岸本はSFやりたかったんなら普通のSFで良かったんじゃねえの?篠原のアストラみたいにさ
編集部が押し付けたのか岸本自身の下らん自負があったのか知らんけど「岸本といえば和風漫画の大御所」みたいなブランドに縋って無駄な侍要素入れたのがことごとく足引っ張る要素になってるな
義だの勇だの申し訳程度の武士道用語をどうとでも解釈できるフワッとした定義のまま使ってて何がどういうシステムになってるのか全く分からない
そういう精神論をSF設定に組み込むなんて一番相性悪いって分からんのか?
そしてパンドラだのロッカーボールだのキーホルダーだの西洋由来の横文字と和風用語が当たり前のように並置されて同じパラダイム内の専門用語として語られるから違和感が半端ない