単行本買えた
カバー裏は俺がここにいていいのか状態の村田さん
中表紙?は穏やかな顔のしのぶさん
以下おまけページ
泣いてるカナエさん
善逸の師匠は鳴柱(雷の呼吸の使い手の柱名)、自分や善逸同じ柄の着物をかいがくに渡していたがかいがくは一度も袖を通さなかった
かいがくは悲鳴嶋の所に鬼を招き売れた日、寺を追い出されていた(他の子供達にお金を盗んだ事を攻められて)悲鳴嶋は目が不自由だから襲ってきた鬼がそれを言うまで気づかなかった(他の子供達がかいがくは寝ていると嘘を言った)
村田さんも親を鬼に殺されている。水の呼吸使いだがエフェクトは見えない。水の呼吸は初心者にも優しい使いやすい呼吸らしい
薬を飲む前、鱗滝と会えてご満悦のねずこ
義勇のカラスはおじいちゃんでちょっとボケてる、戦闘中に出てきたりして義勇をハラハラさせる
義勇のカラスと炭治郎のカラス
治療中の炭治郎のご飯を横取りする伊之助(悪気なし)
キメツ学園、カナエさんとカナヲと壺と儂