トップページwcomic
1002コメント547KB

HUNTER×HUNTER強さ議論スレ part.1181

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ a3a9-QGf1)2019/09/12(木) 12:18:13.43ID:jWoXTgJC0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
【連絡】次スレを立てる方は本文の文頭に「!extend:on:vvvvv:1000:512」を三行重ねて立てて下さい
★「池沼」「○○厨」「○○アンチ」などの罵倒もしくは荒らし行為は厳禁。キャラに対する不必要な中傷およびアンチ発言も厳禁。
★指摘を受けても上記該当行為を続けた場合、注意レス以降の発言権を認めない。sage書き込み推奨。
★スレ立ては基本的に>900の人。900が立てられない場合は他の人にお願いすること。スレ速度が速いときは早めにたててもいい。>>踏み逃げの場合は>920の人が立てる。
★同ランク内に序列はなく、左から五十音順に表記する。また無暗にランクを貼らないこと。
★ランク差は全て同じとは限らない。善戦できる差もあれば、かなりの大差がある場合もある
★自分の結論を垂れ流すだけでなくその結論に至った過程を書くこと。
★原作に登場しないアニメ・映画・ゲーム等のオリジナルキャラは暫定ランクに含まない。
★個人ランクの保有・開示は立場の明確化・円滑な議論の展開のため推奨される。
★ネタバレ情報は発売日まで暫定ランクに反映されない
★ネタバレ情報を話題に出す事は公式発売日の2日前正午12時に解禁とする

【暫定ランク】
SSメルエム
S 旧王 ゴンさん
A ネテロ ピトー プフ ユピー
B クロロ シルバ ゼノ ビスケ ヒソカ レイザー
C カイト キルア クラピカ(中指使用) 黒目ゴン モラウ ノヴ
D ウボォーギン カストロ ゲンスルー ゴン シュート ナックル パーム フィンクス フェイタン レオル(雨の日地下)
E ウェルフィン クラピカ ゴトー ザザン チビスケ ヂートゥ ブロヴーダ ボノレノフ
F イカルゴ ゴレイヌ サブ シズク シャルナーク ツェズゲラ パイク バラ 半魚人 ラモット
G 蟹ゴリラ ケスー 蝙蝠 ゴミムシ ジスパー バリー 梟 蛇 ベラム兄弟 ホロウ 蚯蚓 豪猪 病犬  ロドリオット
H ビノールト バロ ポックル ボポボ
I ゼホ  モントール リールベルト
J ギド サダソ
K ジョネス ズシ リンチ

※前スレ
HUNTER×HUNTER強さ議論スレ part.1180
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1566967228/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0872名無しさんの次レスにご期待下さい (アウアウウー Sa85-clbw)2019/09/23(月) 21:00:50.84ID:OnlqIGUla
護衛じゃピトーが最強でしょ?
戦闘力、知能、センス、スピード、念のポテンシャル
素で円が数キロだし
0873名無しさんの次レスにご期待下さい (スフッ Sd22-ezrh)2019/09/23(月) 21:04:59.95ID:iP7R1ityd
>>871
数値も含めて、の「も」が重要
11巻の描写や副読本のシルバゼノクロロ互角発言も考慮はしてる
あとは2対1だったこと考慮してシルバをヒソカクラスに置いた感じ
説明不足はすまん
数値だけで判断したら当然ゼノシルバは除外かな
0874名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 4574-PY7j)2019/09/23(月) 21:07:40.20ID:RMwaufmV0
素直に謝ったり訂正できる人ばかりなら、荒れることもないんだけどね
議論スレである以上、自分はこう思うよって感想だけじゃなくて
ある程度の押し付け? みたいな意見も必要な時はあるし
言い方は悪いけど、自分の意見を納得してもらうのもスレ的には重要でしょ

まあ、申請するのが一番確実ではあるけど
0875名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 6116-tKbs)2019/09/23(月) 21:11:14.12ID:ce/aUUbC0
>>873
俺が先走りすぎたなめんご

でも、たまにいるんだよなあ
数値出てないキャラを数値的に弱いみたいなことを言う人
0876名無しさんの次レスにご期待下さい (スフッ Sd22-ezrh)2019/09/23(月) 21:15:47.99ID:iP7R1ityd
>>869
バラ瞬殺の速度とパワーのあるビスケ相手に
発で押し通せる可能性あると?

ビスケが下位というのは反論したいな
クロロの能力はマントくらいしか役立たないし
ゼノにはすぐに看破されたな
ヒソカはバンジーが強いが凝を日常的に行うビスケに付けるのは厳しいだろう

打撃ついでに付けるなら、体の差もあるしビスケの打撃を受ける可能性は高いな

クロロもどのみち近づく必要あるからビスケに負けそう
普通にビスケが下位というのは変な気がする
0877名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 6116-tKbs)2019/09/23(月) 21:21:18.59ID:ce/aUUbC0
>>876
>バラ瞬殺の速度とパワーのあるビスケ相手に
発で押し通せる可能性あると?

あると俺は思うけど
まあ決めつけなければいいよ
もうビスケヒソカクロロ議論はさんざんやったから俺はしばらくは参加しないは
堂々巡りだし
0878名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 4574-PY7j)2019/09/23(月) 21:22:59.33ID:RMwaufmV0
ゼノシルバクロロがヨークシン時点でそれぞれ互角くらいなら
現在のクロロと比べるとクロロが一歩抜きに出てると考えても不思議じゃないか
副読本も考慮対象だし、思い切り当時は互角くらいと書かれてたし
ゼノの発言とも矛盾しない
あのゼノの発言は当時のクロロが能力盗むとかいう舐めたプレイではなく
殺す気で来てたなら、自分でも勝てるかわからないと言ってたんだろうな

栞の制約次第だけど、マント&ナイフや、マント&片手フリーみたいなことを
出来るのはかなり強いな
クロロも言ってたけど、体術向上は相当に+だろうね、クロロは体術能力がかなり高いんだし
0879名無しさんの次レスにご期待下さい (アウアウウー Sa85-/Mcl)2019/09/23(月) 21:23:49.48ID:Tqc78f+ma
なんか急に平和な空気になった
モラウとフェイタンは比べられないと思うんだよね
内容的には差がついてるけど、戦闘スタイルの差が出ただけで相性みたいなものだと思ってる
蟻はスペックが高くて念戦闘知識経験が少ないっての前提として、長所の上から叩いたのがフェイタン、短所を攻めたのがモラウ
まあ自分はここでも少数だろう旅団戦闘>モラウノヴ派だから他の人とは考えが違うだろうけど
0880名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 6116-tKbs)2019/09/23(月) 21:26:02.22ID:ce/aUUbC0
ビスケがゼノ並の洞察力なら普通にそれだけでビスケはB上位でいいと思うよ
本気のパワー次第では単独トップもありだと思う

ただ、ビスケがそこまでの洞察力を見せたかというと疑問
経験はあるけど、頭のキレはそこまでない印象
GI攻略で頭固いところをたくさん見せたからね
0881名無しさんの次レスにご期待下さい (スフッ Sd22-ezrh)2019/09/23(月) 21:30:49.10ID:iP7R1ityd
シルバゼノは数値出てないけど
クロロとの戦いから24〜25がいい感じかな
流石にシルバゼノは直接攻撃タイプだしビスケクラスまではいけないと思うわ
ビスケとシルバやゼノが戦えば、直接戦闘タイプなのと、攻防力的な意味でビスケが勝ちそう
クロロヒソカみたいに搦め手を警戒する必要ないからね
0882名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 6116-tKbs)2019/09/23(月) 21:35:14.63ID:ce/aUUbC0
いくらか指摘したのだが
ゾル家の大人が手刀を使えば、ビスケでもただでは済まないと思うのだが

ヒソカクロロ相手だとビスケは肉弾戦に持ち込めば圧倒的なパワーで圧勝できると思うが
ゾル家だとそこまでのアドバンテージはないと思う
レイザー相手でも同じことがいえるが

ビスケ派はヒソカクロロに絞って肉体のアドバンテージを語りすぎだと思う
他のキャラが相手だとそこまで肉体のアドバンテージは(今のところ描写上は)ないのに
0883名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 4574-PY7j)2019/09/23(月) 21:35:54.10ID:RMwaufmV0
>>879
いや、船編次第だけどそのくらいに落ち着きそうだね
フェイタンの不調発言とか能力の強さ見ても
モラウに確実に劣っているとは考えにくい

フェイタンは完全に人を殺す能力で、戦闘における心構えが違う武闘派だし
ツェズゲラもそういう心構えは大きく戦闘能力に影響すると語ってたしな
ベテランの発言だし嘘じゃないだろう
モラウに翻弄されて重傷を負うフェイタン。しかし、ペインみたいなカウンターで
一発逆転の可能性も十分あるだろう
そもそもモラウが、フェイタンの残像に付いて来られるかわからないし
0884名無しさんの次レスにご期待下さい (スフッ Sd22-ezrh)2019/09/23(月) 21:41:38.77ID:iP7R1ityd
wを多様してる人は意見としては筋が通ってると思うけど、wのせいで馬鹿にしてるように感じるんだよな
こんなところでマウント取ってどうするんだと
本人はそんなつもりはないかもしれんけど怒ってる人いたよな
0885名無しさんの次レスにご期待下さい (アウアウウー Sa85-/Mcl)2019/09/23(月) 21:52:28.21ID:Tqc78f+ma
ビスケを評価するなら数値じゃなくて念の経験かなー
念を覚えて40年は高評価すべき点だと思う
年齢みても肉体的にも精神的にもピークに近いと思うし、念の知識経験も充分
個人的には数値には念の経験とか知識は反映されてないと思ってるから数値はあんまり気にしてない
で、やっぱり発が戦闘系じゃないのが気になるかな
単純に発が戦闘系のビスケと発が補助系のビスケが戦ったらどっちが勝つって考えれば戦闘系のビスケが圧倒すると思うんだよね
まあ継承戦でもっとはっきりするだろうから早く再開して欲しい
0886名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 4574-PY7j)2019/09/23(月) 21:52:36.80ID:RMwaufmV0
>>880
ビスケがゼノクラスの洞察力といのはイメージでしかないしね
ゴンやキルアよりは当然勝るが
シルバゼノレベルの者、ヒソカクロロより洞察力や知能が上かはわからん

ただビスケが隠を見破れないわけはないから、議論されてる通りダントツの
身体能力を有しているとしたら、総合的にはかなり有利だろうな
念経験と身体能力が高いなんて、経験付けて無敵になった護衛みたいなもんだ
0887名無しさんの次レスにご期待下さい (スフッ Sd22-ezrh)2019/09/23(月) 22:03:51.85ID:iP7R1ityd
ビスケがBランクで弱いなら
どういう戦闘を想像してんだろうな
ヒソカぼゴムが付いたりしても一撃必殺にはならんわけだけど
ヒソカクロロ達が翻弄すると思っているのかもしれんけど、ビスケに翻弄されるかもしれんぞ
ウボォーみたいに砂煙あげられるかもしれんのに
0888名無しさんの次レスにご期待下さい (アウアウウー Sa85-/Mcl)2019/09/23(月) 22:14:54.96ID:Tqc78f+ma
弱いじゃなくて判断するならもう少し描写が欲しいって意見の人が多数だと思うよ
0889名無しさんの次レスにご期待下さい (スフッ Sd22-ezrh)2019/09/23(月) 22:17:31.93ID:iP7R1ityd
船編期待って感じかな
漫画の重要度的にはヒソカクロロを越えることはなさそうだけど
0890名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 82ed-jgJV)2019/09/23(月) 22:21:32.60ID:H6efBpth0
サブバラ描写持ち出してごねても物は言い様だからな。

それならアルカ(キルア)>>>>>>>>>>>>>>>>メルエム>その他すべてだよ

冗談抜きに。

そんなしょうもない世界観じゃつまらんからメルエムとかいう何でもあり野郎がさっさと退場してくれて良かった。
ハンタの世界観では脳筋キャラよりクロロのような戦術家が評価されるべきだと思っている
(実際作中未発表の栞の発コンボ次第ではどんだけ脳筋バカも完封可能だしなクロロは)
0891名無しさんの次レスにご期待下さい (オッペケ Sr51-Oflm)2019/09/23(月) 22:25:40.27ID:YYFkfjPnr
個人の感想はファンサイトでやれよ腐女子さん
0892名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 82f3-plfC)2019/09/23(月) 22:29:42.89ID:7qPERM3E0
>>870
>レオルはモラウも有利な地下での戦い
フェイタンは団員が集まった数的優位な状況下での戦い

>フェイタンは堅いザザンと真っ向勝負&師団長の事前情報なし
モラウは速いヂートゥを相手にしつつピトーの黒子とも対峙していた
互いに情報を持った再戦ではあるがヂートゥ発取得の分だけ情報で遅れを取っている

率直に言わせてもらうとフェイタン寄りすぎる印象を持った


>>883
戦闘における心構えができているのになまってるっておかしくない?
命を奪うことに躊躇は無いが、心構えができてるとは思えない
0893名無しさんの次レスにご期待下さい (オッペケ Sr51-Oflm)2019/09/23(月) 22:39:45.59ID:YYFkfjPnr
フェイタンが確実にモラウに負けるとは思ってないが現状総合力でモラウのが上だろう
ピトーと戦ってなきゃ煙でサバンナ埋めて圧勝だったのは確定してるし
0894名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 4574-PY7j)2019/09/23(月) 22:45:44.02ID:RMwaufmV0
>>892
マジか、ちょっと反省するわ
確かにちょっとフェイタンに寄ってるかもな
どうもフェイタン不遇扱いが個人的には好きではなかったので

まあ結論を言えば、フェイタン人間殺す気の武闘派
モラウは能力的に、人間殺す気ではない
ツェズゲラの発言含めてフェイタン≻モラウ
モラウの数値の高さ考慮すれば
モラウ≧フェイタンくらいには落ち着くんじゃないかと
煙は強いが、フェイタンは一撃必殺の発があるし
0895名無しさんの次レスにご期待下さい (スフッ Sd22-ezrh)2019/09/23(月) 22:51:57.31ID:iP7R1ityd
そりゃ総合的に考えてモラウが上に反論はないだろう
今言っているのは格下と思われるフェイタンの勝てる可能性じゃね
発が師団長すら余裕で殺せる時点で現状でも最高クラス
ウボォーのBIやシルバ念弾、レイザースパイクよりも強力だろう
ウボォーBIなどでは変身ザザンを一撃とは思えんしな
煙翻弄は確かに強いがフェイタンも勝機がないわけではない
0896名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 4574-PY7j)2019/09/23(月) 23:02:04.23ID:RMwaufmV0
>>882
難しい問題だね
11巻の戦闘をどうみるかだし
2対1でシルバ達は殺す気の攻撃しないはずないから
ある程度は最初から殺す気だったと考えるのが今はいいところか?
それで背後攻撃でもクロロにガードされる二人

クロロより攻防が高いのは分かり切っているが、はるかにとは考えにくい
びっくりするくらい差があるなら最初の攻防でクロロは骨折しててもおかしくないし
事実上はほとんどノーダメ
2対1という圧倒的有利にして、小手調べが入ったとしても確実に殺さないといけない
ゾル家からすればあり得ないわけで
そこまで大きくは離れていない攻防力とされているんだろう
その辺から、ビスケとシルバ達はそれなりに離れていると考えられているんだろうね
どちらも攻撃タイプだから、ビスケ有利と見る人もいるんじゃないか

俺は能力と数値25という高バランスからクロロがBランク最強だと思ってるが
ヒソカも承諾した戦いで圧勝したのは大きすぎるよ
0897名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 6116-tKbs)2019/09/23(月) 23:10:24.46ID:ce/aUUbC0
旅団特攻に関しては富樫の匙加減だろう
不調でも師団長以上ってことは確定だけど

>>896
>2対1でシルバ達は殺す気の攻撃しないはずないから

「100%殺せるときだけ実行しそれ以外は待て」

とシルバは教えてるし。イチかバチかやってみるか。ってキャラじゃない

クロロも最初は明らかに手抜きの描写。ベンズナイフを捨てた後、ようやく練でギアを入れてる。
実際描写みてもそのときクロロだけが練をしている
原作描写をみると始めは三人とも手抜きだよ
0898名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 82f3-plfC)2019/09/23(月) 23:11:23.15ID:7qPERM3E0
>>894
ザザン一味と旅団の戦いは発のお披露目的な意味合いもあるだろうから底を見せたとは思ってないよ
悲観する内容じゃないけど期待感はかなり削がれたというのが本音
フェイタンよりもノブナガが不遇過ぎるので継承戦に期待してる
0899名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 4574-PY7j)2019/09/23(月) 23:17:14.31ID:RMwaufmV0
>>897
その考え方ってすごい別れてるよね
小手調べ派と、殺し屋が殺せるときに凝パンチしないわけないだろ派とで
その後にオーラの描写で小手調べという意見も出てたと思うけど
シルバたちはイチかバチかのキャラではないが
あの場所に来た以上は確実に仕留められると思ったんだろ

二人同時攻撃で殺す気ではあったけど、クロロが普通に強かったんで
耐えられただけって意見を覆すのも無理だと思うぞ
ゼノだってオーラ集中した割には、ドラゴンヘッドで捕まえても結局は近づかないと
クロロの動きを止められなかったわけだし、あの瞬間に溜めた手刀で殺すこともできなかったわけだ
0900名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 6116-tKbs)2019/09/23(月) 23:17:15.44ID:ce/aUUbC0
>>886
その凝の達人ならゴムにひっかからないってのがまずおかしいと思う
ビスケの教えは「怪しい動作に対して凝をする」だから
ヒソカが怪しさを感じさせなければビスケに陰でゴムを飛ばして接着する(あるいは物体を飛ばして攻撃する)ことも可能
まあ簡単ではないと思うけどね

少なくとも、ヒソカはクロロに対して陰のゴムで対抗できると思ってる
頭部ジャンプーを当てた時。偽物の足にゴムをつけた時。

俺はヒソカの考えが的外れだとは思わない
(まあ作中では実際には的外れだったわけだけど少なくとも騙せる可能性はあったはずだ)
ヒソカは自分ならクロロに築かれずゴムで
0901名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 6116-tKbs)2019/09/23(月) 23:19:17.72ID:ce/aUUbC0
>>899
君自身の考えを述べるまえに、まず原作描写を見てくれないか?

クロロはベンズナイフを捨てた後、練をしてる

確認してくれ
原作描写で確定してるんだよ
あの場面で手抜き必要あるか?という疑問は理解できるし、俺もそう思う
だが実際に手抜きしてる。描写上確実に手抜きしてるんだ。
0902名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 6116-tKbs)2019/09/23(月) 23:21:04.63ID:ce/aUUbC0
机上の空論のロジックよりも作中の事実を優先させよう
少なくとも、クロロは手抜きをしていた。
0903名無しさんの次レスにご期待下さい (アウアウウー Sa85-/Mcl)2019/09/23(月) 23:21:47.92ID:Tqc78f+ma
対蟻には相性の差が大きいと思うんだけどなー
よく言われるモラウザザンでどうやってザザンにトドメを刺すの?ってのもそう
こうすれば勝てるって色んな意見見たけどなんとなくしっくりこない
まあここで長々と議論しての結果なんだから仕方ないか
0904名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 4574-PY7j)2019/09/23(月) 23:22:38.50ID:RMwaufmV0
>>900
凝でビスケが見抜けるかは状況次第かな
ヒソカとビスケの知略の差次第ではあるけど
あの時点で互角とすれば(特にビスケが劣っている描写もないし)
ゴリビスケになれば身体能力の差で、発がない欠点を補ってヒソカ殺せるかも
ワンパンできるかはともかく、数撃受ければ確実にヒソカもやばいだろ
現状の描写ではどうしても相当な差がある
数値でも1違うわけだし
0905名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 6116-tKbs)2019/09/23(月) 23:23:35.95ID:ce/aUUbC0
ぶっちゃけ漫画の演出でかっこいいから
最初は様子見の攻防をいれただけでしょ

そこを突き詰めて、こうすればよかった、こうすればいい
とか言われても困る
実際にクロロは手抜きをしているんだから
0906名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 4574-PY7j)2019/09/23(月) 23:26:40.34ID:RMwaufmV0
>>901
まあその意見はすごいわかるよ
あの「ゴッ!」ていうので本気なった、堅をしたってことでしょ
俺は最初は漫画的な演出的な意味合いとしか見てなかったけど

まあ、描写優先だし、あれで堅と見るのが妥当だね
そうじゃないと、ウボォーのバズーカ止めたのも描写的に纏だという意見も怪しくなるし
0907名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 6116-tKbs)2019/09/23(月) 23:27:19.82ID:ce/aUUbC0
>>904
俺も同意だな
ビスケの知恵しだい

ただ現状ビスケがそこまで頭がきれてる描写はないから、ビスケがヒソカの策を全部見抜けるとは思わない
だからまあ現状ヒソカと同等くらいでいいだろってテキトーな感じだ
0908名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 0657-PY7j)2019/09/23(月) 23:29:02.83ID:TbidV0080
>>902
ないない
クロロとゼノシルバの最初の攻防はオーラが見えないが両者纏で戦ってると?w
単にオーラ描写を割愛しただけ
0909名無しさんの次レスにご期待下さい (アウアウウー Sa85-/Mcl)2019/09/23(月) 23:30:16.08ID:Tqc78f+ma
クロロゼノシルバ戦はクロロが最初から本気じゃなかったってところから色んな考察が出来ると思う
個人的には全員本気じゃなかったって解釈になったけど、色んな考えがあって面白いなーと思う
0910名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 6116-tKbs)2019/09/23(月) 23:33:10.35ID:ce/aUUbC0
>>906
漫画の演出でもないでしょ
クロロはベンズナイフを捨てて、何もせず突っ立ってるだけってことなるよ
次の動作にうつらずふらふらして棒立ちっておかしいでしょ

ベンズナイフを捨てて棒立ちしたクロロを何故シルバゼノは観察してるんだ?ってなる

それにあの場面明らかにクロロだけオーラをまとっていて
オーラ量の違いを強調してる

演出ではないと思う
クロロだけ先に練をした、先に本気にならざるを得なかっただけ
0911名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 4d28-Ms+D)2019/09/23(月) 23:33:48.97ID:5/oRmiD60
ネテロと王も描写上ほぼオーラ纏ってないがどっちも堅で戦ってるだろうし
オーラ見えてない=堅してないってのは苦しいかな。
0912名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 6116-tKbs)2019/09/23(月) 23:35:07.62ID:ce/aUUbC0
>>908
ベンズナイフを捨てた時のゴッっていう効果音はなんなのよ
明らかにあそこでオーラ量を増やしてる(練をしてる)

君の机上の空論よりも作中の描写をみなさない
最初は手抜きで、テンで戦ってるんだよ。冗談抜きにマジで。
0913名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 6116-tKbs)2019/09/23(月) 23:36:58.69ID:ce/aUUbC0
>>911
王は普通に飛車角抜きかの時点でオーラまとってるじゃん

てか、実際にクロロがオーラを増やした瞬間が書かれてるんだから
言い逃れできんよ
0914名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 0657-PY7j)2019/09/23(月) 23:37:14.62ID:TbidV0080
>>912
ただのこれから発出すぞって演出ですw
ゾル家相手に二対一で堅すらしないってどんだけ頭悪いんだよクロロw

そこ突けないゼノシルバも
0915名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 4574-PY7j)2019/09/23(月) 23:38:43.35ID:RMwaufmV0
>>910
その意見には同意するけど
別にオーラ纏ってる描写がないからって堅してないとはならんでしょ
サブやバラ、ゲンスルーの戦いも含めて、基本臨戦態勢の人間は
堅状態というのが普通だし

人間でも高レベルのクロロゾル家の戦いで最初は纏でしたって
どうなんという?意見も多いはず
0916名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 4d28-Ms+D)2019/09/23(月) 23:39:46.79ID:5/oRmiD60
>>913
だからオーラは省略されるって事でしょ
だからと言って出てない=堅じゃないには勿論ならない。

戦闘において堅って基礎中の基礎だから。
0917名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 6116-tKbs)2019/09/23(月) 23:39:55.09ID:ce/aUUbC0
>>914
読み直してほしい

オーラを増やしたとき、クロロは発出してません

クロロが練を出す→それをみてゼノが右手にオーラを集中させる→それを見てスキルハンターを出す

だから時系列的に君の意見は間違ってる
0918ジョネシン・ジョースター ◆JoJo12Oxss (ワッチョイ 4685-JE5y)2019/09/23(月) 23:41:00.21ID:tnA9c/9P0
ドッジでゴンがオーラを練り直してあの場にいた実力者たちが驚く前に軽く堅する場面があるよ?
練と一口に言ってもその力強さは能力者のレベルにもよるし本気度にもよるんだろう。
ゴンキルが練を覚えた初日の時点では、
才能もオーラ量も遥かに劣るズシの方が力強い練だと言ってたぐらいだしな。

ちなみに纏に関しても、
理屈から言えば流石に纏は纏だろって思うけど、
「纏の力強さ」に個人差があるという意味の説明をビスケがNo.148でしている。
0919名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 6116-tKbs)2019/09/23(月) 23:42:00.79ID:ce/aUUbC0
>>915
オーラの描写がないから練をしてない、とは言ってないよ

「クロロがオーラ量を増やした瞬間の描写がある」から
「それ以前のクロロはオーラを抑えて戦ってた」ということ

だからぶっちゃけ漫画の盛り上がりのためでしょ
お互い様子見からはいって、クロロ不利。
クロロ本気出す、ゼノ本気出す、シルバ本気出してフィニッシュ
0920名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 0657-PY7j)2019/09/23(月) 23:43:26.14ID:TbidV0080
>>917
シルバが腕を巻いてる最中は堅をとく
再度練し直す

普通にこれだろう
0921名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ c17d-iM7L)2019/09/23(月) 23:43:41.32ID:3Jr2/ofM0
この漫画ぶっちゃけビスケとの修行あたりでようやく念の設定固まったんで
ヨークシンあたりの戦いが堅とか流とか使ってるように見えないのは当たり前なんだよな、後付けなんだから
0922名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 6116-tKbs)2019/09/23(月) 23:45:28.46ID:ce/aUUbC0
>>920
明らかにクロロだけオーラまとってるのは何?
普通に読みなさい

最初に本気出したのがクロロってだけの話だよ
0923名無しさんの次レスにご期待下さい (スフッ Sd22-ezrh)2019/09/23(月) 23:46:36.96ID:iP7R1ityd
まあ二体一だしクロロが本気になるのは普通だね
ゼノシルバが小手調べの意味がわからんけど普通に殺す気でしょ
クロロが圧倒的な流でガードできただけ

まああの攻防ですべてを語るのは難しいが
ゼノシルバクロロはあの時は互角くらいだったわけだ
戦局的にはシルバたちの失態だな
0924名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 0657-PY7j)2019/09/23(月) 23:47:52.56ID:TbidV0080
>>922
演出
つーか強者相手にしょっぱなは纏で戦う癖あるなら
クロロゼノシルバ三者ともクッソよええわw
0.1秒で勝負終わる世界なのに
0925名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 6116-tKbs)2019/09/23(月) 23:50:18.62ID:ce/aUUbC0
>>924
だから漫画の都合だし、>>921が言ってるように当時の念の設定が違うってのもあるかもしれん

ただ確実に描写からみて
クロロは途中から、ベンズナイフを捨てる時に練をした
そのあとクロロだけがオーラをまとってる表現になってる

つまり、クロロは最初の攻防ではオーラ量的に手抜きをしていた

君の考えよりも原作描写が優先だからね
0926名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 4d28-Ms+D)2019/09/23(月) 23:50:51.18ID:5/oRmiD60
伝説の殺し屋が纏で襲い掛かるって有り得んよね。

返り討ちのリスクも高まる。
0927名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 0657-PY7j)2019/09/23(月) 23:53:07.20ID:TbidV0080
>>925
ゼノシルバクロロはあの時堅してた
あれは演出ってのが大半の意見だな

お前への同意者もいない
0928名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 6116-tKbs)2019/09/23(月) 23:53:16.29ID:ce/aUUbC0
こうしたほうが強い、こうしたら勝てるのに
っていう読者の考えよりも原作の描写がすべてなんだよ

>>926
それは君の考え。
実際には原作ではテン(少なくとも本気の練ではない)で襲いかかってる
0929名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 6116-tKbs)2019/09/23(月) 23:55:19.19ID:ce/aUUbC0
>>921>>910>>909
あたりはクロロが途中から本気出した説に同意してるし

同意か微妙なのも他に2人ほどいるな
0930名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 0657-PY7j)2019/09/23(月) 23:55:31.39ID:TbidV0080
単にオーラ描写を割愛しただけ

クロロゼノシルバのあの攻防は纏だった!とか言ってるのお前だけw
0931名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 4d28-Ms+D)2019/09/23(月) 23:57:16.55ID:5/oRmiD60
>>928
それは君の妄想。

>>920に同意。
0932名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 7240-qp7R)2019/09/23(月) 23:59:52.29ID:PMgKaRk90
人数差不利で厳しい状況なのにクロロが手を抜く意味が分からないし
クロロから十老頭を殺す依頼を受けているイルミとの競争だから
早期決着が望ましいシルバとゼノが手を抜く理由もないわな
0933名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 6116-tKbs)2019/09/23(月) 23:59:55.58ID:ce/aUUbC0
原作描写よりも、自分の考えを優先したら終わりだよ
同じ口でフィンクスは凝だったとか言ってるんじゃないだろうな?


>>930
頼むから人の主張をゆがめて解釈するのはやめてくれ
俺は「クロロがオーラを出した瞬間が(効果音つきで)表現されてる」からクロロはその瞬間にオーラを出したと言ってるんだ
「それ以前にオーラ描写がないから練ではない」と主張してるのではない

また、「クロロが練をした後、クロロ一人だけが練をしてるように描写されてること」からも
やはりクロロだけが先に本気をだしたとみるべき

「クロロがオーラ量をふやした後ゼノシルバが観察していること、クロロ自身が次の手を打たないこと」から
クロロはあの時ベンズナイフに代わり、何かしらゼノシルバが観察すべき行動をしたとみるべきで
それは「練をしたこと」しかない
0934名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 115b-ibq9)2019/09/24(火) 00:00:10.59ID:9nWId5y30
三者とも手抜く理由がなかろ
でちょっと気の緩みが即死だろう、あのレベルの戦いは
練で戦ってたがオーラ書かない冨樫のいつものパターンだな
0935名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 6116-tKbs)2019/09/24(火) 00:02:22.15ID:QEEOHG960
>>932
ぶっちゃけ、かっこいいからでしょ
漫画の都合だと俺は思う

無理にこじつけするなら、相手のカードを先に確認して後出ししたかったから?
(俺もよくわからん)

君がおかしいと感じることは否定しない。
だが、一度実際に描写をみてくれ。
クロロはベンズナイフを捨てる時に練をしている。
読者の机上の空論が原作よりも優先されるわけがないので
クロロは最初は練をせずに戦ってたということで確定だよ
0936名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 0657-PY7j)2019/09/24(火) 00:03:26.58ID:sESwh4CD0
>>933
お前の賛同者 いない
反対意見 多数
これが現実

意見の押し付けいけないと言うならこの現実も受け止めなきゃな
オーラ描写なんて出たり消えたり適当なんだから
クロロのドッに大した意味なんかない
0937名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 6116-tKbs)2019/09/24(火) 00:05:35.38ID:QEEOHG960
>>934
だから、君の考えではなく描写をみてくれ
君の中で筋が通ってようがなかろうが、クロロは現に作中で手抜きで戦っていたんだよ

よし
主張すべきことは主張したし
新たな観点から反論に値する反論が出るまでだまっておくか

>>936
そういう捏造をするから、君は発言権がないんだよ

>>921>>910>>909
あたりはクロロが途中から本気出した説に同意してるし

同意か微妙なのも他に2人ほどいるな
0938名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 7240-qp7R)2019/09/24(火) 00:06:19.85ID:hpaZD/d90
>>935
かっこいいから能力を使う時にオーラを強調しているだけだろうね

ゲンスルーとゴンの戦いを見てみろ
最初にゲンスルーは明らかにリトルフラワーを使う動きをしているが
その後2人が堅をしている描写があるぞ
ゲンスルーが自分にもダメージが来るリトルを纏で使うなんてありえないだろう
0939名無しさんの次レスにご期待下さい (アウアウウー Sa85-/Mcl)2019/09/24(火) 00:07:19.58ID:eOhygMvsa
一応、909は本気に同意してないよー
0940名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 0657-PY7j)2019/09/24(火) 00:08:18.80ID:sESwh4CD0
最初の攻防 もちろん練
クロロが毒ナイフで切る
シルバ毒対処のため小休止→一旦皆堅をとく
先にクロロが練再開
ゼノシルバもつられて練

これでも何ら矛盾しないからな
0941大切なことなので (ワッチョイ 6116-tKbs)2019/09/24(火) 00:08:36.27ID:QEEOHG960
原作描写よりも、自分の考えを優先したら終わりだよ
同じ口でフィンクスは凝だったとか言ってるんじゃないだろうな?


>>930
頼むから人の主張をゆがめて解釈するのはやめてくれ
俺は「クロロがオーラを出した瞬間が(効果音つきで)表現されてる」からクロロはその瞬間にオーラを出したと言ってるんだ
「それ以前にオーラ描写がないから練ではなかった」と主張してるのではない

また、「クロロが練をした後、クロロ一人だけが練をしてるように描写されてること」からも
やはりクロロだけが先に本気をだしたとみるべき

「クロロがオーラ量をふやした後ゼノシルバが観察していること、クロロ自身が次の手を打たないこと」から
クロロはあの時ベンズナイフに代わり、何かしらゼノシルバが観察すべき行動をしたとみるべきで
それは「練をしたこと」しかない
0942名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 115b-ibq9)2019/09/24(火) 00:11:45.53ID:9nWId5y30
>>937
その描写が練同士の戦いでもオーラ描写省いてるのばっかだから参考にならんって話だろ
冨樫カチッとやるタイプじゃないし
0943名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 4d28-Ms+D)2019/09/24(火) 00:13:23.47ID:ro8tpztS0
>>940
同意します。
0944名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 6116-tKbs)2019/09/24(火) 00:14:30.39ID:QEEOHG960
>>939
それだとちょっと良くわからんぞ?
俺の意見に反対ってこと?

>>938
さっきも書いたけど。それは時系列的におかしい

クロロがスキルハンターを出したのは、ゼノの手刀をみたから
ゼノの手刀はクロロが練を出した後に出した

つまり、クロロの練とスキルハンターは関係がない
間にゼノの手刀というクッションが入るから


ゲンスルとゴンが練をしたのは発展途上だがなの前後でしょ
リトフラしようとしてたわけではないと思う
だってゲンスルーは使わねーよって言ってるし
普通に捕まえるつもりだったんじゃね
0945名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 02bc-iM7L)2019/09/24(火) 00:16:39.05ID:0WzEMSZT0
>>940
纏で闘うよりはこっちのがしっくり来るな
0946名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 6116-tKbs)2019/09/24(火) 00:17:30.47ID:QEEOHG960
>>942
だから「連の描写がないこと」を問題視してるのではなく
「連の瞬間が描写されていること」が問題
それ以前は練をしていなかったってことになる

まずは原作みてくれ
多分。今脊髄反射で俺の意見に反対してる人は、原作みずにうろ覚えでてきとーに反対してるんだと思う
実際にクロロがベンズナイフを捨てて練をするシーンとそれ以降のクロロだけがオーラをまとってるシーンを意識して読めば
俺の言ってることが理解できるはず
0947名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 0657-PY7j)2019/09/24(火) 00:19:16.40ID:sESwh4CD0
>>941
達人三人が真剣勝負で纏で戦う方がハンタの世界観として
有り得ないんだよなぁw
0948名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 115b-ibq9)2019/09/24(火) 00:22:26.76ID:9nWId5y30
>>946
だからただの演出
このクラスの者達が互いに強者と解ってていきなり堅しないとか有り得ないだろって話だろう
0949名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 7240-qp7R)2019/09/24(火) 00:24:09.22ID:hpaZD/d90
>>944
オーラ描写はナイフ捨てた時か
何にせよかっこいいから演出しただけでしょ

いやゲンスルーが使わないと決めたのはゴンとの戦いの最中に
実戦経験はほぼ0だから使う必要ないと判断したんだろう
最初の動きでリトルフラワーの対策をしてきた事を察知したのに使おうとしてなかったというのも苦しすぎねーか

まあここに拘るつもりはないが
何にせよオーラの描写が出たからそれまでは手を抜いてた理論は基本無理があるんで同意する事はまず無いだろうな
0950名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ c1e6-JE5y)2019/09/24(火) 00:24:34.55ID:8Rldr/+90
>>946
全くもって割に合わん話じゃて
の時にゼノシルバはオーラ出してたんだけど
クロロ見つけた時にわざわざ出してたオーラ引っ込めたってこと?
0951名無しさんの次レスにご期待下さい (スフッ Sd22-ezrh)2019/09/24(火) 00:25:01.82ID:8kRiX3RBd
クロロシルバゼノで、ナイフ捨てた後に本気出したのなら
シルバはともかくゼノはそこまででもないな攻防力は
クロロ捕まえても互角に殴りあいしてたし
小手調べの攻防での大差ないから
ビスケみたいに確実な大差とは言いにくいね
0952名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 6116-tKbs)2019/09/24(火) 00:25:28.21ID:QEEOHG960
小休止はまあ原作描写と矛盾しないけど
ベンズナイフを捨てたクロロが何もせず棒立ちしてることになっちゃうな
シルバとゼノは棒立ちするクロロの何を観察してたんだろうな
そして何もしていないクロロに対してゼノが「凝」をしてみせたのはなんなんだろう

という違和感があるな
俺はクロロは「練をする」というカードを切った
それに対してゼノは「凝」を見せる形で答えたと思ってるけど
(そしてその凝に対して、スキルハンターという流れ)
0953名無しさんの次レスにご期待下さい (スフッ Sd22-ezrh)2019/09/24(火) 00:28:41.85ID:8kRiX3RBd
クロロヒソカはゲンスルー以下の攻防は変わらないし、ビスケット相手には厳しい
シルバゼノがゲンスルー以上の攻防ならビスケにも勝てるかもしれん
ゲンスルーの凝パンチで当時のゴンがボキボキだしクロロではキツイけどなー
0954名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 115b-ibq9)2019/09/24(火) 00:28:47.62ID:9nWId5y30
キルア対パーム
キルア対サブ
ビスケ対バラ

両者のオーラ一切出てないがこいつら纏で戦ってるわけないわな
0955名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 6116-tKbs)2019/09/24(火) 00:29:04.50ID:QEEOHG960
>>950
本気の練はしてなかったと思うけど
オーラはまとってるでしょ。テンなのか手抜きの練なのかは知らんが

>>951
シルバの念弾の威力をみると大差があるというしかない
てか、クロロは「ゼノの攻撃をガードできない」って言ってるし
0956名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 0657-PY7j)2019/09/24(火) 00:33:51.86ID:sESwh4CD0
>>954
結局割愛されてるだけだわなw
クロロシルバゼノも
0957名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 6116-tKbs)2019/09/24(火) 00:34:26.04ID:QEEOHG960
>>954
だからそういう風に姑息な手をやるなって
俺は何度も「連が描写されてないこと」が問題なのではなく
「練をした瞬間が描写されてること」が問題だって言ってる

そういう風に議論相手の問題提起を歪曲してすり替えて
主張そのものをなあなあにするのやめろよ

>>949
おれは発展途上だがなの時が練の描写にしか見えないな。
仮にリトフラをつかうとして、テンの場合はテン用のリトフラがあるんじゃないの
リトフラは堅をしてるときは堅の20パーセントっぽいけど
テンのときはテンの20パーセントのリトフラができるのかもしれん
0958名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 115b-ibq9)2019/09/24(火) 00:39:03.57ID:9nWId5y30
>>957
だからそれが単なるかっこよく見せる演出だって言われてんじゃん…
オーラ全く見せない練同士のバトルの前科幾つもある時点で
ゼノシルバクロロは練してないは通らんよ
0959名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 0657-PY7j)2019/09/24(火) 00:40:50.04ID:sESwh4CD0
やっぱり今回も(ワッチョイ 6116-tKbs)の負けだな
0960名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 0657-PY7j)2019/09/24(火) 00:55:51.41ID:sESwh4CD0
完全論破見つけたわ

20巻ナックルvsゴン
ゴンは最初から堅してるのに
途中でまたゴゴゴと練してる

クロロと一緒だなw
0961名無しさんの次レスにご期待下さい (アウアウウー Sa85-clbw)2019/09/24(火) 00:56:22.37ID:ntVahJzHa
クロロゼノシルバ戦は怪しくない?
イルミ側にはクロロからマフィア暗殺の依頼があって、それはゼノシルバも把握してるでしょ
マフィアから依頼を受けても最終的にはクロロ側が勝つので時間稼ぎでプロレスでしょ
戦闘狂じゃないゼノシルバからしたら旅団全員相手にするの嫌だろうし、キキョウは流星街出身だし
大人同士の打ち合わせなしの意思の疎通みたいのはお互いあったはず
0962名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 0657-PY7j)2019/09/24(火) 01:02:16.90ID:sESwh4CD0
>>961
イルミの連絡がちょっと遅ければゼノごと殺してただろ
あの勝負は茶番の方が寒いわ
0963名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 6116-tKbs)2019/09/24(火) 01:08:58.48ID:QEEOHG960
>>954>>958
こういう問題提起を歪曲しようとする人がいるから、何回も問題提起を繰り返さないと正確に伝わらなくなる
何回も繰り返すしかないから言い合いみたくなってしまう
歪曲と訂正レスで、スレが埋まって、議論が埋もれてしまう
問題提起を曲解してすり替えるのはまじで議論の邪魔でしかないからやめてくれ
本当に邪魔でしかない

https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1569233174/l50
次スレたてた けど、現行スレと同じスレ番で立ててしまったすまん
0964名無しさんの次レスにご期待下さい (アウアウウー Sa85-clbw)2019/09/24(火) 01:11:25.32ID:J207LtsSa
だってヒソカ殺るのに入念に準備するのがクロロじゃん
マフィアからゾルディックに依頼きたの知って、逆にイルミに依頼したんでしょ
つまりそーいうことじゃん
0965名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 6116-tKbs)2019/09/24(火) 01:13:54.22ID:QEEOHG960
イルミシルバはわからんがゼノはそんな不正しないだろ
つか、本当につながってるなら戦ってるふりなんてせず
談笑しながらイルミが十老頭を殺すの待てばいい
0966名無しさんの次レスにご期待下さい (アウアウウー Sa85-clbw)2019/09/24(火) 01:18:50.46ID:J207LtsSa
だからクロロだってその辺の事情はわかってるよ?
イルミの暗殺失敗か遅れならクロロ殺っただろうけど
じゃあなんで旅団にはてを出すなつったシルバ本人が棟梁狙ってんねん
そのあと残りの旅団全員と戦うはめになるやん
0967名無しさんの次レスにご期待下さい (スフッ Sd22-ezrh)2019/09/24(火) 01:20:38.50ID:8kRiX3RBd
クロロは正々堂々?なにそれ、美味しいの?
て性格だからな
ヒソカを倒すための準備含めて実力
ヒソカは納得したしクロロはハンデ?として
使う能力明かしてる
本気の勝負ならもっと余裕でヒソカは負けてるよ
ゴムが応用力抜群でも、クロロレベルには効きがたい
0968名無しさんの次レスにご期待下さい (アウアウウー Sa85-/Mcl)2019/09/24(火) 01:45:27.22ID:eOhygMvsa
クロロが本気じゃないって事をゼノは恐らく初手で気がついた
恐らくシルバも気がついただろう
クロロが時間稼ぎをする目的は、イルミの仕事が終わればゼノシルバ戦が終わるって事を知っているからで、その狙いはゼノシルバも分かったはず
この時点でゼノシルバがとる行動はイルミより先に全力でクロロを倒すか、クロロの時間稼ぎに付き合うか
最悪なのは下手に能力を出した上でイルミが先に仕事を終えて、クロロに能力を知られる事
恐らくイルミがどれくらいで仕事を終えるかはゼノシルバは凡そ知ってたはず
戦いを見るとシルバはクロロを観察しつつ戦い、他にもあるだろう必殺技的な発も出さずに、急いでる風でもない
手にオーラをためた攻撃は恐らくシルバの基本的な攻撃だと思う
恐らくとか想像によるものが多いけど、この辺りからゼノシルバはクロロの時間稼ぎに乗ったか発を封印ししたんじゃないかと予想してる
結果としてクロロゼノシルバ3人とも全力ではなかったって解釈になった
長文になった、ごめん
0969名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 6116-tKbs)2019/09/24(火) 01:49:07.72ID:QEEOHG960
クラピカみたいな長文だな
0970名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 6116-tKbs)2019/09/24(火) 01:51:57.14ID:QEEOHG960
てかゼノ普通に発使ってたけど
0971名無しさんの次レスにご期待下さい (アウアウウー Sa85-clbw)2019/09/24(火) 01:55:30.77ID:mpZnisFDa
実際電話きて念弾弱くしてるからな
コールしただけで成功のしるしみたいな打ち合わせがイルミとあった
つまりできればクロロは殺したくなかった
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。