RLあるけどできまへん
余分な出費したくないのに・・・
0026名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/17(土) 16:54:22ID:9p3Yk5kP0
うちはコレガのWLBARGPっていう無線ルータ。

転送速度を2メガに固定しなきゃならん。
それさえなければ快適なのに。
0027名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/17(土) 16:58:21ID:jPbqnr0R0
>>15俺も友達の家でおふざけのつもりでWi-Fi通信やったらつながっちゃいました
0028名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/17(土) 17:00:34ID:HOXP0Hlj0
>>26
それでWi-Fiにつなげられましたか?
0029名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/17(土) 17:04:31ID:WPIx9EEx0
>>21
256MBあれば十分。しかも回線速度は128Kでも問題なく出来る。
0030名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/17(土) 17:05:37ID:9p3Yk5kP0
>>28
問題なく繋がってますよ〜
0031名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/17(土) 17:08:49ID:gYUGpf840
>25
WB45RLならWBR75Hとほぼ同じみたいだから
ルータ側の暗号化を設定なし、、DS側のIPは手動で設定、
ルータをHUBモード(ディップスイッチの3をON)に設定、でつながらない?
(これでつながったらWEPキーやDHCP設定をONにしてテスト)
HUBモードにするからもう一台別なルータ(有線でも可)が必要だけど。
0032名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/17(土) 18:38:56ID:HOXP0Hlj0
>>31
DSのIPって自動じゃ無理かな?
0033名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/17(土) 18:59:18ID:HOXP0Hlj0
>>31
自動だとできないんだ ワラ
で、手動でやってみたがつながらん
これってポートあけないとだめ?
0034名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/17(土) 19:30:49ID:Q8xshWim0
最近何気なく買ったNECの無線ルータがWi-Fi対応製品だった。
FirmWareをあげて、楽々と接続。 なにかの導きだったのかなぁ。 
0035名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/17(土) 19:41:48ID:HOXP0Hlj0
>>34
いくらしたんですか?
0036312005/12/17(土) 19:53:27ID:ENqJZL7F0
>33
最初やったときは自動でいけたんだけど
途中から自動取得できなくなった。
原因わかんないけど今は手動でやってる。

ポートはとくに設定変更してないなぁ。
0037名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/17(土) 20:01:04ID:HOXP0Hlj0
>>36
うらやましい
どちらでやってもエラーコード「52100」になってしまう
こんな風になる原因がわからない
ちなみにノートンとか使ってらっしゃいますか?
0038名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/17(土) 20:28:40ID:GuUF27Q90
AirMac
0039名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/17(土) 20:31:20ID:HaCh51pv0
AirMacEpress
0040名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/17(土) 20:57:41ID:oBTrMK9Y0
バッファ郎WER−AMG54 一万ちょっとだったか
ヤホーBBだもんでなんの設定も無く繋ぐだけで終了
暗号化はしといたけど
0041名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/17(土) 20:58:20ID:ENqJZL7F0
途中にルータしかないしPC側の問題ではないと思う

エラー52100は http://wifi.moero.info/ によれば

>ルータがインターネットに接続できていないかも。
>ルータのDNS設定も確認してね。

らしいので手動でDNS設定をいじってみるとかでどうかな。
0042名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/17(土) 21:13:55ID:HOXP0Hlj0
>>41
DNSってなに?
家はYahooBBです
0043名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/18(日) 00:04:50ID:h2qt8Hci0
ヤフーは確かうぃふぃ出来んかったようなw
0044名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/18(日) 01:00:29ID:jM8Fg3b30
んなぁこたない。
アホー26Mだけど、USBコネクタで快適にやってるよ。
思ったより、Wi-Fi人口多くてビックリ。
0045名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/18(日) 09:32:58ID:rRwL0Kic0
任天堂の接続チェックでエラーでてもいける?
0046342005/12/18(日) 17:54:36ID:JkzoBQFj0
>>35
秋葉のヨドバシで1万円ちょっとだったよ。
いい加減有線でノートを使うのがイヤになっていたので。
気軽にマリオカートをやったり出来るので、つくづく安い買い物でした。
0047名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/18(日) 23:58:32ID:Fv9ztkSN0
802.11bじゃないとだめなんだよね?
0048名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/19(月) 15:24:47ID:oK430TUBO
うちはネット環境なんもないんですが、Wifiやりたいので無線LAN入れたいんですが、いくらぐらいかかりますか?
0049名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/19(月) 17:27:24ID:ZuIYBP6vO
>>48
トンチンカンな事
ゆっちゃダメ!><
0050482005/12/19(月) 17:50:29ID:oK430TUBO
失礼、無線LANの知識ほとんどないです(;-o-)
一般回線はあります
0051名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/19(月) 19:54:15ID:Hq+UTgnb0
結局、1番安いのは、任天堂のWi-Fi USBコネクタですか?
普通に店で買える同じぐらいの価格の物は無いですかね
0052名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/19(月) 20:22:32ID:V8g+Gkay0
USBコネクタを知らずにハブからつなげてたら
マザーボードのロゴから進まずOSが起動しなくなってかなり
アセッタが・・・
おれはAHOだな・・・_| ̄|○
0053名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/19(月) 21:06:12ID:j1Oxh8m2O
ヤフーの無線LANでやってるよ。
0054名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/19(月) 21:08:29ID:jaoGi2yW0
ヤフーの無線LANだけど相性があるのか繋げる人と繋げない人がいるんだよなあ
ttp://wifi.nintendo.co.jp/setting/02/index.html
の接続チェックでも接続不可って出るしこの際だからプロバイダ変えようかと思ってる。
0055名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/19(月) 21:17:10ID:T3oHyLZC0
coregaルータはマジで繋がりにくい
0056名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/19(月) 21:54:38ID:SWLkDEvG0
おれwifiアダプターないけどつなげられたお
0057名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/19(月) 23:02:33ID:deoFDsHZ0
マイクロ総研のルータ。調子いいよ
0058名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/20(火) 18:29:21ID:ibojPx7L0
漏れもマイクロ総研のルーター(OPT100)
でIOのAPとNECのAPで家の中でローミング。
0059名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/21(水) 22:31:31ID:S2QbROcJ0
おれもSuperOPT-GFive、APはWLA-G54C
WiFiコネクタも買って使ってみたけど問題なし
0060名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/26(月) 09:19:12ID:xBAwnLQ00
corega駄目なのか・・・
ニンテンドHPのチェックではいけたんだけどなあ
0061名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/26(月) 10:35:41ID:g03yb83Y0
coregaについて
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/wifi/1134648223/843
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/wifi/1134648223/849
0062こくないのだれか2005/12/31(土) 04:10:21ID:00pZptfy0
USBでやってる
2階のPCに付けてるけど普通に1階からでも繋がるね
0063こくないのだれか2006/01/08(日) 01:24:44ID:t3qY90nD0
NTTBフレッツのWEB-CASTER110、110Mで無線LAN動作確認済み。
0064こくないのだれか2006/01/08(日) 01:48:24ID:mrsJKBqg0
NETGEARっていう、8000円の無線LANルータとカードのセット買っちゃったよ。
今もそいつ経由で書き込みしてる。なかなか相手見つかんないんだけど、ルータのせいかどうかわかんない。
0065こくないのだれか2006/01/08(日) 03:02:58ID:N/muwxo70
今日ブリーチに向けて注文したんだけどちゃんとwi-fi使えるか心配だわ
0066こくないのだれか2006/01/08(日) 03:25:43ID:0vM91Cd20
うちのは猛牛のWLA-G54Cで繋がってる。
0067こくないのだれか2006/01/08(日) 13:39:57ID:h2vCNJHd0
>>37
亀レスだが、PCとAPをちゃんとブリッジさせてるのかな……?
0068こくないのだれか2006/01/08(日) 14:32:02ID:hzNsGtqa0
YahooBB8MB+WinXP1.3Ghz,256MB+WiFiUSBコネクタ
これなんだけど快適。
0069こくないのだれか2006/01/10(火) 19:19:58ID:BTog59Sz0
Bフレッツ+NEC BR1500H+BAFFALO WLA-G54で繋いでる。
DS×3台、PSP×1台で接続OK。
ただ、WLA-G54をWiFi対応モードで使うと、11gのターボモードが
使えなくなるからAP増設を検討中。
0070こくないのだれか2006/01/12(木) 18:19:52ID:ES3meLlMO
疑問におもったけど、無線ルータとAPあれば、パソコンなくてもおK?
0071こくないのだれか2006/01/12(木) 19:15:55ID:BPcuXYNB0
無線ルータがあればAPいらんでしょ。PCは電源切っててもいいけど
無かったらどうやってLANの設定するの?
0072こくないのだれか2006/01/13(金) 20:01:52ID:eOHmq10Y0
>>71
AOSSならWEPもPC無しでできる
0073こくないのだれか2006/01/13(金) 20:08:31ID:BvQGhqAN0
>>72
でも、PPPoE などのプロバイダ認証情報が入力できない。
0074こくないのだれか2006/01/21(土) 22:58:25ID:NwyKOFaA0
すみません。教えてください。
双方が初めて接続するのですが、双方共エラーで繋がりません。
(両方とも相手の名前は出てくるが、接続できない状態)
エラー86420がでます。

双方とも初めてなので、どっちの環境に問題があるのかわかりません。
(ひょっとして両方かも)
この場合どこかで接続テストする事はできないでしょうか?
(無線ルータなのでパソコンの設定は関係ないですよね)

ちなみにここで確認している分にはOKです。
http://wifi.nintendo.co.jp/setting/02/index.html
0075こくないのだれか2006/01/22(日) 11:05:03ID:PGz/Ckmc0
↑DMZ直結にしたら接続できました。
しかし・・・無線LAN環境でDHCPだと難しいね。
0076こくないのだれか2006/01/23(月) 09:43:00ID:EhTVLh060
USB,
買ったのにつながらないの
だれか、たすけて
0077こくないのだれか2006/01/23(月) 11:01:28ID:uOjNMV2y0
>>60

corega

私の場合
モデム-coregaルータ(CG-BARFX2)−corega無線AP(CG-WLAP54AG)・・PC or DS
でやってますが、一応繋がりにくいことは結構ありますが、細々ながら
繋がってますよ。だからダメってことないと思うけど・・・。
繋がりにくいのはルータのせいだけじゃなく、任天堂に問い合わせると
ブロバイダーの影響もなるみたいなのですが・・・。
0078こくないのだれか2006/01/23(月) 18:09:46ID:pFRmDCTqO
これから無線ルータかUSBのどちらかを買おうか迷っといるんだが、無線ルータってネットが出来なくても出来るの?
0079こくないのだれか2006/01/23(月) 22:20:12ID:/CO8XrnC0
>>78
> 無線ルータってネットが出来なくても出来るの?

ここの部分は意味が分かりにくいですね。
今ルータを使ってないのでなら、無線ルータ買っといた方が色々と便利。
バッファローの11Mの中古でいいよ。
0080こくないのだれか2006/01/25(水) 08:36:03ID:0/9vyW6ZO
WHR-G54Sだっけな。を使ってる。
尼で買ったけど9000円くらいで今絶好調!
0081こくないのだれか2006/01/25(水) 22:31:43ID:0iWoAnVk0
うちはWBR-B11というふるいモデルだが、パソコン2台とDSで通信してる。
あとエレクトーンが繋がる予定なんだが・・・うまくいかんw

ベストセラーモデルだが、今時ヤフオク相場で2,500〜3,000円位。

0082こくないのだれか2006/02/02(木) 17:42:39ID:KkaQUuP80
事情あって自宅でWiFiできないのでステーションとやらに行こうと思ってる勇者は俺のほかにいますか?
0083こくないのだれか2006/02/02(木) 17:59:01ID:DKqHfInb0
>>82
この間までヨーカドーに通ってマスタ・・・
0084822006/02/02(木) 18:09:15ID:+KMt9N48O
>>83 やっぱり周りに子どもがわらわら居て、大人から白い目で見られたりする?(;´д`)
0085こくないのだれか2006/02/02(木) 18:16:17ID:DKqHfInb0
>>84
うちの町のヨーカドーはWi-Fiやってるガキは見たこと無い 大人も居ない
あの機械に付いてる無料のDSで遊んでるガキだけだしね
過去に一人だけどうぶつの森やりにきた小房が居たけど繋がらなくて帰って行ったよ
0086こくないのだれか2006/02/02(木) 18:28:37ID:+KMt9N48O
>>85 即レストンクス
いいなあ 俺んちの近くの設置店周りに人がいっぱいだ
0087こくないのだれか2006/02/02(木) 19:34:58ID:DKqHfInb0
>>86
田舎と都会の差かもね Wi-Fi知らない人多いもの・・・
0088こくないのだれか2006/02/03(金) 02:17:50ID:5ouq1FebO
今日…マリオカートと無線LAN買ってきました!ネットでできない!原因がなんだか分からないので教えてください。m(__)m
無線LANは牛のG54SでプロバイダはDTIの光…DS対応書いてあってなぜできないの…。ちなみにモンスターハンターPもエラーになっちゃうのです。
だれか教えてくださいm(__)m
0089こくないのだれか2006/02/03(金) 07:18:21ID:mFP9BBpz0
>>88
お前相当のアホだぞ?
WHR-G54Sでできないのは
0090こくないのだれか2006/02/04(土) 11:51:16ID:YBEE3MvB0
>>88
パソコンからインターネットに接続することは出来るの?
0091こくないのだれか2006/02/07(火) 14:39:29ID:4rw9+Xq80
>>88
セキュリティソフトじゃないの?
0092こくないのだれか2006/02/07(火) 14:40:13ID:4rw9+Xq80
あ、勘違い
0093こくないのだれか2006/02/07(火) 19:39:54ID:2IPAXirGO
AirMacEX
0094こくないのだれか2006/02/08(水) 17:17:00ID:VzW+yAUq0
今はダイアルアップですけど近々ADSLにします。
バッキャローのAOSSとNTTのモアスペシャルで。
0095こくないのだれか2006/02/10(金) 21:56:30ID:q6jniblt0
ufo
0096こくないのだれか2006/02/12(日) 02:58:49ID:4t1N5S+n0
tes
0097こくないのだれか2006/03/07(火) 19:01:48ID:9lWz8lsV0
94ですがADSL開通しますた
0098こくないのだれか2006/03/10(金) 03:25:28ID:KS/DiWOg0
yatta
0099こくないのだれか2006/03/11(土) 13:13:43ID:bOXFCvtMO
初めてですまんです。NECのWR6650SでもDS使えますか?らくらく無線スタートだから大丈夫なの?
0100こくないのだれか2006/03/12(日) 04:30:21ID:wIMwyabCO
>>84子供は遠慮なしにガンガンのぞき見してくるし、
背が低いから見えないだろうと油断してたら手をぐいっと持って自分目線の低さにしたり
村長プレもらったり体験版ダウンロードしてるだけなのに「並んでるんですか?」とか言ってきたり、
何かあると勘違いして後ろに並んだりする
振り向いたら列になってて( ̄□ ̄;)!!とか
明日また村長プレもらいに行くけどまたそんなだろうな
ライトじゃなく旧DSで行こう
0101こくないのだれか2006/03/13(月) 20:44:53ID:vudxFRFU0
無線LANの場合はWI-FIいらないんですよね?
何か設定はするのですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています