紀元・暦法を集めるスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0118あやめ
NGNG当時の時制1日=12時=360分=4320秒vs現代の時制1日=24時=1440分=86400秒
序でに 1元=559872000時=16796160000分=201553920000秒 となります。
これで直ぐ気付くことは「皇極經世書」の時間構成は全く天体の運動に関係なく、
極めて観念的算術的に設定されたものであるという点です。
朱子はこの書が易理に付会した説明をしている点を批判し、「易は是れ卜筮の
書にして、皇極經世は是れ推歩の書なり、……吉凶消長を推すは易と自ら相ひ
干せず」と断じています。但し上記のように全く数理だけで割切った時間で、
「推歩」即ち天文定数を基礎にして算出作業をしたものではなく、暦術とも全く
関係のない数値に過ぎません。「推歩の書」と目するのも適切ではありません。
一方でこの書には帝堯から邵雍の同時代までの紀年表を対応させている部分が、
一種の年代学書の性格も帯びているとも言えます。因みに堯の即位元年に当る
年次は 第6會、第30運、第8世、第11年、甲辰の歳で、西紀では2357B.C.に相当します。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています