トップページunix
56コメント18KB

フリーソラリスだっちゅーの。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんNGNG
がんがん行きましょう。
個人的には、PC系のデバイスドライバが充実すれば、
LINUXなんていらないかも、とおもいます。
OSの基本機能はほぼいっしょだけど、
ソラリスなら、スケーラビリティがケタ違いだし、
ドキュメントがしっかりあるし。
SI業者とかも、LINUX系の業者よりは一応マシだし。

重い??いいよ、そんなの。
どうせ、性能はあまってるんだし、、、。
なんなら、高級機をかえばいいんだし・・・。
それより、手間の節約でしょ。
0002>1NGNG
ん?
>ソラリスなら、スケーラビリティがケタ違いだし、

>重い??いいよ、そんなの。
>どうせ、性能はあまってるんだし、、、。
>なんなら、高級機をかえばいいんだし・・・。
矛盾してない?

0003>2NGNG
この場合、「スケーラビリティー=でかいのもOK」と言う意味で使ってあるような気がする。
正確には違うんだけどね。
0004名無しさんNGNG
ようするに、
たとえば、DOSの時代だと、
とにかく何がなんでも640Kに収めなきゃだめだったでしょ。
どんな特殊なデータ構造をつかっても、その条件をクリアしなきゃだめ。
でも、いまだと、
メモリをお客様に買っていただくコストと、
開発費増加コストと、その二つを天秤にかけて、
安いほうをとればOK。

それとおなじね。
どれだけ重くても、それ以外のところに、
重さを補ってあまりあるメリットがあれば、ずばりアリ。
高級機を買うコスト<開発コスト低減効果、なら、なんでもOKじゃん。
ただ、LINUXの場合、いまのところ、
PC系じゃないとまともに動かないから、
PC系でOKな重さじゃないとだめ。
DOSの640Kのカベみたいなものか?
その点、ソラリスなら安心だよねー。
0005名無しさんNGNG
Solaris8いいじゃん。良くなってるよ。
Solaris7では機能追加などあまり見受けられなかったけど
Solaris8からは細かい点もチューニングしてあって気合の
入れ方が違う。
2.6から7すっ飛ばして8に移行だな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています