札幌市の老人ホーム(ブラックはどこ)パート2 [転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0520名無しさん@介護・福祉板
2016/02/17(水) 21:30:35.01ID:UqmTmv/l社員の皆様には、よく就業規則を熟読してほしいと思います。
何故なら、いわゆるブラック企業と呼ばれる会社の就業規則は
大抵、中身が薄く、曖昧に表現されており、肝心な労働契約に関する
記載はないものです。
よく熟読し、自分の身は自分で守る準備を普段からしておきましょう。
有給休暇の取りにくそうな会社のようなので、ブラック企業における
正しい有給休暇の取得方法について、本日はお話したいと思います。
例
会社が有給取得の取得回数を月に何回しかとれないとか設定してる場合
業務に支障があるため、会社が次季変更権を行使しようとする場合
退職前に有給休暇消化を申請したら、退職するからを理由に却下された場合
これら、上記に該当する他、いろいろと難癖つけてくると思いますが、
合法に沿った正しい取得方法について記載したいと思います。
まず、有給休暇を取得したい場合、有給休暇申請書(定型があれば又は随意)を作成し、
取得したい期間、署名、捺印し、施設長に提出してください。
会社は、正常な運営を妨げる場合の他は次季変更権を行使することはありません。
要は、あなたが会社を休むことで、その施設は人員不足で閉鎖になりますか?
会社が、倒産しますか?
有給休暇の取得は、労働基準法で定められた労働者の権利であって、会社からの恩恵
ではありません。
これら、方法で、有給休暇を取得したことで、翌月の給与が取得した期間、給与が支払われていなかった場合は
明白な労基法39条第7項に抵触する行為なので、速やかに労働基準監督暑に
電話をしましょう。速やかに行動してくれることでしょう。(明白な違反事実があるため、動かざるを得ない。)
退職前の有給休暇の請求については、退職日が、決まっているため、会社は次季
変更権は行使できませんし、業務に支障云々と拒否できません。
退職予定者にとって、もはやシフトが崩れるとか、業務が多忙になるとか関係ないからです。
よって、遠慮なく申請し、円満退職に向けた準備をしましょう。
労働組合を作ったほうがよさそうな会社ですね。
興味があれば、労働組合法も読んで見てください。おもしろいですよ。
長文になりますので、今日はこの辺で…。
機会があれば、社内における不倫関係について、合法的に撃退する方法に
ついてお話したいと思います。
「みなさん行動しなければ何も変わりません。」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています