札幌市の老人ホーム(ブラックはどこ)パート2 [転載禁止]©5ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@介護・福祉板
2015/02/14(土) 16:15:08.47ID:9LqNXAzTどんどんアゲて行きましょう
(  ̄▽ ̄)v
0970名無しさん@介護・福祉板
2016/06/11(土) 08:19:50.65ID:8pltFCsnマジか
記事内の藤井が実質オーナーのヴェラスは確か巨額の介護保険不正請求あったよな
思い出したけどあれって返還したのかすごい気になるわ
0971名無しさん@介護・福祉板
2016/06/11(土) 18:27:23.01ID:fFVQzP8Eだったらストの意味がないな。
他の記事で弁護士入れて対応するようにっていうのが効いたか。
0972名無しさん@介護・福祉板
2016/06/11(土) 19:51:18.17ID:piZmO1PG0973名無しさん@介護・福祉板
2016/06/18(土) 08:01:04.35ID:rx+j8kIghttp://social00welfare00dt.blog.fc2.com/blog-entry-2844.html
社会福祉法人札幌恵友会(札幌市北区、吉岡滋子理事長)が運営する特別養護老人ホームなどの職員らが16日、
理事会の退陣や職員の待遇改善を求めてストライキを実施し、法人本部前で集会を開いた。
同法人は、札幌市と神恵内村で高齢者向け福祉サービスを実施。
不適切会計などの不祥事が続き、今年3月にも運転資金を確保していなかったことなどで道から4回目の改善命令を受けた。
札幌地域労組恵友会支部の青木秀三支部長は
「職員が安心して働ける職場に変わることが利用者へのサービス向上にもつながる」と訴えた。
0974名無しさん@介護・福祉板
2016/06/18(土) 08:06:58.36ID:rx+j8kIgttp://mainichi.jp/articles/20160617/ddl/k01/040/347000c
0975名無しさん@介護・福祉板
2016/06/18(土) 08:07:19.04ID:rx+j8kIgttp://union9381.blog.fc2.com/blog-entry-272.html
0976名無しさん@介護・福祉板
2016/06/18(土) 08:07:50.54ID:rx+j8kIg0977名無しさん@介護・福祉板
2016/06/20(月) 00:54:02.44ID:hX1UCHpt0978名無しさん@介護・福祉板
2016/06/20(月) 05:22:01.80ID:MJVlwxQO0979名無しさん@介護・福祉板
2016/06/21(火) 22:55:30.48ID:W4EX+UHy何で辞めたの?
0980名無しさん@介護・福祉板
2016/06/21(火) 22:56:08.93ID:W4EX+UHy何で辞めたの?
0981名無しさん@介護・福祉板
2016/06/22(水) 00:13:25.80ID:6naF9sMW0982名無しさん@介護・福祉板
2016/06/24(金) 07:06:31.32ID:b1Fa6UrT労働組合側も即日反論と警告の応酬
6月16日、社会福祉法人・札幌恵友会で労働組合がストライキを実施したところ、
同日付で法人側が労組に対して質問書をメール送信していた。組合側も即日やり返している。
ストライキは16日12時30分から60分間、組合員の一部が昼休み時間に行ったもので、
施設運営に実質的な影響はなかった。ストと言っても冷静な者だった。
同時刻に法人に対する抗議集会を行い、施設の外壁などに組合のスローガンを掲示した。
法人からの質問書は「再三の中止要請にもかかわらず実施したことに強く抗議する。
今後の適切な労使関係構築に向けて質問に対する回答を求める」としている。
争議の中に個人に対す誹謗中傷、名誉毀損に該当する内容がある、
組合本来の賃金、労働条件と異なり今回の争議は労働組合の目的を逸脱した行為、
理事選任については定款に基づき決定することであり、経営三権の人事権を侵害する、
争議は労働組合法に規定する決定を受けているのか、
許可も得ず施設の外壁にスローガンなどを掲示したことは施設管理権の侵害、などとして見解を求めるもの。
0983名無しさん@介護・福祉板
2016/06/24(金) 07:07:03.84ID:b1Fa6UrT「(行政からの)改善命令の履行状況について団体交渉を求め、要求が受け入れられない場合は争議行為に入ることを予告していた。
組合からの団交申し入れをことごとく無視し、義務的交渉事項である夏季賞与等について交渉権限のある者を1度も団交に出席させず、
支給したことはまぎれもない不当労働行為であり、抗議するとともに誠意ある謝罪を求める」と応じている。
争議行為は、続いてきた不当労働行為と、改善命令が誠実に実行されないことに対し、団体行動権を行使したもの」として、
法人の質問項目には直ちに反論する用意があるが、それは団交の場で行う、と付け加えている。
質問項目に組合のスト権行使に疑義を挟むかのような記載があることに対し、
ストライキに至る手続きは労働組合法の要件と満たしているが、「本来、これは使用者に説明する義務はありません」と応じた。
さらには「一部の理事がストが不当であるかのような話を流布した事実があり、
このような言動は組合への誹謗中傷であり不当労働行為に該当することを警告する」とやり返している。
札幌恵友会では、先ごろ理事長、専務理事の退任を受け、理事、評議員の一部が入れ替わり、新理事長に吉岡滋子氏が就任した。
北海道、札幌市は不明朗な資金の流れを含め、事実上同法人を経営支配しているのは、
法人の1施設である神恵内ハイツ998の施設長で医師の藤井伸一氏(光ハイツ・ヴェラスの実質オーナー)と認識。
吉岡理事長は藤井氏の知人で、評議員になっていた看護師。
新理事長人事も藤井氏の意向で据えられた傀儡であることが分りやすいと見られている。
http://www.sdcom.jp/denmaga/contents/confidence/confidence-entrance.html#b4278cda80f6fe733302273637bf38010f9e6821
0984名無しさん@介護・福祉板
2016/06/26(日) 08:03:57.46ID:gemFqa00理事総退陣の改善命令無視、「それでいいのか」と
北海道から異例の4回に及ぶ改善命令を受けながら真摯に対応する姿勢が見られない社会福祉法人・札幌恵友会。
今年3月の4回目改善命令では、事実上理事会の総退陣を求められていた。
4月以降指導監督窓口が札幌市に移り、市は道が命じた改善報告の期限を越えたにもかかわらず、
一部の理事が入れ変わる程度で抜本的対応を見せない報告書をすんなり受理する甘い対応。
それに対し6月24日、札幌恵友会の労働組合(札幌地域労組など)が札幌市に厳しい公開質問状を突きつけた。
公開質問状は、法人運営は何ら改善されずますます悪化している、
組合は改善不履行の実体について札幌市に厳しい指導を求めたが、
道が指定した期限(5月20日)を越えて6月3日に改善命令結果措置報告書を受理したことを指摘。
多くを公金で運営される社会福祉法人でありながら、法令や規定違反を繰り返し、
再三の行政指導をことごとく無視・軽視してきた理事会、
牽制を果たさなかった評議員会の現役員体制が続けば、利用者や札幌市民がさらに不利益を被る。
道の4回目の改善命令が理事会の刷新を迫り、法人の根本的な健全化を目指していたにもかかわらず、
市が現行理事体制の存続を認めるのであれば、指導監督官庁としての責務を放棄する行為だ、と批判している。
0985名無しさん@介護・福祉板
2016/06/26(日) 08:04:44.18ID:gemFqa00改善命令は履行されたのか、
理事会で十分な議論がされているのか、
市が仮に議論されたと認識するのならその根拠は何か、
現在の法人役職員で正常な運営ができるのか、
道が命令した「他の社会福祉法人から数多くの役員の参画を得て」とする要件を満たしているのか、
そうでない場合、公然と改善命令に反する役員を選任した現理事会、評議委員会に対してどのように対処するのか、
などを上げている。
さらに、特別養護老人ホーム待機者の解消は市長の公約だが、
札幌恵友会が運営する特養である福寿園1階のベッド20床がすべて空床になっている事実を認識しているのか、
原因はどこにあると考えるのか、改善には何が必要と考えるのか、を問うている。
札幌恵友会は札幌市内の複数施設の他、神恵内村でも老人保健施設を運営していることから、
広域法人として指導監督を道が担当していたがが、今年4月から制度の変更があり、窓口が札幌市になった。
市議会で、同法人で札幌市から多くの費用が支払われながら、不明朗な流れがあると指摘されたことに対し、
市側は道の対応が鈍い、と答弁をしたことがあった。
ところが、いざ市が指導監督する立場になって、道が目指したものをうやむやにする後ろ向き対応。
それに対して、労働組合が正面から問題をぶつけている。
http://www.sdcom.jp/denmaga/contents/confidence/confidence-entrance.html#75bcd5dd5cc46b6c6b48364f97e5bec27507af99
0986名無しさん@介護・福祉板
2016/06/28(火) 20:34:42.55ID:dCXF5/Xy0987名無しさん@介護・福祉板
2016/06/28(火) 22:36:26.37ID:6FblwUUc0988名無しさん@介護・福祉板
2016/06/29(水) 07:17:59.76ID:RIHMimO2さくら苑
朝倉さんが経営者なら
さくら苑じゃなくて
「あ」さくら苑の方がいいんでない?w
0989名無しさん@介護・福祉板
2016/07/02(土) 17:10:31.34ID:PacpNZaqまぁさくら苑とさくらコミュニティサービスはひどすぎるけどな。
0990名無しさん@介護・福祉板
2016/07/03(日) 00:20:02.69ID:CW5Lx/yFここらより評判悪いとこは少ないだろうな
0991名無しさん@介護・福祉板
2016/07/03(日) 20:40:26.74ID:259aSWpo0992名無しさん@介護・福祉板
2016/07/04(月) 07:15:09.53ID:fpomp6VM労組からの公開質問状に、「改善報告は未提出」と
札幌市は7月1日、札幌恵友会の問題に関する労働組合(札幌地域労組など)からの公開質問状に回答。
「改善命令は履行されたのか」について、札幌市はまだ法人から改善報告書を受けてっておらず、
同法人から提出された「改善命令結果措置状況報告書」は、具体的改善に向けての途中経過を説明したもので、
改善命令が履行されたとは考えていない、と答えた。
「改善命令の履行について、理事会などで十分な議論がなされていると認識されているか」
「仮に『議論がなされた』と認識する場合、その根拠は何か」、
「(北海道からの)改善命令で求められている本部役員及び幹部職員について、責任が明確になっていると認識しているのか」
の質問については、改善報告書が提出されていないので、現段階では判断する時期ではない、と回答した。
改善命令が「経営基盤の強化、経営の透明性の確保などに実績があると認められる社会福祉法人から数多くの役員の参画を得て、
または当該役員に運営を委ねるなどして新たな運営体制を構築すること」と、事実上法人役員の総入れ替えを求めたのは、
第1要件である「法人の年間事業費の12分の1以上に相当する現金等の確保とその維持」が困難な場合のもので、
現在法人は第1の要件である資金確保を目指してその提供者と交渉中であることを確認している」としている。
市としては、資金の提供が寄付によることが改善措置の条件とする以外、寄付者が民間人であることは特に問題はない、との認識を示した。
0993名無しさん@介護・福祉板
2016/07/04(月) 07:15:42.74ID:fpomp6VM「待機者解消の面及び介護報酬減による施設運営への影響面からも問題であると認識しており、早期の解消を望む」との考えを示した。
しかし「状況の改善には何が必要と考えるか」の質問に対し、
「これを設置経営する法人役員と職員の皆さんが一体となって、その解決に当たるべきものと考える」と、
法人役員だけでなく、職員の責任も指摘するものとなっている。
労働組合側は札幌市指導監査室に対し、今後この件については組合側との交渉の場を設けるよう申し入れた。
札幌恵友会では、老人保健施設・神恵内ハイツ998の施設長で,
法人運営に事実上強い影響力を行使する藤井信一医師(光ハイツ・ヴェラスの事実上のオーナー)から送り込まれた看護師の吉岡滋子氏が理事長になっているが。
しかし、労組側は本部実務を丸田剛久理事が仕切っている、と見ている。
丸太氏は「改善命令を履行した」と公言しているが、実際に改善報告書が未提出であることが分った。
丸太氏は札幌市役所OBだが、札幌恵友会の問題体質の中核にいる、と言える。
診療報酬不正請求で保険医取り消し処分を受けながら、施設長に居座ってきた藤井医師の在任を擁護する動きをしている。
もしも札幌市がこの人物となれ合い関係で動けば、方針を誤る懸念が出る。
前記第1要件である「法人の年間事業費の12分の1以上に相当する現金等の確保とその維持」は、
道が求めた5月末までに改善措置を履行されなかった。
理事総入れ替えの事時限を越えているのは明白だ、なのに、市がのんびりと待つ構え。
北海道が期限を切った命令を、市が無視している。
http://www.sdcom.jp/denmaga/contents/confidence/confidence-entrance.html#8e054b4f6026aa0b21dc918b9c73d56e79d7819e
0994名無しさん@介護・福祉板
2016/07/05(火) 07:21:38.95ID:8p4kB4nhhttp://www.cabrain.net/news/article/newsId/49122.html
>利用者に対し、友人に話し掛けるのと同じようなぞんざいな口のきき方を続けていると、
その言葉を使っている職員らの利用者への感覚が麻痺し、時には虐待すらも招く可能性があると警鐘を鳴らした。
>利用者から堅苦しい言葉を使わないでほしいと言われたため、くだけた口調で話し掛けているという職員が見られる点について、
「丁寧語で話すことが堅苦しさにつながるとは思えない。
丁寧語を使い慣れていない職員が無理をしていることを見かねた利用者が気を使っているだけではないか」と述べた。
さらに「百歩譲って、そういう利用者がいるとしても、なぜ『堅苦しい言葉を使うな』という意志表示もない人に対してまで、
ぞんざいな言葉を使うのか」とし、「(丁寧語は使うなという)例外にすべてを合せることはない。
顧客満足度を意識すれば、丁寧語を使わないという選択肢はあり得ない」と訴えた。
こんなもん、相手によって変わるし、場によって変わる。
Aのやり方がベスト、Bのやり方はダメ。この2つしかないというのは極端だなぁ。
CやDのやり方があったっていいじゃない
0995名無しさん@介護・福祉板
2016/07/13(水) 07:30:53.93ID:nWS9hqH4ノテ福祉会、中間管理職と円満解決
中間管理職Kさんが数年にわたり賃金(年俸制)を一方的に引き下げられ、残業代も一切支払われなかった。
Kさんは札幌管理職ユニオンに加盟しており、ユニオンが経営側と交渉した結果、全面勝利。
決め手となったのは、使用者側の不当性を立証できる資料をしっかり整えていたことだった。
この職場は社会福祉法人・ノテ福祉会(対馬徳昭理事長)。
Kさんは今回のような事態に備え、15年以上前から札幌管理職ユニオンに個人加盟していた。
予感的中というか、一方的に賃金を引き下げられ、残業代も不払いとなった。
それに対して今年5月、ユニオンが使用者側に団体交渉を申し入れた。
申入書によれば、Kさんの賃金は8年前に年収600万円だったのが、本人の同意なく段階的に450万円まで引き下げられた。
また、労働基準法に違反して時間外勤務手当を支給されなかった。
ユニオンと使用者側は2回の団体交渉の結果、7月4日付で円満和解に至った。
内容は
(1)賃金について、引き下げられる1年前まで遡り差額を支払う、
(2)未払い残業代をユニオン側が主張する額で精算する、
(3)今後、Kさんの労働条件を変更する際は組合と事前協議する、
(4)管理職ユニオンに加入したことを理由に不利益な取り扱いをしない、
の4点。使用者側も奇麗さっぱりとした潔さで、ユニオン側の完全勝利だ。
Kさんは過去2年分の出退勤管理記録、規定集、幹部からの指示の記録など、しっかりと資料を整えていた。
使用者側の代理人は労使関係に精通し、依頼主におもねることなく、是々非々の判断で望むタイプの弁護士だった。
ユニオン側の主張を全面理解したようだ。
ブラック企業とまでいかなくても、労働者の立場は弱い。
Kさんのように、いざという時に自らの身を守る備えは有効だ。
http://www.sdcom.jp/denmaga/contents/confidence/confidence-entrance.html#6e4c174048f289cf7ecb04da71e8b2690ddb6cac
0996名無しさん@介護・福祉板
2016/07/13(水) 07:39:56.99ID:nWS9hqH4https://news.careerconnection.jp/?p=25771
0997名無しさん@介護・福祉板
2016/07/13(水) 09:08:21.05ID:AH9nxzmSノテの対馬の父さんって、旧社会党の代議士だろう。
だから横路とかとも仲がいい。
0998名無しさん@介護・福祉板
2016/07/18(月) 01:37:21.91ID:rwqbOELx0999名無しさん@介護・福祉板
2016/07/18(月) 18:39:07.25ID:ltPEk8Hz1000名無しさん@介護・福祉板
2016/07/18(月) 20:59:28.85ID:4p0FPGwT1000なら内定
10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 520日 4時間 44分 20秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。