「タラレバ」君って
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
NGNG感想とか要望、不満を口にするとすぐ
「だったら作ればいいじゃん」
とムキになる方が若干います
彼らの本当は?
(1)プログラム作成や内部に精通していて、
苦労しているのでそう思う
(2)自分自身はプログラムを作る事もOS内部にも
精通していないエンドユーザだが、
不満を口にするなんて飛んでも
ない事だと思っている
(3)(そういう人間は)容赦なく叩きのめしてよい
という大義名分に従っているだけである
(4)他人が無償で作ってくれたモノに文句を
言う態度に、義憤を感じているだけ
(5)崇高な目的でやっている事に文句を
言う態度に、怒りを感じているだけ
つづく
0002名無しさん
NGNG「だったら作ればいーじゃん」
って言われてる要望と、言われてない要望を見比べればわかんだろ。
なんつーのか、ほかのスレでも言われてることだけどさ、作ってる
人間に対する思いやりがある要望っていうのはすんなり受け入れら
れると思うよ。
作ってる人間を崇め奉るっていうわけじゃなくてね。
0003ちがうよ。
NGNG「お客さん」が増えたからだよ。
こういうのはお互いのコントリビュートが大事なんだから
批判するだけじゃなくてコード書くなりドキュメントやサマリまとめるなり
貢献してからだよ、文句いうのは。
昔っから言われていることだけどね。
フリーソフトの「無料」の部分だけ享受し続けるというのは
やはりどこか違う。そうではなくて、最初はタコでも
*育つタコ*でなければウザがられるだけなんだ。
0004それも違うな
NGNGオープンソースはフリーソフトの立派な概念とは違い単純に
「ソースは人の目にさらしたり、いじれた方が良い結果を生む」
という経験論くらいでしかないよ。
また、
「批判するだけじゃなくてコード書くなり
ドキュメントやサマリまとめるなり」
といういかにもな行為を
貢献と定義する事も明らかに間違っている
徹底的に使い倒すというのも貢献であり
「ここがまずいんじゃないの?」という不満も貢献であり
一見さんがインストールして無責任に思った事を
述べてくれるだけでも貢献だ
その当たりを誤解していると、
例えばリヌックスのエンドユーザとか、
インストールオンリーで様子を伺っている連中とか
「乞食」に見えてしょうがないじゃないか?
0005それはそうかも
NGNG> 徹底的に使い倒すというのも貢献であり
>「ここがまずいんじゃないの?」という不満も貢献であり
> 一見さんがインストールして無責任に思った事を
> 述べてくれるだけでも貢献だ
たしかにそうなんだけど、結局最後はものの言い方なんだとおもうよ。
「あんた頑張ってる。がんばってるんだけど、ここがちょっとつかい
にくいなぁ。なんとかしてよ。」
って言われるのと、 そうでないのとはモチベーションが違うわな。
あと、そのメール書く時間で infoseek なり lycos なりで検索かけ
れば解決するような FAQ をきかされるのはイヤでしょ。それにしっ
たかぶりしたような顔をしてもったいぶって解説するやつとか。
0006>5
NGNG0007名無しさん
NGNG作ってる側から言うと、何も言ってこないのが
「てめー、ここを何とかしろよボケッ!」
といわれるよりツライ、、、(マジ
何でも言いから不満があったら言って、匿名可、
短いメール可、
とにかくだまっるのが一番いけない。
「てめーなんとかしろっ!」っていう言い方が気に食わない
あほはほおって置けよ。
0008名無しさん
NGNGオレ的には
誰のためにやっているのか?という事なのかな
フリーソフト開発にしても、ディストリビューション作成
にしても、それが「(誰か)人の為に役に立ちたい」と
思っての行為なら、「お客さん」とかの
暴言は許せない気がする。
逆にあくまでも「自分の為にやっている」であるとすれば、
「てめーなんとかしろ!」暴言も
そこは7さんが指摘するように
うまく立ち回るだけの事ではないか?という気がする。
というか自然に立ち回る気がするんだよね。
これは理想的な場合であって、5さんはそういった
現場の当事者さんらしいから、
実際の苦労は計り知れないのかもしれないけど
0009なんかさ、
NGNG今のLinuxコミュニティをダメ化してるんじゃないんすかねぇ…
0010名無しさん
NGNG私は逆だと思うけど......
いや、作っている側も甘えているし、使うだけの側も甘えているのでは?
という気..しますね
(だけど今のLinuxコミュニティってダメなんですか?)
0011名無しさん
NGNG親切って違うと思う
私は逆だと思うけど......
いや、作っている側も甘えているし、使うだけの側も甘えているのでは?
という気..しますね
(だけど今のLinuxコミュニティってダメなんですか?)
00127
NGNG限らずウゑブページで)が「ユーザー側」の要望を
なんというか、真剣にまともに受けすぎるってことじゃないのかな。
聞きたくないことは聞かなければいいし、さらっと聞き流す
事も必要。そうじゃなくて是が非でも要望を受け入れなければ
いけないとか思っちゃう人もいてそれが重荷になり、ひいては
ユーザーの意見にまどわされ、敵意までをもあらわすようになる、、、
と。
でもじっさい「だったら作ればいいじゃん」といっているのは
その取り巻き、つまり外野の人間がいっているような
きがするな。
0013名無しさん
NGNG「Linuxは周辺もなんだかんだで面倒くさすぎる。
少しぐらい金はらってもいいからSolarisとかで
マトモなサポート受けた方が良い。」
てな結論になっちゃうんだなこれが。
0014名無しさん
NGNG>きがするな。
殆どソレな気がする
>「Linuxは周辺もなんだかんだで面倒くさすぎる。
:
>マトモなサポート受けた方が良い。」
そりゃあんた、世界で有数のLinuxユーザ国(らしい)でありながら
パシフィックが日本でLinux商標の時には
彼らは相談どころか完全無視される程度の扱いだよー。
Linuxがどうというより、
日本のLinux界の問題でしょ。(と思いたい)
0015大野さん
NGNG用法としてちょっとおかしいよ。
タラレバ君とは「あ〜あのとき〜して*たら*なぁ」
とか「こうして*れば*な〜〜」と過去なされなかった
事について後悔するぶんみゃくで主に使われます。
I should have .....と同じ用法
00161
NGNGいやこの辺りを指摘しないなんて、
なんて皆大人なんだと感動した
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています