トップページunix
26コメント9KB

Debian GNU/Linux 情報

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001とれびあんNGNG
Turbo にも RedHat にも Vine にも愛想が付きました。
やはり最後は debian という事になりそうです。
そこで最近出始めた debian ベースでインストールも楽な
ディストリビューションの情報を交換したいと思います。
0002うひひNGNG
>1
>インストールも楽な

愛想が尽きたと言う割には弱気だな。
本家Debianでいいんじゃないのか?

んなこと言いながら
GIDEONプロサーバーも持ってたりする。
うひひ
0003NGNG
debian 最大の難関と言われるインストールも、できる事なら楽にしたいなと。
インストールしてしまったら後は debian のガッチリしたシステムにお願いするつもり。
0004むき茶NGNG
実はdselectが好きだった・・・
おかしい?
0005とれびあんNGNG
おかしいっ!!>4
というか、アレで挫折したもので。。

最近 corel@` storm@` omoikane など debian ベースのディストリビューションが出てきて dselect の悪夢から解放してくれるのではないかと期待してます。
potato も入れてみたいんだけど、面倒そうでなかなかやる気にならない。
そういえばデビ丸とかもあったような気がするけど、どうなったんだろ。
0006むき茶NGNG
>とれびあんさん 最初に適当に選んでインストールしても後からdselectで好きにできたのが良かったんです。
それにひたすらあのソフトのリストをスクロールさせていく快感が・・・

もうちょっとディレクトリを細かく設定してれば便利だったと思います。
今はdselectは見捨てられたのかな?
0007DDDNGNG
いやいや、dselectは使えますよ。変なキーバインドとかに
慣れればですけど。これに匹敵するツールは他のDistributionには
ないでしょう。僕はdselectは好きですね。
でも今はapt-getですかね。ネットワーク環境が充実してるなら、
簡単にPotatoにupgrade出来ますよ。
aptのフロントエンドが完全に出来上がれば、Dselectよりすごいものが
出来そうで楽しみです。
0008とれびあんNGNG
>6
いやぁ、あのひたすらな作業が苦痛で、、、

>7
そうなんですか。
それなら slink の付いてるインストール本でも買ってきて apt-get でのアップグレードに挑戦してみようかな。

でもどなたか storm@` corel@` omoikane 試された方いませんか?
各ディストリビューション固有のツールなんかの具合についても知りたいです。
0009名無しさんNGNG
storm CDインストールしてみたけど死ぬほど楽だったよ
でもインストールしてからの設定のし直しとか
どうやってやるかは直感的には分からなかった

インストールの時きっちりやっておく事が大事なのかな〜
0010名無しさんNGNG
http://www.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=949792744&ls=50
0011名無しさんNGNG
次はオモイカネを入れようかと画策中。
これはベータが取れたら売るつもりなのかね?

当方、CorelDrawユーザーなんで、CorelLinuxは日本語版+GraphicsSuiteが出てきたら入れようかとも考え中
0012とれびあんNGNG
私も omoikane 入れてみよかと思ってます。
何と言っても日本産のディストリビューションですし。
corel にも Linux 企業として成功して欲しいので最新 kernel の日本語版が出たら製品版買おうかなと思ってます。Quatro Draw も目当てですが。
0013名無しさんNGNG
プロサーバfor linuxってどうよ?
これもDebianらしいんだけど。
0014うひひNGNG
>13
サーバーのみだな。
初期設定をGUIでできるだけで後はコンソールで放置
ダサイが楽チンである。
Debianの恩恵はバージョンアップだね
ベースはDebian GNU/Linux 2.0
0015とれびあんNGNG
連休中に omoikane 挑戦しまーす。
でもノートに入るかな?
0016すりんかぁNGNG
ダイアルアップな人がぽてと使いになるには、
どうしたらいいんでしょうか?
てぃーちみー、ぷりーず。
0017とれびあんNGNG
こんばんは、まだ起きてました。これから寝ます。
おもいかねのCD-R焼けました。
>16
誰かにCD-R焼いてもらってください。
渡す手段さえあれば一枚差し上げてもいいんですが、、、

0018カブ(3さい)NGNG
>すりんかぁにいちゃん
http://www.linux4u.net
電話代や時間を無駄に使うくらいならここで買いましょうでちゅ。
0019DDDNGNG
>とれびあんさん
CorelはLinux magazine付録CDでインストールした経験があります。
まずインストールはめちゃくちゃ簡単。ほとんど何もする必要がなく
3stepで完了して驚きました。ほとんど全自動です。
あと固有のツールですが、ますCorelFileManegerについて。これはWindows
のExplorerに似てますが、なかなか使えます。もしWindowsマシンが混在
しているネットワーク環境でしたら、他のマシン上のデータをわずらわしい
設定なくGUIでシームレスに扱えます。
あとパッケージ管理ツールのCorelupdateですが、これは自分的にはまだ
使えないなあと思いました。各.deb間の依存関係の見通しが悪いです。
結局dselect使ってます。

全体としては、Corelすごい、という印象です。日本語対応版が出れば
使ってみるのもいいと思います。今後の注目株だと思います。
0020とれびあんNGNG
ありがとうございます。>DDDさん
そうですか、期待できそですね。
でも日本語版が出るまでは我慢でしょうか。

omoikane のインストールは失敗してます。
インストーラが途中でエラー終了しちゃいます。
こうなると Slackware のような中身が見え見えの方が手も出しようがあっていいですねぇ。
Slack 以外を入れるならインストールでは苦労したくないのであまり追及してません。
βでもあるしもう少し様子見です。

でも生の potato を食べてみようかなとは思ってます。
0021名無しさんNGNG
自分はCorel@`Stormと入れてみましたが、独自ツールがうざくて
結局生potato入れました。
slinkまでは確かインストーラがDHCP対応してなかったんだけど、potatoはオーケー。
最初にフロッピー5枚(rescue@`root@`driver3枚)用意しとけば、
後はあっけなくHTTP経由でインストールできますよ。
0022とれびあんNGNG
そうですか、独自ツールはよほど勝手がよくないと
かえって邪魔かもしれませんね。>21

rescue@` root.bin の二枚でインストールできるみた
いです。というか、一応できてるみたいです。
80M位のベースだけをハードディスクにコピーして
おいてインストールしました。ノートなんですが pcmcia
の設定も簡単にできましたので後は apt-get で済みそう
です。apt-get も本当に便利ですね。
こんな簡単になっているんだったらもっと早く生 potato
を食べてみればよかった。

でも debian 本って上面だけしか書いてなくて admin
系の情報はないみたいなんですよねー。
/etc の下を探検しなくては。
0023とれびあんNGNG
一体何を apt-get すれば xinit@` startx が入るんだーーー
0024名無しさんNGNG
xbase-clients すね。
0025名無しさんNGNG

Mozilla
segmentation fault
0026とれびあんNGNG
25は失敗カキコです。

本当はこう書いていましたー。

ありがとうございます>23さん

何だかよくわからないので色々入れていたら
いつのまにか入ってましたー(汗)
でもどのパッケージから入ったのかはわかり
ませんでした。

ネスケは文字化けしてるし日本語書けないし、
どうすればいいんだぁーーー。
Mozilla はフォントの設定や表示はいいんで
すけど時々 segmentation fault になったり
正しく表示されなかったりで使えませーん。

このカキコもちゃんと書けるか心配です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています