iVDR について語りましょう!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/06(水) 11:43:37ID:j04A25mC既に発売になってますが、この『iVDR』を搭載したビデオカメラは
発売されないのでしょうか?
現在、80mm×110mmサイズで、160G、80Gタイプがありますが、
2010年には同サイズで500Gタイプも出るとのこと
これって素晴らしいのでは?どうでしょう?
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/06(水) 11:56:43ID:lA2XiKQTというかこの規格、これまでまったく広がる様子がないです。
0003名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/06(水) 12:09:15ID:j04A25mC残念です
0004名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/06(水) 15:16:24ID:JuRSxfOS0005名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/06(水) 22:10:02ID:/b2IE7fOビデオは別に著作権保護なんて必要ないから、わざわざ糞高い
iVDR なんて搭載しないと思う。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/06(水) 22:18:06ID:eOSWl5TviVDRのHDD容量から考えて、今のSDカードやBDのメディアと比べて
高いだろうか??
0007名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/06(水) 22:29:04ID:S1Ni/8tu0008名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/07(木) 01:24:46ID:ldwM6WmN0009名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/07(木) 01:27:10ID:Lkb4WzbH他のメーカーは追随しないのかな???
0010名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/07(木) 01:52:15ID:tYdw773z自分の立場で考えてみよう
0011名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/07(木) 08:54:08ID:9mu1lGT20012名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/07(木) 09:10:49ID:Lkb4WzbH持ち運びが出来る大容量のメディアっていいと思うんだけどな・・・
別に iVDR じゃなくてもいいから、ビデオカメラに HDDカセットを
テープみたいにセットして撮影。
撮影後はビデオカメラから取り出して、パソコンへそのまま挿入して
即編集。
編集後は、別のHDDカセットに録画・・・なんて快適だと思うけど・・・
それでもダメなの??
0013名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/07(木) 20:19:57ID:9mu1lGT2大容量バッテリーとセットでカメラ自体も大きくなるし
リムーバブルHDDの利点って何よ?
0014名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/07(木) 22:35:00ID:YmAxdzYVでも、iVDR搭載のHD映像(HDV互換及びAVCHD)再生機が発売されると
意外に嬉しいかもしんない。SDカードスロットとUSB端子搭載で、カメラの
映像を吸い上げて再生、iVDRをカセット的に差し替えてライブラリ化。
使いにくいDVDライタなんかよりよっぽど売れそうな気がすんだけど、どうよ。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/07(木) 23:25:32ID:Lkb4WzbH日立のiVポケット搭載 デジタルチューナー「IV-R1000」
ですかね
でもこれHDV入力端子とか無いんですよね
HDカメラからの映像を直接入力できるiVDR デッキがあると便利なのですが・・・
0016名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/08(金) 07:51:50ID:ICqk0B0ZiVDRがもっと小型になればいいのに・・
DVテープ並みの大きさで160Gとかの容量HDDって
技術的にまだ難しいのですかね?
0017名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/08(金) 08:06:09ID:BSVF8RegCF2サイズのマイクロディスクなら更によいが
microSDは小さすぎるが標準SDとかよくあるサイズのUSBメモリが
運用しやすい大きさと重量だね
カセットテープとかVHSのサイズと重量からの発想では商戦に勝ち目はない
母体が重電だから繊細な感覚で経営判断できんのかも試練がな
0018名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/08(金) 08:06:28ID:ICqk0B0Z標準サイズ、Miniサイズ、Microサイズの
3種類の大きさのカートリッジがありましたね
今、知りました。
このMicroサイズは、50*50*8(mm)です。
これなら 今の小型HDカメラとほぼ同じ大きさに収まるかな?
0019名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/08(金) 17:16:04ID:E0olo0g6なんて馬鹿な考えですかね?
0020名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/08(金) 19:16:16ID:gcS8ZsVWそれとベアドライブ+αの値段を想像してるんならガッカリするよ。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/08(金) 22:39:38ID:BSVF8Reg大容量化するメモリーカード
価格とメリット
0022名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/09(木) 20:54:24ID:BwqGkMU5未来永劫、やどかり方式でコンテンツが移動できます。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/09(木) 23:20:27ID:YZAkCTppIDEからSATAになった。
昔のコネクタはそのまま使えない。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/14(火) 10:08:31ID:QCo1H4uH0025名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/14(日) 01:50:22ID:Q2p2W3290026名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/15(月) 20:58:50ID:RWFZhHpG原発じゃあるまいし
0027名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/10(日) 00:00:42ID:uSalfcJs0028名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/19(木) 20:46:57ID:aW5jKmkV0029名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/29(日) 12:44:12ID:2FBIq7ET0030名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/26(月) 04:27:53ID:HdFVHKGm0031名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/10(月) 00:16:45ID:smCDRsGN0032名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/30(金) 12:25:47ID:Ip7q4wjt0033名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/05(水) 11:57:22ID:LDsDTgwP■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています