トップページunix
56コメント18KB

フリーソラリスだっちゅーの。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんNGNG
がんがん行きましょう。
個人的には、PC系のデバイスドライバが充実すれば、
LINUXなんていらないかも、とおもいます。
OSの基本機能はほぼいっしょだけど、
ソラリスなら、スケーラビリティがケタ違いだし、
ドキュメントがしっかりあるし。
SI業者とかも、LINUX系の業者よりは一応マシだし。

重い??いいよ、そんなの。
どうせ、性能はあまってるんだし、、、。
なんなら、高級機をかえばいいんだし・・・。
それより、手間の節約でしょ。
0002>1NGNG
ん?
>ソラリスなら、スケーラビリティがケタ違いだし、

>重い??いいよ、そんなの。
>どうせ、性能はあまってるんだし、、、。
>なんなら、高級機をかえばいいんだし・・・。
矛盾してない?

0003>2NGNG
この場合、「スケーラビリティー=でかいのもOK」と言う意味で使ってあるような気がする。
正確には違うんだけどね。
0004名無しさんNGNG
ようするに、
たとえば、DOSの時代だと、
とにかく何がなんでも640Kに収めなきゃだめだったでしょ。
どんな特殊なデータ構造をつかっても、その条件をクリアしなきゃだめ。
でも、いまだと、
メモリをお客様に買っていただくコストと、
開発費増加コストと、その二つを天秤にかけて、
安いほうをとればOK。

それとおなじね。
どれだけ重くても、それ以外のところに、
重さを補ってあまりあるメリットがあれば、ずばりアリ。
高級機を買うコスト<開発コスト低減効果、なら、なんでもOKじゃん。
ただ、LINUXの場合、いまのところ、
PC系じゃないとまともに動かないから、
PC系でOKな重さじゃないとだめ。
DOSの640Kのカベみたいなものか?
その点、ソラリスなら安心だよねー。
0005名無しさんNGNG
Solaris8いいじゃん。良くなってるよ。
Solaris7では機能追加などあまり見受けられなかったけど
Solaris8からは細かい点もチューニングしてあって気合の
入れ方が違う。
2.6から7すっ飛ばして8に移行だな。
0006名無しさんNGNG
ソラリスのスケーラビリティを信じて、
失敗してるとこ多いよな
ソラリスとかSUNって言葉はMS製品と違って表に出てこないけど
みなさんの50%くらいはお世話になってるアレとかコレとか。。。
書けない。。。。。
地区利板いこかな
0007>6NGNG
気になるからここに書け!
fjじゃないんだから、ルールにこだわるな。
何のための匿名掲示板だ。

で、問題なのは何?
Oracleの事?
代理店やOEMの事?
0008名無しさんNGNG
でも、さすがに、starfire に 10億円つっこめば、
enterprise/450 や、DELL の PC server にくらべれば、
ぜんぜん格段の性能じゃないの?

それ、やっぱ、かなり安心だよ。
初期段階でどんなに設計ミスして、
驚異的にクソなシステムつくちゃっても、
適当に屁理屈つけて、starfire 導入させれば全部解決。
らくちん、らくちん。
0009>8NGNG
SUN信者に対する煽りだよね?

0010>8NGNG
凄い発言ですねぇ(笑)
適当に屁理屈つけて、starfire 導入できるところなんて、そう無いで
しょう ? starfireがコストに見合っているとも思えないし.
私 6さんの発言が異常に気になります.
どっちも Free Solarisには関係ない話ですけどね.
0011うひひNGNG
フリー空栗鼠でもドキュメントって付くの?
別売りとか?
なんか
WSは良いのは当たり前として
86へなちょこパチョコンでの個人使用の土俵で
フリーチョラリス(ノンサポート)VS LINUXだと
サイトに転がってる情報量とフリーウェアはLinuxのほうが
多くない?
空栗鼠はあまり探索したことないが
HPUXなんて日本語情報無いものなぁ
ユーザーズメーリングリストの年額3万には参った

ところでSUNの話題にセットで付いてくる殺し文句の
スケーラビリティってどういう意味?

SUNの中古安いんだよなぁ欲しいなぁ
0012たまなしNGNG
>スケーラビリティってどういう意味?
金払えば上はstarfireがありますよ、っていう意味だと思う。多分。

ドキュメントとかは、
Free Solaris でも Document CD-ROMが付くし、
docs.sun.com から手繰れば大体用が足りるんじゃない?甘い?

まあ64CPU積んで64GByteメモリのEnterprise10000が
x86と1GByteメモリを積んだ 64台のPCに比べて、
値段相応の働きをしてくれるかどうかどうかは、
用途次第だし。
でも今となっては400MHz の UltraSparcIIっていうのは冗談みたいだな。

0013名無しさんNGNG
ソラリス命!文句あるやつはかかってこい!

LINUXはドキュメントがクズ。
厨房が書き散らしたような、何のまとまりもないクソ文書を、
「LDP」とかいって喜んでいるクソオタの集まり。

LINUXは業者がカス。
SI業者もサポート業者もシステムハウスも、
全部アニオタのクソオタの社会落伍者の集まり。
所詮、クソ厨房があつまってできた厨房会社。
その点、ソラリス系の業者はマトモ(なところもそれなりにある)。

LINUXはコードがカス
キレてるコードはキレてるけど、ダメなところはダメ。
コメントとかのスタイルも統一されてなくて腹が立つ。
所詮、厨房のクソコードを寄せ集めたクソOS。

結論:
リナックスは、クソオタの気違いの厨房専用。
まともな人間はソラリス。
0014名無しさんNGNG
とりあえずマジレス。
上には一応 starfire がありますよ、ってゆう環境を、
PCでお手軽にスタートできる意義は大きいよ。
ネットベンチャーとかには、free solaris は圧倒的にお勧めでは。
yahoo みたいに、驚異の成長をすることもあるんだから・・・。
0015名無しさんNGNG
Solarisいいと思うけどな。
LinuxはSMPが弱いんで、NTサーバを完全には置き換えにくい。
もし、Free x86 Solarisが普及して、4-6CPUのPCサーバで
ばんばん動くようになるならハッピーだな。
SI業者もLinuxよりはサポートしやすくなるんじゃ?
業務で使うUNIXサーバって、要はOracleが高速に動いてくれれば
いいだけだし。Oracle走らせるならSolarisでしょ。
0016すごい決め付け。でも、正論。NGNG
業務で使うUNIXサーバって、要はOracleが高速に動いてくれれば
いいだけだし。Oracle走らせるならSolarisでしょ。
0017>16NGNG
最近だとアプリケーションサーバのプラットホームとか
ERPのプラットホームにも使うな。
思いつくのはそれくらい。
確かにRDBMSを走らせる用途が多い。
SAP R/3もしょせんはRDBMSのストアドプロシジャーの
塊みたいなものだし。

0018まじめに>12NGNG
>docs.sun.com から手繰れば大体用が足りるんじゃない?甘い?
そうじゃないって結果がでたら、面白い事になりますね.

ただ OSはともかく、Oracleのパッチを一つも入手できなくて、使い物
になるとは思えないけど.
困った時にだけサポート入れば良いのか...
サポート契約で飯食ってる会社は大丈夫なんだろうか.
0019お願いしますNGNG
Free Solarisって何処に行けば入手できるのですか?
ところで、Solarisって@`お値段どれくらい?
学割(アカデミックパック)ありますか?
0020名無しさんNGNG
ノートパソコンにソラリスいれたい
0021名無しさんNGNG
>Free Solarisって何処に行けば入手できるのですか?
http://sdc.sun.co.jp/
あたりから飛べるだろう。
>ところで、Solarisって@`お値段どれくらい?
>学割(アカデミックパック)ありますか?
???(笑)
Solaris8に関してはFree(メディア代はいるが)。
>ノートパソコンにソラリスいれたい
東芝の1世代前のノートのは割と簡単に入ったと聞いている。
今のについては知らん。バイオを無理っぽい。
0022名無しさんNGNG
TransTECHの特集の中のFAQに、
「Q. ノートパソコンでSolarisが使えるか」
「A. 最近のビデオアダプタやLANアダプタに対応したドライバが
提供されていないため、Solarisを使用することができません」
ってあるよ。
002319NGNG
ありがとうございます>21
クレジットカード持ってないのので結局、Free Solarisは入手できません
でもカード無いだけの理由で、75@`000円も出してSolarisを買いたくないなぁ
悔しい
仕方ないのでカード持ってる友人に頼むかぁ、1万ほどおごっても黒字だし…
0024>22NGNG
neomagicの一部のカードだとオッケーです。
PCカードも使える八つあるよ。
0025うひひNGNG
不利ソラリスって商用系の部分をカットしてあるんじゃない?
売り物はちらっとしか知らないが
売り物と比べてATOKやNetscape.JPとか入ってないだろうなぁ
Netscapeは4以降のタダ版があるけど

コンパイラも無いんでしょ?gccでカバーか
あとはパッチがもらえないとか

後な何が抜けてるんだろう?
っていうかみんな誤解?

なんだか正体がつかめない。
0026>NGNG
Free Solaris って商売に使えないでしょ。
学術研究か一部のOSおたくだけだろ、ちゃんと使えるのは
0027名無しさんNGNG
>25
デマ流してんじゃねーよ。
ATOKもnetscape日本語版も入ってるよ。HotJavaもあるけど^^;
コンパイラその他主要なものはみんな
http://www.sunfreeware.com/
で手に入る。
StarOffice日本語版が早く出ないかなー。
>26
ちゃんと使えるのがフツーの人。
使えないのはWindowsしか知らない馬鹿(あんたみたいな)。
0028うひひNGNG
>27
しらなかったんだよぉ
許してくれよ
なんんかパッチがないとか噂聞いたし

:許諾されるライセンスが非商業的な使用に限定されていることと、通常販売
:されている Solaris で別CDとして提供されているソフトウェアが含まれてい
:ない事が違いますが、Solaris に含まれる機能は販売されているものと同一
:です。

この別CDが謎なんだよぉ
しょーがねーからフリーソラリス買ってみるか
買うというのも変だがね
0029名無しさんNGNG
そうそう。
この辺のいまいちよくわからなさが
問題点だよね。
なんとなく結構よさそうな気もするんだけど、踏ん切れない。

求む!!!!!!!!人柱。

0030名無しさんNGNG
良く分からないけど、業務ではない個人的なものでWebServerとして使う場合はフリーので大丈夫なの?
0031see belowNGNG
http://www.sun.co.jp/solaris/binaries/package.html
0032うひひNGNG
>31
すまないねぇ
よーくわかった。
0033名無しさんNGNG

ダウンロードはやだなあ。
0034名無しさんNGNG
オーダーしたけど届かん。
0035たまなしNGNG
届いた
0036名無しさんNGNG
ようやく、なんで
ソラリスが無料!なんてめちゃくちゃ美味しい話が
話題にならないか理解できた。
ようするに、ダウンロードするか、クレジットカード支払いで購入するか、
という非常識な二者択一により、
みんな入手できなかったからなのね。
0037>36NGNG
ダウンロード?どこから出来るの?
0038>36NGNG
クレジットカード払いは非常識とは思いませんが…
(ダウンロードはできません)
私もSolaris 8届いた(すでにインストール済み)
0039名無しさんNGNG
フリー!
と唄っておきながら、

・クレジットカードがないとだめ
・75ドルもする
・通販のみ

なんていう下手な市販ソフトよりきつい条件を押し付ければ、
「なにがフリーやねん!!」といわれるのは当然だと思いますが。
従来にくらべればめちゃくちゃ「お求めやすく」なってるのは事実ですが、
これを「フリー」と言われれば、正直疑問を持ちます。
0040>39NGNG
ここでいう「フリー」は「自由」の意味なんじゃない?
# 本当に solaris が自由かどうかはわからないけど。
0041>40NGNG
>ここでいう「フリー」は「自由」の意味なんじゃない?
その「自由」の意味はなあに?
0042名無しさんNGNG
というか、FreeSolarisの「free」は、明らかに「ライセンス料タダ」の
意だと思うのだが。実費のみって意味でね。
送料別にすれば $30 しないんだし。
0043名無しさんNGNG
オラクルだってメディアはそんなにしない。
ライセンス料がむちゃ高って(笑)。
つぅ〜か、文句たれて使うもんか?LinuxでもFreeBSD
でも使ってればいいぢゃん?外見一緒。
0044突然だけどNGNG
「ソラリス」ってタルコフスキーの映画「惑星ソラリス」から
とったのかな。
0045NGNG
言うなら「スタニスワフ・レムの」と言わない?
004644NGNG
原作付だったのか知らなかった。
0047名無しさんNGNG
StarOfficeの日本語版はどうなったの?
0048>47NGNG
夏に出るんじゃなかったっけ?
0049名無しさんNGNG
Solarisいんだけど、フリーソフトを一個一個入れるのがもう億劫で..
Debian Solaris とかあったらすげー嬉しいかも。^^;

Oralce走らせるならSolaris、というのは賛成。
0050>49NGNG
フリーソフトを一個一個入れるのが億劫は同感。
Debian Solarisって、d-selectでインストールするんですか?
それはそれでいやかも…
RedHat Solaris とかあったらインストール速そう
0051名無しさんNGNG
Debian なら apt-get でないかな。
悪名高き(?) d-select は使われなくなると思う。
0052同士よNGNG
>> フリーソフトを一個一個入れるのが億劫は同感。
去年の年末は泣きながら作業してたクチだね
仲間だ……(笑)
0053名無しさんNGNG
はは^^; 地味な作業ですよね。
自宅で最近Solaris7とDebianと両方使ってみて、Solarisはお蔵入りし
ました^^; Linuxのパッケージ管理は偉大です。
業務なら仕事だから嫌々管理するけど、自分用だったら手抜きしたい^^;
0054Solaris 7NGNG
あえてSolaris 7が欲しいと思ったのですが、
だって、一つ前のバージョンの方が安定してそうだし、
古いマシンに刺さっているNE-2000はSolaris 8で動かないって聞くし、
ところがどうやらSolaris 7の方は打ち止めらしい。
Solaris 8も、非商用版の安い方はもう配布終ったみたい。
商用版でもフリーだからまあいいか、(ほんとにいいか?)
0055名無しさんNGNG
そろそろ一月経つが、Solaris8商用版、まだ来ない。
0056たまなしNGNG
さらに商用版を4/5に頼んで4/10に届いた。
あまりに早く届いてびっくりだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています