トップページunix
28コメント11KB

FTP板turbo-linuxをCDRに焼きたい

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001買え!っていうのはご勘弁を・・・NGNG
ftp://ftp.turbolinux/
のFTPサーバからサーバ版ver6をごっそり取ってきました。
これをCDブートできるようにCDRに焼きたいのですが、
どのようにすればいいのでしょうか?

http://www.turbolinux.co.jp/download.html

ここで解説を見ましたが、これはネットワーク越しに
インストールする方法のようで、焼き方を解説している
ページは見つかりませんでした。

使用ソフトは、B'sレコーダです。
0002名無しさんNGNG
B'sレコーダの事を、この板で聞こうとするのは、
どうかと思うぞ。(笑)
HDDインストールで、Linux Boxを仕上げれば、
後はレスも続くと思われる。
0003買え!っていうのはご勘弁を・・・NGNG
ブータブルCDのイメージには、どれを選択すればいいのでしょうか?

ブートFDを1枚作って、それをB'sに与えればいいのかな。

でも、そうすると拡張FDの読み込みが出来ないような・・・
うーん、やっぱりわかんないです。
0004名無しさんNGNG
mget出来ないけどどのように落としたの?
教えてください。
0005名無しさんNGNG
ncftpとかで落せるじゃん。> 4
僕も今作ってるところですが、ブートイメージはimages/cdboot.imgだと思う。> 3
あと3分くらいで焼き終わる…。
00065NGNG
cdboot.imgで起動しました。これでよかったみたい。
0007名無しさんNGNG
ncftpですかありがとう。
でインストールはどうなの?
パッケージみたけどほしいのが沢山入っていますね。
ver6betaのことでいいの?
server ver6正式版はある?
0008買え!っていうのはご勘弁を・・・NGNG
みなさんありがとうございます。
さっそくcdboot.imgで焼こうと思ったのですが、
ぜんぶで851MBもあるので、当然容量オーバー。
どれを削ったらいいのかさっぱりわからないです。

はぁぁ・・・勉強不足ですね。出直してきますです。
0009名無しさんNGNG
しかし、なぜ RPMって、FreeBSDの package/portsみたいに
各カテゴリ毎にディレクトリが分かれてないのだろう?
00106>8NGNG
落してきたディレクトリの下に、SRPMってディレクトリがあるでしょ?
これはまるまる要らないので、別のCD-Rに焼くよろし。
ちなみに、
TurboLinux/instimage/usr/bin
TurboLinux/instimage/lib
の下のファイル全部に chmod +x してから焼かないと、
インストーラがセカンドステージ行けません。
Problem Code: INST2NOEXEC
とか言われます。CD-R一枚と2時間をムダにしました。とほほ。
001110>9NGNG
rpm -qpi <RPM_FILE>
すれば分かるからじゃない?
00129>10NGNG
例えば、X/graphics関係要らん!とか、印刷関係要らん!
だったら、さっくり皆落とせるのになぁ?って思ったもので。。
001311>12NGNG
あぁなるほどね。
それは難しいんじゃないかなぁ。
というのも、RPMのGROUPとかって、かなりアバウトだからね。
ports/packagesみたいに一元的に管理してるもんじゃないから。
RedHatOfficial RPMだけなら、それこそカスタムスクリプトで
できそうなもんだけども。
001413NGNG
ports/packagesだと、逆に自分でCD-Rの容量に分割したい、ってのが
結構難しいよね。依存とかINDEXとか、それなりに解決しようとすると。
昨日それでエグってたんだけど。
何も考えずにpackages以下取ってくると1.5GBとかになるし。
00151ですNGNG
6=10さん ありがとうございます。
ちなみに焼きソフトは何を使われていますか?
SRPMディレクトリを削ればいいんですね。
このディレクトリにはどんな機能のRPMが
入っているんでしょうか?

それと、
>の下のファイル全部に chmod +x してから焼かないと、
>インストーラがセカンドステージ行けません。
windowsで焼こうと思っているのですが、
ファイルの実行属性なんて変更できるんでしょうか?
読みとり専用、とか、そういうやつならあるんですが。
それとも、一旦LINUXを起動して、chmodをしてから
samba経由で焼くイメージを読みとるのかな?
うーん、そこまで大変なわけないかなぁ。
001610>15NGNG
CD-Rイメージ作成も焼き込みもLinux上でやってます。
ので、mkisofsとcdrecordコマンドですね。楽なんだもん。

SRPMディレクトリには、RPMパッケージを作るための「Source RPM」と
ゆーものが入ってます。RPMのもととなるソースなので、インストールするときには
要らないんですね。RedHatなんかだと、別CD-ROMになってます。

あと、Windowsの場合は要らないみたいですね。> 実行属性の変更
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/2548/Burning-Vine-CD.txt
あたりも参考になるやもしれません。
ただ、Windowsでやったことないので、何とも言えません。
00171NGNG
どうもありがとうございます。
やはりlinuxのファイルはlinuxで焼いた方が
好都合と言うことですね。

がんばってやってみます。
出来てもダメでも報告します〜
00181NGNG
どうも、おひさしぶりの1です。

16さんのリンクを元に、いろいろと試してみました。

しかし!だめです。
dosで、
mkisofs -b d:\6.0\images\cdboot.img -c d:\6.0\boot.catalog -r -o c:\image.iso d:\6.0

と、やってみました。
ちなみに元のデータはD:\6.0に、iso出力はC:\にしています。

しかし、これをやっても、がりがりと作成してくれますが、最後に

mkisofs:Uh oh@` I cant find the boot image 'd:\6.0\images\cdboot.img'

と出てしまい、ブータブルCDのイメージが出来ないのです。

おかしいなぁぁ〜 ちゃんとファイル名は合っているんですが。。。

考えられる原因が見つからなくなってしまいました。
0019>18NGNG
mkisofs の -b オプションを、
イメージファイルのルートからの相対パスにして下さい。
この場合は -b images\cdboot.img
あ、もちろん、あらかじめその位置にファイルをコピーしておいてね。
0020名無しさんNGNG
6.0落とせません
pingでも応答なし。
0021うひひNGNG
>20
せっかく製品版だしたから故意に止めてるんだろう
ここの所全体ダウンも多いし復活後も6.0だけ閉めてる時多い
買ってやってくれ。

1>
SERVER6.0SOHOこないだ買ったけどさぁ
はっきり言ってタコだよ。
売りはねHDEという2万越える商用ソフトが入ってるだけ
エンタープライズ版は3万越えるバックアップソフトが入ってる
だけ。
FTPで商用部分無いなら4.5のほうがめちゃくちゃ良いよ
WM選べるしインストーラーも良いよ
結局FTP4.5でインストして商用パッケージ追加したもの。

FTPなら
最新のWorkstation6.0落とした方がいいよ
0022名無しさんNGNG
Workstation6.0見ましたがカーネル.rpmが見当たりません。
どこにあるのですか?
サーバ6.0はカーネル.rpmあります。
ftpサーバにまだ入れません。
0023うひひNGNG
ちきしょうめ
今日雑誌買ったらW6.0ついてた
明日の2台目はW6.0ベースでインストだな。

>22
雑誌買った方が早くてやすいんじゃない?
もしくは友達が買うのを狙う
あそこもちょびっとFTPインストールするにはいいんだけどなぁ
128で4〜500落とすと10時間くらいだもんなぁ
0024名無しさんNGNG
インストール元のメディアを選択してください。
CD-ROM
NFSサーバ

FTPサーバがない。
extrahw.imgの後4.2ではsupp.img聞いてきたのに
6.0では何もない。
ftpサーバからインストールした人いますか?
0025NGNG
遅れてしまいましたがみなさん、レスありがとうございます。

うーむぅぅぅ・・・やっぱりできないです。

D:\>mkisofs -b images\cdboot.img -c boot.catalog -r -o c:\image.iso d:\6.0
Using BOOT.000;1 for /boot.catalog (boot.catalog)
mkisofs: Error: d:\6.0/boot.catalog and (NULL POINTER) have the same Rock Ridge
name
mkisofs: Unable to sort directory

このエラーメッセージが何を意味しているのかが不明でして・・・

もうだめそうなので、明日 turboLinuxServer(SOHOエディション)
を買ってきます。。。
SOHOエディションのHDEっていう管理ツールが便利そうですね。
とりあえず、これで鯖を作り上げて、bootイメージの作成などは
もう少し知識がついてから、あとでゆっくりと学習していこうと
思います。
0026名無しさんNGNG
>25
HDEってのはくせものだなぁ
セキュリティのかけ方とか書いてないから
不用意に噛ますと2度とHDEにログインできないんだよなぁ
構築には早いしメンテも良いのだがどーも
Mailの不正中継やHDEのログイン規制なんかが簡単にいかない
ような
技を会得したら教えてくださいね。
0027名無しさんNGNG
kernel入っていないFTP版は意味が無いよ。
それともturbolinuxはカーネル無しで動くのか?
00281NGNG
とりあえず、DLしたやつは全部消してしまいましたので、
カーネルが入っているかどうかはわかりません。

で、いまはSoho-editionを買ってきてHDE使ってますが、
なかなか使い勝手がよさげで気に入ってます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています