いやね、ものの本を読めば>>329みたいな説明が書いてあったんですよ。
では具体的にはどんな風なのか調べようと思ったけど、
連休で図書館が閉まってるものだから、ネットの検索で我慢したわけ。
でもほんの少ししかヒットしない。
「潘家園的傳説」ってページに「崇禎後五甲子」という用例が、
『熱河日記』に「後三庚子」とあるぐらい。
どうも感じがつかめない。
「崇禎十八年」みたいな普通の表記やその他の用法があったら教えて。