WMは何を使ってますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
NGNGkinput2xとネスケの入力フィールドの相性が悪いのが難だけど
なかなか気に入ってます。(今はlynxでアクセスしてます)
みんなどんなの使ってますか?
0002名無しさん
NGNGlibxなんちゃらとかいうの。
0003名無しさん
NGNG0004名無しさん
NGNGサーバーには fvwm95 など入れております。
前は、OpenStepを見た目だけ気に入って入れてました。
0005通り掛
NGNGtwmでもいいんだけどね。
軽いのが一番。
(つーかサーバーでX使うってのがへんか?)
(でも使わないとネスケ使えないしなぁ〜)
(ボソボソ
0006名無しさん
NGNG……時代は変わったなぁ。
0007> 6
NGNG0008> 7
NGNG0009つーか
NGNGリモートで飛ばしてるのかも知れないと思ったりなんかした。
自己完結でごめん。
0010twm
NGNG少し前までuwm使ってたけど、
twmだとマウスで直接ウィンドウの移動やサイズ変更できるよ!
もう、uwmには戻れないね。
0011マウス嫌い
NGNG0012名無しさん
NGNGWindowの移動はもちろん半透明。
Etermは透過、esdで効果音ガンガン鳴らす。
0013ぽよ〜ん
NGNGナンちゃってGUI環境UNIXお馬鹿系の最右翼ですね。かっくいー
0014ぽろ〜ん
NGNGってゆ〜か。「ウィンドウショッピング派」ってやつですね。かっくいー
「今日はいい色がみつかりましたか?」
0015>13@`14
NGNG0016>12
NGNG下げすんであげよう。
13> 最右翼
右翼は、「天皇バンザイ」の保守系だから、書くなら「左翼」じゃねーか?
0017>16
NGNGところで15よ?もしかして13@`14の言うこと図星なのか?
0018>16
NGNG001915>17
NGNG12 ではないがそんなに変な事言ってるとは思えん。
最近の PC であれば重くも無いし別に凝ってるとも思えんのだが。
例えば Kondara とか入れちゃうと E がデフォルトでしょ。
それを想像力豊かに煽る方がどうかしてると思うが。
0020名無しさん
NGNGでなかったらOpenLook(olwm)
0021名無しさん
NGNG0022名無しさん
NGNG0023名無しさん
NGNGktermとかxtermとか
-geometry直接指定して
固定で開いて使います。
超シンプル!
0024名無しさん
NGNG>-geometry直接指定して
うそ臭いな
本当なら23自身がウィンドウマネージャって事だね
nwm...NotWindowManger または(N)名無しさんWindowManager名付けよう
0025>24
NGNG-geometry直接指定して書いときゃ WM はいらないってはなしでしょ。
非力な端末ならありなのかな?
0026あのなぁ
NGNGRaise も Lower も Circulate もできねーけどさ(笑)
rootやってりゃそういう状況に追い込まれるときもたまにはあるわけで
0027名無しさん
NGNGxterm だけでログインしてる人をよく見るよ。
「root やってりゃ…」なんて、ed 使うときの台詞だ。
0028名無しさん
NGNG0029>26
NGNGそうか?
olwmとかmwmといったheavy級のWMが動かせないというならわかるが、
X11が動いていて、twmも動かせないという環境には
まだお目にかかっていない。
そんな緊急状態だったら、X11なんか使わずコンソールオンリーでじゃないか?と思うのだ〜
経験が不足しているだけかもしれないが
0030cardr
NGNGという場面がありました。現地での障害対応の時は、
xterm -geometry... せざるを得なかったという経験があります。
0031>29
NGNG一斉に端末が立ち上がったときとかね。で、telnet機能が
ついていないXserverだと一番負荷がかかんないのが
WM開かないで rsh で直接Xserverにxterm開くこと。
貧乏大学とかだとありがちじゃないかな。
0032名無しさん
NGNGIceWM は良いね!
0033名無しさん
NGNG0034名無しさん
NGNGhttp://icewm.sourceforge.net/
へ行ったんだけどダウンロードできなかった。涙
0035>31
NGNGXサーバという言葉に惑わされた
XサーバというのはX端末のこと?
Xサーバ自体はワークステーション上では動いていないから、ワークステーションの負荷
とは関係ないんだよね?
起動した数十台のX端末が、ただ一つのワークステーションの資源の奪い合いをしていて、
それぞれのX端末にxtermを一つか二つ表示するのがやっとという状況なのかな?
そうだとすると...
telnetとかを自前で持たないX端末から、X端末に対してxtermをrshで起動するってどうやっ
てやるの?隣のtelnetできる端末からやるの?
うーん。やっぱよくわかんないな。もしかしてXサーバはX端末ではなくて、リヌとかの
UNIX PC機とか? そのPCにXサーバを起動しておいて、別のワークステーション上の
xtermを表示しているだけなのか?でもそうならtwmも起動できないような資源枯渇にはな
らんしな〜
0036>34
NGNG003735でも31でもないが
NGNG> XサーバというのはX端末のこと?
ってのはやっぱりX端末のことで、
> WM開かないで rsh で直接Xserverにxterm開くこと。
ってのは、X端末を抱えてるWSから、資源が余ってる全く別のマシン
に rsh するってことじゃないかな?
0038名無しさん
NGNGそう。
>telnetとかを自前で持たないX端末から、X端末に対してxtermをrshで起動するってどうやっ
>てやるの?
rshのプロトコルをしゃべるX端末あるんだよ。
それで、WS側でXclient動かして自分の窓に
開くわけ。適当なX端末の設定画面開いてみな。
Xclientの起動の仕方の設定で、XDMCPとかrsh
とかrexecとか選択肢あるから。
0039名無しさん
NGNGなるほどね〜
rshはしゃべれても、telnet端末機能はもってないんだ
それに考えてみればtelnetがあれば、rshは要らない。
自分が使っていたXMintはtelnet喋れたんだけどな
>XDMCPとかrsh
>とかrexecとか選択肢あるから。
懐かしくて涙がホロリ
なるほど、勉強になりました〜。さんきゅう〜
004034@Vineユーザー
NGNGにゃにぃ? じゃぁもう一度やってみます。ありがとうございます。
とりあえず、試しに入れてあったDebianで
「apt-get install icewm」ってやったら、なんかインストールしてくれました。
こんなに便利だとは思っていなかった>apt。あなどれん。
(今まであなどってたんかいっ ってことはないっす。縁がなかっただけ)
0041栗之助
NGNGよく分からんのでずっとfvwm95使ってますです。 U´ェ`U
ちょっと真剣に調べようかなぁ...
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています