紀元・暦法を集めるスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001世界@名無史さん
NGNG幅広く語りましょう。
現役のもの、マイナーなもの、非公式なものまでいろいろどうぞ。
0381380
NGNG大阪市立博物館の中にある、同博物館が発行している
「こよみハンドブック2004〜2006年」
http://www.sci-museum.kita.osaka.jp/publish/text/koyomi.html
の中の「七夕」
http://www.sci-museum.kita.osaka.jp/publish/text/koyomi/82.html
0382380
NGNG0383カラジチ ◆mWYugocC.c
NGNG暦と言えばこのページが詳しいですよ。既出?
ttp://koyomi.vis.ne.jp/mainindex.htm
0384世界@名無史さん
NGNG現行の「分・秒」の他には存在しなかったのでしょうかね、やはり。
中国の暦法でも1時間より短い単位はなさそう。
極大から極小まで数詞が豊富なインドならあるかね?
「刹那」なんて時間の単位になっていたりして。
0385世界@名無史さん
NGNGもとは人間の平常時のひと呼吸の時間の長さから由来したもので、
医者が脈診するときに計測時間の目安としてよく用いられていたそうな。
0386世界@名無史さん
NGNG「4月4日、6月6日、8月8日、10月10日、12月12日は毎年同じ曜日になる。」
72へぇ
0387世界@名無史さん
NGNGへへへへへへへへへへへへ
なんで?
0388カラジチ ◆mWYugocC.c
NGNGそれぞれの日の間が30+31+2=63日で、7で割り切れるからでしょ。
0389世界@名無史さん
NGNG0390世界@名無史さん
NGNG10月10日、12月12日は毎年火曜日になるな。
0391世界@名無史さん
NGNG0392世界@名無史さん
NGNG0393世界@名無史さん
NGNG彼女の死亡とともに協会も解散してしまいましたので、幸いにも後継者はいません
つーことは彼女個人の思いつきアイデアってことです
自分暦を作ってしまった人もいます
http://homepage1.nifty.com/metatron/zone-04/400.htm
0394世界@名無史さん
NGNG「銀河定数=260」ってのは一体なんの数だろう?
0395世界@名無史さん
NGNG年号覚えなくてよかった
0396世界@名無史さん
NGNG0397世界@名無史さん
NGNG0398世界@名無史さん
NGNG最後の太陰太陽暦だった天保暦じゃないだろう?
0399世界@名無史さん
NGNG0400世界@名無史さん
NGNG立春に一番近い新月から読み始める、月は30日と29日とを交互にして日蝕があれば
その日を一日にする、夏至や冬至が早すぎたら月を閏月を挿入する、でちゃんと
読めるようになるから。
0401世界@名無史さん
NGNG>「銀河定数=260」ってのは一体なんの数だろう?
よー判らんがマヤ暦の260日周期と関係あるらしい
http://www.suisyounoentaku.com/yougosyu/yobody.htm
このツォルキンの項に出てる
0402世界@名無史さん
NGNG現行のいわゆる旧暦は天保暦に準拠してます
但し時刻は京都でなく日本標準時を採用
ただ旧暦は法的にオーソライズされてるわけではないんです
0403世界@名無史さん
NGNGそんなもの平均できるのか
0406世界@名無史さん
NGNGこのスレでは、今年五月まであやめさんが書かれていたのか…
しばらくあやめさんのレスを読んでなかったので、感無量…
0409世界@名無史さん
NGNGできない。空見てりゃできるといった簡単な話ではない。
0410世界@名無史さん
NGNG月のみちかけと、陽の動きだろ。
で、例えば朔の補正なんかは、日蝕で行うんだが、それは、ちゃんと、日蝕が
新月の日に起こると言うことが判っているからだよ。
日蝕という現象により、朔の定数を性格に得ているわけだ。
0411世界@名無史さん
NGNG平均して意味があるものじゃない
0413世界@名無史さん
NGNGある特定の年からそれらの誕生年までの年数ということになるんだろう。
するとその基準になる年をどこにするかで、もう大騒動になっちまうんじゃないのか
0415世界@名無史さん
NGNG>夏至や冬至が早すぎたら
>朔の補正なんかは、日蝕で行うんだが
そんな後追いやったたら天文方落第だ
>2000年前も今もお天道さんの巡りは同じだから
天体の運動は案外円滑恒常とは限らないし、運動量を決定する要素も多端で
あんたが思ってるほど単純ではない
歳差現象一つとったって発見されるまでには、長い間の観測を要したんだ
単に「観天望気」してれば自ずから判るというもんじゃないよ
0416世界@名無史さん
NGNG人為的に定義して、日蝕が起こっていても新月ではないとか、一番日が高くても
夏至ではないと、言えるの?
実際の天の動きに合わせて補正するじゃんよ。
0417世界@名無史さん
NGNGそして天文方は誤りを犯したということで処刑される。
暦というのは未来を予測できなければならない。
つまり、暦を作成できるということは未来を含めた時間の支配者になるということ。
なので、古代中国では重視された。
経験則から成り立つのは暦とは言えない。
0418世界@名無史さん
NGNGあんた自分が生まれたときカレンダ見たのか?
0419世界@名無史さん
NGNG自分が母親の産道を出ておぎゃあと泣いた時のことを覚えている人が。
0420世界@名無史さん
NGNGみたいなネタでしょう
0423世界@名無史さん
NGNGそのサイト消えちゃったみたいだよ
150億年前を紀元ゼロ年とする暦法を本気で提唱してる気宇壮大なオッサンもいます
http://sci-cal.org/promotion/index.html
0425世界@名無史さん
NGNG0426世界@名無史さん
NGNG0427世界@名無史さん
NGNG0429世界@名無史さん
NGNG0430世界@名無史さん
NGNG0431世界@名無史さん
NGNG難産だと、脳味噌への酸素供給が途切れ気味になるから、結構、脳機能障害が
残る。
軽度の脳障害だと、性格がおかしい、妄言癖がある、レベルに収まる場合も
あるから、「生前、出生直後の記憶がある」くらいの虚言を吐いても、その虚言を
虚言と意識していない場合も、多々あるだろう。
0432世界@名無史さん
NGNG今度はアクセスでけたっす。
どうやらアケリス婆さんの遠縁の人間が臨時管理者になってるようだ。
しかし誰か管理者になってくれないかとか呼びかけてるくらいだから、
あんまし活発なアクションはしてないみたいだな。
0433世界@名無史さん
NGNG開発したぞとか言ってる香具師もいた。
0434世界@名無史さん
NGNG奇妙な人気を博していた葦原金次郎(通称葦原将軍)は、「本年を以て葦原太陽暦
25004年とする」との勅令を発布した
ソース:小澤信男著「千人切り悲願の女」
0435世界@名無史さん
NGNG0436世界@名無史さん
NGNGあったらしい。漱石の「猫」にも出てくる。
0437世界@名無史さん
NGNG今年は征露101年じゃないのかな?
0438世界@名無史さん
NGNG私年号としてなら「征露101年」
0439世界@名無史さん
NGNG0440世界@名無史さん
NGNG0441世界@名無史さん
NGNG0442世界@名無史さん
NGNG日本の中高年向けのテレビ番組は元号が多いイメージがある。
でも「明治〜年創業の老舗」と言われてもさっぱり分からん。
0443442
NGNG考えて変えた。
0444世界@名無史さん
NGNG交響曲何番よりも悲愴や運命の方が憶え易いし親しめるんじゃねーか。
0445世界@名無史さん
NGNG0446世界@名無史さん
NGNG0447世界@名無史さん
NGNG当時、第九交響曲は3楽章の曲であり、第4楽章は別の合唱管弦楽曲と誤解されていたらしい。
そのためにプログラムに「合唱付き」と書き込んで、第3楽章が終わったところで締めの拍手を
しないようにしたのがこの副題の始まりと、ある蘊蓄屋の辯。
0448445
NGNGしかも単に第九番目の交響曲という名前であるにもかかわらず、あたかも固有名詞であるかのようにベートーベンのもののみを指すのは、
なぜ。
、いや、そろそろ本格的にスレ違いか。
0449世界@名無史さん
NGNGひつじ年生まれと言ってた。
えーと、去年:平成15年がひつじ年で、その前は平成3年。
さらにその前は、うー、昭和54年か。1979年だから、2004−1979=25歳だ!
・・・何をめんどくさい計算してるんだ。去年が24歳だから今年は25歳。くー、しんど。
0450449
NGNG私 「え?なんでわかったの?」
0451ネンゴー
NGNG元号とは「明治○○年」などである
したがって「1945年」などを年号とは言わないはず。
「明治○○年」のことを年号というのである。
っというふうに思うのですが(調べた)
いまいち確信がありません。
あまりに一般的に年号=「1933年」
などといわれているので…。
みなさんどう思いますか???
0452世界@名無史さん
NGNG0453世界@名無史さん
NGNG現代の法律用語で「年号=元号」のように使われるのは誤用。
西暦は年号とも元号ともいわない。
0454世界@名無史さん
NGNG戦前の本を読んで御覧よ。元号の意味で「年号」を使ってるのが普通だ。
0455世界@名無史さん
NGNG「元」はすなわち「はじめ」「はじまり」。
「改元」とは、「はじまりをあらためる」。
天子(仮に「太宗」とする)の治世の「はじまりの年」は「元年」。
途中、なにかあってもう一度「はじまりの年」からやり直したくなって「改元」をする。
そうすると「太宗の元年」が2回できてしまうので区別するために前回を「初元年」、2回目を「後元年」と呼ぶ。
これが「元号」です。
漢の文帝、景帝はこの方法。
漢の武帝は若くして即位、そして6年ごとに改元、区別しにくいったらありゃしない。
そこで考えついたのが改元に固有名を付けること。
初元にさかのぼって「建元」「元光」「元朔」・・と名付けた。
で、名付けてみると各元年以外の年もこれを付けて「元鼎三年」と呼べば他の三年と区別できる。
ただし元年だけではなくなったのでここから「年号」と呼ばれるようになった。
0456世界@名無史さん
NGNG0457世界@名無史さん
NGNG0458世界@名無史さん
NGNG0459世界@名無史さん
NGNG0460世界@名無史さん
NGNG0461世界@名無史さん
NGNG教育機関以外では使い道はまず無いと思うが。
0462世界@名無史さん
NGNG1年が地球の公転周期と離れようがなんだろうが無関係に
1年=1000日とかで計算したりすると何か問題がおきますか?
0463世界@名無史さん
NGNG紅葉の下にサンタさんが登場したり
ブリザードの日に月見団子を飾る羽目になったりします。
0464世界@名無史さん
NGNG0466あやめ ◆C0.O2CxIMg
05/02/03 23:32:5900467世界@名無史さん
05/02/03 23:50:3200468世界@名無史さん
05/02/09 18:18:250元日であることも忘れて仕事をいつも通りやっていた今日一日でありました。
0469世界@名無史さん
05/02/09 20:19:44O0470世界@名無史さん
05/02/09 22:17:060いまは同じ日になっているんだね。
0471あやめ ◆C0.O2CxIMg
05/02/09 23:52:430今年の立春は日本標準時では2月4日2時43分、北京標準時では同日1時43分、
つまり節季の到来が支那では日本より1時間早いんです。だから年によって支那では
立春が前の日の深夜の23時XX分に発生し、日本では翌日の0時XX分に発生する
場合があります。そういう年は春節が日本より1日早くなってしまうんです。
勘違いなさらないと思いますけど、太陽黄経が315度になる瞬間はどこの国でも
同じなんだけど、標準時の取り方がその国の経度によってずれてるんで、こういう
ことになっちゃうんです。
0472あやめ ◆C0.O2CxIMg
05/02/09 23:57:580トリップ解析で何か判りました?
0473世界@名無史さん
05/02/10 17:48:460そうするとそのいわば日付変更線は現在は日本の東側にあるんですかね、
それとも北京の西側に?
0474世界@名無史さん
05/02/10 18:07:300あやめさんを煩わせる必要などないかと。
0475世界@名無史さん
05/02/10 20:31:140日付が変わると同時に立春になる経度、という意味なら
その年その年で変わるのでは。
ていうか、今では世界中どこかの標準時に従ってる訳だから
そのような線を探してもあんまり意味がなさそう。
0476あやめ ◆C0.O2CxIMg
05/02/11 18:23:240陸地を分断しないように所所で屈曲してることも世界地図を見れば直ぐ判りますよね。
曲がり具合もあんまり極端じゃないから納得できる設定でした。ところが3年ほど前
何かの本にあった世界地図を見たら真ん中辺でひどく東の方へ出っ張っちゃってるじゃ
ないですか。何でーと思って調べてみたらキリバス共和国がやったことらしいです。
この国は中心部の西寄りを東経180度子午線が縦断し、東西に3800キロにも亘り
横長に散在しており、これまで国の中で日付が2日に跨って不都合だからって理由で、
1995年元日を期して日付変更線を変更しちゃったわけなんだそうです。にしてもさ
何でギルバート諸島・フェニックス諸島・ライン諸島など主要な国土の大部分が東部に
所在するのに、西端のバナバ諸島に日付を合わせちゃったのか?変更線がトンカチ状に
突出してどうも不自然な感じです。
なお日付変更線というものは別に国際条約や国際地理学会なんかで決まったものでは
ないんだそうで、こういう変更は当事国の都合でどうにでもなるものらしいです。
0477あやめ ◆C0.O2CxIMg
05/02/11 18:54:070こういうのはどうなってんでしょ?
http://www.tougaku-net.co.jp/pdfs/chiriA.pdf
0478世界@名無史さん
05/02/11 20:04:050「いわば日付変更線」と言ったんでは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています