安全なNFSの設定
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
NGNGマウントしてみたらマウントできてしまった!
00021の続き
NGNGいろいろ試しているとき、ふと他セクションのマシンの/homeを
マウントしてみたらマウントできてしまいました。
そのマシン(solaris2.6)の/etc/dfs/dfstabは
share -F nfs -o rw@`root=machine1:machine2 /home
というふうになっています。
で、質問なんですが、
1)NFSってこんなものなんでしょうか?ものすごく危ない気がするのですが
安全に使うためにはどういう設定がいいんでしょうか?
2)マウントできてしまったのは手持ちのSolaris2.3のほうで、
別のSolaris2.6で同じことをしたら相手にはねられました。
かつ、相手の/var/adm/messagesにエラーメッセージがのこりました。
相手マシンの上記の設定ではマウントできるような気がするのですが
この差はなんなんでしょうか?
0003名無しさん
NGNGを読むのが良いかも。
あとは、Internetにさらしているマシンの場合、標準のrpcbindだと
気持ち悪いかも。
ftp://ftp.porcupine.org/pub/security/rpcbind_2.1.tar.gz
に置き換えて、tcp_wrapperで制限した方がよいでしょう。
0004名無しさん
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています